4
見附市立名木野小学校 学校便り 4月号 令和 2 年4月 15 0258-62-0091 URL) http://www.mitsuke-ngt.ed.jp/~nagino/ (E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp 「笑顔あふれる学校 一人一人がキラリと光る~「認め合い 高め合い みんなが輝く 名木野っ子」 校長 稲田 今年の始業式、入学式は桜が満開でした。長い休校及び春休み が開けました。新1年生 53 名を迎え、令和 2 年度がスタートし ました。今年度の児童数は 343 名、19 学級です。 新型コロナウイルス感染防止のため、3 月 2 日の休校以来、 子どもたちとご家庭に大きな負担をお願いいたしました。皆様 のご理解とご協力のお陰で子どもたちが元気に学校に戻ってき てくれました。本当にありがとうございました。 子どもたちは、存在自体が宝です。一人一人がかけがえのない存在です。この子の 笑顔を見るために頑張る!という思いは学校・家庭・地域で共有できるものではない でしょうか。 子どもの「笑顔」と一口に言ってもいろいろあります。まずご家庭では「安心した 笑顔」があることでしょう。無償の愛を感じている子どもの笑顔です。次に、学校で は「難儀をした上での笑顔」があります。ただ笑うのではなく、努力をして自分の成 長を感じたことでできる笑顔です。最後は地域。地域では「自信をもった堂々とした 笑顔」が求められます。 「子どもは家庭で育まれ、学校で鍛えられ、地域で磨かれる」という言葉がありま す。家庭の愛から不安とたたかうエネルギーをもらい、それを糧に学校で様々な体験 (もちろん失敗も含む)をし、その経験に裏打ちされた自信をもって地域で活躍す る、そんな姿を今年度も求めていきます。一人一人のいろいろな笑顔を大切にし、名 木野小学校を笑顔あふれる学校にするよう職員一同精一杯努力をしてまいります。 現在、全国各地で「緊急事態宣言」が出されています。まだまだ新型コロナウイル ス感染防止の対応を続ける必要があります。終息を待つばかりですが、各種教育活動 の中止や変更等を余儀なくされている状況です。子どもたちのためできることを工夫 して教育活動を推進してまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~nagino/data/upfile/1071-1.pdf(E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~」

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~nagino/data/upfile/1071-1.pdf(E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~」

見附市立名木野小学校

学校便り 4月号

令和 2 年4月 15 日

℡0258-62-0091

(URL) http://www.mitsuke-ngt.ed.jp/~nagino/

(E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp

「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~」

「認め合い 高め合い みんなが輝く 名木野っ子」

校長 稲田 修 今年の始業式、入学式は桜が満開でした。長い休校及び春休み

が開けました。新1年生 53 名を迎え、令和 2 年度がスタートし

ました。今年度の児童数は 343 名、19学級です。

新型コロナウイルス感染防止のため、3 月 2日の休校以来、

子どもたちとご家庭に大きな負担をお願いいたしました。皆様

のご理解とご協力のお陰で子どもたちが元気に学校に戻ってき

てくれました。本当にありがとうございました。

子どもたちは、存在自体が宝です。一人一人がかけがえのない存在です。この子の

笑顔を見るために頑張る!という思いは学校・家庭・地域で共有できるものではない

でしょうか。

子どもの「笑顔」と一口に言ってもいろいろあります。まずご家庭では「安心した

笑顔」があることでしょう。無償の愛を感じている子どもの笑顔です。次に、学校で

は「難儀をした上での笑顔」があります。ただ笑うのではなく、努力をして自分の成

長を感じたことでできる笑顔です。最後は地域。地域では「自信をもった堂々とした

笑顔」が求められます。

「子どもは家庭で育まれ、学校で鍛えられ、地域で磨かれる」という言葉がありま

す。家庭の愛から不安とたたかうエネルギーをもらい、それを糧に学校で様々な体験

(もちろん失敗も含む)をし、その経験に裏打ちされた自信をもって地域で活躍す

る、そんな姿を今年度も求めていきます。一人一人のいろいろな笑顔を大切にし、名

木野小学校を笑顔あふれる学校にするよう職員一同精一杯努力をしてまいります。

現在、全国各地で「緊急事態宣言」が出されています。まだまだ新型コロナウイル

ス感染防止の対応を続ける必要があります。終息を待つばかりですが、各種教育活動

の中止や変更等を余儀なくされている状況です。子どもたちのためできることを工夫

して教育活動を推進してまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Page 2: 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~nagino/data/upfile/1071-1.pdf(E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~」

4 月 7 日(火)53 名が入学しました。

新型コロナ対応で、ご来賓の臨席や在校生

不在の入学式となりましたが、1 年生は、目を

きらきらとさせて、輝く笑顔を見せてくれま

した。

校 長 稲田 修 教 頭 鴨井 巌

事務長 外山 敏美 教務主任 大橋 裕子

養護教諭 笹川 絵深 事務主任 坪井 崇

1年1組 髙野 万里子 1年2組 小野田 佐歩

2年1組 堀川 千恵 2年2組 髙橋 梨絵

3年1組 笠原 真由美 3年2組 野村 拓矢

4年1組 松澤 周平 4年2組 木部 真美子

5年1組 藤田 優太 5年2組 本田 祐香里

6年1組 込山 響子 6年2組 浮田 俊輔

理科・図工 髙橋 リイ子 理科 佐野 直美

ことば 近藤 和行 学習室 1 大矢 英子

学習室 2 馬場 悦子 学習室 3 石井 優香

学習室 4 本井 千裕 学習室 5 髙橋 翔太

学習室 6 酒井 美幸 学習室 7 齋藤 綾

教育補助 小林 智子 教育補助 坂井 裕美

教育補助 目黒 佑子 教育補助 大﨑 智子

教育補助 山﨑 幸子 教育補助 真島 絵里子

管理員 小出 雅則 ALT 大平ジョセフィーナ

給食取扱 長谷川 京子 給食取扱 金井 芳枝

給食取扱 酒井 初美 スクールカウンセラー 寺門 洋介

上越教育大大学院 桶谷 晴美 育 休 小林 敦子

育 休 吉澤 真子

令和2年度 名木野小学校職員~よろしくお願いします ~

入学式

Page 3: 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~nagino/data/upfile/1071-1.pdf(E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~」

お世話になります!

校 長 稲田 修 (佐渡市立内海府中学校より)

教務主任 大橋 裕子 (見附市立上北谷小学校より)

1 年 1 組 髙野 万里子 (加茂市立加茂小学校より)

2 年 1 組 堀川 千恵 (三条市立裏館小学校より)

2 年 2 組 髙橋 梨絵 (育休明けの勤務です)

3 年 1 組 笠原 真由美 (小千谷市立小千谷小学校より)

3 年 2 組 野村 拓矢 (新採用)

学習室 2 組 馬場 悦子 (見附市立新潟小学校より)

養護教諭 笹川 絵深 (三条市立本成寺中学校より)

教育補助 山﨑 幸子 (見附市立見附小学校より)

教育補助 真島 絵里子 (新採用)

1年生初めての集団下校 4/8(水)

満開の桜の中、1 年生初めての集団下校です。先週は

お天気の日も多く、散歩気分で気持ちよく帰路に付いて

いました。お迎えに出てくださる方も多く、安全・安心

のために大変助かっています。ありがとうございます。

休み時間に使うボールを消毒しています

新型コロナウイルス感染防止対応で、休み時間も「3

密」を避けて遊ぶよう指導しています。ボールを介した

遊びを安全にするため、使い終わったボールを職員が毎

日消毒をしています。晴れた日は積極的に屋外で遊ぶこ

とも奨励しています。

【新型コロナウイルス感染防止対応に関する感謝とお願い】

毎日の検温、マスクの着用等ご家庭には負担をおかけしています。おかげさまで現

在のところ学校関係者は新型コロナウイルス感染の発生はありません。有り難うござ

います。

始業式で、子どもたちに心と体と頭脳が試されていると話をしました。残念ながら

差別やトラブルが日本で起きていると報道されています。個々の心が試されているよ

うです。健康な体を維持するため生活リズムを整えられるか、するべきこと・する方

がよいこと・しない方がよいこと・してはならないことの判断(頭脳)を適切にでき

るか?体も頭脳も試されているようです。このたたかいには必ず勝たなければなりま

せん。ご家庭・地域の一層のお力添えをお願いいたします。

Page 4: 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~nagino/data/upfile/1071-1.pdf(E-mail)nagino@mitsuke-ngt.ed.jp 「笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~」

【見附市の基本理念】・ふるさと見附を愛する子ども ・世に役立つことを喜びとする子ども

国・「新学習指導要領」 県 ・夢や希望をもって粘り強く挑戦する

・生きる力の育成 ひとづくり ・地域の特色を生かし、

地域とともに歩む学校づくり

今年度めざす子ども 認め合い 高め合い みんなが輝く 名木野っ子

自己肯定感 思いやり 主体性

<全校体制による特別支援教育の充実> ~学校・家庭・専門機関等と連携し、一人一人の安全・安心を基盤に、自立を支え、夢を育む~

<特色ある教育活動の推進> 名木野小学校らしさを生かした教育活動の継承・発展「夢や目標をもてる子」「学校を誇りに思う子」「自分も仲間も大切にする子」を育てます。

<キャリア教育> <伝統活動> <ユネスコスクール> <共生の心を育てる活動>

◇「生き方講座」(3~6年) ◇地域の伝統を伝える ◇防災教育 ◇見附特別支援学校との交流

◇「親子で仕事を語る会」 「草薙龍」の継承(3・4年) 「防災スクール」(5年) ・ミニ企画交流、行事での交流

(3年) ・地域学習(3年) ◇総合的な学習、各教 ◇異学年交流

◇「職場体験活動」(6年) ◇伝統ある「鼓笛隊」(5・6年) 科、特別活動での取組 ・縦割り班による清掃

◇「ボランティア活動」 ◇クラブ活動「草薙太鼓」 ◇ESD(持続発展教育) ・児童会縦割り班活動「スマイルチーム」での

・ドリカムカードでの取組 (4・5・6年) 遊び、読み聞かせ

◇「英語版 草薙龍」(6年) ◇学校環境緑化推進

<地域と共に歩む学校づくり> コミュニティスクール

「家庭や地域・関係機関との連携を深めながら、共に子どもを育てる教育活動」を展開します。

育伸会(PTA) 学校運営協議会 地域コミュニティ○学校行事への参画・協力(合同大運動会・文化祭) ○熟議・協働 ○学校行事への参画・協力○各委員会の活動(四役・専門・学年・町内) ○学校評価 ○子どもを育む地域活動

読書活動 あいさつ お手伝い 緑化推進

くさなぎ応援団(学校支援ボランティア)○グリーンクラブ ○本大好き隊 ○名木野っ子見守り隊○ギャラリー隊 ○フラワー・お茶クラブ ○クラブサポーター 等

<教育目標> 希望に燃え、飛躍していく子ども(希望と飛躍)

笑顔あふれる学校 ~一人一人がキラリと光る~

~しなやかプラン~ (学習生活)

「わかった・できた」達成感をもち、

進んで学習する子

そのために、このような取組をします

☆「聞く・話す・書く」を重視した授業・単元作り

・聞く、話すスキルの定着を図る。

・課題◎、学びの見通し、振り返りを位置づける。

・思考が見える板書をつくり、ノート指導をする。

☆基礎基本の定着を図る取組(学びタイム)・習熟の時間を確保する。

・個に応じた学び直し、活用の場を設定する。

☆家庭学習の習慣化と授業との連携・STタイムを活用し、見通しをもって家庭学習に

取り組めるようにする。(学年×10分)

・家庭と連携し、家読、読書活動を取り入れる。

このように評価します

・児童アンケート「授業がわかる・できる」「自

分の考えを伝える」の肯定的評価が8割以上。

・学習状況調査の正当率が昨年度以上。

~あたたかプラン~(社会生活)

思いやりのある行動や

言葉遣いのできる子

そのために、このような取組をします

☆思いやりの心と人権感覚を育む取組・「認め合う活動」を学年単位で実施

・規範意識、思いやり、生命尊重を重視した道

徳科を充実させる。

・挨拶、廊下歩行、言葉遣い(3A)について、全

学級学年で指導する。

☆社会性を育む特別活動の充実・子どもの発想を生かす児童会活動を実施する

・子どもが問題解決(願い具現)する学級活動

を実施する。

・保護者や地域住民と連携した取組を実施する

このように評価します

・児童アンケート「学校が好き」「温かい言

葉遣いをする」「仲間のよいところを言え

る」の肯定的評価が8割以上。

~すこやかプラン~(健康生活)

運動の楽しさや喜びを感じながら、

体力を高める子

そのために、このような取組をします

☆意欲をもって体力を高める工夫・体育授業における教材・教具・指導法の工夫

を行い、運動の機会を意図的に設ける。

・自分のめあて、振り返りの場の設定を行い、

自己の成長を実感させる。

☆進んで健康な生活づくりをする指導の工夫

(重点 メディアコントロール)

・中学校区で、地域と連携して、1学期にメディ

アに関する実態調査をし、望ましい生活習慣に

ついて、協働した取組を実施する。

このように評価します

・前年度より「投げる運動の記録が伸びた」

「メディアコントロールができた」児童の

割合が8割以上。

見附市立名木野小学校〒954-0034 新潟県見附市月見台1丁目10番75号 TEL:0258-62-0091 FAX:0258-62-0104

http:www.mitsuke-ngt.ed.jp/~nagino/ e-mail:[email protected]