100
有価証券報告書 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号 (E02008) (金融商品取引法第24条第1項に基づく報告書) 事業年度 自 平成21年4月1日 (第 38 期) 至 平成22年3月31日

有価証券報告書...有価証券報告書 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号 (E02008) (金融商品取引法第24条第1項に基づく報告書) 事 業 年 度

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

有価証券報告書

東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

(E02008)

(金融商品取引法第24条第1項に基づく報告書)

事 業 年 度 自 平成21年4月1日

(第 38 期) 至 平成22年3月31日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

目 次

表紙

第一部 企業情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 1

第1 企業の概況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 1

1 主要な経営指標等の推移 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 1

2 沿革 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 3

3 事業の内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 5

4 関係会社の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 6

5 従業員の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 7

第2 事業の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 8

1 業績等の概要 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 8

2 生産受注及び販売の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 10

3 対処すべき課題 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 11

4 事業等のリスク helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 12

5 経営上の重要な契約等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 13

6 研究開発活動 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 13

7 財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 14

第3 設備の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 17

1 設備投資等の概要 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 17

2 主要な設備の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 17

3 設備の新設除却等の計画 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 18

第4 提出会社の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

1 株式等の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(1) 株式の総数等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(2) 新株予約権等の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(3) 行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(4) ライツプランの内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(5) 発行済株式総数資本金等の推移 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(6) 所有者別状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 20

(7) 大株主の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 20

(8) 議決権の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 21

(9) ストックオプション制度の内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 21

2 自己株式の取得等の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 22

3 配当政策 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 23

4 株価の推移 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 23

5 役員の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 24

6 コーポレートガバナンスの状況等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 29

第5 経理の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 33

1 連結財務諸表等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 34

(1) 連結財務諸表 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 34

(2) その他 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 66

2 財務諸表等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 67

(1) 財務諸表 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 67

(2) 主な資産及び負債の内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 85

(3) その他 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 88

第6 提出会社の株式事務の概要 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 89

第7 提出会社の参考情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 90

1 提出会社の親会社等の情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 90

2 その他の参考情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 90

第二部 提出会社の保証会社等の情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 91

[監査報告書]

[内部統制報告書]

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 有価証券報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【事業年度】 第38期(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【電話番号】 042(546)1161(代表)

【事務連絡者氏名】 常務取締役 宮本 忠泰

【 寄りの連絡場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【電話番号】 042(546)1161(代表)

【事務連絡者氏名】 常務取締役 宮本 忠泰

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

(1)連結経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

4第35期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9

日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号

平成17年12月9日)を適用しております

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 18050144 22423578 21197838 12628648 9144855

経常利益 (千円) 2401555 3583626 2371781 430444 104903

当期純利益 (千円) 1504889 2103194 1524161 510294 11836

純資産額 (千円) 6207638 10044175 10729599 10797486 10708827

総資産額 (千円) 18865524 23607748 21401670 16965452 17692420

1株当たり純資産額 (円) 70251 104062 115400 116130 115177

1株当たり当期純利

益金額 (円) 16783 21911 15812 5488 127

潜在株式調整後

1株当たり

当期純利益金額

(円) 16549 21789 - - -

自己資本比率 () 329 425 501 636 605

自己資本利益率 () 278 259 147 47 01

株価収益率 (倍) 144 99 59 56 5891

営業活動による

キャッシュフロー (千円) 15140 2095262 2823265 3568535 330274

投資活動による

キャッシュフロー (千円) 417519 91493 306163 11506 454259

財務活動による

キャッシュフロー (千円) 1652911 1400854 2582131 2814332 11741

現金及び現金同等物

の期末残高 (千円) 4726712 5335680 4621064 5344256 5216068

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

196

232

234

215

(38)

220

(29)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 1 -

(2)提出会社の経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員数を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 17312543 20927391 20302077 12369845 9035923

経常利益 (千円) 2145165 2859401 1764025 221494 241063

当期純利益 (千円) 1394905 1576519 1366833 56819 137607

資本金 (千円) 1737362 2756680 2756680 2756680 2756680

発行済株式総数 (千株) 8781 9674 9674 9674 9674

純資産額 (千円) 5733704 8989452 9606329 9370190 9376926

総資産額 (千円) 17948465 21796094 19594207 15317852 16705698

1株当たり純資産額 (円) 64840 93135 103319 100779 100852

1株当たり配当額

(内1株当たり中間

配当額)

(円)

20

(-)

30

(15)

40

(20)

20

(10)

10

(5)

1株当たり当期純利

益金額 (円) 15510 16424 14180 611 1480

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金

(円) 15294 16333 - - -

自己資本比率 () 319 412 490 612 561

自己資本利益率 () 279 214 147 06 15

株価収益率 (倍) 156 133 66 499 507

配当性向 () 129 183 282 3273 676

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

179

183

184

167

(30)

184

(23)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 2 -

2【沿革】

年月 事項

昭和48年5月 包装機に関する機械器具及び熱処理炉の設計製造販売を事業目的とし資本金2100千円をもっ

て東京都昭島市にワイエイシイ株式会社を設立

6月 産業用包装機械業界に参入食品業界向け包装機ならびにクリーニング業界向け包装機を開発

販売を開始

昭和50年8月 本社を東京都立川市に移転

10月 部品加工の子会社としてワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社を資本金1000千円で

東京都立川市に設立

昭和51年5月 昭島工場を東京都昭島市に竣工

昭和52年1月 クリーンベンチの製造販売を開始し半導体業界に参入

昭和55年9月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社の機械組立および加工等の業務を廃止

昭和57年5月 本社工場竣工本社を東京都昭島市に移転昭島工場(東京都昭島市)の呼称を昭島第一工場と

する(平成15年12月に売却し閉鎖)

昭和59年2月 コンピュータシステムの販売会社としてヤックシステム株式会社を資本金8000千円で東京都

昭島市に設立酒販店向けPOSシステムを開発販売を開始

昭和60年8月 フロッピーディスク包装機の製造販売を開始し磁気ディスク業界に参入

昭和62年6月 磁気ディスク業界向けフローティングテーププロセス装置(FTP)を開発販売を開始

昭和63年7月 本社工場(東京都昭島市)増築工事竣工

平成元年3月 半導体業界向けサブ基板ICハンドラーを開発販売を開始

平成2年4月 液晶用ガラス基板の表面研磨装置の製造販売を開始し液晶ディスプレイ業界に参入

平成3年4月 ヤックシステム株式会社を吸収合併

カリフォルニア駐在員事務所を米国カリフォルニア州サンタクララに設置

6月 昭島第二工場を東京都昭島市に竣工

平成4年3月 テクニカルセンターを東京都昭島市に設置

平成5年3月 クリーニング業界向け立体分配システムを開発販売を開始

11月 半導体磁気ディスク業界向け超クリーン包装システム(UCPF)の開発販売を開始

平成6年6月 日本証券業協会に株式を店頭登録

平成7年10月 各種自動化機器の製造販売会社としてHYAC Corporationを資本金200千US$で米国カリフォ

ルニア州に設立同じくDESITECH Pte Ltdを資本金300千SG$でシンガポールに設立

平成8年11月 クリーニング業界向け「ハーフワイシャツmini」「ローハイトタイプ立体包装機」ならびに「ビ

ジュアルPOSレジスター」を開発販売開始

平成9年11月 現在地に昭島第二工場竣工(旧昭島第二工場を閉鎖しその機能を移転)

クリーニング業界向け「ローコスト立体分配機」「高速ローハイト立体包装機」を開発販売開

平成10年7月 ICテストハンドラー「TH-7000」開発に着手

10月 ディスクメーカー向けクリーン搬送システムの開発製造を開始

11月 酒販店向けPOSシステム「Windows対応型」を開発販売を開始

平成11年12月 DESITECH Pte LtdをYAC Systems Singapore Pte Ltdに社名変更

平成12年4月 株式会社プラズマシステムを吸収合併し液晶用プラズマドライエッチングアッシング装

置業界に参入(同社の国立事業所新館別館を取得それぞれ平成15年11月平成17年3月に

売却の上閉鎖しテクニカルセンターにその機能を移転)

エムシーエレクトロニクス株式会社よりICハンドラー及び関連事業の営業権を譲受(同

社の本社及び工場であった現半導体熊本製作所を取得)

平成12年7月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社はワイエイシイエンジニアリング株式会社に

社名変更し営業を再開

平成13年10月 富士洗機株式会社よりクリーニング関連事業の営業権を譲受同時に富士洗機株式会社の親会社

である富士車輌株式会社から資産の一部を譲受

平成15年2月 台湾Chinese United Semiconductor Equipment Manufacturing Incと資本提携を含む包括業務

提携契約締結(平成18年2月に同契約を解消)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 3 -

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

目 次

表紙

第一部 企業情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 1

第1 企業の概況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 1

1 主要な経営指標等の推移 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 1

2 沿革 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 3

3 事業の内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 5

4 関係会社の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 6

5 従業員の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 7

第2 事業の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 8

1 業績等の概要 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 8

2 生産受注及び販売の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 10

3 対処すべき課題 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 11

4 事業等のリスク helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 12

5 経営上の重要な契約等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 13

6 研究開発活動 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 13

7 財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 14

第3 設備の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 17

1 設備投資等の概要 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 17

2 主要な設備の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 17

3 設備の新設除却等の計画 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 18

第4 提出会社の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

1 株式等の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(1) 株式の総数等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(2) 新株予約権等の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(3) 行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(4) ライツプランの内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(5) 発行済株式総数資本金等の推移 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 19

(6) 所有者別状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 20

(7) 大株主の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 20

(8) 議決権の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 21

(9) ストックオプション制度の内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 21

2 自己株式の取得等の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 22

3 配当政策 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 23

4 株価の推移 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 23

5 役員の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 24

6 コーポレートガバナンスの状況等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 29

第5 経理の状況 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 33

1 連結財務諸表等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 34

(1) 連結財務諸表 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 34

(2) その他 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 66

2 財務諸表等 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 67

(1) 財務諸表 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 67

(2) 主な資産及び負債の内容 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 85

(3) その他 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 88

第6 提出会社の株式事務の概要 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 89

第7 提出会社の参考情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 90

1 提出会社の親会社等の情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 90

2 その他の参考情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 90

第二部 提出会社の保証会社等の情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 91

[監査報告書]

[内部統制報告書]

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 有価証券報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【事業年度】 第38期(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【電話番号】 042(546)1161(代表)

【事務連絡者氏名】 常務取締役 宮本 忠泰

【 寄りの連絡場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【電話番号】 042(546)1161(代表)

【事務連絡者氏名】 常務取締役 宮本 忠泰

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

(1)連結経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

4第35期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9

日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号

平成17年12月9日)を適用しております

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 18050144 22423578 21197838 12628648 9144855

経常利益 (千円) 2401555 3583626 2371781 430444 104903

当期純利益 (千円) 1504889 2103194 1524161 510294 11836

純資産額 (千円) 6207638 10044175 10729599 10797486 10708827

総資産額 (千円) 18865524 23607748 21401670 16965452 17692420

1株当たり純資産額 (円) 70251 104062 115400 116130 115177

1株当たり当期純利

益金額 (円) 16783 21911 15812 5488 127

潜在株式調整後

1株当たり

当期純利益金額

(円) 16549 21789 - - -

自己資本比率 () 329 425 501 636 605

自己資本利益率 () 278 259 147 47 01

株価収益率 (倍) 144 99 59 56 5891

営業活動による

キャッシュフロー (千円) 15140 2095262 2823265 3568535 330274

投資活動による

キャッシュフロー (千円) 417519 91493 306163 11506 454259

財務活動による

キャッシュフロー (千円) 1652911 1400854 2582131 2814332 11741

現金及び現金同等物

の期末残高 (千円) 4726712 5335680 4621064 5344256 5216068

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

196

232

234

215

(38)

220

(29)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 1 -

(2)提出会社の経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員数を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 17312543 20927391 20302077 12369845 9035923

経常利益 (千円) 2145165 2859401 1764025 221494 241063

当期純利益 (千円) 1394905 1576519 1366833 56819 137607

資本金 (千円) 1737362 2756680 2756680 2756680 2756680

発行済株式総数 (千株) 8781 9674 9674 9674 9674

純資産額 (千円) 5733704 8989452 9606329 9370190 9376926

総資産額 (千円) 17948465 21796094 19594207 15317852 16705698

1株当たり純資産額 (円) 64840 93135 103319 100779 100852

1株当たり配当額

(内1株当たり中間

配当額)

(円)

20

(-)

30

(15)

40

(20)

20

(10)

10

(5)

1株当たり当期純利

益金額 (円) 15510 16424 14180 611 1480

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金

(円) 15294 16333 - - -

自己資本比率 () 319 412 490 612 561

自己資本利益率 () 279 214 147 06 15

株価収益率 (倍) 156 133 66 499 507

配当性向 () 129 183 282 3273 676

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

179

183

184

167

(30)

184

(23)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 2 -

2【沿革】

年月 事項

昭和48年5月 包装機に関する機械器具及び熱処理炉の設計製造販売を事業目的とし資本金2100千円をもっ

て東京都昭島市にワイエイシイ株式会社を設立

6月 産業用包装機械業界に参入食品業界向け包装機ならびにクリーニング業界向け包装機を開発

販売を開始

昭和50年8月 本社を東京都立川市に移転

10月 部品加工の子会社としてワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社を資本金1000千円で

東京都立川市に設立

昭和51年5月 昭島工場を東京都昭島市に竣工

昭和52年1月 クリーンベンチの製造販売を開始し半導体業界に参入

昭和55年9月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社の機械組立および加工等の業務を廃止

昭和57年5月 本社工場竣工本社を東京都昭島市に移転昭島工場(東京都昭島市)の呼称を昭島第一工場と

する(平成15年12月に売却し閉鎖)

昭和59年2月 コンピュータシステムの販売会社としてヤックシステム株式会社を資本金8000千円で東京都

昭島市に設立酒販店向けPOSシステムを開発販売を開始

昭和60年8月 フロッピーディスク包装機の製造販売を開始し磁気ディスク業界に参入

昭和62年6月 磁気ディスク業界向けフローティングテーププロセス装置(FTP)を開発販売を開始

昭和63年7月 本社工場(東京都昭島市)増築工事竣工

平成元年3月 半導体業界向けサブ基板ICハンドラーを開発販売を開始

平成2年4月 液晶用ガラス基板の表面研磨装置の製造販売を開始し液晶ディスプレイ業界に参入

平成3年4月 ヤックシステム株式会社を吸収合併

カリフォルニア駐在員事務所を米国カリフォルニア州サンタクララに設置

6月 昭島第二工場を東京都昭島市に竣工

平成4年3月 テクニカルセンターを東京都昭島市に設置

平成5年3月 クリーニング業界向け立体分配システムを開発販売を開始

11月 半導体磁気ディスク業界向け超クリーン包装システム(UCPF)の開発販売を開始

平成6年6月 日本証券業協会に株式を店頭登録

平成7年10月 各種自動化機器の製造販売会社としてHYAC Corporationを資本金200千US$で米国カリフォ

ルニア州に設立同じくDESITECH Pte Ltdを資本金300千SG$でシンガポールに設立

平成8年11月 クリーニング業界向け「ハーフワイシャツmini」「ローハイトタイプ立体包装機」ならびに「ビ

ジュアルPOSレジスター」を開発販売開始

平成9年11月 現在地に昭島第二工場竣工(旧昭島第二工場を閉鎖しその機能を移転)

クリーニング業界向け「ローコスト立体分配機」「高速ローハイト立体包装機」を開発販売開

平成10年7月 ICテストハンドラー「TH-7000」開発に着手

10月 ディスクメーカー向けクリーン搬送システムの開発製造を開始

11月 酒販店向けPOSシステム「Windows対応型」を開発販売を開始

平成11年12月 DESITECH Pte LtdをYAC Systems Singapore Pte Ltdに社名変更

平成12年4月 株式会社プラズマシステムを吸収合併し液晶用プラズマドライエッチングアッシング装

置業界に参入(同社の国立事業所新館別館を取得それぞれ平成15年11月平成17年3月に

売却の上閉鎖しテクニカルセンターにその機能を移転)

エムシーエレクトロニクス株式会社よりICハンドラー及び関連事業の営業権を譲受(同

社の本社及び工場であった現半導体熊本製作所を取得)

平成12年7月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社はワイエイシイエンジニアリング株式会社に

社名変更し営業を再開

平成13年10月 富士洗機株式会社よりクリーニング関連事業の営業権を譲受同時に富士洗機株式会社の親会社

である富士車輌株式会社から資産の一部を譲受

平成15年2月 台湾Chinese United Semiconductor Equipment Manufacturing Incと資本提携を含む包括業務

提携契約締結(平成18年2月に同契約を解消)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 3 -

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

【表紙】

【提出書類】 有価証券報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【事業年度】 第38期(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【電話番号】 042(546)1161(代表)

【事務連絡者氏名】 常務取締役 宮本 忠泰

【 寄りの連絡場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【電話番号】 042(546)1161(代表)

【事務連絡者氏名】 常務取締役 宮本 忠泰

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

(1)連結経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

4第35期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9

日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号

平成17年12月9日)を適用しております

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 18050144 22423578 21197838 12628648 9144855

経常利益 (千円) 2401555 3583626 2371781 430444 104903

当期純利益 (千円) 1504889 2103194 1524161 510294 11836

純資産額 (千円) 6207638 10044175 10729599 10797486 10708827

総資産額 (千円) 18865524 23607748 21401670 16965452 17692420

1株当たり純資産額 (円) 70251 104062 115400 116130 115177

1株当たり当期純利

益金額 (円) 16783 21911 15812 5488 127

潜在株式調整後

1株当たり

当期純利益金額

(円) 16549 21789 - - -

自己資本比率 () 329 425 501 636 605

自己資本利益率 () 278 259 147 47 01

株価収益率 (倍) 144 99 59 56 5891

営業活動による

キャッシュフロー (千円) 15140 2095262 2823265 3568535 330274

投資活動による

キャッシュフロー (千円) 417519 91493 306163 11506 454259

財務活動による

キャッシュフロー (千円) 1652911 1400854 2582131 2814332 11741

現金及び現金同等物

の期末残高 (千円) 4726712 5335680 4621064 5344256 5216068

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

196

232

234

215

(38)

220

(29)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 1 -

(2)提出会社の経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員数を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 17312543 20927391 20302077 12369845 9035923

経常利益 (千円) 2145165 2859401 1764025 221494 241063

当期純利益 (千円) 1394905 1576519 1366833 56819 137607

資本金 (千円) 1737362 2756680 2756680 2756680 2756680

発行済株式総数 (千株) 8781 9674 9674 9674 9674

純資産額 (千円) 5733704 8989452 9606329 9370190 9376926

総資産額 (千円) 17948465 21796094 19594207 15317852 16705698

1株当たり純資産額 (円) 64840 93135 103319 100779 100852

1株当たり配当額

(内1株当たり中間

配当額)

(円)

20

(-)

30

(15)

40

(20)

20

(10)

10

(5)

1株当たり当期純利

益金額 (円) 15510 16424 14180 611 1480

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金

(円) 15294 16333 - - -

自己資本比率 () 319 412 490 612 561

自己資本利益率 () 279 214 147 06 15

株価収益率 (倍) 156 133 66 499 507

配当性向 () 129 183 282 3273 676

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

179

183

184

167

(30)

184

(23)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 2 -

2【沿革】

年月 事項

昭和48年5月 包装機に関する機械器具及び熱処理炉の設計製造販売を事業目的とし資本金2100千円をもっ

て東京都昭島市にワイエイシイ株式会社を設立

6月 産業用包装機械業界に参入食品業界向け包装機ならびにクリーニング業界向け包装機を開発

販売を開始

昭和50年8月 本社を東京都立川市に移転

10月 部品加工の子会社としてワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社を資本金1000千円で

東京都立川市に設立

昭和51年5月 昭島工場を東京都昭島市に竣工

昭和52年1月 クリーンベンチの製造販売を開始し半導体業界に参入

昭和55年9月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社の機械組立および加工等の業務を廃止

昭和57年5月 本社工場竣工本社を東京都昭島市に移転昭島工場(東京都昭島市)の呼称を昭島第一工場と

する(平成15年12月に売却し閉鎖)

昭和59年2月 コンピュータシステムの販売会社としてヤックシステム株式会社を資本金8000千円で東京都

昭島市に設立酒販店向けPOSシステムを開発販売を開始

昭和60年8月 フロッピーディスク包装機の製造販売を開始し磁気ディスク業界に参入

昭和62年6月 磁気ディスク業界向けフローティングテーププロセス装置(FTP)を開発販売を開始

昭和63年7月 本社工場(東京都昭島市)増築工事竣工

平成元年3月 半導体業界向けサブ基板ICハンドラーを開発販売を開始

平成2年4月 液晶用ガラス基板の表面研磨装置の製造販売を開始し液晶ディスプレイ業界に参入

平成3年4月 ヤックシステム株式会社を吸収合併

カリフォルニア駐在員事務所を米国カリフォルニア州サンタクララに設置

6月 昭島第二工場を東京都昭島市に竣工

平成4年3月 テクニカルセンターを東京都昭島市に設置

平成5年3月 クリーニング業界向け立体分配システムを開発販売を開始

11月 半導体磁気ディスク業界向け超クリーン包装システム(UCPF)の開発販売を開始

平成6年6月 日本証券業協会に株式を店頭登録

平成7年10月 各種自動化機器の製造販売会社としてHYAC Corporationを資本金200千US$で米国カリフォ

ルニア州に設立同じくDESITECH Pte Ltdを資本金300千SG$でシンガポールに設立

平成8年11月 クリーニング業界向け「ハーフワイシャツmini」「ローハイトタイプ立体包装機」ならびに「ビ

ジュアルPOSレジスター」を開発販売開始

平成9年11月 現在地に昭島第二工場竣工(旧昭島第二工場を閉鎖しその機能を移転)

クリーニング業界向け「ローコスト立体分配機」「高速ローハイト立体包装機」を開発販売開

平成10年7月 ICテストハンドラー「TH-7000」開発に着手

10月 ディスクメーカー向けクリーン搬送システムの開発製造を開始

11月 酒販店向けPOSシステム「Windows対応型」を開発販売を開始

平成11年12月 DESITECH Pte LtdをYAC Systems Singapore Pte Ltdに社名変更

平成12年4月 株式会社プラズマシステムを吸収合併し液晶用プラズマドライエッチングアッシング装

置業界に参入(同社の国立事業所新館別館を取得それぞれ平成15年11月平成17年3月に

売却の上閉鎖しテクニカルセンターにその機能を移転)

エムシーエレクトロニクス株式会社よりICハンドラー及び関連事業の営業権を譲受(同

社の本社及び工場であった現半導体熊本製作所を取得)

平成12年7月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社はワイエイシイエンジニアリング株式会社に

社名変更し営業を再開

平成13年10月 富士洗機株式会社よりクリーニング関連事業の営業権を譲受同時に富士洗機株式会社の親会社

である富士車輌株式会社から資産の一部を譲受

平成15年2月 台湾Chinese United Semiconductor Equipment Manufacturing Incと資本提携を含む包括業務

提携契約締結(平成18年2月に同契約を解消)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 3 -

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

(1)連結経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

4第35期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9

日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号

平成17年12月9日)を適用しております

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 18050144 22423578 21197838 12628648 9144855

経常利益 (千円) 2401555 3583626 2371781 430444 104903

当期純利益 (千円) 1504889 2103194 1524161 510294 11836

純資産額 (千円) 6207638 10044175 10729599 10797486 10708827

総資産額 (千円) 18865524 23607748 21401670 16965452 17692420

1株当たり純資産額 (円) 70251 104062 115400 116130 115177

1株当たり当期純利

益金額 (円) 16783 21911 15812 5488 127

潜在株式調整後

1株当たり

当期純利益金額

(円) 16549 21789 - - -

自己資本比率 () 329 425 501 636 605

自己資本利益率 () 278 259 147 47 01

株価収益率 (倍) 144 99 59 56 5891

営業活動による

キャッシュフロー (千円) 15140 2095262 2823265 3568535 330274

投資活動による

キャッシュフロー (千円) 417519 91493 306163 11506 454259

財務活動による

キャッシュフロー (千円) 1652911 1400854 2582131 2814332 11741

現金及び現金同等物

の期末残高 (千円) 4726712 5335680 4621064 5344256 5216068

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

196

232

234

215

(38)

220

(29)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 1 -

(2)提出会社の経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員数を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 17312543 20927391 20302077 12369845 9035923

経常利益 (千円) 2145165 2859401 1764025 221494 241063

当期純利益 (千円) 1394905 1576519 1366833 56819 137607

資本金 (千円) 1737362 2756680 2756680 2756680 2756680

発行済株式総数 (千株) 8781 9674 9674 9674 9674

純資産額 (千円) 5733704 8989452 9606329 9370190 9376926

総資産額 (千円) 17948465 21796094 19594207 15317852 16705698

1株当たり純資産額 (円) 64840 93135 103319 100779 100852

1株当たり配当額

(内1株当たり中間

配当額)

(円)

20

(-)

30

(15)

40

(20)

20

(10)

10

(5)

1株当たり当期純利

益金額 (円) 15510 16424 14180 611 1480

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金

(円) 15294 16333 - - -

自己資本比率 () 319 412 490 612 561

自己資本利益率 () 279 214 147 06 15

株価収益率 (倍) 156 133 66 499 507

配当性向 () 129 183 282 3273 676

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

179

183

184

167

(30)

184

(23)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 2 -

2【沿革】

年月 事項

昭和48年5月 包装機に関する機械器具及び熱処理炉の設計製造販売を事業目的とし資本金2100千円をもっ

て東京都昭島市にワイエイシイ株式会社を設立

6月 産業用包装機械業界に参入食品業界向け包装機ならびにクリーニング業界向け包装機を開発

販売を開始

昭和50年8月 本社を東京都立川市に移転

10月 部品加工の子会社としてワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社を資本金1000千円で

東京都立川市に設立

昭和51年5月 昭島工場を東京都昭島市に竣工

昭和52年1月 クリーンベンチの製造販売を開始し半導体業界に参入

昭和55年9月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社の機械組立および加工等の業務を廃止

昭和57年5月 本社工場竣工本社を東京都昭島市に移転昭島工場(東京都昭島市)の呼称を昭島第一工場と

する(平成15年12月に売却し閉鎖)

昭和59年2月 コンピュータシステムの販売会社としてヤックシステム株式会社を資本金8000千円で東京都

昭島市に設立酒販店向けPOSシステムを開発販売を開始

昭和60年8月 フロッピーディスク包装機の製造販売を開始し磁気ディスク業界に参入

昭和62年6月 磁気ディスク業界向けフローティングテーププロセス装置(FTP)を開発販売を開始

昭和63年7月 本社工場(東京都昭島市)増築工事竣工

平成元年3月 半導体業界向けサブ基板ICハンドラーを開発販売を開始

平成2年4月 液晶用ガラス基板の表面研磨装置の製造販売を開始し液晶ディスプレイ業界に参入

平成3年4月 ヤックシステム株式会社を吸収合併

カリフォルニア駐在員事務所を米国カリフォルニア州サンタクララに設置

6月 昭島第二工場を東京都昭島市に竣工

平成4年3月 テクニカルセンターを東京都昭島市に設置

平成5年3月 クリーニング業界向け立体分配システムを開発販売を開始

11月 半導体磁気ディスク業界向け超クリーン包装システム(UCPF)の開発販売を開始

平成6年6月 日本証券業協会に株式を店頭登録

平成7年10月 各種自動化機器の製造販売会社としてHYAC Corporationを資本金200千US$で米国カリフォ

ルニア州に設立同じくDESITECH Pte Ltdを資本金300千SG$でシンガポールに設立

平成8年11月 クリーニング業界向け「ハーフワイシャツmini」「ローハイトタイプ立体包装機」ならびに「ビ

ジュアルPOSレジスター」を開発販売開始

平成9年11月 現在地に昭島第二工場竣工(旧昭島第二工場を閉鎖しその機能を移転)

クリーニング業界向け「ローコスト立体分配機」「高速ローハイト立体包装機」を開発販売開

平成10年7月 ICテストハンドラー「TH-7000」開発に着手

10月 ディスクメーカー向けクリーン搬送システムの開発製造を開始

11月 酒販店向けPOSシステム「Windows対応型」を開発販売を開始

平成11年12月 DESITECH Pte LtdをYAC Systems Singapore Pte Ltdに社名変更

平成12年4月 株式会社プラズマシステムを吸収合併し液晶用プラズマドライエッチングアッシング装

置業界に参入(同社の国立事業所新館別館を取得それぞれ平成15年11月平成17年3月に

売却の上閉鎖しテクニカルセンターにその機能を移転)

エムシーエレクトロニクス株式会社よりICハンドラー及び関連事業の営業権を譲受(同

社の本社及び工場であった現半導体熊本製作所を取得)

平成12年7月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社はワイエイシイエンジニアリング株式会社に

社名変更し営業を再開

平成13年10月 富士洗機株式会社よりクリーニング関連事業の営業権を譲受同時に富士洗機株式会社の親会社

である富士車輌株式会社から資産の一部を譲受

平成15年2月 台湾Chinese United Semiconductor Equipment Manufacturing Incと資本提携を含む包括業務

提携契約締結(平成18年2月に同契約を解消)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 3 -

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

(2)提出会社の経営指標等

(注)1売上高には消費税等は含まれておりません

2第36期第37期及び第38期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

3従業員数は就業人員であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均

人員数を( )外数で記載しております

なお臨時雇用者が相当数以上となったため第37期より平均臨時雇用者数を記載しております

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

売上高 (千円) 17312543 20927391 20302077 12369845 9035923

経常利益 (千円) 2145165 2859401 1764025 221494 241063

当期純利益 (千円) 1394905 1576519 1366833 56819 137607

資本金 (千円) 1737362 2756680 2756680 2756680 2756680

発行済株式総数 (千株) 8781 9674 9674 9674 9674

純資産額 (千円) 5733704 8989452 9606329 9370190 9376926

総資産額 (千円) 17948465 21796094 19594207 15317852 16705698

1株当たり純資産額 (円) 64840 93135 103319 100779 100852

1株当たり配当額

(内1株当たり中間

配当額)

(円)

20

(-)

30

(15)

40

(20)

20

(10)

10

(5)

1株当たり当期純利

益金額 (円) 15510 16424 14180 611 1480

潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金

(円) 15294 16333 - - -

自己資本比率 () 319 412 490 612 561

自己資本利益率 () 279 214 147 06 15

株価収益率 (倍) 156 133 66 499 507

配当性向 () 129 183 282 3273 676

従業員数

(外平均臨時雇用

者数)

(人)

179

183

184

167

(30)

184

(23)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 2 -

2【沿革】

年月 事項

昭和48年5月 包装機に関する機械器具及び熱処理炉の設計製造販売を事業目的とし資本金2100千円をもっ

て東京都昭島市にワイエイシイ株式会社を設立

6月 産業用包装機械業界に参入食品業界向け包装機ならびにクリーニング業界向け包装機を開発

販売を開始

昭和50年8月 本社を東京都立川市に移転

10月 部品加工の子会社としてワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社を資本金1000千円で

東京都立川市に設立

昭和51年5月 昭島工場を東京都昭島市に竣工

昭和52年1月 クリーンベンチの製造販売を開始し半導体業界に参入

昭和55年9月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社の機械組立および加工等の業務を廃止

昭和57年5月 本社工場竣工本社を東京都昭島市に移転昭島工場(東京都昭島市)の呼称を昭島第一工場と

する(平成15年12月に売却し閉鎖)

昭和59年2月 コンピュータシステムの販売会社としてヤックシステム株式会社を資本金8000千円で東京都

昭島市に設立酒販店向けPOSシステムを開発販売を開始

昭和60年8月 フロッピーディスク包装機の製造販売を開始し磁気ディスク業界に参入

昭和62年6月 磁気ディスク業界向けフローティングテーププロセス装置(FTP)を開発販売を開始

昭和63年7月 本社工場(東京都昭島市)増築工事竣工

平成元年3月 半導体業界向けサブ基板ICハンドラーを開発販売を開始

平成2年4月 液晶用ガラス基板の表面研磨装置の製造販売を開始し液晶ディスプレイ業界に参入

平成3年4月 ヤックシステム株式会社を吸収合併

カリフォルニア駐在員事務所を米国カリフォルニア州サンタクララに設置

6月 昭島第二工場を東京都昭島市に竣工

平成4年3月 テクニカルセンターを東京都昭島市に設置

平成5年3月 クリーニング業界向け立体分配システムを開発販売を開始

11月 半導体磁気ディスク業界向け超クリーン包装システム(UCPF)の開発販売を開始

平成6年6月 日本証券業協会に株式を店頭登録

平成7年10月 各種自動化機器の製造販売会社としてHYAC Corporationを資本金200千US$で米国カリフォ

ルニア州に設立同じくDESITECH Pte Ltdを資本金300千SG$でシンガポールに設立

平成8年11月 クリーニング業界向け「ハーフワイシャツmini」「ローハイトタイプ立体包装機」ならびに「ビ

ジュアルPOSレジスター」を開発販売開始

平成9年11月 現在地に昭島第二工場竣工(旧昭島第二工場を閉鎖しその機能を移転)

クリーニング業界向け「ローコスト立体分配機」「高速ローハイト立体包装機」を開発販売開

平成10年7月 ICテストハンドラー「TH-7000」開発に着手

10月 ディスクメーカー向けクリーン搬送システムの開発製造を開始

11月 酒販店向けPOSシステム「Windows対応型」を開発販売を開始

平成11年12月 DESITECH Pte LtdをYAC Systems Singapore Pte Ltdに社名変更

平成12年4月 株式会社プラズマシステムを吸収合併し液晶用プラズマドライエッチングアッシング装

置業界に参入(同社の国立事業所新館別館を取得それぞれ平成15年11月平成17年3月に

売却の上閉鎖しテクニカルセンターにその機能を移転)

エムシーエレクトロニクス株式会社よりICハンドラー及び関連事業の営業権を譲受(同

社の本社及び工場であった現半導体熊本製作所を取得)

平成12年7月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社はワイエイシイエンジニアリング株式会社に

社名変更し営業を再開

平成13年10月 富士洗機株式会社よりクリーニング関連事業の営業権を譲受同時に富士洗機株式会社の親会社

である富士車輌株式会社から資産の一部を譲受

平成15年2月 台湾Chinese United Semiconductor Equipment Manufacturing Incと資本提携を含む包括業務

提携契約締結(平成18年2月に同契約を解消)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 3 -

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

2【沿革】

年月 事項

昭和48年5月 包装機に関する機械器具及び熱処理炉の設計製造販売を事業目的とし資本金2100千円をもっ

て東京都昭島市にワイエイシイ株式会社を設立

6月 産業用包装機械業界に参入食品業界向け包装機ならびにクリーニング業界向け包装機を開発

販売を開始

昭和50年8月 本社を東京都立川市に移転

10月 部品加工の子会社としてワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社を資本金1000千円で

東京都立川市に設立

昭和51年5月 昭島工場を東京都昭島市に竣工

昭和52年1月 クリーンベンチの製造販売を開始し半導体業界に参入

昭和55年9月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社の機械組立および加工等の業務を廃止

昭和57年5月 本社工場竣工本社を東京都昭島市に移転昭島工場(東京都昭島市)の呼称を昭島第一工場と

する(平成15年12月に売却し閉鎖)

昭和59年2月 コンピュータシステムの販売会社としてヤックシステム株式会社を資本金8000千円で東京都

昭島市に設立酒販店向けPOSシステムを開発販売を開始

昭和60年8月 フロッピーディスク包装機の製造販売を開始し磁気ディスク業界に参入

昭和62年6月 磁気ディスク業界向けフローティングテーププロセス装置(FTP)を開発販売を開始

昭和63年7月 本社工場(東京都昭島市)増築工事竣工

平成元年3月 半導体業界向けサブ基板ICハンドラーを開発販売を開始

平成2年4月 液晶用ガラス基板の表面研磨装置の製造販売を開始し液晶ディスプレイ業界に参入

平成3年4月 ヤックシステム株式会社を吸収合併

カリフォルニア駐在員事務所を米国カリフォルニア州サンタクララに設置

6月 昭島第二工場を東京都昭島市に竣工

平成4年3月 テクニカルセンターを東京都昭島市に設置

平成5年3月 クリーニング業界向け立体分配システムを開発販売を開始

11月 半導体磁気ディスク業界向け超クリーン包装システム(UCPF)の開発販売を開始

平成6年6月 日本証券業協会に株式を店頭登録

平成7年10月 各種自動化機器の製造販売会社としてHYAC Corporationを資本金200千US$で米国カリフォ

ルニア州に設立同じくDESITECH Pte Ltdを資本金300千SG$でシンガポールに設立

平成8年11月 クリーニング業界向け「ハーフワイシャツmini」「ローハイトタイプ立体包装機」ならびに「ビ

ジュアルPOSレジスター」を開発販売開始

平成9年11月 現在地に昭島第二工場竣工(旧昭島第二工場を閉鎖しその機能を移転)

クリーニング業界向け「ローコスト立体分配機」「高速ローハイト立体包装機」を開発販売開

平成10年7月 ICテストハンドラー「TH-7000」開発に着手

10月 ディスクメーカー向けクリーン搬送システムの開発製造を開始

11月 酒販店向けPOSシステム「Windows対応型」を開発販売を開始

平成11年12月 DESITECH Pte LtdをYAC Systems Singapore Pte Ltdに社名変更

平成12年4月 株式会社プラズマシステムを吸収合併し液晶用プラズマドライエッチングアッシング装

置業界に参入(同社の国立事業所新館別館を取得それぞれ平成15年11月平成17年3月に

売却の上閉鎖しテクニカルセンターにその機能を移転)

エムシーエレクトロニクス株式会社よりICハンドラー及び関連事業の営業権を譲受(同

社の本社及び工場であった現半導体熊本製作所を取得)

平成12年7月 ワイエイシイサービスエンジニアリング株式会社はワイエイシイエンジニアリング株式会社に

社名変更し営業を再開

平成13年10月 富士洗機株式会社よりクリーニング関連事業の営業権を譲受同時に富士洗機株式会社の親会社

である富士車輌株式会社から資産の一部を譲受

平成15年2月 台湾Chinese United Semiconductor Equipment Manufacturing Incと資本提携を含む包括業務

提携契約締結(平成18年2月に同契約を解消)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 3 -

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

年月 事項

平成15年12月

平成16年12月

ワイエイシイエンジニアリング株式会社を譲渡

日本証券業協会への店頭登録を取消しジャスダック証券取引所に株式を上場

平成18年8月 旧吉村精機株式会社(現「ワイエイシイ新潟精機株式会社」)の全株式を取得し子会社化

平成18年10月 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場

(平成18年12月1日に当社株式のジャスダック証券取引所の上場を廃止)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル(高知県高知市)の全株式の40を取得し関連会社化

平成19年12月 当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定

平成21年5月 エスイーエス株式会社より太陽電池事業部門の事業譲受

平成21年12月 韓国に現地法人YAC Korea CoLtdを設立

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 4 -

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は当社(ワイエイシイ株式会社)子会社4社及び関連会社1社により

構成されており産業用エレクトロニクス関連製品クリーニング関連製品等の開発設計製造販売アフター

サービスを主たる業務としております

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係わる位置付けは次のとおりであります

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります

(注1)無印 連結子会社

(注2)印 持分法適用関連会社

3【事業の内容】

事業内容 当社と関係会社の位置付け

産業用エレクトロニクス

関連事業

主要な製品はハードディスク関連研磨装置クリーン搬送装置ICハンドラー

液晶用ドライエッチング装置アッシング装置太陽電池製造装置平面発光ランプエミ

ッター等であります

ハードディスク関連装置

クリーン搬送装置等

当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるHYAC Corporation(米国)及び

YAC Systems Singapore Pte Ltd(シンガポール)

の2社が現地顧客向けに一部の製造販売保守サ

ービスを行っております

ICハンドラー等 当社が開発設計製造販売保守サービスを

行っております

液晶半導体用ドライエッチング装置

アッシング装置 当社が開発設計製造販売するほか子会社

であるYAC Korea CoLtd(韓国)が現地顧客向け

に一部の販売保守サービスを行っております 太陽電池製造装置

平面発光ランプエミッター

当社が製造を行い関連会社である株式会社ND

マテリアルを経由してランプメーカーに販売してお

ります

クリーニング関連

その他事業

主要な製品はシャツ用ウール用プレス機包装機等であります

当社が開発設計製造販売保守サービスを行うほか子会社のワイエイシイ新潟精

機株式会社が一部製品の製造を行っており主に北米向け製品については子会社の

HYAC Corporation(米国)が販売保守サービスを行っております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 5 -

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書

(注)「主要な事業の内容」欄には事業の種類別セグメントの名称を記載しております

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金主要な事業の内容

議決権の所有割合 ()

関係内容

役員の兼任

営業上の取引等

当社役員 (人)

当社従業員 (人)

(連結子会社)

ワイエイシイ新潟精機株

式会社 新潟県妙高市

百万円

80

クリーニン

グ関連その

他事業

100 2 2

当社製品の

製造資金

の貸付

HYAC Corporation 米国カリフォル

ニア州

千米ドル

400

産業用エレク

トロニクス関

連事業クリ

ーニング関連

その他事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Systems Singapore

Pte Ltd シンガポール

千シンガポ

ールドル

613

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 1

当社製品の

製造販売

及びアフタ

ーサービス

YAC Korea CoLtd 韓国城南市

百万ウォン

400

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

100 2 3

韓国国内に

おける液晶

製造装置

太陽電池製

造装置等の

販売

(持分法適用関連会社)

株式会社NDマテリアル 高知県高知市

百万円

50

産業用エレ

クトロニク

ス関連事業

40 2 1当社製品の

販売

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 6 -

(1)連結会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除きグループ外から当社グループへの出

向者を含む)であり臨時雇用者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員

を( )外数で記載しております

2全社(共通)として記載されている従業員数は特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属してい

るものであります

(2)提出会社の状況

(注)1従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き社外から当社への出向者を含む)であり臨時雇用

者数(嘱託社員人材会社からの派遣社員を含む)は年間の平均人員を( )外数で記載しております

2平均年間給与は基準外賃金及び賞与が含まれております

3平成21年5月太陽電池事業の譲渡に伴い従業員21名の受入を行っております

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが労使関係は円満に推移しております

5【従業員の状況】

平成22年3月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

産業用エレクトロニクス関連事業 153 (14)

クリーニング関連その他事業 43 (11)

全社(共通) 24 (4)

合計 220 (29)

平成22年3月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

184(23) 420 96 4699167

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 7 -

(1)業績

当連結会計年度は前年度後半の米国金融危機に端を発する世界同時不況の影響からわが国を含めた先進各国

はマイナス成長に陥り新興国や途上国の成長も減速を余儀なくされ実体経済が急速に悪化する先行き不透明な

状況下でスタートしましたその後各国の景気刺激策により中国などの新興国を牽引役として当年度半ばに

は回復基調に転じましたが国家間地域間格差が顕在化し信用収縮景気低迷長期化が懸念され楽観視でき

ない状況にあります

わが国においても内需を増大した中国等のアジア向け輸出在庫調整の進行そしてエコカー減税等の政策に

よる景気下支え効果もあり緩やかな回復基調となりました一方雇用所得環境は依然厳しく個人消費の低

迷等が景気動向を不透明なものにしています

このような経済環境のなか当社グループは厳しい受注環境を克服すべくグローバルな営業展開を図り収益

の確保増加にむけて原価低減経費削減等の緊急対策を強力に推進いたしましたしかしながら設備投資は弱

含みの状況にあり売上高及び営業利益の大幅な減少となりました

以上の結果当連結会計年度の業績は売上高91億44百万円(前連結会計年度比276減)営業利益1億58百万

円(同381減)経常利益1億4百万円(同756減)当期純利益11百万円(同977減)となりました

事業の種類別セグメントの業績は次のとおりであります

「産業用エレクトロニクス関連事業」

産業用エレクトロニクス関連事業のメモリーディスク関連装置分野及び半導体関連装置分野では在庫調整が進

み増産体制へ移行する傾向にありますがその増産時期が遅れ気味であり一部企業再編に伴う設備投資の延期等

の影響により売上高及び営業利益とも前連結会計年度に比べ大幅に減少いたしました 液晶関連装置分野では

大口物件の減少により売上高及び営業利益とも前連結会計年度を下回りましたこの結果産業用エレクトロニ

クス関連事業の売上高は78億78百万円(同285減)営業利益は5億31百万円(同300減)となりました

「クリーニング関連その他事業」

クリーニング関連その他事業については市場が停滞している環境のなか省エネクリーン環境新製品を投入

し中国及び韓国へとグローバルに営業展開し売上高及び営業利益の確保に努め前連結会計年度に比べ売上高

は減少しましたが営業利益は上回りましたこの結果クリーニング関連その他事業の売上高は12億66百万円

(同216減)営業利益は1億21百万円(同493増)となりました

所在地別セグメント業績につきましては以下のとおりであります

① 日本

産業用エレクトロニクス関連事業において大口製品販売が減少したことに加え企業再編生産調整等の影響

を受け売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業においては市場が縮小するなか新製品を

投入し新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は88億61百万円(同233減)営業利益は7億29百万円

(同137減)となりました

② 北米

産業用エレクトロニクス関連事業は顧客企業の北米生産拠点がアジア及び周辺諸国に移転し売上が大幅に減

少いたしましたクリーニング関連その他事業は景気低迷を受けて顧客の設備投資の抑制により売上が大幅に減

少いたしましたその結果売上高は56百万円(同706減)営業損失は28百万円(前連結会計年度は営業利益

3百万円)となりました

③ アジア

アジア地域におきましても産業用エレクトロニクス関連事業は企業再編及び大幅な生産調整等を行った影響か

ら設備投資の再開が遅れ売上が大幅に減少いたしましたクリーニング関連その他事業は中国および韓国に

おいて新規顧客獲得に努めましたその結果売上高は2億26百万円(前連結会計年度比742減)営業損失は

44百万円(前連結会計年度は営業利益47百万円)となりました

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 8 -

(2)キャッシュフロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度に比べ1億28百万円

減少し52億16百万円となりました

(営業活動によるキャッシュフロー)

営業活動による資金は3億30百万円の増加(前連結会計年度は35億68百万円の増加)となりましたこれは主

にたな卸資産の減少12億22百万円仕入債務の増加5億17百万円未収消費税等の減少1億40百万円法人税等の

還付額2億19百万円そして売上債権の増加21億5百万円によるものであります

(投資活動によるキャッシュフロー)

投資活動による資金は4億54百万円の減少(前連結会計年度は11百万円の減少)となりましたこれは主に事

業譲受による支出2億60百万円有形固定資産の取得による支出1億58百万円によるものであります

(財務活動によるキャッシュフロー)

財務活動による資金は11百万円の増加(前連結会計年度は28億14百万円の減少)となりましたこれは主に長

期借入による収入8億円そして長期借入金の返済6億41百万円配当金の支払額1億39百万円によるものであり

ます

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 9 -

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

(2)受注状況

当連結会計年度における受注状況を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1金額は販売価格で表示しており消費税等は含まれておりません

2クリーニング関連その他事業については販売計画に基づいた見込生産を行っているため記載しておりま

せん

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと次のとおりであります

(注)1セグメント間の取引については相殺消去しております

2 近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりで

あります

3上記金額には消費税等は含まれておりません

2【生産受注及び販売の状況】

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 5455957 617

クリーニング関連その他事業(千円) 1437975 769

合計(千円) 6893932 644

事業の種類別セグメントの名称

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

受注高(千円) 前年同期比() 受注残高(千円) 前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業 4627510 563 2574303 348

クリーニング関連その他事業 - - - -

合計 4627510 563 2574303 348

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

前年同期比()

産業用エレクトロニクス関連事業(千円) 7878096 715

クリーニング関連その他事業(千円) 1266759 784

合計(千円) 9144855 724

相手先

前連結会計年度(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

金額(千円) 割合() 金額(千円) 割合()

Century Display (Shenzhen) CO LTD 1500000 119 2889600 316

株式会社日立ハイテクトレーディング 31995 03 1568904 172

日本サムスン株式会社 232000 18 1215000 133

シャープ株式会社 1300020 103 15761 02

CHUNGHWA PICTURE TUBES LTD 1455328 115 - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 10 -

当社の主な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては全世界的な不況により設備投資が抑制

され厳しい受注環境にありましたが環境省エネ関連製品の補助金制度により需要が喚起され活況を呈して

きました

こうした状況において当社グループは環境にやさしい製品を事業のテーマとしてクリーンエネルギー分野で

付加価値の高い製品の開発及び製品の省エネ化に取組んでまいります

具体的には以下の課題に対処してまいります

① 研究開発の拡充

太陽電池事業においては平成21年5月に事業譲渡により参入した結晶型の太陽電池事業に加え新たに薄

膜型の太陽電池製造装置の開発にも取組み太陽電池製造装置分野での製品ラインアップの拡充を図ってまい

ります一方クリーニング分野においても省エネルギー製品の開発を行ってまいります

また発光効率が高く環境にやさしいFEL(フィールドエミッションランプ)の分野ではランプの実用

化に向け製品の開発を急いでおります

② グローバル展開

平成21年12月に韓国現地法人(YAC Korea CoLtd)を設立し韓国における基盤の拡充を図ってまいりまし

たまた今後は中国にも現地法人の設立を予定しており既存のシンガポールおよび台湾の拠点とあわせ

アジア地区における営業基盤の拡大に努めてまいります

③ 生産体制の再構築

常に変化する経営環境顧客ニーズに対応するため外部協力会社と生産体制の連携を密にし生産体制の

効率化を図ってまいります

海外顧客に対応するため現地での部品調達生産を実施してまいります

④ 財務体質の強化

当社は財務体質改善のため有利子負債の縮小等に努め本来の事業における期間利益の確保を基本と

しより安定した事業経営と規模の拡大に努めてまいります

3【対処すべき課題】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 11 -

当社グループの事業展開その他に関するリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項は以下のようなも

のがあります当社グループの事業業績および財務状況はかかるリスク要因のいずれによっても影響を受ける可

能性があります

当社グループはこれらのリスク発生の可能性を認識した上で発生の回避および発生した場合の対応に努めており

ます

①シリコンサイクルクリスタルサイクルに係るリスク

当社グループは主に産業用エレクトロニクス業界を対象にその生産ラインで用いられる生産設備の開発

製造販売を行っております半導体業界におけるシリコンサイクルや液晶業界におけるクリスタルサイクルと

いう業界特有の景気変動により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

②金利の変動に係るリスク

当社グループは事業資金の一部を金融機関から調達しております当社グループとして中期計画に則り有

利子負債の返済に努め自己資本の充実に努めておりますが将来の金利変動を含む事業環境が変化した場合に

は当社グループの業績および財務状況に影響を及ぼす可能性があります

③海外依存に係るリスク

当社グループは海外顧客への売上高が全体の約半分を占めておりますそのため特にアジア地域における

政治経済社会情勢の変化や各種規制為替レートの変動その他突発的な外部要因により当社グループの

業績に影響を及ぼす可能性があります

④原材料部品の価格変動に係るリスク

当社グループはアジア経済の急伸により原材料の需給の逼迫により原材料部品の価格が上昇の傾向にあ

ります資材部門において徹底した原価管理と原価削減に努めておりますがこれらの価格が一段と上昇した場

合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

⑤社長への依存に係るリスク

当社グループは代表取締役社長百瀬武文が昭和48年の当社設立以来の 高経営責任者となり経営方針や戦

略の決定等において重要な役割を果たしており同社長への依存度は高いものとなっております

執行役員制度の採用等により過度に依存しない体制の構築を進めておりますが何らかの要因により同社長の

業務遂行が困難となった場合には当社グループの業績および今後の事業展開に影響を及ぼす可能性がありま

⑥訴訟に係るリスク

当社グループはその経営判断業務執行において会社の利益に反して他者の利益を侵害し或いは他者に損

失を与えないようコンプライアンス体制の強化を図っておりますが他者から訴訟を提起され結果的に敗訴し

た場合には当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります

4【事業等のリスク】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 12 -

(1)業務提携契約

(2)事業譲受契約

当社グループの産業用エレクトロニクスの製造装置およびクリーニング関連装置におけるセグメント別の研究開

発は次のとおりであります

なお当連結会計年度における研究開発費の総額は2億86百万円です

産業用エレクトロニクス関連事業

(1)FEL(フィールドエミッションランプ)の開発

当社FEL事業部は関連会社である株式会社NDマテリアルと共同して平面型電子エミッターの事業化を進め

ておりますさらに当社FEL事業部はランプメーカーと提携しエミッターを組み込んだランプ(FEL)の

開発及び試作に取組んでおります

(2)太陽電池製造装置の開発

平成21年5月より太陽電池事業に新規参入し太陽電池製造装置のフルラインアップを目指して研究開発に取

り組んでおります結晶型太陽電池製造装置においてはインラインISO装置の開発をいたしました薄膜シリ

コン太陽電池製造装置においては微結晶シリコンが製膜可能なCVD装置の開発をいたしました

(3)UVキュア装置とコレットチャックの開発

ハードディスク製造の関連装置としてUVキュア装置およびコレットチャックの開発をいたしました

産業用エレクトロニクス関連事業における研究開発費は2億59百万円です

クリーニング関連その他事業

(1)ワイシャツ仕上機包装機の開発

省エネ製品の開発を推進し地球環境に配慮した商品群の取り揃えに取組みワイシャツ仕上機の省エネ化を図っ

てまいりました

またグローバル展開を図るため北米中国向けの仕上機包装機の開発をいたしました

クリーニング関連その他事業における研究開発費は26百万円です

5【経営上の重要な契約等】

相手先 契約内容 契約期間

兼松株式会社

米国Lam Research CorporationのTCP技術を核

とした液晶用製造装置の開発及び製造業務委託に

関する基本契約

自平成12年1月1日

至平成12年12月31日

以降1年ごとの自動更新

株式会社ディーエスアイ 半導体業界向け各種熱処理炉の販売に関する業務

提携契約

自平成11年6月24日

至平成13年6月23日

以降1年ごとの自動更新

株式会社NDマテリアル ナノダイヤモンドエミッター膜の独占製造 自平成20年10月1日

至平成23年9月30日

相手先 契約内容 契約日等

エスイーエス株式会社

(破産管財人 井窪保彦) 太陽電池事業の譲受

契約締結日

平成21年5月1日

事業譲受実行日

平成21年5月7日

6【研究開発活動】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 13 -

文中における将来に関する事項は当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されてお

りますこの連結財務諸表の作成に当たって資産負債及び収益費用の計上偶発債務の開示に関連して種々

の見積りを行っております経営者はこれらの見積りが過去の実績や状況に応じて合理的であると考えられる様々

な要因に基づき判断しておりますが実際の結果は見積り特有の不確実性があるためこれらの見積りと異なる場

合があります

当社グループは特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表作成において使用される重要な判断と見積りに大き

な影響を及ぼすと考えております

①貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特定の

債権については個別に回収可能性を勘案し回収不能見込額を計上しております顧客の財政状態が悪化しその

支払能力が低下した場合追加引当が必要となる可能性がありますが重要な顧客に対する債権について早期回

収のための取組みを行っております

②たな卸資産

当社グループはたな卸資産の評価につきましては主として個別法による原価法(貸借対照表価額については

収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております

③投資有価証券

当社グループは長期的な取引関係の維持のために特定の取引先及び金融機関に対する少数持分を投資有価証

券として所有しておりますこれらの株式には価格変動性が高い公開会社の株式と株価の算定が困難である非公

開会社の株式が含まれております当社グループは投資価値が著しく下落しかつ回復する見込が認められないと

判断した場合簿価を時価ないし実質価額まで切り下げております

④繰延税金資産

会計上と税務上の資産負債との間に生じる一時的な差異に係る税効果につきましては期末におけるスケジュー

リング可能な将来減算一時差異において当該差異の解消時に適用される法定実効税率を使用して繰延税金資産を

計上しております

なお評価性引当額は将来税務上減算される一時差異及び繰越欠損金などについて計上した繰延税金資産のう

ち実現が不確実であると考えられる部分について設定しております

⑤売上計上基準

当社グループの売上計上は国内受注生産品は検収基準国内見越生産品及び部品は出荷基準据付作業の伴う

製品の海外売上は一定の要件を満たすものについて船積基準としておりますただし海外売上の場合個別の契

約条件により検収基準とする場合があります

⑥売上原価

当社は海外向け売上において船積基準を採用しているものについては海外向け売上製品に係る現地での組立

調整作業に伴い発生する費用につきましてはその見込額を売上原価として計上し当該海外向け売上の計上期間

に対応させております

したがって海外向け売上製品を顧客に搬送した後に事前に予測しえない事象が発生した場合にはその改修等

に費用が別途発生する可能性があります

⑦退職給付費用

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しておりますまた国内子会社は

確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております海外子会社につきましては退職給付制度は定めており

ません

退職給付費用及び退職給付債務は数理計算において想定される前提条件に基づいて算出されております具体

的には割引率将来の報酬水準退職率直近の統計数値に基づく死亡率などがその前提条件となりますこれ

らの前提条件の内特に割引率についてはそれらが変動することにより退職給付費用及び退職給付債務の額に大

きな影響を与えることがあります

7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 14 -

(2) 当連結会計年度の経営成績の分析

当連結会計年度における世界経済は年度前半においては前期の金融危機の影響から全体として大変厳しい状

況が続きましたが年度後半においては各国の政府による経済対策が効果を表し中国を中心に新興国の牽引によ

り回復基調に転じましたしかしながら景気回復のスピードは世界各国地域による格差があり楽観視できな

い状況ですまたわが国においても景気持ち直しの動きは見られるものの景気動向は依然として厳しく不透

明な状況にあります

当社グループにおきましてはこれから世界経済の推進力であるアジアを中心にグローバルな営業展開を図り

かつこのような厳しい事業環境のなか経営の体質強化を図るため原価低減経費削減等の緊急対策を強力に進め

てまいりました

①売上高

当連結会計年度の売上高は91億44百万円(前連結会計年度比276減)となりました内訳別では産業用エレク

トロニクス関連事業の売上は78億78百万円(同285減)〔液晶関連が61億34百万円(同194減)半導体関

連が4億75百万円(同592減)ハードディスク関連が10億62百万円(同525減)太陽電池関連が2億3百

万円〕クリーニング関連その他事業が12億66百万円(同216減)となりました

産業用エレクトロニクス関連事業については世界同時不況を起因するとする顧客企業の生産調整生産拠点の

再編成等が設備の投資減少凍結に至り売上高が大幅に減少した原因となりました

クリーニング関連その他事業については景気の停滞によりクリーニングの需要が減少しそれに伴い設備投資

も抑制されました新たに省エネクリーン環境新製品の投入し設備投資意欲が喚起し売上確保を図りました

が前連結会計年度を下回ることとなりました

②売上原価販売費及び一般管理費

売上原価は資材本部をを中心に原価低減を図り71億70百万円(同299減)となりましたまた販売費及び

一般管理費につきましては経費削減を進め18億16百万円(同154減)という結果になりました

③営業利益

営業利益は売上高は大幅な減少したものの原価低減及び販売費一般管理費の削減等により1億58百万円

(同381減)となりました

(3) 経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの中心事業である産業用エレクトロニクス関連事業はシリコンサイクルクリスタルサイクル等

の需給バランスによる特有の好不況の波があり全世界的な不況の中で設備投資が低迷しており厳しい経営環境に

ありますそのため市場の変化に対応できる生産体制の構築と技術革新が激しいエレクトロニクス業界のニーズ

に対する研究開発体制の構築が不可欠だと考えております

なお第一部「企業情報」第2「事業の状況」4「事業等のリスク」欄もご参照ください

(4) 経営戦略の現状と見通し

①産業用エレクトロニクス関連事業

当社グループの主要な分野である産業用エレクトロニクス関連事業におきましては国内の個人消費および投資

需要は依然として弱含みで比較的順調な海外特にアジア地域の外需に頼らざる得ない状況にありますこのよ

うな状況のなか当社グループは太陽電池の環境関連ビジネス(結晶型太陽電池製造装置薄膜シリコン太陽電

池製造装置)を新たな事業の柱として捉え経営基盤の拡充を図る所存であります

②クリーニング関連その他事業

クリーニング関連その他事業におきましては国内のクリーニング需要の減少の影響を受けクリーニング業界

の設備投資は縮小してきておりますこのような状況のなか当社グループは省エネ製品クリーン環境製品等

新製品を当連結会計年度後半に投入いたしました今後におきましては他社競合製品との差別化を図り国内

海外ともクリーニング市場のシェア拡大を図ってまいりますまた今後市場の拡大が予想される中国に対して

は現地法人を設立するとともに代理店を開拓し販売強化を図る所存であります

③全般

当社グループは今後の経営の安定を図るため既存事業の技術の深耕はもとより太陽電池等の環境関連ビジネ

スを新たな事業の柱として育成を図る所存であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 15 -

(5) 資本の財源及び資金の流動性についての分析

①キャッシュフロー

第2「事業の状況」1「業績等の概要」(2)キャッシュフローの項に記載の内容をご参照ください

②財務政策

当社グループは運転資金各種投資資金を金融機関からの借入金及び社債に依存しております当連結会計年度

末の有利子負債額は前連結会計年度末の27億78百万円から29億30百万円へ増加しております

当社グループは安定した期間利益の計上に基づく財務体質の改善が経営上もっとも重要な課題であると認識し

ており今後とも業績の向上に努めてまいります

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について

当社グループを取り巻く事業環境は企業の在庫調整や製造拠点の再編成等による生産設備への投資の減少凍

結に伴い今後の経営環境はより厳しいものと推測されますまた一時下落した原油原材料価格も徐々に上昇

しつつあり製造コストが増加することも予想されます

このような状況下当社では既存製品の改善改良により環境にやさしいかつ競争力のある製品を開発しており

ますまた一方で太陽電池製造装置事業に参入するなど新たな環境関連のビジネスに積極的に取り組んでおりま

すこのように環境にやさしい機械をテーマに事業拡大を図ることにより経営基盤の強化拡充に努めてまいりま

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 16 -

1設備投資等の概要

当連結会計年度において太陽電池事業部の大分工場としてエスイーエス株式会社から土地建物を65百万

円で取得いたしました

なお当連結会計年度において重要な設備の除却売却等はありません

(1)提出会社

(2)国内子会社

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

2【主要な設備の状況】

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数 (人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

本社工場 (東京都昭島市)

会社統括業務 産業用エレクトロニクス関連

統括業務施設基礎応用開発施設及び販売業務施設 半導体関連装置 生産設備

97318

77

293303

(216308)

[56721]

56285

446984

47

(8)

テクニカルセンター (東京都昭島市)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

半導体関連装置並びに基礎応用開発 施設及び販売 業務施設

133384

536564

(197317)

57091

727040

74

(12)

昭島第二工場 (東京都昭島市)

クリーニング関連その他 自動機械生産設備

6202

97

647915

(166645)

203

654419

(-)

プラズマシステム 山梨工場 (山梨県 南アルプス市)

産業用エレクトロニクス関連

液晶関連装置生産設備並びに開発業務施設

169855

8

299683

(917304)

19560

74755

563862

(-)

3

半導体熊本製作所 (熊本県菊池郡)

産業用エレクトロニクス関連

半導体関連装置生産設備並びに開発販売施設

56000

112

55200

(468800)

10214

13061

134587

21

(1)

大阪営業所 (大阪府大阪市 中央区)

産業用エレクトロニクス関連 クリーニング関連その他

販売業務施設 - - - - - -

7

(1)

大分工場 (大分県大分市)

産業用エレクトロニクス関連

太陽電池関連装置開発業務施設

51341

12262

(3019300)

91064

154668

(-)

24

平成22年3月31日現在(単位 千円)

事業所 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称 設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具及び備品 合計

ワイエイシイ新潟 精機株式会社 (新潟県妙高市)

クリーニング関連その他

生産設備並びに販売施設

44793

7417

209300

(1169267)

362

261873 23

(6)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 17 -

(3)在外子会社

(注)1土地の[ ]内は賃借中のもので外数で表示しております

2従業員数の( )は臨時雇用者数を外書しております

特に記載すべき事項はありません

平成22年3月31日現在(単位 千円)

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容

帳簿価額従業員数(人)

建物及び構築物

機械装置及び運搬具

土地(面積)

リース 資産

工具器具 及び備品 合計

HYAC Corporation

米国

カリフォル

ニア州

産業用エレクト

ロニクス関連 クリーニング関

連その他

各種自動化

機器の開

発生産

販売保守

- - - - 29 291

(1)

YAC Systems

Singapore Pte Ltd

シンガポー

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- 3438 - - 203 3641(-)

12

YAC Korea

CoLtd 韓国城南市

産業用エレクト

ロニクス関連

各種自動化

機器機の販

売保守等

- - - - - -(-)

1

3【設備の新設除却等の計画】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 18 -

①【株式の総数】

②【発行済株式】

該当事項はありません

平成22年2月1日以後に開始する事業年度に係る有価証券報告書から適用されるため記載事項はありませ

該当事項はありません

(注)1 旧商法第289条第1項に基づく資本の欠損てん補によるものであります

2 新株予約権の行使による増加であります

3 新株予約権の行使(転換社債型新株予約権付社債の権利行使を含む)による増加であります

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 34388000

計 34388000

種類 事業年度末現在発行数(株)

(平成22年3月31日) 提出日現在発行数(株)(平成22年6月29日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式 9674587 9674587東京証券取引所

市場第一部

権利内容に何ら限定の

ない当社における標準

となる株式であり単

元株式数は100株であ

ります

計 9674587 9674587 - -

(2)【新株予約権等の状況】

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

(4)【ライツプランの内容】

(5)【発行済株式総数資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

平成17年6月29日

(注)1 - - - - 740490 2519577

平成17年4月1日~

平成18年3月31日

(注)2

164000 8781141 45264 1737362 45100 2564677

平成18年4月1日~

平成19年3月31日

(注)3

893446 9674587 1019318 2756680 1017598 3582276

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 19 -

(注)1自己株式376872株は「個人その他」に3768単元及び「単元未満株式の状況」に72株含めて記載しておりま

2「その他の法人」の欄には証券保管振替機構名義の株式10単元が含まれております

(注)1上記の日本トラスティサービス信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は

393100株年金信託財産に係る株式数は83700株その他信託財産に係る株式数は206100株でありま

2上記の日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数の内証券投資信託に係る株式数は168400

株年金信託財産に係る株式数は103800株その他信託財産に係る株式数は20800株であります

3 ワイエイシイ株式会社が所有する株式については会社法施行規則第67条の規定により議決権が制限され

ております

(6)【所有者別状況】

平成22年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)単元未満株式の状況

(株) 政府及び地方公共団体 金融機関 金融商品取

引業者 その他の法人

外国法人等個人その他 計

個人以外 個人

株主数(人) - 29 27 53 32 - 4956 5097 -

所有株式数

(単元) - 16379 1473 1107 7850 - 69906 96715 3087

所有株式数の

割合() - 1694 152 114 812 - 7228 10000 -

(7)【大株主の状況】

平成22年3月31日現在

氏名又は名称 住所所有株式数 (千株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

百瀬 武文 東京都立川市 1494 1544

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口) 東京都中央区晴海1-8-11 586 606

ワイエイシイ株式会社 東京都昭島市武蔵野3-11-10 376 389

ビービーエイチ フォー フィデリティー ロー

プライス ストック ファンド

(常代) 株式会社三菱東京UFJ銀行

40 WATER STREET BOSTON MA 02109 USA

(東京都千代田区丸の内2-7-1) 300 310

日本マスタートラスト信託銀行株式

会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3 293 303

ゴールドマンサックスインターナショナル

(常代) ゴールドマンサックス証券株式会社

133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UK

(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

森タワー)

281 291

野村證券株式会社 東京都中央区日本橋1-9-1 67 069

ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービ

ス ルクセンブルグ ジャスデック セキュリティ

ーズ

(常代) 香港上海銀行東京支店

23 AVENUE DE LA PORTE NEUVEL-2085

LUXEMBOURG

(東京都中央区日本橋3-11-1)

66 068

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口6) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

日本トラスティサービス信託銀行

株式会社(信託口3) 東京都中央区晴海1-8-11 64 066

計 - 3595 3716

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 20 -

①【発行済株式】

(注)「完全議決権株式(その他)」の欄には証券保管振替機構名義の株式1000株(議決権の数10個)が含まれて

おります

②【自己株式等】

該当事項はありません

(8)【議決権の状況】

平成22年3月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式 - - -

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 376800 - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 9294700 92947 -

単元未満株式 普通株式 3087 - -

発行済株式総数 9674587 - -

総株主の議決権 - 92947 -

平成22年3月31日現在

所有者の氏名又は名称

所有者の住所 自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合()

ワイエイシイ株式

会社

東京都昭島市武蔵

野三丁目11番10号 376800 - 376800 389

計 - 376800 - 376800 389

(9)【ストックオプション制度の内容】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 21 -

【株式の種類等】

会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

(注)当期間における取得自己株式には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取

りによる株式は含まれておりません

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

(注)当期間における保有自己株式数には平成22年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買

取りによる株式は含まれておりません

2【自己株式の取得等の状況】

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

当事業年度における取得自己株式 7 4515

当期間における取得自己株式 - -

区分

当事業年度 当期間

株式数(株)処分価額の総額

(円) 株式数(株)

処分価額の総額(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式 - - - -

消却の処分を行った取得自己株式 - - - -

合併株式交換会社分割に係る移転を行っ

た取得自己株式 - - - -

その他

(-) - - - -

保有自己株式数 376872 - 376872 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 22 -

当社は企業価値を継続的に向上させその業績に対応した株主の皆様への利益還元が基本であると考えておりま

すそのために企業体質の一層の強化を図りつつ研究開発を進め外部環境の変化に即応する為の内部留保等を

勘案しながら安定的な配当継続を業績に応じて行うことを基本方針としております

当社は中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております

これらの剰余金の配当の決定機関は期末配当につきましては株主総会中間配当につきましては取締役会であり

ます

当事業年度の配当につきましては上記方針に基づき1株当たり10円(内中間配当5円)とすることを決定いたし

ましたこの結果当事業年度の配当性向は676となりました

当社は「取締役会の決議により毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる」旨を定款に定

めております

なお当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります

(1)【 近5年間の事業年度別 高 低株価】

(注) 高 低株価は平成19年12月10日より東京証券取引所市場第一部におけるものでありそれ以前は

平成16年12月13日から平成18年11月30日まではジャスダック証券取引所におけるもの平成18年10月31日から

平成19年12月7日までは東京証券取引所市場第二部におけるものであります

なお第35期の事業年度別 高 低株価の内1はジャスダック証券取引所におけるもの第36期の事業

年度別 高 低株価の内2は東京証券取引所市場第二部におけるものであります

(2)【 近6月間の月別 高 低株価】

(注) 高 低株価は東京証券取引所市場第一部におけるものであります

3【配当政策】

決議年月日 配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成21年11月13日

取締役会決議 46488 5

平成22年6月29日

定時株主総会決議 46488 5

4【株価の推移】

回次 第34期 第35期 第36期 第37期 第38期

決算年月 平成18年3月 平成19年3月 平成20年3月 平成21年3月 平成22年3月

高(円) 2800

1 3380

2865

2 2530

1395

1135

844

低(円) 742

1 2345

1680

2 1147

850

289

304

月別 平成21年10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月

高(円) 835 798 670 725 660 760

低(円) 701 544 573 621 551 558

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 23 -

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

代表取締役

社長 百瀬 武文 昭和12年11月24日生

昭和48年5月 当社設立と同時に代表取締役社長

就任(現任)

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役会長就任(現任)

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

取締役会長就任(現任)

平成19年5月 株式会社NDマテリアル取締役就

任(現任)

平成20年4月 資材本部(現任)FEL事業部管掌

平成21年5月 太陽電池事業部管掌

(注)4 1494

常務取締役 エレクトロニク

ス事業本部長 佐藤 康男 昭和29年4月20日生

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時にプラズマシステム事業部営業

部長

平成12年11月 プラズマシステム事業部長(兼)

営業部長

平成13年6月 取締役就任

平成15年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部長

平成16年10月 常務取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年4月 取締役 IT事業本部長

(兼)プラズマシステム事業部長

平成17年9月 取締役 プラズマシステム事業部長

クリーニング事業部プラズマシ

ステム事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

平成18年4月 常務取締役 執行役員 プラズマシ

ステム事業部長 クリーニング事業

部プラズマシステム事業部管掌

平成19年5月 常務取締役 クリーニング事業部

プラズマシステム事業部管掌

株式会社NDマテリアル代表取締

役社長(現任)

平成20年6月 常務取締役 プラズマシステム事業

部管掌

平成21年6月 常務取締役(現任)

平成22年4月 エレクトロニクス事業本部長

(現任)

(注)4 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 24 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

常務取締役

執行役員

メモリーディス

ク事業部長

伊藤 利彦 昭和31年4月12日生

昭和61年12月 当社入社

平成9年4月 メモリーディスク事業部 MD技術部

平成10年10月 DESITECH Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)取締役就任

平成12年11月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

代表取締役就任

平成14年1月 メモリーディスク事業部長(兼)

営業部長

YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役

平成18年1月 執行役員 メモリーディスク事業

部長

平成18年6月 取締役 執行役員 メモリーディス

ク事業部長 メモリーディスク事業

部管掌

平成20年6月 常務取締役 執行役員 メモリーデ

ィスク事業部長 メモリーディスク

事業部管掌(現任)

平成22年4月 YAC Systems Singapore Pte Ltd代

表取締役社長(現任)

(注)5 5

常務取締役 宮本 忠泰 昭和22年6月5日生

昭和45年4月 株式会社協和銀行入行

(現りそな銀行)

平成8年11月 内部監査室長(当社へ出向)

平成13年8月 管理本部長

平成14年1月 管理本部長(当社へ転籍)

平成17年9月 人事総務部長

平成18年1月 執行役員 人事総務部長経理部管

平成19年6月 常勤監査役就任

平成21年6月 常務取締役 管理部門管掌(現任)

(注)4 0

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 25 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役 執行役員

半導体事業部長 和田 貢 昭和27年3月25日生

昭和55年4月 当社入社

平成6年7月 MD(現メモリーディスク)事業

部長

平成7年6月 取締役

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年10月 第1(現メモリーディスク)事業

部長

DESITECH Pte Ltd(現YAC

Systems Singapore Pte Ltd)社長

平成12年1月 常務取締役

平成13年4月 常務取締役 メモリーディスク事業

部長

平成16年4月 取締役 半導体事業部海外関連事

業管掌

HYAC Corporation 取締役退任

平成16年10月 取締役 半導体事業部長

平成17年6月 YAC Systems Singapore Pte Ltd

取締役退任

平成17年9月 取締役 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年1月 取締役 執行役員 半導体事業部長

メモリーディスク事業部半導体

事業部管掌

平成18年6月 取締役 執行役員 半導体事業部長

半導体事業部管掌 (現任)

(注)4 9

取締役

執行役員

クリーニング事

業部長

大福 芳弘 昭和32年3月12日生

平成2年8月 当社入社

平成12年4月 クリーニング情報システム事業

部 営業部長 (兼)第1課長

平成13年10月 クリーニング情報システム事業

部 副事業部長 (兼)営業部長

平成16年4月 クリーニング事業部長 (兼)営

業部長

平成18年1月 執行役員 クリーニング事業部長

平成18年8月 ワイエイシイ新潟精機株式会社

専務取締役就任 (現任)

平成19年4月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)生産部長

平成19年11月 執行役員 クリーニング事業部長

(兼)営業部長

平成20年6月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)営業部長

クリーニング事業部管掌(現任)

平成21年3月 取締役 執行役員 クリーニング事

業部長(兼)技術部長(現任)

(注)5 1

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 26 -

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数

(千株)

取締役

執行役員

プラズマシステ

ム事業部長

副島 幸雄 昭和36年11月1日生

平成6年9月 株式会社プラズマシステム入社

平成12年4月 株式会社プラズマシステムがワイ

エイシイ株式会社に吸収合併と同

時に研究開発本部開発技術1部部

長代理

平成12年11月 プラズマシステム事業部 開発部長

平成16年4月 プラズマシステム事業部 技術部長

平成17年4月 プラズマシステム事業部 副事業部

平成18年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

副事業部長(兼)生産部長

平成19年5月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)技術部長

平成20年1月 執行役員 プラズマシステム事業部

平成20年4月 執行役員 プラズマシステム事業部

長(兼)開発部長

平成21年6月 取締役 執行役員 プラズマシステ

ム事業部長(兼)開発部長 プラズマシステム事業部太陽電

池事業部管掌(現任)

(注)4 4

常勤監査役 御幡 公夫 昭和16年8月23日生

昭和48年5月 当社設立と同時に取締役就任

平成7年10月 HYAC Corporation及びDESITECH

Pte Ltd(現YAC Systems

Singapore Pte Ltd)設立と同時に

両社取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

管理本部長(兼)情報システム部

平成11年6月 取締役

平成12年11月 HYAC Corporation 社長就任(兼)

事業本部室管掌

平成13年6月 常勤監査役就任

平成20年3月 常勤監査役退任 資材本部顧問

平成21年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)2

(注)6 55

監査役 勝間田 武司 昭和15年4月29日生

昭和39年4月 中央電子株式会社入社

昭和56年1月 武蔵電子株式会社設立

同社代表取締役就任

平成6年8月 当社監査役就任

平成12年4月 当社監査役退任

平成15年6月 当社監査役就任(現任)

(注)2 7

監査役 市原 聖功 昭和12年11月22日生

昭和36年4月 八州商事株式会社入社

昭和38年8月 富士建物管理株式会社入社

昭和46年2月 大和興産株式会社設立と同時に代

表取締役就任(現任)

昭和51年6月 東京スウィピング株式会社設立と

同時に代表取締役就任(現任)

平成9年7月 株式会社ダイワスポーツ設立と同

時に代表取締役就任(現任)

平成14年4月 有限会社ダイワケアサービス設立

と同時に代表取締役就任(現任)

平成20年6月 当社監査役就任(現任)

(注)3 -

計 1578

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 27 -

(注)1監査役勝間田武司及び市原聖功は会社法第2条第16号に定める社外監査役であります

2平成19年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

3平成20年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間

4平成21年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

5平成22年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から2年間

6常勤監査役御幡公夫につきましては当社定款第36条の規定により退任監査役の任期を引き継いでおります

7当社は法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え会社法第329条第2項に定める補欠監査役

1名を選任しております補欠監査役の略歴は次のとおりであります

氏名 生年月日 略歴 所有株式数

(千株)

木船 常康 昭和25年11月12日生

昭和49年5月 株式会社ワールドソニック入社

昭和54年10月 日経リクルート株式会社(現ユメ

ックス株式会社)入社

昭和59年9月 同社 取締役就任

平成12年3月 同社 常務取締役就任

平成19年12月 株式会社ジャパンプリントシステ

ムズ(現ジャパンプリント株式会

社) 顧問就任

平成20年2月 同社 代表取締役就任(現任)

15

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 28 -

① 企業統治の体制

当社は社会に貢献できる製品の供給を通して企業価値を高め社会から信頼される企業の実現を目指す

ことをコーポレートガバナンスの基本的な考え方としておりコーポレートガバナンスの充実のため情

報の開示リスクの管理コンプライアンス体制の強化を図っております

当社においては経営の意思決定機関である取締役会各部門の業務執行責任者で構成する執行役員会事

業部ごとの個別事業部会および四半期ごとの全体会議で構成される経営企画会議等の会議体を通した企業統治

体制を採用しております

経営企画会議では社長以下担当者レベルまで情報共有化が可能となり執行役員会取締役会では経

営レベルの情報把握を図るとともに迅速な意思決定が可能となることからこのような企業統治体制を採用

しております

当社の取締役会は7名の取締役で構成されており定例の取締役会は毎月1回開催し経営目標や事業戦

略の決定を行うとともに監査役3名が出席し取締役の職務執行状況を監視しておりますまた必要に応

じて臨時取締役会を開催し機動的な経営の実現を図っております

また当社は監査役制度設置会社として監査役3名のうち2名は会社法第2条16号に定める社外監査役で

構成されております監査役会はガバナンスのあり方と運営状況を監視し取締役を含めた経営の日常監査

を行っております

(会社の機関内部統制の関係図)

② リスク管理体制の整備の状況について

月1回以上開催される取締役会及び管掌取締役及び各部門の責任者が出席して月1回開催される内部統制推

進委員会において想定されるリスクに関してのレビューを行い該当事案がある場合はそのリスクを予防

または 小限にするため内部統制推進委員会で検討し改善策を提案することとしております

6【コーポレートガバナンスの状況等】

(1)【コーポレートガバナンスの状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 29 -

③ 内部監査及び監査役監査の状況

内部監査室は内部監査室長および監査員の2名にて構成されており各事業部門ごとの業務執行状況につ

いての監査および財務報告に係る内部統制の評価を実施しその結果を取締役会及び監査役会に報告してお

ります監査役は取締役会その他の重要会議に出席し取締役の業務執行の監査をし必要に応じて取締役

及び取締役会に対し監査役会の意見を表明することにより独立の機関としての役割を担っておりますま

た内部監査室監査役会及び会計監査人は監査計画監査結果等について定期的に意見交換をし相互に

連携を図っております

④ 社外取締役及び社外監査役

当社の社外監査役は2名であります

社外監査役勝間田武司および市原聖功と当社との間には利害関係はありません

社外監査役は取締役会等に出席し独立的な立場から会社全般に関る意見を述べるとともに取締役の業

務執行状況を監視しております

また社外監査役は当社と利害関係がなくまた企業経営の経験等および見識をもち独立的な立場から

意見をのべられる人材を選任しておりますなお社外監査役による監査と内部監査監査役監査及び会計監

査とは監査計画監査結果等について相互に意見情報交換することで連携を図っております

当社は社外取締役を選任しておりませんが当社は経営の意思決定機能と執行役員による業務執行を監督

する機能をもつ取締役会に対し監査役3名中の2名を社外監査役とすることで経営の監視機能を強化してお

り外部からの経営監視が十分に機能するコーポレートガバナンス体制となっております

⑤ 役員報酬等

イ役員区分ごとの報酬等の総額報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

ロ連結報酬等の総額が1億円以上である者の報酬等の総額等

ハ使用人兼務役員の使用人分給与のうち重要なもの

二役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法

当社は役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針は定めておりません

役員区分 報酬等の総額 (千円)

報酬等の種類別の総額(千円) 対象となる役員の員数 (人) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

取締役 184699 184699 - - - 8

監査役

(社外監査役を除く) 8441 8441 - - - 2

社外監査役 2400 2400 - - - 2

氏名 役員区分 会社区分

連結報酬等の種類別の額(千円) 報酬等の総額 (千円) 基本報酬

ストックオプション

賞与 退職慰労金

百瀬武文 取締役 提出会社 118155 - - - 118155

総額(千円) 対象となる役員の員数(人) 内容

22671 3 従業員としての給与であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 30 -

⑥ 株式保有状況

イ投資株式のうち純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額

6銘柄99020千円

ロ保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の銘柄株式数貸借対照表計上額及び保有目的

ハ保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並び

に当事業年度における受取配当金売却損益及び評価損益の合計額

該当事項はありません

⑦ 取締役の定数

当社の取締役は15名以内とする旨定款に定めております

⑧ 取締役の選任の決議要件

当社は取締役の選任決議について議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主

が出席しその議決権の過半数をもって行う旨定款に定めております

⑨ 株主総会の特別決議要件

当社は会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席しその出席した株主の議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に

定めておりますこれは株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより株主総会の円滑な運営を行

うことを目的とするものであります

⑩ 自己の株式の取得

当社は会社法第165条第2項の規定により取締役会の決議をもって自己の株式を取得することができる旨

を定款に定めておりますこれは経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため市場取

引等により自己の株式を取得することを目的とするものであります

⑪ 取締役の責任免除

当社は会社法第426条第1項の規定により任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む)の

損害賠償責任を法令の限度において取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております

これは取締役が職務を遂行するにあたりその能力を十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備

することを目的とするものであります

⑫ 監査役の責任免除

当社は取締役会の決議をもって監査役(監査役であった者を含む)の会社法第423条第1項の賠償責任に

ついて法令に定める要件に該当する場合には賠償責任額から法令に定める 低責任限度額を控除して得た額を限

度として免除することができる旨定款に定めておりますこれは監査役が職務を遂行するにあたりその能力を

十分に発揮して期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的とするものであります

⑬ 中間配当

当社は株主への機動的な利益還元を行うため会社法454条第5項の規定により取締役会の決議により毎年9

月30日を基準日として中間配当を行うことができる旨定款に定めております

銘柄 株式数(株)貸借対照表計上額

(千円) 保有目的

株式会社りそなホールディ

ングス 18075 21364

取引を円滑なものにする

ため

株式会社三菱UFJフィナ

ンシャルグループ 12180 5968

取引を円滑なものにする

ため

PSK Inc 31420 17827韓国における保守サービ

スの充実を図るため

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 31 -

⑭ 会計監査の状況

当社の会計監査の状況は以下のとおりであります

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

②【その他重要な報酬の内容】

該当事項はありません

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

該当事項はありません

④【監査報酬の決定方針】

該当事項はありません

区 分 氏名または人数 所属する監査法人名

会計監査業務を執行した公認会計士 藤井 静雄川田 譲二佐藤 秀明

新日本有限責任監査法人 会計監査業務に係わる補助者

公認会計士 6名

その他 10名

(2)【監査報酬の内容等】

区分

前連結会計年度 当連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社 48000 - 35000 -

連結子会社 - - - -

計 48000 - 35000 -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 32 -

1連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は「連結財務諸表の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号

以下「連結財務諸表規則」という)に基づいて作成しております

なお前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の連結財務諸表規則に基づ

き当連結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の連結財務諸表規則に基づいて作

成しております

(2)当社の財務諸表は「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号以下

「財務諸表等規則」という)に基づいて作成しております

なお前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)は改正前の財務諸表等規則に基づき当事

業年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)は改正後の財務諸表等規則に基づいて作成しておりま

2監査証明について

当社は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき前連結会計年度(平成20年4月1日から平成21年3

月31日まで)の連結財務諸表及び前事業年度(平成20年4月1日から平成21年3月31日まで)の財務諸表並びに当連

結会計年度(平成21年4月1日から平成22年3月31日まで)の連結財務諸表及び当事業年度(平成21年4月1日から

平成22年3月31日まで)の財務諸表について新日本有限責任監査法人により監査を受けております

第5【経理の状況】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 33 -

1【連結財務諸表等】 (1)【連結財務諸表】 ①【連結貸借対照表】

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 5351056 5232468

受取手形及び売掛金 4647571 6770665

商品及び製品 443829 248351

仕掛品 2023153 1065587

原材料及び貯蔵品 527953 368999

繰延税金資産 176672 267724

その他 438198 123379

貸倒引当金 922 868

流動資産合計 13607512 14076309

固定資産

有形固定資産

建物及び構築物 1 1650103 1 1785750

減価償却累計額 1153329 1210071

建物及び構築物(純額) 496774 575679

機械装置及び運搬具 66454 59227

減価償却累計額 52633 48075

機械装置及び運搬具(純額) 13820 11151

工具器具及び備品 1128270 1374199

減価償却累計額 875945 1014649

工具器具及び備品(純額) 252325 359550

土地 1 2042412 1 2054674

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2842447 3030830

無形固定資産

のれん 76895 88365

特許権 62 -

ソフトウエア 1354 1360

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 88700 100689

投資その他の資産

投資有価証券 3 150021 3 207264

長期貸付金 324 157

繰延税金資産 229929 225865

長期滞留債権等 40688 44688

その他 56443 61755

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 426791 484591

固定資産合計 3357939 3616111

資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 34 -

(単位千円)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

負債の部

流動負債

支払手形及び買掛金 2443243 3004780

短期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払法人税等 38178 138587

賞与引当金 87900 83043

未払費用 259135 248893

その他 66012 69359

流動負債合計 3513685 4891670

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

繰延税金負債 75311 75318

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2654279 2091922

負債合計 6167965 6983593

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金 3582276 3582276

利益剰余金 4997969 4870340

自己株式 376088 376093

株主資本合計 10960837 10833204

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 2736 11316

為替換算調整勘定 166088 135692

評価換算差額等合計 163351 124376

純資産合計 10797486 10708827

負債純資産合計 16965452 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 35 -

②【連結損益計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高 12628648 9144855

売上原価 1 10224982 1 7170070

売上総利益 2403666 1974785

販売費及び一般管理費

役員報酬及び給与手当 664511 580727

賞与引当金繰入額 26575 24929

福利厚生費 30376 26886

賃借料 78850 81605

業務委託費 133881 57047

研究開発費 2 310736 2 286129

減価償却費 126410 175245

その他 776501 583809

販売費及び一般管理費合計 2147842 1816381

営業利益 255823 158404

営業外収益

受取利息 23875 6900

受取配当金 1209 1402

為替差益 200868 -

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 41282

その他 6330 14395

営業外収益合計 243747 75294

営業外費用

支払利息 49081 38353

為替差損 - 79465

ファクタリング料 937 234

社債発行費 5274 -

持分法による投資損失 7231 4138

その他 6601 6603

営業外費用合計 69125 128795

経常利益 430444 104903

特別利益

固定資産売却益 3 6073 3 5010

貸倒引当金戻入額 4319 -

その他 - 370

特別利益合計 10393 5380

特別損失

固定資産除売却損 4 16397 4 8457

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 3

特別損失合計 28314 8460

税金等調整前当期純利益 412524 101822

法人税住民税及び事業税 152553 176491

法人税等調整額 250323 86505

法人税等合計 97769 89986

当期純利益 510294 11836

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 36 -

③【連結株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

前期末残高 4766607 4997969

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

当期変動額合計 231362 127629

当期末残高 4997969 4870340

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 10729487 10960837

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 231350 127633

当期末残高 10960837 10833204

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 37 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17414 2736

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14677 8579

当期変動額合計 14677 8579

当期末残高 2736 11316

為替換算調整勘定

前期末残高 17301 166088

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 148786 30395

当期変動額合計 148786 30395

当期末残高 166088 135692

評価換算差額等合計

前期末残高 112 163351

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 163463 38974

当期末残高 163351 124376

純資産合計

前期末残高 10729599 10797486

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 510294 11836

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 163463 38974

当期変動額合計 67887 88658

当期末残高 10797486 10708827

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 38 -

④【連結キャッシュフロー計算書】

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

営業活動によるキャッシュフロー

税金等調整前当期純利益 412524 101822

減価償却費 183447 280510

退職給付引当金の増減額(は減少) 6780 14214

貸倒引当金の増減額(は減少) 13078 4470

受取利息及び受取配当金 25084 8302

支払利息 49081 39129

為替差損益(は益) 38865 45376

投資有価証券評価損益(は益) 11739 -

固定資産除売却損益(は益) 16397 3446

固定資産売却益 6073 -

売上債権の増減額(は増加) 4413444 2105344

たな卸資産の増減額(は増加) 971046 1222136

仕入債務の増減額(は減少) 1674135 517215

未収消費税等の増減額(は増加) 141749 140508

その他 54445 20586

小計 4206359 234598

利息及び配当金の受取額 24890 9062

利息の支払額 45911 39977

法人税等の支払額 616802 92515

法人税等の還付額 - 219106

営業活動によるキャッシュフロー 3568535 330274

投資活動によるキャッシュフロー

定期預金の預入による支出 2400 16400

定期預金の払戻による収入 - 6800

関係会社株式の取得による支出 - 8000

事業譲受による支出 - 2 260000

有形固定資産の取得による支出 17824 158178

有形固定資産の売却による収入 8350 29547

ソフトウエアの取得による支出 1361 68

会員権の売却による収入 2575 1650

投資有価証券の取得による支出 358 49860

投資有価証券の売却による収入 - 1996

貸付けによる支出 500 300

貸付金の回収による収入 11 193

その他 - 1640

投資活動によるキャッシュフロー 11506 454259

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 39 -

(単位千円)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

財務活動によるキャッシュフロー

短期借入金の純増減額(は減少) 2870000 -

長期借入れによる収入 1000000 800000

長期借入金の返済による支出 658380 641080

社債の発行による収入 294725 -

社債の償還による支出 300000 -

自己株式の取得による支出 11 4

配当金の支払額 278931 139465

その他 1734 7707

財務活動によるキャッシュフロー 2814332 11741

現金及び現金同等物に係る換算差額 19504 15944

現金及び現金同等物の増減額(は減少) 723191 128187

現金及び現金同等物の期首残高 4621064 1 5344256

現金及び現金同等物の期末残高 1 5344256 1 5216068

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 40 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

項目

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

1連結の範囲に関する事

連結子会社の数 3社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd ワイエイシイ新潟精機株式会社

連結子会社の数 4社

HYAC Corporation

YAC Systems Singapore Pte Ltd

ワイエイシイ新潟精機株式会社

YAC Korea CoLtd

上記のうちYAC Korea CoLtdについ

ては当連結会計年度において新たに

設立したため連結の範囲に含めてお

ります

2持分法の適用に関する

事項 持分法適用の関連会社の数 1社

株式会社NDマテリアル

同左

3連結子会社の事業年度

等に関する事項

連結子会社の決算日

連結子会社の決算日は連結決算日

と一致しております

同左

4会計処理基準に関する 事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ① 有価証券

その他有価証券

イ)時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております

イ)時価のあるもの

同左

ロ)時価のないもの 移動平均法による原価法を採用し

ております

ロ)時価のないもの 同左

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 個別法による原価法(貸借対照

表価額については収益性の低下に

基づく簿価切下げの方法により算

定)を採用しております ロ)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価

法(貸借対照表価額については収

益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しており

ます

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計

基準第9号 平成18年7月5日公表

分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報への影響は

当該箇所に記載しております

② たな卸資産

イ)商品及び製品仕掛品 同左

ロ)原材料及び貯蔵品

同左

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 41 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

(2)重要な減価償却資産の減価償却の

方法

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

① 有形固定資産

(リース資産を除く) 主として定率法を採用しており

ます

ただし当社は平成10年4月1日

以降取得した建物(附属設備を除く)については定額法によってお

ります

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

主な耐用年数は以下のとおりであ

ります 建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報) 当社及び国内連結子会社の機械装置

については法人税法の改正を契機と

して耐用年数の見直しを行い当連結

会計年度より改正後の法人税法に規定する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

__________

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

定額法を採用しておりますな

お自社利用のソフトウエアについ

ては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によってお

ります

② 無形固定資産 (リース資産を除く)

同左

③ リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定額法によっており

ます

なお所有権移転外ファイナン

スリース取引のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以前のリ

ース取引については通常の賃貸借

取引に係る方法に準じた会計処理に

よっております

③ リース資産

同左

(3)繰延資産の処理方法

① 社債発行費

支出時に全額費用として処理して

おります

(3)繰延資産の処理方法

__________

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

当社は債権の貸倒れによる損失に

備えるため一般債権については貸倒実績率により貸倒懸念債権等特

定の債権については個別に回収可能

性を勘案し回収不能見込額を計上

しております

(4)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

同左

② 賞与引当金

当社は従業員の賞与の支給に備え

るため支給見込額のうち当連結会

計年度の負担額を計上しております

② 賞与引当金

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 42 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

③ 退職給付引当金

当社は従業員の退職給付に備える

ため当連結会計年度末における退

職給付債務の見込額に基づき計上しております

過去勤務債務はその発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしており

ます

数理計算上の差異は各連結会計

年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5

年)による定率法により発生の翌連

結会計年度から費用処理することと

しております

③ 退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当連結会計年度より「「退職給

付に係る会計基準」の一部改正(そ

の3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適用しておりま

なおこれによる当連結会計年度

の損益に与える影響はありません

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は当連結決算

日の直物為替相場により円貨に換算し換算差額は損益として処理してお

りますなお在外子会社等の資産

負債収益及び費用は連結決算日の

直物為替相場により円貨に換算し換算差額は純資産の部における為替換算

調整勘定に計上しております

(5)重要な外貨建の資産又は負債の

本邦通貨への換算基準

同左

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 繰延ヘッジ処理を採用しておりま

ただし金利スワップについては

特例処理の条件を充たしている場合 には特例処理を採用しています

(6)重要なヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法 同左

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

金利スワップ取引

② ヘッジ手段とヘッジ対象

イ)ヘッジ手段

同左

ロ)ヘッジ対象

借入金の支払利息

ロ)ヘッジ対象

同左

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び

短期的な売買損益を得る目的でのデリ

バティブ取引は行っておりません

③ ヘッジ方針

同左

④ ヘッジの有効性評価の方法 当社は特例処理による金利スワップ

のみのため有効性の評価を省略して

おります

④ ヘッジの有効性評価の方法 同左

(7)消費税等の会計処理の方法 税抜方式によっております

(7)消費税等の会計処理の方法 同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 43 -

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

5連結子会社の資産及び

負債の評価に関する事

連結子会社の資産及び負債の評価に

ついては全面時価評価法を採用して

おります

同左

6のれん及び負ののれんの償却に関する事項

のれんの償却については10年間の定額法により償却を行っております

のれんの償却については主として10年間の定額法により償却を行ってお

ります

7連結キャッシュフロ

ー計算書における資金の範囲

連結キャッシュフロー計算書にお

ける資金(現金及び現金同等物)は手許現金随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能でありかつ価値

の変動について僅少なリスクしか負わ

ない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっておりま

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 44 -

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(1)「リース取引に関する会計基準」

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当連結会計年度より「リース取

引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5

年6月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3

月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の

適用指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年

1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)

平成19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引

に係る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が平成20年3月31日以前の

所有権移転外ファイナンスリース取引については

引き続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処

理を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

(2)「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理

に関する当面の取扱い」

当連結会計年度より「連結財務諸表作成における

在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務

対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し連結

決算上必要な修正を行っております

これによる損益に与える影響は軽微であります

なおセグメント情報に与える影響は当該箇所に記

載しております

__________

【表示の方法の変更】

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(連結貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則

等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前連結会

計年度において「たな卸資産」として掲記されてい

たものは当連結会計年度から「商品及び製品」「仕

掛品」「原材料及び貯蔵品」に区分掲記しておりま

すなお前連結会計年度の「たな卸資産」に含まれ

る「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵

品」 はそれぞれ495051千円3044796千円

612872千円であります

(連結キャッシュフロー計算書)

前連結会計年度まで掲記しておりました「固定資産売

却益」については重要性が乏しくなったため当連結

会計年度より「固定資産除売却損益(は益)」に含

めて表示しております

なお当連結会計年度の「固定資産除売却損益(

は益)」に含まれている固定資産売却益は5010千円

であります

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 45 -

【注記事項】

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

短期借入金 571080千円

長期借入金 998870

計 1569950千円

短期借入金 578870千円

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2受取手形割引高 587922千円 2受取手形割引高 66446千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 1871千円

3関連会社に対するものは次のとおりであります

投資有価証券(株式) 5733千円

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が売上原価に含

まれております

千円 207103 千円 64306

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

6073千円であります

310736 千円

3固定資産売却益の内訳は機械装置及び運搬具

千円工具器具及び備品 千円であります

286129

15 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具291千円工具器具及

び備品14467千円売却損が16千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

千円機械装置及び運搬具 千円工具器具及び

備品 千円売却損は機械装置及び運搬具の 千

円であります

64 72

8125 194

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 46 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成20年6月27日

定時株主総会 普通株式 185954 20 平成20年3月31日 平成20年6月30日

平成20年11月14日

取締役会 普通株式 92977 10 平成20年9月30日 平成20年12月9日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 利益剰余金 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 47 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

2配当に関する事項

(1)配当金支払額

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

前連結会計年度末株式数(千株)

当連結会計年度増加株式数(千株)

当連結会計年度減少株式数(千株)

当連結会計年度末株式数(千株)

発行済株式

普通株式 9674 - - 9674

合計 9674 - - 9674

自己株式

普通株式 (注) 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成21年6月26日

定時株主総会 普通株式 92977 10 平成21年3月31日 平成21年6月29日

平成21年11月13日

取締役会 普通株式 46488 5 平成21年9月30日 平成21年12月8日

(決議)

株式の種類 配当金の総額(千円)

配当の原資1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成22年6月29日

定時株主総会 普通株式 46488 利益剰余金 5 平成22年3月31日 平成22年6月30日

(連結キャッシュフロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

1現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に

掲記されている科目の金額との関係

(平成21年3月31日現在) (平成22年3月31日現在)

現金及び預金勘定 5351056千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 6800千円

現金及び現金同等物の期末残高 5344256千円

現金及び預金勘定 5232468千円

預入期間が3ヶ月を超える定期

預金 16400千円

現金及び現金同等物の期末残高 5216068千円

__________ 2当連結会計年度に事業譲受により増加した資産の主

要な内訳は次のとおりであります

流動資産 723千円

固定資産 259276千円

資産合計 260000千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 48 -

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事

項「4会計処理基準に関する事項 (2)重要な

減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおり

であります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 96289 39722 56567

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 173809 50058 123751

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 89523 51748 37775

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 167043 77588 89455

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 34296千円

1年超 89455千円

合計 123751千円

1年内 31481千円

1年超 57973千円

合計 89455千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に

占める割合が低いため支払利子込み法により

算定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 29478千円

減価償却費相当額 29478千円

支払リース料 33879千円

減価償却費相当額 33879千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 49 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは資金運用については短期的な預金等に限定して行いまた資金調達については銀行

等金融機関からの借入によって行っております

デリバティブ取引は金利の市場変動リスク回避を目的とし投機的取引は行わない方針でありま

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されております当該リスクに関しま

しては与信管理規程等に従い取引先の信用状況を把握し残高管理を行っております投資有価証

券である株式は市場価格の変動リスクに晒されておりますが業務上の関係を有する企業の株式であ

ります

営業負債である支払手形及び買掛金はそのほどんどが4ヶ月以内の支払期日であります借入金

社債ファイナンスリース取引は主に営業取引及び設備投資に係る資金調達であり長期借入金

は5年以内の返済でありますこの内一部はデリバティブ取引(金利スワップ)を利用しておりま

すが特例処理の条件を充たしているため特例処理を採用しております

なおヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ方針ヘッジの有効性の評価方法等につ

いては前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4会計処理基準に関する事項(6)

重要なヘッジ会計の方法」をご参考下さい

(3)金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは債権管理規程等に従い営業債権について各事業部における取引先の状況をモ

ニタリングし取引相手ごとの売掛債権を管理するとともに財務状況等の悪化等による回収懸念の

早期把握や軽減を図っております

またデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますの

で相手方の契約不履行による損失の恐れはないものと考えております

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社グループでは海外顧客向け製品についてはその多くの売買代金を円建てとして為替リスク

を 小限にしておりますまた借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制する目的で金利スワップ

取引を利用しておりますなお投機的な取引は行わない方針であります

投資有価証券については取引先企業の財務状況等を把握し満期保有目的の債券以外のものにつ

いては市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況等を継続的に見直しております

デリバティブ取引の執行管理については担当役員の事前承認事項とし経理部が執行すること

としております

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループでは各部署からの報告に基づき適時に資金繰計画を作成更新するとともに手許

流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には市場価格に基づく価額のほか市場価格がない場合には合理的に算定された価

額が含まれております当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため異なる前提条件等

を採用することにより当該価額が変動することがありますまた注記事項「デリバティブ取引関

係」におけるデリバティブ取引に関する契約額等についてはその金額自体がデリバティブ取引に係る

市場リスクを示すものではありません

(金融商品関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 50 -

2金融商品の時価等に関する事項

平成22年3月31日における連結貸借対照表計上額時価及びこれらの差額については次のとおりであり

ますなお時価を把握することが極めて困難と認められるものは含まれておりません((注)2参照)

(注)1金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1)現金及び預金(2)受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(3)投資有価証券

これらの時価について株式等は取引所の価格によっております

負 債

(1)支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるものであるため時価は帳簿価額にほぼ等しいことから当該帳簿価額に

よっております

(2)短期借入金(4)長期借入金

これらの時価については元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引い

た現在価値により算定しております

(3)1年内償還予定社債(5)社債

これらの市場価格の無いものは元利金の合計額を社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り

引いた現在価値により算定しております

デリバティブ取引

注記事項「デリバティブ取引関係」をご参照下さい

連結貸借対照表計上額

(千円) 時価(千円) 差額(千円)

(1)現金及び預金 5232468 5232468 -

(2)受取手形及び売掛金 6770665 6770665 -

(3)投資有価証券

その他有価証券 47134 47134 -

資産計 12050269 12050269 -

(1)支払手形及び買掛金 3004780 3004780 -

(2)短期借入金 638870 653178 14308

(3) 1年内償還予定社債 700000 703945 3945

(4) 長期借入金 1260000 1271001 11001

(5)社債 300000 301238 1238

負債計 5903650 5934143 30493

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 51 -

2時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品

これらについては市場価格がなくかつ将来キャッシュフローを見積ることなどができず時価

を把握することが極めて困難と認められることから「(3)投資有価証券」には含めておりません

3金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

4 社債及び長期借入金の連結決算日後の返済予定額

連結附属明細表「社債明細表」及び「借入金等明細表」をご参照下さい

(追加情報)

当連結会計年度より「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 平成20年3月10日)及び

「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 平成20年3月10日)を適用

しております

区分 連結貸借対照表計上額(千円)

非上場株式 67519

投資事業有限責任組合出資金 92610

1年以内 (千円)

1年超5年以内 (千円)

5年超 10年以内 (千円)

10年超 (千円)

現金及び預金 5230379 - - -

受取手形及び売掛金 6770665 - - -

合計 12001044 - - -

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 52 -

前連結会計年度(平成21年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券で時価のあるもの

該当事項はありません

3その他有価証券で時価のあるもの

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

5時価評価されていない主な有価証券の内容

6その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません

(有価証券関係)

種類取得原価(千円)

連結貸借対照表計上額(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 15544 23678 8133

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 15544 23678 8133

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 31162 15439 15722

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 31162 15439 15722

合計 46707 39118 7589

連結貸借対照表計上額(千円)

その他有価証券

非上場株式 13833

投資事業有限責任組合出資金 95197

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 53 -

当連結会計年度(平成22年3月31日)

1売買目的有価証券

該当事項はありません

2満期保有目的の債券

該当事項はありません

3その他有価証券

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額 61785千円)及び投資事業有限責任組合出資金(連結貸借対照表計

上額 92610千円)については市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることか

ら上表の「その他有価証券」には含めておりません

4当連結会計年度中に売却したその他有価証券(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

種類 連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円) 差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式 39192 23551 15640

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 39192 23551 15640

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式 7942 12455 4513

(2)債券 - - -

(3)その他 - - -

小計 7942 12455 4513

合計 47134 36007 11127

種類 売却額(千円)売却益の合計額

(千円) 売却損の合計額

(千円)

(1)株式 1996 - 3

(2)債券

① 国債地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

合計 1996 - 3

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 54 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

1取引の状況に関する事項

(1)取引の内容

利用しているデリバティブ取引は金利スワップであります

(2)取引に対する取組方針

デリバティブ取引は金利の市場変動の回避を目的とし投機的な取引は行わない方針であります

(3)取引の利用目的

デリバティブ取引は借入金利の変動リスクを回避する目的で利用しております

なおデリバティブ取引を利用してヘッジ会計を行っております

① ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっておりますただし特例処理の条件を充たしているので特例処理を採用して

おります

② ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段hellip金利スワップ取引

ヘッジ対象hellip借入金の支払利息

③ ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジする方針であり投機的な取引及び短期的な売買損益を得る目

的でのデリバティブ取引は行っておりません

④ ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップのみのため有効性の評価を省略しております

(4)取引に係るリスクの内容

金利スワップについてはリスクはないと判断しております

当社のデリバティブ取引の契約先はいずれも信用度の高い金融機関に限って実施しておりますので相

手方の契約不履行による損失のおそれはないものと考えております

(5)取引に係るリスク管理体制

当社ではデリバティブ取引の管理に当たり担当役員の事前承認事項とし経理部が執行することとし

ております

2取引の時価等に関する事項

デリバティブ取引についてはヘッジ会計を適用しているため記載を省略しております

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

1ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

該当事項はありません

2ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

金利関連

(注)金利スワップの特例処理によるものはヘッジ対象としている借入金と一体として処理されてい

るためその時価は当該借入金の時価に含めて記載しております

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計の方法 取引の種類 主なヘッジ対象

当連結会計年度(平成22年3月31日)

契約額等(千円)

契約額等の うち1年超 (千円)

時価 (千円)

金利スワップの特例処理 金利スワップ取引

短期借入金及び長期借入金 380000 200000 (注)

変動受取固定支払

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 55 -

1採用している退職給付制度

当社は確定給付型の制度として退職一時金制度と厚生年金基金制度を併用しております

国内子会社は確定拠出型の中小企業退職金共済制度に加入しております

海外子会社については退職給付制度は定めておりません

なお要拠出額を退職給付費用として処理している複数事業主制度に関する事項は次の通りであります

(1)制度全体の積立状況に関する事項

(単位 千円)

(2)制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合

(3)補足説明

上記(1)の差引額の主な要因は年金財政計算上の過去勤務債務残高(前連結会計年度4131000千

円当連結会計年度3924000千円)及び不足金(前連結会計年度6494000千円当連結会計年度

16994000千円)であります本制度における過去勤務債務の償却方法は期間16年の元利均等償却であ

り当社グループは連結財務諸表上特別掛金を前連結会計年度9298千円当連結会計年度8904千円を

費用処理しております

なお上記(2)の割合は当社グループの実際の負担割合とは一致しません

2退職給付債務に関する事項

(退職給付関係)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

年金資産の額 43647000 33899000

年金財政計算上の給付債務の額 54272000 54817000

差引額 10625000 20918000

前連結会計年度 209 (自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

当連結会計年度 216 (自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(単位 千円)

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付債務 409703 403424

ロ年金資産 - -

ハ未積立退職給付債務(イ+ロ) 409703 403424

ニ会計基準変更時差異の未処理額 - -

ホ未認識数理計算上の差異 9559 30053

ヘ未認識過去勤務債務(債務の減額) - -

ト連結貸借対照表計上額純額

(ハ+ニ+ホ+ヘ) 419262 433477

チ前払年金費用 - -

リ退職給付引当金(ト-チ) 419262 433477

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 56 -

3退職給付費用に関する事項

(注)1厚生年金基金に対する従業員拠出額を控除しております

2確定拠出年金への掛金支払額であります

4退職給付債務等の計算の基礎に関する事項

該当事項はありません

(単位 千円)

前連結会計年度

(自平成20年4月1日

至平成21年3月31日)

当連結会計年度

(自平成21年4月1日

至平成22年3月31日)

イ勤務費用(注1) 76309 71771

ロ利息費用 8275 8194

ハ期待運用収益 - -

ニ数理計算上の差異の償却額 4533 3527

ホ過去勤務債務の未認識額の償却額 - -

ヘその他(注2) 3710 3100

ト退職給付費用

(イ+ロ+ハ+ニ+ホ+ヘ) 83761 79538

前連結会計年度

(平成21年3月31日)

当連結会計年度

(平成22年3月31日)

イ退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 同左

ロ割引率 20 20

ハ期待運用収益率 - -

二過去勤務債務の額の処理年数 5年 定額法による 同左

ホ数理計算上の差異の処理年数 翌期より5年 定率法による 同左

(ストックオプション等関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 57 -

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (平成21年3月31日)

当連結会計年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 10511

貸倒引当金 19721

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 35766

その他 57939

繰延税金資産小計 780043

評価性引当額 344177

繰延税金資産合計 435866

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 29245

その他 231

繰延税金負債小計 104576

繰延税金資産の純額 331289

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 176672

固定資産-繰延税金資産 229929

固定負債-繰延税金負債 75311

繰延税金資産の純額は連結貸借対照表の以下の項目

に含まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

繰越欠損金 51886

貸倒引当金 21540

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 33790

その他 57925

繰延税金資産小計 887035

評価性引当額 366336

繰延税金資産合計 520696

繰延税金負債

土地評価差額金 75099

海外子会社留保利益 27108

その他 218

繰延税金負債小計 102426

繰延税金資産の純額 418270

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 267724

固定資産-繰延税金資産 225865

固定負債-繰延税金負債 75318

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 25

交際費損金不算入 35

海外子会社との税率差異 781

評価性引当額の影響 41

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

71

未実現利益の消去 10

その他 44

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

237

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との差異の原因となった主要な項目別の内訳

()

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 91

交際費損金不算入 57

海外子会社との税率差異 238

評価性引当額の影響 218

海外子会社の留保利益に係る一

時差異

266

未実現利益の消去 47

その他 37

税効果会計適用後の法人税等の負

担率

884

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 58 -

該当事項はありません

(企業結合等関係)

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日) パーチェス法の適用(事業の譲受) 1被取得企業の名称及びその事業の内容企業結合を行った主な理由企業結合日企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称及び取得した議決権比率

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容 被取得企業の名称 エスイーエス株式会社 事業の内容 太陽電池事業

(2)企業結合を行った主な理由 太陽電池事業への参入及び製品ラインアップの拡充を図るため

(3) 企業結合日 平成21年5月7日

(4)企業結合の法的形式並びに結合後企業の名称 企業結合の法的形式 事業譲受 結合後企業の名称 ワイエイシイ株式会社

(5)取得した議決権比率 該当事項はありません

2連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間 平成21年5月7日から平成22年3月31日まで

3被取得企業の取得原価及びその内訳

4発生したのれんの金額発生原因償却方法及び償却期間 (1)発生したのれんの金額

千円 (2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります (3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

5企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳 流動資産 千円 固定資産 千円 資産合計 千円

6企業結合が当連結会計年度開始日に完了したと仮定した場合における当連結会計年度に係る連結損益計算書に及ぼす影響の概算額

当該影響額の重要性が乏しいため記載を省略しております

取得の対価 現金 千円260000取得原価 千円260000

26599

723259276260000

(賃貸等不動産関係)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 59 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)棚卸資産の評価に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(1)②に記載のとおり当連結会計年度より

「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日公表分)を適用しており

ます

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(2)リース取引に関する会計基準

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より「リ

ース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審議会第一部会)平

成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第16号

(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成19年3月30日改正))を適用してお

ります

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(3)連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更」に記載のとおり当連結会計年度より

「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」(実務対応報告第18号 平成

18年5月17日)を適用しております

この変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響は軽微であります

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11012713 1615935 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 11012713 1615935 12628648 - 12628648

営業費用 10253962 1534716 11788678 584146 12372825

営業利益 758750 81219 839970 (584146) 255823

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 8697413 1252516 9949930 7015522 16965452

減価償却費 147491 12720 160211 21094 181306

資本的支出 9042 9197 18240 1098 19338

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 60 -

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1事業区分の方法

事業は製品の製造方法及び市場の類似性を考慮して区分しております

2各事業区分の主要製品

3営業費用のうち消去又は全社の項目に記載の金額は配賦不能営業費用であり本社機能に係る費用でありま

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円であり主として余資産運用資

金(現金預金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

5会計処理の方法の変更

(1)「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)

「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」4(4)に記載のとおり当連結会計年度より

「「退職給付に係る会計基準」の一部改正(その3)」(企業会計基準第19号 平成20年7月31日)を適

用しておりますこの変更による各セグメントの損益及び資産に与える影響はありません

項目 産業用エレクトロニクス関連事業

(千円)

クリーニング関連その他事業 (千円)

計(千円)

消去又は全社 (千円)

連結(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 7878096 1266759 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の

内部売上高又は振替高 - - - - -

計 7878096 1266759 9144855 - 9144855

営業費用 7346899 1145486 8492386 494065 8986451

営業利益 531197 121272 652469 (494065) 158404

Ⅱ資産減価償却費及び資

本的支出

資産 9969698 1102230 11071928 6620492 17692420

減価償却費 258464 20757 279222 16417 295639

資本的支出 408758 8765 417523 - 417523

事業区分 主要製品

産業用エレクトロニクス関連事業

液晶半導体用プラズマドライエッチング装置

液晶半導体用プラズマドライアッシング装置

ハードディスク用バーニッシュ関連装置ハイクリーンコンベアシステム

シッピングカセットシステム太陽電池製造装置

ICハンドラー熱処理炉平面発光ランプエミッター等

クリーニング関連その他事業 シャツプレス機包装機誤配送防止システム全自動立体分配システム

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 61 -

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は584146千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7037439千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2本邦以外の区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)北米helliphelliphellipアメリカ

(2)アジアhelliphellipシンガポール韓国

3営業費用のうち消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は494065千円であり本社機能に係

る費用であります

4資産のうち消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は7337008千円として余資運用資金(現金預

金)長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります

【所在地別セグメント情報】

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 11557624 193681 877342 12628648 - 12628648

(2)セグメント間の内部売上高 820281 29721 297 850300 (850300) -

計 12377906 223402 877640 13478949 (850300) 12628648

営業費用 11532417 219824 830130 12582372 (209547) 12372825

営業利益 845488 3578 47509 896576 (640753) 255823

Ⅱ資産 8627366 41851 1388069 10057287 6908164 16965452

日本

(千円) 北米

(千円) アジア

(千円)

(千円)

消去又は全社

(千円) 連結

(千円)

Ⅰ売上高及び営業損益

売上高

(1)外部顧客に対する売上高 8861669 56897 226288 9144855 - 9144855

(2)セグメント間の内部売上高 177791 13296 8707 199795 (199795) -

計 9039460 70194 234996 9344651 (199795) 9144855

営業費用 8310140 98671 279190 8688002 298448 8986451

営業利益又は営業損失() 729320 28477 44193 656649 (498244) 158404

Ⅱ資産 9844296 33004 1344219 11221520 6470900 17692420

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 62 -

(注)1地域は地理的近接度により区分しております

2各区分に属する地域の内訳は次のとおりであります

(1)アジアhelliphellip台湾シンガポールマレーシア韓国中国香港タイフィリピンベトナム

(2)北米helliphelliphellipアメリカカナダ

(3)欧州helliphelliphellipドイツアイルランド

3海外売上高は当社及び連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります

前連結会計年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

該当事項はありません

(追加情報)

当連結会計年度より「関連当事者の開示に関する会計基準」(企業会計基準第11号 平成18年10月17日)及

び「関連当事者の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第13号 平成18年10月17日)を適

用しております

なおこれによる開示対象範囲の変更はありません

当連結会計年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

該当事項はありません

【海外売上高】

アジア 北米 欧州 計

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 5981124 1041846 50054 7073024

Ⅱ 連結売上高(千円) 12628648

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 474 82 04 560

アジア 北米 欧州 計

当連結会計年度

(自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

Ⅰ 海外売上高(千円) 3842986 229625 16283 4088895

Ⅱ 連結売上高(千円) 9144855

Ⅲ 海外売上高の連結売上高に

占める割合() 420 25 02 447

【関連当事者情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 63 -

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(1株当たり情報)

項目 前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 円 116130 円 115177

1株当たり当期純利益金額 円 5488 円 127

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

なお潜在株式調整後1株

当たり当期純利益金額につい

ては潜在株式が存在しない

ため記載しておりません

前連結会計年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 510294 11836

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 510294 11836

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

_________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 64 -

(注)1( )内書は1年以内償還予定の金額であります

2連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります

(注)1平均利率については期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております

2リース債務の平均利率についてはリース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を

連結貸借対照表に計上しているため記載しておりません

3長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年間の返済予定額は以

下のとおりであります

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

会社名 銘柄 発行年月日前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

利率() 担保 償還期限

ワイエイシイ

第8回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成19年11月26日 300000 300000

(300000) 136 無担保社債 平成22年11月26日

ワイエイシイ

第9回無担保社債

(株式会社みずほ銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第10回無担保社債

(株式会社三井住友銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成20年3月31日 200000 200000

(200000) 105 無担保社債 平成23年3月31日

ワイエイシイ

第11回無担保社債

(株式会社りそな銀行保証付

および適格機関投資家限定)

平成21年3月25日 300000 300000 115 無担保社債 平成24年3月23日

合計 - - 1000000 1000000

(700000) - - -

1年以内 (千円)

1年超2年以内 (千円)

2年超3年以内(千円)

3年超4年以内 (千円)

4年超5年以内(千円)

700000 300000 - - -

【借入金等明細表】

区分前期末残高(千円)

当期末残高(千円)

平均利率 ()

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金 611080 638870 15 -

1年以内に返済予定のリース債務 8135 8135 - -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) 1128870 1260000 14 平成23年~平成27年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) 30835 23127 - 平成23年~平成26年

その他有利子負債 - - - -

合計 1778920 1930133 - -

1年超2年以内

(千円) 2年超3年以内

(千円) 3年超4年以内

(千円) 4年超5年以内

(千円)

長期借入金 520000 400000 210000 130000

リース債務 8135 8135 6495 360

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 65 -

① 当連結会計年度における四半期情報

② 決算日後の状況

特記事項はありません

③ 訴訟その他

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

(2)【その他】

第1四半期

自平成21年4月1日

至平成21年6月30日

第2四半期

自平成21年7月1日

至平成21年9月30日

第3四半期

自平成21年10月1日

至平成21年12月31日

第4四半期

自平成22年1月1日

至平成22年3月31日

売上高(千円) 2096647 1300047 895406 4852754

税金等調整前四半期純利益金額

又は税金等調整前四半期純損失

()金額(千円)

195737 153619 172908 624088

四半期純利益金額又は四半期純

損失()金額(千円) 194388 196675 204143 607044

1株当たり四半期純利益金額又

は四半期純損失()金額(円) 2091 2115 2196 6529

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 66 -

2【財務諸表等】 (1)【財務諸表】 ①【貸借対照表】

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

資産の部

流動資産

現金及び預金 3953715 4415717

受取手形 217178 159170

売掛金 4395026 6585520

商品及び製品 392072 256870

仕掛品 2000396 1033131

原材料及び貯蔵品 494096 336190

前渡金 - 44278

前払費用 20157 14993

繰延税金資産 164181 255081

関係会社短期貸付金 110000 100000

未収入金 1339 1482

未収還付法人税等 218275 -

未収消費税等 175422 32381

その他 10899 12869

貸倒引当金 30 47

流動資産合計 12152732 13247641

固定資産

有形固定資産

建物 1 1414829 1 1541712

減価償却累計額 973317 1021680

建物(純額) 441511 520032

構築物 78411 78710

減価償却累計額 65126 67856

構築物(純額) 13284 10853

機械及び装置 9641 9641

減価償却累計額 9309 9389

機械及び装置(純額) 331 251

車両運搬具 3957 1538

減価償却累計額 3825 1494

車両運搬具(純額) 131 44

工具器具及び備品 1111868 1357712

減価償却累計額 861528 998756

工具器具及び備品(純額) 250339 358956

土地 1 1833112 1 1845374

リース資産 39256 39256

減価償却累計額 2141 9482

リース資産(純額) 37115 29774

有形固定資産合計 2575826 2765286

無形固定資産

のれん - 21722

特許権 62 -

ソフトウエア 867 1354

電話加入権 10387 10963

無形固定資産合計 11317 34040

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 67 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

投資その他の資産

投資有価証券 136680 191631

関係会社株式 140419 179015

出資金 100 100

株主役員又は従業員に対する長期貸付金 324 157

繰延税金資産 259164 252973

差入保証金 10368 9110

会員権 40845 36193

長期滞留債権等 40688 44688

貸倒引当金 50614 55139

投資その他の資産合計 577975 658730

固定資産合計 3165119 3458057

資産合計 15317852 16705698

負債の部

流動負債

支払手形 1659961 1831509

買掛金 740745 1068495

短期借入金 - 3 600000

1年内返済予定の長期借入金 1 611080 1 638870

1年内償還予定の社債 - 700000

リース債務 8135 8135

未払金 15973 6634

未払費用 239478 239090

未払法人税等 5000 130838

前受金 488 1372

預り金 12831 11249

賞与引当金 75000 75972

流動負債合計 3368693 5312167

固定負債

社債 1000000 300000

長期借入金 1 1128870 1 1260000

リース債務 30835 23127

退職給付引当金 419262 433477

固定負債合計 2578967 2016604

負債合計 5947661 7328772

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 68 -

(単位千円)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

純資産の部

株主資本

資本金 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金 3582276 3582276

資本剰余金合計 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金 1500000 1500000

繰越利益剰余金 1903769 1901911

利益剰余金合計 3403769 3401911

自己株式 376088 376093

株主資本合計 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金 3552 12151

評価換算差額等合計 3552 12151

純資産合計 9370190 9376926

負債純資産合計 15317852 16705698

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 69 -

②【損益計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

売上高

製品売上高 12369845 9035923

売上原価

製品期首たな卸高 441405 392072

当期製品製造原価 1 10121177 1 7012353

合計 10562583 7404426

製品期末たな卸高 392072 256870

製品売上原価 10170510 7147555

売上総利益 2199334 1888367

販売費及び一般管理費

役員報酬 233559 195540

従業員給与手当 338078 307315

賞与引当金繰入額 25375 24368

退職給付費用 32016 24057

広告宣伝費 41512 10181

荷造運搬費 66602 39703

福利厚生費 26240 24734

賃借料 54283 63732

旅費交通費 95548 80387

交際費 33011 13025

減価償却費 118367 160291

業務委託費 130659 71571

租税公課 39557 86513

研究開発費 2 310736 2 285003

その他 378795 275087

販売費及び一般管理費合計 1924344 1661515

営業利益 274989 226852

営業外収益

受取利息 13917 5455

受取配当金 1209 1321

賃貸料 11462 11313

補助金収入 - 36378

還付加算金 - 7287

雑収入 1827 3281

営業外収益合計 28416 65037

営業外費用

支払利息 36983 27399

社債利息 12097 11730

為替差損 20510 4908

社債発行費 5274 -

ファクタリング料 937 234

雑損失 6108 6554

営業外費用合計 81912 50826

経常利益 221494 241063

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 70 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日

至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

特別利益

貸倒引当金戻入額 246 -

固定資産売却益 - 3 4994

その他 - 370

特別利益合計 246 5364

特別損失

固定資産除売却損 4 16349 4 8262

投資有価証券評価損 11739 -

その他 177 -

特別損失合計 28266 8262

税引前当期純利益 193473 238166

法人税住民税及び事業税 127693 184666

法人税等調整額 8960 84107

法人税等合計 136654 100558

当期純利益 56819 137607

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 71 -

(脚注)

(注)1 外注加工費と掲記されていたもののなかには直接経費等を含んでおり外注加工費及び直接経費等と

掲記しております

2 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります

【製造原価明細書】

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

区分 注記 番号

金額(千円)構成比()

金額(千円) 構成比()

Ⅰ 材料費 7123278 733 4082941 634

Ⅱ 外注加工費 1 1474393 152 - -

Ⅱ 外注加工費及び直接経費等 1 - - 1286017 200

Ⅲ 労務費 759065 78 733090 114

Ⅳ 経費 366283 37 333876 52

(うち賃借料) (42680) (04) (49402) (08)

(うち減価償却費) (50400) (05) (114983) (18)

当期総製造費用 9723020 1000 6435926 1000

期首仕掛品たな卸高 2868609 2000396

合計 12591630 8436323

期末仕掛品たな卸高 2000396 1033131

他勘定振替高 2 470056 390838

当期製品製造原価 10121177 7012353

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1原価計算の方法

個別原価計算を採用しておりますなお期中におい

ては労務費及び経費について標準原価を採用し期末

において原価差額を棚卸資産及び売上原価に配賦し実

際原価に修正しております

1原価計算の方法

同左

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

工具器具備品(千円) 159319 90935

研究開発費(千円) 310736 285003

その他(千円) - 14898

合計(千円) 470056 390838

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 72 -

③【株主資本等変動計算書】

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日

至 平成22年3月31日)

株主資本

資本金

前期末残高 2756680 2756680

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 2756680 2756680

資本剰余金

資本準備金

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

資本剰余金合計

前期末残高 3582276 3582276

当期変動額

当期変動額合計 - -

当期末残高 3582276 3582276

利益剰余金

その他利益剰余金

別途積立金

前期末残高 1000000 1500000

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

当期変動額合計 500000 -

当期末残高 1500000 1500000

繰越利益剰余金

前期末残高 2625882 1903769

当期変動額

別途積立金の積立 500000 -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 722112 1858

当期末残高 1903769 1901911

利益剰余金合計

前期末残高 3625882 3403769

当期変動額

別途積立金の積立 - -

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

当期変動額合計 222112 1858

当期末残高 3403769 3401911

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 73 -

(単位千円)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

自己株式

前期末残高 376077 376088

当期変動額

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 11 4

当期末残高 376088 376093

株主資本合計

前期末残高 9588761 9366637

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

当期変動額合計 222124 1862

当期末残高 9366637 9364774

評価換算差額等

その他有価証券評価差額金

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

評価換算差額等合計

前期末残高 17567 3552

当期変動額

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 14015 8598

当期末残高 3552 12151

純資産合計

前期末残高 9606329 9370190

当期変動額

剰余金の配当 278931 139465

当期純利益 56819 137607

自己株式の取得 11 4

株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 14015 8598

当期変動額合計 236139 6736

当期末残高 9370190 9376926

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 74 -

【重要な会計方針】

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1有価証券の評価基準

及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用してお

ります

(1)子会社株式及び関連会社株式

同左

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により

処理し売却原価は移動平均法により

算定)を採用しております

(2)その他有価証券

① 時価のあるもの

同左

② 時価のないもの

移動平均法による原価法を採用して

おります

② 時価のないもの

同左

2たな卸資産の評価基準

及び評価方法

(1)商品及び製品仕掛品

個別法による原価法(貸借対照表

価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を

採用しております

(2)原材料及び貯蔵品

主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性

の低下に基づく簿価切下げの方法に

より算定)を採用しております

(会計方針の変更)

当事業年度より「棚卸資産の評価

に関する会計基準」(企業会計基準第

9号 平成18年7月5日公表分)を適用しております

これによる損益に与える影響は軽微

であります

(1)商品及び製品仕掛品

同左

(2)原材料及び貯蔵品

同左

__________

3固定資産の減価償却の

方法

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 5~6年

機械装置及び運搬具 2~13年

(1)有形固定資産

(リース資産を除く)

定率法を採用しております

ただし平成10年4月1日以降取得し

た建物(附属設備を除く)については

定額法によっております

主な耐用年数は以下のとおりでありま

建物 10~40年

工具器具及び備品 4~10年

機械装置及び運搬具 2~13年

(追加情報)

機械装置については法人税法の改正を契機として耐用年数の見直しを行い

当事業年度より改正後の法人税法に規定

する耐用年数に変更しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 75 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

定額法を採用しておりますなお自

社利用のソフトウエアについては社内

における利用可能期間(5年)に基づく

定額法によっております

(2)無形固定資産

(リース資産を除く)

同左

(3)リース資産

リース期間を耐用年数とし残存価額

を零とする定額法によっております

なお所有権移転外ファイナンスリース取引のうちリース取引開始日が平

成20年3月31日以前のリース取引につい

ては通常の賃貸借取引に係る方法に準

じた会計処理によっております

(3)リース資産

同左

4繰延資産の処理方法 (1)社債発行費

支出時に全額費用として処理しており

ます

__________

5引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め一般債権については貸倒実績率によ

り貸倒懸念債権等特定の債権について

は個別に回収可能性を勘案し回収不能

見込額を計上しております

(1)貸倒引当金

同左

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため支

給見込額のうち当事業年度の負担額を計

上しております

(2)賞与引当金

同左

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため当事

業年度末における退職給付債務の見込額

に基づき計上しております

過去勤務債務についてはその発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内

の一定の年数(5年)による定額法によ

り費用処理することとしております

数理計算上の差異は各事業年度の発

生時における従業員の平均残存勤務期間

以内の一定の年数(5年)による定率法

により発生の翌事業年度から費用処理す

ることとしております

(3)退職給付引当金

同左

(会計方針の変更)

当事業年度より「「退職給付に係

る会計基準」の一部改正(その3)」

(企業会計基準第19号 平成20年7月

31日)を適用しております

なおこれによる当事業年度の損益に

与える影響はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 76 -

項目 前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

6ヘッジ会計の方法 (1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております

ただし金利スワップについては特例

処理の条件を充たしている場合には特

例処理を採用しております

(1)ヘッジ会計の方法

同左

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

金利スワップ取引

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

① ヘッジ手段

同左

② ヘッジ対象

借入金の支払利息

② ヘッジ対象

同左

(3)ヘッジ方針

将来の金利の市場変動リスクをヘッジ

する方針であり投機的な取引及び短期

的な売買損益を得る目的でのデリバティ

ブ取引は行っておりません

(3)ヘッジ方針

同左

(4)ヘッジの有効性評価の方法

当社は特例処理による金利スワップの

みのため有効性の評価を省略しており

ます

(4)ヘッジの有効性評価の方法

同左

7その他財務諸表作成の

ための基本となる重要

な事項

(1)消費税等の会計処理

税抜方式によっております

(1)消費税等の会計処理

同左

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 77 -

【会計処理方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(リース取引に関する会計基準)

所有権移転外ファイナンスリース取引について

は従来賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に

よっておりましたが当事業年度より「リース取引に

関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6

月17日(企業会計審議会第一部会)平成19年3月30

日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用

指針」(企業会計基準適用指針第16号(平成6年1月

18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)平成

19年3月30日改正))を適用し通常の売買取引に係

る方法に準じた会計処理によっております

なおリース取引開始日が適用初年度開始前の所有

権移転外ファイナンスリース取引については引き

続き通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を

適用しております

これによる損益に与える影響は軽微であります

_________

【表示方法の変更】

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

(貸借対照表)

「財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規

則等の一部を改正する内閣府令」(平成20年8月7日

内閣府令第50号)が適用となることに伴い前事業年

度において「製品」「原材料」「仕掛品」「貯蔵

品」として掲記されていたものは当事業年度から

「商品及び製品」「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」と

して掲記しております

なお当事業年度に含まれる「製品」「原材料」

「貯蔵品」はそれぞれ392072千円492641千円

1455千円であります

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 78 -

前事業年度(自平成20年4月1日 至平成21年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

当事業年度(自平成21年4月1日 至平成22年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

(注) 普通株式の自己株式の増加は単元未満株式の買取りによる増加0千株であります

【注記事項】

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1担保に供している資産 1担保に供している資産

建物 432652千円

土地 1656722

計 2089375千円

建物 460588千円

土地 1656722

計 2117310千円

上記に対応する債務 上記に対応する債務

1年内返済予定の長期借入金 571080

長期借入金 998870

計 1569950千円

1年内返済予定の長期借入金 578870

長期借入金 1090000

計 1668870千円

2 受取手形割引高 千円 587922 2受取手形割引高 千円 66446

__________ 3関係会社からの借入金 千円 600000

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

1期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の

金額であり次のたな卸資産評価損が当期製品製造

原価に含まれております

205319千円 64227千円

2一般管理費に含まれる研究開発費 2一般管理費に含まれる研究開発費

310736千円 285003千円

__________ 3固定資産売却益の内訳は工具器具及び備品

千円であります 4994

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物附属設備

1622千円機械装置及び運搬具259千円工具器具及

び備品14467千円であります

4固定資産除売却損の内訳は除却損が建物 千円

機械及び装置 千円工具器具及び備品 千円

であります

64

72 8125

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

前事業年度末株式数(千株)

当事業年度増加株式数(千株)

当事業年度減少株式数(千株)

当事業年度末株式数(千株)

普通株式 376 0 - 376

合計 376 0 - 376

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 79 -

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

熊本製作所における事務用機器及び山梨工場に

おける工具器具であります

② リース資産の減価償却の方法

重要な会計方針「3固定資産の減価償却の方

法」に記載のとおりであります

なお所有権移転外ファイナンスリース取引

のうちリース取引開始日が平成20年3月31日以

前のリース取引については通常の賃貸借取引に

係る方法に準じた会計処理によっておりその内

容は次のとおりであります

1ファイナンスリース取引(借主側)

所有権移転外ファイナンスリース取引

① リース資産の内容

有形固定資産

同左

② リース資産の減価償却の方法

同左

同左

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額減価償却累計額相当

額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 87973 34283 53690

ソフトウエア 77520 10336 67184

合計 165493 44619 120874

取得価額相当額 (千円)

減価償却累計額相当額 (千円)

期末残高相当額 (千円)

工具器具及び備品 81207 44761 36446

ソフトウエア 77520 25840 51680

合計 158727 70601 88126

(注) 取得価額相当額は未経過リース料期末残高が

有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため支払利子込み法により算定しておりま

(注) 同左

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 32748千円

1年超 88126千円

合計 120874千円

1年内 30824千円

1年超 57301千円

合計 88126千円

(注) 未経過リース料期末残高相当額は未経過リー

ス料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため支払利子込み法により算

定しております

(注) 同左

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 27930千円

減価償却費相当額 27930千円

支払リース料 32331千円

減価償却費相当額 32331千円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし残存価額を零とする定

額法によっております

同左

(減損損失について)

リース資産に配分された減損損失はありません

(減損損失について)

同左

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2949千円

1年超 2703千円

合計 5653千円

2オペレーティングリース取引

オペレーティングリース取引のうち解約不能のも

のに係る未経過リース料

1年内 2703千円

1年超 -千円

合計 2703千円

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 80 -

前事業年度(平成21年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません

当事業年度(平成22年3月31日)

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式159015千円関連会社株式20000千円)は

市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません

(有価証券関係)

(税効果会計関係)

前事業年度 (平成21年3月31日)

当事業年度 (平成22年3月31日)

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

1繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の

内訳

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 19373

製品評価損 178459

退職給付引当金 170597

投資有価証券等評価損 109090

減価償却費 88063

未払事業税 2034

見込原価 107858

賞与引当金 30517

その他 30401

繰延税金資産小計 736395

評価性引当額 313050

繰延税金資産合計 423345

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 423345

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 164181

固定資産-繰延税金資産 259164

繰延税金資産の純額は貸借対照表の以下の項目に含

まれております

繰延税金資産 (単位 千円)

貸倒引当金 21221

製品評価損 162958

退職給付引当金 176381

投資有価証券等評価損 109746

減価償却費 74052

未払事業税 6597

見込原価 192155

賞与引当金 30913

その他 32820

繰延税金資産小計 806846

評価性引当額 298791

繰延税金資産合計 508055

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 -

繰延税金負債合計 -

繰延税金資産の純額 508055

(単位 千円)

流動資産-繰延税金資産 255081

固定資産-繰延税金資産 252973

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

(単位 )

法定実効税率 407

(調整)

住民税均等割等 51

交際費損金不算入 75

評価性引当額の影響 202

その他 29

税効果会計適用後の

法人税等の負担率

706

2法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となっ

た主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率

との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるた

め注記を省略しております

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 81 -

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に記載しているため注記を省略しております

(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は以下のとおりであります

(企業結合等関係)

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり純資産額 100779円

1株当たり当期純利益金額 611円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

1株当たり純資産額 100851円

1株当たり当期純利益金額 1480円

なお潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額に

ついては潜在株式が存在しないため記載しておりま

せん

前事業年度

(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度(自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(千円) 56819 137607

普通株主に帰属しない金額(千円) - -

普通株式に係る当期純利益(千円) 56819 137607

期中平均株式数(千株) 9297 9297

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

当事業年度 (自 平成21年4月1日 至 平成22年3月31日)

当社は平成21年4月28日開催の取締役会においてエ

スイーエス株式会社の太陽電池事業部門の事業を譲

り受けることを決議し平成21年5月1日付けで事業譲

渡契約を締結いたしました

事業の譲受に伴う企業結合に関する事項の概要は以下

のとおりであります

(1)相手企業の名称及び取得する事業の内容企業結合

を行う理由企業結合日企業結合の法的形式

① 相手先の名称及び事業の内容

エスイーエス株式会社 太陽電池事業

② 企業結合を行う理由

エスイーエス株式会社の太陽電池製造装置事

業では既に洗浄装置等の分野で装置納入実績があ

り当社の産業用エレクトロニクス関連事業とのシ

ナジー効果が期待されますまた本件の事業買収

によりクリーンエネルギー分野である太陽電池装

置製造事業への本格的な参入が可能となり今後の

当社の主要事業の一つとして展開が図れるものと考

え譲受けを決定いたしました

③ 企業結合日

平成21年5月7日

④ 企業結合の法的形式

事業の譲受け

(2)譲受け価額

260000千円(税抜き)

(3)譲受け資産負債

たな卸資産固定資産知的財産権等

__________

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 82 -

【株式】

【その他】

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

投資有価証券 その他

有価証券

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(千円)

株式会社りそなホールディングス 18075 21364

PSK INC 31420 17827

株式会社三菱UFJフィナンシャルグルー

プ 12180 5968

シーメット株式会社 100 4000

CUSEM INC 3452000 0

篠田プラズマ株式会社 277 49860

小計 3514052 99020

計 3514052 99020

投資有価証券 その他

有価証券

種類及び銘柄 出資口数(口) 貸借対照表計上額

(千円)

ジャフコスーパーV3-A号投資事業有限

責任組合 1 92610

小計 1 92610

計 1 92610

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 83 -

(注)1当期増加額のうち主なものは次のとおりです

2当期増加額にはエスイーエス株式会社からの事業譲受による増加額が次のとおり含まれております

工具器具及び備品 232101千円

のれん 26599千円

電話加入権 576千円

(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は洗替え及び債権回収によるによる戻入額であります

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(千円)

当期末残高(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額 (千円)

差引当期末残高(千円)

有形固定資産

建物 1414829 127056 173 1541712 1021680 48471 520032

構築物 78411 299 - 78710 67856 2730 10853

機械及び装置 9641 - - 9641 9389 80 251

車両運搬具 3957 - 2418 1538 1494 14 44

工具器具及び備品 1111868 337023 91179 1357712 998756 211285 358956

土地 1833112 12262 - 1845374 - - 1845374

リース資産 39256 - - 39256 9482 7340 29774

有形固定資産計 4491076 476641 93770 4873947 2108660 269922 2765286

無形固定資産

のれん - 26599 - 26599 4876 4876 21722

特許権 1000 - - 1000 1000 62 -

ソフトウェア 7846 900 - 8746 7391 412 1354

電話加入権 10387 576 - 10963 - - 10963

無形固定資産計 19233 28075 - 47308 13268 5351 34040

建物 増加額(千円) 山梨工場 63110

建物 増加額(千円) 大分工場 53727

工具器具及び備品 増加額(千円) 大分工場 232101

土地 増加額(千円) 大分工場 12262

のれん 増加額(千円) 大分工場 26599

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (千円)

当期増加額(千円)

当期減少額(目的使用) (千円)

当期減少額 (その他) (千円)

当期末残高(千円)

貸倒引当金 50645 5572 1000 30 55187

賞与引当金 75000 75972 75000 - 75972

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 84 -

① 資産の部

1)現金及び預金

2)受取手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

(2)【主な資産及び負債の内容】

区分 金額(千円)

現金 1718

預金

当座預金 5167

普通預金 2308831

定期預金 2100000

小計 4413999

合計 4415717

相手先 金額(千円)

住商アイナックス株式会社 40138

兼松株式会社 19810

株式会社東京洗染機械製作所 10171

株式会社MCS 8589

島根三洋電機株式会社 7584

その他 72874

合計 159170

期日別 金額(千円)

平成22年4月 24251

5月 20980

6月 48516

7月 62413

8月 1864

9月 228

10月以降 915

合計 159170

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 85 -

3)売掛金

(イ)相手先別内訳

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

(注) 上記当期発生高には消費税等が含まれております

4)商品及び製品

5)仕掛品

6)原材料及び貯蔵品

相手先 金額(千円)

CENTURY DISPLAY COLTD 1689600

株式会社日立ハイテクトレーディング 1216560

日本サムスン株式会社 1168072

CHUNGHWA PICTURETUBES LTD 1155328

富士電機デバイステクノロジー株式会社 250751

その他 1105208

合計 6585520

前期繰越高 (千円)

当期発生高 (千円)

当期回収高(千円)

次期繰越高(千円)

回収率() 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

(A) + (B)

times 100

(A) + (D)

(B)

365

4395026 9288606 7098113 6585520 519 215

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 5223

クリーニング関連その他機器 251647

合計 256870

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 1012364

クリーニング関連その他機器 20766

合計 1033131

区分 金額(千円)

産業用エレクトロニクス関連機器 277313

クリーニング関連その他機器 58877

合計 336190

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 86 -

② 負債の部

1)支払手形

(イ)相手先別内訳

(ロ)期日別内訳

2)買掛金

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 207645

株式会社京三製作所 185970

コミヤマエレクトロン株式会社 166766

株式会社ヒューズテクノネット 102753

株式会社ブイテックス 69142

その他 1099230

合計 1831509

期日別 金額(千円)

平成22年4月 217472

5月 522682

6月 588876

7月 502477

8月 -

9月以降 -

合計 1831509

相手先 金額(千円)

安川エンジニアリング株式会社 142461

ワイエイシイ新潟精機株式会社 48700

ダイドー株式会社 22801

川崎化工機株式会社 22396

日本発条株式会社 22018

その他 810115

合計 1068495

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 87 -

3)長期借入金

① 決算日後の状況

特記事項はありません

② 訴訟

当社は元社員による有印私文書偽造(建設工事請負契約書債権譲渡契約書等)に関し平成21年8月

26日付けで債権譲受人代表者より損害賠償請求訴訟(訴訟物の価額4950万円)を東京地方裁判所に提起

されており現在係争中であります

借入先 金額(千円)

株式会社りそな銀行 795000

株式会社三井住友銀行 170000

株式会社肥後銀行 160000

株式会社みずほ銀行 135000

合計 1260000

(3)【その他】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 88 -

(注)当社定款の定めにより単元未満株主は以下に掲げる権利以外の権利を有しておりません

①会社法第189条第2項各号に掲げる権利

②取得請求権付株式の取得請求をする権利

③株主の有する株式数に応じて募集株式または募集新株予約権の割当を受ける権利

④単元未満株式の買増しを請求することができる権利

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から3月31日まで

定時株主総会 6月中

基準日 3月31日

剰余金の配当の基準日 9月30日

3月31日

1単元の株式数 100株

単元未満株式の買取り買増し

取扱場所

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人

(特別口座)

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号

三菱UFJ信託銀行株式会社

取次所 ______

買取手数料 無料

公告掲載方法

当社の公告方法は電子公告(当社のホームページに掲載)とする

ただし事故その他のやむを得ない事由によって電子公告による公告ができ

ない場合は日本経済新聞に掲載して行う

株主に対する特典 該当事項はありません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 89 -

当社は金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません

当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に次の書類を提出しております

(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書

事業年度(第37期)(自 平成20年4月1日 至 平成21年3月31日)

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(2)内部統制報告書及びその添付書類

平成21年6月26日 関東財務局長に提出

(3)四半期報告書及び確認書

(第38期第1四半期)(自 平成21年4月1日 至 平成21年6月30日)

平成21年8月14日 関東財務局長に提出

(第38期第2四半期)(自 平成21年7月1日 至 平成21年9月30日)

平成21年11月13日 関東財務局長に提出

(第38期第3四半期)(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)

平成22年2月12日 関東財務局長に提出

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

2【その他の参考情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 90 -

該当事項はありません

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

- 91 -

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成21年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

21年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成21年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

<財務諸表監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表すなわち連

結貸借対照表連結損益計算書連結株主資本等変動計算書連結キャッシュフロー計算書及び連結附属明細表につい

て監査を行ったこの連結財務諸表の作成責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対す

る意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎

として行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体とし

ての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎

を得たと判断している

当監査法人は上記の連結財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイ

エイシイ株式会社及び連結子会社の平成22年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成

績及びキャッシュフローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

<内部統制監査>

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うためワイエイシイ株式会社の平成

22年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った財務報告に係る内部統制を整備及び運用並びに内部統制報告

書を作成する責任は経営者にあり当監査法人の責任は独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明すること

にあるまた財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性

がある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制

監査を行った財務報告に係る内部統制の監査の基準は当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽の表示がないかどう

かの合理的な保証を得ることを求めている内部統制監査は試査を基礎として行われ財務報告に係る内部統制の評価

範囲評価手続及び評価結果についての経営者が行った記載を含め全体としての内部統制報告書の表示を検討すること

を含んでいる当監査法人は内部統制監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している

当監査法人はワイエイシイ株式会社が平成22年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記

の内部統制報告書が我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して財

務報告に係る内部統制の評価についてすべての重要な点において適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書及び内部統制監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は

当社が連結財務諸表に添付する形で別途保管しております

2連結財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成21年6月26日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 井出 隆 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成20年4月1日から平成21年3月31日までの第37期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成21年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

独立監査人の監査報告書

平成22年6月29日

ワイエイシイ株式会社

取締役会 御中

新日本有限責任監査法人

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 藤井 静雄 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 川田 譲二 印

指定有限責任社員

業 務 執 行 社 員 公認会計士 佐藤 秀明 印

当監査法人は金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため「経理の状況」に掲げられて

いるワイエイシイ株式会社の平成21年4月1日から平成22年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表すなわち貸借

対照表損益計算書株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行ったこの財務諸表の作成責任は経営者に

あり当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある

当監査法人は我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った監査の基準は当監

査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている監査は試査を基礎とし

て行われ経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての

財務諸表の表示を検討することを含んでいる当監査法人は監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと

判断している

当監査法人は上記の財務諸表が我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠してワイエイ

シイ株式会社の平成22年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点にお

いて適正に表示しているものと認める

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない

以 上

(注)1上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものでありその原本は当社が財務諸表に添付す

る形で別途保管しております

2財務諸表の範囲にはXBRLデータ自体は含まれていません

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

【表紙】

【提出書類】 内部統制報告書

【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の4第1項

【提出先】 関東財務局長

【提出日】 平成22年6月29日

【会社名】 ワイエイシイ株式会社

【英訳名】 YAC CO LTD

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 百瀬 武文

【 高財務責任者の役職氏名】 該当事項はありません

【本店の所在の場所】 東京都昭島市武蔵野三丁目11番10号

【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

代表取締役である百瀬武文は当社及び連結子会社(以下「当社グループ」という)の財務報告に係る内部統制

の整備及び運用に責任を有しており企業会計審議会の公表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並

びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」に示されている内部統制

の基本的枠組みに準拠して財務報告に係る内部統制を整備及び運用しております

なお内部統制は内部統制の各基本的要素が有機的に結びつき一体となって機能することでその目的を合理

的な範囲で達成しようとするものであるため財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止

又は発見することができない可能性があります

財務報告に係る内部統制の評価は当事業年度末日である平成22年3月31を基準日とし一般に公正妥当と認めら

れる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して行いました

本評価においては連結ベースでの財務報告全体に重要な影響を及ぼす内部統制(全社的な内部統制)の評価を行

った上でその評価結果を踏まえて評価対象とする業務プロセスを選定しております当該業務プロセスの評価に

おいては選定された業務プロセスを分析した上で財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点を識別

し当該統制上の要点について整備及び運用状況を評価することによって内部統制の有効性に関する評価を行いま

した

財務報告に係る内部統制の評価の範囲は当社グループについて財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性の観点

から必要な範囲を決定いたしました財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性は金額的及び質的影響の重要性を考

慮して決定しており会社及び連結子会社2社を対象として行った全社的な内部統制の評価結果を踏まえ業務プロ

セスに係る内部統制の評価範囲を合理的に決定いたしました

なお連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社については金額的及び質的重要性の観点から僅少であると判

断し全社的な内部統制の評価範囲に含めておりません

業務プロセスに係る内部統制の評価範囲については各事業拠点の前連結会計年度の売上高(連結会社間取引消去

後)の金額が高い拠点から合算していき前連結会計年度の連結売上高の概ね23に達している事業拠点に当事業

事業年度において事業譲受を行った事業拠点を加えた5事業拠点を「重要な事業拠点」といたしました選定した重

要な事業拠点においては当社グループの事業目的に大きく関わる勘定科目として売上売掛金及び棚卸資産に至る

業務プロセスを評価の対象といたしましたさらに選定した重要な事業拠点にかかわらずそれ以外の事業拠点を

も含めた範囲について重要な虚偽記載の発生可能性が高く見積りや予測を伴う重要な勘定科目に係る業務プロセ

スやリスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセスを財務報告への影響を勘案して重要性の大き

い業務プロセスとして評価対象に追加しております

上記の評価の結果当事業年度末日時点において当社グループの財務報告に係る内部統制は有効であると判断い

たしました

該当事項はありません

該当事項はありません

1【財務報告に係る内部統制の基本的枠組みに関する事項】

2【評価の範囲基準日及び評価手続に関する事項】

3【評価結果に関する事項】

4【付記事項】

5【特記事項】

20100701 15450009628231_有価証券報告書_20100701154335

  • 表紙
  • 目次
  • 中表紙
  • 第一部【企業情報】
    • 第1【企業の概況】
      • 1【主要な経営指標等の推移】
      • 2【沿革】
      • 3【事業の内容】
      • 4【関係会社の状況】
      • 5【従業員の状況】
        • 第2【事業の状況】
          • 1【業績等の概要】
          • 2【生産受注及び販売の状況】
          • 3【対処すべき課題】
          • 4【事業等のリスク】
          • 5【経営上の重要な契約等】
          • 6【研究開発活動】
          • 7【財政状態経営成績及びキャッシュフローの状況の分析】
            • 第3【設備の状況】
              • 1【設備投資等の概要】
              • 2【主要な設備の状況】
              • 3【設備の新設除却等の計画】
                • 第4【提出会社の状況】
                  • 1【株式等の状況】
                    • (1)【株式の総数等】
                    • (2)【新株予約権等の状況】
                    • (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
                    • (4)【ライツプランの内容】
                    • (5)【発行済株式総数資本金等の推移】
                    • (6)【所有者別状況】
                    • (7)【大株主の状況】
                    • (8)【議決権の状況】
                    • (9)【ストックオプション制度の内容】
                      • 2【自己株式の取得等の状況】
                      • 3【配当政策】
                      • 4【株価の推移】
                      • 5【役員の状況】
                      • 6【コーポレートガバナンスの状況等】
                        • 第5【経理の状況】
                          • 1【連結財務諸表等】
                            • (1)【連結財務諸表】
                            • (2)【その他】
                              • 2【財務諸表等】
                                • (1)【財務諸表】
                                • (2)【主な資産及び負債の内容】
                                • (3)【その他】
                                    • 第6【提出会社の株式事務の概要】
                                    • 第7【提出会社の参考情報】
                                      • 1【提出会社の親会社等の情報】
                                      • 2【その他の参考情報】
                                          • 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
                                          • 監査報告書
                                          • 内部統制報告書