7
付/平日(月~金)9:30~16:30 〈祝日、年末年始を除く〉 相談専用電話/ 072‐844‐2431 〒573-0032 枚方市岡東町12番3-202 ひらかたサンプラザ3号館2階 No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生活センターが リニューアルしました! エンディングノートを 書いてみませんか? 枚方市立消費生活センター 消費者・生活者が主役となる社会へ 心当たりがない請求は… 無視しよう! こちらから相手に… 連絡しない! 身に覚えがなければ… 払わない! こまったら勇気を出して 相談しよう! 消費生活センターには、様々な架空請求の相談が寄せられています。あやしいと感じたら 消費生活センターへご相談ください。 むやみに怖がることはありません。利用していなければ、当然、払う必要もありません。 自分からは連絡しないようにしましょう。 だまされないで!! 携帯電話 うそ の請求

No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

■相 談 受 付/平日(月~金)9:30~16:30〈祝日、年末年始を除く〉

■相談専用電話/072‐844‐2431〒573-0032 枚方市岡東町12番3-202 ひらかたサンプラザ3号館2階

No.114 2012年冬号

●外国通貨を使った投資話にご用心!!●消費生活センターが リニューアルしました!

●エンディングノートを 書いてみませんか?

枚方市立消費生活センター

消費者・生活者が主役となる社会へ

心当たりがない請求は…無視しよう!

こちらから相手に…連絡しない!

身に覚えがなければ…払わない!

こまったら勇気を出して相談しよう!

 消費生活センターには、様々な架空請求の相談が寄せられています。あやしいと感じたら消費生活センターへご相談ください。

むやみに怖がることはありません。利用していなければ、当然、払う必要もありません。自分からは連絡しないようにしましょう。

だまされないで!! 携帯電話うその請求

Page 2: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

1

 日本国内ではその価値が全くない外国の通貨を、将来的には高額で売買できるかのように思わせ契約させる手口が以前から全国的に横行しています。

外国通貨を使った投資話にご用心!!

❶ 60歳男性(無職)からの来所相談例事 ある日、自宅に知らない会社から電話があり「弊社は両替商でイラクのお金を販売している。必ず将来、倍になる。」と言われた。興味も無く断っていたが、何度も電話がかかり「近々担当者が自宅を訪問し詳しく説明したい。」としつこく言われ仕方なく了解した。後日、イラクの通貨「ディナール」のパンフレットを持って担当者が来た。 「イラクは今のところ情勢不安定だが、これから国が落ち着けばお金の価値が倍になる。」と購入を勧められた。次回通貨を持ってくる時までに現金100万円を用意しておくよう言われ、後日イラク通貨ディナールの新札を持参した担当者に渡した。 しかし数ヵ月後、銀行でイラクの通貨ディナールを円に換金しようとしたら、日本国内では換金できない事が判った。将来、値打ちが倍になるどころか、何の値打ちも無い物を買わされたようだ。どうすればよいか。

 自宅に訪問され契約した場合は、特定商取引法が適用されます。このような場合は、法定書面を受け取った日から起算し、8日以内であればクーリングオフ(無条件解約)が可能です。 しかし、今回のようにほとんど価値のない商品を売りつけるといった詐欺的な業者の場合、クーリングオフの通知は出したが、その後連絡が取れないといったケースが多く、返金もされない場合がほとんどです。

Page 3: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

2

?

こちら相談室こちら相談室

❷ 手口を変えた外貨勧誘(70歳女性)例事 ある日、A社からアフガニスタン通貨に関するパンフレットが届いた。数日後B社から電話があり「A社の資料が届いたか?自分たちの代わりにその通貨を買って欲しい。お礼を含めて高額で買い取る。」と言われた。内容もよくわからないため断り続けていたが、電話を切ってくれないので、『買い取ってくれるなら』と思い、A社に電話で申し込みお金を振込んだ。その後B社から「もっと買って」と何度も電話があり『もうお金がない』と答えると、「生命保険を解約しろ」「裁判する」「お金を取り立てに行く」等と脅されとても怖かった。

 このような手口で実際に買い取りが行われたケースは一件も報告されていません。また、イラクディナール同様、アフガニスタンの通貨も日本の銀行では取り扱いがありません。

〈参考:国民生活センター見守り新鮮情報より〉

 事例のような外国の通貨に関しては、イラクの「ディナール」やアフガニスタンの「アフガニー」だけでなく、スーダンの「ポンド」や、ベトナムの「ドン」、サウジアラビアの「リヤル」など

がこのような販売に利用されています。また、インターネットでの販売も行われています。

 「将来有望」とか「損はしない」、「必ず儲かる」などといったセールストークを信用してはいけません。気軽に話だけなら大丈夫だと思い、業者の来訪を承諾すると、契約するまで帰らないという強引な態度に出る場合もあります。不審な勧誘を受けた場合は、相手にせず毅然と断る事が被害防止に繋がります。 おかしいなと思ったら、お金を支払う前に消費生活センターにご相談ください。

消費者への

アドバイス

Page 4: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

3 4

こちら情報箱こちら情報箱

 ショーウィンドー内を明るくし、内装を改修し、ディスプレー・デザインをアップしました。●センターで販売している各種石けん等を展示しています●最新の情報を案内するとともに、楽しく季節感を味わっていただけます

センター全体が明るくなり、情報コーナーや相談室を一新して、ますます親しみやすく便利になった消費生活センターをご紹介します。

その3 ショーウィンドーを全面リニューアル!

 受付の横に新たに増設した相談室は、少人数対応の個室タイプで、落ち着いて相談していただくことができます。●パソコンの設置で、ITを活用した相談が可能●プライバシーに配慮した個室タイプ●明るい木目調の空間でリラックスして相談できます

その2 相談室を増設!

 入ってすぐの情報コーナーは、床が木目調タイルのおしゃれで落ち着いた空間になりました。●パンフレットスタンドの増設で、啓発チラシなどを豊富に掲示●テーブルの設置で、情報等をゆったりと閲覧●ホワイトボードに、最新の消費者関連記事を掲載

その1 情報コーナーを一新!

 展示キャビネットを増設し、貸出しDVDも追加しました。●研修室にある大型テレビで視聴ができます※貸出期間は、1週間。一人でDVDは3本・書籍は3冊以 内です。

その5 貸出しDVD・ビデオを追加!

貸出しDVD入荷情報

 研修室を可動間仕切りにより二分割し、多目的な活用ができるようになりました。●相談室としても活用が可能●室内でパソコン利用が可能●内装や照明の改修で明るい空間に

●最大60人までの講座が可能●出入口のフルオープンが可能となり、車いすにも対応したバリアフリーに改修●照明スイッチを分割し、利用形態による省エネに対応

その4 研修室が多目的活用に対応!

●それでもお金、借りますか? 多重債務の落とし穴(27分)●緊急リポート美容医療キレイのリスク(22分)●ネットのトラブル、ブルブル!(19分)●知的障害や発達障害のある方へ(練習編付き) 断るチカラの磨き方心の隙を狙う悪質商法(本編21分、練 習編6分)●気にかけて声かけてトラブル撃退! 悪質商法捕物帳(24分)

●情報検索用パソコンの設置で、インターネットによる消費者情報をすばやく入手●自動扉をタッチ式に変更したことで、不要な扉の開閉をなくしました

研修室

相談室

テレビ

PC

貸出DVD

自動扉

パンフレット パ

ンフレット

パンフレット

パンフレットホワイトボード

事務室

ショーウィンドー

情報コーナー

会議室

相談室

センター内にある

パンフレット等を

ご自由に活用し

て下さい!

Page 5: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

5

メッセージ

 私らしく生きて、私らしく人生を締めくくりたいと望む人が増えています。そのためには、頭の中で漠然と考えるだけでなく、自分自身で生前から準備して、誰にでも判るように書き留めておく必要があります。

 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託したいか」等を書き残しておくノートです。

 遺言書などと違い、法的な拘束力はありませんが、こういうふうに書かなければいけないという決まりもありません。「こうしてほしい」と自分の思うままを自由に書けば良いのです。

①自分がどう人生を締めくくりたいかを明確にできる。 (頭の中で考えているだけでは伝わりません)②自分の終末期や死、死後を楽しく計画的に考えられる。③家族で話し合うきっかけができる。コミュニケーションツールになる。④気がかりや不安を一つずつ減らして、肩の荷をおろし、これからの日々をいかに有意義に過ごすかを考えられるようになる。⑤本人の意思が判らないときや、葬儀や死後の弔い方について、親戚の反対にあっても、家族が困らない。

エンディングノートを書くメリット

エンディングノートを書いてみませんか?~遺される人へのラストラブレター~

Page 6: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

6

近ごろ商品情報近ごろ商品情報

●基本情報…名前、住所、生年月日、本籍地、緊急連絡先●医療について…血液型、健康保険証情報、アレルギー、持病、かかりつけ医●介護・財産管理について…寝たきりや認知症になったとき、誰にまかせるか●終末期医療について…病名・余命告知、延命措置、尊厳死、臓器提供、献体●相続・遺言について…財産・負債一覧表、法定相続人リスト、遺言書の有無●葬儀について…形式、宗教、戒名、遺影、衣装、香典、知らせてほしい人リスト●お墓・埋葬・供養について…墓の有無、散骨、承継者、法要、仏壇、墓参り●死後の処理について…仕事、パソコン、インターネット、日記、ペットの世話●人生の思い出(自分史)●大切な人へのメッセージ(ラストラブレター)

エンディングノートに書くこと

●あまり考えすぎずに、今の思いを率直に書く。1~ 2年に一度は見直して書き直す。●一度に全て書き込まなくても良い。自分の関心のあるテーマ、書きたい項目から書く。●項目以外にも、気付いたことは余白やメモ欄に書く。●書き込んだ日付を書いておく。

エンディングノートの書き方

●市販品を活用…ノート型、ファイル式、CD-ROMタイプなど有り。        自分に合った使い勝手の良いものを選ぶ。●オリジナルで作る…システム式ノートやパソコンで作成。増減や差し替えが可能。

 大切な人の死は、遺された者に深い喪失感をもたらします。突然の死でメッセージも何も残さなかった場合、家族は予期せぬ別れの悲しみとともに、故人の思いに添った葬儀や、後始末ができたのか、いつまでも気になるものです。

誰にでも平等に「死」は必ず訪れます。いつ、どのようにやってくるかは誰にもわかりません。

早目に準備しておきましょう。

「終活」はお早めに!

マイエンディングノート作成

しゅうかつ:人生の“最終ステージ”をどう過ごすかを考え行動すること

Page 7: No.114 2012年冬号 外国通貨を使った投資話にご用心!! 消費生 … · 2020. 7. 15. · 「エンディングノート」とは「自分は終末期をどう過ごし、どこで死を迎え、死後を誰に託

至大阪 至京都

至私市

枚方藤阪線

枚方市駅 東口

近畿

ビルディング

近鉄百貨店

  枚方店

サンプラザ1号館

サンプラザ3号館2階202号室

枚方市立消費生活センター

〒573-0032 枚方市岡東町12番3-202号 ひらかたサンプラザ3号館2階TEL & FAX 072-844-2433枚方市立消費生活センター

■講座を開催しています 消費生活の基礎的な知識を身につけてもらうために、その時々の話題をテーマにした消費生活セミナーなどを開催しています。

■講師を派遣しています(出前講座) 消費生活について学習したいグループのために、消費生活コンサルタントを地域に派遣しています。

■貸し出します 消費生活に関するDVD・ビデオ・本などの貸し出しを行っています。

■石けん使用を推進しています 安全で汚れをよく落とす石けんの使用を推進するため、「石けんパンフレット」や「石けん取り扱い店一覧表」を作成し、配布しています。

■各種パンフレットなどを提供しています 「くらしの危険」(国民生活センター発行)「くらしすと」(大阪府、大阪市発行)他、悪質商法、食品表示、金融商品、住宅などのパンフレットを配布提供しています。また、消費生活に関する情報などを盛り込んだ「シグナル(季刊)」や「くらしの赤信号(月刊)」を発行しています。

賢 い 消 費 者 を め ざ し て…

おかしい!?と思ったら、まず相談を!! ◆消費生活センター付近図消費生活センター相談案内

◆相談受付 072‐844‐2431◆受付時間 午前9:30~午後4:30

(土・日・祝日、年末年始除く)

 消費生活に関する相談を受け付けています。 気軽に相談してください。専門の消費生活コンサルタントが相談を受け付け、一緒に解決の方法を考えます。 対象は、枚方市在住、在職、在学の方です。

 消費生活センターに寄せられる相談事例でも、高齢者宅を狙っての訪問販売で被害を受けたというケースが後を絶ちません。そこで、センターでは「悪質な訪問販売お断りステッカー」をセンターと枚方警察署の連名で作製しました。色は赤を基調としています。無料で配布していますので、ぜひご活用ください。

土曜・日曜日の電話相談のご案内〈いずれも、受付時間:午前10時~午後4時まで(年末年始除く)〉◆土曜日 06‐4790‐8110(ナックスウィークエンド・テレホン)㈳日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会◆日曜日 06‐6203‐7650(ジェーカス日曜相談)㈳全国消費生活相談員協会(ただし、12時~1時を除く)

ステッカー(直径8㎝)を配布しています。必要な方は、消費生活センターまで

悪質な

訪問販売お断りステッカー