2
4 1 発行/医療法人 愛整会 北斗病院 広報委員会 第6号 2011年1月発行 豊田東インターを降りて、岡崎方面へ約5分です。 医療法人 愛整会 北斗病院 北斗通信 〒444-2148 愛知県岡崎市仁木町字川越17番地33 TEL(0564)66-2811 ㈹ FAX(0564)66-2800 E-mail [email protected] URL http://www.hokutohospital.or.jp (整形外科・外科) (リハビリテーション科) (総合内科・リウマチ科・循環器科・消化器科・呼吸器科・神経内科・皮膚科) 診療科目 診療時間 リハビリテーションセンター受け入れ可能疾患 ※その他あらゆる疾患に対応したリハビリテーション加療を行いますのでご相談下さい。 骨・関節・腰痛センター 総合リハビリテ-ションセンター 総合内科・リウマチセンター 平 日 9:00~12:00 /15:00~18:30、土曜日 9:00~12:00 日曜日・祝日・祭日、土曜日 午後 日本整形外科学会 研修施設 日本リハビリテーション 医学会研修施設 日本リウマチ学会 教育施設 北斗病院は地域の発展を応援しています。 医療法人愛整会(北斗病院・岡崎整形外科) 理事長 齋藤好道 平成 23 年 4 月 9 日(土曜日) 岡崎ニューグランドホテルにて 14:00 より 新年あけましておめでとうございます。 皆様にはお健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 本年、 医療法人愛整会は平成 23 年 3 月を持ちまして 25 周年を迎えます。これも一重に地域の 皆様と病院職員並びに関係者の方々のご協力とご支援による賜物と心より感謝申しあげます。 昭和 61 年 3 月、岡崎市真伝町に整形外科の専門病院「岡崎整形外科病院」(23 床→45 床)を 開設して発展してきましたが、医療法人愛整会は、社会情勢・医療情勢の変化に対応するために、 平成15年4月、岡崎市仁木町に新病院「北斗病院」(156床)を開設しました。 北斗病院は、整形外科・リハビリ科・総合内科・リウマチ科・循環器科・消化器科・呼吸器科・神経内科・ 皮膚科・外科を併設し、現在一般病棟56床、回復期リハビリ病棟100床となり、地域に密着した専門病院として また北斗病院は、地域健康支援活動として、メタボリックシンドローム(略してメタボ)を対象とした特定健診・ 特定保健指導を行い、そしてロコモティブシンドローム(略してロコモ:運動器症候群)の啓蒙・予防活動も積極的 に行っています。 医療は医師や看護師などのコメディカルだけが努力しても良いものになりません。患者さんの理解と治療への 極的な関わりが不可欠です。そのために身体のしくみや病気についての正しい知識を深めて頂くよう患者さんや 地域の皆様を対象に、病院説明会・講演会を北斗病院内で定期的に開催していますので、ご参加して頂ければ幸いです。 今後も優秀な人材の確保、病院のIT化、病院機能評価取得、DPC運用、地域医療機関との病診連携、救急告示病院 として救急医療の取り組み、高度医療機器の導入など、これらを一つ一つ成し遂げ充実させ、地域の中核病院として 発展させていく所存です。 新年を迎えるにあたり、心を新たにして職員の医療・看護・介護の知識・技術・接遇の向上を計り、 愛と科学と技術を持って患者さん中心の医療サービスを提供できるよう、 職員一同努力してまいりますので、本年もご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い致します。 本年が皆様にとりまして、素晴らしい一年となりますよう祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。 平成 23 年元旦 新任のごあいさつ 新任のごあいさつ 10月に一宮市民病院から赴任してきました水野雅士と申します。 簡単ながらご挨拶と自己紹介をさせていただきます。 平成4年卒業で、こちらで6つ目の勤務地となります。これまで、骨粗鬆症や関節リウマチ を中心に、整形外科診療に勤めてきましたが、このたび、縁があり、愛整会北斗病院リハビ リテーション科でお世話になることになりました。地域の先生方、患者様のお役に立てるよ うに取り組んで行く所存ですので、よろしくご支援、ご指導のほどお願い致します。 水野 雅士 水野 雅士 医療法人 愛整会 25 周年記念講演会 平成 23 年 4 月 9 日(土曜日) 岡崎ニューグランドホテルにて 14:00 より 骨(骨折、骨粗鬆症)、関節(関節鏡視下手術、靱帯再建術、人工関節)、関節リウマチ、 腰痛(ブロック、脊椎手術、腰椎椎間板ヘルニア内視鏡手術)など 脳卒中、頭部外傷、神経筋疾患、呼吸器疾患(誤嚥性肺炎、慢性呼吸不全)、 整形外科疾患(脊髄損傷、骨折、切断 リウマチ)、廃用症候群など すべての内科的疾患などに対応し、安心・安全・良質な医療を提供しています。 総合リハビリテーション: ★ロコモティブシンドローム: 「運動器症候群」は、略して「ロコモ」といいます。具体的には、骨・関節・筋肉といった運動器の機能が衰える ことにより、日常生活での自立度が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになる可能性の高い状態です。 専門外来担当医 北斗病院 外来 担当表 脳神経外科・神経内科 脳卒中 頭部外傷 パーキ ンソン病 筋疾患 神経疾患 整形外科 交通外傷 脊髄損傷 切断 骨折 リウマチ疾患 呼吸器科 慢性呼吸不全 誤嚥性肺炎 1 3 齋藤正敏 齋藤好道 小澤英史 平林憲之 齋藤正敏 小澤英史 三島亜紀 新井哲也 溝口直人 大嶋雄一郎 中島宏彰 杉下美保子 甘井 中島基成 齋藤好道 三宅洋介 平岩秀樹 篠原孝明 長井秀明 1 3 5 齋藤好道 甘井 装 具(要 予 約) 甘井 装 具(要 予 約) 1 3 岩田 10:00~ 篠原孝明 10:30~ 平林憲之 新井哲也 溝口直人 中島宏彰 齋藤好道 平林憲之 中島基成 平林憲之 義之 平岩秀樹 齋藤好道 平林憲之 三宅洋介 呼 吸 器・禁 煙 大嶋雄一郎 杉下美保子 受付時間 15:00~18:00  診察時間 15:00~18:30 整形外科 15:30~18:30 受付時間 8:30~11:30  診察時間 9:00~12:00 リハビリ(脳卒中・運動器他) 椎間板ヘルニア 平岩秀樹 中島基成 スポーツ障害 骨軟部腫瘍 齋藤正敏 新井哲也 齋藤好道 中島宏彰 齋藤好道 齋藤好道 小澤英史 篠原孝明 岩田 久 齋藤好道 岩田 久 ( 平成 23 年1月 現在 )

北斗病院 外来 担当表 専門外来担当医 北斗通信 · かつ総合内科・総合リハビリセンターとして脳卒中・運動器疾患などの回復期リハビリ医療を提供する。

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 北斗病院 外来 担当表 専門外来担当医 北斗通信 · かつ総合内科・総合リハビリセンターとして脳卒中・運動器疾患などの回復期リハビリ医療を提供する。

4 1

発行/医療法人 愛整会 北斗病院 広報委員会

第6号 2011年1月発行

豊田東インターを降りて、岡崎方面へ約 5 分です。

医 療 法 人 愛 整 会

北斗病院

北斗通信

〒444-2148 愛知県岡崎市仁木町字川越17番地33

TEL (0564)66-2811 ㈹ FAX (0564)66-2800

E-mail [email protected]. jp

URL http://www.hokutohospital.or. jp

(整形外科・外科)

(リハビリテーション科)

(総合内科・リウマチ科・循環器科・消化器科・呼吸器科・神経内科・皮膚科)

診療科目

診療時間

休 診 日

リハビリテーションセンター受け入れ可能疾患

※その他あらゆる疾患に対応したリハビリテーション加療を行いますのでご相談下さい。

骨・関節・腰痛センター

総合リハビリテ-ションセンター

総合内科・リウマチセンター

平 日 9:00~12:00/15:00~18:30、土曜日 9:00~12:00

日曜日・祝日・祭日、土曜日 午後

日本整形外科学会 研修施設

日本リハビリテーション医学会研修施設

日本リウマチ学会 教育施設

北斗病院は地域の発展を応援しています。

医療法人愛整会(北斗病院・岡崎整形外科) 理事長 齋 藤 好 道

平成23年4月9日(土曜日) 岡崎ニューグランドホテルにて 14:00より

新年あけましておめでとうございます。皆様にはお健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 本年、医療法人愛整会は平成 23 年 3月を持ちまして 25 周年を迎えます。これも一重に地域の皆様と病院職員並びに関係者の方々のご協力とご支援による賜物と心より感謝申しあげます。 昭和 61 年 3月、岡崎市真伝町に整形外科の専門病院「岡崎整形外科病院」(23 床→45 床)を開設して発展してきましたが、医療法人愛整会は、社会情勢・医療情勢の変化に対応するために、平成 15 年 4月、岡崎市仁木町に新病院「北斗病院」(156 床)を開設しました。 北斗病院は、整形外科・リハビリ科・総合内科・リウマチ科・循環器科・消化器科・呼吸器科・神経内科・皮膚科・外科を併設し、現在一般病棟 56 床、回復期リハビリ病棟 100 床となり、地域に密着した専門病院として

 また北斗病院は、地域健康支援活動として、メタボリックシンドローム(略してメタボ)を対象とした特定健診・特定保健指導を行い、そしてロコモティブシンドローム(略してロコモ:運動器症候群)の啓蒙・予防活動も積極的に行っています。 医療は医師や看護師などのコメディカルだけが努力しても良いものになりません。患者さんの理解と治療への積極的な関わりが不可欠です。そのために身体のしくみや病気についての正しい知識を深めて頂くよう患者さんや地域の皆様を対象に、病院説明会・講演会を北斗病院内で定期的に開催していますので、ご参加して頂ければ幸いです。 今後も優秀な人材の確保、病院の IT 化、病院機能評価取得、DPC運用、地域医療機関との病診連携、救急告示病院として救急医療の取り組み、高度医療機器の導入など、これらを一つ一つ成し遂げ充実させ、地域の中核病院として発展させていく所存です。

新年を迎えるにあたり、心を新たにして職員の医療・看護・介護の知識・技術・接遇の向上を計り、愛と科学と技術を持って患者さん中心の医療サービスを提供できるよう、

職員一同努力してまいりますので、本年もご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い致します。本年が皆様にとりまして、素晴らしい一年となりますよう祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。

平成 23年元旦

新 任 の ご あ い さ つ新 任 の ご あ い さ つ

 10月に一宮市民病院から赴任してきました水野雅士と申します。簡単ながらご挨拶と自己紹介をさせていただきます。 平成4年卒業で、こちらで6つ目の勤務地となります。これまで、骨粗鬆症や関節リウマチを中心に、整形外科診療に勤めてきましたが、このたび、縁があり、愛整会北斗病院リハビリテーション科でお世話になることになりました。地域の先生方、患者様のお役に立てるように取り組んで行く所存ですので、よろしくご支援、ご指導のほどお願い致します。

水野 雅士水野 雅士

医療法人 愛整会 25 周年記念講演会平成23年4月9日(土曜日) 岡崎ニューグランドホテルにて 14:00より

骨(骨折、骨粗鬆症)、関節(関節鏡視下手術、靱帯再建術、人工関節)、関節リウマチ、腰痛(ブロック、脊椎手術、腰椎椎間板ヘルニア内視鏡手術)など脳卒中、頭部外傷、神経筋疾患、呼吸器疾患(誤嚥性肺炎、慢性呼吸不全)、整形外科疾患(脊髄損傷、骨折、切断 リウマチ)、廃用症候群などすべての内科的疾患などに対応し、安心・安全・良質な医療を提供しています。

整 形 外 科 :

総合リハビリテーション:

総 合 内 科 :

★ロコモティブシンドローム: 「運動器症候群」は、略して「ロコモ」といいます。具体的には、骨・関節・筋肉といった運動器の機能が衰えることにより、日常生活での自立度が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになる可能性の高い状態です。

専門外来担当医北斗病院 外来 担当表

脳神経外科・神経内科●脳卒中 ●頭部外傷 ●パーキンソン病 ●筋疾患 ●神経疾患

整形外科●交通外傷 ●脊髄損傷 ●切断 ●骨折 ●リウマチ疾患

呼吸器科●慢性呼吸不全 ●誤嚥性肺炎

月 土

第 1 ・ 3

菅 巌

齋 藤 正 敏

齋 藤 好 道

小 澤 英 史

平 林 憲 之

交 替 制

リハビリ科

皮膚科

リハビリ科

齋 藤 正 敏

小 澤 英 史

三 島 亜 紀

新 井 哲 也

菅 巌

溝 口 直 人

大嶋雄一郎

中 島 宏 彰

杉下美保子

甘井 努

中 島 基 成

齋 藤 好 道

三 宅 洋 介

平 岩 秀 樹

篠 原 孝 明

長 井 秀 明

第 1 ・ 3 ・ 5

齋 藤 好 道

甘井 努装 具(要 予 約)

甘井 努装 具(要 予 約)

第 1 ・ 3

岩田 久

★ 1 0 : 0 0 ~

篠 原 孝 明

★ 1 0 : 3 0 ~

平 林 憲 之

新 井 哲 也

菅 巌

溝 口 直 人

中 島 宏 彰

齋 藤 好 道

平 林 憲 之

中 島 基 成

平 林 憲 之

大 嶋義 之

平 岩 秀 樹

齋 藤 好 道

平 林 憲 之

三 宅 洋 介

月 火 水 木 金整 形 外 科

皮 膚 科

総 合 内 科

呼 吸 器・禁 煙

消 化 器 科

長 井 秀 明 大 嶋 雄 一 郎

内 科

大 嶋 義 之

平 林 憲 之

杉 下 美 保 子

溝 口 直 人

甘 井   努水 野 雅 士

受付時間 15:00~18:00  診察時間 15:00~18:30整形外科 15:30~18:30

受付時間 8:30~11:30  診察時間 9:00~12:00 リハビリ(脳卒中・運動器他)

椎間板ヘルニア  ・  脊 椎

平 岩 秀 樹中 島 基 成

スポーツ障害

膝 肩 関 節

骨軟部腫瘍

手 の 外 科

リ ウ マ チ

骨 粗 鬆 症

齋 藤 正 敏

新 井 哲 也

齋 藤 好 道

中 島 宏 彰

齋 藤 好 道

齋 藤 好 道

小 澤 英 史

篠 原 孝 明

岩 田   久

齋 藤 好 道

岩 田   久

齋 藤 好 道

( 平成 23 年1月 現在 )

Page 2: 北斗病院 外来 担当表 専門外来担当医 北斗通信 · かつ総合内科・総合リハビリセンターとして脳卒中・運動器疾患などの回復期リハビリ医療を提供する。

2 3

北斗通信 セリナ  第6号北斗通信 セリナ  第6号

▶TEL 0564-45-1771FAX 0564-45-1789(                   )連 携 室

直通番号 担当:民谷

部 署 紹 介部 署 紹 介

     私たち薬剤部は、現在薬剤師3名、薬剤補助1名の計4名で業務を行っています。

 病院薬剤師の仕事というと、「外来または入院されている患者様のお薬を調剤こと」と

考えられている方が多いかと思います。しかし、内服や注射などのいわゆる「調剤業務」

のほかに、市販されていない薬を作る「製剤業務」、入院患者様の服薬指導や服用されて

いる薬の管理を行う「薬剤管理指導業務」、薬剤に関する情報を収集・提供する「医薬品

情報管理業務」など多岐に渡る業務

を行っています。

 私たちは「患者さん主体の安全な

医療への貢献」をスローガンに、薬

の専門性を活かし医師・看護師など

他の医療スタッフと協力し、チーム

医療の一員として安全かつ効果的な

医療を提供できるよう日々努力して

います。

北斗病院の行事紹介

北斗病院の指針北斗病院は整形外科・リウマチ疾患(特に骨・関節・腰痛・リウマチなど)に対する高度専門医療を提供し、かつ総合内科・総合リハビリセンターとして脳卒中・運動器疾患などの回復期リハビリ医療を提供する。

北斗病院の指針

薬剤部

         回復期・リハビリテーション連携室は、連携室スタッフ2名と相談員4

名で、業務を行っています。前方連携では、病院・地域間の連携を密にし、早期転院による

リハビリの提供、安心して入院・転院ができるよう前方支援を行っています。その一環とし

て、5月より医師(リハビリテーション専門医2名)による急性期2病院(岡崎市民病院・ト

ヨタ記念病院)での連携回診も再開致しました。

 相談員は、回復期病棟を中心に、

介護保険制度、障害者手帳制度等、

患者さん一人ひとりが必要なサービ

スを利用して退院後も安心して生活

を送れるよう、入院当日から退院ま

で継続的に在宅生活へ向けての支援

を行っています。今後は一般病棟と

外来を含めて、地域連携室として機

能できること目指しています。

連携室・相談室

 一般病棟は整形外科(特に骨・関節・

腰痛)・リウマチ・内科疾患に対する急

性期からのリハビリテーションを行っ

ています。高度先進手術加療を支えるた

め、術前・術後にクリニカルパスを用

いたリハビリテーションの介入を目指

しています。

 回復期病棟は脳卒中・脊髄損傷・大

腿骨頚部骨折・切断等を含むあらゆる

疾患に対してリハビリテーションを

行っています。

①早期装具療法、②起立訓練、③移乗・

トイレ動作を中心とした日常生活動作

訓練で在宅復帰を目指しています。

さらに退院後の外来フォローアップに

より、職場復帰、復学

に対してもアプローチ

しております。

 8月より日・祝日を

含めた365日訓練も開

始しております。

リハビリテーション紹介

 こんにちは、放射線室です。

 私たちは、現在男性3名、女性1名の計4名で、北斗病院と

系列の岡崎整形外科の両方で働いています。

 放射線室では、主にレントゲン写真を撮影したり、CT、

MRI検査や骨密度を測定する検査を行っています。

 私たちは、患者さんの痛みの原因を特定するため、診断に

役立つ正確な情報を提供することや、1人1人のスキル UP

を目標に、日々励んでいます。

 また、患者の負担を出来る限り軽くするため、思いやりの

心を持って、効率のよいスムーズな作業を心がけています。

 放射線と聞くと、みなさん恐いとか危ないといったイメー

ジが浮かぶと思いますが、撮影で照射される X線はごく微量

なので、体に害はありません。

 安心して検査を受けてくださいね。

放射線室紹介

CT(コンピュータ断層撮影装置) MRI(磁気共鳴コンピュータ断層撮影検査装置)

平成 23年 4月より

平成 23年 7月より

電子カルテシステム電子カルテシステム電子カルテシステム

防災訓練防災訓練防災訓練

日時 平成 22年 11月 30日(火曜日)

消防訓練消防訓練消防訓練

医療法人愛整会 25周年記念行事医療法人愛整会 25周年記念行事医療法人愛整会 25周年記念行事

医事システム導入

電子カルテシステム導入予定

岡崎ニューグランドホテルにて 14:00~開始予定

平成 23年 4月 9日(土曜日)

平成 23年 1月 29日(土曜日) 14:00~

中日新聞 2010.10.2(土)

日時 平成 22年 9月 30日(木曜日)

就職説明会就職説明会就職説明会

平成23年 1月 26日(水曜日) 13:30~

第11回 事例検討会第11回 事例検討会第11回 事例検討会~在宅リハビリ お悩みトーク~