2
県南広域振興局では、ものづくりの基礎技能の向上や中核人材の育成を目的とす る「ものづくり人材育成講座」を開講し、管内企業の皆様の人材育成・定着の取組 をお手伝いします。 各企業の課題解決を支援する、オーダーメイド研修も実施します。お気軽にご相 談ください。 ものづくり人材育成講座 検索 ものづくり人材育成講座 令和2年度 県南ものづくり産業人材確保・企業力強化事業 当:岩手県県南広域振興局 経営企画部 産業振興室 木村 TEL:0197-48-2421 FAX:0197-22-3749 基礎技能向上(集合型研修) ものづくりの基礎技能(電気系・設計・機械保全)についての講座やIoT技術者向 け講座を設け、技術向上の機会を提供します。 中核人材育成(集合型研修) 会社の将来を担う中核人材の育成のため、技能伝承・コミュニケーション・生産管 理等の分野において、演習を交えながら学びます。 個別課題解決(オーダーメイド研修) 申込企業様の御要望に応じ、専門家派遣等により、個別課題の解決に向けた取組を 支援します。 内容については、第4次産業革命(IoT、AI等)関連の技術者育成の取組や、ILC (国際リニアコライダー)関連産業への新規参入を目指す取組も対象とします。 【参考】令和元年度研修実績(一例) 各講座の募集案内については、開催の約2か月前から岩手県公式ホームページに順次掲載 します。 統合マネジメントシステム 活用講座 若手に響く教え方研修

令和2年度 県南ものづくり産業人材確保・企業力強化事業 ものづ … › _res › projects › default... · 活用入門講 3D データ 活用入門講 (CADコース)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度 県南ものづくり産業人材確保・企業力強化事業 ものづ … › _res › projects › default... · 活用入門講 3D データ 活用入門講 (CADコース)

県南広域振興局では、ものづくりの基礎技能の向上や中核人材の育成を目的とする「ものづくり人材育成講座」を開講し、管内企業の皆様の人材育成・定着の取組をお手伝いします。 各企業の課題解決を支援する、オーダーメイド研修も実施します。お気軽にご相談ください。

ものづくり人材育成講座 検索

ものづくり人材育成講座 令和2年度 県南ものづくり産業人材確保・企業力強化事業

担 当:岩手県県南広域振興局 経営企画部 産業振興室 木村 TEL:0197-48-2421 FAX:0197-22-3749

基礎技能向上(集合型研修) ものづくりの基礎技能(電気系・設計・機械保全)についての講座やIoT技術者向け講座を設け、技術向上の機会を提供します。

中核人材育成(集合型研修) 会社の将来を担う中核人材の育成のため、技能伝承・コミュニケーション・生産管理等の分野において、演習を交えながら学びます。

個別課題解決(オーダーメイド研修) 申込企業様の御要望に応じ、専門家派遣等により、個別課題の解決に向けた取組を支援します。 内容については、第4次産業革命(IoT、AI等)関連の技術者育成の取組や、ILC(国際リニアコライダー)関連産業への新規参入を目指す取組も対象とします。

【参考】令和元年度研修実績(一例)

※ 各講座の募集案内については、開催の約2か月前から岩手県公式ホームページに順次掲載 します。

統合マネジメントシステム 活用講座

若手に響く教え方研修

Page 2: 令和2年度 県南ものづくり産業人材確保・企業力強化事業 ものづ … › _res › projects › default... · 活用入門講 3D データ 活用入門講 (CADコース)

講座名 講座内容 講師 日程 会場 定員 受付状況

基礎技能

電気系

制御機器 入門講座

「制御とは」から、スイッチ、センサ、リレー、リレーシーケンス回路、タイマ、カウンタの概要、用途、配線などについて実習を交え学びます。 対象者:電気、制御を初めて学ぶ方等

オムロン株式会社

7月16日(木) 奥州市 鋳物技術

交流センター 10

コントローラ 基礎講座

PLCのハード構成・入出力割付、基本回路作成、各種リレーの使い方、異常の読み出しとデバッグ機能等について実習を交え学びます。 対象者:PLCの設計・保全を行う方、入門レベルの知識をお持ちの方等

7月17日(金)

奥州市 鋳物技術

交流センター 7

シーケンサ 入門講座

「シーケンスとは」から、シーケンス図、シーケンス記号、配線実習、各種プログラム等について実習を交え学びます。 対象者:シーケンサを初めて学ぶ方等

三菱電機株式会社 ※調整中

奥州市 鋳物技術

交流センター 10

シーケンサ プログラミング 基礎講座

シーケンサの基礎、デバイスとパラメータ、シーケンス命令と基本命令、各種機能の使い方、保全等について実習を交え学びます。 対象者:入門レベル修了者、保全に携わる方等

三菱電機株式会社 ※調整中 奥州市 鋳物技術

交流センター 6

設計

3D データ 活用入門講座 (CADコース)

3DCADについて初歩的な内容を扱います。 使用ソフト:Autodesk Fussion360 対象者:これから3D加工等について学ぶ方

いわて デジタルエンジニア 育成センター

8月4日(火) ~

8月5日(水)

いわて デジタルエンジニア育成センター

12

3Dデータ 活用入門講座(CAMコース)

3DCAMについて初歩的な内容を扱います。 対象者:Fusion360の基本操作ができる方

いわて

デジタルエンジニア 育成センター

8月6日(木)

いわて デジタルエンジニア育成センター

10

機械保全

機械保全講座 機械保全に関する基礎的知識やノウハウについて、実習を交え学びます。 対象者:現場担当者、機械保全の従事者(若手向け)

ポリテクセンター 岩手

7月9日(木) ~

7月10日(金) ポリテクセンター岩手

10

11月25日(水) ~

11月26日(木)

10

Iot 等 新 技 術

IoT技術者 養成講座 (初級編)

IoT導入の牽引役となる人材の育成のために、IT/IoTに関する実践的な基礎知識・ノウハウ等を学びます。 対象者:IT/IoT担当者(初任者)、IoTの知識を広く身につけたい方

㈱日立ソリューションズ東日本 企画部部長 佐藤 宏 氏

9月7日(月) ~

9月8日(火)

北上地区 合同庁舎

10

IoT技術者 養成講座 (中級編)

社内でIoTを導入するために、IoT導入に係る企画書の作成・練り上げを行います。 対象者:IT/IoT担当者

10月15日(木) ~

10月16日(金)

北上地区 合同庁舎

10

中核人材育成

技能伝承

TWI-JI講座 ~仕事の教え方~

仕事を正確に早く覚えさせるための4段階法、作業分解、勘の伝え方等について演習を交えながら学びます。 対象者:中堅社員、監督者等 テキスト代:1,000円

二戸職業訓練協会 TWIトレーナー 小野 則行 氏

6月3日(水) ~

6月4日(木)

北上地区 合同庁舎

10

9月2日(水) ~

9月3日(木)

奥州地区 合同庁舎

10

コミュニケーショ

TWI-JR講座 ~人との接し方~

人間関係を良くするための基本心得、職場の問題の処理の仕方、予防処置とその後のフォロー等について演習を交えながら学びます。 対象者:中堅社員、管理・監督者等 テキスト代:1,000円

二戸職業訓練協会 TWIトレーナー 小野 則行 氏

7月1日(水) ~

7月2日(木)

北上地区 合同庁舎

10

11月18日(水) ~

11月19日(木)

奥州地区 合同庁舎

10

原価・生産管理

原価入門講座

生産と原価の関わり、決算書を見るポイント、損益分岐点、原価の種類、原価低減に向けての改善策等について学びます。 対象者:中堅社員、管理・監督者、原価についてこれから学ぶ方等

土岐経営支援 事務所

中小企業診断士 土岐 徹朗 氏

8月24日(月) 奥州市 鋳物技術

交流センター 30

生産管理入門 講座

生産管理の基本を体系的に学び、生産活動の仕組みと計画、実践の仕方などを習得します。 対象者:生産管理に携わる方等

土岐経営支援 事務所

中小企業診断士 土岐 徹朗 氏

9月14日(月) 奥州市 鋳物技術

交流センター 30

マネジメント

初級管理監督者 講座

管理・監督者の仕事と役割を整理し、実践演習を通じて職場で活用できるようにするためのポイントや方法を習得します。 対象者:管理・監督者、幹部候補者等

(株)高橋コンサルティングオフィス 中小企業診断士 髙橋 雅裕 氏

6月18日(木) ~

6月19日(金)

奥州市 鋳物技術

交流センター 20

個別 課題 解決

オーダーメイド研修

申込企業様の個別課題の解決に資するオーダーメイド型の研修を実施します。御要望を踏まえ、研修の企画から講師調整、実施までお手伝いします。 ※研修実施に要する諸費用(講師謝金、旅費)は県南広域振興局で負担します。詳細は担当までお問合せください。

5社 公募制

※1 受講料 :全講座受講料無料です。ただし、別途テキスト代がかかる場合があります。 ※2 申込方法 :講座日2か月前より、募集を開始します。詳細は岩手県HPをご覧ください。

【担当】岩手県県南広域振興局 経営企画部 産業振興室 木村 TEL:0197-48-2421 (令和2年4月1日作成時点)

令和2年度県南ものづくり産業人材確保・企業力強化事業 ものづくり人材育成講座一覧