2
○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○ 三重県総合教育センター メール通信 サポートデスク号(令和2年 10 月 30 日発行) ○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○○~○ 三重県教育委員会では、若手教員等の「授業づくり」、「学級経営」等についての不安や悩 みに対応するため、「教職員サポートデスク」を設置しています。 詳しくは、三重県総合教育センターWeb ページをご覧ください。 困ったこと、知りたいことがありましたら、お気軽にご相談ください 日々の授業づくりや学級づくり、生徒指導の悩みについて、「誰かに話を聞いてほ しい」「こんなこと誰に相談したらいいのかな」などと困っていませんか。 このような時は、お気軽にご相談ください。あなたのお話を聞いて、どうしたら いいか一緒に考えます。 相談方法 三重県総合教育センターWeb ページのトップページを開く。 ② 「Information」の中にある「教職員サポートデスク」というタイトルを クリックする。 ③ 添付ファイルの様式(「教職員ポートデスク」相談用紙)に相談内容等を 記入する。 ④ 相談内容を電子メールで送付する。(宛先:[email protected]こんなことに困っていませんか 授業研究に関すること (授業計画、授業実践、授業改善、教科等における指導、困り感を持つ子への支援、ICT 活用等) 学級経営に関すること (学級経営、保護者対応等) 生徒指導に関すること (生徒指導、児童生徒理解、いじめ・不登校への対応等) *相談内容によっては、回答までにお時間をいただく場合があります。 *上記内容であっても、誹謗中傷に類するものには対応いたしかねますのでご了承ください。 *メンタル相談の窓口もあります。福利・給与課 福利健康班(電話 059-224-2939)

🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 三重県総合教育センター メール … · 記入例 「教職員サポートデスク」

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 三重県総合教育センター メール … · 記入例 「教職員サポートデスク」

○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○

三重県総合教育センター メール通信 サポートデスク号(令和2年 10 月 30 日発行)

○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○🌼○~○

三重県教育委員会では、若手教員等の「授業づくり」、「学級経営」等についての不安や悩

みに対応するため、「教職員サポートデスク」を設置しています。

詳しくは、三重県総合教育センターWeb ページをご覧ください。

困ったこと、知りたいことがありましたら、お気軽にご相談ください

日々の授業づくりや学級づくり、生徒指導の悩みについて、「誰かに話を聞いてほ

しい」「こんなこと誰に相談したらいいのかな」などと困っていませんか。

このような時は、お気軽にご相談ください。あなたのお話を聞いて、どうしたら

いいか一緒に考えます。

相談方法

① 三重県総合教育センターWeb ページのトップページを開く。

② 「Information」の中にある「教職員サポートデスク」というタイトルを

クリックする。

③ 添付ファイルの様式(「教職員ポートデスク」相談用紙)に相談内容等を

記入する。

④ 相談内容を電子メールで送付する。(宛先:[email protected]

こんなことに困っていませんか

授業研究に関すること (授業計画、授業実践、授業改善、教科等における指導、困り感を持つ子への支援、ICT 活用等)

学級経営に関すること

(学級経営、保護者対応等)

生徒指導に関すること

(生徒指導、児童生徒理解、いじめ・不登校への対応等)

*相談内容によっては、回答までにお時間をいただく場合があります。

*上記内容であっても、誹謗中傷に類するものには対応いたしかねますのでご了承ください。

*メンタル相談の窓口もあります。福利・給与課 福利健康班(電話 059-224-2939)

Page 2: 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 🌼 ~ 三重県総合教育センター メール … · 記入例 「教職員サポートデスク」

記入例 「教職員サポートデスク」 相談用紙

<留意事項>

* この用紙に必要事項を記入し、[email protected]に送付してください。

* 相談内容を受けてから、原則2週間以内に電子メールで回答します。

相談内容によっては、回答までにお時間をいただく場合があります。

なお、誹謗中傷に類するものには対応いたしかねますので、ご了承ください。

申 込 日 令和 〇年 〇月 〇日

ふりがな けんしゅう たろう

学 校 名 ○○市立△△小学校

名 前 研修 太郎

職 名

経 験 年 数

□主幹教諭 □指導教諭 ■教諭 □講師 □その他( )

教職経験:( 1 )年

回 答 希 望 □所属(アドレス )

■個人([email protected]

【備考】回答の際に留意すること等があれば

やりとりはメールでお願いします。

学校へは電話しないでほしいです。

担 任 の 有 無 □無 ■有 学年:3年 分 掌 等 校内研修部

担 当 教 科 等

<相談内容> (相談の内容について、なるべく具体的に記入してください)

■授業研究に関すること □学級経営に関すること □生徒指導に関すること

11月に国語の研究授業をすることになっています。教材は「○○〇〇」です。授業の導入部分

で子どもたちが興味を持てるような教材提示の仕方を知りたいです。また、授業の振り返りをどう

子どもたちに書かせるとよいのかが分からず、いつも授業の感想になってしまいます。

参考になる実践例を教えてください。

<回 答> (事務局研修担当者等が記入します)

*メンタル相談の窓口もあります。県教育委員会事務局 福利・給与課 福利健康班(電話059-224-2939)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

このメール通信は、教職員研修に関する様々な情報を定期的にお届けするために発行しています。

「こんなコンテンツを提供して欲しい」「こんな研修を受けたい」などの意見・要望等ございましたら、研修

企画・支援課までお寄せください。

三重県総合教育センター メール通信 令和2年度 サポートデスク号

発行元 三重県教育委員会事務局 研修企画・支援課 企画・支援班

電話:059-226-3428 FAX:059-226-3706 E-mail:[email protected]

三重県総合教育センター Web ページ http://www.mpec.jp/