2
今回の議会では、以下の3項目について市の方針を質 ただ しました。 ①(仮称)浜田歴史資料館について ②元気な浜田事業について ③持続可能な開発目標(SDGs) への取組について (仮称)浜田歴史資料館の整備については、老朽化が進んだ各自治区の既存資料館 を統廃合して整備する方針で検討されています。平成 29 年度の当初予算案に関連予 算が提案されましたが、議会や市民からの反対や慎重な意見が多かったため、予算案 を取り下げた経緯があります。今回は、その時の意見を踏まえて、整備の方向性、建 設場所、建設費、運営費等を検討するために検討会が組織され、今回の 9 月定例会議 で検討結果が報告されました。整備場所については市が検討会に3案(下表参照)を示しました。大半の委 員は「条件付き」を含め整備に賛同し、整備場所については財政的な理由で C 案支持が最多でした。 私は現在の郷土資料館の老朽化に伴う建替えについては理解できますが、整備について市民の理解を得る には機運の醸成が不十分だと感じ ています。また、限られた予算の 中で市民が望む喫緊の課題に応え ていく上で、高齢者福祉、子育て 支援、中山間地対策、教育、文化 振興などの事業と比較して、歴史 資料館の整備事業の優先順位は低 いと考えています。 浜田市議会議員 西川しんご 市議会レポート 市民の風 発行日:2019 年 10 月 19 日 発行者:西川 真午 連絡先:浜田市松原町 269-7 TEL(090)1361-8000 (仮称)浜田歴史資料館は、現在の浜田自治区の浜 田郷土資料館の建替えという位置付けではなく、全 市の歴史資料館として建設するものか。 合併後 14 年にもなるので、全市の歴史資 料を1箇所で見ることができる新しい施 設が必要だと考える。 前回の市民の反対意見は「事業費が高い」、「維 持管理費が高い」というものが多かったが、今 回示された A 案、B 案はそれを改善されていな い。これで市民が納得すると考えるのか。 この 2 年間、より多くの市民の理解を得る ために再検討してきた。前回、御便殿周辺 への建設に賛同する声や、図書館との併設 を推す声もあったので今回改めて示した。 面積を縮小するなどの見直しを行ったが、 単価高騰などで金額が上がった。 市長の思い入れのある「元気な浜田事 業」であるが、事務事業評価の結果、予 算が削減される。総合振興計画の重点事 業が計画期間中に後退しているのでは。 事業自体を廃止するのではなく、評価の結果で優先 順位をつけて引き続き取り組む。 2030 年に向けて国連が策定し日本政府 も推進する SDGs。浜田市の取組方針は。 持続可能なまちづくりの指標と位置付 け、行政だけでなく民間事業者や市民と 共通理解を深め、理念の普及に努める。 動画はこちらでご覧になれます SDGs(エスディージーズ)は持続可能な世界を実現するための 17 の ゴールから構成され,地球上の誰一人として取り残さないことを誓う。

浜田市議会議員 西川しんご 市民の風 発行日: 年 月 日€¦ · この条例は認知症の人にやさしいまちづくりに関 して、市、市民、事業者及び関係機関の役割などを明らかにし、認知症に関す

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 浜田市議会議員 西川しんご 市民の風 発行日: 年 月 日€¦ · この条例は認知症の人にやさしいまちづくりに関 して、市、市民、事業者及び関係機関の役割などを明らかにし、認知症に関す

今回の議会では、以下の3項目について市の方針を質

ただ

しました。

①(仮称)浜田歴史資料館について

②元気な浜田事業について

③持続可能な開発目標(SDGs)

への取組について

(仮称)浜田歴史資料館の整備については、老朽化が進んだ各自治区の既存資料館

を統廃合して整備する方針で検討されています。平成 29 年度の当初予算案に関連予

算が提案されましたが、議会や市民からの反対や慎重な意見が多かったため、予算案

を取り下げた経緯があります。今回は、その時の意見を踏まえて、整備の方向性、建

設場所、建設費、運営費等を検討するために検討会が組織され、今回の 9 月定例会議

で検討結果が報告されました。整備場所については市が検討会に3案(下表参照)を示しました。大半の委

員は「条件付き」を含め整備に賛同し、整備場所については財政的な理由で C 案支持が最多でした。

私は現在の郷土資料館の老朽化に伴う建替えについては理解できますが、整備について市民の理解を得る

には機運の醸成が不十分だと感じ

ています。また、限られた予算の

中で市民が望む喫緊の課題に応え

ていく上で、高齢者福祉、子育て

支援、中山間地対策、教育、文化

振興などの事業と比較して、歴史

資料館の整備事業の優先順位は低

いと考えています。

浜 田 市 議 会 議 員

西 川 し ん ご の

市 議 会 レ ポ ー ト 市民の風 発行日:2019年 10月 19日 発行者:西川 真午 連絡先:浜田市松原町 269-7 TEL(090)1361-8000

(仮称)浜田歴史資料館は、現在の浜田自治区の浜田郷土資料館の建替えという位置付けではなく、全市の歴史資料館として建設するものか。

問 合併後 14年にもなるので、全市の歴史資料を1箇所で見ることができる新しい施設が必要だと考える。

前回の市民の反対意見は「事業費が高い」、「維持管理費が高い」というものが多かったが、今回示された A 案、B案はそれを改善されていない。これで市民が納得すると考えるのか。

問 この 2年間、より多くの市民の理解を得るために再検討してきた。前回、御便殿周辺への建設に賛同する声や、図書館との併設を推す声もあったので今回改めて示した。面積を縮小するなどの見直しを行ったが、単価高騰などで金額が上がった。

市長の思い入れのある「元気な浜田事業」であるが、事務事業評価の結果、予算が削減される。総合振興計画の重点事業が計画期間中に後退しているのでは。

問 事業自体を廃止するのではなく、評価の結果で優先順位をつけて引き続き取り組む。

2030年に向けて国連が策定し日本政府も推進する SDGs。浜田市の取組方針は。

持続可能なまちづくりの指標と位置付け、行政だけでなく民間事業者や市民と共通理解を深め、理念の普及に努める。

個 人 一 般 質 問

動画はこちらでご覧になれます

SDGs(エスディージーズ)は持続可能な世界を実現するための 17 の

ゴールから構成され,地球上の誰一人として取り残さないことを誓う。

Page 2: 浜田市議会議員 西川しんご 市民の風 発行日: 年 月 日€¦ · この条例は認知症の人にやさしいまちづくりに関 して、市、市民、事業者及び関係機関の役割などを明らかにし、認知症に関す

②【浜田市認知症の人にやさしいまちづくり条例が制定されました!】 浜田市議会の福祉環境委員会が、先進地視察や政策討論会、関係団体との意

見交換などで検討を重ね、9 月定例会議に議員提案として提出した条例案が可

決成立し、制定されました。この条例は認知症の人にやさしいまちづくりに関

して、市、市民、事業者及び関係機関の役割などを明らかにし、認知症に関す

る施策と取組の基本となる事項を定め、誰もが希望と尊厳をもって安心して暮

らし続けることができるまちの実現に寄与することを目的としています。

①【平成 30 年度の決算審査を行いました!】 9 月定例会議では、前年度の決算書類が監査委員の意見を添えて議会に

提出され、全議員からなる予算決算委員会で、議会が議決した予算が適正

に執行されたのかを厳しくチェックします。特に執行率(予算に対して実

際に使った金額の割合)が低い事業には、議員の質問が集中します。質疑

を重ね審査した結果、一般会計、特別会計すべての決算を認定しました。

URL:http://shingo-nishikawa.com / e-mail:[email protected]

今回の議会の議案や委員会での報告事項の中で、みなさんの生活に特にかかわる内容や、市議会の活動についてお知らせします。 市議会トピックス

か ふ う て い し ん ご

の落語公演日記 7/18 熱田町 11 町内サロン 9/8 高佐町敬老会

7/20 母子会連合会 9/15 久代町敬老会

7/26 井野公民館 9/15 地方自治会敬老会

7/30 お笑いカフェ(紺屋町) 9/16 岡見地区敬老会

8/10 花みずき夏祭り(港町) 9/22 田橋町敬老会

8/19 三隅公民館(小学生) 9/22 周布地地区敬老会

8/26 野原町高齢者サロン 9/25 デイサービス

9/8 宇野町敬老会 お天氣いいね

日々の議員活動を LINEで報告

しています。下の QRコードを

読み取って、ぜひご登録を!

視察・研修報告 先進地への行政視察や議員研修に行った内容をご報告します。 得られた情報や知識を政策提案に生かしてまいります。