117
テレカプラ 取扱説明書 NCU付モデム内蔵形 テレカプラミニ 形式 22T2 P 1 2 WR RUN RDY 4 5 3 6 PU 2 LI E N NM-6818 改7

NCU付モデム内蔵形 形式 取扱説明書 テレカプラミニ 22T2 - …...22T2取扱説明書 はじめに このたびは、省スペース形データ収集テレカプラシリーズテレカプラミニ(NCU付モデム内蔵

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • テレカプラ

    取扱説明書 NCU付モデム内蔵形

    テレカプラミニ

    形式

    22T2

    P

    1

    2

    WR

    RUNRDY

    4

    5

    3

    6

    PU 2

    LI EN

    NM-6818 改7

  • 22T2取扱説明書

    はじめに

    このたびは、省スペース形データ収集テレカプラシリーズテレカプラミニ(NCU付モデム内蔵

    形)22T2をお買い求めいただき、誠にありがとうございます。

    テレカプラミニは以下のように多彩な機能を搭載した、電話回線を用いて警報を伝送するユニッ

    トです。

    1.電話回線を利用して、各種警報やデータをコンピュータなどに通知できます。

    2.NCU付モデムを内蔵しているため、自動着信および自動発信ができます。

    3.0-5Vアナログ入力信号を警報監視周期毎に、各々のチャンネルに独立して設定された

    4つの警報電圧と比較し、異常を認識すると警報を発生します。

    4.接点入力信号を警報監視周期毎に、各々のチャンネルに独立して設定された正常状態と比

    較し、異常を認識すると警報を発生します。

    5.パルス入力信号をパルス警報監視周期毎に、各々のチャンネルに独立して設定された2つ

    の警報パルス数と比較し、異常を認識すると警報を発生します。

    6.トリガ入力信号を1ミリ秒毎に監視し、OFFからONに変化すると警報を発生します。

    7.接点入力信号は各入力端子毎に、ステータス入力、トリガ入力またはパルス入力として任

    意に設定できます。

    8.コンピュータなどから電話回線を利用して、接点出力信号を制御できます。(22T2-1

    を除く)

    テレカプラミニの性能を最大限にいかせるよう本説明書をお読みになり、機能や操作方法などに

    ついて充分ご理解の上ご使用ください。

    ■ご注意

    1.本書の内容の一部または全部を無断で転載、複製することは禁止されています。

    2.本書の内容に関して、改良などのため将来予告なしに変更することがありますので

    ご了承ください。

    3.本書の内容につきましては万全を期しておりますが、万一ご不審な点や誤りなどお

    気付きのことがございましたら、お手数ですが巻末記載の弊社までご連絡ください

    ますようお願いいたします。

    M·SYSTEM CO.,LTD. 2002 All Rights Reserved.

  • 22T2取扱説明書 目次

    目次■

    第1章 はじめに...................................................................................................................1 1.1 テレカプラミニの特長..........................................................................................1 1.2 梱包内容の確認.....................................................................................................3 1.3 各部の名称と機能 .................................................................................................4 1.3.1 全体図 ........................................................................................................4 1.3.2 前面パネル名称..........................................................................................5 1.3.3 ソケット.....................................................................................................7

    1.4 ご使用上の注意.....................................................................................................8 第2章 準備作業...................................................................................................................9 2.1 必要な機器の準備 .................................................................................................9 2.1.1 必要な機器 .................................................................................................9 2.1.2 電話回線.....................................................................................................9

    2.2 接続方法 .............................................................................................................10 2.2.1 テレカプラミニ本体をソケットから取り外す ......................................... 11 2.2.2 ソケットに電源コードを配線する ........................................................... 11 2.2.3 テレカプラミニ本体をソケットに取り付ける .........................................12 2.2.4 テレカプラミニと電話回線を接続する ....................................................12 2.2.5 コンピュータもしくはターミナルとモデムを接続する ...........................13 2.2.6 モデムと電話回線を接続する ..................................................................13 2.2.7 電源の接続 ...............................................................................................13

    2.3 テレカプラミニを使ってみる .............................................................................14 2.3.1 ハイパーターミナルの起動 ......................................................................14 2.3.2 接続の設定 ...............................................................................................14 2.3.3 RS-232Cインターフェースの通信条件の設定...............................15 2.3.4 パソコンとモデムとの接続確認...............................................................15 2.3.5 テレカプラミニに電話をかける...............................................................15 2.3.6 テレカプラミニをエコーバックモードに設定 .........................................16 2.3.7 テレカプラミニにコマンドを発行する ....................................................16 2.3.8 電話を切る ...............................................................................................16 2.3.9 ハイパーターミナルの終了 ......................................................................17

    第3章 伝送データの受信...................................................................................................18 3.1 伝送データの種類 ...............................................................................................18 3.2 伝送データフォーマット ....................................................................................19

  • 22T2取扱説明書 目次

    3.2.1 伝送内容一覧 ...........................................................................................21 3.2.2 伝送内容説明 ...........................................................................................27

    3.3 受信手順 .............................................................................................................30 3.3.1 受信手順1(伝送データ送信完了をタイムアウトによって判断する) ..30 3.3.2 受信手順2(伝送データ送信完了をテレカプラミニから通知する)......32 3.3.3 伝送データ受信時の注意..........................................................................34

    第4章 コマンド.................................................................................................................35 G00 設定状況一覧 ......................................................................................................36 G01 日時設定 .............................................................................................................37 G02 測定モード設定...................................................................................................38 G03 アナログ・ステータス接点警報監視間隔設定 ....................................................39 G05 アナログ警報電圧設定........................................................................................40 G06 ステータス接点警報設定 ....................................................................................42 G07 ステータス接点警報ポイント設定 ......................................................................43 G08 警報確定回数設定 ...............................................................................................45 G09 電話番号設定 ......................................................................................................46 G10 定時刻発信設定...................................................................................................48 G11 IDコード設定...................................................................................................49 G12 未使用.................................................................................................................49 G13 パルス警報監視間隔設定 ....................................................................................50 G14 パルス警報設定...................................................................................................52 G15 電話発信再試行回数設定 ....................................................................................54 G16 回線切断モード設定 ...........................................................................................55 G17 動作モード取得...................................................................................................56 G18 停電通報設定 ......................................................................................................57 G19 接点入力種別設定 ...............................................................................................58 G20 ステータス/トリガ設定 ....................................................................................60 G31 送信改行文字設定 ...............................................................................................62 G33 エコーバック・モード設定.................................................................................63 G34 プロンプト・モード設定 ....................................................................................64 G35 OK文字列送信設定 ...........................................................................................65 G36 ヒステリシス設定 ...............................................................................................66 G37 キャリア検出後待ち時間設定 .............................................................................67 G38 送信開始待ち時間設定........................................................................................68 G39 伝送データ完了通知設定 ....................................................................................69 G51 データ入力..........................................................................................................70

  • 22T2取扱説明書 目次

    G58 連続積算パルスカウンタ設定 .............................................................................71 G61 伝送データ格納数取得........................................................................................72 G62 伝送データクリア ...............................................................................................73 G71 測定開始 .............................................................................................................74 G73 測定終了 .............................................................................................................75 G75 警報出力 .............................................................................................................76 G97 形式コード取得...................................................................................................77 G99 バージョン取得...................................................................................................78 GSR システム・レジスタ設定 ....................................................................................79

    第5章 基本的な使い方 ......................................................................................................81 5.1 準備 ....................................................................................................................81 5.2 テレカプラミニに電話をかける..........................................................................81 5.2.1 ハイパーターミナルの起動 ......................................................................81 5.2.2 接続の設定 ...............................................................................................82 5.2.3 RS-232Cインターフェースの通信条件の設定...............................82 5.2.4 パソコンとモデムとの接続確認...............................................................83 5.2.5 モデムの初期設定 ....................................................................................83 5.2.6 テレカプラミニに電話をかける...............................................................83 5.2.7 テレカプラミニをエコーバックモードに設定 .........................................84

    5.3 停電通報を行なわせる........................................................................................85 5.3.1 測定を停止する(ENDモードにする).................................................85 5.3.2 テレカプラミニに発信先の電話番号を設定する......................................85 5.3.3 設定した発信先の電話番号を確認する ....................................................86 5.3.4 停電通報を設定する.................................................................................86 5.3.5 測定を開始する(RUNモードにする).................................................86 5.3.6 電話を切る ...............................................................................................87 5.3.7 テレカプラミニに停電通報を行なわせる.................................................87 5.3.8 停電通報データを受信する ......................................................................87 5.3.9 停電通報データの受信完了を送信する ....................................................88

    5.4 定時刻発信を行なわせる ....................................................................................89 5.4.1 テレカプラミニに電話をかける...............................................................89 5.4.2 測定を停止する(ENDモードにする).................................................89 5.4.3 発信時刻を設定する.................................................................................89 5.4.4 測定を開始する(RUNモードにする).................................................90 5.4.5 定時刻発信データを受信し、伝送データの受信完了を送信する.............90 5.4.6 定時刻発信をやめる.................................................................................90

  • 22T2取扱説明書 目次

    5.5 アナログ警報を設定する ....................................................................................92 5.5.1 テレカプラミニに電話をかける...............................................................92 5.5.2 測定を停止する(ENDモードにする).................................................92 5.5.3 アナログ警報監視間隔を設定する ...........................................................92 5.5.4 アナログ警報電圧を設定する ..................................................................92 5.5.5 警報確定回数を設定する..........................................................................93 5.5.6 ヒステリシスを設定する..........................................................................93 5.5.7 測定を開始する(RUNモードにする).................................................93

    5.6 ステータス接点警報を設定する..........................................................................95 5.6.1 テレカプラミニに電話をかける...............................................................95 5.6.2 測定を停止する(ENDモードにする).................................................95 5.6.3 ステータス接点の正常入力状態を設定する .............................................95 5.6.4 ステータス接点の監視を設定する ...........................................................96 5.6.5 入力信号の種別を設定する ......................................................................96 5.6.6 接点入力信号の種別を設定する...............................................................96 5.6.7 測定を開始する(RUNモードにする).................................................96

    5.7 PU-2□での設定 ...........................................................................................98 付録 .................................................................................................................................. 101 A 仕様..........................................................................................................................101 B コマンド一覧 ...........................................................................................................105 C ASCIIコード表.................................................................................................107 D 内蔵バッテリについて .............................................................................................108 E 端子接続図...............................................................................................................109 F 外形寸法図............................................................................................................... 111

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 1 -

    第1章 はじめに

    この章では、テレカプラミニの特長や本説明書中で使われる各部の名称や機能などについて説明

    します。

    1.1 テレカプラミニの特長

    テレカプラミニは、アナログ入力・接点入力(ステータス・トリガ・パルス)の状態を監視し、

    異常が発生した場合および異常が解除した場合、電話回線を用いて自動発信によりコンピュータ

    などにデータを送信する警報伝送ユニットです。テレカプラミニの制御やデータ収集および設定

    は、電話回線を用いてコンピュータなどから行ないます。

    ●電話回線の利用

    テレカプラミニは、データ通信のために専用回線を必要としません。一般の電話回線

    にテレカプラミニを接続すると、電話回線を用いてどこででもデータを受信すること

    ができます。

    またどこからでも、テレカプラミニに電話をかけることにより、遠隔地の状態を入手

    できます。

    ●NCU付モデムを内蔵

    NCU付モデムを内蔵しているため、電話の自動着信および自動発信ができます。

    ●入力信号1点につき、複数の警報点を設定可能

    アナログ信号は1点につき4つの警報点、パルス信号は1点につき2つの警報点を、

    上限警報もしくは下限警報として自由に組み合わせることができます。

    ●接点入力は各チャンネル別に色々な信号を入力可能

    コマンドを用いて、接点入力の各チャンネルをステータス信号やトリガ信号またはパ

    ルス信号が入力できるよう、自由に設定できます。

    ●異常の発生および解除を自動発信

    各入力信号を監視し、異常が発生した場合および異常が解除した場合に電話を自動発

    信しコンピュータなどにデータを送信します。

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 2 -

    ●1日4回まで指定した時刻に現在入力値を自動発信可能

    1日最大4回まで、指定した時刻に現在のすべての入力値をコンピュータなどに送信

    できます。

    ●停電の発生時刻を自動発信可能

    停電発生後、再電源投入時に停電発生時刻をコンピュータなどに送信できます。

    ●8件までの伝送データを記憶

    未送信の伝送データ(警報や定時刻の状態を知らせるデータ)は、8件まで記憶でき

    ます。

    8件分記憶しているときに発生した伝送データは、一番古い伝送データと入れ替わっ

    て記憶されます。

    ●接点出力が可能(22T2-2は2点の接点出力、22T2-3は1点の接点出力)

    コンピュータなどから電話回線を利用して、接点出力信号を制御できます。

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 3 -

    1.2 梱包内容の確認

    本体の梱包箱には次のものが含まれています。梱包を開けた後、必要なものがすべてそろってい

    るかどうかを確認してください。

    もし、破損していたり不足している場合は、すみやかにお申し出ください。

    ●梱包品

    (1) テレカプラミニ本体およびソケット

    P

    1

    2

    WR

    RUNRDY

    4

    5

    3

    6

    PU 2

    LI EN

    (2)取扱説明書(本書)

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 4 -

    1.3 各部の名称と機能

    テレカプラミニの各部名称を示します。

    1.3.1 全体図

    P

    1

    2

    WR

    RUNRDY

    4

    5

    3

    6

    PU 2

    LI EN

    ④PU-2□用モジュラジャック

    ②フック

    ①ソケット

    ⑤本体

    ③電話回線用

    モジュラジャック

    ●各部の機能

    ①ソケット

    供給電源や入出力信号を配線します。

    ②フック

    テレカプラミニ本体を保持します。

    ③電話回線用モジュラジャック(LINE)

    電話回線とテレカプラミニを接続します。

    ④PU-2□用モジュラジャック(出荷時調整用)

    プログラミングユニット(形式:PU-2□)を接続します。このモジュラ

    ジャックには絶対に電話回線を接続しないでください。故障の原因となるこ

    とがあります。

    ⑤本体

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 5 -

    1.3.2 前面パネル名称

    PWR

    ②電源表示ランプ

    ⑥SD LED

    ⑦CD LED

    ⑧ER LED

    ⑨OH LED

    ⑩RING LED

    ⑪電話回線用モジュラジャック

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    RUN

    RDY

    PU-2□

    ⑤RD LED

    ①PU-2□用モジュラジャック

    ③RUN LED

    ④RDY LED

    ラインモニタ

    ランプ

    LINE

    ●各部の機能

    ①PU-2□用モジュラジャック(出荷時調整用)

    このモジュラジャップログラミングユニット(形式:PU-2□)を接続し

    ます。このモジュラジャックには絶対に電話回線を接続しないでください。

    故障の原因となることがあります。

    ②電源表示ランプ

    テレカプラミニに電源が供給されていると点灯します。

    ③RUN LED

    テレカプラミニの動作状態に応じて次のようになります。

    LED 動作状態

    消灯 ENDモード

    点灯 RUNモード

    遅い点滅 未送信の伝送データがあります(警報発生等)

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 6 -

    ④READY LED

    テレカプラミニの動作状態に応じて次のようになります。

    LED 動作状態

    消灯 テレカプラミニに電源が供給されていません

    点灯 通常状態

    遅い点滅 PU-2□接続中

    早い点滅 自己診断異常時

    ⑤ラインモニタRD LED

    データ受信時に点灯します。

    ⑥ラインモニタSD LED

    データ送信時に点灯します。

    ⑦ラインモニタCD LED

    電話回線上にデータ通信のためのキャリア信号がある場合に点灯します。

    ⑧ラインモニタER LED

    テレカプラミニのCPUからモデムを制御する信号に同期して点灯/消灯し

    ます。

    ⑨ラインモニタOH LED

    電話回線が閉結している場合に点灯します。また、ダイヤルパルスを送出す

    るとそれに同期して点滅します。

    ⑩ラインモニタRING LED

    電話回線から、着呼信号が送出されているとき点灯します。

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 7 -

    1.3.3 ソケット

    7 14 6 5 12 4

    3

    211110159

    8

    機能 端子番号

    22T2-1 22T2-2 22T2-3

    1 アナログ入力2 NC アナログ入力2

    2 アナログコモン(COM2)

    3 接点コモン(COM1)

    4 接点入力1

    5 接点入力3

    6 接点入力4

    7 供給電源U(+)

    8 FG

    9 NC CLAMP

    10 アナログ入力3 接点出力2 NC

    11 アナログ入力1

    12 接点入力2

    14 供給電源V(-)

    15 アナログ入力4 接点出力1

  • 22T2取扱説明書 第1章はじめに

    - 8 -

    1.4 ご使用上の注意

    テレカプラミニを使用するときには、以下の注意事項を守ってください。

    (1)巻末付録の機器仕様に記載している範囲内の環境下でお使いください。

    (2)直射日光の当たる場所や、発熱する器具の近くでの使用や保管は避けてください。

    (3)極端に湿度の高い場所や、ほこりの多い場所、油煙の当たる場所での使用や保管は

    避けてください。

    (4)精密な電子部品で構成されていますので、衝撃を加えたり、振動が加わるような不

    安定な場所での使用や保管は避けてください。

    (5)本体内部に水などの液体や、金属類が入った状態で使用すると危険です。異物が入

    らないようにご注意ください。

    (6)本体を分解しないでください。分解すると故障の原因となることがあります。

    (7)本体の上に重いものをおいた状態での使用や保管は避けてください。

    (8)本体を使用できるのは、日本国内のみです。海外では、通信規格が異なるため使用

    できません。

    (9)電話回線は必ず本体前面パネルに"LINE"と記されているモジュラジャックに接続

    してください。“PU-2□”と記されているモジュラジャック(プログラミングユ

    ニット接続用)には絶対に接続しないでください。故障の原因となることがあります。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 9 -

    第2章 準備作業

    この章では、テレカプラミニを使えるようにするための準備作業について説明します。テレカプ

    ラミニとコンピュータなどを用いて、実際にテレカプラミニを使ってみます。

    2.1 必要な機器の準備 ご使用に当たって、準備する機器を説明します。

    2.1.1 必要な機器

    テレカプラミニを使用するために、以下のものを用意してください。

    (1)コンピュータ一式(パーソナルコンピュータやミニコン等)もしくはターミナル

    (2)電話回線用モデム

    (3)コンピュータとモデムを接続するRS-232Cケーブル(1本)

    (4)モジュラープラグ付きコード(2本)

    (5)テレカプラミニ用AC電源コード(1本)もしくは、直流電源装置

    2.1.2 電話回線

    次に電話回線を準備しますが、通常以下のいずれかを選択します。

    (1)電話回線を2回線使用する

    (2)PBX内線を2回線使用、もしくは電話回線を1回線とPBX内線を1回線使用する

    電話回線が2回線用意できない場合、PBX内線を用いても構いません。

    (3)電話回線エミュレータを使用する

    電話回線もPBX内線も用意できない場合や実験に用いる場合は、電話回線エミュレ

    ータを準備してください。

    ●電話回線エミュレータ

    形式:TLE101-Ⅱ

    株式会社アスキー03-5351-8111(代表)

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 10 -

    2.2 接続方法 準備した機器の接続について説明します。

    ●接続に関する注意

    テレカプラミニにそのまま接続できるのは、一般の電話回線だけです。ホームテレホ

    ンやビジネスホンなどの多機能電話の場合は、NTTの電話回線と電気的条件が異な

    るため、接続する場合には切換器が必要です。テレカプラミニをこれらの回線に直接

    接続すると故障の原因となることがありますので、接続する前にご使用の電話装置メ

    ーカや保守業者にご相談ください。

    また、テレカプラミニを専用回線に接続して使用することはできません。

    ●PBXをご使用される方へ

    PBXで使用する場合、回線の電気的条件がNTTの電話回線と同じでなければなり

    ません。呼び出し信号の電圧や周期、ダイヤルトーンやビジートーンなどは、NTT

    の仕様に準拠している必要があります。これらの仕様がNTTの回線と極端に異なる

    場合、テレカプラミニがこれらの信号を認識できないことがあります。詳しくは、ご

    使用のPBX製造メーカや保守業者にご相談ください。

    また、ご使用のPBXにダイヤルイン機能がない場合は、接続したテレカプラミニや

    コンピュータなどに、外線から直接に電話回線を接続できません。

    ●電話回線をご使用される方へ

    電話回線にテレカプラミニを接続する際は、端末設備接続(変更)請求の手続きを、

    行って下さい。テレカプラミニは技術基準適合認定機器となっていますので、その旨

    を、口頭もしくは、電話にてNTTにお伝え下さい。

    詳しくは、局番なしの116番(無料)へお問い合わせ下さい。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 11 -

    2.2.1 テレカプラミニ本体をソケットから取り外す

    電源コードを配線する前に、テレカプラミニ本体をソケットから取り外してください。

    フック(テレカプラミニ本体上面および下面)がかかっているときには、外してから

    取り外してください。

    PU 2

    P

    1

    2

    WR

    RUN

    RDY

    4

    5

    3

    6

    LI EN

    2.2.2 ソケットに電源コードを配線する

    ソケットの端子番号7・14に電源を供給するための電源コードを配線してください。

    このとき、電源を供給したままの作業は危険ですので、おやめください。

    端子ねじはM3.5セムスねじを使用しています。配線にあたっては、圧着端子の使

    用をお勧めします。圧着端子はM3.5用のものをご使用ください。

    7 14 6 5 12 4

    3

    211110159

    8

    供給電源へ

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 12 -

    2.2.3 テレカプラミニ本体をソケットに取り付ける

    テレカプラミニ本体をソケットに取り付けます。

    P

    1

    2

    WR

    RUNRDY

    4

    5

    3

    6

    U 2

    LI EN

    P

    2.2.4 テレカプラミニと電話回線を接続する

    電話回線(もしくは電話回線エミュレータの片側)のモジュラジャックユニットとテ

    レカプラミニ本体上面パネルの電話回線用モジュラジャック(LINE)を、準備し

    たモジュラープラグ付きコードを使って接続します。

    電話回線

    モジュラ

    ジャック

    ユニット

    P

    1

    2

    WR

    RUN

    RDY

    4

    5

    3

    6

    PU 2

    LI EN

    ●電話回線のコンセントがモジュラジャックユニット以外(3ピンプラグ式コンセン

    トや直接配線式など)の場合は、NTTにご相談ください。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 13 -

    2.2.5 コンピュータもしくはターミナルとモデムを接続する

    準備したコンピュータもしくはターミナルとモデムをRS-232Cケーブルを使っ

    て接続します。詳しくは、モデムに付属のマニュアルを参照ください。

    2.2.6 モデムと電話回線を接続する

    テレカプラミニと電話回線の接続と同じように、モデムと電話回線をモジュラープラ

    グ付きコードを使って接続します。詳しくは、モデムに付属のマニュアルを参照くだ

    さい。

    2.2.7 電源の接続

    テレカプラミニの電源種別と供給電源の種別が合っていることを確認したうえで、電

    源を供給します。

    コンピュータもしくはターミナルも電源プラグを電源コンセントに差し込みます。

    テレカプラミニには電源スイッチがありませんから、電源を供給すれば起動します。

    以上で準備が終了しました。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 14 -

    2.3 テレカプラミニを使ってみる ここでは例として、Windows付属のターミナルソフトであるハイパーターミナルを用い、

    COM1に接続したモデムを通じてテレカプラミニを使います。他のターミナルソフトをお使いの場

    合は、それぞれの取扱説明書を参照し、ターミナルとして働くよう準備してください。また、こ

    こではコンピュータに接続しているモデムは、ATコマンドが使用できるものとします。

    2.3.1 ハイパーターミナルの起動

    Windowsスタートメニュー → プログラム → アクセサリ → ハイパーターミナル →

    ハイパーターミナルにより、ハイパーターミナルを起動します。次のような接続名称

    を入力する画面が表示されますので、名称を入力し、「OK」をクリックします。

    2.3.2 接続の設定

    続いて、次のような接続の設定を入力する画面が表示されます。接続方法をモデムが

    接続されているCOM1ポートを選び「OK」をクリックして下さい。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 15 -

    2.3.3 RS-232Cインターフェースの通信条件の設定

    続いて、次のようにCOM1ポートの設定する画面が表示されます。以下のように設定し、

    「OK」をクリックして下さい。

    ・ボーレート:2400bps

    ・データビット長:8ビット

    ・パリティチェック:なし

    ・ストップビット長:1ビット

    ・フロー制御:接続するモデムにあわせ設定

    2.3.4 パソコンとモデムとの接続確認

    次のように入力してください。

    AT Enter OK または0

    "OK"(または"0")がモデムから送信されると、パソコンとモデムは正常に接続で

    きています。もし、ATEnter で"OK"(または"0")の返事がなければ、パソコン

    とモデムの接続を確認してください。

    2.3.5 テレカプラミニに電話をかける

    モデムにダイヤルコマンドを送信し、テレカプラミニとの電話回線を接続します。ダ

    イヤルする番号はテレカプラミニに接続した電話回線の番号を用います。また、ダイ

    ヤルコマンドは、モデムに接続している電話回線の種類によって"ATDT"もしくは"

    ATDP"を使い分けてください。ダイヤルコマンドについては、お使いのモデムに付

    属しているマニュアルを参照ください。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 16 -

    ATDTxxx-xxxx Enter (←トーン式の場合) もしくは ATDPxxx-xxxx Enter (←ダイヤルパルス式の場合) (しばらく後) CONNECT xxxxまたは1 または5

    これで、テレカプラミニと接続できました。電話をかけても、"CONNECT"など

    の文字がモデムから送信されない場合は、モデムやテレカプラミニの電話接続を確認

    してください。

    2.3.6 テレカプラミニをエコーバックモードに設定

    次のように入力してください。

    G331 Enter (←デフォルトでは表示されません。) OK

    もし、"OK"と表示されずに、"NG"と表示された場合はコマンドの入力ミスですか

    ら、もう一度、G331 Enter を入力してください。尚、出荷時はエコーバック無し

    モードになっているため、「G331」は表示されません。

    2.3.7 テレカプラミニにコマンドを発行する

    それでは、テレカプラミニにコマンドを発行してみます。次のように入力してくださ

    い。

    G01 Enter G01020830142358

    もし、"G01xxxxxxxxxxxx"と表示されずに、"NG"と表示された場合

    はコマンドの入力ミスですから、もう一度G01 を入力してください。"G01"はテ

    レカプラミニの内蔵時計の日付と時刻を出力するコマンドです。"G01"の下に表示

    している文字列が、日付と時刻です。このように、コンピュータからテレカプラミニ

    を制御するために、「コマンド」を用います。テレカプラミニには数多くのコマンド

    が用意されています。コマンドについては、「第4章コマンド」を参照ください。

    2.3.8 電話を切る

    次のように入力してください。

    ("+++"を入力する前に、1秒間キーボードにさわらないこと) +++(← Enter キーは押さないこと!) ("+++"を入力した後で、1秒間キーボードにさわらないこと) OK ATH Enter OK

    これで、電話回線が切断されました。"+++"は、パソコンとテレカプラミニとのデ

    ータ通信中にモデムに(電話回線切断のための)コマンドを送るため、エスケープモ

    ードを実行するのに用いるエスケープコードと呼ばれる特殊なモデムのコマンドです。

  • 22T2取扱説明書 第2章準備作業

    - 17 -

    エスケープモードやエスケープコードについては、ご使用のモデムに付属のマニュア

    ルを参照ください。

    2.3.9 ハイパーターミナルの終了

    ハイパーターミナルのメニューバー → ファイル → ハイパーターミナルの終了にて

    ハイパーターミナルを終了します。このとき、次のようなセッションを保存の画面が

    出てきます。「はい」をクリックして保存すると、次回から、このセッション名にて、

    テレカプラミニに接続可能設定を起動できます。

    ここでは、テレカプラミニとパソコンを接続し、簡単なコマンド(G01)を発行してみました。

    実際には、これらのことを自動的に行なうためコンピュータのプログラムを作成します。しかし、

    プログラムを作成する前に「第4章コマンド」を参照しながら、少なくとも一度はターミナルモ

    ードで、すべてのコマンドを実行させテレカプラミニの動きや返答を理解してください。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 18 -

    第3章 伝送データの受信

    この章では、テレカプラミニが送信する伝送データの受信手順や、伝送データフォーマットにつ

    いて説明します。

    3.1 伝送データの種類 テレカプラミニが送信する伝送データは、次の4種類に分類できます。

    (1)警報データ

    アナログ入力・ステータス接点入力・パルス入力の警報発生を通知するデータです。

    アナログ入力の警報設定は、コマンドG05(アナログ警報電圧設定)を用います。

    ステータス接点入力の警報設定は、コマンドG06(ステータス接点警報設定)とコ

    マンドG07(ステータス接点警報ポイント設定)を用います。パルス入力の警報設

    定は、コマンドG14(パルス警報設定)を用います。

    (2)特別警報データ

    トリガ接点入力の警報発生を通知するデータです。

    (3)停電データ

    停電発生後、電源が再投入(復電)したことを通知するデータです。停電データの通

    知は、コマンドG18(停電通報設定)を用います。

    (4)定時刻データ

    指定した時刻に通知するデータです。発信時刻の指定は、コマンドG10(定時刻発

    信設定)を用います。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 19 -

    3.2 伝送データフォーマット すべての伝送データ(警報データ・特別警報データ・停電データ・定時刻データ)は、127バ

    イトのASCIIコードのみで構成された、同一のデータフォーマットです。伝送データフォー

    マットを次に示します。

    ■伝送データフォーマット

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

    IDコード 年 月 日 時 分 秒

    19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38

    アナログ入力値

    チャンネル1

    アナログ入力値

    チャンネル2 アナログ入力値

    チャンネル3 アナログ入力値

    チャンネル4

    点A1

    点A2

    点A3

    点A4

    39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58

    アナログ入力値

    チャンネル5

    アナログ入力値

    チャンネル6 アナログ入力値

    チャンネル7 アナログ入力値

    チャンネル8

    点A5

    点A6

    点A7

    点A8

    59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78

    警報点

    D1

    接点

    入力1

    警報点

    D2 接点

    入力2

    パルス入力値

    チャンネル1

    パルス入力値

    チャンネル2

    点P1

    点P2

    79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98

    パルス入力値

    チャンネル3

    パルス入力値

    チャンネル4

    パルス入力値

    チャンネル5

    点P3

    点P4

    点P5

    99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118

    パルス入力値

    チャンネル6

    パルス入力値

    チャンネル7

    点P6

    点P7

    点P8

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 20 -

    119 120 121 122 123 124 125 126 127

    パルス入力値

    チャンネル7

    チェックサム

    コード

    CR

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 21 -

    3.2.1 伝送内容一覧 先頭文字から

    の開始位置 文字数 名 称 内 容

    "A" 警報データ "I" 特別警報データ

    "P" 停電データ

    1 1 種類

    "T" 定時刻データ

    2 4 ID コードコマンドG11にて設定した識別番号

    警報データ 警報が発生もしくは、警報

    を解除した時刻

    特別警報データ トリガ入力がOFFから

    ONになった時刻

    停電データ 停電が発生した時刻

    6 12 年月日時分秒

    定時刻データ コマンドG10にて指定し

    た発信時刻

    データを格納している箇所を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 P D A

    18 1 格納フラグ

    b2 - P:パルス・データ

    b1 - D:接点データ

    b0 - A:アナログ・データ

    (0=未格納/1=格納済み)

    アナログ入力チャンネル1の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    19 1 警報点A1

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    20 4 アナログ入力値

    チャンネル1

    アナログ入力チャンネル1の入力値

    アナログ入力チャンネル2の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    24 1 警報点A2

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    25 4 アナログ入力値

    チャンネル2

    アナログ入力チャンネル2の入力値

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 22 -

    先頭文字から

    の開始位置 文字数 名 称 内 容

    アナログ入力チャンネル3の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    29 1 警報点A3

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    30 4 アナログ入力値

    チャンネル3

    アナログ入力チャンネル3の入力値

    アナログ入力チャンネル4の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    34 1 警報点A4

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    35 4 アナログ入力値

    チャンネル4

    アナログ入力チャンネル4の入力値

    アナログ入力チャンネル5の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    39 1 警報点A5

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    40 4 アナログ入力値

    チャンネル5

    アナログ入力チャンネル5の入力値

    アナログ入力チャンネル6の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    44 1 警報点A6

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    45 4 アナログ入力値

    チャンネル6

    アナログ入力チャンネル6の入力値

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 23 -

    先頭文字から

    の開始位置 文字数 名 称 内 容

    アナログ入力チャンネル7の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    49 1 警報点A7

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    50 4 アナログ入力値

    チャンネル7

    アナログ入力チャンネル7の入力値

    アナログ入力チャンネル8の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 #4 #3 #2 #1

    54 1 警報点A8

    b3 - #4:警報設定4に対する警報

    b2 - #3:警報設定3に対する警報

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    55 4 アナログ入力値

    チャンネル8

    アナログ入力チャンネル8の入力値

    接点入力チャンネル1~8の警報が発生して

    いる設定点を通知します

    b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0 #8 #7 #6 #5 #4 #3 #2 #1

    59 2 警報点D1

    b7 - #8:接点入力チャンネル8に対する警報

    b6 - #7:接点入力チャンネル7に対する警報

    b5 - #6:接点入力チャンネル6に対する警報

    b4 - #5:接点入力チャンネル5に対する警報

    b3 - #4:接点入力チャンネル4に対する警報

    b2 - #3:接点入力チャンネル3に対する警報

    b1 - #2:接点入力チャンネル2に対する警報

    b0 - #1:接点入力チャンネル1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    61 2 接点入力1 接点入力チャンネル1~8の入力値

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 24 -

    先頭文字から

    の開始位置 文字数 名 称 内 容

    接点入力チャンネル9~16の警報が発生し

    ている設定点を通知します

    b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0 #8 #7 #6 #5 #4 #3 #2 #1

    63 2 警報点D2

    b7 - #8:接点入力チャンネル 16 に対する警報b6 - #7:接点入力チャンネル 15に対する警報

    b5 - #6:接点入力チャンネル 14に対する警報

    b4 - #5:接点入力チャンネル 13に対する警報

    b3 - #4:接点入力チャンネル 12に対する警報

    b2 - #3:接点入力チャンネル 11に対する警報

    b1 - #2:接点入力チャンネル 10に対する警報

    b0 - #1:接点入力チャンネル9に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    65 2 接点入力2 接点入力チャンネル1~8の入力値

    パルス入力チャンネル1の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    67 1 警報点P1

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    68 6 パルス入力値

    チャンネル1

    パルス入力チャンネル1の入力値

    パルス入力チャンネル2の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    74 1 警報点P2

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    75 6 パルス入力値

    チャンネル2

    パルス入力チャンネル2の入力値

    パルス入力チャンネル3の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    81 1 警報点P3

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    82 6 パルス入力値

    チャンネル3

    パルス入力チャンネル3の入力値

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 25 -

    先頭文字から

    の開始位置 文字数 名 称 内 容

    パルス入力チャンネル4の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    88 1 警報点P4

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    89 6 パルス入力値

    チャンネル4

    パルス入力チャンネル4の入力値

    パルス入力チャンネル5の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    95 1 警報点P5

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    96 6 パルス入力値

    チャンネル5

    パルス入力チャンネル5の入力値

    パルス入力チャンネル6の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    102 1 警報点P6

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    103 6 パルス入力値

    チャンネル6

    パルス入力チャンネル6の入力値

    パルス入力チャンネル7の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    109 1 警報点P7

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    110 6 パルス入力値

    チャンネル7

    パルス入力チャンネル7の入力値

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 26 -

    先頭文字から

    の開始位置 文字数 名 称 内 容

    パルス入力チャンネル8の警報が発生してい

    る設定点を通知します

    b3 b2 b1 b0 0 0 #2 #1

    116 1 警報点P8

    b1 - #2:警報設定2に対する警報

    b0 - #1:警報設定1に対する警報

    (0=未発生/1=発生中)

    117 6 パルス入力値

    チャンネル8

    パルス入力チャンネル8の入力値

    123 4 チェックサム

    コード

    伝送データが正確に受信できたかどうかを

    検査するために、伝送データの1文字目から

    122文字目までをASCIIコード値のま

    まで加算し、その結果の2の補数の下位4桁

    を格納します

    127 1 CR 伝送データの終端を示します。ASCIIコ

    ードの0Dhです。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 27 -

    3.2.2 伝送内容説明

    1.種類("A"・"I"・"P"・"T")

    「種類」は、伝送データの種類を通知するためのもので、"A"(41h)・"I"(4

    9h)・"P"(50h)・"T"(54h)のいずれかの1文字で表します。

    2.IDコード("0000"~"9999")

    「IDコード」には、コマンドG11にて設定した各テレカプラミニの識別番号が、

    4桁の10進数で格納されています。1台のコンピュータを用いて、複数台のテレカ

    プラミニを管理する場合、コンピュータが受信した伝送データを送信したテレカプラ

    ミニを識別するために用います。

    3.年月日時分秒("000101000000"~"991231235959")

    「年月日時分秒」は、12文字の10進数です。格納する時刻は、伝送データの種類

    によって異なります。

    ・警報データでは、警報が発生した時刻もしくは警報が解除した時刻です。

    ・特別警報データでは、トリガ入力がOFFからONになった時刻です。

    ・停電データでは、停電が発生した時刻です。

    ・定時刻データでは、コマンドG10(定時刻発信設定)にて指定した4種類の発信

    時刻の内のいずれかです。

    4.格納フラグ("0"~"7")

    「格納フラグ」は、1桁の10進数です。警報点と入力値を格納している入力信号の

    種類を表します。ビット2がパルス入力の格納状況、ビット1が接点入力の格納状況、

    ビット0がアナログ入力の格納状況です。各入力信号を格納していると、入力信号の

    種類に対応したビットが「1」になります。同種の入力信号を格納していない場合、

    ビットは「0」になります。

    5.警報点A1~8("0"~"F")

    「警報点Ax」は、1桁の16進数です。各アナログ入力チャンネルには、コマンド

    05(アナログ警報設定)で4種類の警報設定を指定しています。「警報点Ax」は、

    指定した4種類の警報のうち、警報が発生しているものを格納しています。ビット0

    ~3は、<警報設定データ1>~<警報設定データ4>に対応しています。警報が発

    生している<警報設定データx>に対応するビットが「1」になります。<警報設定

    データ>については、「第4章コマンド」を参照ください。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 28 -

    6.アナログ入力値チャンネル1~8("0000"~"FFFF")

    「アナログ入力値チャンネルx」は、4桁の16進数です。格納する値は、伝送デー

    タの種類によって異なります。

    .警報データでは、警報が発生した時点のアナログ入力値。

    ・特別警報データでは、トリガ入力がOFFからONになった時点のアナログ入力値。

    ・停電データでは、不定です。

    ・定時刻データでは、コマンドG10(定時刻発信設定)で指定した時刻のアナログ

    入力値です。

    7.警報点D1~2("00"~"FF")

    「警報点Dx」は、2桁の16進数です。各接点入力チャンネルの警報発生状況が格

    納されます。ビット0~7が、接点入力チャンネル1~8もしくは、接点入力チャン

    ネル9~16に対応します。コマンドG07(警報ポイント設定)を用いて警報監視

    を行なうよう指定した接点入力チャンネルのうち、コマンドG06(接点警報設定)

    を用いて指定した正常時の接点入力状態と異なっている箇所に対応するビットが「1」

    になります。正常時の接点入力状態と同じであれば、対応するビットは「0」になり

    ます。

    8.接点入力1~2("00"~"FF")

    「接点入力x」は、2桁の16進数です。ビット0~7が、接点入力チャンネル1~

    8もしくは、接点入力チャンネル9~16に対応します。格納する値は、伝送データ

    の種類によって異なります。

    .警報データでは、警報が発生した時点の接点入力値。

    ・特別警報データでは、トリガ入力がOFFからONになった時点の接点入力値。

    ・停電データでは、不定です。

    ・定時刻データでは、コマンドG10(定時刻発信設定)で指定した時刻の接点入力

    値です。

    9.警報点P1~8("0"~"3")

    「警報点Px」は、1桁の16進数です。各パルス入力チャンネルには、コマンド1

    4(パルス警報設定)で2種類の警報設定を指定しています。「警報点Px」は、指

    定した2種類の警報のうち、警報が発生しているものを格納しています。ビット0は

    <警報設定データ1>に、ビット1は<警報設定データ2>に対応しています。警報

    が発生している<警報設定データx>に対応するビットが「1」になります。<警報

    設定データ>については、「第4章コマンド」を参照ください。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 29 -

    10.パルス入力値チャンネル1~8("000000"~"0FFFFF")

    「パルス入力値チャンネルx」は、6桁の16進数です。格納する値は、伝送データ

    の種類によって異なります。

    .警報データでは、警報が発生した時点のパルス入力値。

    ・特別警報データでは、トリガ入力がOFFからONになった時点のパルス入力値。

    ・停電データでは、不定です。

    ・定時刻データでは、コマンドG10(定時刻発信設定)で指定した時刻のパルス入

    力値です。

    11.チェックサムコード("0000"~"FFFF")

    「チェックサムコード」は、4桁の16進数です。チェックサムコードは、伝送デー

    タの1文字目(「種類」)から122文字目(「パルス入力値チャンネル8」の最下

    位桁)までの文字をASCIIコードの値のままで(「種類」が"A"の場合、41h

    (10進数で65)として)加算し、その和の2の補数を16進数で表したときの下

    位4桁です。

    コンピュータでは、伝送データを受信した後、すぐに受信した伝送データからチェッ

    クサムコードを上記と同様に算出し、受信したチェックサムコードと算出したものと

    を比較します。

    2数が一致すれば、伝送データを正確に受信できたと判断し、伝送データの内容の確

    認処理を行なうことができます。もし、2数が異なる場合、後述の手順を用いてコン

    ピュータはテレカプラミニに、伝送データの再送要求を行なうことができます。

    12.CR(0Dh)

    「CR」は、ASCIIコードの0Dhです。伝送データの終端を示すために送信さ

    れます。

    コンピュータによっては、RS-232Cインターフェースで受信する文字列の終端

    が、CRの1文字だけよりも、CR+LF(0Ah)の2文字ほうが良い場合があり

    ます。コマンドG31(送信改行文字設定)を用いて、伝送データの終端文字にLF

    文字を追加することができます。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 30 -

    モデムから電話回線接続完了

    のメッセージ受信後...

    電話回線が切断されたか?*1

    一致したか?

    1秒以上テレカプラミニからな

    にも送信されない?*2

    受信終了

    3.3 受信手順

    ここでは、テレカプラミニが送信した伝送データを受信する場合、コンピュータが行なう手順を

    説明します。

    3.3.1 受信手順1(伝送データ送信完了をタイムアウトによって判断する)

    受信手順1は、すべての伝送データの送信完了をタイムアウトによって判断するもの

    です。伝送データ受信手順1を簡単なフローチャートで表わすと次のようになります。

    Yes

    伝送データの受信待ち

    No

    Yes

    伝送データを受信する

    No

    受信した伝送データからチェック

    サムコードを算出する

    算出したチェックサムコードと受信したチ

    ェックサムコードとを比較

    No

    Yes

    "OK"を送信する "ER"を送信する *3

    受信手順1 フローチャート

    次の伝送データの受信準備をする

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 31 -

    *1:テレカプラミニは以下の状態になった場合、電話を切断します。

    1)すべての伝送データを送信し終わったので、次に送信する伝送データがなくなり、

    コマンドG16(回線切断モード)の<回線切断モード>に「1」を設定していると

    2)1件の伝送データを送信した後、"ER"を5回受信したとき(電話回線の状態が

    悪いため、チェックサムコードが一致しないと判断し、コマンドG16(回線切断モ

    ード)の設定に関わらず、電話回線を切断します)

    *2:コマンドG16(回線切断モード)の<回線切断モード>に「0」を設定している場合、

    送信すべき伝送データがなくなったことを、テレカプラミニはコンピュータに通知しません。従

    って、テレカプラミニからの送信が停止すると伝送データの送信完了であることを認識するため

    に、コンピュータでは受信タイムアウト処理を行なう必要があります。ただし、「1秒以上なに

    も送信されない?」というタイムアウト処理で用いるタイマは、コマンドG37(キャリア検出

    後待ち時間設定)やコマンドG38(送信開始待ち時間設定)で指定した、送信時の待ち時間を

    考慮してください。

    *3:コンピュータはチェックサムコードの不一致により、伝送データの再送信要求のために"

    ER"を送信します。テレカプラミニは"ER"を受信すると、再び直前に送信した伝送データを

    送信します。

    ただし、同じ伝送データを送信する回数は5回までです。テレカプラミニは5回目の"ER"を受

    信すると、電話回線状態の不良とみなして強制的に電話回線を切断します。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 32 -

    モデムから電話回線接続完了

    のメッセージ受信後...

    電話回線が切断されたか?*1

    一致したか?

    受信した伝送データは

    “END”か?*2

    受信終了

    受信終了

    3.3.2 受信手順2(伝送データ送信完了をテレカプラミニから通知する)

    受信手順2は、すべての伝送データの送信完了をテレカプラミニから通知します。伝

    送データ受信手順2を簡単なフローチャートで表わすと次のようになります。

    コマンドG39(伝送データ完了通知設定)を用いて<

    伝送データ完了通知>を「1」に指定しておく

    Yes

    No

    Yes

    伝送データを受信する

    No

    "OK"を送信する 受信した伝送データからチェック

    サムコードを算出する

    算出したチェックサムコードと受信したチ

    ェックサムコードとを比較

    Yes

    受信手順2 フローチャート

    No

    "ER"を送信する*3 "OK"を送信する

    次の伝送データの受信準備をする

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 33 -

    *1:コマンドG39(伝送データ完了通知設定)の<伝送データ完了通知>が「1」のとき、

    テレカプラミニは、以下の状態になった場合、電話を切断します。

    1)1件の伝送データを送信した後もしくは、"END"を送信した後、"ER"を5回

    受信したとき(電話回線の状態が悪いため、チェックサムコードが一致しないと判断

    し、コマンドG16(回線切断モード)の設定に関わらず、電話回線を切断します)

    上記以外の理由で、テレカプラミニが電話回線を切断することはありません。しかし、電話回線

    の不良などで予期せぬ切断に対応するために、これはコンピュータの受信処理に必要なチェック

    です。

    *2:テレカプラミニから受信した文字列は、まず"END"かどうかを確認してください。

    *3:コンピュータはチェックサムコードの不一致により、伝送データの再送信要求のために"

    ER"を送信します。テレカプラミニは"ER"を受信すると、再び直前に送信した伝送データを

    送信します。

    ただし、同じ伝送データを送信する回数は5回までです。テレカプラミニは5回目の"ER"を受

    信すると、電話回線状態の不良とみなして強制的に電話回線を切断します。

  • 22T2取扱説明書 第3章伝送データの受信

    - 34 -

    3.3.3 伝送データ受信時の注意

    伝送データは電話回線の状態などにより、いつも正確に受信できるとは限りません。ここでは、

    テレカプラミニが伝送データを送信するときに発生した問題を、どのように回避するのかを説明

    します。

    (1)コンピュータに接続しているモデムが電話をとらない場合...

    伝送データを送信するために電話をかけても、コンピュータに接続しているモデムが

    電話をとらなかったり、通話中である場合、テレカプラミニは一度電話を切ってから、

    60秒の待機後、コマンドG15(電話発信再試行回数設定)で指定した回数だけ回

    線接続を試みます。

    指定した回数だけ繰り返しても電話回線が接続しない場合、次の送信先への発信動作

    に移ります。各々の送信先へ伝送データを確実に送信するまで、上記の動作を無限に

    繰り返します。

    (2)"OK"もしくは"ER"以外の文字列を受信した場合...

    "OK"もしくは"ER"以外の文字列を受信した場合、テレカプラミニは、コンピュー

    タに"NG"を送信します。コンピュータが"NG"を受信した場合、直前に送信した"O

    K"もしくは"ER"が正しく送信できていないと判断して、再送信してください。"N

    G"は"ER"受信時のように、5回の制限はありません。

    (3)伝送データや"END"送信後、コンピュータからなにも返事がない場合...

    伝送データや"END"送信後、テレカプラミニは1分間、コンピュータからの"OK"

    もしくは、"ER"を待ちます。1分間何も受信できなければ、強制的に電話回線を切

    断し、電話回線接続を再試行します。(これは、間違った所に電話が接続したと判断

    するためです)

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 35 -

    第4章 コマンド

    この章では、テレカプラミニを制御するコマンドの働きや書式等を説明します。

    ●各コマンドの説明は次のように行ないます。

    コマンドの名前 名称 設定変更が可能な動作モード

    【機能】

    【書式】

    【文例】

    【解説】

    ・コマンドの名前

    実際に入力する命令の文字列です

    ・名称

    コマンドの呼び名です

    ・設定変更が可能な動作モード

    コマンドで設定が変更できる動作モードを示します。ほとんどのコマンドは

    ENDモードでなければ、設定を変更することができません。動作モードに

    ついては、コマンドG71(測定開始)を参照ください。

    【機能】コマンドの働きを簡単に示します。

    【書式】コマンドの記述の仕方を示します。入力時には次の決まりに従ってください。

    1.アルファベットの大文字と数字で示された項目はそのまま入力します。

    必ず大文字で入力してください。

    2.カギ括弧"<"と">"で囲まれた項目は、ユーザが指定します。

    3.角括弧"["と"]"で囲まれた項目は、オプションであり省略できます。

    【文例】実際の入力の仕方の見本として簡単な例を示します。

    【解説】コマンドの使用方法や詳しい働きと注意すべき事柄などを説明します。

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 36 -

    G00 設定状況一覧 RUN/ENDモード

    【機能】 パラメータの設定状況を出力します。

    【書式】 G00

    【文例】 G00

    【解説】 各コマンドで設定した内容を一度に確認します。このコマンドを実行すると次のよう

    に出力します。

    ―――――――――――――――――――――――

    M.SYSTEM 22T2 SET UP LIST

    ―――――――――――――――――――――――

    G01910612095743

    G021

    G0301

    G0400

    G0510000000000000000

    G0520000000000000000

    G0530000000000000000

    G0540000000000000000

    G060000

    G070000

    G0800

    :

    PRESS ANY KEY TO CONTINUE.

    20行分表示すると「PRESS ANY KEY TO CONTINUE.」と出力

    し、出力を停止します。何か文字を入力すると続きを表示します。

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 37 -

    G01 日時設定 ENDモード

    【機能】 内蔵時計の日付と時刻を変更します。

    【書式】 G01[<日時>]

    【文例】 G01020830120045

    【解説】 内蔵時計の日付と時刻を設定します。<日時>は、YYMMDDhhmmss(YY:

    西暦年、MM:月、DD:日、hh:時、mm:分、ss:秒)の形で12桁の整数

    として日付と時刻を指定します。「年」は西暦年の下位2桁を指定してください(2

    002年の場合は"02")。時刻は24時間制で指定してください。

    存在しない日付や時刻は設定できません。例えば、020229hhmmss(20

    02年2月29日は閏日ではない)やYYMMSS240000(時刻は23時59

    分59秒まで設定可能)です。

    現在の<日時>を確認する場合は、<日時>を指定せずに"G01"を入力すると、次

    のように出力されます。

    G01YYMMDDhhmmss

    YYMMDDhhmmssは現在の<日時>です。

    出荷時、<日時>は検査のために、およその日付と時刻を設定しています。

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 38 -

    G02 測定モード設定 RUN/ENDモード

    【機能】 測定モードを変更します。

    【書式】 G02[<測定モード>]

    【文例】 G021

    【解説】 測定モードを設定します。<測定モード>は1~2までの1桁の整数を指定します。

    測定モードを変更することにより、アナログ入力のスケールが以下のように変更され

    ます。モード1は22T互換になります。

    モード1:0~1023 (0000~03FFh)

    モード2:0~10000(0000~2710h)

    現在の<測定モード>を確認する場合は、<測定モード>を指定せずに"G02"を入

    力すると、次のように出力されます。

    G02x

    xは現在の<測定モード>の設定状況です。

    出荷時、<測定モード>は「1」に設定しています。

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 39 -

    G03 アナログ・ステータス接点警報監視間隔設定

    ENDモード

    【機能】 アナログ入力とステータス接点入力の警報監視間隔を変更します。

    【書式】 1)G03[<監視分間隔>]

    2)G03[<監視秒間隔>]

    【文例】 G0301

    G030002

    【解説】書式1)アナログ入力とステータス接点入力の入力値を監視する時間間隔(1分から

    99分まで)を設定します。<監視分間隔>は、入力値を監視する時間間隔

    を分単位で、01~99までの2桁の整数で指定します。

    現在の<監視分間隔>を確認する場合は、<監視分間隔>を指定せずに"G0

    3"を入力すると、次のように出力されます。

    G03xx

    xxは現在の<監視分間隔>の設定状況です。

    書式2)アナログ入力とステータス接点入力の入力値を監視する時間間隔(1秒から

    9999秒まで)を設定します。<監視秒間隔>は、入力値を監視する時間

    間隔を秒単位で、0001~9999までの4桁の整数で指定します。

    現在の<監視秒間隔>を確認する場合は、<監視秒間隔>を指定せずに"G0

    3"を入力すると、次のように出力されます。

    G03xxxx

    xxは現在の<監視秒間隔>の設定状況です。

    監視間隔を確認すると、変更時に用いた書式と同じ書式で出力します。

    パルス入力の監視間隔の変更はコマンドG13(パルス警報監視間隔設定)を用います。

    このコマンドの設定に関係なく、トリガ接点入力の監視間隔は常に1ミリ秒です。

    書式1はテレカプラ(形式:DKT)との互換のために設けています。

    出荷時、書式1を用いて<監視分間隔>を「01」に設定しています。

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 40 -

    G05 アナログ警報電圧設定 ENDモード

    【機能】 アナログ入力の各チャンネル毎に警報電圧設定データを変更します。

    【書式】 G05<アナログ入力チャンネル>[<警報設定データ>]

    【文例】 G0531100120034003500

    【解説】 アナログ入力の各チャンネル毎に4点の警報設定データを変更します。<アナログ入

    力チャンネル>は1~4の1桁の整数で、変更するアナログ入力のチャンネルを指定

    します。

    <警報設定データは4点分のデータ<警報設定データ1>・<警報設定データ2>・

    <警報設定データ3>・<警報設定データ4>からなり、<警報設定データ1>は1

    点目の警報設定で、<警報設定データ2>は2点目の警報設定です。<警報設定デー

    タ1>から<警報設定データ4>は共に次のような構造になっています。

    <警報フラグ> <アナログ警報値>

    b7 b0 100 10-1 10-2 (V)

    000000xx

    <警報使用フラグ>

    0:未使用

    1:使用

    <上下限警報フラグ>

    0:下限警報

    1:上限警報

    <警報フラグ>は0~3までの1桁の整数で指定します。警報を発生しなくする場合

    は、<警報フラグ>に0または2を指定します。下限警報として使用する場合は、<

    警報フラグ>に1を、上限警報として使用する場合は、<警報フラグ>に3を指定し

    ます。

    <アナログ警報値>は警報を発生する入力電圧値を000から500までの3桁の整

    数で指定します。000は0.00ボルトを表し、500は5.00ボルトを表しま

    す。

  • 22T2取扱説明書 第4章コマンド

    - 41 -

    現在の<警報設定データ1>から<警報設定データ4>を確認する場合は、"G05"

    に続いて<アナログ入力チャンネル>のみを指定して入力すると、次のように出力さ

    れます。

    G05naaaabbbbccccdddd