19
No.267 (平成31年1月)

No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

No.267

 (平成31年1月)

Page 2: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

記  載  内  容

ページ  No      項     目 データ範囲 内  容

1   最近の経済状況 国内・県内・当地区

2   1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

〃   2.可燃ゴミ搬入量 当地区 平成30年12月

3   3.東名高速料金所出入り台数 焼津・吉田・静岡 平成30年12月

〃   4.鉱工業指数 全国・県 平成30年11月

4   5.自動車新規登録台数 全国・県 平成30年12月

5   6.新設住宅着工戸数 全国・県・当地区 平成30年11月

6   7.営業冷蔵庫庫腹利用状況 県・焼津地区 平成30年10月

7   8.缶詰・飲料等の生産状況 県 平成30年12月

8   9.外国貿易速報 (清水港輸出入) まぐろ・お茶・家具 平成30年12月

9.10  10.雇用(1)有効求人倍率 全国・県・当地区 平成30年12月

〃        (2)新規求人数 県・当地区 平成30年12月

〃        (3)雇用保険受給者実人員 当地区 平成30年12月

11  11.焼津魚市場取扱高 焼津魚市場の主要魚 平成30年12月

12  12.小川魚市場水揚げ高 小川魚市場の主要魚 平成30年12月

〃  13.かつお節 最近の状況・他

13  14.練り製品 15.お茶 16.干し椎茸   最近の状況・他

14.15  『まるせい千客万来ドットコム』 会員企業の紹介

  経済指標

★ 当地区は、志太2市の「焼津市」、「藤枝市」のこと をいいます。

Page 3: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

国 内 ◇

県 内 ◇

当地区 ◇

〔産業〕 ◇

〔消費〕 ◇

〔雇用〕 ◇

以  上

焼津魚市場  12月の取扱量は前年同月比6.9%増加の12,518トン、金額では3.0%増加の32億2520万円、平均単価では27円低下の258円でした。取扱量全体の約6割を占めた「かつお」で数量・金額共に減少し、単価も低下しています。

小川魚市場  12月の水揚数量は219トンと前年同月比で149.0%の増加となりました。数量全体の約4割を占めた「さば」の水揚量で58.8%の増加となった他、「いわし類」では前年比の約20倍の106トンと大幅に増加し、当月の割合においても約6割を占めました。

「かつお節」  焼津市場巻網鰹相場は、国際価格が低迷しているため国内の旋網冷凍鰹も安値安定で推移しています。尚、二人以上の世帯における「かつお節・削り節」の購入額は112円と前年同月比で0.9%減少しました。

「お茶」  藤枝市観光協会では藤枝駅北口の観光案内所の物販スペースに、藤枝で取り扱う茶商品を集めたコーナーを設け、藤枝市内外に向けたお茶の魅力発信の取り組みを始めました。尚、12月の緑茶購入量は前年同月比17.0%減少の93g、金額は1.5%増加の469円となりました。

住宅着工減少  11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比34.5%減少の135戸となりました。利用関係別では「持家」が前年同月より13.9%増加の90戸、「貸家」が140.0%増加の24戸、「分譲住宅・他」が82.1%減少の21戸となっています。

有効求人倍率上昇  12月の当地区有効求人倍率は1.46倍と前月より0.05ポイントの上昇となり、前年同月比でも0.18ポイントの上昇となっています。求人を産業別にみると「運輸業」「卸・小売業」等での増加が目立った一方、「飲食・宿泊業」では減少しました。

百貨店等売上減少  11月の県内百貨店・スーパーの合計販売額(速報値)は、既存店ベースで前年同月比2.1%減少の336億5900万円と2ヵ月連続で前年を下回りました。百貨店(3店)の合計販売額は、暖冬の影響でコートなどの動きが鈍く、1.4%減少の69億9500万円となりました。また、スーパー(135店)においても2.3%減少の266億6400万円となりました。(関東経済産業局)

倒産件数減少   平成30年の県内企業倒産件数(負債額1千万円以上)は、前年比10.8%減少の231件、負債総額は33.5%減少の320億4800万円となり、件数・負債総額とも過去10年間で最少となりました。調査会社では「緩やかな景気の回復により今後も倒産件数の急増は抑えられる可能性が高いが、楽観視はできない。」と分析しています。(東京商工リサーチ)

鉱工業指数低下  11月の鉱工業指数(201年=100)は、季節調整済の生産指数で95.4と前月比で1.6%減少し、6ヵ月振りの低下となりました。業種別では「化学」「輸送機械」等では上昇し、「食料品・たばこ」「電気機械」等では低下しています。(静岡県政策企画部)

自動車販売台数減少  12月の県内新車登録台数(軽自動車を除く)は7,454台、前年同月比▲2.8%と2ヵ月振りの減少となりました。平成30年中では前年比▲2.3%の10万3525台と減少しており、自販連県支部の担当者は「検査データ不正なども影響し、厳しい年だった。」しています。県内景気動向指数上昇  10月の静岡県景気動向指数(2015年=100)は、景気の現状を示す一致指数が前月より▲1.3ポイントの105.3となりましたが、県は基調判断を「改善を示している」としています。一方、景気の先行きを示す先行指数も前月より▲0.2ポイントの98.7となりました。

有効求人倍率上昇  12月の県内の有効求人倍率(季節調整値)は前月より0.01ポイント上昇の1.65倍となり、全国平均(1.63倍)を22ヵ月連続で上回りました。新規求人倍率は前月より0.03ポイント低下の2.52倍となりました。中小企業の求人が減るなど懸念材料はあるものの、求人の増加による求人倍率の高止まりは続いています。

最 近 の 経 済 状 況   平成31年1月31日現在

消費支出・収入共に増加  12月の消費支出は、1世帯(二人以上)あたり32万9271円、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月より0.1%の増加となりました。支出の内訳を見ると「住居」「交通・通信」等では増加しましたが、「食料」「光熱・水道」等では減少しました。一方、勤労者世帯の実収入は102万6628円と、前年同月比2.3%の増加となりました。(総務省)

景気基調判断据え置き  政府は1月の月例経済報告で、景気の基調判断を「緩やかに回復している」に据え置きました。項目別では、米中貿易摩擦の長期化を踏まえ、輸出を「このところ弱含んでいる」、輸入を「おおむね横ばいとなっている」へと、それぞれ下方修正しています。

景気動向指数低下  11月の景気動向指数(2015年=100)は、景気の現状を示す一致指数が前月より▲1.7ポイントの102.9と、2ヵ月振りの低下となりました。内閣府では基調判断を「足踏みを示している」としています。数ヵ月先の景気を示す先行指数においては前月より▲0.6ポイントの99.1となりました。(内閣府)

有効求人倍率高水準  12月の全国有効求人倍率は前月と同水準の1.63倍となり、新規求人倍率は前月より0.01ポイント上昇の2.41倍となりました。平成30年中の平均有効求人倍率は1.61倍と、前年比で0.11ポイント上昇し、過去2番目に高い水準となりました。完全失業者数は前年同月比で15万人の減少となり、完全失業率(季節調整値)も前月より0.1ポイント低下の2.4%となっています。(総務省・厚生労働省)

-1-

Page 4: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

1. 世帯・人口 データ=焼津市・藤枝市

平成30年12月末 世帯数 11万6271 世帯   「当地区」 人  口  28万5426 人

平成30年12月末現在 (単位:世帯、人)

内 外国人 焼 津 市 4,048 藤 枝 市 1,647 地 区 計 5,695※推計人口は、住民基本台帳、外国人登録原票に基づき算出しています。

2. 可燃ゴミ搬入量 データ=志太広域事務組合

  平成30年12月   前年同月比   前月比  「当地区」  5,331トン   + 7.2%   + 1.8%

【最近の状況】 H28年度 H29年度 H30/10月 H30/11月 H30/12月

46,067 45,232 4,249 3,832 3,913▲ 2.7 ▲ 1.8 + 9.3 + 5.4 + 7.1

16,199 16,050 1,522 1,404 1,418+ 4.4 ▲ 0.9 + 7.8 + 7.9 + 7.4

62,266 61,283 5,771 5,236 5,331▲ 0.9 ▲ 1.6 + 8.9 + 6.0 + 7.2

平成30年12月の動向(前月比較)世  帯当地区の総世帯数(外国人登録世帯含む)は、前月比40世帯増加し11万6271世帯となりました。市別では焼津市が19世帯増加し5万7032世帯、藤枝市は21世帯増加の5万9239世帯となりました。当地区内の世帯数は3ヵ月連続の増加となっております。前年同月比では焼津市、藤枝市ともに増加(焼津市+545世帯、藤枝市+597世帯)し、全体では1,142世帯の増加となっております。また、当地区内の外国人世帯数は2,871世帯となり、前月比で30世帯増加となりました。

人  口当地区の総人口(外国人登録者含む)は、28万5426人となりました。市別では焼津市が72人減少し13万9876人、藤枝市は48人減少の14万5550人でした。焼津市は2ヵ月連続の減少、藤枝市は5ヵ月連続の減少となりました。なお、当地区内の外国人は前月比38人増加し5,695人でした。また前年同月比でみた場合、当地区全体で1,263人減少しました。市別でみると焼津市が640人の減少、藤枝市は623人の減少となりました。日本人・外国人の内訳は日本人が1,629人減少、外国人が366人の増加となっております。

世  帯  数 内 外国人世帯 人    口

     前年比(%)

57,032 2,093 139,87659,239 778 145,550

一般持込等 (トン)     前年比(%)合    計 (トン)     前年比(%)

当地区12月の可燃ゴミ搬入量は、前年同月比7.2%増加の5,331トンでした。内訳は収集分が7.1%増加の3,913トン、一般持ち込み分が7.4%増加の1,418トンでした。前年同月比で収集分、持ち込み分共に3ヵ月連続の増加となりました。収集分の前年同月比の市別搬入量では、焼津市が5.6%増加し2,021トン、藤枝市は8.6%増加し、1,892トンでした。焼津市、藤枝市共に3ヵ月連続の増加となっています。

116,271 2,871 285,426

収     集 (トン)

139,876

145,550

57,032

59,239

50,000

51,000

52,000

53,000

54,000

55,000

56,000

57,000

58,000

59,000

60,000

136,000

138,000

140,000

142,000

144,000

146,000

148,000

150,000

H29/12 H30/1 H30/2 H30/3 H30/4 H30/5 H30/6 H30/7 H30/8 H30/9 H30/10 H30/11 H30/12

焼津市人口 藤枝市人口

焼津市世帯数 藤枝市世帯数 焼津市・藤枝市の人口及び世帯数推移 人 世帯

-2-

Page 5: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

3. 東名高速料金所出入り台数 データ= NEXCO中日本高速道路 静岡

  平成30年12月    「焼津料金所」 1日当たり出入り合計台数

前年同月比  前月比台 ▲ 0.8%  + 1.0%

概 況

【最近の状況(1日当たり)】 H28年度 H29年度 H30/10月 H30/11月 H30/12月

  焼津料金所  (台) 14,098 14,295 13,890 14,979 15,132前年同月比 (%) ▲ 6.8 + 1.4 + 6.2 + 1.5 ▲ 0.8

  大井川SIC (台) 5,462 6,698 7,244 7,782 7,593前年同月比 (%) -   + 22.6 + 15.0 + 10.8 + 7.1

  吉田料金所  (台) 12,251 12,122 11,976 12,507 12,159前年同月比 (%) ▲18.2 ▲ 1.1 + 6.6 + 2.3 ▲ 1.3

  静岡料金所  (台) 25,962 26,214 25,658 27,381 26,358前年同月比 (%) + 0.5 + 1.0 + 5.3 + 1.5 ▲ 0.3

(台) 6,720 6,694 7,101 7,253 6,664

4. 鉱工業指数(生産指数) データ=静岡県政策企画部

 平成30年11月  「静岡県」原指数         97.0季節調整済指数   95.4

概 況

【最近の状況】 静岡県 H27年度 H28年度 H29年度 H30/9月 H30/10月 H30/11月

91.5 90.4 93.2 92.3 98.6 97.091.3 90.5 93.4 96.0 97.0 95.4

全  国97.4 98.6 102.6 103.8 109.4 108.297.0 98.6 102.8 102.9 105.9 104.8

1万5132

静岡県11月の鉱工業指数(生産指数)は、原指数で97.0となり、前年同月比で2.9%増加となりました。季節変動の影響を除いた季節調整済指数は95.4となり、前月比で1.6%減少となりました。季節調整済指数を業種別にみると、「化学」、「輸送機械」、「パイプ・紙・紙加工品」等が上昇する一方、「食料品・たばこ」、「電気機械」、「はん用・生産用・業務用機械」等が低下しました。

  新東名・藤枝岡部

12月の焼津料金所における「1日当たり通行台数」は、前年同月比0.8%減の1万5132台となり、3ヵ月振りの減少となりました。入台数は1.4%減、出台数は0.2%減でした。吉田料金所は前年同月比1.3%減少の1万2159台、静岡料金所は前年同月比0.3%減の2万6358台でした。また、新東名藤枝岡部料金所の1日当たりの通行台数は、6664台で前年同月比0.5%増加しました。東名焼津料金所と新東名藤枝岡部料金所の合算の通過台数では1日当たり2万1797台となり、前年同月比0.4%減でした。東名・新東名を合わせた管内の出入り台数は前年同月比で0.1%の減少となりました。新東名高速では前年同月比1.3%の減少となりました。

+ 2.9%      ▲ 1.6%

前年同月比      前月比(原指数比較)   (季節調整済指数比較)

季節調整済指数

季節調整済指数

原指数

原指数

95.4

104.8

80.0

90.0

100.0

110.0

H28/

11

H28/12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/05

H29/

06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/

02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

H30/

11

鉱工業指数(生産指数・季節調整済) 静岡県 全国

-3-

Page 6: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

5.自動車新規登録台数 (軽自動車を除く) データ=自販連・県軽自動車協会

  平成30年12月     前年同月比 前月比

  「静岡県」 7,454台   ▲ 2.8%    ▲ 12.8%

概 況

【最近の状況】 H27年 H28年 H29年 H30/10月 H30/11月 H30/12月

  静岡県(台) 97,326 99,995 105,938 7,956 8,552 7,454

    前年比(%) ▲ 4.8 + 2.7 + 5.9 + 15.3 + 9.0 ▲ 2.8

  全国 (千台) 3,150 3,245 3,391 262 280 251

    前年比(%) ▲ 4.2 + 3.0 + 4.5 + 13.0 + 8.3 ▲ 4.4

<参考>静岡県 平成30年12月の軽自動車販売の状況 (静岡県軽自動車協会調べ)

県内12月の軽自動車販売台数は、前年同月比6.1%増の5,934台で、3ヵ月連続の増加となりました。車種別では、「乗用」が前年同月比3.6%増の4,654台、「バン」は7.8%増の747台、「トラック」は29.7%増の533台でした。当地区の販売状況は前年同月比0.9%増の431台で3ヵ月連続の増加となりました。市別では焼津市が前年同月比3.3%増の217台で、藤枝市は前年同月比1.4%減の214台となりました。

12月の国内新車登録台数は、前年同月比4.4%減の25万879台となり、3ヵ月振りの減少となりました。車種別では普通乗用車が前年同月比2.4%減の12万1801台、小型乗用車が9.9%減の9万3351台となりました。普通乗用車は6ヵ月振りの減少、小型乗用車は3ヵ月振りの減少となりました。

12月の静岡県内新車登録台数は、前年同月比2.8%減の7,454台となり、3ヵ月振りの減少となりました。車種別では乗用車が前年同月比4.1%減の6,409台で、3ヵ月振りの減少でした。貨物は6.9%増の888台で、3ヵ月連続の増加となりました。2018年の県内新車販売台数は、前年比2.3%減の10万3525台と前年を下回りました。日本自動車販売協会連合会県支部担当者は「検査データ不正なども影響し、厳しい年だった」と振り返りました。

☆自販連県支部の発表データは、平成25年1月分から支部が登録を扱った台数のみを発表する方式に変更されました。これに伴い、平成22年1月より洗い替えを行いました。

214,429

254,464

231,959 239,084

264,938 262,345

250,879

200,000

220,000

240,000

260,000

280,000

24年(自販連) 25年(自販連) 26年(自販連) 27年(自販連) 28年(自販連) 29年(自販連) 30年(自販連)

「全 国」の最近7年間12月の新車登録台数の推移(単位:台)

7,454

-2.8

-60.0

-40.0

-20.0

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

2,500

5,000

7,500

10,000

12,500

15,000

17,500

20,000

H28/1

2

H29/1

H29/

2

H29/

3

H29/

4

H29/

5

H29/6

H29/

7

H29/

8

H29/

9

H29/1

0

H29/11

H29/1

2

H30/

1

H30/

2

H30/

3

H30/4

H30/

5

H30/

6

H30/

7

H30/

8

H30/9

H30/1

0

H30/1

1

H30/1

2

「静岡県」の自動車新規登録台数の推移(単位:台・%) 登録台数 前年同月比

-4-

Page 7: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

6. 新設住宅着工戸数 データ=静岡県 他(新設住宅着工)

  平成30年11月   前年同月比 前月比   「当地区」    135戸   ▲ 34.5% + 15.4%

概 況

最近の状況

①着工戸数の推移H27年度 H28年度 H29年度 H30/9月 H30/10月 H30/11月

  焼津市(戸) 668 756 780 88 80 68▲ 6.7 + 13.2 + 3.2 + 2.3 + 8.1 + 9.7

  藤枝市(戸) 1,116 815 878 62 37 67+ 10.7 ▲ 27.0 + 7.7 ▲ 13.9 ▲ 35.1 ▲ 53.5

  当地区計(戸) 1,784 1,571 1,658 150 117 135+ 3.5 ▲ 11.9 + 5.5 ▲ 5.1 ▲ 10.7 ▲ 34.5

  静岡県(戸) 23,256 24,800 23,589 1,908 2,059 1,950▲ 2.5 + 6.6 ▲ 4.9 + 1.6 + 2.3 + 7.1

  全 国(戸) 920,537 974,605 946,396 81,903 83,330 84,213+ 4.6 + 5.9 ▲ 2.9 ▲ 1.5 + 0.3 ▲ 0.6

②「当地区」 平成30年11月の利用関係別着工戸数    ※(  )内は前年同月実績

持 家 貸 家 分譲・他

  焼津市(戸) 49(47) 13(1) 6(14)

  藤枝市(戸) 41(32) 11(9) 15(103)

  合 計(戸) 90(79) 24(10) 21(117)

 「分譲住宅・他」は「分譲住宅」と「給与住宅」の合計です。

当地区11月の新設住宅着工戸数は135戸、前年同月比34.5%減となり、4ヵ月連続の減少となりました。利用関係別の前年同月比では、「持家」13.9%増の90戸、「貸家」は140.0%増の24戸、「分譲住宅・他」は82.1%減の21戸でした。市別の比較で焼津市は、「持家」が前年同月比4.3%増の49戸、「貸家」は1,200.0%増の13戸、「分譲住宅・他」は57.1%減の6戸でした。全体では68戸の着工となり、前年同月より9.7%増加しました。また、藤枝市は市全体で前年同月比53.5%減の67戸となり、利用関係別では「持家」が28.1%増の41戸、「貸家」は22.2%増の11戸、「分譲住宅・他」は85.4%減の15戸でした。静岡県内の新設住宅着工戸数は、前年同月比7.1%増の1,950戸で3ヵ月連続の増加となりました。利用関係別では、「持家」が前年同月比3.7%増の961戸、「貸家」は19.2%増の634戸、「分譲住宅・他」は1.7%減の355戸となりました。県下地域別では、東部地区が前年同月比41.4%増の758戸、中部地区が26.9%減の506戸、西部地区が15.9%増の686戸で、東部、西部地区で増加、中部地区で減少しました。

全国の新設住宅着工戸数は8万4213戸となり、前年同月比0.6%減で前月の増加から再びの減少となりました。利用関係別では、「持家」が前年同月比2.5%増の2万5527戸で2ヵ月連続の増加、「貸家」は6.9%減の3万4902戸で3ヵ月連続の減少となりました。国交省総合政策局建設経済統計調査室では、「住宅着工の動向について、前年同月比で先月の増加から再びの減少となっており、利用関係別にみると、前年同月比で持家、分譲住宅は増、貸家は減となった。引き続き今後の動向をしっかりと注視していく必要がある。」としています。 

       前年比(%)

    前年比(%)

    前年比(%)

   前年比(%)

   前年比(%)

135(206)

合  計

68(62)

67(144)

-34.5

7.1

-0.6

-75.0

-50.0

-25.0

0.0

25.0

50.0

75.0

100.0

125.0

150.0

H28/

11

H28/

12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/

05

H29/06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/

10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/

02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

H30/

11

新設住宅着工戸数の前年比(単位;%) 当地区 県 全国

-5-

Page 8: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

7. 営業冷蔵庫庫腹利用状況 データ=静岡県冷凍業協議会

  平成30年10月    月末保管残高  前年同月比   前月比  「焼津地区」 6万170 トン +10.8%     ▲ 1.4% 

概 況

【最近の状況】 (月平均) (月平均)

「焼津地区」 H28年 H29年 H30/8月 H30/9月 H30/10月

    工場数(社) 41 39 39 39    月末保管残高(トン) 54,024 60,654 61,022 60,170

前年同月比(%) ▲ 0.5 + 7.2 + 6.1 + 10.8

      内冷凍水産物(トン) 39,624 36,841 45,194 45,930 46,115前年同月比(%) ▲ 1.5 + 8.8 + 6.9 + 15.5

    受寄物の回転数 0.59 0.58 0.55 0.47 0.49前年同月実績 0.61 0.51 0.46

「静岡県」    工場数(社) 79 76 76 76 76    月末保管残高(トン) 89,522 85,631 93,016 93,535 93,698

前年同月比(%) ▲ 3.1 ▲ 6.9 + 0.3 ▲ 0.4 +  4.6

      内冷凍水産物(トン) 61,336 57,859 63,394 64,048 64,592前年同月比(%) + 1.6 ▲ 7.5 + 0.1 ▲ 1.2 +  6.3

<参考> 「焼津地区」冷凍水産物の入・出庫状況(単位:トン)

H30/5月 H30/6月 H30/7月 H30/8月 H30/9月 H30/10月

入  庫 24,973 25,609 22,825 25,631 22,806 23,606出  庫 24,927 23,167 24,222 22,520 22,070 23,421

「焼津地区」10月末の保管残高は前年同月比10.8%増加の6万170トンとなりました。月間入庫量は前年同月比13.4%増の2万9436トン、出庫量は3.8%増の3万288トンでした。入庫量は4ヵ月振りで増加、出庫量は7ヵ月連続で増加となりました。受寄物全体の回転数は、前年同月より0.03回転上昇し0.49回転となりました。品目別保管残高は在庫構成比の7割を占める「冷凍水産物」が前年同月比15.5%増の4万6115トンとなりました。焼津地区冷蔵庫は39工場、保管容積60万2295㎥、使用容積は17万2148㎥、利用率28.6%と、前年同月から1.4ポイント上昇しました。また、在庫率は26.2%と前年同月より2.5ポイント上昇しました。

「静岡県内」10月末の保管残高は、前年同月比4.6%増加の9万3698トンと、2ヵ月振りで増加となりました。月間入出庫量の前年同月比較では入庫量が18.4%増加の4万3106トン、出庫量は5.4%増加の4万2943トンでした。受寄品の回転数は前年同月から0.06ポイント上昇し、0.46回転となりました。県内の工場数は前年同月と同じの76工場となっております。

▲ 8.3

※回転数 = 入庫高 / 平均残高 ((前月末残高 + 当月末残高) / 2)

3950,774

▲ 11.8

46,115

15.5

-30.0-22.0-14.0-6.02.010.018.026.034.042.050.0

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

55,000

60,000

H28/

10

H28/

11

H28/

12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/

05

H29/

06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/

10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/

02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

トン % 「焼津地区」冷凍水産物の保管残高の推移(単位:トン、%)

保管残高 前年同月比

-6-

Page 9: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

8. 缶詰・飲料等の生産状況 データ=(一社)静岡缶詰協会

県内17社25工場

 平成30年12月の生産量 缶   詰    949千箱 飲料缶類  6,135千箱

概 況1.缶 詰

2.飲料缶類

<参考> 『最近5年間12月の品目別「缶詰」生産量(内需向け)』(単位:千箱)<1箱=48缶入り>

H26/12月 H27/12月 H28/12月 H29/12月 H30/12月  水  産 559 657 575 619 663

385 481 401 452 477

 農畜産 192 222 240 275 2866 8 8 7 15

186 214 233 267 271

751 879 815 894 949

最近の生産量の状況(内需向け)H28年度 H29年度 H30/9月 H30/10月 H30/11月 H30/12月

11,736 11,303 943 1,043 1,034 949    前年比(%) + 5.4 ▲ 3.7  ▲ 2.2  + 7.9  + 4.2  + 6.1

84,189 81,481 6,774 6,884 7,005 6,135    前年比(%) + 0.7 ▲ 3.2 + 7.6 + 15.8 + 10.4 + 11.3

  ▲  8.3%   前月比  前年同月比

  +  6.1%  + 11.3%   ▲ 12.4%

12月の県内缶詰生産量は、前年同月比6.1%増の949千ケース(箱)となりました。国内向け生産量が949千ケース(箱)で、輸出向け生産量は0ケースでした。国内向けでは「ツナ缶」などの水産系で7.0%増加しました。「みかんシロップ漬け」などの農畜産系では4.2%の増加となりました。内訳を見ると、水産系では水産系全体の71.9%を占める主力の「ツナ缶(鮪類と鰹油漬け)」では5.5%増加、「鮪類の味付け」は7.7%の増加となりました。農畜産系では「ももシロップ漬け」、「みかんシロップ漬け」共に増加しました。「その他の農畜産系」も増加となりました。なお、内需向け水産・農畜産系缶詰の生産量の割合は、水産系缶詰が69.8%、農畜産系缶詰が30.2%となっています。

 〃 その他農畜産

 飲料缶類 (千箱)

合    計

 缶   詰 (千箱)

12月の県内飲料缶類生産量は、6,135千ケース(箱)で前年同月比で11.3%増加し、4ヵ月連続の増加となりました。12月単月の生産量としては過去10年で3番目に少ない生産量となっています。

 内 ミカン・桃

 内 鮪・鰹油漬け(ツナ缶)

949

6,135

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

H28/

12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/

05

H29/

06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/

10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/

02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

H30/

11

H30/

12

缶詰(千ケース) 飲料缶類(千ケース) 内需向け缶詰・飲料缶類の月別生産量の推移(単位;千箱)

缶詰 飲料缶類

-7-

Page 10: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

9.  外国貿易速報 (清水港輸出入  数値はいずれも速報値)

平成30年12月 前年同月比  前月比 まぐろ輸入量 ▲ 15.4% + 36.0% お茶  〃 ▲ 10.4% + 65.5% 家具  〃 ▲ 20.3% ▲ 16.5%

清水港の輸出入

 【主だった輸出品と輸出額】      【主だった輸入品と輸入額】

(品  目) (輸出額) (前年同期比) (輸入額) (前年同期比)

175億円 ▲  9.7% 181億円 +  4.6%

229億円 + 26.7% 60億円 + 1,100.0%

141億円 +  3.0% 89億円 + 25.1%

 ○まぐろ・お茶・家具の輸入状況(前年同月比)

(1) ま ぐ ろ 数量・減少/金額・増加(2) お   茶 数量・減少/金額・減少(3) 家   具 数量・減少/金額・減少

  <最近の輸入状況> H28年 H29年 30/10月 30/11月 30/12月

 数量(トン) 164,306 157,572 12,822 9,509 12,936   前年比(%) + 3.4 ▲ 4.1 + 37.0 ▲ 16.1 ▲ 15.4

 金額(百万円) 125,002 140,557 10,067 7,587 14,602   前年比(%) ▲ 2.0 + 12.4 + 32.9 ▲ 33.5 +  2.6

 数量(トン) 12,825 14,237 1,713 1,747 1,228   前年比(%) ± 0.0 + 11.0 + 96.9 + 33.2 ▲ 10.4

 金額(百万円) 5,811 7,132 817 862 604   前年比(%) ▲ 11.8 + 22.7 + 91.3 + 35.5 ▲ 15.3

 数量(トン) 20,139 19,619 2,059 1,592 1,330   前年比(%) + 5.5 ▲ 2.6 + 10.8 ▲ 21.3 ▲ 20.3

 金額(百万円) 10,045 10,609 945 891 791   前年比(%) ▲ 3.9 + 5.6 + 3.1 ▲ 14.5 ▲ 13.6

    がん具及び遊戯用具

   石油ガス類

(品  目)

まぐろ

お茶

家具

 魚介類及び同調製品 自動車の部分品  原動機 二輪自動車類

データ=清水税関支署

清水港における12月の貿易額は、輸出総額が1,844億円で前年同月比6.2%増と5ヵ月連続の増加、輸入総額は977億円で前年同月比15.7%増と9ヵ月連続の増加となりました。また、輸出入の差引き額は867億円の輸出超過で、3ヵ月連続の減少となりました。品目別では、輸出額は「科学光学機器」「自動車の部分品」などは減少したものの、「原動機」「建設用・鉱山用機械」「船舶類」などは増加しました。また、輸入額では「パルプ」「半導体等電子部品」などは減少したものの、「がん具及び遊戯用具」「液化天然ガス」「無機化合物」などが増加しました。地域別では、輸出は「EU」「アメリカ」が増加、「アジア」は減少しました。 輸入は「アジア」「EU」が増加、「アメリカ」は減少しました。

   12,936トン1,228トン1,330トン

  当月実績

-60.0

-40.0

-20.0

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

120.0

H28/

12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/

05

H29/

06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/

10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/

02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

H30/

11

H30/

12

清水港における輸入量の前年比(単位:%) まぐろ お茶 家具

-8-

Page 11: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

10. 雇    用 データ=ハローワーク焼津 他

 平成 30年12月  「当地区」  前年同月比  (1)有効求人倍率 1.46倍  (2)新規求人数 1,782人  (3)雇用保険受給者実人員 798人

 概 況

 (1)「当地区」有効求人数   ・月間有効求人数 5,150人   ・月間有効求職者数 3,516人

 (2)「当地区」新規求人数

 (3)「当地区」雇用保険受給者実人員(「多いほど悪い」とする指標)

.

 + 0.18P  前月比

12月の新規求人数は、前月から29人減少し、1,782人となりました。内訳は、一般で前月比7人減少し1,241人、パートは前月比22人減少し541人でした。新規求職者は前月比101人減少し、582人でした。内訳は、一般が前月比70人減少の395人、パートは31人減少の187人でした。

12月の雇用保険受給者実人員は798人となり、前年同月比では9.7%の減少、前月比では6.4%の減少となりました。

 + 12.7% ▲  9.7%

 + 0.05P ▲  1.6% ▲  6.4%

全国の「完全失業者数」は、前年同月と比べ15万人減少の159万人(季節調整値167万人)で103ヵ月連続の減少となりました。季節調整値では前月に比べ6万人の減少、完全失業率(季節調整値)は前月に比べ0.1ポイント低下の2.4%となりました。

当地区12月の「有効求人倍率」は、一般(正社員等)が前月より0.04ポイント上昇し1.63倍、パートについては1.20倍で前月より0.08ポイント上昇し、トータルで1.46倍となり、前月に比べ0.05ポイント上昇し、前年同月に対しては、0.18ポイントの上昇となっています。景気の先行指標とされる新規求人数は、前年同月比では201人(12.7%)増加し、前月比で29人(1.6%)減少の1,782人となりました。産業別では、「建設業」「製造業」「運輸業」「卸・小売業」「医療・福祉業」「サービス業」が増加し、「飲食・宿泊業」が減少しました。なお、新規求人倍率は3.06倍で、前年同月比では0.61ポイント上昇し、前月比では0.41ポイントの上昇となっております。

静岡県の「有効求人倍率」(季節調整値)は1.65倍で前月を0.01ポイント上回り、全国平均値(1.63倍)を0.02ポイント上回りました。新規求人倍率は、前月を0.03ポイント下回る2.52倍となり、全国平均値(2.41倍)を0.11ポイント上回りました。雇用情勢について静岡労働局では、「県内の雇用情勢は、着実に改善が進んでいる。」としています。

全国の「有効求人倍率」(季節調整値)は1.63倍で前月と同じ水準となりました。「新規求人倍率」は2.41倍となり、前月に比べて0.01ポイント上昇となりました。完全失業率については、前月に比べ0.1ポイント低下し2.4%となりました。

12月の月間有効求人数は、5,150人と前月比で186人減少しました。月間有効求職者数は前月比256人減少の3,516人となりました。求人数の減少に対し求職者数の減少が上回ったため、有効求人倍率は0.05ポイント上昇し1.46倍となりました。

(一般 3,526人 前月比 ▲197人、パート 1,624人 同 +11人)

(一般 2,164人 前月比 ▲172人、パート 1,352人 同 ▲84人)

798

1,590

1,500

1,700

1,900

2,100

2,300

2,500

2,700

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

H28/

12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/

05

H29/

06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/

10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

H30/

11

H30/

12

「全国」千人 「当地区」人

「当地区」雇用保険受給者数と全国完全失業者数の推移

当地区雇用保険受給者数(人) 全国完全失業者数(千人)

-9-

Page 12: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

雇用関係指標の推移

※求職者1人に対し、何人の求人があるかを示す指標です。 (単位:倍)

7月 8月 9月 10月 11月 12月

当地区 1.29 1.29 1.40 1.38 1.41 1.46  前年比 +0.23 +0.20 +0.22 +0.16 +0.14 +0.18

静岡県 1.73 1.70 1.70 1.64 1.64 1.65  前年比 +0.16 +0.15 +0.14 +0.06 +0.05 +0.05

全  国 1.63 1.63 1.64 1.62 1.63 1.63  前年比 +0.11 +0.11 +0.12 +0.07 +0.07 +0.04

(単位:人)

8月 9月 10月 11月 12月

1,806 2,015 1,738 1,811 1,782+23.8 + 1.1 ▲13.6 + 9.9 + 12.7

570 559 587 563 541+29.5 ▲10.8 ▲6.8 + 10.4 + 31.0

27,904 25,510 29,024 28,068 24,259+1.9 ▲ 9.7 + 0.3 + 1.0 ▲ 8.0

9,520 8,952 11,122 10,171 8,124▲2.9 ▲10.7 + 3.1 + 3.3 ▲ 10.0

(単位:人、枚)

8月 9月 10月 11月 12月

943 865 907 853 798▲5.6 ▲12.3 ▲7.6 ▲6.1 ▲9.7

当地区離職票交付(枚) 568 563 692 472 394+10.1 + 2.4 +23.8 + 7.8 ▲ 12.2

(注)受給者数(同前年比)については、「最近の雇用情勢(ハローワーク焼津)」を参照しています。

※焼津地区求職者の希望賃金の平均と求人賃金の上限額・下限額 (単位:円)

≪12月≫ 専門・技術 事 務 販 売 サービス 生産工程 輸送・機械運転

求職希望賃金 1,442 900 909 909 904 950

求人賃金の上限 1,599 981 972 1,094 1,003 1,048

求人賃金の下限 1,381 912 880 961 908 1,000注)希望者が少ない職種については、実態を表していない場合があります。

   前年比(%)

パー

ト賃金

当地区受給者数(人)   前年比(%)

雇用保険

   前年比(%)

有効求人倍率

当地区   前年比(%)新

規求人数

 内 パート   前年比(%)

静岡県   前年比(%)

 内 パート

1.46

1.65

1.63

0.8

0.9

1.0

1.1

1.2

1.3

1.4

1.5

1.6

1.7

1.8

H28/

12

H29/

01

H29/

02

H29/

03

H29/

04

H29/

05

H29/

06

H29/

07

H29/

08

H29/

09

H29/

10

H29/

11

H29/

12

H30/

01

H30/

02

H30/

03

H30/

04

H30/

05

H30/

06

H30/

07

H30/

08

H30/

09

H30/

10

H30/

11

H30/

12

有効求人倍率の推移 当地区 静岡県 全国

-10-

Page 13: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

11. 焼津魚市場取扱高 データ=焼津漁業(協)

 前月比 総取扱量 トン 総取扱額 万円 平均単価 円/kg

1.平成30年12月取扱高の状況(前年同月比)

≪前年同月実績との比較≫

南 ま ぐ ろ 『水揚げ物』  数量で104トン、金額で1億6723万円それぞれ増加。『陸送品』    数量で20トン、金額で2035万円それぞれ減少。単価は122円上昇。

数量(トン) 単価(円/kg) 金額(百万円) 単価(円/kg)

『水揚げ物』 104 1,608 0 0『陸送品』 80 1,631 151 1,509

め ば ち 数量で643トン、金額で1億4771万円それぞれ増加。単価は164円低下。

き は だ 『延縄物』   数量で276トン、金額で2億429万円それぞれ減少。単価は21円低下。『海まき物』   数量で1,929トン、金額で7億1630万円それぞれ増加。単価は59円上昇。

数量(トン) 単価(円/kg) 金額(百万円) 単価(円/kg)

『延縄』 199 704 345 724『海まき』  3,738 316 466 258

び ん な が 数量で79トン、金額で2254万円それぞれ減少。単価は67円上昇。

か つ お 『南方物』      数量は1,466トン、金額は4億8372万円それぞれ減少。単価は54円低下。『その他(東沖)』 数量で4トン、金額で17万円それぞれ減少。単価は437円上昇。『海まき物』        数量は64トン増加、金額は1億9739万円減少。単価は39円低下。

数量(トン) 単価(円/kg) 金額(百万円) 単価(円/kg)

『南方』 1,919 206 879 260『その他』 1 613 1 176『海まき』 5,338 149 990 188

2.主要魚種の取扱い(12月)

金額(百万円) 数量(トン) 金額(百万円) 単価(円/kg)

3,225 158,864 43,569 274前年同期 3,333 136,607 46,254 339

298 2,825 4,419 1,564前年同期 151 2,222 3,615 1,626

283 8,325 5,125 616前年同期 136 7,462 5,780 775

1,323 30,639 10,597 346前年同期 811 30,974 11,095 358

23 6,175 2,213 358前年同期 46 9,407 3,008 320

1,189 108,283 19,667 182前年同期 1,870 83,660 20,935 2508,664

1,182

216

 12月

467336355400

2851,618

2903,9372,285

数量(トン)

1793

58137

7,258

11,705184

1,809

333

金額(百万円)

395

1,509304

数量(トン)3,385

65,273

単価(円/kg)

258

100

平成30年12月

当   月

前年同月比

金額(百万円) 数量(トン)前 年 同 月 実 績

12月の取扱量は12,518トンで、前年同月比で812トン、6.9%の増加となりました。平均単価は258円で前年同月比で27円、9.5%低下し、取扱額では1億759万円、3.2%減少の32億2520万円となりました。魚種別では、取扱量全体の約58.0%を占めた「かつお」が7,258トン、11億8869万円で、前年同月比で数量、金額共に減少しました。次いで取扱量の多い「きはだ」でも3,937トン、13億2265万円で、前年同月比で数量、金額共に増加しました。また、「めばち」は数量、金額共に増加、「びんなが」は数量、金額共に減少しました。

12,51832億2520

258

167131

金額(百万円)

476140

0

数量(トン)

100

   び ん な が

   か  つ  お

 累 計 (1月~12月)

 総 取 扱 高

   南 ま ぐ ろ

   め  ば  ち

   き  は  だ

12,518

164

933

+ 6.9%▲ 3.2%▲ 9.5% ▲ 0.6%

+ 3.0%+ 2.4%

-11-

Page 14: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

12. 小川魚市場水揚げ高 データ=小川漁業(協)

   前年同月比  総水揚げ量 219トン  総水揚げ額   2994万円  総平均単価  136.7円/kg

 2.主要魚の水揚げ(12月)

数量(トン) 金額(千円) 単価(円/kg) 数量(トン) 金額(千円) 単価(円/kg)

88 26,185 298 219 29,945 137さ ば 56 7,610 136 89 9,308 105あ じ 類 2 2,532 1,035 4 1,926 461む ろ ・ 尾 赤 12 1,075 89 0 77 387い わ し 類 5 857 184 106 5,550 52

66.5

13. かつお節  最近の状況

 焼津魚市場における12月の海まきカツオの水揚げ高は、前年同月比1.2%(64トン)増加の5,338トン、金額は19.9%(1億9739万円)減少の7億9269万円、単価20.9%(39円)低下の149円/㎏でした。焼津市場巻網鰹相場は、国際価格が低迷しているため国内の旋網冷凍鰹も安値安定で推移しています。また、近年では焼津地区における鰹節生産者が大幅に減少しており、原料となる鰹の需要も低下していることから、鹿児島地区との魚価差が生じる傾向にあります。尚、二人以上の世帯における「かつお節・削り節」の購入額は112円と前年同月比で0.9%減少しました。

 1.平成30年12月の状況(前年同月比) 

   + 43.7%

平成30年12月

  総 水 揚 げ 高

   前月比 平成30年12月

平成29年12月

12月の水揚げ高は、前年同月比で水揚げ数量は149.0%増加、金額は14.4%増加、平均単価は54.1%の低下となり、数量、金額共に増加、平均単価は低下となりました。魚種別の前年同月比較では、水揚げ数量の40.6%を占める主要魚の「さば」は、数量が58.8%増加の89トン、金額は22.3%増加の931万円、平均単価は23.0%低下の104.6円でした。その他の主要魚種では、「いわし類」は数量、金額共に増加、平均単価は低下、「むろ・尾赤」は数量、金額共に減少、平均単価は上昇、「あじ類」は数量は増加、金額は減少、平均単価は低下しました。

   + 149.0%   +  14.4%   ▲  54.1%

   ▲ 76.2%   ▲ 65.9%

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000

H25年

H26年

H27年

H28年

H29年

H30年

小川魚市場の年間・月別水揚げ額(単位:百万円) 1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

100

120

140

160

180

200

220

240

260

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

トン 円/kg 焼津魚市場の「かつお(海まき)」の月別水揚量と平均単価の推移(単位:トン、円/kg)

数量 28年 数量 29年 数量 30年 単価 28年 単価 29年 単価 30年

-12-

Page 15: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

14. 練り製品  最近の状況

15. お茶  最近の状況

16. 干し椎茸最近の状況

高 値 安 値 高 値 安 値― ― 3,810 2,810

5,000 4,200 3,980 3,9804,000 3,440 3,020 2,8004,290 4,000 2,360 1,937

    ▽参加商社数 22社    ▽出品ケース 226箱      ▽販売量 3,429㎏

 ◇平成31年1月22日     平均価格3,319円/㎏    (平成30年1月23日 初市 4,514円/㎏)

本年、初市。参加商社多く、相場は強もちあいとなりました。秋子が多く出品されましたが、春子に買いが集中しました。スライスも多く出品され良いものが出ていました。

〔市況〕

     並 ド ン コ      並 香 信     ツ  ブ  シ      低     級

   データ=日椎連支所・藤枝市岡部町

(一社)食品需給研究センターの集計による平成30年11月の全国「ちくわ・蒲鉾類」の生産量は46,354トンとなり、前年同月比2.4%増と2ヵ月連続の増加となりました。種類別では「ちくわ」が5,355トンで前年同月比で2.4%増加しました。「蒲鉾類」で生産量の多い「揚げ蒲鉾」は21,801トンと前年同月比4.0%増加しており、2ヵ月連続の増加となっています。

     花 ド ン コ      大葉上香信     上 ド ン コ      中葉上香信

総務省家計調査統計(二人以上の世帯、農林漁家世帯を除く)による12月の緑茶購入量(茶葉)は前年同月比17.0%減少の93g、金額は1.5%増加の469円となりました。また茶飲料への支出は505円となっています。藤枝市観光協会では藤枝駅北口の観光案内所の物販スペースに、岡部のかぶせ茶や藤枝かおりの紅茶やウーロン茶など藤枝で取り扱う茶商品を集めたコーナーを設け、藤枝市内外に向けたお茶の魅力発信の取り組みを始めました。

品 柄 品 柄

 ●静岡干し椎茸入札会の状況

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H27.9.29

H27

.10.27

H27.12.8

H28

.1.19

H28.3.15

H28

.4.26

H28.5.10

H28.6.7

H28

.6.14

H28.6.28

H28

.7.26

H28.9.13

H28

.9.27

H28.10.4

H28.10.18

H28

.12.6

H29.1.24

H29

.3.14

H29.4.25

H29

.5.16

H29.6.6

H29.7.25

H29

.8.1

H29.9.12

H29

.10.24

H29.12.5

H30.1.23

H30

.2.20

H30.3.27

H30

.4.24

H30.5.15

H30

.6.19

H30.7.17

H30.8.28

H30

.9.25

H30.10.23

H30

.11.20

H31.1.22

平均単価(円/kg) 販売量(kg) 静岡干し椎茸入札会 販売量(kg) 平均価格(円/kg)

46,354

2.4

-20.0

-15.0

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

10,000

30,000

50,000

70,000

H28

/11

H28

/12

H29

/01

H29

/02

H29

/03

H29

/04

H29

/05

H29

/06

H29

/07

H29

/08

H29

/09

H29

/10

H29

/11

H29

/12

H30

/01

H30/02

H30/03

H30/04

H30/05

H30/06

H30/07

H30/08

H30/09

H30/10

H30/11

全国 ちくわ・蒲鉾類の生産動向 生産量(t) 前年同月比(%) (%) (トン)

一社)食品需給研究センター

93 469

0

200

400

600

0

50

100

150緑茶購入数量及び金額 数量 金額

-13-

Page 16: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

- 14 -

今月の企業紹介

このページはビジネスポータルサイト「まるせい千客万来ドットコム」が特集する会員企業を紹

介しています。「まるせい千客万来ドットコム」は当金庫が運営するインターネット上の商店街で

す。

Ⅰ 佐川木工 【静岡県藤枝市高柳2550-2 TEL 054-635-4688】

1. 会社紹介

昭和20年代の創業以来、長年の信頼と確かな

技術力で、木工製品の設計から加工・組立まで一

貫して行っております。小物から収納家具まで、

多様な木工製品を製作しています。通常の製品以

外にも、お客様のご希望に沿ったオーダーメイド

家具の製造も承っております。

2.我社のウリ

① 大手有名通販会社の回転式本棚をはじめ、マルチラック・チェストなども手掛けております。

木のぬくもりが感じられ、かつ使い勝手がよい製品は、大変ご好評をいただいております。

回転台を付けたり、ちょっとした仕掛けのある家具の製作も請け負っています。

② ひな人形の井垣やショーケース・人形ケースの枠・台など日本の伝統的な木工製品も製作し

ております。

③ 工務店・建築会社などの作り付け家具も手掛けております。お客様のイメージや、使ってい

ただける方に合わせたオーダーメイドの家具の製作も請け負っています。ぜひご相談くださ

い。

3.担当者からのPR

強度を強め、木目を際立たせる「焼き桐」とい

う仕上げ方法も行っています。この仕上げにより、

桐の通気性はそのままで、美しい木目が引き立ち、

時の経過と共に味わいが出てきます。また、汚れ

にも強いので、長い間使っていただくことができ

ます。家具の修理も承っておりますので、お気軽

にご相談ください。

Page 17: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

- 15 -

Ⅱ 有限会社 羽山商店 【静岡県焼津市栄町1丁目12番7号TEL054-628-2349】

1.会社紹介

焼津に小さな製麺所を構えて76

年。地元の皆様のご愛顧に心より感

謝申し上げます。給食センターやラ

ーメン店などの事業所向け以外にも、

一般のお客様向けにすべての製品を

各1食より販売しております。どう

ぞお気軽にお立ち寄り下さい。

2.我社のウリ

① 弊社の主力商品の生ラーメンは、プロ御用達の業務用ラーメンです。スープも醤油・塩・みそと

様々な味を取り揃えております。また、ご贈答用の「生ラーメンセット」もご用意いたしており

ます。是非、ご用命下さい。

② 学校給食でお馴染みの人気メニュー「ソフトめん」、生麺をセイロで蒸した後茹で上げした昔な

がらの製法で作った「焼きそば」、その他「うどん」「そば」と、ゆで麺も取り揃えております。

③ ラーメンと言えば餃子セットが定番です!弊社では、

「餃子の皮」も製造販売しております。是非、7種類の

スープのラーメンに手作り餃子をセットしてご家庭で

お店の味をお楽しみ下さい。

3.担当者からのPR

弊社では、厳選した原料を使用し、従業員一同愛情を込

めてより良く、おいしい麺づくりに努めております。着色

料・保存料は使用しておりません。どうぞ安心してお召し

上がり下さい。

◆「まるせい千客万来ドットコム」は焼津信用金庫が運営するポータルサイトです。

詳しくは焼津信用金庫 地域貢献部( TEL 054-629-1137)へおたずねください。

http://www.maruseisenkyaku.com/

Page 18: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

経  済  指  標

平成 平成 平成

26年 27年 28年

月 (台) 全 国 274,175 262,526 270,400 262,345 243,435 296,665 438,084 225,390 236,023 292,761 281,876 233,358 308,324 261,554 279,594 250,879

暦年 静岡県 8,522 8,111 8,333 7,672 8,440 10,153 13,562 6,085 7,183 7,906 8,353 6,814 9,464 7,956 8,552 7,454

月 全 国 73,373 76,711 81,217 76,751 66,358 69,071 69,616 84,226 79,539 81,275 82,615 81,860 81,903 83,330 84,213 n

(戸) 静岡県 1,987 1,938 2,067 2,032 2,369 1,742 1,483 2,015 2,108 1,489 2,309 2,152 1,908 2,059 1,950 n

年度 当地区 144 149 131 166 124 78 96 143 170 117 151 135 150 117 135 n

全 国 98.4 97.1 98.6 105.4 100.7 102.7 104.1 104.6 104.4 102.2 102.4 103.0 101.4 105.9 104.7 n

静岡県 93.6 90.8 89.7 95.7 90.9 93.8 96.0 94.2 92.2 93.5 92.4 94.4 96.0 97.0 95.4 n

月 静岡県 23,478 24,136 25,531 26,360 29,385 30,387 27,759 28,102 28,793 26,621 27,947 27,904 25,510 29,024 28,068 24,259

(人) 当地区 1,398 1,387 1,502 1,581 2,029 1,968 2,006 1,628 1,955 1,678 1,748 1,806 2,015 1,738 1,811 1,782

全 国 1.11 1.23 1.39 1.59 1.59 1.58 1.59 1.59 1.60 1.62 1.63 1.63 1.64 1.62 1.63 1.63

静岡県 1.10 1.21 1.39 1.61 1.61 1.65 1.66 1.68 1.70 1.72 1.73 1.70 1.70 1.64 1.64 1.65

(倍) 当地区 0.88 0.90 0.97 1.28 1.29 1.35 1.43 1.28 1.25 1.24 1.29 1.29 1.40 1.38 1.41 1.46

月 静岡県 14,555 13,392 11,648 10,275 10,153 9,629 9,460 9,236 10,839 10,513 10,974 11,407 10,605 10,885 10,196 9,577

(人) 当地区 1,169 1,105 1,057 884 839 770 780 750 880 897 933 943 865 907 853 798

缶 詰 生 産 886 932 982 894 807 879 1,007 946 960 963 1,001 975 946 1,043 1,034 949

飲 料 缶 類 生 産 7,277 6,966 7,016 5,513 4,694 5,196 6,952 6,871 8,024 7,394 7,139 7,407 6,774 6,884 7,005 6,135

月 静岡県 92,330 92,165 89,522 86,790 84,052 83,632 82,969 86,818 87,081 91,579 89,387 93,016 93,535 93,698 n n

(トン) 当地区 54,307 55,388 54,024 53,403 53,292 52,641 51,848 55,909 55,535 58,561 57,005 60,654 61,022 60,170 n n

静岡県 0.56 0.49 0.49 0.49 0.47 0.45 0.49 0.56 0.50 0.52 0.46 0.49 0.44 0.46 n n

当地区 0.59 0.57 0.59 0.58 0.45 0.47 0.55 0.67 0.57 0.57 0.50 0.55 0.47 0.49 n n

まぐろ 13,327 13,245 13,692 15,294 9,862 10,258 13,447 18,458 11,492 12,548 11,869 14,067 11,934 12,822 9,509 12,936

お 茶 1,144 1,069 1,069 1,370 1,461 1,482 1,068 663 742 990 1,511 1,480 1,075 1,713 1,747 1,228

暦年 家 具 2,058 1,591 1,678 1,669 1,739 1,620 1,434 1,664 1,678 1,685 1,714 1,844 1,721 2,059 1,591 1,330

静 岡 25,967 25,833 25,962 26,429 24,494 25,899 27,358 25,920 25,881 26,070 26,815 27,186 25,005 25,658 27,381 26,358

一日平均 焼 津 15,154 15,123 14,098 15,251 13,293 13,931 14,750 14,150 14,096 13,853 14,266 15,071 13,515 13,890 14,979 15,132

(台) 吉 田 14,629 14,969 12,251 12,316 11,236 11,846 12,545 12,137 11,887 12,262 12,634 13,022 11,735 11,976 12,507 12,159

スマートIC 年度 大井川 - - 5,462 7,092 6,436 6,875 7,185 7,023 7,049 7,209 7,427 7,579 7,056 7,244 7,782 7,593

新東名料金所 藤枝岡部 5,937 6,043 6,720 6,631 6,172 6,417 7,073 6,768 6,799 6,463 6,677 7,507 7,029 7,101 7,253 6,664

 〔資料提供〕

n : 未発表

東名高速道路料金所出入り台数

・日本自動車販売協会連合会  ・静岡県庁住まいづくり課  ・電気事業連合会他  ・ハローワーク焼津、静岡労働局  ・静岡缶詰協会  ・静岡県冷凍業協議会  ・清水税関支署  ・中日本高速道路㈱静岡保全・サービスセンター   ・静岡県政策企画部

※年欄については「自動車新規登録台数」・「営業冷蔵庫庫腹利用状況」・「清水港輸入量」は暦年(1月~12月)、それ以外は年度(4月~翌年3月)の月平均値を掲載しています。

※有効求人倍率については、年1回データが1年分そろった段階で再び季節調整の計算を行い求められます。過去の季節調整関係の数値が全て改定されるため、過去に発表された数値とは必ずしも一致しません。(全国・静岡県は季節調整値、当地区は変更なし)

雇用保険受給者実人員数

静岡県

営業冷蔵庫庫腹利用状況(保管残高)

       暦年 回転数

清水港輸入量

月(トン)

月(千ケー

ス)年度

新 設 住 宅着 工 戸 数

鉱工業指数(季節調整済生産指数)

月年度

(平成22年=100)

新規求人数

有効求人倍率月

8月 9月 10月 11月 12月

自 動 車 新 規登 録 台 数

 平成31年1月31日 現在

平成29年12月

平成30年1月

2月 3月 4月 5月 6月 7月

Page 19: No.267 - しずおか焼津信用金庫...No 項 目 データ範囲 内 容 1 最近の経済状況 国内・県内・当地区 2 1.世帯・人口 当地区 平成30年12月

【統計用語等の解説】

○消費支出・・・・・・・毎月の物やサービスの購入金額を調査したもので、1世帯当たりの支出金額を示します。

             社会保障費や税金は含みません。

○国内総生産(GDP)・・日本国内の経済活動で生み出したモノやサービスの価値の合計です。直前の3ヵ月

             前と比べたものなどが経済成長率と呼ばれ景気の指標になっています。

○月例経済報告・・・足元の国内景気の水準や方向感についての政府の公式見解です。政府はこれをもとに

             経済政策を決めています。

○企業短期経済観測調査(日銀短観)・・日銀が民間企業の景況感や設備投資計画などを把握するため3ヵ月

             ごとに実施している調査で、業況や雇用などの現状と先行きの判断について「良い・悪い」

             「過剰・不足」といった選択肢から企業が回答した結果を指数化したものです。

○景気動向指数・・・景気に敏感な10種類程度の経済指標で構成しています。3ヵ月前に比べ改善した指標

             が全体に占める割合で、景気が上向きか下向きかを示す指標です。

             指数が50%を超えると景気は「上向き」、下回れば「下向き」と判断します。

             平成20年4月より、景気に敏感な指標の量的な動きを合成した指標(CI)により、景気変

             た。一般に、指数が上昇している時が景気の拡大局面、低下している時が後退局面であ

             り、指数の大きさが景気の拡張または後退のテンポを表します。

○有効求人倍率・・・有効求人数を有効求職者数で割ったもので、求職者1人に対して何人の求人があるかを

             示します。有効求人倍率が高いと職は見つけやすくなります。

○完全失業率・・・・・満15歳以上で働く意志を持つ労働力人口に占める完全失業者数の割合です。

             景気拡大期には、失業者が減り失業率は低下します。

○完全失業者・・・・・労働力人口のうち、一定期間中に収入を伴う仕事に就かなかった人で、実際に求職活動

             を行った人の数です。

○季節調整値・・・・・統計において、実数から季節的な要因を取り除いた結果数値のことです。

○自動車新規登録台数・・・陸運局に届出のあった自動車の新規登録の数です。モノの販売動向を捉える統計

             として最も速報性があります。

○新設住宅着工戸数・・・住宅を建てる時に、建築主から都道府県知事に対して工事の届け出があった戸数を

             集計したものです。金利や景気の動向などに敏感に反応します。

○県内百貨店3店舗の総売上高・・・「松坂屋静岡店」、「静岡伊勢丹」、「遠鉄百貨店」の合計です。

志太地区内経済状況   No. 267 (平成31年1月)

発行日 平成31年1月31日

発  行 焼 津 信 用 金 庫  本 部

焼津市五ケ堀之内987番地 (〒425-8501)

   TEL (054) 629-1137

   FAX (054) 629-1313

担  当    地域貢献部・地域活性課 (内線3123)

※ 本誌記載のデータは各種の情報源から入手し加工したものであり、その正確性及び安全性

を保証するものではありません。 また、本誌は情報提供を目的としており、記載上の意見や

   予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

             動の大きさやテンポ(量感)を測定し、景気の強弱を定量的に判断する指標を導入しまし