2
ecoガイド」搭載 NEW お湯の使用量を「見える化」して省エネ・節水に貢献します。 新リモコンで毎日の省エネ給湯をサポート Live with the earth 夜間にお湯を沸かすので 昼間の電気使用量を減らすことができます。 夜間の電力を使ってかしこくお湯 を沸かすので、電力需要の多い 昼間の電力使用量を抑えること ができます。コロナはこの昼間の 電力需要の抑制を推進する電力 負荷平準化機器・システム表彰を 5年連続受賞し、日本の節電に 貢献しています。 コロナは2001年4月に世界で初めて 家庭用エコキュートを発売した 責任を果たし進化を続けます。 ※ピークシフトとは、昼間の電力需要を、夜間などの時間帯へ移行させることです。 ○電力会社が節電を要請している9~20時(特に13~16時)に、エコキュートはほとんど運転(沸き上げ)しない制御となっています。(例外あり) 夜 間 の 電 力 で お 湯 を 沸 かして 昼 間 の 電 力 需 要 の 抑 制 に 貢 献しま す 。さらにコ ロナ は 独 自 の「 効 率よくお 湯 を つくる」、 「 効 率よくお 湯 を 貯 める」、「 効 率よくお 湯 を 使う」技 術で 省 エ ネ 性 能 を 追 求しました 。 電力負荷平準化機器・ システム表彰 5 今、エコキュートを選ぶ 5 つのポイント。 0:00 7:00 12:00 17:00 24:00 夜間の電力 電力需要 エコキュートがおもに運転する時間 エコキュートがおもに運転する時間 昼間の電力 ピークシフト エコキュートは 夜間の余剰電力で お湯をつくります。 夜間の電力 ピークカットモード 「使いきり」を搭載。 電気代の安い夜間に 必要な量の お湯を沸き上げて そのお湯を 上手に使いきる 学習機能を活用し、ご家庭に合わせた湯量を 夜間の電力だけで沸き上げる運転モードです。 コロナだけ 夜間だけお湯を沸き上げるから電気代がおトク ピークシフトにも貢献 二人なら これで 十分だね。 しっかり 働きます! 昼の間沸き上げ おやすみ。 おふろ シャワー キッチン

Live with the earth 5システム表彰NEW「ecoガイド」搭載 お湯の使用量を「見える化」して省エネ・節水に貢献します。新リモコンで毎日の省エネ給湯をサポート!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Live with the earth 5システム表彰NEW「ecoガイド」搭載 お湯の使用量を「見える化」して省エネ・節水に貢献します。新リモコンで毎日の省エネ給湯をサポート!

「ecoガイド」搭載NEW

お湯の使用量を「見える化」して省エネ・節水に貢献します。

新リモコンで毎日の省エネ給湯をサポート!

Live with the earth

夜間にお湯を沸かすので昼間の電気使用量を減らすことができます。

夜間の電力を使ってかしこくお湯を沸かすので、電力需要の多い昼間の電力使用量を抑えることができます。コロナはこの昼間の電力需要の抑制を推進する電力負荷平準化機器・システム表彰を5年連続受賞し、日本の節電に貢献しています。

コロナは2001年4月に世界で初めて家庭用エコキュートを発売した責任を果たし進化を続けます。

※ピークシフトとは、昼間の電力需要を、夜間などの時間帯へ移行させることです。

○電力会社が節電を要請している9~20時(特に13~16時)に、エコキュートはほとんど運転(沸き上げ)しない制御となっています。(例外あり)

夜間の電力でお湯を沸かして昼間の電力需要の抑制に貢献します。さらにコロナは独自の「効率よくお湯をつくる」、「効率よくお湯を貯める」、「効率よくお湯を使う」技術で省エネ性能を追求しました。

電力負荷平準化機器・システム表彰

5

今、エコキュートを選ぶ5つのポイント。

0:00 7:00 12:00 17:00 24:00

夜間の電力

電力需要

エコキュートがおもに運転する時間 エコキュートがおもに運転する時間

昼間の電力

ピークシフト

エコキュートは夜間の余剰電力でお湯をつくります。

夜間の電力

ピークカットモード「使いきり」を搭載。

電気代の安い夜間に必要な量の

お湯を沸き上げて

そのお湯を上手に使いきる夜 昼

学習機能を活用し、ご家庭に合わせた湯量を夜間の電力だけで沸き上げる運転モードです。

コロナだけ

夜間だけお湯を沸き上げるから電気代がおトク! ピークシフトにも貢献!二人ならこれで十分だね。

夜にしっかり働きます!

昼の間は沸き上げおやすみ。

おふろ

シャワー

キッチン

Page 2: Live with the earth 5システム表彰NEW「ecoガイド」搭載 お湯の使用量を「見える化」して省エネ・節水に貢献します。新リモコンで毎日の省エネ給湯をサポート!

夜間時間帯は夜11時~朝7(8)時まで

※詳しくはお近くの電力会社にご確認ください。

時間帯別電灯[夜間8(9)時間]

時間帯や季節の設定は電力会社によって異なります

夜11時

朝7(8)時

朝晩

朝晩

オール電化に最適な電力契約で、電気料金を季節ごとや時間帯ごとに設定しています。

季節別時間帯別(3時間帯別)電灯

給湯にかかる電気代は約1/5~1/8。ガス給湯機より断然おトク!

エコキュートはヒートポンプで大気の熱をくみ上げてお湯を沸かすシステムです。ヒーターを使わないので、使用する電力が少なくて済みます。さらに、割安な夜間の電力を使用してお湯を沸かすので、給湯にかかる電気代は非常に安くなります。

●電化リフォームのご相談・お見積りは当店で。

本 社 新潟県三条市東新保7ー7〒955ー8510 ☎0256(32)2111(代表)

J2775301○

■ランニングコストの比較

エコキュート

ガス給湯器 ランニングランニング

コストコスト 1/5 1/8約 ~ランニングコスト

ガス給湯器に比べてエコキュートなら

1/5 1/8約 ~

都市ガス給湯器とCHP-HXE37AX1(運転モード:おまかせ省エネ)を比較。給湯負荷:JIS C 9220:2011の年間給湯保温モード熱量。電気料金:各電力会社の「(季節別)時間帯別電灯契約」、基本料金含まず、通電制御割引を適用(オール電化割引含まず)。ガス料金:各地域の都市ガス料金、都市ガス給湯器の効率80%、配管ロス5%、基本料金は給湯とその他で按分。お住まいの地域、ご使用状況により光熱費は異なります。※運転モードにより昼間に沸き上げを行う場合があります。

条件(当社試算)

・・・・・

■お得な時間帯別電灯契約で、給湯コストをますます削減できます。

エコキュートはわずかな電気エネルギー

を使って、大気熱(再生可能エネルギー)

を有効に利用し、電気エネルギーの3倍以上の熱エネルギーを生む高効率な

給湯機です。さらに、コロナエコキュート

は年間給湯保温効率(JIS)3.4を達成した優れた省エネ性能で、さらなる節電

に貢献します。

大気の熱を利用して少ない電気使用量でお湯を沸かします。

■エコキュートのしくみ

エコキュートは『1』の電気エネルギーを使って『2』の大気熱エネルギーをくみ上げることで、『3以上』の熱エネルギーを生み出します。

+1の電気エネルギー

2の大気熱エネルギー

3以上のエネルギーでお湯をつくる

おふろ

シャワー

キッチン

お湯

『1』の電気エネルギー

『2』の大気熱エネルギー

熱エネルギー『3以上』の

※年間給湯保温効率(JIS)及び年間給湯効率(JIS)は、日本工業規格JIS C 9220:2011に基づき、ヒートポンプ給湯機を運転した時の単位消費電力量あたりの給湯熱量及び保温熱量を表したものです。ふろ保温機能のあるものは年間給湯保温効率(JIS)とし、ふろ保温機能のないものは年間給湯効率(JIS)とし、以下の式で求められます。 年間給湯保温効率(JIS)=1年間で使用する給湯とふろ保温に係る熱量÷1年間             に必要な消費電力量 年間給湯効率(JIS)=1年間に使用する給湯に係る熱量÷1年間に必要な消費電力量地域や運転モードの設定、ご使用状況等により異なります。

新省エネ基準(日本工業規格)

プレミアムエコキュートCHP-HXE37AX1において

(JIS)年間給湯保温効率

3.4達成!3.4達成!+

( )貯湯ユニット

大気の熱

ヒートポンプユニット

ガス給湯器をコロナエコキュートに替えるだけで、給湯にかかる経費が大幅削減。

電気料金改定後でもこんなにおトク!

「リチウム電池」搭載で停電後の時刻の再設定が不要です。さらに

地震などの災害による断水時

には非常用取水栓から貯湯

ユニット内の湯水を非常用の

生活用水として使えます。

(飲用は避けてください)

いざという時に、タンクのお湯を生活用水として使えます。

停電中でもお湯が使えます。エコキュートは

非常用取水栓

●使う際はエコキュートの取扱説明書をよくお読みください。●非常用取水栓から熱湯が出る場合がありますので、湯温には十分にご注意ください。

停電中でも、SMAバネによる自己制御により蛇口からお湯が使えます。

計画停電でも大丈夫! SMAミキシング弁

災害時、復旧が早いのは電力です。

●土木図書館所蔵資料「東日本大震災におけるライフライン復旧概要(Ver.3)」より作成。●電気は、6日で90%、水道は7日で50%復旧。

■2011年東日本大震災における水道・都市ガス・電力の「復旧率」の推移 〈「復旧率」=(延べ停止戸数-停止戸数)/延べ停止戸数〉

電気の復旧が早い!

経過日数(日)

復旧率(%)

電気

水道

都市ガス20

0

40

60

80

100

5 10 15 20

火を使用していないので、火災などの二次災害の可能性も低く、安心感が違います。

地震等で貯湯ユニットが転倒すると危険なだけでなく、破損して使用できなくなるおそれがあります。コロナは万が一の転倒防止策として、貯湯ユニットの脚の強度、設置方法にも配慮しています。コロナエコキュートは安心感が違います。 貯湯ユニットの脚外観

東日本大震災の時、エコキュートで助かりました。

体験者の声

福島県 F.Fさん

飲み水は配給されましたが、一番困ったのがトイレの水です。幸いなことに、わが家はエコキュートを使用していたので、タンクの水を使うことができ、とても助かりました。