41
文部科学省「国際協力イニシアティブ」 平成 20 年度 教育協力拠点形成事業 「総合学科の知見を生かした 農学 ESD の実践と深化」 ―インドネシアを事例として― (中間報告) 筑波大学農林技術センター 筑波大学附属坂戸高等学校

「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

文部科学省「国際協力イニシアティブ」

平成 20 年度 教育協力拠点形成事業

「総合学科の知見を生かした

農学 ESD の実践と深化」

―インドネシアを事例として―

(中間報告)

筑波大学農林技術センター

筑波大学附属坂戸高等学校

Page 2: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

目 次

巻頭言 筑波大学農林技術センター長 坂井直樹

はじめに 筑波大学附属坂戸高等学校長 中村 徹

Ⅰ.活動概要(平成 20 年度~平成 22 年度)

1.経 緯

2.目 的

3.体 制

4.活動報告書・教材

Ⅱ.活動概要(平成 20 年度)

1.趣 旨

2.目的と経緯

3.体 制

4.活動スケジュール

5.成果物

Ⅲ.活動実績(平成 20 年度)

1.第 1回渡航(平成 21 年 1 月 18 日~21 日)

2.第 2回渡航(平成 21 年 2 月 22 日~25 日)

Ⅳ.引用文献

Ⅴ.謝辞

Ⅵ.附録

1.農林技術センターの国際教育協力の実績

2.「総合学科の知見を生かした農学 ESD の実践と深化」概念図

3.Studying Program for the year4.Basic Teaching Plans 1-75.International Cooperation Initiative 2008-2009 Discussion Starter

Page 3: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

巻 頭 言

平成 20年度文部科学省補助事業「国際協力イニシアティブ-教育協力拠点形成事業

の実施について-(課題名称)総合学科の知見を生かした農学 ESDの実践と進化」に採

択された本プログラムは、筑波大学附属坂戸高校とインドネシア共和国ボゴール農科大

学 KORNITA高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

ルギー教材づくり、およびそれにともなうカリキュラム整備などを目指したものです。

仮に平成 20年度における本プログラムが一応の成果を得ることができたならば、さら

に諸点を改良した上で、順次、他の近隣諸国へ広めていきたいと願っています。平成 20

年度から始まった AgESD(国際農学 ESD)活動、および平成 20年度文部科学省補助事業

「大学教育の国際化加速プログラム」に別途採択された一連の活動と本プログラムは密

接に関係しています。筑波大学農林技術センターは、1979年から継続実施してきた

UNESCO APEID事業の中で、関係諸機関と共同開催してきた TASAE(筑波アジア農業教育

セミナー)の実績を有します。約 30年にわたる TASAEの経験を踏まえて、平成 20年度

からは AgESD(国際農学 ESD)として新たに事業展開することになりました。「国際協力

イニシアティブ」にかかわる本年度のプログラムがほぼ当初の計画通りに遂行でき、中

間報告書を上梓出来たことは、文部科学省をはじめ、JICA (独立行政法人 国際協力機

構)、インドネシア共和国ボゴール農科大学、筑波大学など関係各位の並々ならぬご尽

力の賜物です。ここに記して謝意を表します。

平成 21年 3月 10日

筑波大学農林技術センター長 坂井 直樹

Page 4: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

は じ め に

「総合学科の知見を生かした農学 ESD の実践と深化—インドネシアを事例として—」

と称した国際協力イニシアティブ事業に、わたしども筑波大学附属坂戸高等学校も参

加・協力することになりました。

本校が、平成6年に初年度校の 1つとして、総合学科高校に転身して今年は15 年目

にあたります。まもなく第 13 期生の卒業式を予定しています。文部科学省によります

と、全国の総合学科高校は334 校を数えるまでになり、今なお、新たに設置され続けて

おります。普通科、専門学科に続く第三の学科として文部省(当時)の肝いりで華々しく

登場した総合学科高校も、もはや「特別な」高校ではなく「普通の」高校として広く認

知されるようになっております。総合学科高校の設立時に生まれた子供が、もう高校を

卒業するほどの時がたったということになります。当初、耳に珍しかったキャリア教育

という言葉も、いまではまったく抵抗感なく受け入れられ、「単位制・選択制カリキュ

ラム」や「産業社会と人間」が、総合学科高校だけのものではなくなりました。総合学

科のトップリーダーとして、本校も新たな視点から総合学科の展開を考え、実践し、公

開しなければならない立場におります。

これまで本校は、文部科学省の実験校として、教科「産業」をはじめとしてさまざ

まな教科の開発などを行ってきました。また、エネルギー教育実践校の指定を受け、実

践事例も持っております。今回はそれらの経験を生かし、エネルギー・環境教育を中心

に、本校ですぐにでも取り組める分野を中心にこのプロジェクトに協力することにしま

した。今年度は、農業・環境、工業、家庭科、地理など、限られた分野での参加となり

ましたが、いずれは本校独自のプロジェクトに発展させ、もっと広い教科に敷衍させ、

全校的な展開ができればいいと夢をふくらませております。

筑波大学には普通学校、特別支援学校合わせて11校の附属学校があり、これらを統

轄する組織として附属学校教育局という部局があります。学校教育局では、全附属共通

のキーコンセプトとして、①先導的教育拠点、②教師教育拠点、③国際教育拠点、の3

つの教育拠点構想を掲げることを決め、これらに沿った形でそれぞれが努力することと

しております。本校でも、とくに国際教育拠点については、これまでに海外への校外学

習とそこでの交流、イングリッシュキャンプ、海外における卒業研究への補助などを行

ってまいりました。また、留学生の受け入れに向け、ホームステイ先のデータベース化

なども始めました。今回、本プロジェクトに参加することにより、さらに幅広い国際教

育拠点となるよう努力し、今後、総合学科の趣旨を海外に広めることなど、さらにアイ

デアをしぼり新たな取り組みをしたいと思っております。

みなさま方のご理解とご協力をお願いする次第です。

2009 年 3 月 10日

筑波大学附属坂戸高等学校長 中村 徹

Page 5: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Ⅰ.活動概要(平成 20 年度~平成 22 年度)

1.経 緯

筑波大学農林技術センターは,1979 年以来 UNESCO-APEID の協同センターとして,筑

波アジア農業教育セミナーを毎年開催してきた(附録参照のこと)。

平成20年度からは,国連「持続可能な開発のための教育の10年( Decade of Education

for Sustainable Development(DESD))」に主に農学の視座から貢献することを目指し

て,過去 30 年間に培われてきた人的・知的ネットワークを生かした「国際農学ESD シ

ンポジウム(AgESD)」 (2008-2013)へと発展させる方向に舵を切った。

今年度は,次世代の若手研究者のネットワーク構築と育成を目指したESDの実践面の

強化を特に意図した。ESDの優れた取組みを普及啓発から実践面強化へと段階的に移行

していくには,当然,さまざまなアプローチが必要である。今回採択された本活動では ,

筑波大学附属坂戸高等学校と連携して,同校が有する総合学科のノウハウを結集するこ

とで,途上国で活用できる優れた英語教材開発が可能になるとのねらいが根底にある。

2.目 的

本活動の目的と特徴は,例とした異なる国の高等学校教育の現状を見据えながら,農

業と環境教育にエネルギーの視点を加味することで,在来素材を活用したエネルギー環

境教育モデルの開発を共同で推進することにある。

活動期間は 3ヵ年が予定されている。平成20 年度から平成21 年度前半はインドネシ

ア,平成21 年度後半から平成 22 年度前半にかけてはタイにそれぞれ焦点を絞り,エネ

ルギー環境教育関連の英語教材の開発と検証を目指す。平成 22 年度後半は両国へ導入

した当該教材のフォローアップに注力する。その過程で毎年 11 月上旬から中旬にかけ

て開催する国際農学 ESDシンポジウム(主催:農林技術センター・日本ユネスコ国内委

員会)にボゴール農科大学,カセサート大学関係者を招聘し,本活動テーマに係わるセ

ッションを設けて活動状況の報告などを行う。成果物としての教材開発にあたっては,

上記2カ国の教育実践現場と協定校関係者を通じて密接な連絡体制を構築し,フィード

バックをかけながら活動内容を深化させる。

3.体 制

農林技術センターと附属坂戸高等学校は,AgESD組織委員会を組織して活動内容の検

討を開始している。また,同校はかつての筑波アジア農業教育セミナーに共催として参

画するとともに相互の交流実績も顕著であり,活動体制を構築する上で些かの支障もな

い。さらに,ボゴール農科大学(Kukuh Murtilaksono 氏),カセサート大学(Sudkate

Nakasatien 氏)とは事前のメール打合せと国際農学ESDシンポジウム(2008年 11/4~

11/12)において現地検証サイト,課題設定および到達目標の検討を行っており,本活

動を推進する上での協力体制はすでに確立しているといえる。

Page 6: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

4.活動報告書・教材

1)「総合学科の知見を生かした農学ESD の実践と深化―インドネシアを事例として」

(中間報告)(平成20 年度作成)

2) インドネシアを対象としたエネルギー環境教育教材(Vol.1)(平成 20 年度作成)

3) インドネシアを対象としたエネルギー環境教育教材(追補版 Vol.2)(平成 21 年

度作成予定)

4)「総合学科の知見を生かした農学ESD の実践と深化―インドネシアを事例として」

(最終報告)(平成21 年度作成予定)

5) 「総合学科の知見を生かした農学 ESDの実践と深化―タイを事例として」

(中間報告)(平成21 年度作成予定)

6) タイを対象としたエネルギー環境教育教材(Vol.1)(平成 21 年度予定)

7) タイを対象としたエネルギー環境教育教材(Vol.2)(平成 22 年度予定)

8)「総合学科の知見を生かした農学ESD の実践と深化―タイを事例として」

(最終報告)(平成22 年度作成予定)

Page 7: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Ⅱ.活動概要(平成 20 年度)

1.趣 旨

平成 20 年度は,活動として,インドネシアを対象としてボゴール農科大学の協力の

もとに,現地で調達可能な「竹」を題材とした教材を作成する(附録参照のこと)。具

体的には,附属坂戸高等学校総合学科の経験と視点を取り入れて「農業科」,「工業科」,

「家庭科」の視点から,竹炭の製造(農業科),竹炭エンジン(工業科),竹炭による水

質浄化(家庭科)といった課題設定を通じてバイオマス資源の有効活用に軸足を置いた

英文教材を開発する。最終成果物としては,エネルギー環境教育に係わる英文教材

(Vol.1)の製作を行う。その過程でボゴール地区の教育現場での検証に基づくフィー

ドバックを得ながら,問題点の改善を図りつつ英文教材の深化を図る。上記教材に係わ

る設計・製作・評価の過程を撮影したビデオ画像に英語の字幕等を付与したマルチメデ

ィア教材は,平成 21 年度に Vol.2 として製作予定である。

2.目的と経緯

平成 20 年度は,インドネシアのボゴール地域に焦点を絞り,平成20 年 11 月 4 日か

ら 12 日にかけて開催された国際農学ESD シンポジウム(主催:筑波大学農林技術セン

ター・日本ユネスコ国内委員会)に招聘したボゴール農科大学 Kukuh Murtilaksono 氏

と教育協力モデル及び教材内容の検討を行った。その際,上記の概要に記した教材内容

を提示し,同国の実情に対応可能なモデル及び検証協力サイトを決定した。12 月から

は教材の製作に着手し,1月と2月に行う現地での打合せ・検証を通じたフィードバッ

クからエネルギー環境教育教材 Vol.1を仕上げた。教材の製作に当たっては,常に教育

の実践現場と協力校関係者を通じて密接な連絡体制を維持し,フィードバックをかけな

がら教材内容を深化させることに留意している。

3.体 制

農林技術センターと附属坂戸高等学校は,AgESD組織委員会を組織して活動内容の検

討を開始している。また,同校は,筑波アジア農業教育セミナーに共催として参画する

とともに相互の交流実績も顕著であり,活動体制を構築する上で些かの支障もない。さ

らに,同校農業科の現職教員がボゴール地区にほど近い国立公園に青年海外協力隊員と

して 2年間派遣されており,当該教諭を通じた現地との情報交換・連絡体制は緊密であ

る。さらに,平成 20年度国際農学ESDシンポジウムに招聘したボゴール農科大学 Kukuh

Murtilaksono 氏を通じて,日本の大学で博士号を取得して本プロジェクトに強い関心

を寄せている Setyo Pertiwi 氏を紹介され,カウンターパートとしての参加を依頼し

た。以後,国際電話及びメール打合わせを通じて現地の検証サイトとして,ボゴール農

科大学が設立した私立コルニタ高等学校を選定した。同氏とは検討課題および到達目標

について常時検討を行える体制にあり,本活動を推進する上での協力体制は確立してい

る。

Page 8: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

さらに,附属坂戸高等学校農業科教諭 建元喜寿氏が 2008 年 6 月から 2010 年 3 月ま

でボゴール地区に近い国立公園に(独)国際協力機構(JICA)青年海外協力隊員として

滞在しており,検証サイトとの連絡調整および活動実施者の渡航に係わる事前のアレン

ジといったサポート体制についても十分な環境にある。

4.活動スケジュール

12 月:教育協力モデルの検討,教材作成着手

1月:現地検証,教材の改良

2月:現地検証,教科内容の提示,教材の改良

3月:国内報告会にて報告,事後評価,収支清算書・活動実施報告書提出

5.成果物

1) 「総合学科の知見を生かした農学 ESDの実践と深化―インドネシアを事例として」

(中間報告)

2) インドネシアを対象としたエネルギー環境教育教材(Vol.1)

Page 9: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Ⅲ.活動実績(平成 20 年度)

1.第 1回渡航

期 間:平成 21 年 1 月 18 日 ~ 1月 21 日(4日間)

渡航者:坂井直樹,加藤盛夫,長谷川英夫(農林技術センター)

中村 徹,小林美智子,石井克佳,工藤泰三(附属坂戸高等学校)

日 程:

1月 18 日(日) 成田→香港→ジャカルタ

1月 19 日(月) ボゴール農科大学 共同・国際オフィス表敬訪問

私立コルニタ高等学校 本プロジェクトの概要説明

エネルギー環境教育教材の説明・実演,質疑応答

1月 20日(火) Gunung GEDE PANGRANGO 国立公園視察・打合せ

1月 21 日(水) ジャカルタ→香港→成田

1) 私立コルニタ高等学校の特徴

(1) ボゴール農科大学のキャンパス中にある私立普通科高校。

(2) 1学年は約 50 名×4クラス編成。

(3) 環境教育に力を入れている。地域の景観,上流から下流までの洪水防止,校内で

のガーデニングなど多彩な教育活動を実施。

(4) 日本語を全校生徒が週2時間(45 分×2)学ぶ。日本へのあこがれが強い。

Subagio 校長は 4ヶ月の日本滞在経験がある。

(5)情報教育にも力を入れており,充実したPC 教室を有する。

2) 打合せメモ

(1) 竹を素材とする点においては合意が得られた。

(2) 竹炭教材は,素材としては役立つとの感想が得られた。

(3) 附属坂戸高等学校とコルニタ高等学校の生徒が共通の題材で友好的な関係を結

び,科学を学ぶ機会や科学的な興味を抱く契機となってほしい。

(4) 第 2回渡航時に,竹炭作りを農林技術センター職員が技術指導する。

(5) 竹炭を通して有機農業技術や竹酢液の利用も取り入れられる。

(6) 竹炭の利用は,森林伐採を抑制することや燃料としても注目されている。

(7) コルニタ高校からアブラヤシも熱源として有効との意見。

3) 協力校からの要望

(1) 「安価」で「わかりやすく」かつ「魅力的」な内容。

(2) 化学,生物学,経済学などの総合的な内容。

(3) 45 分×2時間で,年間 32 回分の授業計画と授業内容がほしい。 教科書,教材。

Page 10: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

4) 第 2 回訪問計画

(1) 業務内容

年間の指導計画立案,1年間 32 回の学習指導案作成,コルニタでの授業実施の支

援,事前事後の変容に関するアンケート調査,報告書作成

(2) 授業形態

1学年分(当該学年は未定)32回の授業を全クラスで実施する。

授業時間は 45 分×2

(3) 授業計画

地理,物理・工業,生物,農業,家庭,環境に関する各分野ごとの授業計画を立案 。

授業は各分野 4~6 時間とし,コルニタ高校の生徒が理解しやすいように講義・実

験・実習をバランスよく配置する。

(4) 教材(教科書・資料類)

基本的には,英語版の教材を作成する。

視覚的効果があるように,図や画像を多く取り入れ,DVD(動画の資料)も作成する。

日本で使用している教科書や参考と書類を補助教材として適宜利用する。

5)各分野で取り扱う項目

(1) 地理:日本とインドネシアの地理・気候的要素の整理。

竹が生えている地域の地理的特徴。

環境・経済・エネルギー面での基本的な統計数値の確認。

(2) 物理・工業:竹の力学的特徴

熱エネルギー・電気エネルギーに関する基本的項目の整理。

外燃機関(スターリングエンジン)に関する原理の理解。

エネルギー発生をわかりやすい形で示す工夫(LED等)

(3) 生物:竹の生物学的特徴

アジアにおける竹の生態

竹の構造的特徴

(4) 農業:竹炭の焼き方と特性の変化

地域の農業との関わり(例えば,棚田での利用)

竹炭施用による水田土壌物質の吸着

(5) 家庭:竹炭の消臭効果

竹炭の調湿効果

竹炭の調理への応用

(6) 環境:エネルギーと環境問題の関連性

洪水調節等流域管理における竹林の役割

竹炭を利用した観葉植物栽培

Page 11: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

(7) まとめ:授業実践の振り返り(筑波チーム・コルニタ生徒・コルニタ教員)

コルニタ高校と坂戸高校の交流活動

地域への発信(報告書・発表会)

オープンソースとしての資料整備

2.第 2回渡航

期 間:平成 21 年 2 月 22 日 ~ 平成 21 年 2 月 25 日(4日間)

渡航者:加藤盛夫,米川和範,遠藤好和(農林技術センター)

石井克佳,今野良祐(附属坂戸高等学校)

日 程:

2月 22 日(日) 成田→ジャカルタ→ボゴール

2月 23 日(月) ボゴール農科大学 共同・国際オフィス表敬訪問

私立コルニタ高等学校

エネルギー・環境教育カリキュラム(案)提示

竹(炭)の地理学的考察に関する模擬授業

竹炭の製造方法および道具・資材の解説

2月 24日(火) 竹炭製造の実演活動

エネルギー環境教育教材の説明および質疑応答

日本における竹炭の農業利用

竹炭による灌漑排水の浄化と稲作への影響

2月 25 日(水) インドネシアにおける竹収集コレクション視察および

資料収集(ボゴール植物園)

ボゴール→ジャカルタ→成田

1) 活動内容メモ(2月 23日コルニタ高校)

(1) 農林技術センターからの報告

・炭焼きの道具と器具についてのプレゼンテーション

・炭焼きの様子 ビデオ映像

(2) 坂戸高校からの報告

① 提案者と授業者のパートナーシップ

・各分野ごとにコルニタ高等学校と附属坂戸高等高校の教員がコンビを組み,パ

ートナーシップを構築する。

・内容の確認と授業実施に向けて電子メール等により連絡をとりあう。

② アンケート調査の実施

・授業開始時,中間の時期,授業終了時にアンケート調査を実施する。

Page 12: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

・毎回,生徒と教員は全員回答する。

・エネルギー環境教育プログラム インドネシアにおける実践

③ 生徒同士の交流

・コルニタ高校と坂戸高校の生徒が相互に交流することとを望んでいる。

・その準備として,インターネットを通じたテレビ会議(メッセンジャーなど)を

実施したい。

(3) 年間学習計画(附録参照のこと)

① Studying program for the year

・エネルギー環境教育と竹・竹炭に関する,1年間 32 回分の学習計画を提示した。

・本学習プログラムは,竹と竹炭を題材にしてエネルギー問題と環境問題の関連に

ついて学ぶことができる。

・プロジェクト学習の手法をもとにして,生物・物理・地理・農業・工業・家庭・

環境といった教科や領域にまたがる内容をひとつにまとめている。

② 各分野ごとの学習計画Basic Teaching Plans 1-7

・各分野で学習する内容の目標と項目に関する詳細な説明を示した。

[留意点]

この学習計画を作る際に重視した点は次の3点である。

1.単に答えを求めることを学習するのではなく,生徒が自分で考えて答えに到達す

ることを重視する。したがって,正しい答えは必ずしもひとつではなく,設定した

条件や思考過程によって変わってくるものである。

2.竹や竹炭を題材としたのは,インドネシア国内にそれらが広く分布することに着

目したからである。生徒が環境学習を始めるにあたり,竹や竹炭を通して地域を見

つめ,捉えていくことを意図した。

3.竹や竹炭にはさまざまな特性があり,人々は生活の中に取り入れ役立ててきてい

る。この学習計画では,その過程を科学的に考え,まとめ,議論していく学習形態

をとるように心がけた。

[まとめ]

「竹や竹炭を科学する」方法を身につけることにより,他の環境問題を捉えるにあた

っても,同じような手法を取り入れることができると考える。「○○を科学する」とい

う科学的な思考が,将来の生徒の研究活動を助けることが出来るように配慮した。

(4)「地理」分野に係わる詳細説明と模擬授業

パワーポイントを用いた地理の模擬授業の実施

2)活動内容メモ(2月 24 日コルニタ高校)

Page 13: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

(1)教材開発に係わる打合せ

① 年間学習計画について

次の6 つの項目は,コルニタ側の要望により今回変更することとした。

・#11,12 物理(エネルギーの有効利用)を削除。

・#17,18 農業(竹炭施用による水田土壌物質の吸着) を削除し,調理を追加。

・#31,32 まとめ(竹・竹炭を利用した生活改善のアイデアを発表する) 削除

(2)問題点の整理

① 今回提示した内容を新しい科目として立ち上げるには,財政上の問題と人員配置

の問題があり,実現が難しい。

② 学校設定科目を学ぶ際には,3年間続けて学習することが必要となる。これは生

徒の証明書発行に際し,必要な条件となっている。

③ 証明書発行にあたっては,ボゴール農科大学,筑波大学農林技術センター,コル

ニタ高等学校,附属坂戸高等学校の4者が証明する形が望ましい。

(3)検討結果

上記の項目について討論したところ,下記のとおり実施することとなった。

①1年生

・1年生に対しては,入学直後のオリエンテーションで4時間学習する。

内容は,イントロダクションとそれに続く項目。

生態学,竹製品,竹林,竹の切り方,竹のイメージなど

・さらに,年間学習項目として,地質と品種

②2年生

・年間学習項目として,竹炭の作り方に関する実習,エネルギー環境教育。

③3年生

・年間学習項目として,竹炭の利用に関する研究,スターリングエンジン。

タケノコの調理,発酵技術を利用して竹からアンモニアを作る。

Page 14: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Ⅳ.引用文献

1) 沼田 真(1979):インドネシアの竹.富士竹類植物園報告23 号,2-6.

2) 柏木治次(1998):インドネシアの暮らしと竹.富士竹類植物園報告42 号 ,116-123.

3) Ida Bagus Ketut ARINASA, Elizabeth A.WIDJAJA(2005):インドネシア・バリ島

における竹類の多様性.Bamboo Journal, Vol.22, 17-21.

4) Elizabeth A.WIDJAJA(2005):インドネシア・アロール島とパンタール島における

竹類の多様性.Bamboo Journal, Vol.22, 8-16.

5) Ida Bagus Ketut ARINASA(2005):インドネシア・バリ島,バングリプラン村にお

けるジャジャン・アヤ(Giantochloa sp.)の個体群研究.Bamboo Journal, Vol.22,17-

28.

6) Astuti, Inggit Puji,Arinasa,I. B. K.(2003):インドネシア・バリ島における伝統的竹

炭.Bamboo journal, Vol.19,53~59.

7) 米川和範,菅原慶子,坂井直樹,林 久喜(2004):竹炭による灌漑用水の浄化が

水稲の生育・収量,雑草発生量ならびに栽培環境に及ぼす影響.農林技術センタ

ー研究報告 第 17 号,29-42.

Ⅴ.謝辞

本活動は,平成 20年度「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業の委託を受け

て実施されました。

活動実施において,文部科学省大臣官房国際課国際協力政策室長 浅井孝司様,国際協

力調査官 岩井淳武様,清水大督様に貴重なご助言をいただきました。また,筑波大学生

命環境科学等支援室並びに筑波大学農林技術センター事務室の皆様には,経費の執行に当

たり大変お世話になりました.ここに記して厚く感謝の意を表します。

Page 15: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

附録1.

筑波大学農林技術センターにおける国際教育協力の実績について

― 筑波アジア農業教育セミナー 29 年の歩みと今後の活動内容―

1. 農林技術センター

筑波大学農林技術センターは,農林学を始めとする様々な学問分野に係る実習教育及び研究の用

に供するとともに,地域的及び国際的技術協力事業を通じて,我が国内外の農林技術の向上発展に寄

与することを目的として,昭和 48(1973)年 10 月に設置された学内共同利用施設である。ここでは,農場,

演習林(八ヶ岳・川上,井川演習林)及び植物見本園の管理運営を行い,教員や学生の研究,実習の場

を提供することを通じて農林教育の充実と改善及び研究活動の協力を行うとともに,農業教育に関する

セミナー(TASAE)を開催して国際貢献活動を行っている。当センターは,1979 年 UNESCO によりその主

事業の一つである APEID の AC として指名された。さらに,地球環境保全が地球全体のために最も重要

な課題であると認識し,平成 16 年2月 19 日,ISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得した。

(平成 20年 10 月現在,教員 14名,技術職員 28名,事務職員 3 名)

2. APEID 事業

1) APEID

The Asia-Pacific Programme of Educational Innovation for Development(アジア・太平洋地域教育開発

計画)の略称。

2) AC

Associated Center(協同センター)の略称。我が国では,当センター以外に帯広畜産大学,宮城教育

大学,東京学芸大学,国立教育政策研究所,広島大学が活動している。

3. 筑波アジア農業教育セミナー(Tsukuba Asian Seminar on Agricultural Education)

TASAE の目的は,筑波大学の農業教育活動の一環として,アジア諸国の農業教育及び農業研究に

従事する専門家を我が国に招聘し,我が国の専門家を交えて各国の実情と問題点を比較検討し,この

分野での我が国の教育水準を向上させ,合わせてアジア地域の農業教育及び農業研究の国際協力推

進に寄与することである。

1) 開催年次とテーマ

(1) APEID 第2期事業(1979~1981)

表 1 APEID 第2期事業

統一課題 「アジアにおける中等段階の農業教育」

1979 年 アジア地域の中等段階農業教育の現状と問題点

1980 年アジア地域の中等段階農業教育における実験と圃場実習の重要性-主としてカリキュラ

ム開発について-

1981 年アジア地域の中等段階農業教育における教授法

-主として稲作について-

Page 16: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

(2) APEID 第3期事業(1982~1986)

APEID 事業の第3期としての 1982 年より 1986 年までの5年間は,前期の総括を受けてアジア地域の

農業教育革新の必要性を,単に中等教育のみでなく,初等教育から高等教育に至るまでの全段階にお

いて考慮・検討した。統一テーマは,「アジア地域における農業教育革新のための戦略」とし,農林学,農

林工学,応用生物化学といった具体的観点から,農業教育革新への技術的アプローチを行った。

表2 APEID 第3期事業

(3) APEID 第4期事業(1987~1991)

APEID 事業の第4期としての 1987 年より 1991 年までの5年間は,アジア太平洋地域各国において,

森林や内水面を含む自然並びに農業生態系との調和のもとに農業生産性の向上を図るために必要な,

農業の教育と研究の在り方について考慮・検討した。統一テーマは,「アジア太平洋地域における自然並

びに農業生態系を保全しながら農業生産性を高めるための教育と研究」とし,自然並びに農業生態系の

保全と有効利用に焦点を合わせたセミナーを開催した。

表3 APEID 第4期事業

(4) APEID 第5期事業(1992~1996)

APEID 事業の第5期としての 1992 年より 1996 年までの5年間は,統一テーマを「アジア・太平洋地域

における持続的な農業発展と環境保全のための教育と研究」とし,本期の重点課題や強調点としてうた

統一課題 「アジア諸国における農業教育革新のための戦略」

1982 年 アジア諸国の農業の現状と開発計画及び教育の役割(序論)

1983 年 アジア諸国の作物生産における技術革新上の問題点(農学からのアプローチ)

1984 年

生産性向上のための農業工学分野における技術革新

-主として穀類の調製・貯蔵技術についてー

(農業工学からのアプローチ)

1985 年アジア諸国における農村地域開発のためのバイオマスとバイオテクノロジーの有効利用

(応用生物化学からのアプローチ)

1986 年アジア諸国における農業発展のための農業教育

-事例と展望-(総括)

統一課題 「アジア・太平洋地域における自然並びに農業生態系を保全しながら農業生産性を高めるた

めの教育と研究」

1987 年アジア各国における自然並びに農業生態系を保全しながら農業生産性を高めるための

教育と研究の現状,問題点並びに展望

1988 年アジア各国における森林の有効利用と保全のための教育と研究に関する現状,問題点並

びに今後の展望

1989 年アジア各国における内水面の有効利用と保全に関する教育と研究の現状,問題点並びに

展望

1990 年アジア各国における耕地,水の有効利用と保全並びに農薬,化学肥料の適正利用に関す

る教育と研究の現状,問題点並びに展望

1991 年 アジア各国における農業教育と環境教育の結合に関する現状,問題点並びに展望

Page 17: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

われている環境問題と人材養成の2点を念頭に置き,アジア各国における持続的な農業発展と環境保

全のための教育と研究の在り方について討議を深めた。

表4 APEID 第5期事業

(5) APEID 第6期事業(1997~2001)

APEID 事業の第6期としての 1997 年より 2001 年までの5年間は,統一テーマを「アジア・太平洋地域

における農業・環境教育革新のための戦略」とし,アジア各国における持続的な農業発展と環境保全の

ための職業教育革新について討議を深めた。

表5 APEID 第6期事業

(6) APEID 第7期事業(2002~2007)

人類の生存環境と食料・木材等を生産する農林業活動とはきわめて密接な関係にある。これまでの

TASAEが歩んできた歴史を土台に,21世紀に懸念される重要項目の一つである水資源利用・保全を対

象に取り上げる。人類の生存・生産環境に関わる最近のアジア・大洋州諸国が抱える水資源上の問題を

分析し,新たな水環境創生のために農林業教育が果たすべき役割について情報交換,討論及び提言を

行う。

表6 APEID第7期事業

統一課題 「アジア・太平洋地域における持続的な農業発展と環境保全のための教育と研究」

1992 年アジア各国における農業生産からみた問題土壌とその対応に関する現状,問題点並びに

展望

1993 年 アジア各国における持続的な家畜生産のための教育と研究の現状,問題点並びに展望

1994 年アジア・太平洋地域における持続的農業発展と環境保全のための森林・林業の教育・研究

の現状と課題

1995 年アジア諸国における持続的な農業発展のための植物育種と遺伝資源に関する教育と研

究の現状,問題点並びに展望

1996 年アジア諸国における持続的な農業発展のための農業技術教育の現状と問題点並びに展

統一課題 「アジア・太平洋地域における農業・環境教育革新のための戦略」

1997 年 アジア・太平洋地域における農業・環境教育革新の現状と展望

1998 年アジア・太平洋地域における農業・環境教育革新のための生物資源利用教育の現状と展

1999 年アジア・太平洋地域における農業・環境教育革新のための地域情報利用教育の現状と展

2000 年アジア・太平洋地域における農業・環境教育革新のための体験的教育の現状と展望-農

業・環境教育の改善に対する大学の役割-

2001 年アジア・太平洋地域における参加型アプローチを通じた持続的地域資源管理及び環境保

統一課題 「持続的発展を前提とした生存・生産環境創成のための水資源利用・保全技術開発と農林業

Page 18: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

2) 各種出版物

(1) Proceedings of TASAE の刊行

(2) Tsukuba AC Newsletter の発行

(3) Innovative Strategies for Linking Agricultural and Environmental Education in Asian-Pacific

Countries for 21st Century (2002)

(4) シリーズ「農林・環境教育セミナー」の刊行

表7 「農林・環境教育セミナー」刊行物一覧

(5) アジア地域教育開発計画研究開発委嘱事業報告書の刊行

「アジア各国における農業教育の現状と課題」

発行年次 昭和 58年度~平成7年度まで 計 13 冊

4. 最近の活動内容の特色

1) アフガニスタン支援

2002 年,我が国のアフガニスタン支援を受けて,APEID セミナーにおいても積極的にアフガニスタンの

復興を支援することとなり,これまでに6名の専門家を招聘することができた。この支援活動は,2003 年度

教育の役割」

2002 年 水資源の涵養と水災害などに関わる現状把握及び農林業教育が果たすべき役割

2003 年 人類生存・食料生産に関わる水資源の需要・分配と農林業教育が果たすべき役割

2004 年生存・生産活動と連動した水資源の量的確保に関わる現状把握,効率的利用を図るため

の技術動向及び農林業教育が果たすべき役割

2005 年 人類の生存・生産活動のための水資源管理と農林業教育が果たすべき役割

2006 年地球環境的・地域環境的視点からの水資源利用・保全技術動向及び農林業教育が果たす

べき役割

2007 年アジア・太平洋地域における参加型アプローチを通じた持続的地域水資源管理と環境保

巻 タイトル

第1集 環境教育の現状と展望

第2集 林業と環境問題に果すべき教育のあり方について-現状と展望-

第3集 内水面の有効利用と保全を考える

第4集 耕地と水の有効利用と保全

第5集 農業教育と環境教育の結合

第6集 農業生産からみた問題土壌と対応策

第7集 持続可能な家畜生産を目指して-現状と展望-

第8集 持続的農業発展のための森林・林業の役割

第9集 持続的農業発展のための植物育種と遺伝資源

第 10 集 持続的農業発展のための農業技術教育

第 11 集 農業・環境教育革新の現状と展望

Page 19: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

まで ACCU(ユネスコアジア文化センター)の青年交流信託基金による資金援助を受けて実現した。

表8 アフガニスタン支援実績

注)1.2002 年度 TASAE 招聘者,2.2003 年度 TASAE 招聘者,3.2004 年度 TASAE 招聘者,4,5.

アフガニスタン人現職教諭,TASAE プログラムの一環として筑波大学附属坂戸高等学校にて総合的な

職業教育や総合学科としての先進的な取り組みについて 9日間研修。

6.2005年度 TASAE 招聘者,7.2006年度 TASAE 招聘予定者

3)オンラインジャーナル創設

2006 年 7 月末、農学分野における持続的発展に貢献する研究成果を取り扱うオンラインジャーナルを

(独)科学技術振興機構が運営する J-stage 内に創設した。ジャーナル名は Journal of Developments in

Sustainable Agriculture であり、筑波アジア農業教育セミナーにおける各国報告論文も掲載している。年

2 回発行予定を予定している。現在Vol3 まで刊行済み。

http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jdsa/-char/ja

氏 名 所 属 備考

Dr. Abdul Khabir Alim WHO/Afghanistan, Engineer 1

Dr. Pir Mohammad AziziMinistry of Irrigation, Water Resources and Environment,

Afghanistan, Deputy Minister1

Mr. M. Qaseem NaimiMinistry of Irrigation, Water Resources and Environment,

Afghanistan, Technical advisor2

Mr. S. Sharif Shobair FAO/Afghanistan, Cordinator 3

Mr. M Ghani Chakari Mechanical High School, Kabul Afghanistan 4

Mr. Mohommad Razeq NooriGeneral Directorate of Student Affairs Vocational

Education Dept. Ministry of Education5

Dr. Abdul Khabir AlimInternational Organization

for Migration(IOM)/Afghanistan6

Dr. Abdullah Aini Swedish Committee for Afrghanistan (SCA) 7

Page 20: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

5.2008 年度国際農学 ESD シンポジウム(AgESD 2008)

課 題:「持続的発展のための農学教育」に関する大学・関連機関の教育・研究活動の現状と果たすべ

き役割

期 間:2008 年 11 月 4 日(火)~11 日(火)

会 場:筑波大学 大学会館特別会議室,大学会館ホール,総合研究A棟

主 催:筑波大学農林技術センター/日本ユネスコ国内委員会

共 催:(社)日本アフガニスタン協会,筑波大学附属坂戸高等学校

招聘国:アフガニスタン、インドネシア、フィリピン、タイ,フランス,ユネスコバンコク事務所

問合せ:筑波大学農林技術センター

教育研究推進部 国際交流班

TEL 029-853-2755

FAX 029-853-6205

e-mail: [email protected]

http://www.nourin.tsukuba.ac.jp/~agesd/

Page 21: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ
Page 22: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ
Page 23: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

附録2.「総合学科の知見を生かした農学 ESD の実践と深化」概念図

Page 24: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

附録3.Studying program for the year

Semester Section Month PeriodNumber

ofhours

SubjectsPeriodsin the

SubjectThemes Planners(SAKADO) Teachers(KORNITA)

1 1 2 Introduction 1 IntroductionNAKAMURA/OKA

1 2 2 Biology 2Species biodiversity of bamboos andTAKE

NAKAMURA/OKA

1 3 2 Biology 3 Biology of bamboos and take #1 NAKAMURA/OKA

1 4 2 Biology 4 Biology of bamboos and take #2 NAKAMURA/OKA

2 5 2 Geography 1 Natural environment of Indonesia #1 KONNO

2 6 2 Geography 2 Natural environment of Indonesia #2 KONNO

2 7 2 Geography 3Energy affairs and environmentalproblems in Indonesia KONNO

2 8 2 Geography 4Sustainable development in Indonesia:focusing on the potential of bamboo KONNO

3 9 2 Physics and Industry 1 Making a Stirling engine #1 HONKYU/FUKAZAWA

3 10 2 Physics and Industry 2 Making a Stirling engine #2 HONKYU/FUKAZAWA

3 11 2 Physics and Industry 3Think the effective utilization of energy#1

HONKYU/FUKAZAWA

3 12 2 Physics and Industry 4Think the effective utilization of energy#2

HONKYU/FUKAZAWA

4 13 2 Agriculture 1Making bamboo charcoal and its changeof quality #1 ADACHI/KATO

4 14 2 Agriculture 2Making bamboo charcoal and its changeof quality #2 ADACHI/KATO

4 15 2 Agriculture 3Relation between human beings andlocal agriculture #1 ADACHI/KATO

4 16 2 Agriculture 4Relation between human beings andlocal agriculture #2 ADACHI/KATO

4 17 2 Agriculture 5Absorption of substances in the soil ofrice fields using bamboo charcoal #1 ADACHI/KATO

4 18 2 Agriculture 6Absorption of substances in the soil ofrice fields using bamboo charcoal #2 ADACHI/KATO

5 19 2 Home Economics 1 Necessity of utilizing bamboo KOBAYASHI

5 20 2 Home Economics 2Knowing about bamboo charcoal andutilizing it in our lives KOBAYASHI

5 21 2 Home Economics 3 Enjoying life with bamboo charcoal #1 KOBAYASHI

5 22 2 Home Economics 4 Enjoying life with bamboo charcoal #2 KOBAYASHI

6 23 2 Environment 1Relation between energy andenvironmental problems #1

ISHII/TATEMOTO

6 24 2 Environment 2Relation between energy andenvironmental problems #2

ISHII/TATEMOTO

6 25 2 Environment 3Growing foliage plants with bamboocharcoal #1

ISHII/TATEMOTO

6 26 2 Environment 4Growing foliage plants with bamboocharcoal #2

ISHII/TATEMOTO

6 27 2 Environment 5Role of bamboo woods: water controlfunction at river basins #1

ISHII/TATEMOTO

6 28 2 Environment 6Role of bamboo woods: water controlfunction at river basins #1

ISHII/TATEMOTO

7 29 2 Consolidation 1Create ideas for improving our livesusing bamboo or bamboo charcoal #1

SHIRAISHI/KUDO

7 30 2 Consolidation 2Create ideas for improving our livesusing bamboo or bamboo charcoal #2

SHIRAISHI/KUDO

7 31 2 Consolidation 3Making presentations on ideas forimproving our lives using bamboo orbamboo charcoal #1

SHIRAISHI/KUDO

7 32 2 Consolidation 4Making presentations on ideas forimproving our lives using bamboo orbamboo charcoal #2

SHIRAISHI/KUDO

Page 25: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

附録4.Basic Teaching Plans 1-7

Section 1: Introduction / BiologyNumber of hours: 8Planners: Toru NAKAMURA, Kiyomi OKA

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsection・ Introduce students to this course・ Students can understand the biological characteristics of Bamboo

PeriodPeriodPeriodPeriod 1-21-21-21-2 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Introduction //// Species biodiversity of bamboos and TAKE1. Introduction

(1) Have students (Ss) understand why we study about bamboo (especially bamboocharcoal)

(2) Have students think about the three key words: sustainability, diversity andenvironment

2. What’s bamboo or take?(1) Images of bamboos and take(2) Phylogeny and Classification(3) Characteristics of Bamboos in Indonesia and take in Japan

3. Ecology of bamboos and take(1) Distribution(2) Bamboos in succession

PeriodPeriodPeriodPeriod 3-43-43-43-4 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Biology of bamboos and take1. Organs and tissues

(1) Structure(2) Formation of stalks, leaves and roots(3) Formation of flowers

2. Life cycle(1) Reproduction(2) Growth(3) Flowering and death

NotesNotesNotesNotesVisual aids: Preparing teaching materials (PowerPoint files etc.) with various images andphotosManuals: Compiling observation methods

Page 26: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Section 2: GeographyNumber of hours: 8Planners: Ryosuke KONNO

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsection1. Students will deepen geographical understanding on Indonesia, acquire geographical

background knowledge that is required in studying other topics, and understand theenvironment in which bamboos grow

2. Students will understand the necessity of sustainable development and the usefulnessof bamboo in the development, taking energy affairs and environmental problems intoconsideration

PeriodPeriodPeriodPeriod 1-21-21-21-2 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Natural environment of Indonesia1. Introduction: What we learn in geography classes2. Understanding geographical characteristics of Indonesia from a global point of view,

which include plate tectonics, the Pacific Ring of Fire, volcanoes and earthquakes3. Factors of climate and atmospheric circulation4. Characteristics of the climate in Indonesia: tropics, high temperature and humidity,

squalls, rainy and dry season5. Vegetation and soil in Indonesia6. Utilization of bamboos in Indonesia and Japan: as an energy resource, as a material

for daily lives, etc.

PeriodPeriodPeriodPeriod 3333 (2(2(2(2 hrs):hrs):hrs):hrs): Energy affairs and environmental problems in Indonesia

1. Energy resource production in Indonesia: oil, coal, bauxite, etc.2. Energy affairs in Indonesia: dependence on fossil fuel, development of industry,

increase of energy consumption3. Environmental problems in Indonesia: deforestation, floods, effects on global warming

caused by burning fossil fuel

PeriodPeriodPeriodPeriod 4444 (2(2(2(2 hrs):hrs):hrs):hrs): Sustainable development in Indonesia: focusing on the potential ofbamboo1. Review of this section2. How we can solve energy and environmental problems3. Concept of sustainable development4. Focus on bamboo: availability, newness as a resource, reasons for utilizing bamboo

instead of wood

NotesNotesNotesNotes

Page 27: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Section 3: Physics and IndustryNumber of hours: 8Planners: Yasuyuki HONKYU, Takayuki FUKAZAWA

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsectionStudents will learn the operational principle of the Stirling engine, the external combustionengine, and the effective utilization of energy.

PeriodPeriodPeriodPeriod 1-21-21-21-2 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Making a Stirling engine1. Make a Stirling engine using the low temperature type Stirling engine kit2. Observe the Stirling engine and report its operational principle3. Discuss the operational principle

PeriodPeriodPeriodPeriod 3-43-43-43-4 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Think the effective utilization of energy

1. Rethink their own report after teacher’s lecture2. Operate the practical Stirling engine with bamboo chachoal and verify whether it can

generate electricity3. Think the effective utilization of energy4. Know the development of the effective utilization of energy

NotesNotesNotesNotes・ Stirling engine kit for stiudents・ A Practical Stirling engine・ Video teaching aid for explaining the operational principle of the Stirling engine・ Video teaching aid for learning an energy-saving measure

Page 28: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Section 4: AgricultureNumber of hours: 12Planners: Masahiro ADACHI, Morio KATO

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsectionStudents will have interest in the relation between the environment and human lives,which includes environmental problems around our lives and global problems, usingbamboo charcoal as a teaching material

PeriodPeriodPeriodPeriod 1-21-21-21-2 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Making bamboo charcoal and its change of quality1. Understand the quality and effect of bamboo charcoal2. Understand the principle of bamboo charcoal3. Learn how to make bamboo charcoal in practice

PeriodPeriodPeriodPeriod 3-43-43-43-4 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Relation between human beings and local agriculture

1. Consider local environmental problems2. Understand the relation between human beings and local agriculture, making

researches on deforestation, rice fields, household effluents, etc.3. Study on the conservation of the environment, taking the influence of environmental

problems on agricultural production4. Discuss the effect of local resources on local economy for sustainable development

based on the concepts of ecotourism and agritourism

PeriodPeriodPeriodPeriod 5-65-65-65-6 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Absorption of substances in the soil of rice fields using bamboocharcoal1. Understand the degradation of soil by cultivation of rice2. Making soil purification materials, understanding the characteristics of bamboo

charcoal and microbes3. Understand the effectiveness of excrement of loaches, tadpole shrimps and ducks4. Learn how to make a research on the quality of water and substances by practicing

water quality research with soil substance absorption net

NotesNotesNotesNotesPeriod 1-2: Empty cans, empty oil drums and a kiln for making bamboo charcoalPeriod 3-4: Packing test, transparency meters and indicator tubes for water quality test,and round flasks for global warming experimentPeriod 5-6:

・ Soil dumpling with microbe, bamboo charcoal, vermiculite and insecticide net forsubstance absorption experiment

・ Organic cultivation of rice fields with loaches, tadpole shrimps and ducks withoutchemical fertilizer

Page 29: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Section 5: Home EconomicsNumber of hours: 8Planners: Michiko KOBAYASHI

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsection1. Have students realize again how to use bamboos in their lives, and have them study

how to utilize bamboos more2. Have students realize that they can improve their social environment by improving

their life quality3. Have students know the characteristics of bamboo charcoal, and have them acquire

bamboo charcoal in their lives

PeriodPeriodPeriodPeriod 1111 (2(2(2(2 hrs):hrs):hrs):hrs): Necessity of utilizing bamboo1. Bamboo culture in Indonesia2. Characteristics of bamboo charcoal3. How to utilize bamboo charcoal4. Finding out problems in our lives5. Improving our lives by utilizing the effects of bamboo charcoal

PeriodPeriodPeriodPeriod 2222 (2(2(2(2 hrs):hrs):hrs):hrs): Knowing about bamboo charcoal and utilizing it in our lives

1. Experiment and report making in groups(1) Deodorant(2) Moisturizing and dehumidification(3) Water purification

2. Presentations

PeriodPeriodPeriodPeriod 3-43-43-43-4 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Enjoying life with bamboo charcoal・ Home as a place for self-expression・ Life is not only living but also fashion・ Looking at individuality・ Inventing goods utilizing deodorant and dehumidification effects・ Illustrating the goods・ Making the goods・ Presentation and co-evaluation on the goods

NotesNotesNotesNotes・ Lecturing with PowerPoint・ The ways of experiments are under consideration・ Materials for making goods (either Ss or teachers prepare them)

Page 30: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Section 6: EnvironmentNumber of hours: 12Planners: Katsuyoshi ISHII, Yoshikazu TATEMOTO

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsection1. Make use of focusing on environmental problems in our daily lives through energy

affairs for preventing global warming2. Understand the environment conservation function of bamboo woods by looking at

environmental problems in our daily lives, considering water supply problems

PeriodPeriodPeriodPeriod 1-21-21-21-2 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Relation between energy and environmental problems1. Advantages and disadvantages of fossil fuel2. Advantages and disadvantages of biomass energy3. Kinds of wood-oriented biomass energy4. Characteristics of bamboo woods in Indonesia and biomass production ability5. Global warming and the concept of Carbon Neutral

PeriodPeriodPeriodPeriod 3-43-43-43-4 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Growing foliage plants with bamboo charcoal

1. How to make bamboo charcoal2. Structure and characteristics of bamboo charcoal3. Differences between soil cultivation and hydroponics4. Utilizing plants suitable for bamboo charcoal5. Making a potted hydroculture plant

PeriodPeriodPeriodPeriod 5-65-65-65-6 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Role of bamboo woods: water control function at river basins1. Local flood damage2. Local distribution of forests and bamboo woods3. Causes of landslides and measures for prevention4. River basin management system5. Improvement of residents’ lives in a river basin

NotesNotesNotesNotes

Page 31: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Section 7: ConsolidationNumber of hours: 8Planners: Mitsuru SHIRAISHI, Taizo KUDO

ObjectivesObjectivesObjectivesObjectives ofofofof thisthisthisthis sectionsectionsectionsection・ Create ideas for improving the students' lives by thinking about ways of applying

bamboo or bamboo charcoal to their real lives・ Reinforce the students' understandings of the contents of the course by making

presentations・ Deepen the students' (and teachers') international understandings through exchange

activitiesPeriodPeriodPeriodPeriod 1-21-21-21-2 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Create ideas for improving our lives using bamboo or bamboocharcoal・ Students will make plans for improving their lives by using bamboo or bamboo

charcoal through group work, based on what they have learned in this course・ Students will organize the ideas onto Microsoft PowerPoint (PP) files or large sheets

of paper so that they can make presentations on their ideas・ Students will also write scripts for presentations and practice making presentations

PeriodPeriodPeriodPeriod 3-43-43-43-4 (4(4(4(4 hrs):hrs):hrs):hrs): Making presentations on ideas for improving our lives using bambooor bamboo charcoal・ Students will make presentations on their ideas they have come up in the previous

periods, showing PP files on a screen or large sheets of paper on which their ideas areorganized

・ Students' presentations will be sent to Sakado with video conferencing systemthrough the Internet, or if possible, teachers (and students) of Sakado will attend thepresentation session held at Kornita

・ Teachers of both Kornita and Sakado will ask questions about the students'presentations, and students will answer them

・ Teachers (and students) will invite local people, the staff working at Gunung GedePangrango National Park, and the staff of JICA

NotesNotesNotesNotes・ Create ideas for improving the students' lives by thinking about ways of applying

bamboo or bamboo charcoal to their real lives・ Students (and teachers) use English basically.・ Students should prepare all materials used so far in this course.・ Students use PP (if available) or large sheets of paper and markers. Use of visual

aids are recommended.・ Use of video conference system through the Internet is preferred. Or teachers (and

students) of Sakado attend the presentation session at Kornita.・ Exchange meeting is possible if teachers (and students) of Sakado goes to Kornita, or

in the case Kornita teachers and students come to Sakado.

Page 32: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

附録5.

International Cooperation Initiative 2008-2009

Discussion Starter

<Contents>

January 18-21, 2009

Senior High School at Sakado, University of Tsukuba

All documents translated by Taizo KUDO (UTSS)

How a Stirling Engine Works

by (Former UTSS Teacher)

Knowing about Bamboo Charcoal and Utilizing It in Our Lives

by Michiko KOBAYASHI (UTSS)

Making a potted hydroculture plant with bamboo charcoal

by Yosuke SASAKI (UTSS Student)

Page 33: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

How a Stirling Engine Works

0. Stirling engine

A Stirling engine is an external combustion engine that causes mechanical work by heating the

inside gas from the outside of the cylinder, which was invented by R. Stirling in 1816.

1. Nature of air

If the cylinder is heated, the air in

the cylinder expands and presses the

piston down; when the cylinder is

cooled, the air inside contracts and

pulls the piston up (Figure 1). This is

because the air pressure becomes

higher as the air gets warmer. This is

the very basic and important

phenomenon in understanding how a Stirling engine works.

2. Crank system and flywheel

Suppose a crank system is attached to the piston shown in section 2.1 (Figure 2). If the cylinder

is heated, the air inside is also heated and presses the piston down, and then the shaft is rotated. The

shaft is going to revolve to a certain direction continuously if a flywheel is attached to the shaft.

Here, the rotation cycle continues if the cylinder

is heated and cooled repeatedly.

In this cycle, what happens inside the

cylinder is as follows: (1) the air being heated, (2)

the expansion of the air, (3) the air being cooled,

and (4) the contraction of the air (Figure 3).

The repetition of this cycle is caused by the

combination of the change of the pressure inside

the cylinder and the moment of inertia with

which the flywheel rotates.

Page 34: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ
Page 35: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

KnowingKnowingKnowingKnowing aboutaboutaboutabout BambooBambooBambooBamboo CharcoalCharcoalCharcoalCharcoal andandandand UtilizingUtilizingUtilizingUtilizing ItItItIt inininin OurOurOurOur LivesLivesLivesLives

0. Bamboo woods and bamboo bushes

Bamboo woods and bamboo bushes are different. “Bamboo woods” refers to woods of bamboo

which are maintained by people, while “bamboo bush” means an area where bamboos grow freely

without human maintenance.

1. Why should we utilize bamboos?

In fact, bamboos did not originate in Japan; they came from China. People have grown bamboos

for eating young bamboos, making tools such as baskets and boxes, using as parts of house interior,

and so on.

In recent years, bamboo bushes are spreading rapidly.

The power of bamboos’ propagation is like that of weeds:

bamboos grow up to be several meters high in three

months and reach full growth in three years. What

happens then is that bamboos absorb a lot of nutrients for

plants around, that the area is occupied by the bamboos, and that the variety of plants is not to be

preserved. This is why we should take care of bamboo bushes and change them into bamboo woods.

However, cutting down surplus bamboos and disposing them takes much workforce and costs

much, which makes the maintenance difficult. Thus we need to think about the way of utilizing

bamboos taking advantage of their nature, not simply disposing them. For example, we can burn the

bamboos that are cut down, make bamboo charcoal, improve the quality of our lives taking advantage

if its nature, and secure money for the maintenance of bamboo woods. We need to establish and

continue this cycle.

2. Features of bamboo charcoal

1) AbsorptionAbsorptionAbsorptionAbsorption: The surface of bamboo charcoal has countless of holes in various directions,

which makes its surface area much larger than that of other kinds of charcoal. This, with

the variety of the size of the holes, enables bamboo charcoal to absorb various materials.

2) AbundantAbundantAbundantAbundant mineralsmineralsmineralsminerals: Bamboo charcoal contains several times as much minerals as regular

charcoal. They include many kinds of minerals that are necessary for humans to live such

as potassium (K), silicon (Si), sodium (Na), calcium (Ca), magnesium (Mg), iron (Fe) and

manganese (Mn) in a well-balanced way.

3) AntibacterialAntibacterialAntibacterialAntibacterial effecteffecteffecteffect: This effect is said to be produced by active silicic acid, which is

included in bamboo charcoal. Active silicic acid is excellent in absorbing tritylamine,

which causes fishy smell. Bamboo charcoal itself is alkaline, and this also has antibacterial

effect.

Page 36: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

3. Utilizing bamboo charcoal

1) Deodorization and air purification

• Deodorizing a refrigerator or a shoebox by putting bamboo charcoal in them

• Raising relaxation effect by putting bamboo charcoal in a pillow or other small things

2) Dehumidification

• Controlling humidity in a closet and a shoebox and preventing odor and mold

• Purifying and controlling humidity of the air in a room by putting bamboo charcoal as

an interior decoration

3) Water purification

• Purifying drain by putting bamboo charcoal in a drain basket

• Purifying drinking water by putting bamboo charcoal for a day, which makes the water

taste better and include more minerals

4) Others

• Making fertilizer by mixing powdered bamboo charcoal with food garbage and leaving

it for one or two weeks

• Using for cooking: Bamboo charcoal is good for cooking rice, tempura, simmered

foods, etc.

• Keeping vegetables fresh by absorbing ethylene gas issued from vegetables and fruits

• Infrared rays issued from bamboo charcoal heat foods effectively, as well as having

good effects for human bodies such as improving blood circulation

• Bamboo cloth has high water absorption and dries quickly

Page 37: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

MakingMakingMakingMaking aaaa pottedpottedpottedpotted hydroculturehydroculturehydroculturehydroculture plantplantplantplant withwithwithwith bamboobamboobamboobamboo charcoalcharcoalcharcoalcharcoal

4. What is hydroculture?

Hydroculture is a method of growing plants without soil. In hydroponics, plants grow in

absorbent aggregates and nutrients. Hydroculture is also referred to as passive hydroponics.

5. Advantages of the use of bamboo charcoal in hydroculture

• Air purification effect: the bamboo charcoal absorbs harmful substances, deodorizes the air,

controls the humidity and has antibacterial effect.

• Healing effect: the scent of phytoncide, a volatile substance that comes out of bamboo

charcoal, causes people’s concentration to improve.

• Suitable for indoor planting: it is clean without soil, easy to take care of, and attracts less

vermin.

• Thinned bamboo can be used effectively, without being disposed. (bamboo forests should

be thinned occasionally as bamboos grow and increase fast)

• The nutriment in bamboo is utilized effectively, and prevents decay of roots.

6. Making a potted hydroculture plant with bamboo charcoal

• Materials to be used

・ Bamboo charcoal (regular charcoal is also usable)

・ Zeolite (for preventing root decay)

・ Transparent container (bottles, glasses, etc.)

・ Foliage plant

・ Rubber hammer

・ Sieve

• Making procedure

1) Break the bamboo charcoal into small pieces with a hammer (Figure 1).

2) Strain the broken pieces and get rid of the powdered charcoal

3) Put zeolite on the bottom of the container to make it 1 cm thick (Figure 2). Zeolite is

not necessary if it is unavailable because bamboo charcoal itself prevents roots from

decaying.

4) Put relatively large pieces of crashed bamboo charcoal on the zeolite to the depth of

one third of it (Figure 3).

5) Put the plant in the center of the container, and put the bamboo charcoal around it

(Figure 4). The small pieces of bamboo charcoal should be placed in the middle of

the container, and the large pieces should be used on the surface of it.

6) Put water into the container slowly to make it one-third deep (Figure 5).

Page 38: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

Figure 1: Breaking bamboo charcoal into pieces

Figure 2: Putting zeolite on the bottom of the

container

Figure 3: Putting bamboo charcoal on the zeolite

Figure 4: Putting a plant and bamboo charcoal

around the plant

Figure 5: Watering

Page 39: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

7. Maintenance

• Watering: When the water inside the container is completely gone, put water slowly to

make it one-third deep. Be careful not to put too much water. Better spray water on the

leaves every two days (at least once a week).

• Suitable place: It should be placed in a bright area, but avoid direct sunlight.

• Fertilization: Not necessary (bamboo charcoal contains enough nutriment). If the plant

doesn’t look well, give 1000-times-diluted liquid fertilizer once a year.

8. Miscellaneous

• Container: A transparent container is the best because the water level can be seen clearly.

If the container you want to use is not transparent, a water level gauge is necessary.

• Use of Menedael: Menedael is a liquid for gardening which contains divalent ions of iron,

and improves photosynthesis and activities of various plant hormones. It should be

diluted 500 times with water, and can also be sprayed onto leaves. Menedael is not a

fertilizer, and is not harmful to plants even if too much of it is given.

• Use of plants grown on soil: Hydroponically grown plants are best appropriate for

hydroculture. If you want to use a plant grown on the soil, use it after getting rid of soil

on the roots gently with water and putting them in water for a week.

Page 40: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

編集後記

本活動は,持続可能な開発のための教育(ESD)に農学の視座から貢献する「農学ESD」

の実践と深化を図ることを目的として,農林技術センターの UNESCO-APEID の協同セン

ターとしての約 30 年の歴史と筑波大学附属坂戸高等学校の総合学科「フロンティア」

としての英知が結集することで実現した筑波大学独自のユニークな活動です。

12 月から 2月末までという短期間にもかかわらず,活動報告書・英文教材 Vol.1 の

編纂にこぎ着けたことは,農林技術センター教職員,附属坂戸高等学校の先生方,ボゴ

ール農科大学カウンターパート,そしてコルニタ高等学校の先生方の献身的サポートに

よる人的・知的ネットワークに下支えされています。

人がつながることで本当にとてつもなく大きくて魅力的な仕事ができるものですね。

本活動のますますの発展を祈念いたします。ありがとうございました。

平成21 年 3月

長谷川英夫

Page 41: 「総合学科の知見を生かした - 筑波大学archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2009/07/AFRC... · 2009-07-23 · 学 kornita 高校を具体的な検討場面として、「竹」を共通のキーワードとした環境エネ

平成 20 年度「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業

「総合学科の知見を生かした農学 ESDの実践と深化」

―インドネシアを事例として―(中間報告)

発行日 平成 21 年 3 月 10 日

編集・発行 筑波大学農林技術センター・筑波大学附属坂戸高等学校

発行者 坂井直樹(農林技術センター長)

事務局

筑波大学農林技術センター内

〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1

TEL:029-853-2540

FAX:029-853-6205

http://www.nourin.tsukuba.ac.jp/