25
201767開会の辞 13:0013:05 日本ケミカルバイオロジー学会 会長 萩原正敏(京都大学) 年会長挨拶 13:0513:10 日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会長 前中勝実(北海道大学) セッションA 13:1014:25 座長: 荒井緑(千葉大学) 影近弘之(東京医科歯科大学) O-01 13:1013:25 CFA ケミストリーによるタンパク質の不可逆阻害 進藤直哉、渕田大和、佐藤磨美、渡公佑、小野眞弓、○王子田彰夫 九州大学薬学研究院 O-02 13:2513:40 シナプス受容体に活性反転を引き起こすリガンドの不斉合成研究 ○及川雅人、板垣ひより、石川裕一 横浜市立大学 生命ナノシステム科学研究科 O-03 13:4013:55 真菌由来血管新生阻害ブテノライド類の構造活性相関研究 ○田村理 1) 、荒井雅吉 2) 、中村友香 2) 、小林資正 2) 、河野富一 1) 1) 岩手医科大学薬学部、 2) 大阪大学大学院薬学研究科 O-04 13:5514:10 酵素阻害速度論に基づく HDAC 阻害剤の創薬化学研究: 高い相同性を示す HDAC アイソザイム間における選択的阻害を目指して ○伊藤幸裕、東條敏史、李頴、Alexander van der Wiel、鈴木孝禎 京都府立医科大学大学院医学研究科 O-05 14:1014:25 Sirtuins によるヒストン脱アシル化反応におけるアシル基選択性・残基選択性 の評価 ○田辺佳奈 1,2) 、胡桃坂仁志 3) 、山次健三 1,2) 、川島茂裕 1,2) 、金井求 1,2) 1) 東京大学大学院薬学系研究科、 2) JST-ERATO3) 早稲田大学大学院先進理工学研 究科 休憩 14:2514:30

O-01 CFA - jscb.jp · o-13 16:15~16:30 光誘起電子移動反応を利用したミトコンドリア内脂質の選択的光酸化剤の開発 高野勇太1,2)、花井衣

  • Upload
    vudang

  • View
    213

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2017年6月7日 開会の辞 13:00~13:05 日本ケミカルバイオロジー学会 会長 萩原正敏(京都大学)

年会長挨拶 13:05~13:10 日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会長 前中勝実(北海道大学)

セッションA 13:10~14:25 座長: 荒井緑(千葉大学) 影近弘之(東京医科歯科大学)

O-01 13:10~13:25 CFA ケミストリーによるタンパク質の不可逆阻害

進藤直哉、渕田大和、佐藤磨美、渡公佑、小野眞弓、○王子田彰夫 九州大学薬学研究院

O-02 13:25~13:40 シナプス受容体に活性反転を引き起こすリガンドの不斉合成研究

○及川雅人、板垣ひより、石川裕一 横浜市立大学 生命ナノシステム科学研究科

O-03 13:40~13:55 真菌由来血管新生阻害ブテノライド類の構造活性相関研究

○田村理 1)、荒井雅吉 2)、中村友香 2)、小林資正 2)、河野富一 1) 1)岩手医科大学薬学部、2)大阪大学大学院薬学研究科

O-04 13:55~14:10 酵素阻害速度論に基づく HDAC 阻害剤の創薬化学研究:

高い相同性を示す HDAC アイソザイム間における選択的阻害を目指して

○伊藤幸裕、東條敏史、李頴、Alexander van der Wiel、鈴木孝禎 京都府立医科大学大学院医学研究科

O-05 14:10 ~14:25 Sirtuins によるヒストン脱アシル化反応におけるアシル基選択性・残基選択性

の評価

○田辺佳奈 1,2)、胡桃坂仁志 3)、山次健三 1,2)、川島茂裕 1,2)、金井求 1,2) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)JST-ERATO、3)早稲田大学大学院先進理工学研

究科

休憩 14:25~14:30

セッションB 14:30~16:45 座長: 掛谷秀昭(京都大学) 北山雄己哉(神戸大学)

O-06 14:30 ~14:45 植物ホルモン受容体のサブタイプ選択的アゴニストによる植物免疫制御

○高岡洋輔 1,2)、岩橋万奈 1)、齋藤大明 3)、江越脩祐 1)、林謙吾 1)、加藤信樹 1)、

石丸泰寛 1)、Andrea Chini4)、Roberto Solano4)、上田実 1) 1)東北大院理、2)JST さきがけ、3)理研、4)スペイン国立研究所

O-07 14:45 ~15:00 ChemProteoBase を用いた化合物のオフターゲット解析

○室井誠、川谷誠、河村達郎、近藤恭光、二村友史、田中美帆、青野晴美、 本田香織、長田裕之 理化学研究所 環境資源科学研究センター ケミカルバイオロジー研究グループ

O-08 15:00 ~15:15

変異スプライス部位でのスプライシングを誘導する化合物の発見と解析

冨田健司 1)、松丸尊紀 1)、神頭渉 1)、岩松稔己 1)、石上加菜 2)、稲井誠 2)、 菅敏幸 2)、堺谷政弘 1)、周東智 1)、前仲勝実 1)、有賀寛芳 1)、芳本玲 3)、 中川真一 1)、○米田宏 1) 1)北海道大学大学院薬学研究院、2)静岡県立大学薬学研究院、3)藤田保健衛生大学

総合医科学研究所

O-09 15:15 ~15:30

薬剤感受性分裂酵母を用いた化学遺伝学スクリーニングによるリボソーム生合成

を標的にした新規低分子阻害剤の同定

○川島茂裕 1,2)、青井勇樹 1)、Zhen Chen2)、Tarun M. Kapoor2) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)ロックフェラー大学

座長: 平井剛(九州大学) 藤本ゆかり(慶應義塾大学)

O-10 15:30 ~15:45 Comparative study of fully synthetic self-adjuvanting cancer vaccine candidates containing tandem repeats of B cell epitope from HER2 ○Qi Feng1), Kazuya Kabayama1), Yoshiyuki Manabe1), Yoshie Kametani2), Koichi Fukase1)

1)Graduate School of Science, Osaka University, 2)School of Medicine, Tokai University

O-11 15:45 ~16:00 新規エンドソーム膜不安定化ペプチド

○二木史朗、秋柴美沙穂、武内敏秀、川口祥正、坂本健太郎 京都大学化学研究所

O-12 16:00 ~16:15 スフィンゴミエリン鏡像体を用いたラフトモデル膜中での脂質間相互作用解析

○矢野陽 1)、花島慎弥 1)、土川博史 1)、村田道雄 1)、木下祥尚 2)、松森信明 2)、 J Peter Slotte3) 1)阪大院理、2)九大院理、3)Depart. Biosciences, Åbo Akademi University

O-13 16:15 ~16:30 光誘起電子移動反応を利用したミトコンドリア内脂質の選択的光酸化剤の開発

○高野勇太 1,2)、花井衣里奈 3)、バスデバンピライビジュ 1)、今堀博 2,3) 1)北海道大学電子科学研究所、2)京都大学物質-細胞統合システム拠点、2)京都大

学工学研究科

O-14 16:30~16:45

可視光でアンケージング可能なキノリニウム型光感受性保護基の創製とケージド

神経伝達物質への応用

二位明崇 1)、鈴木商信 2)、佐藤浩平 1)、間瀬暢之 1)、古田寿昭 2)、○鳴海哲夫 1) 1)静岡大学大学院総合科学技術研究科、2)東邦大学理学部

休憩 16:45~16:55 特別講演1 16:55~18:55 座長: 前仲勝実(北海道大学) 姚閔(北海道大学)

I-01 16:55 ~17:35 蛋白質相互作用の熱力学解析と創薬

○津本浩平 1,2,3,4)、長門石曉 1,2,3) 1)東大工学系、2)東大医科研、3)東大創薬機構、4)医薬基盤・健康・栄養研

I-02 17:35 ~18:15 タンパク質結晶構造解析の自動化に向けて

千田俊哉 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所

I-03 18:15 ~18:55

Cryo-EM Structure of the TRP channel PC2 involved in Polycystic Kidney Disease Mariana Grieben1,5), Ashley C W Pike1,5), Chitra A Shintre1,5), Elisa Venturi2), Sam El-Ajouz2), Annamaria Tessitore1), Leela Shrestha1), Shubhashish Mukhopadhyay1), Pravin Mahajan1,4), Rod Chalk1), Nicola A Burgess-Brown1), Rebecca Sitsapesan2), ○Juha T Huiskonen3), Elisabeth P Carpenter1) 1)Structural Genomics Consortium, University of Oxford, Oxford, UK, 2)Department of Pharmacology, University of Oxford, Oxford, UK, 3)Oxford Particle Imaging Centre, Division of Structural Biology, Wellcome Trust Centre for Human Genetics, University of Oxford, Oxford, UK, 4)Present address: Astex Pharmaceuticals, Cambridge, UK, 5)These authors contributed equally to this work

懇親会 19:30~21:30 (京王プラザホテル札幌 2階エミネンスホールB)

2017年6月8日 セッションC 8:40~11:10 座長: 浦野泰照(東京大学) 中川秀彦(名古屋市立大学)

O-15 8:40~8:55 オキシム触媒・NASA 型アシルドナーを用いた新規 affinity-guided protein labeling ○天池一真 1)、宋智凝 1)、李伸 1)、田村朋則 1)、浜地格 1,2) 1)京大院工、2)JST CREST

O-16 8:55~9:10 修飾剤のラジカル寿命制御に基づく触媒的タンパク質ラベル化の反応場制御

○佐藤伸一、羽田野兼資、對馬理彦、中村浩之 東京工業大学 化学生命科学研究所

O-17 9:10~9:25

脂質由来ラジカルの選択的蛍光標識化法と構造解析・定量分析への応用

○松岡悠太 1)、高橋政友 2)、和泉自泰 2,3)、馬場健史 2,3)、山田健一 1,4) 1)九州大学大学院薬学研究院、2)九州大学生体防御医学研究所、3)JST CREST、4)JST さきがけ

O-18 9:25~9:40 化学合成ヒストンを用いたエピジェネティクス解析プラットフォームの構築

○林剛介 1)、末岡拓馬 1)、坂元亮介 1)、榊原大輔 1)、石橋真帆 1)、岡本晃充 1,2) 1)東京大学大学院工学系研究科、2)東京大学先端科学技術研究センター

O-19 9:40~9:55 イメージング質量分析における脂肪酸検出感度向上を指向した on-tissue 誘導体

化法の開発

○佐藤浩平 1)、岡村拓磨 1)、松下祥子 2)、正木紀隆 2)、鳴海哲夫 1)、瀬藤光利 2)、

間瀬暢之 1) 1)静岡大学大学院総合科学技術研究科、2)浜松医科大学細胞分子解剖学講座

座長: 米田宏(北海道大学) 橋本誠(北海道大学)

O-20 9:55~10:10 グアニン四重鎖 DNA と RNA に特異的に結合するタンパク質の開発

○大吉崇文、八木涼太、岩波文佳 静大院理

O-21 10:10~10:25 一塩基突出型 DNA 修飾金ナノ粒子を用いた薬物代謝酵素遺伝子の目視 SNP 診

○秋山好嗣 1,2)、王国慶 1)、白石翔大 1)、金山直樹 1,3)、宝田徹 1)、前田瑞夫 1) 1)理研前田バイオ工学、2)東理大基礎工教養、3)信州大院総合工

O-22 10:25~10:40 細胞サイズリポソームおよび生細胞を用いた親水性ポリマーナノ粒子のサイズ依

存的取込み機構の解明

市川晶子 1)、下川直史 2)、高木昌宏 2)、北山雄己哉 1)、○竹内俊文 1) 1)神戸大学大学院工学研究科、2)北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエン

ス研究科

O-23 10:40~10:55 MMP-9 応答型 PEG 複合化ペプチドを用いたがん選択的細胞内送達システムの

開発と核酸医薬への応用 ○和田健彦 1)、菅井祥加 1)、松島萌香 1)、坂本清志 1)、中瀬生彦 2)、石橋哲 3)、 山吉麻子 4)、横田隆徳 3)、荒木保幸 1) 1)東北大学多元物質科学研究所、2)東京医科歯科大学神経内科属、3)大阪府立大学

ナノ科学・材料センター、4)京都大学白眉センター・京都大学大学院理学研究科

O-24 10:55~11:10 新規 Activatable 型 Carboxypeptidase 活性検出蛍光プローブの開発と応用 ○栗木優五 1,2)、神谷真子 3,4)、小松徹,1)、上野匡 1,2)、山下俊 3)、國土典宏 3)、 浦野泰照 1,2,3) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)AMED CREST、3)東京大学大学院医学系研究科、4)JST さきがけ

休憩 11:10~11:20 ポスターブリーフィングA 11:20~12:40

化合物スクリーニング、創薬に関する研究 P-001 宮本優介 P-003 高橋大輝 P-005 Shan Lu P-007 岩崎有紘 P-009 榊原紀和 P-011 井上健 P-013 近藤太志 P-015 上間駿 P-017 恩田桃子 P-019 小山亮祐

P-021 山下博子 P-023 伊藤昭博 P-025 林大輝 P-027 外山大純 P-029 谷口敦彦 P-031 北畑信隆 P-033 高山健太郎 P-035 小島宏建 P-037 岩松稔己 P-039 田所高志

化学合成を基盤とした研究P-041 Sajeer Koolath P-043 出水庸介 P-045 坂本健 P-047 谷口陽祐 P-049 大庭誠

P-051 松田未沙子 P-053 荒井洋平 P-055 小川連 P-057 馬悦 P-059 福永圭佑

化合物の作用機構、標的分子に関する研究 P-061 山口大介 P-063 伊藤拓水 P-065 堀川学 P-067 渡邊礼 P-069 Qiu Zhiyong P-071 三浦一輝

P-073 樺山一哉 P-075 工藤風樹 P-077 片桐文彦 P-079 淺沼三和子 P-081 河野慎吾 P-083 川越聡一郎

分子間相互作用 P-085 山口麗央奈 P-087 高橋愛実

P-089 小橋川敬博 P-091 柳沢達男

ケミカルバイオロジーの技術革新に関する研究 P-093 田井中一貴 P-095 片山翔太 P-097 中島孝平 P-099 木村康明 P-101 清中茂樹 P-103 藤野公茂 P-105 梶野英俊 P-107 森雅矢 P-109 渡部圭一郎

P-111 梅澤直樹 P-113 對馬理彦 P-115 末岡拓馬 P-117 井上大輝 P-119 児玉亜有実 P-121 日高興士 P-123 Anisa Ul’Husna P-125 横尾英知

その他

P-127 陳明皓 P-129 益田俊博 P-131 川畑弘 P-133 武元円

P-135 中川雄介 P-137 佐伯拓弥 P-139 園山正史

世間人会 12:40~13:40 ポスターセッションA 13:40~15:10 (3階 大集会室・展示場) 特別講演2 15:10~17:10 座長: 長野哲雄(東京大学) 市川聡(北海道大学)

I-04 15:10 ~15:50 スルホンアミド抗がん剤によるスプライシングファクターCAPERの選択的分解誘

○上原泰介 1)、箕嶋幸範 1)、相根康司 1)、畑直子 1)、三橋薫 1)、山本昇 1)、 神山洋 1)、高橋健太郎 1)、小竹良彦 1)、木村麻依 1)、横井晃 1)、井上篤 1)、 馬渕美雪 2)、田中明人 2)、大和隆志 1) 1)エーザイ株式会社、2)兵庫医療大学薬学部

I-05 15:50 ~16:30

生体に用いるイメージング薬剤の開発

小川美香子 北海道大学 大学院薬学研究院 生体分析化学研究室

I-06 16:30 ~17:10

細胞競合を利用した新規がん予防的治療薬の開発

藤田恭之 北海道大学 遺伝子病制御研究所

休憩 17:10~17:20 セッションD 17:20~18:35 座長: 浜地格(京都大学) 王子田彰夫(九州大学)

O-25 17:20~17:35 小分子化合物と RNA アプタマーを利用した生体分子イメージング

○八塚研治 1)、佐藤慎一 1)、ぺキャサリーンべバリー1)、勝田陽介 2)、上杉志成 1,2) 1)京都大学化学研究所、2)京都大学物質-細胞統合システム拠点

O-26 17:35~17:50 蛋白質の分解を検出する OFF-ON-OFF 型蛍光ラベル化プローブの開発

○堀雄一郎 1,2)、山﨑康平 1)、菊地和也 1,2) 1)大阪大学大学院工学研究科、2)大阪大学免疫学フロンティア研究センター

O-27 17:50~18:05

細胞内グルタチオンの求核付加・解離平衡に基づく超解像蛍光イメージングプロ

ーブの開発

○両角明彦 1,4)、神谷真子 2,5)、宇野真之介 1)、梅澤啓太郎 1)、吉原利忠 3)、 飛田成史 3)、浦野泰照 1,2,4) 1)東大院薬、2)東大院医、3)群馬大院理工、4)AMED CREST、5)JST さきがけ

O-28 18:05~18:20

α-ケトアミドを基盤とする新しい光親和性標識実験用プローブの開発

○平井剛 1,2,3)、太田英介 2)、臼井一晃 1)、大沼可奈 3)、袖岡幹子 2,3,4) 1)九州大学薬学研究院、2)理化学研究所、3)理化学研究所環境資源科学研究センタ

ー、4)AMED-CREST

O-29 18:20~18:35

環境応答性蛍光プローブを用いた脂肪酸代謝イメージング

○多喜正泰 1,2)、大崎博司 3)、佐藤良勝 1)、Kim Ju-hyun4)、Gensch Tobias4)、 Glorius Frank4)、山口茂弘 1,3) 1)名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所、2)JST さきがけ、3)名古屋

大学理学研究科、4)ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学

2015年6月9日

セッションE 8:40~10:40 座長: 佐藤浩輔(北海道医療大学) 阿部洋(名古屋大学)

O-30 8:40~8:55 CAG/CTG repeat-targeting-ligands induce repeat contraction during PCR amplification ○Nursakinah Binti Mohd Zaifuddin, Chikara Dohno, Kazuhiko Nakatani The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University

O-31 8:55~9:10 T-T ミスマッチ構造を選択的にアルキル化する小分子の開発

○鬼塚和光、宇佐美彬、小林倫仁、Madoka Eurika Hazemi、永次史 東北大学多元物質科学研究所

O-32 9:10~9:25 蛍光性金属錯体分子を用いた水中における 8-oxo-dGTP の特異的検出

○渕靖史、福田高志、佐々木茂貴 九州大学大学院薬学研究院

O-33 9:25~9:40 RNA-タンパク質間相互作用解析のためのケミカルアプローチ

○田良島典子、和田知也、南川典昭 徳島大学 大学院薬科学教育部

座長: 高倉栄男(北海道大学) 前田直良(北海道大学)

O-34 9:40~9:55 サポニンとステロールの分子間相互作用における炭化水素平面と水酸基の重要

○西村慎一、伊藤愛理、高橋伸明、掛谷秀昭 京都大学 大学院薬学研究科

O-35 9:55~10:10 ジオクタチンによる Clp プロテアーゼ異常活性を介したアフラトキシン生産阻害機

○古川智宏 1)、片山秀和 2)、飯村九林 1)、山本利義 1)、根岸瑠美 3)、鈴木道生 1)、

作田庄平 1) 1)東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻、2)東海大学工学部生命化

学科、3)東京大学分子細胞生物学研究所

O-36 10:10~10:25

子宮頸癌の撲滅に向けた抗 HPV 低分子化合物の開発

○網代将彦 1,2)、山本誠 1,3)、酒井博幸 4)、小野木博 3)、萩原正敏 1,2) 1)京都大学医学研究科 形態形成機構学教室、2)京都大学医学研究科 創薬医学講座、3)キノファーマ、4)京都大学ウイルス研究所 がん遺伝子研究分野

O-37 10:25~10:40 インドールアルカロイド・コムネシンの殺虫活性の原因を探る

○野口晃 1)、古谷章悟 1)、橋本杏樹 1)、伊原誠 1),甲斐建次 2)、林英雄 2)、 松田一彦1) 1)近畿大学大学院・農学研究科、2)大阪府立大学大学院・生命環境科学研究科

休憩 10:40~10:50 ポスターブリーフィングB 10:50~12:10

化合物スクリーニング、創薬に関する研究 P-002 佐野修 P-004 井貫晋輔 P-006 深津仁見 P-008 堂浦智裕 P-010 川口充康 P-012 六本木佳美 P-014 前田里菜 P-016 小川健司 P-018 柳光一 P-020 佐藤大輔

P-022 日高拓也 P-024 青木伸 P-026 三好大輔 P-028 土屋杏奈 P-030 林奈留美 P-032 佐藤卓史 P-034 岩﨑崇 P-036 國枝一輝 P-038 皆瀨麻子

化学合成を基盤とした研究

P-040 井形陽佑 P-042 村井勇太 P-044 木下翔 P-046 赤澤一樹 P-048 蓑島維文 P-050 谷藤涼

P-052 和田知也 P-054 糠塚祐希 P-056 竹中芽衣 P-058 加茂直己 P-060 池野喬之

化合物の作用機構、標的分子に関する研究 P-062 粕谷有沙 P-064 喜井勲 P-066 小林大貴 P-068 岩下秀文 P-070 小松莉奈 P-072 磯貝菜穂

P-074 林謙吾 P-076 五月女宜裕 P-078 山内聡一郎 P-080 松本健 P-082 伊藤祥吾

分子間相互作用 P-084 福澄孝博 P-086 日下裕規 P-088 渡部拓

P-090 北山雄己哉 P-092 樋野展正

ケミカルバイオロジーの技術革新に関する研究 P-094 眞鍋史乃 P-096 勝田陽介 P-098 岡田智 P-100 坂本眞伍 P-102 山次健三 P-104 西川雄貴 P-106 鈴木紀行 P-108 目黒友啓 P-110 片桐帆波

P-112 藤原侑亮 P-114 小笠原輝 P-116 小西一豪 P-118 藤村亜紀子 P-120 寺嶌紀和 P-122 馬渕美雪 P-124 会津貴大 P-126 工藤工

その他

P-128 松本大亮 P-130 坂本健太郎 P-132 鎌田佑

P-134 汪道楽 P-136 市橋裕樹 P-138 取り下げ

総会 12:10~12:35 昼食 12:35~13:35 ポスターセッションB 13:35~15:05 (3階 大集会室・展示場) 特別講演3 15:05~16:25

座長: 周東智(北海道大学) 脇本敏幸(北海道大学)

I-07 15:05~15:45 糖鎖の合成と生物機能解析 深瀬浩一 大阪大学大学院理学研究科

I-08 15:45~16:25 骨格構造が類似した天然物の集中的生合成法の開発

及川英秋 北海道大学大学院理学研究院化学部門

休憩 16:25~16:35 セッションF 16:35~17:35 座長: 青木伸(東京理科大学) 梅澤直樹(名古屋市立大学)

O-38 16:35~16:50 親水性光感受性保護基の開発とケージド PKC リガンドへの応用

高野皓 1)、野村渉 1)、古田寿昭 2)、○玉村啓和 1) 1)東京医科歯科大学生体材料工学研究所、2)東邦大学理学部生物分子科学科

O-39 16:50~17:05

可視光で制御可能な N-nitrosoaminophenol 型 NO ドナー類の開発

○家田直弥 1)、奥野華 1)、堀田祐志 1)、川口充康 1)、木村和哲 1)、中川秀彦 1) 1)名古屋市立大学大学院薬学研究科

O-40 17:05~17:20 環状アルキンの銅錯体形成を利用した生体分子の化学修飾法の開発

○吉田優 1)、栗原ともこ 1)、伊藤晴海 1,2)、喜井勲 2)、畠山泰朋 1)、唐木文霞 1)、

渡辺恭良 2)、細谷孝充 1,2) 1)東医歯大生材研、2)理研 CLST

O-41 17:20~17:35

生きているマウス内での臓器選択的な遷移金属触媒反応の実現

○坪倉一輝 1,2)、Kenward Vong1)、田中克典 1,3,4) 1)理化学研究所・田中生体機能合成化学研究室、2)早稲田大学大学院 先進理工学

研究科、3)カザン大学 A. Butlerov 化学研究所・生体機能化学研究室、4)JST さき

がけ

ポスター賞表彰式 17:35~17:45

日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会長 前中勝実(北海道大学)

閉会の辞 17:45~17:50

2017年6月8日・9日

ポスターブリーフィング(1階 講堂)

8日 11:20~12:40

9日 10:50~12:10

ポスターセッション(3階 大集会室・展示場)

8日 13:40~15:10

9日 13:35~15:05

◎発表日は、奇数演題番号が8日、偶数演題番号が9日となります。 ◎*印は、ポスター賞応募者です。 分野: 1. 化合物スクリーニング、創薬に関する研究:ケミカルライブラリー、創薬候補化合物

2. 化学合成を基盤とした研究:プローブ設計と合成など

3. 化合物の作用機構、標的分子に関する研究:

ターゲット探索研究(手法の開発、実施例)、シグナル伝達、分子プローブの動態研究

4. 分子間相互作用:分子認識、ケミカルセンサー

5. ケミカルバイオロジーの技術革新に関する研究:分子イメージングの基盤研究と応用など

6. その他:ケミカルゲノミクス、メタボロミクス、システムバイオロジー、バイオインフォマティクスなど

化合物スクリーニング、創薬に関する研究

P-001 TMPRSS2の阻害剤スクリーニング ○宮本優介 1)、福原秀雄 1)、鈴木佑佳 1)、佐藤亮 1)、中津祐一郎 2)、竹田誠 2)、 前仲勝実 1)

1) 北海道大学 薬学研究院、2) 国立感染症研究所 ウイルス第三部

* P-002 アノテーションライブラリーを用いたSPT阻害剤の抗癌剤作用機序の解明

○佐野修、風谷謙一、安達竜太郎、倉澤修、河本朋広、岩田英久 武田薬品工業株式会社

* P-003 オートファジーによる細胞内分子の選択的分解

○高橋大輝、中村友恵、森山純、佐藤彩美、一刀かおり、有本博一 東北大学大学院生命科学研究科

* P-004 Th2サイトカイン選択的誘導活性を有する新規CD1dリガンドの創製

○井貫晋輔、柏原瑛美、平田菜摘、岸惇一郎、藤本ゆかり 慶大理工

* P-005 Generation of Saccharothriolide Analogs by Precursor-Directed in situ Synthesis (PDSS) and their SAR Study ○Shan Lu1), Shinichi Nishimura1), Masashi Ito2), Taira Kato2), Hideaki Kakeya1) 1)Grad. Sch. Pharm. Sci., Kyoto Univ., 2)MBJ

* P-006 NF-B阻害剤DHMEQによるナノ粒子誘導IL-1産生の抑制

○深津仁見 1,2)、宇梶珠未 1)、及川佐枝子 3)、出岡淑 4)、市原佐保子 4)、小出直樹 1)、

梅澤一夫 1) 1)愛知医科大学医学部、2)福友医学研究所、3)椙山女学園大学生活科学部、4)三重大

学地域イノベーション推進機構

* P-007 海洋シアノバクテリア由来新規天然物の構造と生物活性

○岩崎有紘、小川英俊、蓼沼隆人、澄本慎平、末永聖武 慶應義塾大学 理工学部

* P-008 卵巣がん化学療法を指向したコンブレタスタチンA4プロドラッグの開発

○堂浦智裕 1,2)、高橋一聡 2)、小椋康光 2)、鈴木紀行 2) 1)山口大学大学院医学系研究科、2)千葉大学大学院薬学研究院

P-009 2-クロル炭素環オキセタノシンA(コアクロル)の新規三員環類縁体の合成とその血

管新生促進作用 ○榊原紀和 1)、五十嵐淳介 2)、高田麻紀 2)、小西良士 2)、加藤善久 1)、塚本郁子 2) 1)徳島文理大・香川薬、2)香川大・医

* P-010 ENPP1活性検出蛍光プローブの開発と阻害剤探索および生理活性評価

○川口充康 1)、韓湘 1)、家田直弥 1)、可野邦行 2)、青木淳賢 2)、中川秀彦 1) 1)名古屋市立大学大学院薬学研究科、2)東北大学大学院薬学研究科

* P-011 Keima-Redによるマイトファジー活性モニタリング

○井上健、松澤峻、渡部拓 株式会社医学生物学研究所

* P-012 マイオスタチン阻害ペプチドの活性強化を指向した構造活性相関研究

○六本木佳美、高山健太郎、Cédric Rentier、中村明里、佐賀裕介、嶋田嵩大、 齋藤まりこ、田口晃弘、谷口敦彦、根岸洋一、林良雄 東京薬大・薬

* P-013 2′-OMeオリゴヌクレオチドを用いたTRAP displayの改良

○近藤太志、石﨑敬悟、藤野公茂、村上裕 名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻

* P-014 特定塩基配列を標的とするアルキル化PIポリアミドの合成と比較評価

○前田里菜 1,2)、柏﨑玄伍 1)、板東俊和 1)、杉山弘 1) 1)京都大学大学院理学研究科化学専攻、2)京都大学大学院総合生存学館

* P-015 抗ウイルス剤活性を有する小胞体グルコシダーゼII阻害剤の構造展開

○上間駿 1)、朝日孝幸 2)、氏家誠 3)、袴田航 1,2)、平野貴子 1,2)、西尾俊幸 1,2) 1)日本大学大学院 生物資源科学研究科、2)日本大学 生物資源科学部 生命化学科、3)日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科

P-016 HBVの複製を選択的に阻害する糸状菌由来天然化合物の単離 ○小川健司 1,2)、市川保恵 1)、吉田稔 1,2) 1)吉田化学遺伝学研究室、2)環境資源科学研究センター創薬シード化合物探索基盤

ユニット、理化学研究所

* P-017 カルボリン骨格を有する小胞体グルコシダーゼ II 阻害剤の抗ウイルス剤への展開

○恩田桃子 1)、氏家誠 2)、袴田航 1)、平野貴子 1)、西尾俊幸 1) 1)日本大学大学院 生物資源科学研究科、2)日本獣医生命科学大学 獣医学科

* P-018 Pathway-oriented screening法による解糖系酵素阻害剤の探索

○柳光一 1)、小松徹 1)、小島宏達 4)、岡部隆義 4)、長野哲雄 4)、浦野泰照 1,2,3) 1)東大院薬、2)東大院医、3)AMED CREST、4)東大創薬機構

* P-019 新規ゴルジ体マンノシダーゼ阻害剤誘導体合成法の確立と構造活性相関の解明

○小山亮祐 1)、菊島香織 2)、添田祐太 2)、袴田航 1,2)、平野貴子 1,2)、西尾俊幸 1,2) 1)日本大学大学院 生物資源科学研究科、2)日本大学 生物資源科学部 生命化学科

* P-020 ライブラリースクリーニングから見出されたトロポロン誘導体のキサンチンオキシダ

ーゼ阻害活性と構造 適化

○佐藤大輔、氣仙拓也、太田公規、遠藤泰之 東北医薬大

* P-021 神経変性疾患関連凝集タンパク質分解誘導剤の開発

○山下博子、友重秀介、野村さやか、大金賢司、橋本祐一、石川稔 東大院分生研

* P-022 配列選択的DNA結合能を有するミトコンドリア局在性分子の開発とその応用

○日高拓也 1)、Namasivayam Ganesh Pandian2)、板東俊和 1)、杉山弘 1,2) 1)京都大学大学院理学研究科生物化学専攻、2)京都大学物質細胞統合システム拠点

P-023 ヒストンH3の27番目のリジン残基のメチル化を認識するCBX2タンパク質を標的と

した化合物スクリーニング ○伊藤昭博 1,2)、横山翔 1,5)、波多野稔子 1)、松岡聖二 3)、新真由美 3)、Ashutosh Kumar4)、

Kam Y.J. Zhang4)、浜本牧子 5)、吉田稔 1,2,3) 1)理研・吉田化学遺伝学研究室、2)理研 CSRS・ケミカルゲノミクス研究グループ、3)理研 CSRS・創薬シード化合物探索基盤ユニット、4)理研 CLST・構造バイオイン

フォマティクス研究チーム、5)明治大院・農

P-024 シクロメタレート型イリジウム錯体-ペプチドハイブリッド化合物によるがん細胞の

検出と細胞死誘導―ペプチド配列とペプチド導入位置の影響の検討― ○青木伸 1,2)、久松洋介 1)、マスムアブドラアル 1)、内藤佳奈 1)、横井健汰 1)、 鈴木希美 1) 1)東京理大・薬、2)東京理大・イメージングフロンティアセ

P-025 ポリヒスチジン修飾リポソームを利用したリソソーム酵素補充法の開発基盤研究 ○林大輝 1)、品川松美 2)、河野強 1,2)、岩﨑崇 1,2) 1)鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科農学専攻、2)鳥取大学農学部生物資源

環境学科

P-026 核酸四重らせん構造に選択的に結合する化合物のスクリーニング 今川佳樹 1)、小畠一起 1)、寺田康介 1)、杉本直己 2)、○三好大輔 1) 1)甲南大学フロンティアサイエンス学部、2)甲南大学先端生命工学研究所

* P-027 パーフルオロアルコール基の代替置換基としてのシラノール基の医薬的有用性の

検討

○外山大純、橋本祐一、藤井晋也 東京大学 分子細胞生物学研究所 生体有機化学研究分野

* P-028 天然由来Notchシグナル阻害剤によるがんへのアプローチ

○土屋杏奈 1)、荒井緑 1)、赤嶺隆太 1)、岡本隆一 2)、小谷野喬 3)、 Thaworn Kowithayakorn4)、Samir K.Sadhu5)、Firoj Ahmed6)、石橋正己 1) 1)千葉大院薬、2)東京医歯大、3)テムコ、4)コンケン大、5)クルナ大、6)ダッカ大

P-029 近赤外光で励起可能なアミロイド選択的光酸素化触媒の開発と疾患モデルマウス

への応用 ○谷口敦彦 1,2,3)、倪積智 1,2)、國信洋一郎 1,2)、小澤柊太 1)、堀由起子 1)、 斉藤貴志 4)、西道隆臣 4)、富田泰輔 1)、相馬洋平 1,2)、金井求 1,2) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)JST-ERATO、3)東京薬科大学薬学部、4)理研 BSI

* P-030 NICDビーズを用いたNotchシグナル阻害剤の探索

○林奈留美、荒井緑、石橋正己 千葉大学大学院薬学研究院

P-031 エチレン様の植物ホルモン活性を持つ化合物の探索と作用機構の解析 ○北畑信隆 1,2)、渡辺健志郎 1)、鈴木優志 3)、浅見忠男 3)、朽津和幸 1,2) 1)東京理科大・理工、2)東京理科大・イメージングフロンティアセンター、3)東大院・

農生科

P-032 トランスサイレチンのタンパク質間相互作用を標的とした家族性アミロイドポリニュー

ロパチーの創薬研究 ○佐藤卓史 1)、河野慎吾 2)、稲田祐貴 3)、小橋川敬博 1)、甲斐広文 1)、森岡弘志 1) 1)熊本大学大学院生命科学研究部(薬)、2)熊本大学大学院薬学教育部、3)熊本大学

薬学部

P-033 ヒトNMU受容体の各サブタイプに選択的なヘキサペプチドアゴニストの創製 ○高山健太郎 1)、森健二 2)、武田康嗣 1)、相馬悠子 1)、野村恵梨奈 1)、田口晃弘 1)、

谷口敦彦 1)、南野直人 3)、宮里幹也 2)、寒川賢治 2)、林良雄 1) 1)東京薬大・薬、2)国循研・生化学部、3)国循研・創薬オミックス解析センター

P-034 細胞膜透過ペプチド:ポリヒスチジンの薬物輸送キャリアーとしての機能評価 ○岩﨑崇 1,2)、徳田佳久 1)、小竹彩香 1)、笹原駿介 2)、河野強 1,2) 1)鳥取大学大学院 持続性社会創生科学研究科、2)鳥取大学 農学部

P-035 日本のアカデミアユーザーに適した化合物ライブラリー ○小島宏建、岡部隆義、長野哲雄 東京大学創薬機構

* P-036 PAD活性検出系の構築を目的とした消光性蛍光基質の開発

○國枝一輝、山内啓雅、川口充康、家田直弥、中川秀彦 名古屋市立大学大学院 薬学研究科

* P-037 3’スプライス部位選択を調整する化合物の構造活性相関研究

○岩松稔己 1)、松丸尊紀 1)、米田宏 1)、神頭渉 1)、稲井誠 2)、菅敏幸 2)、松田彰 1)、

周東智 1)、市川聡 1)、前仲勝実 1) 1)北海道大学大学院薬学研究院、2)静岡県立大学薬学研究院

P-038 カルボラン含有非ステロイド型2-methoxyestradiol誘導体の抗腫瘍活性 ○皆瀨麻子、太田公規、遠藤泰之 東北医科薬科大学・薬

P-039 新規バイオ融合医薬品開発を目的としたHLAの蛍光修飾 ○田所高志、可野巧、市川聡、松田彰、黒木喜美子、前仲勝実 北大院薬

化学合成を基盤とした研究

P-040 核酸分子の簡便精製を可能とする‘キャッチ&リリース’タグの開発 ○井形陽佑、相良和幸、田良島典子、南川典昭 徳島大学大学院薬科学教育部

* P-041 Creation of ceramide library towards discovery of novel sphingomyelin synthase (SMS) inhibitors ○Sajeer Koolath1), Yuta Murai2), Siddabasave Gowda B.1)

, Mahadeva Swamy M. M.1), Yuma Kobayashi1), Shohei Fujita1), Mostafa Hammam2), Yoshiko Suga2), Kenji Monde2)

1)Graduate School of Life Science, Hokkaido University, Sapporo, Japan, 2)Faculty of Advanced Life Science, Frontier Research Center for Advanced Material and Life Science, Hokkaido University, Sapporo, Japan.

P-042 スフィンゴ脂質ケミカルバイオロジーの展開 ○村井勇太 1)、Gowda B. Siddabasave2)、Koolath Sajeer2)、端野翔太 2)、小林悠真 2)、

小川連 2)、門出健次 1) 1)北大院先端生命、2)北大院生命

P-043 Hisタグ融合タンパク質分解誘導分子の設計と合成 沖津航陽、服部隆行、三澤隆史、栗原正明、内藤幹彦、○出水庸介 国立医薬品食品衛生研究所

* P-044 プロアントシアニジン類蛍光誘導体の合成研究

○木下翔 1)、石原知里 1)、藤井博 2)、真壁秀文 1,2) 1)信大院総合理工、2)信大先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所

P-045 Native chemical ligation反応におけるイミダゾール添加剤の効果 ○坂本健、津田修吾、望月雅允、野原由江、西尾秀喜、吉矢拓 株式会社ペプチド研究所

* P-046 生体内の酵素活性を可視化するシグナル増大型19F MRIナノプローブの開発

○赤澤一樹 1)、杉原文徳 2)、水上進 3)、菊地和也 1,2) 1)阪大院工、2)阪大免疫フロンティア、3)東北大多元研

P-047 核酸修復酵素阻害剤を目指した損傷類似人工核酸の開発 ○谷口陽祐、尹貽貞、石卉、重松慶治、佐々木茂貴 九州大学大学院薬学研究院

P-048 蛋白質ラベル化プローブを用いた細胞内蛋白質の多色1分子イメージング ○蓑島維文 1)、佐藤亮太 1)、小塚淳 2)、熊谷雄太郎 3)、水上進 4)、菊地和也 1,3) 1)阪大院工、2)理研、3)阪大 IFReC、4)東北大多元研

P-049 ,-ジ置換アミノ酸を含有するペプチドの二次構造と膜透過機能の評価 ○大庭誠、山澤翔太、國武正幸、江藤諒、永野優、伊藤有理香、加藤巧馬、 田中正一 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科

* P-050 ジョルナマイシンAの化学-酵素ハイブリッド全合成 ○谷藤涼 1)、纐纈健人 2)、高倉美智子 2)、浅野竜太郎 1)、南篤志 2)、及川英秋 2)、 大栗博毅 1) 1)東京農工大院工、2)北大院理

* P-051 グアニン四重鎖を安定化する光架橋型低分子化合物の創製と活性評価

佐久間麻衣、○松田未沙子、馬悦、塚越かおり、池袋一典、長澤和夫 東京農工大院工

* P-052 ケミカルプローブ導入siRNAを用いたパターン認識受容体との相互作用解析

○和田知也、田良島典子、南川典昭 徳島大学 大学院医歯薬学研究部

* P-053 自然免疫受容体TLR2の脂質認識部位に注目した脂質改変型リガンド合成と相互

作用解析

○荒井洋平、井貫晋輔、藤本ゆかり 慶應義塾大学理工学部

* P-054 反応基組み込み型天然物リガンドによる生細胞内タンパク質の効率的ラベル化

○糠塚祐希 1)、高岡洋輔 1,2)、上田実 1) 1)東北大・院理学、2)JST さきがけ

* P-055 皮膚バリア機能を理解するためのアシルセラミド合成

○小川連 1)、端野翔太 1)、村井勇太 2)、門出健次 2) 1)北大院生命科学、2)北大院先端生命

* P-056 DNA修復機構の解明を指向したオリゴADPリボース化学合成法の開発

○竹中芽衣 1)、岡本晃充 1,2) 1)東大院工、2)先端科学技術研究センター

* P-057 テロメアグアニン四重鎖のトポロジー制御を志向したリガンドの創製と機能評価

○馬悦、佐々木捷悟、長澤和夫 東京農工大院工

* P-058 シリル保護基を用いた蛋白質への部位特異的修飾法の開発

○加茂直己 1)、林剛介 1)、岡本晃充 2) 1)東大院工、2)東大先端研

* P-059 IgG抗体のN末端選択的化学修飾による抗原応答性蛍光プローブの開発

○福永圭佑、渡邉貴嘉、Dian Novitasari、芳坂貴弘 北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス系

* P-060 次亜塩素酸検出光音響プローブの開発

○池野喬之 1)、花岡健二郎 1)、村山義彰 2)、大出寿 2)、浦野泰照 1,3,4) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)オリンパス株式会社、3)東京大学大学院医学系研

究科、4)AMED CREST

化合物の作用機構、標的分子に関する研究

* P-061 増殖阻害活性を有する新規化合物の標的同定

○山口大介 1)、今泉貴充 1)、八木香機 1)、田中理恵子 2)、濱田友子 1)、 飯田恭一郎 2)、岸川邦至 1)、中嶋孝行 1)、大川克也 1)、西谷陽一 1)、久保和生 1) 1)協和発酵キリン株式会社 研究開発本部、2)協和発酵キリン株式会社

P-062 mTORの局在制御を可能にする機能性小分子の開発 ○粕谷有沙 1,3)、上野匡 1)、浦野泰照 1,2,3) 1)東大院薬、2)東大院医、3)AMED CREST

P-063 リガンド依存的ユビキチンリガーゼCRBNの構造基盤 ○伊藤拓水 1,2)、朝妻知子 1)、山本淳一 1)、半田宏 1) 1)東京医科大学 ナノ粒子先端医学応用講座、2)JST さきがけ

P-064 リン酸化酵素DYRK1Aのフォールディング中間体阻害メカニズムの解析 ○喜井勲、小池悠華 理化学研究所 科学技術ハブ推進本部 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレック

ス推進プログラム 融合研究推進グループ 共同利用設備構築・利用促進ユニット

P-065 セサミン結合タンパク質の同定とその機能 寺正行 1)、小山知嗣 1)、村田純 1)、古川亜矢子 1)、森祥子 1)、東鋭明 1)、渡辺健宏 1)、

堀遂人 2)、岡澤敦司 2,3)、佐竹炎 1)、小埜栄一郎 4)、○堀川学 1) 1)サントリー生命科学財団、2)阪大院工、3)阪府大院生命環境、4)サントリーグロー

バルイノベーションセンター株式会社

* P-066 ワールブルグ効果を制御する化合物の同定と作用機序解析

○小林大貴、吉田稔 理化学研究所 吉田化学遺伝学研究室

P-067 タンパク質-リガンド相互作用を解析するリガンド解離型アミドピレンプローブの開発 北将樹 1,2,3)、胡亜萍 3)、飯尾啓太 3)、○渡邊礼 3)、米田耕三 3)、木越英夫 3) 1)名古屋大学大学院生命農学研究科、2)JST さきがけ、3)筑波大学大学院数理物質科

学研究科

* P-068 低分子蛍光色素を用いたオートファジーの検出

○岩下秀文、坂本亮、尾関信之、石山宗孝 株式会社 同仁化学研究所

P-069 超高速光架橋性ビーコン型プローブを用いたRNA FISH法の開発 ○Qiu, Zhiyong、狩野千波、中村重孝、藤本健造 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科

* P-070 活性部位に光反応基を導入したOSW-1フォトアフィニティープローブの開発

○小松莉奈、平泉将登、櫻井香里 1)東京農工大学大学院 工学府 生命工学専攻

* P-071 ゴルジ体における新規β-ガラクトシダーゼの発見と光親和性標識による同定

○三浦一輝 1)、袴田航 1,2)、平野貴子 2)、西尾俊幸 1,2) 1)日本大学大学院 生物資源科学研究科、2)日本大学 生物資源科学部 生命化学科

* P-072 抗癌活性天然物OSW-1のリンカー長が異なるビオチン化プローブの合成と機能解

○磯貝菜穂、武下智哉、平泉将登、櫻井香里 東京農工大学大学院工学府生命工学専攻

P-073 アルファ線放出核種211アスタチンを標識した抗体の細胞毒性評価 ○樺山一哉 1,2)、真鍋良幸 1,2)、下山敦史 1,2)、神田晃充 1,2)、篠原厚 1,2)、深瀬浩一 1,2) 1)大阪大学大学院理学研究科 基礎理学プロジェクト研究センター、2)大阪大学大学

院理学研究科 化学専攻

* P-074 植物毒素コロナチンの気孔再開口活性標的の探索に向けた分子プローブの開発

○林謙吾、岩下利基、江越脩佑、石丸泰寛、高岡洋輔、上田実 東北大学大学院理学研究科

* P-075 プロテインホスファターゼ PPM1D特異的阻害剤SL-176による好中球の分化促進

○工藤風樹 1)、鎌田瑠泉 1)、田代麻里亜 1)、谷野圭持 2)、坂口和靖 1) 1)北海道大学大学院理学研究院化学部門生物化学研究室、2)同有機化学第二研究室

P-076 ProSeAMを用いるケミカルメチローム解析及びタンパク質メチル化阻害剤探索 ○五月女宜裕 1,2)、島津忠広 1)、Barjau Joaquin1)、藤城信哉 1)、赤壁麻依 1)、 寺山直樹 1,2,3)、闐闐孝介 1,2,3)、伊藤昭博 1,2)、吉田稔 1,2)、眞貝洋一 1)、袖岡幹子 1,2,3) 1)理研、2)理研 CSRS、3)AMED-CREST

P-077 アミロイド様線維形成ペプチドのシグナル伝達に与える影響 ○片桐文彦、森香子、保住建太郎、吉川大和、野水基義 東京薬科大学薬学部

* P-078 一本鎖抗体を用いたAGEs修飾タンパク質の分離・濃縮法の開発

○山内聡一郎 1)、福田夏希 1,4)、佐藤卓史 2)、増田豪 2)、堀内正隆 3)、小橋川敬博 2)、

大槻純男 2)、森岡弘志 2) 1)熊本大学大学院薬学教育部、2)熊本大学大学院生命科学研究部(薬)、3)北海道医

療大学薬学部、4)平田機工(株)

P-079 Turn-ON蛍光アフィニティー標識法と質量分析法を用いた生物活性化合物の標的

タンパク質解析 ○淺沼三和子 1,2)、闐闐孝介 1,2)、大金賢司 1,2,3)、袖岡幹子 1,2) 1)理化学研究所、2)AMED-CREST、3)東大分生研

P-080 ヒト培養細胞でのshRNAスクリーニングによるaurilide Bの細胞増殖抑制に関わる

遺伝子の同定 高瀬翔平 1,2)、黒川留美 3)、新井大祐 4)、中尾洋一 4)、久城哲夫 2)、吉田稔 1,3,5)、 ○松本健 1,3,5) 1)理研 CSRS・ケミカルゲノミクス、2)明治大院・農、3)理研・化学遺伝学、4)早稲田

大院・先進理工、5)理研 CSRS・創薬シード

* P-081 トランスサイレチン単量体の構造安定化を標的とする創薬スクリーニング系の構築

〇河野慎吾 1)、稲田裕貴 3)、小橋川敬博 2)、甲斐広文 2)、森岡弘志 2)、佐藤卓史 2) 1)熊本大学大学院薬学教育部、2)熊本大学大学院生命科学研究部 (薬)、3)熊本大学

* P-082 癌抑制タンパク質p53誘導性ホスファターゼPPM1D阻害によるNucleophosminリ

ン酸化を介した癌細胞核小体形成能の回復

○伊藤祥吾、鎌田瑠泉、古田純也、清田雄平、坂口和靖 北海道大学大学院理学研究院 化学部門 生物化学研究室

* P-083 トリガーファクターシャペロンによるプロリンcis/trans異性化機構の作用機序解析

○川越聡一郎 1)、斎尾智英 1,2,3)、久米田博之 4)、稲垣冬彦 4)、石森浩一郎 1,2) 1)北大院・総化、2)北大院・理、3)JST・さきがけ、4)北大院・先端生命

分子間相互作用

P-084 紫外線によるDNA損傷の理論的研究 ○福澄孝博、田地川浩人 北大院・工

* P-085 発蛍光性光アフィニティーラベル法を用いたATP結合構造解析

○山口麗央奈、山口昇太、増田宗太、森本正大、千葉順哉、畑中保丸、友廣岳則 富山大学大学院医学薬学研究部(薬学)

* P-086 重原子置換法によるCD1d内部に結合した脂質抗原の配座解析

○日下裕規 1)、喜多俊介 1)、Md. Imran Hossain2)、花島慎弥 2)、井貫晋輔 3)、 田所高志 1)、新山真由美 2)、杉山成 2)、相羽俊彦 2,3)、尾瀬農之 1)、黒木喜美子 1)、

深瀬浩一 2)、藤本ゆかり 3)、村田道雄 2)、前仲勝実 1) 1)北大院薬、2)阪大院理、3)慶大理工

* P-087 ヒトプライマリー単球由来樹状細胞におけるLILRB2を介したHLA-G2シグナル伝達

○高橋愛実 1)、黒木喜美子 1)、贄田美江 2)、前仲勝実 1) 1)北海道大学薬学研究院、2)日本バイオセラピー研究所

P-088 Fluoppi: Liquid phase transitionsを利用した、タンパク質間相互作用(PPI)の可視

化 ○渡部拓 1)、井上健 1)、深野天 2)、阪上(沢野)朝子 2)、久保田美咲 2)、黒川裕 2)、

松見千恵美 1)、宮脇敦史 2,3) 1)株式会社医学生物学研究所 LDU 創薬技術開発プロジェクト、2)理化学研究所 脳科学総合研究センター 細胞機能探索技術開発チーム、3)理化学研究所 光量子工学

研究領域 生命光学技術研究チーム

P-089 受容体型チロシンキナーゼ (FGFR)の薬剤耐性変異体における阻害剤耐性機構

の物理化学的解析とその克服へ向けた試み 雨宮舜 1)、与座魁斗 2)、川越聡一郎 3)、斎尾智英 3)、石森浩一郎 3)、姫野梨花 2)、林

田大輝 2)、矢口悠 2)、森岡弘志 1)、○小橋川敬博 1) 1)熊大院・薬、2)熊大・薬、3)北大院・総化

* P-090 高分子リガンド修飾金ナノ粒子による炎症マーカータンパク質の高感度検出

○北山雄己哉、竹内俊文 神戸大学大学院工学研究科

P-091 ピロリジルtRNA合成酵素による寛容な非天然型アミノ酸認識の構造的基盤 倉谷光央 1)、○柳沢達男 1)、関英子 1)、樋野展正 3)、坂本健作 2)、横山茂之 1) 1)理研・横山構造生物学研、2)理研・CLST、3)阪大・薬

P-092 がん変異集積表面への光クロスリンカー導入による新規KEAP1結合因子の同定 ○樋野展正 1)、廣田康二 1)、鳴海良平 2)、堀越亮太 1)、向山樹 1)、足立淳 2)、 朝永毅 2)、土井健史 1) 1)阪大院薬、2)医薬基盤健栄研

ケミカルバイオロジーの技術革新に関する研究 P-093 生体組織透明化による包括的3次元イメージング技術CUBIC

○田井中一貴 新潟大学脳研究所

P-094 糖鎖連結均一抗体—薬物複合体の合成 ○眞鍋史乃 1)、松本加奈 2)、伊藤幸成 1)、山口芳樹 2) 1)理研細胞制御化学研究室、2)理研糖鎖構造生物学チーム

* P-095 CRISPR/Cas9を活用したエピゲノム編集システムの開発

片山翔太 北海道大学遺伝子病制御研究所

P-096 RGB-1を用いたRNA G-quadruplexの網羅的な探索

○勝田陽介 1)、佐藤慎一 2)、萩原正規 3)、上杉志成 2,4)、井原敏博 1)

1)熊本大学大学院先端科学研究部、2)京都大学化学研究所、3)弘前大学理工学部、 4)京都大学物質-細胞統合システム拠点

* P-097 光線免疫療法によるがん細胞選択的な膜障害に関する検討

○中島孝平 1)、高倉栄男 1)、志水陽一 1)、小川美香子 1,2) 1)北海道大学大学院薬学研究院、2)JST さきがけ

* P-098 磁性ナノ粒子とカルシウム応答性タンパク質を用いたfunctional MRI ○岡田智、Benjamin B. Bartelle、Alan Jasanoff マサチューセッツ工科大学 生物工学専攻

P-099 高分子核酸医薬の低分子化戦略:細胞内ビルドアップ法の開発 ○木村康明 1)、丸山豪斗 2)、伊藤美香 3)、笈川涼太 1)、早川真由 1)、辻厳一郎 1) 、

阿部奈保子 1)、松田彰 2)、周東智 2)、伊藤嘉浩 3)、阿部洋 1) 1)名古屋大学大学院 理学研究科、2)北海道大学大学院 薬学研究院、3)理化学研究所 創発物性科学研究センター

* P-100 マイクロデバイス中の単一酵素活性検出による病態診断法の開発

○坂本眞伍 1)、小松徹 1,5)、渡邉力也 4,5)、張翼 4)、野地博行 4)、浦野泰照 1,2,3) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)東京大学大学院医学系研究科、3)AMED CREST、 4)東京大学大学院工学系研究科、5)JST さきがけ

P-101 配位ケミカルジェネティクスによるグルタミン酸受容体サブタイプの直交的な活性化 ○清中茂樹 1)、小島憲人 1)、道籏友紀子 1)、窪田亮 1)、浜地格 1,2) 1)京大院工、2)CREST, JST

* P-102 内在性ヒストンに直接的かつ残基選択的に翻訳後修飾を導入する人工触媒

○山次健三 1,2)、天本義史 1,2)、青井勇樹 1,2)、永島臨 1)、須藤宏城 1,2)、吉留大輔 3)、 有村泰宏 4)、越阪部晃永 4)、加藤大貴 4)、胡桃坂仁志 4)、川島茂裕 1,2)、金井求 1,2) 1)東大院薬、2)JST-ERATO、3)Schrödinger K. K.、4)早大先進理工

* P-103 フレキシザイムのアミノ酸基質選択性の簡便な評価法

○藤野公茂、近藤太志、村上裕 名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻

* P-104 NO産生細胞のプロテオーム解析に向けたNO応答性ラベル化剤の開発

○西川雄貴 1)、阿波諒 1)、三木卓幸 1)、田村朋則 1)、浜地格 1,2) 1)京大院工、2)JST CREST

* P-105 ヒストン選択的アセチル化触媒系の生細胞応用

○梶野英俊 1)、藤村亜紀子 1,2)、石黒伸茂 1,2)、田辺佳奈 1,2)、天本義史 1,2)、 加藤大貴 3)、越阪部晃永 3)、胡桃坂仁志 3)、山次健三 1,2)、川島茂裕 1,2)、金井求 1,2) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)JST-ERATO、3)早稲田大学大学院先進理工学研究

P-106 セレンの酸化還元反応に基づく新規ROS蛍光プローブの開発 ○鈴木紀行 1)、渡邊弘樹 1)、堂浦智裕 2)、小椋康光 1) 1)千葉大院薬、2)山口大院医

* P-107 GSTP1活性検出蛍光プローブの開発

○森雅矢、藤川雄太、吉川万な実、井上英史 東京薬科大学 生命科学部

* P-108 チオフェン-S,S-ジオキシドとアジドとの直交性を利用した逐次クリック反応の開発

○目黒友啓、吉田優、細谷孝充 東医歯大生材研

* P-109 フォトクロミックな消光基を利用した光スイッチングプローブの開発研究

○渡部圭一郎 1)、堀雄一郎 1,2)、菊地和也 1,2) 1)大阪大学大学院工学研究科、2)大阪大学免疫学フロンティア研究センター

* P-110 フッ化ピリミジン系抗癌剤を放出する新しい光活性化型プロドラッグ:合成、光反応

および細胞毒性

○片桐帆波、犬井洋 北里大学大学院理学研究科分子科学専攻

P-111 一時的な環状化を用いた還元環境応答型LSD1阻害ペプチドの開発 ○梅澤直樹 1)、天野祐一 1)、佐藤心 2)、渡辺寿美 2)、梅原崇史 2)、樋口恒彦 1) 1)名古屋市立大学大学院薬学研究科、2)理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研

究センター

* P-112 人工触媒系SynCAcシステムを用いたヒストンへの多様なアシル化の導入と生化学

的特性変化の評価

○藤原侑亮 1)、石黒伸茂 1,2)、劉家安 1)、田辺佳奈 1,2)、加藤大貴 3)、胡桃坂仁志 3)、

山次健三 1,2)、川島茂裕 1,2)、金井求 1,2) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)JST-ERATO、3)早稲田大学大学院先進理工学研究

* P-113 タンパク質の精製と機能化を同時に可能とするRu光触媒を担持したアフィニティー

ビーズの開発

○對馬理彦、佐藤伸一、中村浩之 東京工業大学 化学生命科学研究所

* P-114 赤色蛍光プローブライブラリーの創製による新規がんイメージングの実現

○小笠原輝 1,4)、神谷真子 2,3)、坂本啓 2)、愛甲丞 2)、瀬戸泰之 2)、浦野泰照 1,2,4) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)東京大学大学院医学系研究科、3)JST さきがけ、4)AMED CREST

* P-115 タンパク質化学合成を利用したヒストンH2A-H2B研究への展開

○末岡拓馬 1)、林剛介 1)、榊原大輔 1)、岡本晃充 1,2) 1)東京大学大学院工学系研究科、2)東京大学先端科学技術研究センター

P-116 ペプチド分解物を用いたHPLC自動メソッド開発 ○小西一豪、Sergey Galushko クロムソードジャパン株式会社

* P-117 Activatable型光反応性基を用いた細胞種選択的なタンパク質の光ラベル化

○井上大輝 1)、上野匡 1)、浦野泰照 1,2,3) 1)東大院薬、2)東大院医、3)AMED CREST

* P-118 生細胞内ヒストン残基選択的アセチル化を目指した人工触媒リガンドの開発

○藤村亜紀子 1,2)、嵯峨裕 1,2)、青井勇樹 1,2)、川島茂裕 1,2)、山次健三 1,2)、金井求 1,2) 1)東京大学大学院薬学系研究科、2)JST-ERATO

* P-119 環状RNAを用いた終わりのない回転式翻訳によるタンパク質合成の効率化

○児玉亜有実 1)、阿部奈保子 1)、友池史明 1)、木村康明 1)、伊藤嘉浩 2)、松本健 2)、

吉田稔 2)、清水義宏 2)、亀田倫史 3)、阿部洋 1,2) 1)名古屋大学、2)理化学研究所、3)産業技術総合研究所

* P-120 安定なアザイリドの形成を利用した分子連結法の開発

○寺嶌紀和、目黒友啓、吉田 優、細谷孝充 東医歯大生材研

P-121 リムーバブル阻害剤bPI-11を用いたヒト癌細胞由来カテプシンDの解析 ○日高興士 1,2)、北條恵子 1,2)、津田裕子 1,2) 1)神戸学院大学薬学部、2)神戸学院大学 LSC

P-122 新規固相担体AquaFirmusの応用研究(2)~光切断リンカーを利用した新しいター

ゲット捕捉~ ○馬渕美雪 1)、清水忠 2)、田中明人 1,2) 1)Kobe Chemical genetics 株式会社、2)兵庫医療大学・薬学部

* P-123 A Novel Riboswitch Strategy by Utilize Mismatch Binding Ligand (MBL) ○Anisa Ul’Husna, Saki Matsumoto, Asako Murata, Kazuhiko Nakatani The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University

P-124 細胞接着に関わるマルチドメインタンパク質vinculinの溶液NMR法による構造解析 ○会津貴大、永井敢、伊藤隆、三島正規 首都大学東京大学院 理工学研究科

* P-125 化合物ライブラリーおよび天然物からの新たな構造要素の探索に基づく機能性蛍

光物質の創製

○横尾英知、平野智也、加藤大輝、野地優希、影近弘之 東京医科歯科大学生体材料工学研究所

P-126 マルチドメインからなるキナーゼの構造解析に供するための試料調製 ○工藤工 1)、貴堂晃弘 1)、金場哲平 1,2)、前崎綾子 1)、伊藤隆 1)、三島正規 1) 1)首都大学東京理工学研究科、2)ブルカー・バイオスピン株式会社

その他

* P-127 硫黄転移反応における鉄硫黄クラスターの役割の解明

○陳明皓 1)、奈良井峻 1)、大村直樹 1)、鴫直樹 2)、田中良和 3,4)、姚閔 3) 1)北大・生命科学院、2)産総研・創薬基盤、3)北大・先端生命科学院、4)さきがけ

* P-128 FokIをDNA切断ドメインとして用いた化合物誘導型配列特異的ヌクレアーゼの開発

○松本大亮、野村渉、玉村啓和 東京医科歯科大学・生体材料工学研究所

* P-129 細胞辺縁部においてアクチン集積を誘起する両親媒性ペプチドの開発

○益田俊博、村山知、二木史朗 京大化研

* P-130 エンドソーム不安定化ペプチドの活性に対するヒスチジン残基の影響

○坂本健太郎、秋柴美沙穂、二木史朗 京都大学化学研究所

P-131 DNA損傷チミンダイマーの修復反応機構の理論解明 ○川畑弘、田地川浩人 北海道大学大学院工学研究院 応用化学部門

* P-132 光応答性を持つDNA分子デバイスの構築とその自己集積化

○鎌田佑 1)、Elena Willner3)、鈴木勇輝 1)、江村智子 1)、日高久美 1)、Hendrik Dietz3)、

杉山弘 1,2)、遠藤政幸 1,2) 1)京大院理、2)京大 iCeMS、3)ミュンヘン工科大学物理

* P-133 香気前駆体アリインの反応性を利用したタンパク質修飾とタンパク質修飾機構の解明

○武元円 1)、谷本夏 2)、袴田航 1,2)、平野貴子 1,2)、西尾俊幸 1,2) 1)日本大学大学院 生物資源科学研究科、2)日本大学 生物資源科学部 生命化学科

* P-134 3′-5′方向への塩基伸長反応を触媒するThg1の基質特異性解析

〇汪道楽 1)、中村彰良 2)、小松康雄 1,2) 1)北海道大学大学院生命科学院、2)産業技術総合研究所生物プロセス研究部門

* P-135 芳香族アミノ酸脱炭酸酵素の基質認識機構の解明

田中隆介 1)、○中川雄介 1)、加藤公児 1,2)、佐藤康治 3)、姚閔 1,2) 1)北大院生命、2)北大院先端生命、3)北大院工学

* P-136 ペプチドライブラリーを用いた酵素活性の網羅的解析法の確立と発展

○市橋裕樹 1)、小名木淳 1)、小松徹 1,4)、神谷真子 2,4)、松崎裕幸 3)、畑啓介 3)、 渡邉聡明 3)、浦野泰照 1,2,5) 1)東大院薬、2)東大院医、3)東大病院腫瘍外科、4)JST PRESTO、5)AMED CREST

* P-137 フェンバレレートのクロロフェニル部位を変換した誘導体の合成と発毛活性の評価

○佐伯拓弥 1)、嶋田拓弥 1)、藤井誠史郎 2)、眞鍋泰明 2)、小澤明 2)、馬渕智生 2)、 毛塚智子 1) 1)東海大学工学部、2)東海大学医学部

P-138 取り下げ

P-139 部分フッ素化リン脂質を用いたin vitro膜タンパク質研究の展開 ○園山正史 1)、吉野賢 1)、橋本麻美 1)、柳瑶美 1)、茂木俊憲 1)、菊川峰志 2)、 高木俊之 3)、高橋浩 1)、網井秀樹 1)、金森敏幸 3) 1)群馬大・院理工、2)北大・先端生命、3)産総研・創薬基盤