東京都認可通信教育 原田清正 能村研三 俳人協会理事長 NHK学園講師 松尾隆信 松の花 平手ふじえ 雪垣 12 22 3 10 3 嶋田麻紀 菊田一平 や・晨 井越芳子 青山

NHK学園 会 公益社団法人 俳人協会 3回...教 千葉県俳句作家協会 材 NHK学園東京都認可通信教育 0120-06-8881 会員15,000名 日本最大の俳人団体

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NHK学園 会 公益社団法人 俳人協会 3回...教 千葉県俳句作家協会 材 NHK学園東京都認可通信教育 0120-06-8881 会員15,000名 日本最大の俳人団体

NHK学園

東京都認可通信教育

0120-06-8881

会員15,000名日本最大の俳人団体

原田清正橡

能村研三沖

俳人協会理事長NHK学園講師

松尾隆信松の花

平手ふじえ雪垣

投句

締切

選者

発表主

誌上俳句大会

通信講座令和元年

12月22日(日)消印有効

令和2年 3月10日(火)発行

      

入選作品集誌上にて

NHK学園

共催

公益社団法人俳人協会

後援

文化庁

千葉県俳句作家協会

第3回

嶋田麻紀麻

菊田一平や・晨

井越芳子青山

協力

(予定)

公益社団法人 俳人協会

NHK学園ならではの豪華な講師陣によるワンポイント・アドバイスと、会員同士の誌上句会を楽しむコースです。

● 全国俳句大会の作品応募● 春秋俳句講座受講● 新鋭俳句賞応募

会員になるには、主宰誌の主宰の推薦が必要ですが、会員でない方でも以下の事業に参加出来ます。

● 保護者との「こども俳句講座」受講● 若手句会参加(第2金曜日 参加資格49歳まで)

俳人協会 〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10

※各選者には定員があります。一定数を超えた場合、ご希望の選者の選が受けられない場合があります。

問い合わせ先 03-3367-6656WebFAX

https://www.haijinkyokai.jp/03-3367-6621Tel.

〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2 NHK学園問合せ申込先

042-574-1006 WebFAX https://www.n-gaku.jp/life

井上

康明

岩岡

中正

片山

由美子

小浜

杜子男

高野

ムツオ

寺井

谷子

西村

和子

三村

純也

講師(50音順)

令和元年度

NHK学園俳句倶楽部

小島健&神野紗希の ネット俳句講座

2冊のテキスト教材は、郵送でお届けします

はじめての俳句 俳句アイディア帖小島 健さん 神野紗希さん 宇多喜代子さん

 パソコンやスマートフォンで、思い立ったらいつでもどこでも学べます!きめこまやかな添削、神野紗希さん、小島健さんによる講義動画、ドリルと解説、宇多喜代子さんによる音声教材。俳句ははじめてという方にも、すぐコツをつかんでいただけるカリキュラムです。

新講座

●機関誌『俳句春秋』(受講期間中4冊/別送)

●リポートセット(9回分)

●『誌上句会投句集』『誌上句会作品集』(受講期間中 各2冊・別送)

大会や雑誌への投句で、より上位の賞を目指す俳句上級者におすすめ

 今回の誌上俳句大会

は、公益社団法人俳人

協会と共催するはじめ

ての大会です。

 選者は俳人協会に所

属のみなさまにお願い

しました。

 みなさまのご投句、

心よりお待ちしており

ます。

https://www.n-gaku.jp/life/course/4158

NHK学園ネット俳句

Check!!詳しくは学園HP

NHK学園HPにて無料体験受講できます。

スマホ・タブレットからはこちら!

 「俳句文学館」は俳句に関する資料を豊富に所蔵しており、どなたでも閲覧できる俳句専門の資料館で、句集6万冊・俳誌35万冊余を所蔵しています。これらを2階の閲覧室で閲覧し、コピーを依頼することもできます。また、3階の資料展示室は明治期以降の歴代著名俳人の肖像写真、色紙、短冊など貴重な資料を常時自由に観覧できます。

10:00~16:00水・木曜日休館入館料100円

10:00~16:00水・木曜日休館入館料100円

Page 2: NHK学園 会 公益社団法人 俳人協会 3回...教 千葉県俳句作家協会 材 NHK学園東京都認可通信教育 0120-06-8881 会員15,000名 日本最大の俳人団体

▲ご投句には、点線を切り宛先として貼ると便利です。

令和元年度 NHK学園 生涯学習フェスティバル

投句締切 令和元年12月22日(日)消印有効誌上俳句大会投句用紙

〒186-8001東京都国立市富士見台2-36-2

〒186

8001

東京都国立市富士見台2

36

NHK学園

誌上俳句大会事務局

☎042

572

3151 (代)

送っていただくもの

俳句大会事務局 お問い合わせ先・投句先

規定の用紙(コピー可)または大きさなど同形式でご投句ください。

ひとり何組でも、どなたでも応募できます。

(自由題二句または自由題二句+

題詠一句)

●未発表の自作に限ります(作者本人からの投句に限ります)。

●二重投句は固くお断りいたします。

●投句後の作品訂正、さしかえはできません。

●同一作品、酷似作品が先行して発表されていた場合、入選・入賞を辞退して

いただくことがあります。

●作品の季節はいつでも結構です。

①自由題二句の場合 2,000円

②自由題二句と題詠「道」一句の場合 2,800円

 それぞれ、一冊の入選作品集代を含みます。

送金方法

●郵便為替(定額小為替、普通為替を郵便局で購入)、現金書留、郵便払込の

いずれかをご利用ください。(切手の代用は不可)

●入選・入賞作品の発表は、「入選作品集」で行います。

●入選作品集には、選の結果として、選者ごとに特選・秀作・佳作、及び大会大賞他を掲載。

 大会大賞は、文部科学大臣賞の候補作品となります。

●特選・秀作内定者には事前に文書でお知らせします。

●入選・入賞作品は、NHK学園で使用させていただくことがあります。

投句要領

投句料

賞・発表

投句締切 令和元年12月22日(日)消印有効

 いまの羽織裏はおおかた無地だが、いわゆる

甲斐絹と称する薄手のものには、江

戸中期から明治にかけて、随分と豪儀な彩色をほどこされたものだ。

つむぎ紬などと同じ

ように、これも

ぜいたく

贅沢の極だろう。しかし、この句の場合は、そんなけんらんとした

図柄ではあるまい。散松葉か夕千鳥か。そのあわあわとした図柄に晩秋初冬の印象。

巧みな比喩である。

冬がくる羽織のうらの絵のやうに大

塚せきとう

石刀

題詠「道」(テーマ詠)「道」の漢字が入らなくても結構です。

題詠のみの応募はできません。

●同封の郵便払込取扱票の通信欄に大会名、組数と投句料をご記入の上、

払込みください。振替払込受付証明書を「のりしろ」欄に貼り付けて、

ご応募ください。

       口座番号:00190

336869

       加入者名:NHK学園 俳句大会事務局

払込手数料は

 ご本人様負担となります。

郵便払込をご利用の場合

の り し ろ

投句料を郵便払込された方は

振替払込受付証明書(お客さま用)

を貼ってください。証明書がない場合は

下記へ払込日をご記入ください。● 投 句 料

● 投 句 料 の お 支 払 い 方 法 に

  ○ 印 を つ け て く だ さ い 。

自 由 題 二 句 の 場 合

自 由 題 二 句 と 題 詠 一 句 の 場 合

・ 現 金 書 留

・ 定 額 小 為 替

・ 普 通 為 替

・ 郵 便 払 込

  (       月       日 に 払 込 )

2 、 0 0 0 円

2 、 8 0 0 円

〈 フ リ ガ ナ 〉

都 道府 県

自 由 題 1

自 由 題 2

題 「 道 」( 希 望 者 の み ) テ ー マ 詠  「 道 」 の 漢 字 が 入 ら な く て も 可 。

作 品 集 に

掲 載 す る

お 名 前

受 付 番 号 ( N H K 学 園 記 入 )

※ 題 詠 の み の 投 句 は で き ま せ ん 。

受 付 番 号 ( N H K 学 園 記 入 )

折にふれて

冬の句

(『俳句』56号より NHK学園俳句講座創設者

飯田龍太)

◀秀作 賞状

特別賞の方には賞状と

作品を彫り込んだトロフィーを、

特選および秀作の方には

賞状をお贈りします。

投句されたみなさまには

「入選作品集」をお送りします。

▲前回の 入選作品集

※任意でご記入 ください。

名   前

住   所

電 話 番 号

生 年 月 日

作品集に掲載するお名前

フリガナ

フリガナ

大正・昭和・平成 年 月 日

( 男・女 )

( 歳 )

(本名と違う場合のみ ご記入ください)

※ご記入いただいた個人情報は、入選作品集の作成と配布に使用します。 また、NHK学園俳句大会や通信講座のご案内に使用させていただきます。

都 道府 県

もう一度ご確認ください●未発表・自作に間違いありませんか ●作品の控えをお手元に残してください●誤字脱字はありませんか ●二重投句(同一作品を他へ投句)していませんか

●作品は、作者名を伏せて、そのままコピーして各選者にお届け しますので、楷書で濃くお書きください。●作品投句後の訂正には応じられませんので、ご了承ください。

①投句用紙(折っても可)

②投句料(郵便払込の場

合は振替払込受付証明

書またはその写し)

Page 3: NHK学園 会 公益社団法人 俳人協会 3回...教 千葉県俳句作家協会 材 NHK学園東京都認可通信教育 0120-06-8881 会員15,000名 日本最大の俳人団体

▲ご投句には、点線を切り宛先として貼ると便利です。

令和元年度 NHK学園 生涯学習フェスティバル

投句締切 令和元年12月22日(日)消印有効誌上俳句大会投句用紙

〒186-8001東京都国立市富士見台2-36-2

〒186

8001

東京都国立市富士見台2

36

NHK学園

誌上俳句大会事務局

☎042

572

3151 (代)

送っていただくもの

俳句大会事務局 お問い合わせ先・投句先

規定の用紙(コピー可)または大きさなど同形式でご投句ください。

ひとり何組でも、どなたでも応募できます。

(自由題二句または自由題二句+

題詠一句)

●未発表の自作に限ります(作者本人からの投句に限ります)。

●二重投句は固くお断りいたします。

●投句後の作品訂正、さしかえはできません。

●同一作品、酷似作品が先行して発表されていた場合、入選・入賞を辞退して

いただくことがあります。

●作品の季節はいつでも結構です。

①自由題二句の場合 2,000円

②自由題二句と題詠「道」一句の場合 2,800円

 それぞれ、一冊の入選作品集代を含みます。

送金方法

●郵便為替(定額小為替、普通為替を郵便局で購入)、現金書留、郵便払込の

いずれかをご利用ください。(切手の代用は不可)

●入選・入賞作品の発表は、「入選作品集」で行います。

●入選作品集には、選の結果として、選者ごとに特選・秀作・佳作、及び大会大賞他を掲載。

 大会大賞は、文部科学大臣賞の候補作品となります。

●特選・秀作内定者には事前に文書でお知らせします。

●入選・入賞作品は、NHK学園で使用させていただくことがあります。

投句要領

投句料

賞・発表

投句締切 令和元年12月22日(日)消印有効

 いまの羽織裏はおおかた無地だが、いわゆる

甲斐絹と称する薄手のものには、江

戸中期から明治にかけて、随分と豪儀な彩色をほどこされたものだ。

つむぎ紬などと同じ

ように、これも

ぜいたく

贅沢の極だろう。しかし、この句の場合は、そんなけんらんとした

図柄ではあるまい。散松葉か夕千鳥か。そのあわあわとした図柄に晩秋初冬の印象。

巧みな比喩である。

冬がくる羽織のうらの絵のやうに大

塚せきとう

石刀

題詠「道」(テーマ詠)「道」の漢字が入らなくても結構です。

題詠のみの応募はできません。

●同封の郵便払込取扱票の通信欄に大会名、組数と投句料をご記入の上、

払込みください。振替払込受付証明書を「のりしろ」欄に貼り付けて、

ご応募ください。

       口座番号:00190

336869

       加入者名:NHK学園 俳句大会事務局

払込手数料は

 ご本人様負担となります。

郵便払込をご利用の場合

の り し ろ

投句料を郵便払込された方は

振替払込受付証明書(お客さま用)

を貼ってください。証明書がない場合は

下記へ払込日をご記入ください。● 投 句 料

● 投 句 料 の お 支 払 い 方 法 に

  ○ 印 を つ け て く だ さ い 。

自 由 題 二 句 の 場 合

自 由 題 二 句 と 題 詠 一 句 の 場 合

・ 現 金 書 留

・ 定 額 小 為 替

・ 普 通 為 替

・ 郵 便 払 込

  (       月       日 に 払 込 )

2 、 0 0 0 円

2 、 8 0 0 円

〈 フ リ ガ ナ 〉

都 道府 県

自 由 題 1

自 由 題 2

題 「 道 」( 希 望 者 の み ) テ ー マ 詠  「 道 」 の 漢 字 が 入 ら な く て も 可 。

作 品 集 に

掲 載 す る

お 名 前

受 付 番 号 ( N H K 学 園 記 入 )

※ 題 詠 の み の 投 句 は で き ま せ ん 。

受 付 番 号 ( N H K 学 園 記 入 )

折にふれて

冬の句

(『俳句』56号より NHK学園俳句講座創設者

飯田龍太)

◀秀作 賞状

特別賞の方には賞状と

作品を彫り込んだトロフィーを、

特選および秀作の方には

賞状をお贈りします。

投句されたみなさまには

「入選作品集」をお送りします。

▲前回の 入選作品集

※任意でご記入 ください。

名   前

住   所

電 話 番 号

生 年 月 日

作品集に掲載するお名前

フリガナ

フリガナ

大正・昭和・平成 年 月 日

( 男・女 )

( 歳 )

(本名と違う場合のみ ご記入ください)

※ご記入いただいた個人情報は、入選作品集の作成と配布に使用します。 また、NHK学園俳句大会や通信講座のご案内に使用させていただきます。

都 道府 県

もう一度ご確認ください●未発表・自作に間違いありませんか ●作品の控えをお手元に残してください●誤字脱字はありませんか ●二重投句(同一作品を他へ投句)していませんか

●作品は、作者名を伏せて、そのままコピーして各選者にお届け しますので、楷書で濃くお書きください。●作品投句後の訂正には応じられませんので、ご了承ください。

①投句用紙(折っても可)

②投句料(郵便払込の場

合は振替払込受付証明

書またはその写し)

Page 4: NHK学園 会 公益社団法人 俳人協会 3回...教 千葉県俳句作家協会 材 NHK学園東京都認可通信教育 0120-06-8881 会員15,000名 日本最大の俳人団体

NHK学園

東京都認可通信教育

0120-06-8881

会員15,000名日本最大の俳人団体

原田清正橡

能村研三沖

俳人協会理事長NHK学園講師

松尾隆信松の花

平手ふじえ雪垣

投句

締切

選者

発表主

誌上俳句大会

通信講座令和元年

12月22日(日)消印有効

令和2年

3月10日(火)発行

      

入選作品集誌上にて

NHK学園

共催

公益社団法人俳人協会

後援

文化庁

千葉県俳句作家協会

第3回

嶋田麻紀麻

菊田一平や・晨

井越芳子青山

協力

(予定)

公益社団法人 俳人協会

NHK学園ならではの豪華な講師陣によるワンポイント・アドバイスと、会員同士の誌上句会を楽しむコースです。

● 全国俳句大会の作品応募● 春秋俳句講座受講● 新鋭俳句賞応募

会員になるには、主宰誌の主宰の推薦が必要ですが、会員でない方でも以下の事業に参加出来ます。

● 保護者との「こども俳句講座」受講● 若手句会参加(第2金曜日 参加資格49歳まで)

俳人協会 〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10

※各選者には定員があります。一定数を超えた場合、ご希望の選者の選が受けられない場合があります。

問い合わせ先 03-3367-6656WebFAX

https://www.haijinkyokai.jp/03-3367-6621Tel.

〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2 NHK学園問合せ申込先

042-574-1006 WebFAX https://www.n-gaku.jp/life

井上

康明

岩岡

中正

片山

由美子

小浜

杜子男

高野

ムツオ

寺井

谷子

西村

和子

三村

純也

講師(50音順)

令和元年度

NHK学園俳句倶楽部

小島健&神野紗希の ネット俳句講座

2冊のテキスト教材は、郵送でお届けします

はじめての俳句 俳句アイディア帖小島 健さん 神野紗希さん 宇多喜代子さん

 パソコンやスマートフォンで、思い立ったらいつでもどこでも学べます!きめこまやかな添削、神野紗希さん、小島健さんによる講義動画、ドリルと解説、宇多喜代子さんによる音声教材。俳句ははじめてという方にも、すぐコツをつかんでいただけるカリキュラムです。

新講座

●機関誌『俳句春秋』(受講期間中4冊/別送)

●リポートセット(9回分)

●『誌上句会投句集』『誌上句会作品集』(受講期間中 各2冊・別送)

大会や雑誌への投句で、より上位の賞を目指す俳句上級者におすすめ

 今回の誌上俳句大会

は、公益社団法人俳人

協会と共催するはじめ

ての大会です。

 選者は俳人協会に所

属のみなさまにお願い

しました。

 みなさまのご投句、

心よりお待ちしており

ます。

https://www.n-gaku.jp/life/course/4158

NHK学園ネット俳句

Check!!詳しくは学園HP

NHK学園HPにて無料体験受講できます。

スマホ・タブレットからはこちら!

 「俳句文学館」は俳句に関する資料を豊富に所蔵しており、どなたでも閲覧できる俳句専門の資料館で、句集6万冊・俳誌35万冊余を所蔵しています。これらを2階の閲覧室で閲覧し、コピーを依頼することもできます。また、3階の資料展示室は明治期以降の歴代著名俳人の肖像写真、色紙、短冊など貴重な資料を常時自由に観覧できます。

10:00~16:00水・木曜日休館入館料100円

10:00~16:00水・木曜日休館入館料100円