2
無機有機ハイブリッド × 超低汚染 × 高耐候 × 弾性 Nano Paint Neo 艶消で低汚染を特長とする「ナノペイントシリーズ」。その弾性タイプがついに実現しました。弾性塗膜 でありながら、漆喰のような艶消の質感をデザインすることが可能になります。加えて、無機有機ハイブ リッド樹脂による特殊設計で従来の弾性塗料を遥かに超える低汚染性を発揮します。 弾性塗膜で、クラックへ追従 防水形複層塗材の上塗材として使えるため、従来の微弾性を超えるクラック追従が可能。 艶消しでも脅威の超低汚染性 ナノ粒子による緻密な塗膜でセルフクリーニング効果を発揮。弾性・艶消・白という 汚れやすい条件下でも他塗材より圧倒的に汚れにくく、長期に渡り美観を保ちます。 高耐候性 特殊な無機有機ハイブリッド技術により高耐候性を実現。促進耐候性試験を実施し、 フッ素同等の耐候性を確認しました。 弾性タイプ 〈試験の様子〉 ◇促進耐候性試験◇ 超低汚染高耐候弾性艶消塗料 ― ナノペイント ネオ ― JIS A6909建築用仕上塗材の伸び試験におい て、弾性タイル主材との組み合わせでナノペ イントネオは180%の伸びを記録しています。 伸び試験では、20℃時に120%の伸びること 防水形複層塗材の基準としており、ナノペ イントネオはその基準を十分満たす弾性力を 保持しています。 ◇ナノペイントネオ 3つの特徴◇ 紫外線を照射し、退色の度合い(=色差)と チョーキングの発生時期から耐候性を判断しま す。一般的に色差1.0以上で人の目で見た際に 退色を感じると言われています。ナノペイント ネオは色の変化が殆どなく、チョーキングの発 生も15年経過相当時以上と15年程度の耐用 年数が期待出来ます。 ※光源:スーパーUV 40時間=1年相当として換算。 ◇伸び試験◇ 試験前 試験後 〈伸び試験結果〉 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 0 5 10 15 20 経過年数(年) E チョーキング チョーキング ナノペイントネオ アクリル系艶消し塗料 見て退色を感じるライン

Nano Paint Neo色差 経過年数 無機有機ハイブリッド×超低汚染×高耐候×弾性 Nano Paint Neo 艶消で低汚染を特長とするナノペイントシリーズ。その弾性タイプがついに実現しました。弾性塗膜

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Nano Paint Neo色差 経過年数 無機有機ハイブリッド×超低汚染×高耐候×弾性 Nano Paint Neo 艶消で低汚染を特長とするナノペイントシリーズ。その弾性タイプがついに実現しました。弾性塗膜

色差経過年数

無機有機ハイブリッド × 超低汚染 × 高耐候 × 弾性

Nano Paint Neo

艶消で低汚染を特長とする「ナノペイントシリーズ」。その弾性タイプがついに実現しました。弾性塗膜

でありながら、漆喰のような艶消の質感をデザインすることが可能になります。加えて、無機有機ハイブ

リッド樹脂による特殊設計で従来の弾性塗料を遥かに超える低汚染性を発揮します。

弾性塗膜で、クラックへ追従

防水形複層塗材の上塗材として使えるため、従来の微弾性を超えるクラック追従が可能。

艶消しでも脅威の超低汚染性

ナノ粒子による緻密な塗膜でセルフクリーニング効果を発揮。弾性・艶消・白という

汚れやすい条件下でも他塗材より圧倒的に汚れにくく、長期に渡り美観を保ちます。

高耐候性

特殊な無機有機ハイブリッド技術により高耐候性を実現。促進耐候性試験を実施し、

フッ素同等の耐候性を確認しました。

弾性タイプ

〈試験の様子〉

◇促進耐候性試験◇

超低汚染高耐候弾性艶消塗料 ― ナノペイント ネオ ―

JIS A6909建築用仕上塗材の伸び試験におい

て、弾性タイル主材との組み合わせでナノペ

イントネオは180%の伸びを記録しています。

伸び試験では、20℃時に120%の伸びること

を防水形複層塗材の基準としており、ナノペ

イントネオはその基準を十分満たす弾性力を

保持しています。

◇ナノペイントネオ 3つの特徴◇

紫外線を照射し、退色の度合い(=色差)と

チョーキングの発生時期から耐候性を判断しま

す。一般的に色差1.0以上で人の目で見た際に

退色を感じると言われています。ナノペイント

ネオは色の変化が殆どなく、チョーキングの発

生も15年経過相当時以上と15年程度の耐用

年数が期待出来ます。

※光源:スーパーUV 40時間=1年相当として換算。

◇伸び試験◇

試験前 試験後

〈伸び試験結果〉

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

0 5 10 15 20経過年数(年)

(⊿

E

チョーキング

チョーキング

ナノペイントネオ

アクリル系艶消し塗料

見て退色を感じるライン

Page 2: Nano Paint Neo色差 経過年数 無機有機ハイブリッド×超低汚染×高耐候×弾性 Nano Paint Neo 艶消で低汚染を特長とするナノペイントシリーズ。その弾性タイプがついに実現しました。弾性塗膜

モルタル・コンクリート面

【各 種 共 通】

素地調整

【弾 性 仕 上 げ】工程 塗回数

下塗り 1

基層  リシンガン 口径:5~6mm

吹圧:0.5~0.6MPa1

模様  タイルガン 口径:6~8mm

吹圧:0.2~0.3MPa1

凸部

処理

基層  リシンガン 口径:5~6mm

吹圧:0.5~0.6MPa1

模様  リシンガン 口径:5~6mm

吹圧:0.5~0.6MPa1

基層 1

模様 1

1

1

注1.施工用具・条件は代表的なものです。

注2.間隔時間・所要量の値は標準的なものです。施工方法・器具、被塗物の形状、素地の状態、施工条件により各々多少の幅を生じることがあります。

注3.所要量の確認は塗見本との比較または単位体積当たりの使用量で確認して下さい。

モルタル、コンクリート 等 下塗材: キクスイ プライマースーパーE NET: 15kg/缶

主材: キクスイ 弾性タイル・ルナ NET: 20kg/缶

主材: キクスイ 弾性タイル・ゆずはだ NET: 20kg/缶

主材: キクスイ 弾性ロール NET: 20kg/缶

中塗材: ナノペイントネオ 中塗 NET: 16kg/缶

上塗材: ナノペイントネオ 主材 NET: 15kg/缶

ナノペイントネオ 硬化剤 NET: 1kg/缶

ナノペイントネオ F☆☆☆☆

ナノペイントネオ 中塗り F☆☆☆☆

16以上11~13㎡/20kg

1.5~1.8kg/㎡

24以上

凸部処理 1以内

16以上

24以上

20~29㎡/20kg

0.7~1.0kg/㎡

18~25㎡/20kg

0.8~1.1kg/㎡

18~25㎡/20kg

0.8~1.1kg/㎡

 プラスチックローラーに塗料用シンナーをつけて均一に押さえる。

 主 材 : 20kg

清 水 : 1.1~1.7L キクスイ 弾性タイル・ルナ

 キクスイ 弾性タイル・ルナ 主 材 : 20kg

清 水 : 0~0.2L

 キクスイ 弾性タイル・ゆずはだ 主 材 : 20kg

清 水 : 1.1~1.7L

 コンクリート面に巣穴、段差、ジャンカなどがある場合、セメント系下地調整塗材「BR#15」等で平滑処理して下さい。

 ゴミ、未硬化セメント粉末、砂塵、油脂分などの付着物をワイヤーブラシ、かわすき、サンドペーパー、ウエスなどで除去し、乾燥した清浄な面とする。

ゆず肌状

模様

材料・調合 施工用具・条件 間隔時間(23℃) 所要量

80~150㎡/15kg

0.1~0.19kg/㎡

凹凸状・

凸部処理

模様

 キクスイ プライマー スーパーE 主 材 : 15kg

 無希釈

 キクスイ 弾性タイル・ゆずはだ

3以上 ウールローラー、エアレススプレー等

16以上

適応下地 荷姿

上塗り

 ナノペイントネオ   中塗 主 材 : 16kg

 清 水 : 0~1.6L

 エアレススプレー

 ウールローラー

刷毛 等

 エアレススプレー

 ウールローラー

刷毛 等

5以上76~133㎡/16kg

0.12~0.21kg/㎡

 ナノペイントネオ

24以上

ホルムアルデヒド拡散等級

 多孔質ローラー

標準施工仕様

 主 材 : 15kg

硬化剤:1kg

清 水 : 0~1.6L

 多孔質ローラー

ー88~133㎡/16kg

0.12~0.18kg/㎡

主 材

塗 り

ゆず肌

(ローラー)

状模様

 キクスイ 弾性ロール 主 材 : 20kg

清 水 : 0~0.6L

 キクスイ 弾性ロール 主 材 : 20kg

清 水 : 0~0.6L

18~25㎡/20kg

0.8~1.1kg/㎡

18~25㎡/20kg

0.8~1.1kg/㎡

 主 材 : 20kg

清 水 : 1.1~1.7L

【施工上の注意点】

1. 押し出し成形板、PC板、ALC板へ施工する際の仕様は、最寄の営業所へお問い合わせください。

2.下地がコンクリート、モルタルの場合は素地の乾燥は十分に行い、水分10%以下、pH10以下で施工してください。

3.シーリング材の上に施工する場合、シーリング材の種類等により、汚染、密着不良又は塗膜に割れが発生することがあります。詳しくは最寄りの弊社営業所等までお問い合わせください。

4.材料は直射日光下又は0℃以下での保管は避けてください。

5.溶剤形の製品を取り扱う場合は、特に火気に注意し消防法及び労働安全衛生法等を厳守してください。

6.施工時は換気を十分に行ってください。

7.希釈の必要な製品は指定の希釈材を使用し適切な量、適切な方法で均一に薄めてください。

8. 施工場所の気温が5℃以下、湿度が85%以上又は結露の発生が考えられる場合は、塗膜の乾燥過程で種々の欠陥を生ずることがありますので、施工しないでください。

9.各種標準施工仕様に記載の所要量及び間隔時間を守って施工してください。

10.施工直後の降雨・結露等により塗膜のふくれ、剥離、白化等の不具合を生じる場合があります。降雨、結露、降雪のおそれ、または強風のおそれがある場合は施工しないでください。

11.磁器タイル洗浄用の酸が表面に付着すると、変色したり溶解します。磁器タイルの洗浄用の酸が塗装面に付着する可能性がある場合は、必ず塗装面のマスキングを行ってください。

12.軽量モルタル、ALCパネル、高断熱型窯業系サイディング及び発泡ウレタンなどに施工する場合は、蓄熱したり、水の影響や、下地の状態、塗装時の環境など条件により、塗膜の膨れ、はがれなどが生じることがあります。

13.被塗物の形状、膜厚、色目、塗回数、希釈率により、つやが異なって見える場合があります。また、刷毛、ローラー塗装時の塗継ぎ箇所で艶むらを生じやすい傾向にあります。試し塗りの上、本施工してください。

14.外部に施工の場合、彩度の高い色は退色、色むらが早期におこる場合があります。また濃色や原色に近い色彩は、塗膜をこすると色落ちや色移りすることがあります。

15.改修、改装工事の場合は、最寄りの弊社営業所等にご相談ください。