6
- 1 - NUBIONET の使用方法 Nihon University BIONETwork __________________________________________________________________________________________________________ 1. NUBIONET」とは? NUBIONET」はエヌユーバイオネットと読み,「Nihon University BIONETwork」すなわち日本大学 生物資源科学部のネットワーク名称です。 自宅 日本大学NU-MailGサーバ (Webメール) 日本大学他学部 本館ガレリア階 1号館学生ホール 12号館1本館9階コンピュータ実習室 884講義室 図書館 就職指導課 各研究室 ファイルサーバ ホームページサーバ Webメールによる通信 NUBIONET データは学内どこからでも アクセス・保存が可能 1. NUBIONET の概要 皆さんに提供されるネットワーク環境としては,日本大学が提供している「NU-MailG」と呼ばれるメールサー ビスと生物資源科学部が提供している「NUBIONET」と呼ばれるネットワークサービスがあります。 NU-MailG」は, Google 社の Gmail を利用した Web メールシステムで,全学生(約 10 万人)に提供されており, 学内だけでなく,他学部や自宅からも利用することができます。 *NU-MailG」のメールアドレスは,履修登録の確認に必要ですので,必ず設定を行ってくださいNUBIONET」は,ファイルサーバ上に個人ごとの専用フォルダが用意されるネットワークシステムで,コンピ ュータ実習室で書きかけのレポートは,ガレリア階などに設置されている開放パソコンから続きを書くことがで きます。 なお,ファイルサーバのデータについては,学部の外からはアクセスできません。

NUBIONET の使用方法 - hp.brs.nihon-u.ac.jphp.brs.nihon-u.ac.jp/~NUBScommon/Doc/NUBIONET2019Ver1_1.pdf · 学内だけでなく,他学部や自宅からも利用することができます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

- 1 -

NUBIONET の使用方法 【 Nihon University BIONETwork 】

__________________________________________________________________________________________________________

1. 「NUBIONET」とは? 「NUBIONET」は“エヌユーバイオネット”と読み,「Nihon University BIONETwork」すなわち日本大学

生物資源科学部のネットワーク名称です。

自宅日本大学NU-MailGサーバ

(Webメール)

日本大学他学部

本館ガレリア階1号館学生ホール

12号館1階

本館9階コンピュータ実習室   8階84講義室

図書館就職指導課

各研究室

ファイルサーバホームページサーバ

Webメールによる通信

NUBIONET

データは学内どこからでもアクセス・保存が可能

図 1. NUBIONET の概要

皆さんに提供されるネットワーク環境としては,日本大学が提供している「NU-MailG」と呼ばれるメールサー

ビスと生物資源科学部が提供している「NUBIONET」と呼ばれるネットワークサービスがあります。

「NU-MailG」は,Google社の Gmail を利用した Webメールシステムで,全学生(約 10万人)に提供されており,

学内だけでなく,他学部や自宅からも利用することができます。

*「NU-MailG」のメールアドレスは,履修登録の確認に必要ですので,必ず設定を行ってください。

「NUBIONET」は,ファイルサーバ上に個人ごとの専用フォルダが用意されるネットワークシステムで,コンピ

ュータ実習室で書きかけのレポートは,ガレリア階などに設置されている開放パソコンから続きを書くことがで

きます。

なお,ファイルサーバのデータについては,学部の外からはアクセスできません。

- 2 -

2. 「NUBIONET」を使用する上での心得

個人情報などの取り扱いに注意する。 個人の ID・パスワードなどを紛失・盗難に合わないよう気をつけて,他人に知られることのないよう十分

取り扱いに注意しましょう。また,初回パスワードは必ず変更しましょう。

他者の権利を侵害したり不正なダウンロードなどをしない。

コンプライアンス(法令遵守)の意識をもって利用してください。

音楽ファイルや動画ファイルなどの他者の著作物を不正にダウンロードすると著作権法などに基づき罰せ

られることがあります。

他者の誹謗中傷や個人情報の暴露につながるような行為も慎みましょう。

このようなコンプライアンス違反が発見された場合は利用中止を含めた厳しい罰則が科されることが

あります。

個人情報などを学外に持ち出すときは,暗号化機能付きの USB メモリなどを使用する。

個人情報などを学外に持ち出す場合には,盗難・紛失・流出のリスクが非常に高くなります。 万が一,そのような場合が発生しても第三者が容易に閲覧できないように暗号化機能付きのものを 使用しましょう。

私物のパソコンなどを学内ネットワークに接続するとき。 私物パソコンを学内ネットワークに接続するときは,私物のパソコンにウイルス対策*が施されていること。

また,ファイル交換ソフトなどが入っていないことを確認した上で,担当教職員の許可を得てください。 *代表的なウイルス対策ソフト:トレンドマイクロ社「ウイルスバスター」

シマンテック社「ノートンセキュリティ」

- 3 -

3. 「NUBIONET」を利用するためのユーザ名とパスワード

生物資源科学部では,在学期間中に「NUBIONET」を利用できるように,入学時に 「NUBIONET システム利用許諾書」を配布しています(図 2)。

図 2. NUBIONET システム利用許諾書

この中のユーザ名,パスワードは以下の場面で必要になりますので,学生証と同様に大切に扱ってください。

(1) コンピュータ実習室のパソコンへのログイン (2) 学内に設置されている開放パソコンへのログイン(就職指導課など一部を除く) (3) 学内の公式無線 LAN に接続するとき

パスワードは「言わない」 「見せない」 「書かない」 を守ってください。 他人にパスワードを知られないよう,本書は厳重に管理してください。 パスワードを盗まれると,それを踏み台にしてシステムに侵入され,ネットワーク全体のセキュリティが

破錠する恐れがあります。また,本学以外のシステムにも多大な迷惑が掛かります。 パスワードの変更は,以下のページで行います。(※NUBIONET からのみアクセス可能)

※必ずパスワードを変更してください!! https://unw-sv.edu.brs.nihon-u.ac.jp/iumus/UsLoginForm.do

パスワードを忘れてしまった場合は,学生証を持参の上,本館 9 階コンピュータ管理室(0466-84-3440)に問い合わせてください。

「ユーザ名」は,「利用者 ID」「ユーザ ID」「ユーザアカウント」などと呼ばれることがありますのでご留

意ください。

- 4 -

4. コンピュータ実習室や開放パソコンの利用について 本館 9 階コンピュータ実習室 1,コンピュータ実習室 2,本館 8 階 84 講義室,本館ガレリア階,

1 号館学生ホール,7 号館 CAD 教室,12 号館 1 階エントランスホール,図書館のパソコンを利用する場合は, 「NUBIONET システム利用許諾書」に記載されている自身のユーザ名,パスワードの入力が必要です。 ■パソコンの電源を入れると,以下のようなログイン画面がディスプレイに表示されます。

図 3. ログイン画面

ここに,ユーザ名とパスワードを入力してログインします。

5. ファイルサーバの使い方

「NUBIONET」では,ファイルサーバ上に個人ごとの専用フォルダ(ホームフォルダ)が用意されています。

これには,一人当たり約 9.5GB までデータを格納できます。 パソコンにログインすると,マイコンピュータの中に「ネットワークドライブ(Z : )」として個人用フォル

ダが表示されます(図 4)。

図 4. 個人用フォルダ(ホームフォルダ)

作成途中のファイルをファイルサーバに格納しておくと,授業が終わってからも作業の続きができるように

なります。ぜひご活用ください。

- 5 -

6. 学内の公式無線 LAN について 現在,学内の公式無線 LAN は「1 号館」,「2 号館」,「図書館」で利用可能です。 無線 LAN 接続する際には,「NUBIONET」のユーザ名,パスワード*が必要です。 *ユーザ名,パスワードは,コンピュータ実習室や解放パソコンにログインするときのものです。

公式無線 LAN とは 学生個人で所有しているノートパソコン・タブレット端末・スマートフォン等を,以下に記載されている

「学内で公式無線 LAN が利用可能な場所」に持ち込んで無線 LAN接続をすることでインターネットを

利用することができます。

インターネットを研究・勉学・サークル活動等にご利用ください。

学内で公式無線 LAN が利用可能な場所

● 1号館,2号館,図書館 – 全フロア

無線 LAN 接続情報

SSID:brs-byod

● 接続する際は,本冊子の「NUBIONET」(P.3)を利用するためのユーザ名とパスワードが必要となります。

● 不明点がある場合は,本館 9階コンピュータ管理室(0466-84-3440)に問い合わせてください。

- 6 -

7.【Office 365 について】

日本大学と日本マイクロソフト社の包括契約により,学生のみなさんは在学中,Word,Excel,PowerPoint

といった最新バージョンの Microsoft Office を,無料でインストールして利用することができます。

なお,インストールの際は「NU-AppsG」のメールアドレス,およびログインパスワードが必要です。

利用登録が完了していない場合は,入学時に配布された「NU-AppsG スタートガイド 2019」を参照してください。

◆ 本サービスの詳細については,Microsoft社提供の「Office365ポータル」にて確認が可能です。

● スマートフォンから確認する場合には,以下の QRコードを読み取ってください。

● パソコンから確認する場合には,以下の URLにアクセスしてください。

http://aka.ms/o365_portal

日本大学生物資源科学部 コンピュータ管理運営委員会

改訂 平成 31 年