16
NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 氏名 理事会 委任 ◆前回(10/28)例会以降の経過 191125 出席 出席 KMT事務局会議【冨士川・松波・菊池】 出欠 人数 人数 10/28以降、10/30、11/6、11/13、11/20 1 青木勝士 ×副理事長 1 被連協清永部会(回)【磯田桂史・冨士川】 2 麻生田栄壽 10/29(第100回)以降、11/5、11/13、11/19(第103回) 3 伊藤重剛 ×事務局長 2 4 磯田桂史 【旧住友部会報告】 5 磯田節子 6 岡裕二 ×理事長 3 カリーノさんライトアップの準備 7 工藤栄一郎 ×理事長 4 カリーノ田中部長からのメールも 8 幸田亮一 ×事務局長 5 9 西郷正浩 ×理事長 6 【助成金報告】 10 柴田祐 ×理事長 7 ①HC財団 P2 11 竹田宏司 10/31中間報告(活動ビジュアル報告など) 12 田中尚人 ②お金を回そう基金 13 一止(いるじ) ×事務局長 8 今年度だが、現在申請完了手はず中 14 辻 泰明 15 豊永信博 【賞の応募】 P4 16 長野聖二 17 西嶋公一 12月決定/1月記者発表 18 冨士川一裕 19 藤本秀子 【出前講座報告】 終了と予定 P6 20 松波大仁 21 宮野桂輔 ×理事長 9 (予定)第2回12/17(火)、第3回2/4(火) 22 宮本茂史 23 矢野和之 ×理事長 10 【熊本博物館「追憶の熊本」】終了 24 山田穰 -画家・甲斐青萍が描いた熊本城下の記憶- 25 吉野徹朗 10/12伊藤理事長講演/10/26街歩き 1 荒木幸介 /11/4冨士川事務局長講演 2 齊藤修 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 1 本田憲之助 10/26@玉名市文化センター 2森 純子 竹田副理事長コーディネーター 3 両角光男 × 玉名では11/17リノベーションスクールも 4 上野美恵子 5 上農淑子 × 【県大GP】進行中と予定 6 清水照親 学生GP(地域連携型卒業研究) 7 坂口秀ニ 12/12(木)公開審査会 8 西島衛治 9 西島真理子 【文化財ドクター報告会・見学会】予定 P10 10 早川祐三 12/1(日) 11 松崎範子 見学会@西唐人町/報告会@熊大工学部百周年 12 清永泰弘 13 古賀元也 【文化財保存修復学会見学会世話役】予定 14 濱田康成 12/19(木)下打ち合わせ@PSオランジュリ 15 中田浩毅 熊本県文課もかかわる 16 東久美子 17 伊原登志郎 18 石原靖也 ◆議決事項 19 佐々木翔多 20 反後人美 KMT諸規定原案 P11 21 三國隆昌 規定を作ること及び一部についてを議決 22 池田由美 23 黒瀬商店 24 田中達俊 × 25 原野利一 26 高田眞人 27 平山武久 28 平山偵久 29 中島淑子 30 村上亜紀 31 後藤環 32 坂井亮太 33 石橋雅子 34 熊本ビル部 35 加瀬島正剛 36 田上裕 理事 9 (+委任状出席10=19>理事総数25×1/2 会員 3 合計出席者 12 境さんの目撃情報 写真を11/20メール添付 ①2019年度日本イコモス賞・日本イコモス奨励賞 第1回 11/20(水)

NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

NPO法人 熊本まちなみトラスト第35回理事会(191125)出欠表氏名 理事会 委任 ◆前回(10/28)例会以降の経過

191125 出席 出席 KMT事務局会議【冨士川・松波・菊池】出欠 人数 人数   10/28以降、10/30、11/6、11/13、11/20

1 青木勝士 ×副理事長 1 被連協清永部会(回)【磯田桂史・冨士川】2 麻生田栄壽 ○   10/29(第100回)以降、11/5、11/13、11/19(第103回)3 伊藤重剛 ×事務局長 24 磯田桂史 ○ 【旧住友部会報告】5 磯田節子 ○6 岡裕二 ×理事長 3   カリーノさんライトアップの準備7 工藤栄一郎 ×理事長 4  カリーノ田中部長からのメールも8 幸田亮一 ×事務局長 59 西郷正浩 ×理事長 6 【助成金報告】10 柴田祐 ×理事長 7  ①HC財団 P211 竹田宏司 ○   10/31中間報告(活動ビジュアル報告など)12 田中尚人  ②お金を回そう基金13 鄭 一止(いるじ) ×事務局長 8   今年度だが、現在申請完了手はず中14 辻 泰明 ○15 豊永信博 ○ 【賞の応募】 P416 長野聖二17 西嶋公一 12月決定/1月記者発表18 冨士川一裕 ○19 藤本秀子 【出前講座報告】 終了と予定 P620 松波大仁 ○21 宮野桂輔 ×理事長 9  (予定)第2回12/17(火)、第3回2/4(火)22 宮本茂史23 矢野和之 ×理事長 10 【熊本博物館「追憶の熊本」】終了24 山田穰 ○  -画家・甲斐青萍が描いた熊本城下の記憶-25 吉野徹朗  10/12伊藤理事長講演/10/26街歩き1 荒木幸介  /11/4冨士川事務局長講演2 齊藤修

会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了1 本田憲之助  10/26@玉名市文化センター2 森 純子  竹田副理事長コーディネーター3 両角光男 ×  玉名では11/17リノベーションスクールも4 上野美恵子5 上農淑子 × 【県大GP】進行中と予定6 清水照親  学生GP(地域連携型卒業研究)7 坂口秀ニ ○   12/12(木)公開審査会8 西島衛治9 西島真理子 ○ 【文化財ドクター報告会・見学会】予定 P1010 早川祐三  12/1(日)11 松崎範子   見学会@西唐人町/報告会@熊大工学部百周年12 清永泰弘13 古賀元也 【文化財保存修復学会見学会世話役】予定14 濱田康成  12/19(木)下打ち合わせ@PSオランジュリ15 中田浩毅   熊本県文課もかかわる16 東久美子17 伊原登志郎18 石原靖也 ◆議決事項19 佐々木翔多20 反後人美  KMT諸規定原案 P1121 三國隆昌 ○  規定を作ること及び一部についてを議決22 池田由美23 黒瀬商店24 田中達俊 ×25 原野利一26 高田眞人27 平山武久28 平山偵久29 中島淑子30 村上亜紀31 後藤環32 坂井亮太33 石橋雅子34 熊本ビル部35 加瀬島正剛36 田上裕

理事 9 (+委任状出席10=19>理事総数25×1/2会員 3

合計出席者 12

 境さんの目撃情報 写真を11/20メール添付

 ①2019年度日本イコモス賞・日本イコモス奨励賞

 第1回 11/20(水)

Page 2: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

2018.11.26熊本まちなみトラスト例会/理事会(第 23回)●本日の議案等

1.本日の議案

(1)NPO法人としての将来像(ビジョン・ミッション)

(参考)定款第3条(目的) この法人は、熊本県市民の財産として後世に継承するにたる

街なみ資源を保存し、かつ、その活用を図ることにより、熊本の地域文化の向上に寄与

することを目的とする。

(2)持続可能性の向上のために必要なことは?

①財政基盤の強化

②後継者の育成

③その他

(3)その他、報告事項

①部会報告

歴まち部会(伊藤・鄭イルジ)=別紙参照=/被連協・清永部会(冨士川)/

住友部会(竹田)=別紙参照=/アーカイブ部会(矢野・辻)/広報部会(松波)

②事務局参加「ステップアップセミナー」11/24の報告 ・・・ 本日のテーマに直接関連

(別紙抜粋資料)★

③補助金申請

・日本財団 登録・・・10/29完了 申請・・・10/30完了/3月中下旬審査結果

・年賀寄付金配分 ・・・ 要件合わず断念×

・HC財団 ・・・ 最終締め切りは 2019 1/8 (12月申請作業)

④共同研究

・県大との 学生 GP 地域連携方卒業研究 gp= good practice

イルジ先生と協議の上申し込む ・・・ 12/17締切

⑤ドローン購入(\219,024) 11/12支払済

⑥パソコン購入(約 20万円) 予定

2

Page 3: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

3

Page 4: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

4

Page 5: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

5

Page 6: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

6

Page 7: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

7

Page 8: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

8

Page 9: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

9

Page 10: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

10

Page 11: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

11

Page 12: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

181024古町語る会 2 記録 1 / 3

歴史を活かしたまちづくりを語る会 2 記録

主催:五福校区自治協議会/五福ふれあいまちづくりの会/NPO法人熊本まちなみトラスト

日時:2018(平成 30)年 10月 24日(水)18:30~20:30

場所:熊本市中央区五福公民館(五福まちづくり交流センター)2階中会議室 A

参加者:

五福校区:上村元三、早川祐三、平野正剛、清永泰弘、清永佳子、松田清見(五福校区自治協議会会長)、

小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO 熊本マンガミュージアムプロジェクト/幼少

期をすごした古町に最近 U ターン)、黒瀬雅之、黒瀬奥様、黒瀬潔、高口幹啓、(一新校区)吉田秊代

(14)

熊本まちなみトラスト:鄭一止、冨士川一裕、松波大仁 (3) 【合計:17人】

0.本日集会の主旨説明(上村元三)

①熊本市歴史まちづくり協議会の1回目が 8/21に開催され、ここにご出席のイルジ先生ほかとともに出席

②いろいろとわからないことも多く、また、地元の気持ちを反映した計画にするために、地元の勉強会を熊

本まちなみトラストの協力を得て 10/2に開催した(第1回目)。

③今日はその第2回目。全国の事例を学んだ後、地元の思いを出し合いたい。

1.前回のおさらい

(1)熊本市全体での7つの「歴史的風致」とそのエリア

①歴まち計画(歴史的風致維持向上計画)は、市全域が対象になるので、全体的に広く薄くならざるを得

ないようだ。

②新町古町が含まれる「熊本城城下町エリア」の歴史的風致は「城下町の祭礼等に見る歴史的風致」と

され、【活動】として藤崎八幡宮例大祭、【建造物】として藤崎八幡宮、御旅所、熊本城跡、吉田松花堂、

長崎次郎書店などがあげられている。

2.本日の研究(先進都市事例)

(1)金沢市

①金沢市の維持及び向上すべき歴史的風致 ( )内は番号/3,4,7,8,9,10は略

・金沢城・兼六園に見る歴史的風致(1)

・茶屋町に見る歴史的風致(2)

・旧町人居住地に見る歴史的風致(5)

・河川に見る歴史的風致(6)

・城下町と密接に関わってきた地域の歴史的風致(11)

②金沢市の重点区域における施策・事業概要 (抜粋)

・歴史的建造物の積極的な保全と活用に関する事業

・歴史的街並みの保全に関する事業

・歴史的建造物の周辺環境の保全に関する事業

12

Page 13: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

181024古町語る会 2 記録 2 / 3

・伝統行事・伝統文化及び工芸技術の継承者の育成に関する事業

(2)名古屋市

①名古屋市の維持及び向上すべき歴史的風致 ( )内は番号/2,3,5略

・名古屋城と名古屋城下町を舞台に展開した祭礼に見られる歴史的風致(1)

・堀川・四間道界隈に見られる歴史的風致(4)

・大都市名古屋の発展過程に見られる歴史的風致(6)

②名古屋市の重点区域における施策・事業概要 (抜粋)

・名古屋城本丸御殿の復元

・本町城下町歴史案内板等整備事業

・名古屋市役所本庁舎及び愛知県庁本庁舎の歴史的価値の維持向上

(3)佐賀市

①佐賀市の維持及び向上すべき歴史的風致 ( )内は番号

・城下町の形成とその維持から見える歴史的風致(1)

・長崎街道と菓子文化の継承から見える歴史的風致(2)

・近代化産業と伝統産業の継承から見える歴史的風致(3)

・城下町の恵比寿信仰から見える歴史的風致(4)

・堀文化の継承から見える歴史的風致(5)

・祭事の継承から見える歴史的風致(6)

②佐賀市の重点区域における施策・事業概要 (抜粋)

・旧久富家住宅取得保存修理事業

・長崎街道再整備事業

・案内・説明板及び誘導看板整備事業

・水路保全整備事業

※地図を見ると、いずれの都市も複数の歴史的風致の所在が重なり合っている

3.意見交換

(1)計画の目的についての質疑

Q.歴まち計画の目的は何か?

A.①国の認定を受けて国の補助金を熊本市が得ること

②地域のまちづくりの目標を強くすること

地震直後から復興のためには「まちづくりの目標が必要」という意識が地元にはあった。

それを達成するためにこの計画をうまく活用できたらいい。

Q.まちづくりの目的を明確にできないか?

A.いろいろあると思うが「観光」も一つ考えられる。

(2)新町古町の歴史的風致についての意見

①早川倉庫が一番わかりやすいモデルだ。これを街全体に広げるような方法を考え出したい。

→「町屋を活用した諸行事に見られる歴史的風致」

13

Page 14: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

181024古町語る会 2 記録 3 / 3

②清永本店で毎年開かれるお雛様は感動した。

→「町屋を活用した諸行事に見られる歴史的風致」

③新町職人町のおもちゃ屋、お菓子屋の伝統は 100年以上続くもの。

→「職人町・細工町に見られる歴史的風致」

④住友銀行、旧第一銀行社屋にはかつてここが金融街であったことを偲ばせる。

→「熊本の近代化の足跡をとどめる歴史的風致」

④北岡神社(祇園社)の歴史は藤崎宮に匹敵する。大きな山笠もかつては在った(写真を示して)。今も保

存されているのではないか。現在も祭りは続けられている。

→藤崎宮とともに歴史的風致の構成要素として取り上げる。

⑤他都市の事例にも「川や堀の整備」は取り上げられている。明八、明十橋は 100 年以上前に作られた

石橋であり、精霊流しは戦後 60年の 2005年に復活したが 100年以上前から続いている伝統行事。

→「熊本城築城に建造された坪井川に見られる歴史的風致」

→「堀川と町割に見られる熊本城下町の歴史的風致」

⑥新町に特に多いが古町にも点在する『地蔵』は、佐賀の恵比寿さんと匹敵する。地蔵祭りも復活、継承

されている。また、古町のすり鉢舞いや白梅天神の祭礼なども伝統ある行事。

→「城下町に残る地蔵信仰等の祭礼に見る歴史的風致」

⑦(あまりに身近で忘れられがちだが)古町の地名は江戸時代から続いているし、新町も「旧町名」の維持

向上に努力している。

→「城下町の地名に見る歴史的風致」

(4)新町古町の重点区域の事業についての意見

①「観光振興」はこの地域に必要な事業だが、(一時的なみやげ物店のような商売ではなく)生活に根ざ

した商売のできる街にしたい。そのような(観光)商業施策が望まれる。

②何よりも「住みたい街」であることが望まれる。「住んでみたい」と思われるような施策が望まれる。

③しかし、マンションはもう要らない。マンションによって街が分断される。マンションでなく小商い(こあい

ない)や小規模住宅を建設可能な施策を導入したい。

④ただ、マンションに入居した新住民も地域住民として受け入れる寛容さは必要。

⑤他都市の事例に見られるように、坪井川の遊歩道整備を事業化してほしい。

⑥「維持」と同時に「新しいものを作る」ことにも力点をおきたい。

⑦復興の予算は長くは続かないので、この計画を使って街の性格を方向付けるような事業を盛り込んで

ほしい。

(5)この会の今後の進め方について

①本日のまとめを、委員を通して市に伝え計画に反映してもらう。

②反映できない部分は、熊本市作成の歴まち計画を補足する地元の計画としてまとめる。

※多数の住民参加によってつくられた「2005年新町古町まちづくり計画書」は参考になります。

③次回は、熊本市歴史まちづくり協議会が 11 月に開かれると思われるので、その前後のタイミングで開

催する。

14

Page 15: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

第12回三井住友銀行熊本支店社屋保存活用連絡協議会

期 日:2018年11月5日(月)19時00分~

場 所:(株)林田印刷4階会議室

出席者:毛利秀士、小出伸介、境正子、伊藤重剛、磯田桂史、辻泰明、冨士川一裕、竹田宏司

記 録:竹田

1 前回からの動きについて

冨士川)旧支店の建物で 11 月 2 日に得意先を招いての親睦会が開催された。11 月 3 日新聞記事

参照。買い手の話は無かった模様。

11月 5日に本店に連絡。社屋譲渡については一切触れていない。銀行から譲渡に関して公表す

るようなことは有り得ないとの話。今まだになく冷淡な対応だった。買い手との話はうまくい

っているのだろうか。チャンネンルを変えて話をしてみたがいいかもしれない。

伊藤)私から連絡してみようか。吉武先生も冨士川さんを通してとのことなので。見学会のこと

もあるので今週中に聞いてみる。

冨士川)銀行が持っている間に見学会をしたほうがいいと銀行から言われていたが。

伊藤)だんだん冷淡になってきているのではないか。

冨士川)地元を大事に思っているということだが。

伊藤)大学の立場で連絡してみよう。

冨士川)行政の方から言ってもらうのもいいのではないか。県は副知事も来てくれているし県の

文化課から。

竹田)最初から先方も行政の応援がほしいと言っていた。

磯田)支店の次長から、9 月に五高記念館で話をしたということだが内容はどのようなものか。

11 月に親睦会があるから話をしてくれということだった。まちなみトラストも入れてくれと言

ったら、これは支店、まちなみトラストは本店の話になっているということだった。その後公

演は経済の人にやってもらうからと断りが来た。

竹田)地元の人から FBに銀行に明かりが点いているという投稿があっていた。

冨士川)そのくらい地元も注目していると。

境)会に出たような人に中身を聴いてみる。

毛利)記事では地元の声というのも出ている。

冨士川)こういう写真が出るのはうれしいことだが。

竹田)伊藤先生は大学の立場で。県にも働きかけるということでお願いしたい。大学の調査は。

伊藤)吉武先生に聞いてみる。卒論だろうから 12月か 1月には発表できるだろう。

冨士川)ほかにいい手はないだろうか。

竹田)地元から市を動かしてもらえたら。

伊藤)地元経済界はどうだろうか。

冨士川)地元のシンボルということで地元からが一番いいのだろうが。

毛利)五福校区の自治会連合会から。

竹田)歴史まちづくりの方で、開発景観課から聞いてもらうのがいいのではないか。

15

Page 16: NPO法人 熊本まちなみトラスト 第35回理事会(191125)出欠表 … · 会員(コア会員) 【肥後五か町シンポジウムin玉名】終了 ... 小出伸介、木下光義(板屋町在住の紋章家)、橋本博(NPO

毛利)観光政策課はどうだろうか。何をやるところだろうか。

冨士川)観光政策課には先日別件で話をしたが、お金を持っていないので、本体の方に相談する

といっていた。

伊藤)見学会は内々ではやったのか。

冨士川)小さくしてくれということだったので 5人程度。吉武先生も。

伊藤)今度は市民向けということで。

冨士川)並行して大学と市とで話をしてみるということで。

竹田)とにかく前に進んでいればいいのだが。

2 その他

毛利)ジェーンズ邸の移築について、4回目の質問状を提出した。論点は 3つしかない。

① 移築先を文化庁と協議していない。市長のマニフェストだったのに、地元の要望で水前寺に

なったなどと。

② 復旧見積額を平成 28年 12月には市内部で 3億 6800万円としていたのに、その後 4億 1060

万円に。発表していたのは 5億 6800万円。理由を説明していない。

③ 熊本医学校が創建された古城をどうするのか検討委員会にかけてほしい。100年後に第一高

校が移転したらどうするのか。緊急避難で水前寺にするならすると。

市長選が終わったくらいに回答があるくらいかと思う。平井局長と井芹部長が応対した。こ

れまでは文化振興課だったがだめだと。井芹さん、これまで非公式に 5回来た。どう収束させ

るかということか。文化庁の担当係長にも送ってある。水前寺も一緒にやってきた仲間。喧嘩

はしたくない。食糧会館の二の舞にならないように。

3 次回開催予定

1月7日(月)19:00~ 林田印刷4階会議室

16