58
20213「たくそう君」 操作マニュアル ◆低圧系統連系 単独申込◆ (発電量調整供給契約・⾃家発電設備)編

「たくそう君」 操作マニュアル...pagepage 2020年10月 「たくそう君」 操作マニュアル 低圧系統連系 単独申込 (発電量調整供給契約・ 家発電設備)編

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

pagepage

2021年 3月

「たくそう君」

操作マニュアル

◆低圧系統連系 単独申込◆

(発電量調整供給契約・⾃家発電設備)編

CHAPTER

1 .ご利⽤いただけるお申込み範囲 12 .「たくそう君」ご利⽤⽅法 33 .「たくそう君」ご利⽤にあたって 64 .スタート画面 105 .お申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設 126 .お申込みの流れ 発電量調整供給契約の設備変更 32

目次

9 .お申込みの流れ 設備撤去 4610 .補足説明 工程情報の照会・お知らせ情報 4811 .補足説明 連系に対する回答書の確認方法 5112 .補足説明 ⼊⼒時の注意点・申込内容の一時保存について 53

8 .お申込みの流れ 自家発電設備(逆潮流無)の新設 44

7 .お申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設 36

pageCHAPTER

ご利⽤いただけるお申込み範囲

1

CHAPTER pageご利⽤いただけるお申込み範囲

ご利⽤いただけるお申込み範囲

お申込みいただける連系工事◆全ての低圧発電設備の系統連系申込み

お申込みいただける工事の場合でも、内容により、別途配電営業所への来店協議、または、発電設備等の設置予定場所での現地協議をお願いさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。︕

12

pageCHAPTER

「たくそう君」ご利⽤方法

3

CHAPTER page「たくそう君」ご利⽤⽅法

24

郵送にて申込必要書類の印刷 必要事項の記入

「たくそう君」お申込みまでの事前手続き

STEP

1申込書印刷

STEP

2申込書記入

STEP

3申込書提出

当社から郵送にて送付

STEP

4ID・PW発⾏

当社HPのたくそう君サイトにログインの上、申込み

STEP

5たくそう君申込み

「たくそう君」お申込みまでの事前手続き

CHAPTER page「たくそう君」ご利⽤方法

「たくそう君」ご利⽤⽅法25

契約者(小売電気事業者さま)用 電気工事会社さま用

インター

ネット低圧託送工事申込みおよ

び各種申込み登録兼ID番号発番依頼書

インター

ネット低圧託送工事申込み登

録兼ID番号発番依頼書

「インターネット低圧託送工事申込みおよび各種申込みにおける確約書」をよくお読みいただき「インターネット低圧託送工事申込みおよび各種申込み登録 兼ID番号発番依頼書」に必要事項をご記入いただいた上、関⻄電⼒送配電株式会社ネットワークサービスセンターへ郵送にてお申込みください。※小売電気事業者(発電契約者)さま用、電気工事会社さま用とそれぞれございます。※右上に「低圧用」と記載されている様式を使用してください。

インター

ネット低圧託送工事申込み

および各種申込みにおける確約書

インター

ネット低圧託送工事申込みに

おける確約書

pageCHAPTER

「たくそう君」ご利⽤にあたって

6

CHAPTER page「たくそう君」ご利⽤にあたって

「たくそう君」ご利⽤にあたって

○インターネット低圧託送工事申込におけるID番号およびパスワードのご通知

お申込みいただきました内容に沿って、システムご利⽤時に必要な「ID番号」および「パスワード」を郵送させていただきます。本書類は、「たくそう君」および「各種申込WEB」ご利⽤時に必要ですので⼤切に保管してください。※小売電気事業者(発電契約者)さまについては「たくそう君および各種申込WEB」のID番号・パスワードを通知いたします。

※電気工事会社さまについては、「たくそう君」のID番号・パスワードを通知いたします。

37

契約者(小売電気事業者さま)用 電気工事会社さま用

CHAPTER page「たくそう君」ご利⽤にあたって

「たくそう君」ご利⽤にあたって(ログイン画面)38

ログイン画⾯(関⻄電⼒送配電ホームページ)https://www.kepco.co.jp/souhaiden/takusou/howto/takusoukun/index.html

必須「ログインする」をクリックしてください。1

必須

ID番号とパスワードを⼊⼒の上、

「OK」をクリックしてください。

「ID番号・パスワードを保存する場合はチェックしてください」を選択すると、次回からの⼊⼒が不要となります。

2

3

※⼩売電気事業者さま⽤のインターネット申込画⾯は⼀部異なります。詳しくはたくそう君マニュアル(詳細版)をご確認ください

必須「新増設のお申込み(たくそう君)」をクリックしてください。※「接続供給契約申込メイン画面」が表示されます。

CHAPTER page「たくそう君」ご利⽤にあたって

問い合わせ先39

問い合わせ内容により、お問い合わせ先が異なります。お問い合わせ先は「申込メイン画⾯」の「連絡先一覧」をご確認の上、お問い合わせ願います。【受付時間】平日 9:00〜12:00 13:00〜17:00※ただし、⼟曜・⽇曜・祝⽇・年末年始(12/29〜1/3)は除く

【お問い合わせ先の確認方法について】

「連絡先一覧」ボタンを押下することで連絡先を確認することができます。

・託送契約に関する契約要件︓託送契約など⇒ネットワークサービスセンター(原則小売電気事業者さま専用)

・施⼯に関する⼯事要件︓申込申請された⼯事に関する内容など⇒担当エリアごとの電気工事受付センター

pageCHAPTER

スタート画面

10

CHAPTER pageスタート画面

申込メイン画面411

※お知らせ欄では、メンテナンス情報等の連絡事項が確認できます。

竣工届のお申込み、お申込み内容の訂正、申込書・施工証明書・連系に対する回答書の印刷、お申込みの工程照会・お知らせ情報を確認される場合は「申込一覧」をクリックしてください。

新規お申込みもしくは、一時保存申込データからお申込みされる場合「新規申込・一時保存申込データからの申込」をクリックしてください。

pageCHAPTER

お申込みの流れ発電量調整供給契約の新設

12

申込選択 13

契約基本情報 15施⼯者情報⼊⼒ 18

設備情報⼊⼒ 21技術検討資料 22必要書類添付 26申込内容確認 27

申込送信完了 / 申込書保存・印刷 28竣⼯届⼊⼒ 29

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

接続供給契約申込選択画面

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

技術検討資料

513

ご注意ください。『「発電量調整供給契約(受電側)・電⼒購⼊契約・系統連系」と「接続供給契約(供給側)の同時申込」』を選択した場合は、まず接続供給契約(供給側)の申込画面から始まります。接続供給契約(供給側)の申込みについては、別冊の『インターネット低圧工事申込みシステム「たくそう君」操作マニュアル低圧新増単独申込(常時・臨時)編』P.13常時契約の場合を参照してください。

1

必須お申込み内容を選択してください。1

必須お申込み種類を選択してください。2

必須竣工届のタイミングを選択してください。お申込みと同時に竣⼯を⾏う場合には「申込同時竣工」を選択してください。

6

必須発電者の承諾(⼝頭承諾で可)を得ていただいたうえで選択してください。

必須①〜④または⑤が選択されていることを確認のうえ、「申込」を選択してください。

6

必須(小売電気事業者さまのみ)工事に関して確認が必要となった場合の連絡先を選択してください。

5

5

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

申込契約内容の選択画面514

ご確認ください。必ず「低圧新増設(供給側)」のお申込みが必要です。<注意>新築・既築を問わず、パワーコンディショナ(PCS)は負荷設備であるため、低圧新増設(供給側)のお申込みが必要です。また、一般電気工作物の工事(逆接続可能型ブレーカーの設置など)を実施された場合は、施工証明書の提出をお願いします。低圧新増設(供給側)のお申込みが未提出の場合は、お申込みが提出されるまで、受付にて工程を一旦保留します。

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

!

6

7

5

必須現在の発電量調整供給契約または電⼒購⼊契約の有無について選択してください。

必須お申込みを⾏う発電設備の種類を選択してください。※同時期に蓄電池等を設置される場合は、別途申込みしてください。<注意>「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

必須お申込みパターンを選択してください。1

必須既設の発電設備の種類を選択してください。ない場合は「なし」を選択してください。<注意>「その他再エネ設備」または「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

必須系統側への逆潮流の有無について選択してください。

5

必須必要な情報がすべて選択されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

7

必須希望されるご契約内容について選択してください。

6

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

契約基本情報 1/3515

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須・「たくそう君」で接続供給契約(供給側)をお申込みされ、申込番号を取得している場合は、申込番号と接続送電サービスメニューを⼊⼒のうえ、「基本情報貼付」をクリックすると、共通項目が貼り付きます。・供給側のお申込みが「たくそう君」以外の場合は、接続送電サービスメニューのみ選択してください。なお、接続送電サービスメニューの選択肢については、個別に『ネットワークサービスセンター』へお問い合せください。

1

1

供給側の申込みが別の申込者の場合

供給側の「申込者名」「連絡先」「申込(予定)⽇」を⼊⼒してください。※供給側の申込者情報がない場合、供給側の新増設申込みと運⾏がばらばらになり、受付の工程が進まない可能性があります。

3

必須(発電量調整供給契約のお申込みの際は必須です)小売電気事業者コード(発電契約者コード)を⼊⼒のうえ、検索ボタンより検索をおこない、⼩売電気事業者名(発電契約者名)を特定してください。※小売電気事業者コード(発電契約者コード)は、発電者さま(お客さま)が契約している小売電気事業者さま(発電契約者さま)へ問い合わせください。※検索後、⼩売電気事業者名が正しく表⽰されているか必ずご確認をお願いいたします。

2 必須(発電量調整供給契約のお申込みの際は必須です)バランシンググループのコード,名称は、小売電気事業者さま(発電契約者さま)へ問い合わせのうえ、⼊⼒してください。

3

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

契約基本情報 2/3516

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須発電設備設置場所(需要場所)住所を⼊⼒してください。※住所の特定については、低圧新増単独申込(常時・臨時)編P.16を参照してください。

1任意付近⾒取図が作成できます。※「設置場所住所の特定はこちら」を選択のうえ、地図情報画面で付近⾒取図の作成ができます。作成した付近⾒取図は、申請添付書類として、自動保存されます。また、ご利⽤のパソコンに保存いただくことも可能です。操作方法等については、低圧新増単独申込(常時・臨時)編P.16を参照してください。

1

1

2

必須引込柱の名称と番号を⼊⼒してください。

2

3

4

必須発電(需要)者名を⼊⼒してください。

3 必須電話番号もしくは携帯番号を⼊⼒してください。※どちらかは必ず⼊⼒してください。

4

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

契約基本情報 3/3517

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

3

4

5

必須③で「発電設備設置場所住所と相違」を選択された場合は連絡先情報を⼊⼒してください。

4

2

ご確認ください既築で供給側の契約がある場合は、必ず供給地点特定番号を⼊⼒してください。既築で受電側の契約がある場合は、必ず受電地点特定番号を⼊⼒してください。

2

必須発電(需要)者連絡先区分を選択してください。

3

必須必要な情報がすべて⼊⼒されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

5

必須担当所を選択してください。1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

施工者さまの情報 1/3518

ご確認ください施工者さまの情報は「会員情報」がそのまま自動表示されます。※当画⾯で変更した施工者さまの情報は、本お申込みに限っての変更となります。「会員情報」には反映されません。

1

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須ご担当者さまの氏名を「全角」、連絡先を「半角数字」で⼊⼒してください。※お申込み内容について確認等が生じた場合に問い合せをさせていただく場合がございます。お申込み現場における、施工担当者さまのお名前と日中連絡の取れる携帯番号を⼊⼒してください。

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

施工者さまの情報 2/3519

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須竣⼯予定⽇および接続供給開始希望⽇を⼊⼒してください。「カレンダー表⽰」をクリックすることによりカレンダーを表⽰します。⽇付を選択すると年⽉⽇を⾃動編集します。竣⼯予定⽇については、同時竣⼯以外はお申込み⽇より後⽇を⼊⼒してください。お申込みと同時竣⼯の場合は、申込年⽉⽇を⼊⼒してください。接続供給開始希望⽇は、お申込み⽇より7営業⽇以降で選択してください。

一部の地域や場所(⼭間部、鉄道線路付近、国道沿い等)、⼯事費負担⾦のお⽀払い状況および⼯事状況や天候、年末や年度末等のお申込み集中により、接続供給開始希望⽇に⼯事が⾏えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

1

2

5

必須(配線⽅法が全量配線の場合)引込方法を選択してください。5

必須配線方法を選択してください。

3

必須余剰計量⽅式を選択してください。

2

3

4

必須(余剰計量⽅式が差分計量の場合)発電設備が、どちらの計量器に該当するものか主・副計器を選択してください。

4

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

施工者さまの情報 3/3520

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須(お申込み内容により)工事費負担⾦が発生した場合のご請求先を選択のうえ、必要項⽬を⼊⼒してください。1)お支払いされる方を選択してください。2)請求書送付の希望有無を選択してください。3)お支払い方法を選択してください。※コンビニ決済番号の確認方法については、P.50を参照ください。4)郵送先を選択してください。

1

必須必要な情報がすべて⼊⼒されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

4

■連絡事項

必須サイバーセキュリティ対策に関する同意事項をご確認のうえ、選択ください。

22

1

任意工事に関して当社への連絡事項があれば⼊⼒してください。

1

3

必須セキュリティ管理者について、選択ください。セキュリティ管理責任者と発電者が同一でない場合は、【管理者名】【連絡先番号】を⼊⼒ください。

3

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

設備情報521

1

4

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須⼊⼒内容を確認のうえ、「次へ」を選択してください。

4

必須更新区分を選択してください。1

必須定格出⼒(少数点以下第三位まで)認証番号(非認証の場合は型式)製造者(認証取得者)を選択もしくは⼊⼒してください。

3必須⾃家発電設備の種類、逆潮流、設置年⽉⽇、公称最⼤出⼒(⼩数点以下第三位まで)と製造者を選択もしくは⼊⼒してください。

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

技術検討資料(保護継電器整定値一覧表)522

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須自動電圧調整装置の機能を選択してください。

1

必須各リレーの検出レベルと検出時限を選択してください。OFRおよびUFRのタイマーが「0.6秒(固定)」の場合は「0.5秒」を選択してください。

必須絶縁用変圧器の有無を選択してください。

1 必須OC付ELCBの極数と素⼦数を⼊⼒してください。逆接続は「可」を選択してください。

必須単独運転防止機能について、方式の種類を選択のうえ、検出レベルを選択してください。検出レベルについては、メーカー出荷時整定から変更している場合に⼊⼒してください。・単独運転防止の検出レベルについては、「±○○°」「○○%」等と記載されていますが、数値のみ⼊⼒してください。また、検出レベルが「-」の場合は「0」と⼊⼒してください。・能動的方式における方式の種類がステップ注入付周波数フィードバック方式(新型能動的方式)の場合は検出レベルの⼊⼒は不要です。

必須⼊⼒内容を確認のうえ、「次へ」を選択してください。

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

技術検討資料(屋内配線による電圧上昇の簡易計算書)1/2523

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

任意複数台のパワーコンディショナ(PCS)を設置し、集合盤で配線を結集している場合など、本計算書の様式で計算ができない場合は、チェックのうえ、次へ進んでください。計算書は別途作成して添付してください。

1

必須電気方式を選択してください。1 必須

発電容量(PCS容量)を⼊⼒してください。(少数点以下第一位まで)

1

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

技術検討資料(屋内配線による電圧上昇の簡易計算書)2/2524

1 2

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

3

4

必須PCSのAVR整定値を選択してください。原則、計算値の直近上位の値を選択してください。

3必須⼊⼒内容を確認のうえ、「次へ」を選択してください。

4

必須引込⼝配線の電線路の太さを選択のうえ、亘⻑を⼊⼒してください。※配線の太さが途中で変わる場合は「B」の電線の太さの選択および亘⻑を⼊⼒してください。

1 必須屋内配線の電線路の太さを選択のうえ、亘⻑を⼊⼒してください。※配線の太さが途中で変わる場合は「D」の電線の太さの選択および亘⻑を⼊⼒してください。

2

ご注意ください電圧上昇値(⊿Vt)が標準電圧の2%(100Vの場合は2V、200Vの場合は4V)を超える場合は、配線の選定⾒直しを検討してください。

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

技術検討資料(単線結線図)525

1

必須「次へ」を選択してください。3

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

ご確認ください選択した単線結線図が表示されていることを確認してください。

必須「単線結線図を選択する」を選択のうえ、単線結線図選択画面から選択してください。該当する図面がない場合は、「別途作成し提出する」にチェックのうえ、次へ進んでください。

1 ご注意ください10kW未満太陽光発電以外の再生可能エネルギー発電設備は、単線結線図の選択はできませんので、別途作成しファイル添付してください。

!

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

必要書類の添付526

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須ファイルが添付されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

1

ご注意くださいパワーコンディショナ(PCS)が非認証品の場合は下記書類のファイル添付が必要になります。

「構内機器配置図」「発電設備の詳細資料」「制御電源回路図」「個別性能試験成績書」

!

必須必要書類をファイル添付してください。認証証明書(写)、図例に該当するものがない場合の単線結線図、付近⾒取図は必ずファイル添付してください。※添付できる画像ファイルは次の形式(拡張子)に限ります。*.bmp*.jpg*.pdf*.dxf*.xls *.xlsx *.gif *.png※ファイルの容量は、1ファイルあたり最大で10MBまでとなります。

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

申込み内容の確認527

ご確認ください保護継電器整定値⼀覧表などの⼊⼒内容を確認する場合はこちらのボタンを選択してください。

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

ご確認くださいお申込み内容が正しく登録されていることを確認してください。

1

必須お申込み内容が正しく登録されていることを確認のうえ、「送信」を選択してください。

1ご確認ください添付ファイルに誤りがないか確認してください。︕

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

送信完了528

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

!

1

2

ご確認くださいお申込みはこれで完了です。※送信は完了しましたが受付は完了しておりません。お申込み内容のチェックを⾏ったうえで、翌営業日中までに「工程情報の照会・お知らせ情報」画面に受付結果を表示します。

!

任意⼊⼒したお申込み内容をパターンとして登録する場合は、パターン名を入⼒して「登録」を選択してください。

1

任意申込書を保存・印刷される場合は、「申込書保存・印刷」を選択してください。PDFファイルが表示されます。「申込書保存・印刷」の方法については、別冊『インターネット低圧工事申込みシステム「たくそう君」操作マニュアル低圧新増設単独申込(常時・臨時)編』P.43を参照してください。

2

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

竣⼯届(後⽇、竣⼯届⼊⼒の場合) 1/2529

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

1

2

任意検索条件を⼊⼒して、「検索」をクリックしてください。※画⾯下部に検索結果が表⽰されます。

2

3

3

必須該当のお申込みの「○選択」を選択のうえ、「竣工届」を選択してください。3

2

必須「申込メイン」画面より、「申込一覧」をクリックします。※申込一覧画面が表示されます。

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の新設

竣⼯届(後⽇、竣⼯届⼊⼒の場合) 2/2530

2

1

1

必須⼊⼒内容を確認のうえ、「送信」を選択してください。

2任意竣工届に関するご連絡事項があれば⼊⼒してください。

1

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須竣工予定日および接続供給契約開始希望日を⼊⼒してください。なお、「カレンダー表示」をクリックすることによりカレンダーを表示します。日付を選択すると年月日を自動編集します。※接続供給開始希望⽇は、⽇数に余裕を持って⼊⼒してください。

1

pageCHAPTER

技術検討資料 21

契約基本情報 14

お申込みの流れ発電量調整供給契約の設備変更

31

太陽光発電設備の契約受電電⼒の変更を伴わない設備変更※新設のお申込み⽅法と異なる箇所のみを抜粋しています。

申込選択 32

施⼯者情報⼊⼒ 17

必要書類添付 34申込内容確認 26申込送信完了 / 申込書保存・印刷 27竣⼯届⼊⼒ 28

設備情報⼊⼒ 33

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約の設備変更

申込契約内容の選択画面632

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

6

5

必須必要な情報がすべて選択されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

必須現在の発電量調整供給契約の有無について選択してください。

6

必須現在の契約内容を選択してください。5

必須お申込みを⾏う発電種別を選択してください。※同時期に蓄電池等を設置される場合は、別途申込みしてください。<注意>「その他再エネ設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

必須お申込みパターンを選択してください。1

1

必須既設の発電設備の種類を選択してください。<注意>「その他再エネ設備」または「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

CHAPTER page

設備情報633

ご注意ください容量変更する発電設備と撤去する発電設備のみ⼊⼒してください。<注意>・変更のない既設の発電設備の⼊⼒は必要ありません。・変更前の更新区分「廃⽌」を選択。変更後の更新区分「新設・容量変更」を選択してください。

!

3

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

お申込みの流れ 発電量調整供給契約の設備変更

4

4

5 6

必須発電機(パネル等)とパワーコンディショナ(PCS)の組み合わせが全て一致するセット数を⼊⼒してください。

1

必須更新区分を選択してください。1

必須パワーディショナ(PCS)のJET認証番号、定格出⼒(少数点以下第三位まで)、製造者(認証取得者)を⼊⼒してください。

必須発電機(パネル等)の公称最大出⼒(少数点以下第三位まで)と製造者、型式を⼊⼒してください。

必須発電設備を4台以上設置する場合は「設備情報が4台以上ある場合」を選択し、設備情報を登録してください。

必須⼊⼒内容を確認のうえ、「次へ」を選択してください。

65

CHAPTER page

必要書類の添付634

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

お申込みの流れ 発電量調整供給契約の設備変更

1

ご注意くださいパワーコンディショナ(PCS)が非認証品の場合は下記書類のファイル添付が必要になります。

「構内機器配置図」「発電設備の詳細資料」「制御電源回路図」「個別性能試験成績書」

!

必須画像ファイルが添付されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

必須必要書類をファイル添付してください。図例に該当するものがない場合の単線結線図、付近⾒取図、その他資料には必要に応じて「設備容量等の技術的確認資料」をファイル添付してください。※添付できる画像ファイルは次の形式(拡張子)に限ります。*.bmp*.jpg*.pdf*.dxf*.xls *.xlsx *.gif *.png※ファイルの容量は、1ファイルあたり最大で10MBまでとなります。

1

pageCHAPTER

お申込みの流れ発電量調整供給契約(差分計量)の新設

35

※新設のお申込み⽅法と異なる箇所のみを抜粋しています。なお、技術検討資料(屋内配線による電圧上昇の簡易計算書)⼊⼒画⾯は省略されます。

申込選択 36

契約基本情報 14

施⼯者情報⼊⼒ 37

設備情報⼊⼒ 20

技術検討資料 40必要書類添付 41申込内容確認 26

申込送信完了 / 申込書保存・印刷 27竣⼯届⼊⼒ 29

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

申込契約内容の選択画面736

ご確認ください。必ず「低圧新増設(供給側)」のお申込みが必要です。<注意>新築・既築を問わず、パワーコンディショナ(PCS)は負荷設備であるため、低圧新増設(供給側)のお申込みが必要です。また、一般電気工作物の工事(逆接続可能型ブレーカーの設置など)を実施された場合は、施工証明書の提出をお願いします。低圧新増設(供給側)のお申込みが未提出の場合は、お申込みが提出されるまで、受付にて工程を一旦保留します。

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

!

6

7

5

必須現在の発電量調整供給契約または電⼒購⼊契約の有無について選択してください。

必須お申込みを⾏う発電設備の種類を選択してください。

必須お申込みパターンを選択してください。1

必須既設の発電設備の種類を選択してください。「その他再エネ設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

必須系統側への逆潮流の有無について選択してください。

5

必須必要な情報がすべて選択されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

7

必須希望されるご契約内容について選択してください。

6

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

施工者さまの情報 1/3737

ご確認ください施工者さまの情報は「会員情報」がそのまま自動表示されます。※当画⾯で変更した施工者さまの情報は、本お申込みに限っての変更となります。「会員情報」には反映されません。

1

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須ご担当者さまの氏名を「全角」、連絡先を「半角数字」で⼊⼒してください。※お申込み内容について確認等が生じた場合に問い合せをさせていただく場合がございます。お申込み現場における、施工担当者さまのお名前と日中連絡の取れる携帯番号を⼊⼒してください。

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

施工者さまの情報 2/3738

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須竣⼯予定⽇および接続供給開始希望⽇を⼊⼒してください。「カレンダー表⽰」をクリックすることによりカレンダーを表⽰します。⽇付を選択すると年⽉⽇を⾃動編集します。竣⼯予定⽇については、同時竣⼯以外はお申込み⽇より後⽇を⼊⼒してください。お申込みと同時竣⼯の場合は、申込年⽉⽇を⼊⼒してください。接続供給開始希望⽇は、お申込み⽇より7営業⽇以降で選択してください。

一部の地域や場所(⼭間部、鉄道線路付近、国道沿い等)、⼯事費負担⾦のお⽀払い状況および⼯事状況や天候、年末や年度末等のお申込み集中により、接続供給開始希望⽇に⼯事が⾏えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

1

2

必須「余剰配線」を選択してください。

3

必須「差分計量」を選択してください。

2

3

4

発電設備が、どちらの計量器に該当するものか主・副計器を選択してください。4

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

施工者さまの情報 3/3739

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須(お申込み内容により)工事費負担⾦が発生した場合のご請求先を選択のうえ、必要項⽬を⼊⼒してください。1)お支払いされる方を選択してください。2)請求書送付の希望有無を選択してください。3)お支払い方法を選択してください。※コンビニ決済番号の確認方法については、P.50を参照ください。4)郵送先を選択してください。

1

必須必要な情報がすべて⼊⼒されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

3

サイバーセキュリティ

対策に関する同意事項

必 須

系統連系技術要件に基づいた以下のサイバーセキュリティ対策を実施します。

※当申請で、発電設備の新設又は設備変更(PCS取替)を行われる場合は、以下の対策を実施することに同意願います。

上記にあたらない場合(パネル増設など)は、次回設備変更を実施される場合に以下の対策を実施することに同意

願います。

1.外部ネットワークや他ネットワークを通じた発電設備の制御に係るシステムへの影響を最小化するための対策

2.発電設備の制御に係るシステムには,マルウェアの侵入防止対策

3.発電設備に関するセキュリティ管理責任者の設置

連絡事項欄へセキュリティ管理責任者の【氏名】【連絡先】を入力ください。

入力が無い場合は、セキュリティ管理責任者は発電者と同一とします。

■サイバーセキュリティ対策に関する同意事項を入力してください。

■連絡事項

必須サイバーセキュリティ対策に関する同意事項をご確認のうえ、選択ください。

セキュリティ管理責任者と発電者が同一でない場合は、連絡事項欄へ【氏名】【連絡先】を⼊⼒ください。

2

2

1

任意工事に関して当社への連絡事項があれば⼊⼒してください。

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

技術検討資料(単線結線図)740

1

必須「次へ」を選択してください。3

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

ご確認ください選択した単線結線図が表示されていることを確認してください。

必須(差分計量を選択の場合)「FIT発電設備と差分計量にて別計量する」にチェック、「単線結線図を選択する」を選択のうえ、単線結線図選択画面から選択してください。該当する図面がない場合は、「別途作成し提出する」にチェックのうえ、次へ進んでください。

1

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

必要書類の添付 1/2741

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

必須ファイルが添付されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

3

3

1

必須(差分計量を選択の場合)各発電設備と計量器との関連性が記載された図面の添付をお願いいたします。

イメージについては、P.42を参照してください。

2

必須必要書類をファイル添付してください。認証証明書(写)、図例に該当するものがない場合の単線結線図、付近⾒取図は必ずファイル添付してください。※添付できる画像ファイルは次の形式(拡張子)に限ります。*.bmp*.jpg*.pdf*.dxf*.xls *.xlsx *.gif *.png※ファイルの容量は、1ファイルあたり最大で10MBまでとなります。

1

2

CHAPTER pageお申込みの流れ 発電量調整供給契約(差分計量)の新設

必要書類の添付 2/2742

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

1

必須発電設備と計量器との関連図については、以下のように主・副計器それぞれの計器取付関係がわかるものを添付お願いいたします。

1

pageCHAPTER

お申込みの流れ自家発電設備(逆潮流無)の新設

43

※新設のお申込み⽅法と異なる箇所のみを抜粋しています。なお、技術検討資料(屋内配線による電圧上昇の簡易計算書)⼊⼒画⾯は省略されます。

申込選択 44

契約基本情報 14

施⼯者情報⼊⼒ 17

設備情報⼊⼒ 20

技術検討資料 21必要書類添付 25申込内容確認 26

申込送信完了 / 申込書保存・印刷 27竣⼯届⼊⼒ 29

CHAPTER pageお申込みの流れ 自家発電設備(逆潮流無)の新設

申込契約内容の選択画面844

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

6

5

ご確認ください。必ず「低圧新増設(供給側)」のお申込みをお願いします。<注意>新築・既築を問わず、パワーコンディショナ(PCS) は負荷設備であるため、低圧新増設(供給側)のお申込みが必要です。また、一般電気工作物の工事(逆接続可能型ブレーカーの設置など)を実施された場合は、施工証明書の提出をお願いします。低圧新増設(供給側)のお申込みがない場合は、お申込みが提出されるまで受付にて工程を一旦保留します。

!

必須必要な情報がすべて選択されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

6

必須お申込みパターンを選択してください。1

必須系統側への逆潮流の有無について選択してください。

必須現在の発電量調整供給契約または電⼒購入契約の有無について選択してください。

5

必須既設の発電設備の種類を選択してください。ない場合は「なし」を選択してください。<注意>「その他再エネ設備」または「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

必須お申込みを⾏う発電設備の種類を選択してください。<注意>「その他再エネ設備」または「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

1

pageCHAPTER

お申込みの流れ設備撤去発電量調整供給契約(非FIT分)の廃止または、自家発電設備の撤去

45

※新設のお申込み⽅法と異なる箇所のみを抜粋しています。設備情報・技術検討資料の⼊⼒画⾯は省略されます。必要書類添付画⾯に遷移しますが、ファイル添付は不要です。

申込選択 46

契約基本情報 14施⼯者情報⼊⼒ 17必要書類添付 25

申込内容確認 26

申込送信完了 / 申込書保存・印刷 27竣⼯届⼊⼒ 29

CHAPTER pageお申込みの流れ 設備撤去

申込契約内容の選択画面946

申込選択 契約基本情報 施⼯者情報⼊⼒ 設備情報⼊⼒ 技術検討資料

必要書類添付 申込内容確認 申込送信完了 / 申込書保存・印刷 竣⼯届⼊⼒

7

ご注意ください。発電量調整供給契約(再⽣可能エネルギー発電設備)の廃⽌はお申込みできません。スイッチング支援システムにてお申込みください。

!

6

5

必須系統側への逆潮流の有無について選択してください。

5

必須お申込みパターンを選択してください。

1

必須必要な情報がすべて選択されていることを確認のうえ、「次へ」を選択してください。

7

必須現在のご契約内容について選択してください。

6

必須既設の発電設備の種類を選択してください。<注意>「その他再エネ設備」または「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

必須現在の発電量調整供給契約の有無について選択してください。

必須お申込みを⾏う系統連系発電種別を選択してください。<注意>「その他再エネ設備」または「その他自家発電設備」を選択された場合は、右欄に発電設備の種類を⼊⼒してください。

1

pageCHAPTER

補足説明工程情報の照会・お知らせ情報

47

CHAPTER page補足説明

1. 工程情報照会・お知らせ情報 1/4

1

1048

1

弊社からの「お知らせ情報」で、未読となっているものがございます。申込一覧画面にて、ご確認をお願いいたします。

ご確認ください。

弊社より通知しております「お知らせ情報」で未読になっている対象がある場合、以下のとおり、インターネット申込画面にメッセージが表示されます。(お知らせ情報については、P.50を参照ください。)

ボタン押下時、未読になっているお知らせ情報があれば、以下のメッセージが表示されます。

「OK」ボタンを押下された場合は、【申込一覧画面】へ移⾏します。(申込一覧画面についてはP.49を参照ください。)

「キャンセル」ボタン押下された場合は、通常どおり次画⾯へ移⾏します。

1

<表示メッセージ>弊社からの「お知らせ情報」で、未読となっているものがございます。確認のため、申込一覧画面へ移動しますか︖

未読になっているお知らせ情報があれば、以下のメッセージが表示されます。

メッセージ部分を押下することで【申込一覧画面】へ移⾏します。(申込一覧画面についてはP.49を参照ください。)

2

弊社からの「お知らせ情報」で、未読となっているものがございます。申込一覧画面にて、ご確認をお願いいたします。

22

<表示メッセージ>弊社からの「お知らせ情報」で、未読となっているものがございます。申込一覧画面にて、ご確認をお願いいたします。

CHAPTER page補足説明 工程情報の照会・お知らせ情報

工程情報の照会・お知らせ情報 1/31049

必須該当のお申込の「○選択」を選択の上、「工程照会・お知らせ情報」をクリックしてください。

1

2

任意検索条件を⼊⼒して、「検索」をクリックしてください。※画⾯下部に検索結果が表⽰されます。

2

必須「申込メイン」画面より、「申込一覧」をクリックします。※申込一覧画面が表示されます。

1

3

3

2

ご確認ください(小売電気事業者さまのみ)

申込者区分の「自社以外」にチェックを入れることで、自社以外で申込みされている、自社契約予定の対象を検索することができます。

!

CHAPTER page補足説明 工程情報の照会・お知らせ情報

1050

工程情報の照会・お知らせ情報 2/3

ご確認ください1)当社からのお知らせ情報が確認できます。2)②で登録した、お知らせ情報の確認・訂正・削除ができます。

3

3

2

任意小売電気事業者(発電契約者)さま、または 電気工事店さまから当社へ工事に関する連絡事項を登録できます。1)お知らせ情報を⼊⼒してください。2)事業者名および登録者⽒名を⼊⼒してください。3)「登録」ボタンを選択してください。

2

1

ご確認ください。「設備撤去」以外のお申込みについて、各工程が完了した年⽉⽇を表示します。工程情報については当社にて登録後30分ごとに反映されます。※設備撤去…受付完了後「お知らせ情報」へ登録いたします。※技術検討/受給承諾…技術検討完了までの間は「技術検討」と表⽰され、技術検討完了後に「受給承諾」と表⽰し「連系に対する回答書」が確認できます。確認方法は、P.52連系に対する回答書の確認方法を参照してください。

※特定契約…発電量調整供給契約および自家発電設備(逆潮流無/無償逆潮流)のお申込みの場合は、表示されません。※供給(受電)地点番号…発電量調整供給契約(新設)のすべての⼯程が完了した後に受電地点特定番号を表⽰いたします。表示の確認は、申込一覧画面の「供給(受電)地点特定番号通知⽇」の検索機能をご活⽤ください。

1

電話番号

関西電力送配電

ネットワークサービスセンター

関電 太郎

関西電力送配電

ネットワークサービスセンター

関電 太郎

CHAPTER page補足説明 工程情報の照会・お知らせ情報

1051

工程情報の照会・お知らせ情報 3/3

コンビニ決済番号について⼯事費負担⾦の⽀払⽅法(P.20参照)で「コンビニ決済」を選択した場合、コンビニエンスストア店頭端末にて、利⽤いただく際に必要となる以下の情報が表示されます。(当社にて登録後30分ごとに反映されます。)※決済番号…6桁または11桁の決済番号が表示されます。※電話番号…たくそう君に登録いただいた電気工事会社さまの代表電話番号(全桁)が表示されます。※領収書名義…お⽀払時の領収書名義が表⽰されます。

電話番号

関西電力送配電

ネットワークサービスセンター

関電 太郎

pageCHAPTER

補足説明連系に対する回答書の確認方法

52

CHAPTER page補足説明 連系に対する回答書の確認方法

連系に対する回答書の確認方法1153

1

2

3

必須該当のお申込みの「○選択」を選択のうえ、「連系に対する回答書」を選択すると「連系に対する回答書」(PDFファイル)が表示されます。なお、PDFファイルを開くには、たくそう君ログイン時のパスワードが必要となります。

2

任意検索条件を⼊⼒して、「検索」をクリックしてください。※受付番号、回答書通知日等にて検索していただくことができます。

※画⾯下部に検索結果が表⽰されます。

2

必須「申込メイン」画面より、「申込一覧」をクリックします。※申込一覧画面が表示されます。

1

ご確認ください技術検討完了後に「連系に対する回答書」が確認できます。技術検討完了の確認については、P.49工程情報の照会・お知らせ情報2/3を参照してください。

!

pageCHAPTER

補足説明⼊⼒時の注意点申込内容の一時保存について

154

CHAPTER page補足説明 ⼊⼒時の注意点・申込内容の⼀時保存について

⼊⼒時の注意点・申込内容の一時保存について

重要【⼊⼒時の注意点】

1)ブラウザの「戻る」「進む」「更新」は使⽤しないでください。正常に処理が⾏われない場合があります。2)席を離れるとき等60分以上⼊⼒せずに放置した場合、通信エラーとなりそれまでの⼊⼒内容は消去されます。⻑時間⼊⼒しないときは必要に応じて一時保存していただきますようお願いします。

重要【一時保存データについて】

1)本システムでは複数の申込データを同時に、一時保存できません。(1件のみ)2)過去の一時保存データが残っていると、新たな申込データの一時保存ができません。※既存⼀時保存データが優先されます。従って、不要な受付途中の⼀時保存データは再開および削除してください。

1

1255

2

任意メッセージを確認のうえ、「OK」を選択してください。※⼀時保存は完了です。

2

任意一時保存を⾏う場合は、各画面の「一時保存」を選択してください。1

CHAPTER page補足説明 ⼊⼒時の注意点・申込内容の⼀時保存について

一時保存データ確認方法および、再開・削除方法

1

1256

1

2 3

1

一時保存されたデータをもとに登録を再開される場合は「申込」を選択してください。1)一時保存したデータが表示されます。2)但し、申込ボタンを押下した時点で、一時保存データは、削除されます。再度、中断される場合は、⼊⼒画⾯内の「一時保存」を選択してください。

一時保存データを削除する場合は「削除」を選択してください。メッセージ確認後「OK」選択で削除されます。

2 3

ご確認ください。一時保存データの確認方法は以下のとおりです。1)「接続供給契約申込選択画面」上部にメッセージ表示されています。2)新規お申込みの際に一時保存データがある場合、メッセージが表示されます。3)「接続供給契約申込選択画面」最下部に、⼀時保存データの処理⽅法確認画⾯が表⽰されます。

1