27
1 LED照明用電源について 2010311東芝ライテック株式会社 技術本部 エレクトロニクス技術部 平岡 敏行

LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

1

LED照明用電源について

2010年3月11日東芝ライテック株式会社技術本部 エレクトロニクス技術部平岡 敏行

Page 2: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

2

目次

• LED照明の必要性

• LEDの照明用電源への要求事項

• LEDの特徴と回路方式

• 実製品でのLED照明電源回路

• LED照明の施工例

Page 3: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

3出典 : 省エネルギーセンターHPより

照明用消費電力量1232億kWh/年

家庭30.4%

業務用12.2%

商業用51.4%

道路用6.0%

家庭における消費電力量2326億kWh/年

エアコン25.2%

冷蔵庫16.1%

照明16.1%

テレビ9.9%

その他32.7%

照明用の消費電力の割合 家庭における消費電力の割合

電力による排出

その他の電力

産業・運輸等での燃焼による排出

0% 20% 40% 60% 80% 100%

電力による排出量

総排出量

12億8600万トン

3億7200万トン

照明用電力 5700万トン

日本のCO2排出量と割合

「25%削減」に照明で貢献する

15.3%

28.9%

照明のCO2

排出量は4.4%

Page 4: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

4

照明用消費電力量1232億kWh/年

家庭30.4%

業務用12.2%

商業用51.4%

道路用6.0%

照明用消費電力量約6百億kWh/年

道路用6.0%

商業用51.4%

業務用12.2%

家庭30.4%

削減

全既存照明をLED照明への置き換えにより半減化が可能!

「25%削減」に照明で貢献する

日本全体の

2.2%を削減可能

Page 5: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

5

市場規模

特性の向上 ・ 価格の低減

・オフィス照明・住宅照明

一般室内照明

・常夜灯・足下灯・ガーデンライト・非常誘導用照明

部分照明 ・スポットライト・ダウンライト

非照明市場・サイン/ディスプレー・自動車用(内まわり→外まわり)・信号機

装飾,演出照明色彩

ニッチ市場

2007年

2010年

2015年

一般照明の応用

LEDの市場規模

LED電球はやがて照明の主なる部分で白熱電球などからの置き換え光源として確立すると予測される

約300lx

見せるあかり

照らすあかり

Page 6: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

6

LEDの照明用電源への要求事項

Page 7: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

7

コスト低減

規格

LED個数

複数電圧が存在

電力

LEDの交換

異常保護調光範囲

基板面積

LED電流バランス

電源電圧

器具形状

部品点数

LED直並列数

調光方式

LEDモジュール 構造

組み立て 機能・性能仕様

寿命

自装率 調光

回路方式

部品形状

絶縁距離

設計

内部電圧

回路電流標準部品

部品構成

部品配置

IC化

絶縁/非絶縁

別置タイプ

LED照明用電源

■電源仕様に影響する特性要因図

Page 8: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

8

● LED照明用電源への要求(省エネ、小型化、安全)

・熱対策 →低ロスパワー半導体、放熱樹脂・集積IC →プラットホーム回路化・実装 →部品小型化・直流給電システム対応

小型・低背・高出力

電源を小さく、薄型に

・高効率 →回路の効率、LEDの発光効率・照度センサとの組合せでの光量コントロール

→センサ、マイコン技術・照度一定制御(初期照度補正)

省エネ・環境調和

もっと省エネに

・安全規格対応(国内外)/RoHS等環境対応・部品信頼性技術・LED寿命に対応した電源寿命(8万時間)

安全・信頼性

仕向け地、用途への対応

■重点項目

Page 9: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

9

■LED照明システム効率

商用交流

電源回路

Aシステム入力電力

BLED

入力電力

CLED

出力光束

D器具

出力光束

照明器具

被照明空間

光束電力 電力

システム効率=電源効率×LED効率×器具効率= × × =B C D DA B C A

光束

lm/W lm/W

Page 10: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

10

LEDの特徴と回路方式

Page 11: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

11

●素子単体は、直流低電圧動作

ex. 順方向電圧は3V程度

●複数素子をモジュール化した場合は、

電圧電流に自由度が生じる

●電圧-電流特性は、指数関数的であり温度特性をもつ

●動作電圧にはバラツキがある

●効率の観点では、パルス点灯よりも

平滑直流点灯が望ましい など

■電源から見たLEDの特徴

Page 12: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

12

複数素子をモジュール化した場合は、電圧電流に自由度が生じる

■組み合わせの自由度

40.8V

350mA

20.2V

700mA

13.6V

1050mA

10.2V

1400mA

6.8V

2100mA

3.4V

4200mA

例えば、3.4V 350mAの素子12個を組み合わせた場合

Page 13: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

13

0

20

40

60

80

100

120

140

40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150

相対入力電力(%)相対lm/W(%) 平滑直流

全波整流波形

半波整流波形

●試験条件2

LEDへの供給波形は以下の3通り

(1)平滑直流(直流安定化電源)

(2)全波整流波形(交流安定化電源+限流抵抗 約44Ω+ブリッジ整流器)

(3)半波整流波形(交流安定化電源+限流抵抗 約44Ω+逆阻止ダイオード)

・どの点灯波形でも、投入電力を増加

させると効率(lm/W)は低下する。

・効率(lm/W)は点灯波形に依存し、

(1)平滑直流を100%とすると、(2)全波整流波形では約87%、(3)半波整流波形では67%程度である。

●電源回路を検討する上では、点灯波形によるLED自体の効率変化を見込む必要がある。

●試験条件1

NS6L083A(日亜)*4p直列接続

横軸は、LEDへの相対投入電力、縦軸は相対効率(lm/W)を示す。

縦横軸ともに、平滑直流でLEDに300mA通電した状態を100%としている)

■点灯波形と発光効率

Page 14: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

14

電圧

電流

点灯回路の負荷特性

負荷(LED)のV-I特性

動作点

Vo開放電圧

Is短絡電流

+10%-10%

-25℃

+75℃

0

動作点の変動領域

■電流制限回路の必要性

回路図

Page 15: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

15

(a)抵抗方式 (b)定電流回路方式 (c)スイッチング電源方式

LED

PW

M

■電流制限回路の例

Page 16: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

16

■電流制限回路の比較

●電流制限回路方式による優位差

(a)直列抵抗方式

(b)定電流回路方式

(c)スイッチング電源方式

(d)その他

×

安価

高効率

電流制限回路 効率 定電流性 備考

電流制限回路方式の組み合わせは用途に応じた最適方式を選択する

Page 17: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

17

商用交流

LED

PWM

(a)1-2次分離型回路の例

商用交流LED

PWM

(b)1-2次非分離型回路の例

■効率を考慮した回路構成

回路効率 価格 安全性

やや低い

負荷電圧が低い場合は有利

やや高い

負荷側は、負荷電圧に応じた絶縁距離で

よい

高くできる条件:

負荷電圧が電源電圧に近い

場合

安くできる

負荷電圧が低くとも、交流入力電圧に対応する絶縁距離

必要

(a)1-2次分離

(b)1-2次非分離

Page 18: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

18

(a)直列点灯方式 (b)並列点灯方式

電源回路

LED

モジュールLED

モジュール

LED

モジュールLED

モジュールLED

モジュール

電源回路

LED

モジュールLED

モジュールLED

モジュール

■LED数を多くする場合の課題

システム構成 拡張性 負荷の接続 電流バランス

直列点灯方式電源回路の電圧上限まで負荷の台数変更可能だが、安全性に配慮必要

やや面倒(デイジーチェーン)

問題ない

並列点灯方式電源回路の電流容量の範囲で負荷の台数変更可能

容易(通常のコンセント

と同等)

個々のモジュールに電流バランスを取る機能を必要とする

Page 19: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

19

調光器

電源線

電源電圧波形

負荷電圧波形

■位相制御方式(2線式)による調光

白熱電球以外の製品では、深い調光まで絞ることが難しい

Page 20: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

20

調光信号波形

■専用制御方式(4線式)による調光

調光器

調光信号線

電源線

t(mS)Duty=(t/T)*100(%)

T(mS)

上記の例t =6 (mS)T =10 (mS)

Duty =60 (%)

12V

深い調光が可能

Page 21: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

21

●LED照明システムを構成する不可欠な機能部として

電源を捉えることが必要である

●拡張性に考慮を払ったシステム構成が重要

●複数個のLED素子を使う場合、直並列数を適切に選ぶことで

電源部の効率を高めることが可能である

●商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離

かによって、安全規格の適用が大きく異なる

●負荷電圧を適切に選び、非分離回路方式を選ぶことで、高いシステ

ム効率を得られる可能性が大きい

●高調波抑制、調光などの機能への配慮が必要

●LEDの長寿命特性を活かすには,高信頼電源が必要

■まとめとその他注意事項

Page 22: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

22

実製品でのLED照明電源回路

Page 23: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

23

LED電球 一般電球形 4.6W 6.4W

高密度実装したLEDモジュールの搭載により、白熱電球に近いひかり方になりました。

回路の小形化技術が、こだわりの電球形状を実現。器具適合性がUPします。

・従来フォルムを踏襲し、よりシンプルな形状にしました。・樹脂グローブを採用。

お客様ニーズにこたえよりリーズナブルなLED電球スタンダードモデルを新発売

Page 24: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

24

LED電球の構造

前面カバー(ポリカーボネート)

ヒートシンク(アルミダイキャスト)

口金 (E26)

電源回路

LED素子 (SMDまたはCOB)

Page 25: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

25

機能調光形Hf蛍光灯器具でしか実現できなかったあかりセンサや人感センサとの接続や照明制御システムとの組み合わせ使用が可能になります。省エネと共に安心・安全でかつ快適な光環境を提供します。

4線式調光器FLコントルクスPDDF-70162-PD

E-CORE60調光形 E-CORE60調光形

※照度センサーと組み合わせてご使用になる場合は別途ご相談ください。

■4線式調光を利用した制御例

Page 26: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

26

ダウンライトの構造

電源収納部ヒートシンク

(アルミダイキャスト)

電源回路

Page 27: LED照明用電源について - astf.or.jp · 商用交流電源とLED回路が絶縁トランスで分離されるか/非分離 かによって、安全規格の適用が大きく異なる

27

ご清聴ありがとうございました