22
No. 119 2013 平成 25

No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

2No.1192013平成 25

Page 2: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

2013年2月号

Contents・目次平成23年度決算報告������2〜5島のニュース���������6〜7島づくり協議会活動報告������8カッコいい過ごし方図鑑づくり���9バスがもっと活躍するために����10きょういく大崎上島��������11ハイスクールリポート�������12英語にチャレンジ���������13ヘルシー愛ランド(健康)����14〜15人権の視点������������16消費生活情報�����������17お知らせのページ�������18〜20行事カレンダー����������21まちのわんぱくちゃん�������22

■まちの人口と世帯数 (2012年12月末現在) 人 口�8,341人  男 �3,956人  女 �4,385人 世帯数�4,360世帯

■今月の表紙【夢スポーツ応援教室】

 12月18日、大崎小学校体育館にて、町内3校の小学5・6年生を対象とした夢スポーツ応援教室が開催されました。講師は広島ガス㈱バドミントン部の選手の皆さん。子どもたちは間近に見るスマッシュに圧倒され、その後の練習も楽しく一生懸命励みました。「授業でもバドミントンはやっていたけど、いろんな技を教えてもらえてうれしいです」と、岩﨑正宗くん(大崎小5年)は楽しそうに話しています。

問総務課 ☎65ー3111

平成23年度大崎上島町決算報告

※端数を四捨五入している為、合計額と一致しない場合があります。※平成23年度末人口8,266人で算出。

●住民一人当たりの町税負担額は?

歳 入 77億2,627万円

地方交付税:44.5% 344,094 万円

町税:17.6% 135,816 万円

町債:9.9% 76,460 万円

国庫支出金:9.0% 69,561 万円

県支出金:6.4% 49,246 万円

繰越金:2.9% 22,309 万円

繰入金:2.5% 19,307 万円

分担金及び負担金:1.7% 13,507 万円

諸収入:1.7% 13,093 万円

使用料及び手数料:1.1% 8,871 万円

地方消費税交付金:1.1% 8,205 万円

地方譲与税・  財産収入ほか:1.6% 12,158 万円

固定資産税107,547円

町たばこ税5,492円

入湯税404円

軽自動車税2,556円

町民税48,307円

2

Page 3: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

大崎上島町の平成23年度一般会計の決算額は、歳入77億2,627万円で昨年度より9億7,936万円(11.2%)減少し、歳出は75億5,241万円と昨年度より9億3,013万円(10.9%)減少しました。歳入総額から歳出総額を差し引いた形式収支は1億7,386万円の黒字、形式収支から翌年度に繰り越すべき財源(2,567万円)を引いた実質収支は1億4,819万円の黒字となっています。

●歳出決算額のうち、主なもの(単位:万円)

地区活動育成助成費 2,194 情報化推進事業 11,674 まちづくり振興基金 10,257 地域公共交通再生総合事業 1,200 住宅太陽光発電システム普及促進事業 179 地上デジタル放送対策事業 144 交流・定住促進事業 126 コミュニティバス運行事業 2,497 海上交通運行欠損額補助事業 4,854 LED 防犯灯導入事業 1,510 地域支え合い体制整備事業 1,139 障害者福祉費 30,082 高齢者福祉費 5,449 人権対策費 3,501 子育て支援事業費 1,515 生活保護費 12,563 予防接種事業 2,262 小型合併処理浄化槽設置整備事業 736 火葬場運営費 1,207 ゴミ処理場運営費負担金 4,797 農業振興諸費 5,982 中山間地域総合整備事業 3,838 有害鳥獣駆除対策費 1,584 林道新設改良費 3,928 水産業振興費 2,898 商工振興費 2,096 道路維持費 4,673 道路新設改良費 25,654 急傾斜地崩壊対策費 1,987 町営住宅維持管理費 2,397 常備消防運営費 20,904 非常備消防費 4,733 防災施設整備費 18,443 小学校費 4,012 中学校費 2,497 幼稚園費 5,028 修学奨励費 2,627 公債費 177,431

※端数を四捨五入している為、合計額と一致しない場合があります。※平成23年度末人口8,266人で算出。※ 町税負担額と使い道の差額は、地方交付税や国・県支出金、町債

などで賄っています。

●住民一人当たりの使い道は?

議 会 費 11,984円 商 工 費 9,155円

総 務 費 156,930円 土 木 費 76,338円

民 生 費 182,963円 消 防 費 54,057円

衛 生 費 96,830円 教 育 費 58,213円

農林水産業費 49,746円 公 債 費 214,528円

歳 出 75億5,241万円

公債費:23.5%177,329 万円

民生費:20.0%151,237 万円

総務費:17.2%129,718 万円

衛生費:10.6%80,040 万円

土木費:8.4%63,101 万円

教育費:6.4%48,119 万円

消防費:5.9%44,683 万円

農林水産費:5.4%41,120 万円

議会費・    商工費ほか:3.2%

19,894 万円

3

Page 4: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

一般会計のほかに

 

特別会計があります。

 

地方公共団体が特定の事業を行う場

合、もしくは特定の歳入を持って特定

の歳出にあて一般の歳入歳出と区分し

て経理する必要があるものを特別会計

とします。

基金は町の預金

 

基金には、①特定の目的のために財

産を維持し資金を積み立てるもの②特

定の目的のために定額の資金を運用す

るために設けられるものがあります。

財政調整基金(税収の減や災害の発生

等思わぬ支出に備えるもの)、減債基

金(将来の借入金返済に充てるもの)、

国民健康保険財政調整基金、介護給付

費準備基金等ほとんどの基金は①に該

当します。②に該当するのは土地開発

基金、国光奨学金基金です。

国光奨学金には貸付金額を、土地開

発基金には土地としての保有額を含

んでいません。

特 別 会 計

基金(普通・特別会計)基金(普通会計)23年度末現在額� (単位:万円)

財政調整基金 176,508 減債基金 101,447 ふるさとづくり基金 63.262 長島大橋維持管理基金 10,997 地域福祉基金 21,064 地域振興基金 91,300 共同墓地基金 1,741 土地開発基金 19,356 国光奨学金基金 890 大串干拓地整備基金 5,067 垂水団地基金 1,125 過疎地域自立促進基金 1,600 合計 494,357

基金(特別会計)23年度末現在額� (単位:万円)

国民健康保険財政調整基金 18,276 下水道事業減債基金 19,444 合計 37,720

特別会計

歳 入40億8,623万円

特別会計

歳 出39億7,474万円

国民健康保険事業特別会計139,661万円

介護保険事業特別会計149,514万円

後期高齢者医療保険事業特別会計16,246万円

国民健康保険事業特別会計132,590万円

介護保険事業特別会計148,502万円

後期高齢者医療保険事業特別会計16,130万円

簡易水道事業特別会計45,716万円

公共下水道事業特別会計34,591万円

農業集落排水事業特別会計3,499万円

漁業集落排水事業特別会計5,219万円

港湾管理特別会計1,482万円

交通事業特別会計7,275万円

漁港管理特別会計352万円

干拓地管理特別会計2,118万円

簡易水道事業特別会計47,045万円

公共下水道事業特別会計35,005万円

農業集落排水事業特別会計3,645万円

漁業集落排水事業特別会計5,381万円

港湾管理特別会計1,544万円

漁港管理特別会計406万円交通事業特別会計7,490万円干拓地管理特別会計2,686万円

4

Page 5: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

町債(地方債)は町の借入金

 

町が事業を行うための借金を地方債

といいます。その返済は年度を越えて

行われます。地方債の活用によって財

政負担の年度間調整や世帯間の負担の

公平が図られます。一方、無制限な依

存は財政運営の健全性を保つ観点から

好ましくないため、地方債を発行でき

るのは原則として公共施設の建設事業

費の財源とする場合などに限られます。

町財政の健全度

 

平成19年に「地方公共団体の財政の

健全化に関する法律」が制定され、地

方公共団体は、毎年度、健全化判断比

率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、

実質公債費比率、将来負担比率)と公

営企業会計に関する資金不足比率を公

表し、自治体の財政状況を明らかにす

ることになりました。

 

大崎上島町の健全化判断比率及び資

金不足比率で、国の定める基準を超え

ているものはありません。平成22年度

決算と比較すると、実質公債費比率が

0・5ポイント減少しました。これは

一部の地方債(借金)の償還が終了し、

地方債の借入残高が減少したことによ

り改善したものです。将来負担比率に

ついても、20・1ポイント減少してお

り、こちらも主に地方債の償還にかか

る残高の減少によるものです。

 

公営企業会計に係る資金不足比率に

ついては、資金不足を生じている会計

はありません。

町債の残高

用語解説①実質赤字比率 福祉、教育、まちづくり等を行う町の一般会計等の赤字の程度を指標化したもので、財政運営の度合いを示す指標です。

②連結実質赤字比率 国民健康保険事業特別会計や簡易水道事業特別会計など、町のすべての会計の赤字や黒字を合算し、財政運営の度合いを示す指標です。

③実質公債費比率 町の借入金や利子の返済額などの負担額の大きさを指標化し、資金繰りの程度を示します。

④将来負担比率 町の一般会計等の借入金や、退職手当など将来支払っていく可能性のある負担等の現時点での残高を指標化し、将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標です。

⑤資金不足比率 公営企業会計の資金不足を、公営企業の料金収入の規模と比較して指標化したもので、経営状態の悪化の度合いを示します。

●平成23年度決算に係る健全化判断比率

※「−」は赤字が発生していないことを表しています。

区  分 実質赤字比率 連結実質赤字比率

実質公債費比率

将来負担比率

平 成 2 3 年 度 決 算 — — 15.7 28.9

平 成 2 2 年 度 決 算 — — 16.2 48.8

早 期 健 全 化 基 準 (15.00) (20.00) (25.0) (350.0)

財 政 再 生 基 準 (20.00) (40.00) (35.0) —

特別会計(計28億5,526円)簡易水道事業債  ������ 100,102万円下水道事業債(公共下水道)  ������ 121,567万円下水道事業債(農業集落排水)  �������24,262万円下水道事業債(漁業集落排水)  �������39,595万円

一般会計(計111億9,566円)一般公共事業債  �������83,405万円一般単独事業債  ������ 276,809万円公営住宅建設事業債  �������15,515万円教育・福祉施設整備事業債  �������25,523万円辺地対策事業債  �������27,157万円災害復旧事業債  ������� 1,178万円過疎対策事業債  ������ 413,400万円地域改善対策特定事業債  ��������� 0万円財源対策債  ������� 8,322万円臨時財政特例債  �������� 834万円減税補てん債  �������13,011万円臨時税収補てん債  ������� 2,768万円臨時財政対策債  ������ 251,149万円県貸付金  �������� 495万円

5

Page 6: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

新成人 

大人としての旅立ち

 

1月3日、大崎上島文化センター

ホール神峰にて、成人式が行われまし

た。

 

今年度の新成人は町外在住者を含め

て96人(男性49人、女性47人)。式典

には56名が出席し、旧友や恩師との再

会を喜び合う姿が見られました。

 「今日という日を新しい出発点とし、

大崎上島町という郷土を大切にし、将

来を背負い、広く社会に貢献していく

ことを誓います」と、水野健太さんが

新成人代表として誓子を述べました。

 

式典後は記念行事として、箏曙会の

皆さんによる邦楽琴演奏と、JAなご

り会の皆さんによる銭太鼓演奏が催さ

れました。

出初式 

防災力を高める

 

1月6日、大崎小学校グラウンドに

て、大崎上島町消防出初式が行われま

した。出席者は283人。アトラクショ

ンではひかり園の園児たちによる遊戯

や、消防団による一斉放水が行われま

した。

ゲートボールの先達者

功労賞

 

12月12日、高田トキエさん(片浜区

在住)が広島県ゲートボール連合より

功労賞を受賞しました。長年ゲート

ボール広島県連合の発展に寄与し、90

歳を超えた今でもお元気で活動されて

いることを称え表彰されました。

 「ゲートボールは平成6年から始め

ました。ゲートボール仲間の皆さんと

楽しく体を動かせるので、いつも楽し

みにしています」と、高田さんは話し

ています。

宝くじ助成事業で集会所を整備

 

財団法人自治総合センターは、地域

文化の振興や地域コミュニティの健全

な発展を目的として助成活動を行って

います。平成24年度には、一般コミュ

ニティ助成事業に大串区と盛谷区が採

択され、宝くじの助成金によりコミュ

ニティ備品が整備されました。

新成人の皆さん おめでとうございます

グラウンドの山側へ一斉放水

功労賞受賞高田トキエさん

屋外にて自転車に乗る際の注意点を検証

みんなで知ろう 自転車のルール 12月25日、原下集会所にて交通安全講習会が開かれました。竹原警察署大崎上島分庁舎の山下秀樹さんが自転車マナーや事故防止のお話をしてくださいました。 「右左折や発進、停止をする時は、必ず周りを目で確認することが大事です。また、自動車の運転手も自転車の手信号に注視する必要がありますね」と、山下さんは話しています。参加者は約30人。実際に自転車に乗ってみる実技指導もあり、事故防止につながるルールやマナーへの理解を深めました。

主な備品整備

大串区(↑)

盛谷区(↑)

6

島のニュース

Page 7: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

島の魅力は景色と人情

木江町並みガイド会員募集

 

大崎上島町観光協会では、木江の町

並みや映画「東京家族」のロケ地を案

内するガイド会員を募集しています。

 「生活をしていて不便な面も見えま

すが、それ以上に景色や人に癒される

島だということを、映画をきっかけに

再認識しました」と、ガイド会員の福

本真由美さんは話しています。

 

現在会員登録者は10人。会員の中に

は、広島商船高等専門学校の学生もい

ます。ガイドはパネルを使用し、初心

者の方にもわかりやすく指導します。

観光スポットやロケ地案内だけでなく、

住む人の生活感も味わえるあたたかい

ガイドを目指しています。ぜひ、ご応

募ください。

問大崎上島町観光協会事務局

 

☎65

3123

作詞で入選『瀬戸物語』

 

12月9日、東京にて開催された第12

回「こころの歌」コンサート(全日本音

楽著作家協会主催)に、橋本裕一さん

(矢弓区在住)が入選しました。入選作

品「瀬戸物語」は、大崎上島をイメージ

しながら作詞を手がけたそうです。

 

橋本さんは、詩人日向裕一として『ヒ

ナタ文学』を発表するなど、島内を中

心に執筆活動をされています。

響く掛け声 

バレーボール大会

 

12月9日、東野屋内運動場および東

野小学校体育館にて、第25回大崎上島

町近郷小学生女子バレーボール大会が

開催されました(大崎上島町スポーツ

少年団主催)。大会には竹原市をはじ

め、東広島市、三原市、愛媛県から総

勢20チームが参加しました。

 

大会の運営には地元中学生の協力も

ありました。会場には町内外から集

まった人々の応援する声や、最後まで

あきらめずボールを追いかける子ども

たちの元気な掛け声が響きました。

大臣表彰 

わくわくスクール

 

12月3日、わくわくスクールの活動

が文部科学大臣より表彰されました。

 

わくわくスクールでは、地域の方々

が講師となって華道や三味線の課外授

業を実施しています。この活動が、学

校・家庭・地域の連携に貢献したとし

て表彰されました。わくわくスクール

に通う子どもたちは、華道や三味線の

難しさや楽しさを通して、教養の知識

や地域の方との交流を深めています。

木江町並みガイド会発足に、地元メディアも取材に来島しました

わくわくスクール(東野教室)の子どもたち

最後まで一生懸命プレーしました

大会後の記念写真

「こころの歌」コンサート入選橋本 裕一さん

武道精神 大会で発揮 12月9日、明王台小学校体育館(福山市)にて、第35回糸東流空手道広島県競技大会が開催されました。町内から出場した児童の大会成績は次のとおりです。(敬称省略) 小学校3・4年生女子の部       【組手・形】優 勝/高下 翼 小学校5・6年生女子の部       【組手・形】敢闘賞/高下 岬 小学校5・6年生男子の部     【形】敢闘賞/福井達也、山崎竜弥     【組手】     優 勝/福井達也� 準優勝/山崎竜弥

7

島のニュース

Page 8: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

▼奨励賞を受賞

 

11月23日、2012温暖化ストップ

inひろしま(広島市)にて、第8回「R

CCエコロジーファンド」奨励賞を受

賞しました。これは、環境を守る活動

を応援し、エコロジー活動に励む個人

やグループを表彰・支援するものです。

島づくり協議会は、年間を通して行っ

てきたアイドリングストップ活動の経

過や調査結果を発表し、奨励賞を受賞

しました。

【6月】4か所の幼稚園へ環境紙芝居の出前

【7月〜3月】港でのアイドリングストップ運動(18回実施)

【7・8・11・1月】スーパーでのアイドリングストップ運動

【2月(予定)】すみれ祭りでの環境家計簿・エコライフ診断の紹介

アイドリングストップ アンケート結果

大崎上島けんこう文化の島づくり協議会活動報告

温暖化防止への活動が評価されました

6月

7月

私用48%

通院26%

通勤19%

その他 7%

問1 フェリーの利用目的

竹原市35%

三原市20%

東広島市17%

広島市17%

呉市 4%

その他 7%

問2 行先

月1回33%

週1回27%

週5回 8%

毎日 7%

その他25%

問3 フェリー利用頻度

いつもしている51%

時々している40%

していない 8%

今後はする 1%

問4 アイドリング

   ストップをしているか

いつもしている62%

時々している31%

していない 6%

今後はする 1%

問5 船上でアイドリング

   ストップをしているか

年間活動スケジュール

 

7月から行ったアイドリング

ストップ運動の一環として、白

水港・垂水港のフェリーを利用

するドライバー727人にアン

ケートを実施しました。

この協議会は、平成17年に大崎上島町公衆衛生協議会を中心に各種6団

体が連携し、身近なことから脱温暖化に挑戦することを目的に設立しま

した。今年度はアイドリングストップ運動を中心に地球温暖化防止活動

を行いました。

8

Page 9: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

底的に島内の方にインタビューを行い

ました。その結果、インタビューした

人数は50名を超えています。年代も職

種もさまざまで、どなたも大崎上島を

代表して魅力を語ってくださいました。

これらインタビューの内容を中心に、

図鑑にまとめていきます。

特徴その2仲間ができる

 

18歳〜40歳までの若者がこのプロ

ジェクトに参加しています。メンバー

は島を思う気持ちで溢れる人たちばか

りです。そのため、プロジェクトの中

では、島のこと、まちづくりのこと、

プライベートのこと、たくさんの話題

が飛び交います。こうして交流が深ま

ることで、いつしかプロジェクト以外

でのつながりも生まれ、電話にメール

にフェイスブックと、いろんな媒体で

会話が盛り上がっています。

特徴その3知識や技術が学べる

 

図鑑をつくるにあたって、小西智都

子さん(RO

OTS�BO

OKS

)、出野紀子

さん(studio-L

)、山崎亮さん(studio-L

に講師として来島していただき、それ

ぞれ、インタビュー、映像づくり、プ

ロジェクトマネジメントの観点から講

義していただきました。これらの知識

や技術は、今後の仕事や島づくりの中

で使えるものです。参加者のみなさん

は、熱心に講義に耳を傾けていました。

◆プロジェクトの特徴

 

大崎上島の「魅力的な過ごし方」を

探すため、島内および島外の参加者が

島の過ごし方を取材し、その結果を「図

鑑」という形に整理します。町外の人

だけでなく、町内の人が見ても島の魅

力を発見できる図鑑です。また、参加

者たちが図鑑づくりの過程を楽しめる

ことも、このプロジェクトの大きな特

徴です。

特徴その1島をPRできる

 

このプロジェクトは、2012年9

月に始まり、その後、のべ12日間かけ

て図鑑づくりを進めてきました。大崎

上島に集まり編集会議やインタビュー

活動を行いました。最初2日間はプロ

ジェクトの準備として、島内の参加者

だけで、企画内容の洗い出しと「カッ

コいい過ごし方」をしている方のリス

トをつくりました。残り10日間は、徹

◆参加者が語る島の印象

 

プロジェクト参加者の中には、大崎

上島町に初めて訪れた人も多く、島の

印象を尋ねると、いろんな反応が返っ

てきます。中でも特に意見が多かった

のは、島の自然や風景に関するものと、

島での時間の使い方に関するものです。

 

自然や風景に関しては、「星や海、

夕焼けがとてもきれいだ」という意見

がたくさんありました。また、時間の

使い方に関しては、「うまく時間を使っ

ている」という意見がありました。島

の暮らしは一般的に、ゆったりとした

場所で、のんびり暮らすというイメー

ジですが、「意外とアクティブなこと

に驚いた」という意見が数多くありま

した。これらの情報も島の魅力のひと

つとして、図鑑に反映していきます。

沖浦でのインタビュー

町内の産業も研究

その日の活動を報告

大崎上島の『カッコいい過ごし方図鑑』をつくろうプロジェクト

現在、大崎上島町では島の魅力探しを進めています。島で暮らす人々の生活に着目して発見した魅力を、図鑑としてまとめ、島への移住希望者に対する新たなツール(道具)として活用します。この図鑑は、町内の人が見ても発見があり、プロジェクトには町内外の若者約30名が参加しました。

図鑑のお披露目会3月2日㈯ 東野保健センター      14時〜 島内外の交流会も企画しております。完成した図鑑を手に取ることで、プロジェクト参加者の目には大崎上島がどのように映ったのか、皆さんで共有したいと思います。取材を受けた方々、図鑑に興味がある方、ぜひお集まりください。

問企画振興課 ☎65ー3112

9

Page 10: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

 低床バスが運行中

 

さんようバス㈱は、昨年の10月末

から、島の路線バス(2台)のうち

1台に新型低床バスを導入し、運行

しています。

 

運行するのは右回り(神峰山を

背にして右手側行き)。反対方面は、

従来のバス車両が走っています。

 

ぜひ一度、低床バスに乗車してみ

てはいかがでしょうか。

 

大崎上島町公共交通連携協議会では、

今後も、乗り方教室を続けたいと考え

ています。

 高速船を利用する人は?

 

バスの乗り方教室では、役場やさん

ようバスの職員が、バスの乗り方や走

るルート、時刻表の調べ方などを説明

しています。参加した皆さんは、配布

された時刻表に赤色のラインを書き込

む、また疑問に思うことに対して質問

するなど、とても真剣に説明を聞きま

した。特に、町のバスが(一部区間を

除き)手を挙げると停車して、その場

で乗車できる「フリー乗降方式」であ

ることはあまり知られていないようで、

さんようバスの職員が説明すると、バ

スの便利さに感心した方もいました。

 

島を走る「路線バス」「おと姫バス」は、クルマを運転しない高齢者や通学す

る子ども達にとって、なくてはならない交通手段です。一方で、バスを利用する

必要のない町民も大勢います。バスに乗る機会がないため、クルマが利用できな

い、もしくは将来できなくなった時、バスの利用をためらう方も少なくないよう

です。その理由は、時刻表が分からない、どこを走るか分からない、乗り方を知

らないなどさまざまです。大崎上島町公共交通連携協議会では、高齢者の移動手

段として、バスをもっと活用して頂くために、ご希望があった地域のふれあいサ

ロンの場をお借りして、バスの乗り方教室を開催しています。

 実際にバス乗車を体験

 

乗り方を説明した後は、おと姫バス

の乗車体験を行っています。参加者の

中には、今回初めて乗った、という人

もいました。体験乗車のバスは、会場

から少し離れたところまで走行します。

乗車した皆さんは、ちょっとしたドラ

イブ気分を楽しみました。

 バスを使って快適に

 

今回、バスの乗り方教室を受けた人

の中には、受ける前よりもバスに親し

みを感じ、さらに実際に使ってみよう

と思う方がいました。大崎上島町公共

交通連携協議会では、普段の生活がよ

り快適になることを目指して、今後も、

乗り方教室を続けたいと考えています。

また、当教室では参加者の皆さんから、

バスや船などに関する意見やご要望も

お聞きしています。集まった意見は、

各事業者へお示しするとともに、今後

の交通手段のあり方を検討する際の貴

重な参考資料となります。

バスがもっと活躍するために

大崎上島町公共交通連携協議会(事務局:大崎上島町企画振興課)

木江サロン

上の谷・

沖浦サロン

宇浜サロン

岩白サロン

郷区サロン

乗車体験の様子

床が低くて乗りやすい

順路が電光掲示板に表示されて分かりやすい

中央の扉から乗車して、前から降りる

10

Page 11: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

今月は東野小学校

東野小学校では、教育目標を「自ら伸びる東野っ子〜やさしく かしこく たくましく〜」とし、子ども達一人一人の自立に向けて、充実した教育内容の創造に努めています。

 地域に誇りを抱くことができるような感動体験の充実に向けて、ふるさと学習「東野っ子学習」を進めています。各学年のテーマに沿って、ゲストテイーチャーの方に来ていただいたり、また訪問したりして貴重なお話を直接聞かせていただいています。地域の皆様には、いつも温かく見守っていただき感謝しています。今回は「東野ふれあいタイム」を紹介します。

め あ て1.ちえをはたらかせよう2.地いきの方から    たくさん学ぼう

2年「紙ひこうき」 遠くへ飛ぶ・長い時間飛ぶ紙飛行機づくりに挑戦しました。いろいろな折り方を教えていただき、ワークスペースで競い合いました。

3年「びゅんびゅんゴマ」 コンパスを使って円をかき、色をぬり作りました。初めは鳴らなかったコマを「びゅんびゅん」と音を立てて回すことができるようになりました。

4年「たこ」 紙に絵をかき、竹ひごを十字にして木綿糸で結び、足をつけ作りました。結ぶ作業は子ども達にとっては難しく、老人クラブの方に助けていただきました。

5年「竹でっぽう」 竹の長さを測り切って、工夫して作りました。水にぬらした新聞紙をつめ、的をめがけて勢いよく飛ばすことができました。

6年「竹とんぼ」 竹の切り方、割り方、羽の削り方など普段経験しないことですが、丁寧に教えていただきうすく削ることができました。思った以上によく飛びました。

教育委員の活動報告

︻第12回定例会議︼

平成24年12月14日㈮

1 議事

●日程第1 

報告第17号

 

平成24年度「優れた地域による学校

支援活動推進」に係る文部科学大臣

表彰について

 

�「わくわくスクール東野教室」が表

彰を受けたので報告しました。

●日程第2 

報告第18号

 

奨学金について

 

12月11日㈫に行われた奨学金貸付審

査会で協議した、古田奨学金、国光

奨学金及び町奨学金の内容及び手続

きについて報告しました。

●日程第3 

協議第5号

 

町立幼稚園再編について

2 その他

 

⑴�

懸案事項

 

⑵�

その他

『自ら伸びる東野っ子』〜やさしく かしこく たくましく〜

東野っ子学習 「東野大すき!」「東野・大崎上島ってすごい!」「こんな大崎上島にしたい!」

東野ふれあいタイム(11月21日)

全体説明

5年生

2年生

4年生

3年生

6年生

 老人クラブの17人の方に、昔からの遊び道具の作り方を教えていただき、一緒に作る中で作り方、遊び方の知恵を働かせることの大切さを学びました。また、子ども達も自ら進んで話し、交流を深めていきました。児童が主体的に 「作る」ことをテーマにし、老人クラブの皆様の周到な事前準備により、手作りのあたたかさと、遊びの楽しさを味わわさせていただきました。※1年生は、3学期に冬の遊び「缶ぽっくり」を教えていただきます。

11

Page 12: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

http://www.hiroshima-cmt.ac.jp/ http://www.osakikamisei-h.irohsima-c.ed.jp/

 12月7日、8日体育系クラブリーダーのスキルアップを目的にセミナーを実施しました。 北広島町の豊平どんぐり村で行ったこのセミナーには15クラブと学生会から19名(男子16名、女子3名)が参加し、故障しないからだづくり、継続してできる基礎トレーニングなどについて学びました。

 12月14日、中道豪一講師の研究『大崎上島研究の課題と展望』が(財)日本教育公務員弘済会の教育助成事業に採択され、助成金贈呈式が行われました。 「大崎上島には豊かな歴史が息づいていますが、近年、その事実が忘れ去られようとしています。そこで永続的な伝承ができるよう、今回は金原兼雄氏の業績を整理した上で、実際の授業(経営倫理)への活用事例を紹介しました。大崎上島の良さを知ると共に、直面している課題を知って頂ければと思います」と中道講師は話しています。

受賞題目 大崎上島研究の課題と展望     −学校教育・学術研究・地域連携への提言−

 12月7日、広島商船高等専門学校で実施された企業合同説明会に、本校第2学年の生徒6名が参加させていただきました。お招きくださり心よりお礼申し上げます。

 12月25日、ステップアップハイスクール支援事業の一環として、「生徒の主体的な進路選択能力・学習意欲の向上」を目的に、本校第2学年の生徒24名が県内企業訪問を行いました。当日は他校の生徒と合同で、株式会社サタケと国立病院機構東広島医療センターの職員の方の話を聞きました。生徒たちは配布された資料に目を通しながら、真剣な表情で話に耳を傾けていました。また、施設見学や様々な職種の方と話をすることもでき、生徒にとっては自己の将来に向けて有意義な一日となりました。

 約2週間の冬休みも終わりを告げ、1月7日から3学期がスタートしました。新年を迎え、生徒たちは皆、気持ちも新たに始業式に臨んでいました。始業式では、関本校長が月間目標の「あいさつを進んですること」や、各学年最後の学期を有意義に過ごすこと等について話しました。

スポーツリーダーズセミナーを開催

大崎上島研究で受賞

企業合同説明会に参加

ステップアップハイスクール県内企業訪問

3学期始業式

情報プラザ・エル

☆君想曲� 新堂 冬樹☆歓喜の仔 上・下� 天童 荒太☆めぐみと私の35年� 横田早紀江☆旅猫リポート� 有川  浩☆玉兎の望� 仁志耕一郎☆泣きながら、呼んだ人� 加藤  元☆スタート!� 中山 七里☆結婚家族� 渡辺 淳子

ひまわり会絵本のよみかたり

2/24㈰ 10:30〜

絵本「ピヨピヨハッピー     バースデー」紙芝居「豆っ子太郎」

日 月 火 水 木 金 土1/27 28 29 30 31 2/1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 3/1 2

開館時間 10:00 〜 18:00

 3学期始業式

教育環境の整備を加速 かねてより要望していました技術教育センター棟など実習施設の改修工事が決定しました。 工事期間 平成25年4月から9月(予定) 工事概要 技術教育センター棟改修        鉄筋コンクリート1階建て(1,322㎡)      船舶総合実験棟改修       鉄骨造1階建て(565㎡)工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

 県内企業訪問①

 県内企業訪問②

中道豪一講師(写真中央)

12

Page 13: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

On�December�23rd�I�played�trombone�during�the�brass�band�performance� at� the�Eve�Eve�Concert.� I� have�played�with�the�brass�band�on�numerous�occasions,�but�this� time�was�different.�This� time�we�rehearsed�and�performed�with�Flight�2000’s� rhythm�section� (drums,�keyboard,�guitar,�and�bass)�so� it�had�more�of�a� jazzy�“big�band”� type�of� feel.� In�big�bands� the� tempo�can�be�pretty� fast,�and�there�are�also�many�solos.�Due�to�the�music�being�much�more�difficult� than�usual� I�had�to�practice�quite�a�bit.�Also,� this� time�around� there�was�a�great�saxophone�player�with�us�so�I�felt�a�lot�of�pressure� to�get�better�and� I�began�practicing�every�day.�By� the�day� of� the� concert� I�was� ready,� and� I�was�very�pleased�with� the�performance.�Everyone�did�a�great�job!�In�case�you�missed�the�show�my�wife�recorded�the�brass�band�performance�and�I�uploaded�it�onto�Youtube,�so�if�you�search�for“Osakikamijima�Brass�Band”you�can�watch�it�online.�Please�check�it�out!

My�wife's�parents�also�came�down�for�the�concert�and�stayed�here�until� the�25th.�On� the�24th� I�went�with�my� father-in-law� to�Seifukan,� and� I�enjoyed�my� first�time� taking�a�hot�bath�with� lemons�and�other�citrus�fruits.�Hot� springs�are�definitely�where� it's�at� in� the�wintertime!�The�next�day�we�all�went� to�Tottori-ken�where�we�stayed� in�my�wife's�hometown�of�Yonago�until�after�New�Year's.�While� in�Yonago�I�ate�a�crab,�made�a�snowman,�and�spent�New�Year's�Day�with�my�wife's�relatives� like�we�did� last�year.� I�was�also�able�to�make�it�out�to�Matsue�a�few�times�and�it�was�very�nostalgic�meeting�old� friends�and�going�to�places� like�Lake�Shinji�and�Matsue�Castle�that�I�hadn't�been�to�in�a�long�time.�Lastly,�there�is�one�more�thing�I'd� like�to�mention.�Do�you�remember�my�picture�from�last�July's�article� showing� the�Dragonball� orange� soda�cans ?Recently�some�new�character�designs�were�released,�and� in�order� to�collect� them�all� I�repeatedly�sold�out�the� island's�DyDo� vending�machines.� If� you� tried�buying�some�orange�soda� in�January�but� it�was�sold�out,�it�was�probably�my�fault.�Sorry�about�that!�

 12月23日のイヴイヴコンサートに、私はブラスバンドの演奏トロンボーンで参加しました。私は今まで何回も大崎上島のブラスバンドのメンバーとして演奏したことがあるのですが、今回はいつもと違いました。今回は初めてフライト2000のリズムセクション(ドラム、キーボード、ギター、バス)と一緒に練習し、演奏したのでビッグバンド(スウィングジャズなどを演奏するグループ)のようで、規模が大きく迫力のある演奏になりました。ビッグバンドはテンポが速くソロがたくさんあり、楽譜はブラスバンドの物より難しいので、私はたくさん練習しなければなりませんでした。今回はとても素晴らしいサックス演奏者も参加してくださっていたので、「私は負けてられない。私もレベルアップしなきゃいけない。」と思いながら毎日一生懸命練習してコンサートに臨みました。本番ではとても満足のいく演奏ができてとても嬉しかったです。イヴイヴコンサートに参加された皆さん、お疲れ様でした!とても楽しかったです。また、妻が撮ってくれたブラスバンドの演奏の動画をYoutube にアップロードしたので、「大崎上島ブラスバンド」で検索してもらえたら演奏を観ることができます。ぜひ見てみてください!

 妻の両親も鳥取県からコンサートを見に来て、25日の昼ごろまで大崎上島に滞在しました。24日の夜に義父と清風館に行って、初めてレモンなどの柑橘類の入ったお風呂に入りました。とても面白かったです。やはり冬と言えば温泉が最高ですね!年末に皆で鳥取県に向かい、お正月が終わるまで米子市の妻の実家に泊まりました。米子にいる間色々なことをしました。蟹を食べ、雪だるまを作り、去年と同じように元日に県外から帰ってきた親戚が集まって皆が妻のお祖父さんの家でお節料理を食べました。また、私は2、3回松江にも行きました。友達に会ったり、久しぶりに宍道湖や松江城に行ったりして、懐かしかったです。最後にもう一つ伝えたいことがあります。去年の7月の記事に載せた、私が集めたドラゴンボールオレンジソーダ缶の写真を覚えていますか?最近新しいキャラクターデザインの缶が出ていて、私はまた全部を集めるために何回も島にあるDyDo 自販機を売り切れにしてしまいました。もし1月にオレンジソーダを買おうとして『売り切れ』だったらおそらく私のせいだと思います。ごめんなさい!

Happy New Year !文・訳:パトリック・マーフィー

13

Page 14: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

 ノロウイルスは感染性が強く、10〜100個の粒子が人体に入るだけで、嘔吐・下痢・腹痛・発熱を起こします。

■感染経路<食品からの感染> 感染した人が調理するなどにより汚染された食品 ウイルスの蓄積した加熱不十分な2枚貝など<人からの感染> 患者の糞便や嘔吐物からの二次感染 家庭や施設内などでの飛まつなどによる感染■潜伏期間 感染から発症まで24時間から48時間■主な症状 吐き気・嘔吐・下痢・腹痛・発熱が1〜2日続く 感染しても症状の無い軽い風邪のような場合も

ノロウイルス感染防止のポイント①こまめに手を洗う �トイレ後、帰宅後、料理の盛り付け前など、特に指の先や間部分を石鹸で丁寧に洗いましょう。

②タオルを共用しない �家族の中に感染症状がある場合や、感染性胃腸炎が流行っているときには、 家族間でタオルを共用しないようにしましょう。

③食品の十分な加熱と器具の洗浄 �加熱は、85℃で1分以上。器具等は塩素系消毒液で処理しましょう。

④嘔吐物やオムツなどを適切に 処理しましょう �嘔吐物の処理は使い捨て手袋やマスクをつけて処理し、ビニール袋に密閉した状態で捨てましょう。嘔吐物や排泄物が付着した床も塩素系消毒液で消毒しましょう。

⑤消毒液の作り方と使用方法 �ドアノブや手すりなど感染者が直接触れた場所や、物の消毒液は、家庭用塩素系漂白剤(ハイター等)を薄めて作ります(水1.5ℓにハイター等を10㏄)。※�薬局等でもノロウイルス対策用消毒薬を販売しています。

  I らんどは大崎上島町の委託障害者相談支援事業です。障がいの有る無しに関わらず、生活のしづらさを抱えている方、ご家族や地域の方からの相談にも応じています。

I らんど活動内容◆広島県障害者相談支援事業所連絡協議会への出席主催セミナー 2月16日㈯ 廿日市市あいプラザ 「相談支援体制」「計画相談」等について

◆ピア交流会の開催 �県内の障害者が、年に1度ゲーム等を通して交流を図っています。(例年秋に開催)

◆ I らんど料理教室(奇数月の最終日曜日開催) *自立に向けての第一歩!* 次回料理教室は3月31日㈰です。11月にはクリスマス料理、1月には鍋料理など、時節に合わせた料理を作っています。お気軽に、ご参加ください。

第10回 サポートファイル書き方勉強会開催!「サポートファイルって何?」「持っているけど、書いてない・・」「一人で書くのは難しい・・」という方、一緒にサポートファイルを書いてみませんか。 役場福祉課や I らんどの職員と一緒に、ご自分やご家族のサポートファイルを作っていきましょう。 日時 3月7日㈭ 13:30〜14:30 場所 ふれあい農園

連絡先 大崎上島町生活サポートセンター  I らんど(底押・土本) ☎64−4416 (転送することもありますがそのままお待ちください) Fax67−5667 E-mail��[email protected]受付日と時間 月〜金曜日  8:30〜17:00 相談は無料です。秘密は固く守ります。 まずはご連絡ください。

感染性胃腸炎 冬に特にご注意を!!県立安芸津病院 副院長 重松 静香

14

Page 15: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

 冬場のダイコンは甘みが増しておいしく、蒸し物に煮物、和え物にとレパートリーも豊富です。今回はそのダイコンに焼き目をつけたダイコンステーキを作ってみました。ダイコンはビタミンCが多く、胃もたれを防ぎ、胃粘膜を修復する酵素「ジアスターゼ」を含んでいます。またメインのダイコンを引き立ててくれるカキもうまみが濃く、栄養的には鉄、亜鉛、タウリンなど多種多様な栄養を豊富に含んでいるのも魅力的です。 旬の旨味がたっぷりで、ユズの香りがアクセントになったヘルシーな仕上がりになっています。

◎材 料    分量(4人分 )ダイコン400g(4切れ)、ホウレン草1/2束シメジ小1パック、オリーブ油小さじ4、ユズ皮少々カキ120g、小麦粉大さじ1

◎作り方①ダイコンは3㎝くらいの厚さの輪切りにして皮をむく。 �ダイコンがかぶるくらいの米のとぎ汁を入れ、やわらかくなるまでゆでる。②�ホウレン草はゆでて、2〜3㎝の長さに切り、水気をしぼる。③シメジは石つきを取り、小房に分ける。④カキは水気をきり、薄く小麦粉をまぶす。⑤�フライパンにオリーブ油をひき、①の大根にこげ色がつくまで焼く。カキ、シメジも入れて焼き、最後にホウレン草を入れ、軽く炒め火を止める。⑥焼き上がったら器に盛り、上にせん切りしたユズ皮を 散らし、ポン酢をかける。

〜冬の味覚満載〜

エネルギー 106kcalたん白質 4.2g鉄 1.8g塩分 1g

ダイコンステーキ

 身近な人に、こんな「いつもと違う」言動がみられませんか?気になる様子があれば、「心配している」というメッセージを伝えましょう。

ポン酢(濃口しょうゆ、ユズ絞汁、みりん 各大さじ1)

 家族や近隣、知人等に気になることがあれば、お気軽にご相談ください。� 問保健衛生課 保健師 ☎62−0330

□�突然泣き出したり、イライラを爆発させるなど、感情が不安定だ□性格が急に変わったように見える□身なりに構わなくなったように見える□�これまでに関心があったことに対して、興味を失ったように見える□�職場を無断欠勤したり、行方が分からなくなったりする□交際が減り、ひきこもりがちになった□�極端に食欲がなくなり、体重が減少したように見える□よく眠れていないようだ□さまざまな身体的な不調を訴えている□近親者や知人の死を経験した□アルコールや薬物を乱用している□自殺をほのめかしている 参考:高橋祥友著「新訂増補 自殺の危険」

(2006金剛出版)

ポイント 野菜は生活習慣病を防ぐ、機能性成分の宝庫です。抗酸化ビタミン、食物繊維、カリウム、カルシウムなどの機能性成分を十分補うために大人が1日に必要とされる野菜の摂取量は350g 以上といわれています。100gの野菜は生野菜なら手で二つかみ、炒め物やお浸しなら一つかみです。簡単な目安量を覚えておくと便利です。

〜 気づく。つなぐ。見守る。〜かけがえのない大切ないのちを守るために、私たちにできること。

15

Page 16: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

111

ランドセルから考える

 大崎上島中学校1年 正出 七瀬

�「行って来ます。」

 

6年間毎朝一緒に家を出た、私の思

い出いっぱいのランドセル。それを今、

アフガニスタンのどこかで誰かが使っ

ている。そう思うだけで、なんだか顔

がほころぶ。

 

しかし、これは裏を返せば、学校に

行くきっかけとなるランドセルが足り

ていない、つまり、学校に行けない子

どもがたくさんいるということだ。

 

特に女子に至っては、就学率が小学

校では40%(男子の6割程度)、中学

校ではわずか6%とのこと。また、15

歳以上の非識字率は87%ということに

驚いた。

 

この驚きは、数字そのものもさるこ

とながら、自分の考えの甘さに対して

だ。「勉強なんて楽しくない。」—

そう

思っている自分は、読み書きができな

いことの方がどれほど歯がゆく実生活

が楽しくないかを、今まで考えてみた

こともなかったのだ。

 

でも、これはアフガニスタンだけの

話ではない。この日本も決して例外で

はないと思う。

�『元始、女性は太陽であった。』

 

これは誰もが一度は耳にしたことが

あるだろう。平塚らいてうの言葉。過

去形で書いてあるということは、これ

が書かれた時は太陽ではないという

ことになる。確かに明治時代は女子

の就学率が低く、大正時代になって

100%近くになった。しかし、その

後も女性の地位は低いままだった。

 

では、どのようにして日本の女性の

地位は上がったのだろう。自問してそ

の答えのきっかけになったのは、NH

Kの朝ドラ「梅ちゃん先生」に出てく

るセリフだった。戦後間もない下村家

の会話に出てくる『最近は男女同権だ

から』。そこから私は、憲法改正が大

きな意味を持ったのだと考えた。

 

そして、その憲法改正に一番大きな

力を与えたのは、女性に選挙権が与え

られたことだと考えた。いくら紙に「男

女同権」とあっても、何がどう同権な

のか分からない。しかし、実際に今ま

で男性しかいなかった選挙会場に女性

がいたら、もうそれだけで体験的に感

じ取ることができると思ったからだ。

 

男女平等の普通選挙が実施されたの

は昭和21年だから、この日本の女性が

選挙権を行使し始めてもまだ70年に満

たない。浅い歴史だ。アフガニスタン

のランドセルは、やはり遠くて近い日

本の姿でもあると言えるだろう。

 

さて、そのランドセルの話に戻るが、

日本中からランドセルを集めている

ジョイセフ。

 

私が送ったのもここだ。私は送りな

がら、当然、ランドセルが集まる=学

校に行ける子が増える、で終わりだと

思っていた。ところが、ジョイセフの

ホームページによるとまだまだ続きが

あった。(以下ホームページより)

 『アフガニスタンには学校に行けな

い女の子がたくさんいます 

→日本か

ら贈られたランドセルは、子どもたち

が学校に行くきっかけになります 

女の子が男の子と同じように学校に行

けるようになり 

→読み書きができる

ようになると 

→健康を守る知識を得

られるようになります 

→将来、妊娠・

出産する時が来ても 

→読み書きがで

きれば 

→保健や衛生に関する知識や

情報を身につけられ 

→赤ちゃんを安

全に産み育て、自分と自分の家族の命

と健康を守ることにつながるのです』

と、あった。

 

そもそも、「途上国の妊産婦と女性

を守る」とホームページに書いている

ジョイセフが、なぜランドセル? 

思っていた私だったが、それがさらに

人の命を守るかも知れないというのに

は、またもや驚いた。

 

今まで7年間でアフガニスタンの

子どもに渡ったランドセルは、95,

000を超えるそうだ。また、就学率

もタリバン政権下で女性の教育が禁止

されていた頃に比べると、年々上がっ

ているという。

 

まだまだ100%は遠い。でも、ラ

ンドセルを背負い、うれしそうに笑っ

ている子たちをインターネットの画面

上で見ていると、それもそう遠くはな

い気がした。

 

私の小学校6年間を共に通ってくれ

たあのランドセルが、また休む間もな

く、それも見知らぬアフガニスタンの

子に背負われている。もの言わぬラン

ドセルが世界をつなぎ、人をつないで

いる。

 

私は、ランドセルから小学校最後の

授業を受けた。これはきっと未来につ

ながる終わらない授業だ。いざ、箱の

中にランドセルを詰めた時、私は6年

前を思い出した。私の知らない間に母

が秘密で買ってくれていた、ランドセ

ルの箱を開けた瞬間のことを。ぴっか

ぴかのちょっぴり大きなランドセルを

背負って喜んでいたことを。

 

私には6年前のランドセルとアフガ

ニスタンに旅立って行くランドセルが、

同じように輝いて見えている。

 

第32回全国人権作文コンテスト全国

大会法務省人権擁護局長賞

中学校で人権教室

 12月11日、大崎上島中学校にて全校生徒を対象とした人権教室が開かれました。広島法務局東広島支局長の久保田幸男さんを講師にお招きし、「人との出会い、ふれあいを大切に」と題し、講演していただきました。

16

Page 17: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

竹原市役所1階消費生活相談室☎ 0846 − 22 − 6965

月〜金曜日 10:00 〜 12:0013:00 〜 16:00

大崎上島町役場 産業観光課(本庁)☎ 65 − 3123

奇数月の第1金曜日 10:00 〜 12:0013:00 〜 15:00

申し込んでないのに強引に送りつけられる健康食品

消費生活情報

 113

問竹原警察署 ☎ 0846 − 22 − 0110  大崎上島分庁舎 ☎ 62 − 0110

竹原警察署大崎上島分庁舎からのお知らせ

【事例】知らない業者から「2か月前に電話で注文のあった健康食品を明日発送する」と電話があった。注文したこともないし、全く覚えも無いので、そう伝えた。それでも業者は注文どおり商品を送付すると言い張る。「注文していないので、送付しないように」と言って、こちらから電話を切った。しかし、本当に送ってきたらどのように対応すればよいだろうか。(70代男性)

【アドバイス】電話をかけてきて、商品を受注したと言い張り健康食品などを送りつける悪質な販売手口が増加しています。申し込んだ覚えもなく、購入するつもりもなければ、ハッキリ断りましょう。もし、断ったのに商品が送られてきたら、業者名・連絡先を控えたうえで、受取拒否をしてください。特定商取引法のネガティブ・オプション(一方的に商品を送りつけ、消費者が「受け取った以上購入しなければならない」と勘違いして代金を支払うことを狙った商法。いわゆる「送りつけ商法」)では、一方的に商品を送りつけられても「承諾」の意思を示していなければ、契約は成立していないので、商品の受け取り義務や支払い義務はないとされています。もし、商品を受け取った場合は、14日間(商品の引き取りを販売業者に請求した場合は7日間)開封せずに保管しておく必要がありますが、その後は自由に処分できます。しかし、商品は代金引換配達で送られてくることが多く、お金を支払ってしまうと取り戻すことはたいへん困難です。商品が届いても受け取りを保留するなど、冷静に対応してください。

消費生活相談窓口

オレオレや・甘い言葉に・ご用心‼〜安全・安心な大崎上島町の実現〜

振り込め詐欺の種類と手口 ①なりすまし詐欺▼息子や孫を名乗り不倫や交通事故の示談金と言われお金を騙し取られる詐欺 ②�金融商品等取引名下の詐欺▼会社の概要が記載されたパンフレットが届き、別の会社から「パンフレットの会社の株券・社債を3倍の値段で買い取る」などうまい話でお金を振り込ませ騙し取る詐欺

 ③�外国宝くじ当選名目の架空請求詐欺▼ダイレクトメールなどにより「外国宝くじの高額当選」または「高額賞金の獲得」などの名目で手数料等を要求するといった架空請求詐欺

被害を防ぐためには・家族との絆がポイントです。こまめに家族と連絡を取りましょう。・不審な電話や手紙等は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。・『必ず儲かります。高値で買い取ります』は詐欺です。うまい話ほど気をつけましょう。

駅伝大会の交通規制について大崎上島一周駅伝の開催に伴い、2月10日に大崎上島循環線の交通規制を実施します。規制時間・場所については広報を行いますので、規制情報を確認して下さい。

 振り込め詐欺の手口を知っておくことで、もし電話やハガキ等がきた場合でも冷静に対応出来ます。 テレビなどでも、振り込め詐欺の情報を流していますので、被害に遭わないようにこまめに情報をチェックしておきましょう。

17

Page 18: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

償還方法 

半年賦均等償還・無利子

申込受付 

2月12日〜3月11日

申込場所 

教育委員会総務課

※�

奨学金を受ける本人が、必ず持参し

て申し込んでください。

申し込み用紙は、教育委員会(大崎支

所2階)、本庁住民課、木江支所に配置

問教育委員会 

☎64

2074

高次脳機能障害家族セミナー

 

外傷性脳損傷、脳血管障害、脳炎や

脳症等による脳の損傷によって生じる、

記憶障害、注意障害、遂行機能障害、

社会的行動障害等の認知障害を呈して

いる方のご家族、その他関心をお持ち

の方を対象に、学習会を行います。

2月19日▼�リハビリテーションと

     

本人への関わり方について

3月1日▼福祉制度について

3月19日▼懇談会

時間はいずれも14時〜15時

所 

広島県立障害者リハビリテー

ションセンター高次脳機能センター

込方法 

参加申込書にご記入の上、

ファックスかメール、郵送

問広島県高次脳機能センター

 

☎082

425

1455

 

℻082

425

1094

甲種防火管理再講習

 

劇場・飲食店・店舗・ホテル・病院

などのうち、建物全体の収容人員が

300人以上で、資格取得後5年以上

求人情報コーナー

フルタイムの募集…23事業所

パートの募集………6事業所

主な求人事業所 

 

ヤマト運輸㈱、 

㈱ホテル清風館、

田村医院、㈲栄山建設、大崎工業㈱

広島工場、佐々木造船㈱など

※�

広報紙発行日に、すでに募集が終了

している場合もあります。

 

町内求人票、ハローワーク竹原発行

のたけのこ求人情報誌は、本庁産業観

光課・大崎支所・木江支所窓口に置い

てあります。インターネットからも検

索することができます。

ハローワークインターネットサービス

https://www.hellow

ork.go.jp/index.html

ハローワーク竹原(広島西条公共職

業安定所竹原出張所)

 

☎0846

22

8609

平成25年度奨学金

■申し込みは3月11日㈪まで

 

高等学校・高等専門学校・短期大学・

大学に進学(在学中を含む)を希望

し、経済的な理由により修学が困難な

人(ただし、本人又はその保護者が町

内に住所を有する者に限る)に対して、

町が奨学金貸付事業を行っています。

付金額 

高校(高等専門学校を含む)

月額2万円、大学(短期大学・各種

学校を含む)月額4万5千円又は月

額6万円(選択制)

貸付期間 

正規の修学期間

の防火管理者は、防火管理について再

講習が義務付けられています。

 

該当者は、必ず受講してください。

日時 

3月15日㈮ 

9時〜11時30分

場所 

東広島市消防局2階講堂

定員 

80人

参物 

受講票・筆記用具・テキスト

代2000円・現修了証

申込期間 

1月28日㈪〜2月21日㈭

※�

申込用紙は最寄りの消防署、分署で

配布します。東広島市ホームページ

からもダウンロードできます。

※申込時に写真2枚、官製はがき、現

 

修了証の写しが必要です。

問東広島市消防局予防課

 

☎082

422

6341

木江ロードレース大会参加募集

主 

催 

大崎上島町体育協会木江支部

開催日 

2月24日㈰ 

※雨天中止

参加費 

無料

申込期限 

2月15日㈮

申込方法 

社会教育課または住民課

木江窓口係に申込書を提出

問社会教育課 

☎64

3055

大崎上島町産業フェスティバル

すみれ祭り開催

 

皆様のご来場をお待ちしています。

日時 

2月16日〜17日 

10時〜15時

場所 

大崎小学校周辺

問産業観光課 

☎65

3123

18

Page 19: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

公共下水道の供用開始

 

平成25年2月1日から、新たに原田

地区(■)の公共下水道が供用開始と

なりました。供用が開始された区域の

皆さんには、敷地内排水設備工事をし

年金だより

20歳になったら国民年金

ていただき公共下水道に加入ください

ますようお願いします。

受益者の分担金の納入

 

� 

受益者分担金は、公共マス1個当

り10万円です。1戸の家屋に複数の

公共マスを設置した場合は、10万円

×設置個数となります。

建物敷地内の排水設備工事

 

①�

建物(トイレ・台所・風呂)から

公共マスまでの排水設備工事が必

要です(個人負担)。

 

②�

水洗式でないトイレは排水処理が

できないので、水洗式に改造が必

要です。(個人負担)

 

�③�①、②の工事は町指定工事店で

行ってください。

 

④�

町下水道への接続は、供用開始区

域となった日から3年以内に行っ

てください。

問上下水道課管理係 

☎64

3513

司法書士による法律相談会開催

日時 

2月23日㈯ 

10時〜16時

場所 

大崎上島開発総合センター

談事項 

相続・遺言、お年寄りの財

産管理、ご近所トラブルや借金のお

悩み、その他司法書士が相談を受け

ることができる法律問題全般

電話相談☎0120

344

366

 

※相談会当日のみつながります。

問・

予約  

日本司法書士会連合会

中国ブロック会(主催)

☎082

221

5345

※9時〜17時受付

 

国内に居住する20歳以上60歳未満の

すべての人は国民年金に加入し、国民

年金の保険料を納めることになります。

■国民(基礎)年金3つのメリット

①老齢基礎年金が老後を支えます。

②�

障害基礎年金が病気やけがで障害の

状態になった時に支えます。

③�

遺族基礎年金が加入者が亡くなった

時、子のある配偶者、子を支えます。

■世代と世代の支え合いの仲間入り

 

� 

公的年金制度は、現役世代が納め

る保険料で高齢者の方の年金を負担

するという「世代と世代の支え合い」

が基本です。

■「学生納付特例制度」と

「若年者納付猶予制度」

 

� 

収入等がなく保険料の支払いが困

難な場合は、「学生納付特例制度」(学

生のみ)、「若年者納付猶予制度」(30

歳未満)などの保険料納付猶予制度

があります。

■学生納付特例制度

 

� 

学生の方は一般的に所得が少ない

ため、ご本人の所得が一定額以下の

場合、国民年金保険料の納付が猶予

される制度です。

 

� 

対象となる学生は、学校教育法に

規定する大学(大学院)、短期大学、

高等学校、高等専門学校、専修学校

および各種学校(修業年限1年以上

である課程)、一部の海外大学の日

本分校に在学する方です。

■若年者納付猶予制度

 

� 

学生でない30歳未満の方で、本人

および配偶者の所得が一定額以下の

場合に、国民年金保険料の納付が猶

予される制度です。

 

どちらの制度も、承認された期間は

老齢基礎年金を受け取るために必要な

期間に算入されますが、年金額には反

映されません。しかし、収入を得られ

るようになり保険料の納付が可能と

なった時に「追納制度」をご利用いた

だければ、将来受け取る年金を増額す

ることができます。

 

20歳になった時の国民年金の手続き

等については、町または年金事務所ま

でお問い合わせください。

国民年金保険料

 

口座振替前納制度の申込期限

は2月末までです。希望者はお

早めにお申し込みください。

問三原年金事務所

 

☎0848

63

4111㈹

 

役場住民課 

本庁 

☎65

3113

大崎窓口係  

☎64

3510

木江窓口係  

☎62

0300

原田地区

19

Page 20: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

問税務課☎ 65−3114

 所得税と住民税の申告相談受付期間は、2月18日㈪から3月15日㈮までです。 今年から、税務課窓口と各支所住民課窓口では申告相談の受付を行いませんので、表中の会場で受付時間をご確認の上、申告期限(3月15日)までに、申告をしてください。 ただし、非課税収入(遺族年金・障害年金など)や無収入の申告は、税務課及び各支所住民課で申告を受付けます。(国民健康保険と後期高齢者保険の保険税等の軽減措置は、被保険者と世帯主の合計所得で判定をするため、被保険者と世帯主は無収入でも申告が必要です。また、所得証明書の発行が必要な方も申告が必要です。)

 ◆2月20日㈬〜2月22日㈮は、竹原税務署員による確定申告相談を行いますのでご利用ください。(譲渡所得(土地・建物・株など)や特殊な控除(住宅借入金等特別控除、雑損控除など)がある方、事業所得で収支内訳書が完成していない方、税務署からのご案内があった方は、この期間にお越し下さい。役場職員では、対応できない場合があります。)

所得税と住民税の申告が始まります!

月 日 曜日 受付会場 対象地区

18 月 東野文化センター 外表・鮴崎

19 火 東野文化センター 垂水

20 水 東野文化センター(税務署受付) 古江・盛谷

21 木 東野文化センター(税務署受付) 白水・小原・上組・下組

22 金 東野文化センター(税務署受付) 矢弓・大田・脇之浦・生野島・契島

23 土 東野文化センター 全地区

25 月 大崎上島開発総合センター 山尻・東原下・原下

26 火 大崎上島開発総合センター 本郷・片浜

27 水 大崎上島開発総合センター 大西

28 木 大崎上島開発総合センター 向山・長島

1 金 大崎上島開発総合センター 全地区

4 月 西野公民館 原田・瀬井

5 火 大串老人集会所 大串・瀬井

6 水 明石会館 向浜・本浜・岡部

7 木 沖浦漁村センター 上の谷・中浜・木越・三里浜

8 金 木江会館 岩白・宇浜・郷

11 月 木江会館 天満・野賀

12 火 木江会館 全地区

13 水 東野文化センター 全地区

14 木 東野文化センター 全地区

15 金 東野文化センター 全地区

※混雑緩和のため、地区ごとに日程の割当てをしていますが、ご都合が悪い方は、表中の別の会場で申告をしてください。 なお、3月16日以降は、役場では所得税に関する申告相談の受付はできませんので、竹原税務署で申告をしてください。

[受付時間] 午前9:00〜12:00 午後1:00〜3:30

20

Page 21: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

'13年2月1日㈮〜 '13年3月3日㈰

2月の納付は…固定資産税 (第4期)国民健康保険税 (第8期)後期高齢者医療保険料 (第8期)介護保険料 (第8期)

納期限は、2月28日㈭です。口座振替をご利用の方は,残高の確認をお願いします。納期限までに納付確認できない場合は,督促状を発送します。� 問税務課(本庁) ☎65−3114

町税等の納付を忘れていませんか? 平成24年度の固定資産税・国民健康保険税および後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付期限は、2月末までとなっております。 その他の町税等についても、納め忘れがないか、今一度ご確認ください。 納付書を紛失された方は、税務課(本庁)または各支所窓口係にお申し出ください。� 問税務課(本庁)��☎65−3114

休日当番医

2/10㈰ 田村医院 ☎63−03112/17㈰ 寺元医院 ☎64−20933/3㈰ ときや内科 ☎63−0001

耳鼻咽喉科診療所

2月の診療日9日㈯・23日㈯受付時間 13:00〜17:00診療開始 14:00〜

☎67−3311

竹原市休日当番医

内科 日曜・祝日 9:00〜16:00竹原市休日診療所 ☎0846−22−7157外科 日曜・祝日 9:00〜18:002/10・24・3/3

馬場病院 ☎0846−22−20712/3・11・17

安田病院 ☎0846−22−6121

(注)事前にお電話を !!

月 日 曜 行    事  ・  場    所 予防接種

2 1 金

4 月 大崎上島中学校入学説明会� 13:30〜�    �����

5 火 1歳6か月児・3歳児健診:大崎上島開発総合センター� (受付)13:10〜13:30

10 日 大崎上島駅伝大会

12 火上島コスモス:大崎上島開発総合センター� 10:00〜11:30

2月12日㈫〜� 16日㈯  三種混合Ⅰ期

犬・猫の引き取り日:役場大崎支所� 10:20〜10:50

13 水 建設関係相談窓口(広島県職員):役場本庁1階会議室� 11:00〜14:00

15 金 健康相談:東野保健福祉センター� (受付)10:00〜11:00

16 土大崎上島町産業フェスティバル�すみれ祭り:大崎小学校周辺� 10:00〜15:00

17 日

18 月家族の集い:大崎上島開発総合センター� 13:30〜15:30

育児相談:大崎上島開発総合センター� (受付)10:00〜11:00

20 水 断酒会:東野保健福祉センター� 18:30〜19:30

21 木 マタニティースクール①:東野保健福祉センター� 13:30〜15:30

22 金 上島っこふふふクリーン大作戦(小・中・高)島内

24 日絵本の読み語り会:情報プラザ・エル� 10:30〜�    

木江ロードレース大会

28 木 マタニティースクール②:東野保健福祉センター� 13:30〜15:30

3 1 金

【お詫びと訂正】1月号18ページに掲載されました「大崎上島町議会議員一般選挙」の選挙期日は、        今年3月31日です。投票日は3月24日です。お詫びして訂正いたします。

21

Page 22: No.119 2013...No.1192 2013 平成25 2013年2月号 Contents・目次 平成23年度決算報告 2〜5 島のニュース 6〜7 島づくり協議会活動報告 8 カッコいい過ごし方図鑑づくり

 

まだまだ寒い日が続きます

ね。毎朝車についた霜を落と

すのに手間取ってしまいます。

 

先月19日、ついに映画「東

京家族」の公開が始まりまし

た。ホール神峰でも特別に上

映されました。大崎上島を特

集しているテレビや新聞記事

を見るようになり、銀幕デ

ビューの影響力に圧倒されて

います。見慣れた景色を映像

や写真で見ると、あらためて

島の景色の良さや人の温かさ

を再認識できます。映画の公

開が終わっても、家族やふる

さとを想う気持ちはずっと持

ち続けたいです。発行日 2013年2月1日㈮

発行・編集 大崎上島町企画振興課〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625−1☎0846−65−3111㈹HPアドレス http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp

神峰俳句クラブ

平凡の日々が幸せ青木の実�

越田レイコ

うすらひの水に還るや下校どき�

馬越 

幸江

天地を鉾ほ

で祓へり初神楽�

山本 

一子

南風俳句会

鐘冴えて闇に煌き

めく万の星�

石本 

秋翠

朝の日に淑

しゅく

気き

漲みなぎる

浦曲わ

かな�

藤原千紗子

点滅の浮ブ

標イ

を波間に冬鷗か

もめ�

山本 

輝明

木江神潮俳句会

冬ぬくし家族の愛の島のロケ�

藤原 

幸子

沖暗き日は冬浪の立ち上がり�

山本 

京子

みゆき俳句クラブ

玻は

璃り

越しに見渡す安芸路じ

秋うらら�

小池 

華子

籠かご

の鳥好みし窓のシクラメン�

竹元マツ子

デイサービス終へて独りの葱きざむ�

藤解 

静風

大崎美浜荘俳句クラブ

掌てのひらに消えゆく雪の冷たさよ�

円光 

隆仁

クリスマス抱へ切れざる贈り物�

中坂サチエ

恙つつがなく師弟揃ひて師走句座�

中保 

藤枝

東野公民館俳句会

実南天明あ

き店た

通り郭跡�

上杉 

文子

明けの空蜜柑摘みゐる夫婦かな�

谷本 

佳子

裸木の雨粒光る夜明けかな�

山本 

輝明

集まれ!わんぱくちゃん

 

4月に1歳の誕生日を迎える、町内にお住まいのお子さんの

写真をお寄せください。宛先は、企画振興課または、各支所窓

口係。氏名(ふりがな)・生年月日・住所(地区名)・保護者名・

電話番号を明記してください。期限は、3月1日㈮。

[email protected]

ijima.hiroshim

a.jp

問企画振興課 

☎65

3112

菅かん

 利としなり

成ちゃん(大西区)

村むらやま

山 季きさと

郷ちゃん(盛谷区) 丸まるやま

山 莉り ほ

穂ちゃん(矢弓区)吉よしだ

田 健けんと

人ちゃん(原下区)

2月生まれの わんぱくちゃん1歳の Happy Birthday

22