表紙:とったよ~♪ 元気に遊ぶ子どもたち(ひよこ保育園で) 主なお  らせ 磐田市公共施設等総合管理計画/もっと減らせる!わたしの家のごみ 平成27年度予算執行状況/情報公開制度/国民健康保険からのお知らせ 固定資産税の実地調査/災害への「備え」は万全ですか など 地域型保育事業 を進めています 次世代に歴史を繋ぐ ~開発に伴う発掘調査~ いわたを食べようデラックス カツオのみそたたき 6月号 平成28年 No.194 力強く挑戦する磐田!! 力強く挑戦する磐田!! 市民第一、現場第一、行動第一 市民第一、現場第一、行動第一 広 報 広 報

地域型保育事業 次世代に歴史を繋ぐ カツオのみそたたき · 座で活用されるほか、地域の化財課で行う企画展や出前講補修されます。これらは、文や石器は、洗浄した後、復元

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

表紙:とったよ~♪ 元気に遊ぶ子どもたち(ひよこ保育園で)

トピック

主なお  らせ知磐田市公共施設等総合管理計画/もっと減らせる!わたしの家のごみ平成27年度予算執行状況/情報公開制度/国民健康保険からのお知らせ固定資産税の実地調査/災害への「備え」は万全ですか など

地域型保育事業 を進めています①

次世代に歴史を繋ぐ ~開発に伴う発掘調査~

いわたを食べようデラックス カツオのみそたたき②

6月号平成28年No.194

力強く挑戦する磐田!!力強く挑戦する磐田!!市民第一、現場第一、行動第一市民第一、現場第一、行動第一

広 報広 報

磐田っていい

な♪

磐田っていい

な♪

0 ~ 2 歳児の保育ニーズに応えるために

を進めています

地域型保育事業

地域型保育って、なあに?

問幼稚園保育園課☎ 0538-37-4858 FAX 0538-37-4631

平成 27 年 4月に『子ども・子育て支援新制度』がスタートしました。この制度に基づき、磐田市では通常の幼稚園・保育園・認定こども園に加え、「小規模保育所、事業所内保育所」の開設と普及を進めています。

どんな事業なの?

 この事業は、特に保育ニーズの高い 0 ~ 2 歳児の受け入れ枠を拡大することを目的とした事業です。受け入れ施設として「小規模保育所」と「事業所内保育所」を昨年 4 月から開設しました。

地域型保育の特徴とは

①市の認可保育施設です②保育の対象は 0~ 2歳児です③ 3歳児以降は連

携園などに転園し、保育を継続します

どんな施設

小規模保育所 小規模という名称の通り、定員は 6人以上 19 人以下。家庭の雰囲気に近い環境で少人数の子どもを受け入れています。事業所内保育所 事業所が営む保育施設ですが「地域枠」があり、従業員の子どもと一緒に地域の子どもも保育しています。

保育料や保育時間は

 保育料は、市内の認可保育園と同じ額です。保育時間は、保育園や認定こども園と同じように夕方までの保育のほか、土曜日の保育も実施します。

3歳児以降はどうなるの

 3歳児以降は連携園に継続して入園することができます。連携園が未設定の場合は、保育園の入園調整において、継続して保育可能な園を探していきます。

TOPIC 1

※ 連携園…卒園後の受け皿となる保育園

2� 平成28年6月号

磐田市の地域型保育所

全ての家庭が安心して子育てができ、

育てる喜びを感じられるために

事業所内保育所 小規模保育所 事業所内に設置した保育所で、従業員の子どもと、地域の子どもを一緒に保育します。

 1 人の保育スタッフが担当する子どもの数が少ないため、手厚く子どもの発達に応じた質の高い保育を行うことができます。

禁止

小規模で手厚く見ていただけるので、安心して働くことができますね。おもちゃを手作りするなど、先生方の丁寧な対応に安心して子どもを預けられます。

植松英理さん(中泉)

アットホームな雰囲気で、子どもたちがみんなで仲良く遊んでいるのがいいですね。子どもが過ごしやすい環境ということが、何より安心できるところです。

兼古真由美さん(中泉)

マ マ も 安 心 ね

 磐田市では、平成 25 年度から実施した「保育所定員枠拡大プロジェクト」と平成 27 年度実施の「公立幼稚園全園で預かり保育を開始」などの取り組みにより、5 年間で約 800 人の定員拡大を実施しました。さらに昨年度は、民間保育事業所の施設整備への支援や「子ども・子育て支援新制度」のスタートに合わせた地域型保育事業所の開園など、官民が協力した保育枠の拡大に取り組んでいます。 今後も新たな民間保育所建設の支援などを行うなど、入所を希望する全ての家庭が保育所などに入所できるよう、また、それぞれの家庭環境に合った保育施設を選ぶことができるよう、子育て環境の充実に取り組みます。 

あいむ保育園

にじいろ保育所

小立野 167-3 ☎ 0538-33-8888

加茂 395 ☎ 0538-30-6100

ひよこ保育園

りんご保育園国府台 25-1 ☎ 0538-30-6881

気子島 490-1 ☎ 0538-33-4152

子ども一人

一人の成長

に あ っ た 保

育をします。

先生がみんな

のお母さん。

あたたかい環

境で子ども

たちの成長を

見守ります。

年齢に関係な

く、 みんなで仲

良く楽しく元気

に遊んでいます。

子どもたちが

安心して過ご

せる、 あたたか

い保育園です。

3 平成28年6月号

 

民間や公共を問わず、市内各所で行われる工事。工事を行う際には、事前に地下に遺跡がないか調べ、必要に応じて発掘調査を行います。遺跡の発掘調査は何のために行うのか、また、どのように行うのか。ここでは、発掘調査をご紹介します。

高見丘にある東名高速道

路遠州豊田パーキングエリア

(PA)下り線の南側では、現

在、大規模な造成工事が行わ

れています。左の写真のよう

な光景を見たことがある方も

いるのではないでしょうか。

この周辺には、市内最大級

の広ひ

野の

遺跡、高見丘Ⅳ遺跡な

どの遺跡が眠っています。遺

跡内で行う土木工事で、土の

中にある遺跡の層まで掘削す

る場合には、発掘調査をしな

ければなりません。

発掘調査は何のために、ど

のような手順で行われている

のか。市文化財課の渡わ

邊なべ

武たけ

文ふみ

副主任が紹介します。

Q発掘調査って?

A遺跡には、昔の人々の生

活を知るための大切な情

報が詰まっています。発掘調査

は、遺跡を掘り下げながら、過

去の人々の生活の痕跡を記録す

るために行うんですよ。

 貴重な資料を次世代に残すた

めにも、遺跡内で土木工事を計

画する場合には、文化財課へ早

めの相談をお願いします。

Q何のためにするの?

A遺跡は、もともとの場所

で次世代へと伝えられて

いくことが重要です。しかし、

私たちが生活する上で道路や建

物の建設は避けることができま

せんよね。それらの工事の際

に、遺跡が壊されてしまう場合

があります。

 もし、発掘調査をせずに遺跡

が壊れてしまったら…。そこに

あった昔の人々の生活の痕跡を

知る術す

は永遠に失われてしまい

ますよね。

 そうならないよう、工事で遺

跡が壊れてしまう場合には、事

前に調査をして、遺構(建物の跡

など)の記録を残しておきます。

~開発に伴う発掘調査~

次世代に     を繋ぐ歴史

▲造成工事が進む遠州豊田PA周辺

▲発掘調査の様子▲市文化財課 渡邊副主任

▲遺構の記録の様子

こんな光景

見たことある?

問文化財課☎0538-32-9699 FAX0538-32-9764

TOPIC 2

わたしが紹介します

4� 平成28年6月号

   

■調査で分かった広野遺跡

広野遺跡は、旧石器時代(約

3万〜1万5千年前)〜弥生

時代(約2千年前)の遺跡で、

平成20・21年度に行った調査

では、弥生時代の溝や多くの

土器・石器などが出土してい

ます。

この地域の開発に伴って、

ことし7月から、広野遺跡周

辺での発掘作業に着手しま

す。開発で失われる遺跡を記

録に残すことが目的です。

■身近な教材として活用

 

発掘調査から得られた土器

や石器は、洗浄した後、復元

補修されます。これらは、文

化財課で行う企画展や出前講

座で活用されるほか、地域の

発掘調査の手順を見てみよう

歴史を語る遺物として、子ど

もたちの教材としても利用さ

れます。

 

子どもたちは、土器や石器

を実際に自分たちの目で見て

手で触ることで、当時の生活

に思いを巡らせ、地域の歴史

を学びます。そうすることで

「ふるさと磐田」への愛着を育

んでいきます。

■現地説明会を実施予定

広野遺跡周辺での発掘作業

の進展に合わせ、現地説明会

を開催する予定です。

説明会の開催については、

市ホームページなどでお知ら

せします。実際の発掘現場を

見て、先人の生活について学

んでみませんか。

▲調査する層まで重機で掘り下げ…

▲1つずつに記号を書き入れ

▲豊田東小学校にある展示コーナー

▲高見丘地内の遺跡から出土した旧石器時代の石器 (左上:黒曜石製槍先 長さ6.8cm)

①確認調査と発掘区域の設定 【遺跡規模の確認】 【現況地形の記録】

②本発掘調査 【表土の除去と遺構の検出】 【遺構・遺物の実測と撮影】

③現地での発掘調査の終了

 【発掘区域の埋め戻し】

④調査結果の整理 【土器・石器の水洗い】 【記号の書き入れ】

⑤接合と復元補修 【土器・石器の接合・復元】

⑥実測と観察記録の作成 【遺物実測図の作成】 【写真撮影】

⑦報告書の作成と刊行 【関係機関への発送】

現地調査整理作業

▲調査する層に達したら、後は手作業

影】

▲遺物を実測しデータを入力

次世代に歴史を繋ぐ

▲目立たないよう、小さく

入力

    報告書の刊行までが、 発掘調査です!

業 整理作業は埋蔵文化財センターで!

てみよ

り下げ…

壊さないように慎重に

5 平成28年6月号

カツオのみそたたき郷土料理を食べよう♪

 

福田地区の郷土料理である「カツオのみそたたき」は、

カツオにネギ、ショウガ、シソなどの香こう

草そう

とみそを混ぜ、

包丁で細かく切り刻んで、ミンチ状にしたものです。

 

昔は福田漁港でよく捕られていた「マル」を使ってみ

そたたきを作っていました。「マル」はマルソウダ(丸宗太)

ガツオの略で、血合いが多く、鮮

度が落ちるのが早いこ

とから、主に地元の人たちだけが食べる魚でした。漁港

の近くの家庭では、家ごとにみそたたきが作られていま

した。

 

最近は「マル」があまり捕れなくなったため、カツオ

で作ってみるとおいしかったことから、「カツオのみそた

たき」がよく食べられるようになりました。今でもカツ

オが捕れる時期になると、地元福田地区の鮮魚店では店

頭に並び、多くのお客さんが買い求めます。

TOPIC 3

▲ 水揚げされる「マル」の多くは、全長40㎝前後。 一般の市場にはほとんど出回らない

◀ 一般的な「カツオのたたき」。皮の部分をわらなどを使い火であぶった後、氷で締める。実際にカツオをたたいてはいない

※鮮度が落ちたものを食べたり、一度に多く食べ過ぎたりすると 食中毒を起こすおそれがあります

6� 平成28年6月号

~作ってみよう~

カツオ

「カツオのみそたたき」は、手軽に作ることができ、お酒のおつまみなどにうってつけ。お好みの家庭の味を見つけてみてはいかがでしょうか。

●材料(1人前)ショウガ··················· 1かけミョウガ·······················1本葉ネギ·························1本カツオ····················· 180gみそ··················大さじ1.5大葉·····························1枚

作 り 方①·ショウガ、ミョウガは皮をむき千切りにする。

②·葉ネギを刻む。③·カツオを大まかにぶつ切りにし、包丁でたたく。

④·③をある程度たたいたら、①を加え、さらにたたく。

⑤·④にみそを加え、さらにたたく。⑥·⑤に②をかけた後、大葉を添えて盛り付ける。

▲ 左上から葉ネギ、大葉、みそ、ミョウガ、ショウガ、カツオ。材料が少なく、短時間で料理できます

Q.

どんな魚がみそたたき

に合いますか?

A.

何でも合うと思いま

す。カツオ以外の魚でも

OKです。

Q.

各家庭によってアレン

ジの仕方はありますか?

A.

味の違いは、みそとシ

ョウガの量の違いだと思

います。刻んだネギや大

葉も一緒にたたいたり、

カツオの細かさや混ぜ方

を変えてみたり、ご家庭

で好みの味を見つけてみ

てください。

渚の交流館

漁師のどんぶり屋

中なか

道みち

美み

江え

さんに

聞きました

デラックス

7 平成28年6月号

知らせお市からの

8� 平成28年6月号

問秘書政策課(本庁舎 4 階)☎ 0538-37-4805 FAX 0538-36-8954

 

高度成長期に整備された多く

の公共施設などが、あと20~30

年ほどで一斉に更新時期を迎え

ます。しかし、更新費用は膨大

で、全ての施設を保有し続ける

ことは困難と予想されます。

市民サービスの維持・向上に向けて磐田市公共施設等総合管理計画を作成しました

 

市では、人口減少など社会状

況の変化を踏まえた、将来的な

公共施設などの有効活用や最適

な配置などを実現するために、

磐田市公共施設等総合管理計画

を策定しました。

公共施設の現状と課題

多くの施設があります

 

いわゆるハコモノ施設(学校、

体育館など)、インフラ資産に

関係する建物(配水場、排水処

理施設など)、その他施設(公園、

排水機場、墓地など)を加える

と、市が保有する公共施設など

は701施設(内建物のある施

設は411施設)、建物の延べ

床面積は56万1216㎡に上り

ます。

建て替えを迎える施設が多く

あります

 

公共施設などのうち、整備後

30年以上が経過している建物

は、155施設、延べ床面積に

すると31万4356㎡あり、全

体の半数を超えています。

人口が減少していきます

 

市の総人口は、平成20年の

17・7万人をピークに減少し、

平成67年には14・1万人にまで

減少すると想定されています。

改修や建て替えに多額の費用

が掛かります

 

改修や建て替えに今後40年間

で約2507億円(年平均約

62・7億円)の費用が必要です。

この額は、直近4年間の平均投

資額24・1億円の2・6倍の額

です。

公共施設などを管理して

いく上での基本的な方針

 

これらの現状と課題を踏ま

え、将来にわたって公共施設な

どを適切に維持・管理していく

ため4つの基本目標とその実現

を図るための3つの基本方針を

定めました。

0

20

40

60

80

100

120

140建替え積み残し修繕

H67H62H57H52H47H42H37H32H28

億円平均改修・修繕費用約62.7億円/年

平均投資額約24.1億円/年

38.6億円/年が不足

基本目標

①効率的・効果的な管理運営

②社会変化に応じたサービスの

提供

③安心・安全の確保

④次世代に引き継ぐ施設の保有

 

基本目標を達成するために次

の3つの見直し方針に基づき管

理していきます。

Ⅰ 「財産管理」の見直し 

 

固定資産台帳の整備を行うこ

とで、公共施設などの情報を一

元的に管理活用し、受益者(利

用者)負担の適正化などの財源

確保や効率的・効果的な管理に

努めます。

Ⅱ 「質」の見直し

 

施設などをできる限り長持ち

させながら、指定管理者制度の

効果的な活用、ハード・ソフト

両面について民間委託・民営化

の検討など変化する市民や地域

のニーズを踏まえたサービスの

充実を図り、施設の「質」を向

上させる取り組みを進めます。

Ⅲ 「量」の見直し

 

市民ニーズや利用状況などの

検証結果に基づき、施設の集約

化や複合化を行い、総量の適正

化に努めるなど、最適な施設量

への調整を進めます。

施設A

A施設B

B施設C C 施設D D

C D

施設の集約化イメージ

A B

ハコモノ施設更新費用グラフ

そのごみ、リサイクルできませんか?

 

昨年からごみの排出量の8割を占める可燃ごみの

量が増加傾向にあります。その原因の一つとして、

リサイクルできるはずのプラスチック製容器包装類

や紙類が可燃ごみの中に混入されていることが考え

られます。混ぜれば「ごみ」、分ければ「資源」です。

 

ごみを捨てるときは、可燃ごみの中にリサイクル

できるものはないか確認をお願いします。正しく分

別して新たな商品へと生まれ変わらせましょう。

資源回収を始めませんか?

 

市では、廃棄物の再利用を促

し、循環型社会の形成を推進

しています。その一環として

市内で活動する団体(自治会・

PTA・子ども会、その他営利を

目的としない団体)が実施する

資源回収活動を支援しています。

 

資源物の回収量に応じて1㎏

に付き4円の補助金(奨励金)

を交付します。

〈対象回収品目〉

 

古紙(新聞紙、雑誌、段ボー

ル、牛乳パック、シュレッダー

紙、その他紙類)・空きびん・

空き缶・古布

○補助金交付までの流れ

①団体登録を行う

②収集日時、場所、

 

品目を決める

③資源回収の実施

④奨励金の申請

始めよう生ごみの堆肥化

 

可燃ごみを出すときに、嫌な

臭いがしたり、ごみ袋がとても

重くなっていたりしませんか?

その原因になっているのが、生

ごみに含まれる水分です。 

 

生ごみ堆肥化容器(コンポ

スト)は生ごみの水分を減らす

だけでなく、堆肥にリサイクル

でき、ごみの量を減らすことが

できます。

 

市では、コンポストを購入

した方に購入費の一部を補助し

ています。

▼対象者

 

市内に住所がある方

▼補助金額

 

1台あたり購

入金額の2分の

1以内で上限金

額3000円

※1世帯につき

2台まで

※電動式の生ご

み処理機は補

助の対象外

◆申請方法など詳しくは、ごみ

 

対策課へ

 

マークの付いている物は

プラスチック製容器包装へ

 

プラスチック製容器包装は大

切な資源です。     

 

最近、  

マーク付きの容器

包装が可燃ごみに出されるケー

スが多く、資源化できるプラス

チック製容器包装の回収量が減

少しています。     

 

分別して出すことで、燃やす

ごみの量を減らし、新たな商品

として生まれ変わらせることが

できます。

例:日用品のプラスチック製ボ

トルやポンプ、発泡スチロール

など

その紙切れや包装紙、

リサイクルできます!

 

リサイクルできるはずの紙類

が可燃ごみに混ざり、燃やすご

みの量を増やしています。

 

新聞や段ボールなどと同じよ

うに、リサイクルできる紙は地

域の資源回収などへお出しくだ

さい。

○出し方のポイント

 

ティッシュ箱のビニール部分

や窓開き封筒のビニール部分は

取り外しましょう。

例:紙袋、はがき、封筒、名刺、

メモ紙、コピー用紙、

菓子・

ティッシュの空き箱など

9 平成28年6月号

問ごみ対策課(クリーンセンター内・刑部島 301)☎ 0538-37-4812 FAX 0538-36-9797

正しい分別、リサイクルを

もっと減らせる!わたしの家のごみ!

知らせお市からの

10� 平成28年6月号

問市民相談センター(本庁舎1階)

☎0538

37

4746

FAX0538

39

2262

より開かれた市政を目指して

情報公開制度を活用の方へ

市の財政状況

平成27年度予算執行状況

 

市では、市民の皆さんに市の財政がど

のような状況になっているかを条例に

基づき年2回公表しています。

 

今回は、平成27年度下半期(平成28

年3月31日現在)の予算執行状況をお

知らせします。

その他(勤労者福祉など)

24,640円

合 計335,810円

福祉事業など 97,700円

戸籍・統計など52,803円

借金の返済41,619円

ごみ対策など31,505円

道路・公園など39,792円

学校の運営など 29,883円

29.1%

11.9%

12.4%

15.7%

8.9%

消防など 17,868円

9.4%

5.3%

昨年同期比17,228円増

7.3%

一人当たりに使われた金額(一般会計)

◎人口:170,311 人(平成 28 年 3月 31 日現在)

一人当たりの市税負担額(一般会計)

軽自動車税など2,362円

都市計画税8,273円

市たばこ税6,162円 固定資産税

72,319円

42.8%

46.4%

5.3%

1.5%

4.0%合 計

155,929円昨年同期比5,551円減

市民税(法人含む)66,813円

会計名 予算額 収入済額 支出済額

一般会計 660億3,980万円 607億6,868万円 (92.0%)571億9,207万円 (86.6%)

特別会計(国民健康保険・介護保険など) 395億4,955万円 366億1,194万円 (92.6%)355億7,981万円 (90.0%)

公営企業会計(水道事業・病院事業) 224億9,112万円 199億5,969万円 (97.3%)217億8,748万円 (96.9%)

予算の執行状況  ( )内は執行率

種 類 現在高

地方債

一般会計 520億3,947万円特別会計 382億5,797万円

公営企業会計 214億8,120万円

一時借入金 0円

地方債・一時借

入金の現在高

市有財産

市の財産状況 ※基金とは、条例に基づいて積み立てた市の貯金のことです

区 分 現在高土 地 488万9,522㎡

建 物 51万3,014㎡

基 金※ 151億1,545万円

有価証券 8億8,538万円

情報公開制度とは

 

情報公開制度とは、市民参加によ

る開かれた市政を推進するため、市

が管理している公文書を請求などに

基づき公開するものです。この制度

により、市では市政に対する市民の

信頼性の確保や市政の透明性の向上、

市民参加の充実に努めています。

 

平成27年度の請求などの件数は

1740件でした。公文書は公開が

原則ですが、法律で公開が禁止され

ているものや、個人を特定できる情

報(個人情報)など、公開できない

ものもあります。

公文書の公開を請求できる方

▼市内に住所のある方

▼市内に事務所、または事業所があ

 

る個人および法人、その他の団体

▼市内の学校や事業所などに通学ま

 

たは通勤している方

▼市が行う事務事業に具体的な利害

 

関係のある方

 

これら以外の方から公開の申し出

があった場合、できる限り対応する

よう努めています。

公開の手続き

 

所定の書式(市ホームページからダ

ウンロード可)に必要事項を記入の上、

市役所本庁舎1階の市民相談センター

へ請求または申し出をしてください。

原則として請求日から15日以内に公開

するかどうかを決定し、ご連絡します。

 

手続きや閲覧は無料ですが、写しの

交付を希望される場合は、費用が必要

となります。

 

なお、請求に対し公開しないとの決

定には、行政不服審査法に基づく審査

請求をすることができます。

個人情報保護制度の充実

 

市では、個人情報が記載されている

公文書が不適切に扱われた場合の罰

則を定め、個人情報保護制度の充実を

図りました。これらにより、今後も個

人情報の保護と適正な維持管理に努

めます。

問財政課(本庁舎2階)

☎0538

37

4883

FAX0538

37

4876

11 平成28年6月号

問市税課(本庁舎1階)

☎0538

37

4809

FAX0538

33

7715

国保を利用するときはご注意ください

国民健康保険からのお知らせ

問国保年金課(本庁舎1階)

☎0538

37

4833

FAX0538

37

4723

 

国民健康保険は、けがや病気をし

たときに安心して医療機関にかかる

ことができるよう、加入者の皆さん

が助け合う制度です。国民健康保険

証を適正に使用していただくために、

次のことを心掛けてください。皆さ

んのご協力をお願いします。

 

交通事故に遭ったとき

 

交通事故など第三者の行為によっ

てけがをした場合でも、国民健康保

険制度を利用して治療することがで

きます。その際には、必ず国保年金

課に連絡し、「第三者行為による傷病

届」を提出してください。交通事故

の加害者から治療費を受け取ったり、

示談で済ませたりすると国民健康保

険の対象となりません。まずは、国

保年金課にご相談ください。

柔道整復師の施術を受ける際の

注意点(整骨院・接骨院など)

 

国民健康保険制度を利用して、整

骨院や接骨院などで柔道整復師の施

術を受ける場合は、次の負傷に限ら

れますので、ご注意ください。

●骨折、脱臼

  

応急手当以外は、医師の同意が

 

必要です。

●打撲、捻ね

挫ざ

、肉離れ

  

単なる肩こりや筋肉痛、筋肉疲

 

労などに対する施術は、国民健康

 

保険の対象となりません。受診す

 

るときは、柔道整復師に「何が原

 

因で」、「どこを負傷したのか」を

 

正確に伝えましょう。

あん摩ま

・マッサージ、はり・きゅうを

    

受ける際の注意点

●あん摩ま

・マッサージ

  

症状の改善が目的の医療マッ

サージなどが、国民健康保険の対

象となります。疲労回復や慰安目

的、疾病予防のためのマッサージ

などは対象になりません。

●はり・きゅう

  

医師がはり・きゅうの施術の必

要性を認め、同意した場合に限っ

て国民健康保険が適用されます。

対象は神経痛、リウマチ、頸けい

腕わん

候群、五十肩、腰痛症、頸けい

椎つい

捻挫

後遺症などとなっています。

調査へのご理解とご協力を

固定資産税の実地調査を実施します

 

壊しや用途変更などを確認します。

●償却資産

 

申告内容の確認が必要な場合は、

事前に連絡の上訪問し、国税申告

書や決算書、固定資産台帳などを

確認します。

詳細な実地調査のお願い(土地・家屋)

 

道路から見えない部分や、土地・

家屋の利用状況と課税状況に相違が

あると思われる場合には、立入調査

をさせていただく場合があります。

ご理解とご協力をお願いします。

その他

 

家屋については、家屋照合調査(詳

しくは「広報いわた5月号10ページ」

をご覧ください)による実地調査も

併せて実施していますので、ご協力

をお願いします。

 

また、新築(増築)家屋は完成後、

事前に連絡の上、現地に伺い調査を

行います。

市職員による実地調査

 

地方税法第408条では、固定資

産税の適正な評価および公平な課税

を確保するため、固定資産の状況を

年1回実地調査するよう規定してい

ます。磐田市でも、この規定に基づ

き固定資産(土地・家屋・償却資産)

の実地調査を行っています。

 

市職員が調査に伺いましたら、ご

協力をお願いします。 

※調査には「固定資産評価補助員証」

 

を携帯した職員が伺います

■調査期間/通年

■対象地域/市内全域

■調査方法

●土地・家屋

  

道路からの外観調査です。市内

 

全域を巡回しながら土地・家屋の

 

現況と課税状況に相違がないかを

 

調査します。

  

また、平成28年1月2日以降に

 

分筆・合筆された土地や利用状況

 

に変更があった土地、家屋の取り

知らせお市からの

12� 平成28年6月号

問危機管理課(防災センター 2 階)☎ 0538-37-4903 FAX 0538-32-0177

家庭での「備え」を万全に

 

4月14日に発生した熊本地

震では、度重なる揺れにより

多くの建物が倒壊したり、道

路が寸断されたりと甚大な被

害が発生しました。自宅が被

災し、現在も不自由な避難生

活を送っている方々が大勢い

ます。

 

今後このような災害が磐田

市で発生することも考えられ

ます。その時、あなたとあ

なたの家族の命を守るために、

日頃からの「備え」が大切で

す。災害から身を守り、被害

をできるだけ小さくするため

家族で防災・減災について話

し合い、「備える」行動をしま

しょう。

災害への「備え」は、万全ですか。~あなた自身とあなたの大切な家族を守るために~

 まずは、自分と家族の命を守るための家づくりです。自宅の内外をチェックして危険箇所を確認しておきましょう。

わが家の危険箇所を確認!

□自宅の耐震化がされていますか

□ブロック塀や物置など転倒や落下防止対策がされていますか

□家具などが固定されていますか

□大型家電の転倒や落下防止対策がされていますか

□電灯や時計など、部屋の高い所から物が落ちてこないようにしてありますか

□避難経路に危険な場所はあるか確認してありますか

 住宅の耐震化を進めるため、無料耐震診断や耐震補強工事などの補助の他、緊急輸送路沿道の建物の「耐震補強計画」への補助を開始しました。またブロック塀などの撤去や改善を行う場合の費用の一部を補助しています。詳しくは、「広報いわた4月号11ページ」をご覧いただくか、建築住宅課(☎0538-37-4899)へお問い合わせください。

耐震化の補助 家具の固定に対する補助を行います。詳しくは、「広報いわた5月号16ページ」をご覧いただくか、危機管理課へお問い合わせください。◆一般世帯は、1世帯当たり3点までの家具1点に付き2,000円で固定

◆母子家庭・高齢者世帯などは、1世帯当たり3点までの家具を無料で固定

家具固定の補助

▲熊本地震で倒壊した家屋

熊本地震被災地支援

派遣職員報告

 

市では、発災10日後から1カ

月まで熊本県嘉か

島しま

町まち

に5人の

職員を派遣し、り災証明の発

行や避難所運営などの支援業

務を行いました。被災地での

経験を市の防災対策に生かす

ため、5月26日㈭、職員を対

象に報告会を行いました。

被災地で見たこと、感じたこと

▼迅速な情報収集、情報発信

力の強化が必要

▼自主防災組織など地域力が

必要だと感じた

▼改めて訓練の重要さを感じた

▼家屋の耐震状態によって、

被災後の生活が随分違って

いた。家屋の耐震化の重要

性を改めて感じた

▼避難所運営では中学生が大

きな力になっていた

▼り災証明の迅速な発行に向

けた現地確認などの体制づ

くりが必要

災害への備え

に「磐田市防災

ファイル」をご

活用ください。

お知らせ

健  

スポーツ

学  

催  

13 平成28年6月号

いわた移動市長室を開設します知

 市長室を支所に1日開設し、市長が支所内で、会議や打ち合わせ、団体との市長ミーティングなどを行います。

とき ところ

8月 2日㈫ 竜洋支所

8月10日㈬ 豊田支所

8月23日㈫ 福田支所

8月30日㈫ 豊岡支所

市長ミーティングの市民団体を募集 市内で活動するサークル、グループや団体など(政治、宗教および営利を目的としないこと)に、その活動内容や取り組みなどについて、市長と懇談をしていただきます。▶定員/各支所1グループ(10人以内 )※申込多数の場合は抽選 ▶申込/ 7月15日㈮までに市長公室および各支所地域振興グループにある申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、直接または郵送(7月15日㈮消印有効)、FAXで市長公室(〒438-8650 国府台3-1 本庁舎3階)または各支所地域振興グループへ 問市長公室☎37-4801 ℻ 37-4829

「2016福田の夜店市」に伴う交通規制知

 福田本通りで「夜店市」を開催します。これに伴い、交通規制を行います。ご理解ご協力をお願いします。▶とき/ 7月23日㈯ 午後4時30分~ 9時(イベント開催時間は、午後5時30分~ 8時30分) ※雨天の場合は翌日 ▶ところ/福田本通り(八

や お か

百嘉東側交差点~ヤマヨ伊東鰹節店西側交差点~福田製パン東側交差点)問福田支所地域振興グループ ☎58-2370 ℻ 55-2110 磐田市商工会福田支所 ☎58-0101 ℻ 58-0103

不幸な猫を増やさないために知

▶対象/市内に生息する飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を行う市民 ▶補助金/手術費用の3/4以内 ※上限:雌

めす

9,000円、雄おす

6,000円 ▶申込/申請書(市ホームページよりダウンロード可)に必要事項を記入の上、直接環境課(西庁舎1階)へ。先着順に予算の範囲内で受け付け問環境課☎37-2702 ℻ 37-5565

静岡県下水道排水設備工事責任技術者試験知

▶とき/ 10月19日㈬ ▶ところ/静岡商工会議所(静岡市葵区黒金町20-8) ▶受験資格/ 20歳以上で学歴に応じた実務経験を有する方 ▶受験料/ 4,000円 ▶願書配布/ 7月1日㈮から下水道課(福田支所2階)で ▶申込期間/ 7月19日㈫~29日㈮ ▶その他/ 9月14日㈬に受験に関する講習会を静岡商工会議所で開催します(参加は任意)問下水道課☎58-3282 ℻ 58-3271

国民健康保険税納税通知書の送付知

 本年度の納税通知書を7月中旬に送付します。納税通知書には、年間の保険税額、納付方法や各期別にお支払いいただく額などが記載してありますのでご確認ください。 国民健康保険税は、世帯単位での課税のため、納税義務者は世帯主となります。世帯内で国民健康保険に加入されている方の所得や資産の内容に応じて保険税額を算出し、世帯主の方に通知いたします。  本年度から国民健康保険税の限度額が、医療分は51万円から52万円、後期高齢者支援金分は16万円から17万円、介護分は14万円から16万円に引き上げられました。問国保年金課☎37-4863 ℻ 37-4723

高齢者向け給付金の申請は7月15日㈮まで知

 4月11日㈪から、高齢者向け給付金の申請受付を開始しています。対象と思われる世帯には4月上旬に申請書を送付しました。申請期間は7月15日㈮までとなっていますので、記入漏れ、押印漏れ、本人確認書類(免許証・写真付き住基カード・健康保険証などの写し)、通帳またはキャッシュカードの写しの不足などがないかを確認し、お早めに申請してください。問磐田市臨時福祉給付金 担当コールセンター ☎37-2750 ℻ 36-1635

学生の投票事務従事者・期日前投票立会人を募集知

 本年度執行予定の選挙の投票事務従事者と期日前投票立会人を募集します。▶対象/市内在住・在学の18歳以上の大学生または専門学校生 

投票事務従事者▶従事日時/投票日前日準備 約2時間、投票日当日 午前6時30分~午後9時 ▶ところ/市内の投票所 ▶報酬/16,705円(手取額、前日準備・説明会を含む、食事代・交通費無し)

期日前投票立会人▶従事日時/期日前投票期間のうち数日 午前8時15分~午後2時15分または午後2時~ 8時 ▶ところ/市役所期日前投票所 ▶報酬/ 5,750円(手取額、食事代込み、交通費なし)…………………………………………▶申込/ 6月27日㈪までに市ホームページから登録申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、登録申込書と学生証を持参して、直接、選挙管理委員会(本庁舎3階総務課内)へ問選挙管理委員会(総務課内) ☎37-4803 ℻ 37-4829

お知らせ

健  康

スポーツ

学  習

催  し

●内容の分類について �情報BOXは内容により「 お知らせ」「 健康」「 スポーツ」「 学習」「 催し」の5つに分けてあります。子どもを対象としたものには マークが付いています。

知 健 ス 学 催

14� 平成28年6月号

在宅介護手当の申請知▶対象/介護保険認定審査で要介護3以上と認定された方を一定期間在宅で介護している方など ▶支給額/要介護者1人に付き20,000円 ▶その他/7月上旬に対象になると思われる要介護者本人宛てに申請書を送付しますので、8月31日㈬までに福祉課(iあい

プラザ3階)または各支所市民福祉グループで申請をお願いします問福祉課☎37-4831 FAX37-6495

要約筆記体験講座と要約筆記奉仕員研修知①要約筆記体験講座 ②要約筆記ステップアップ講座

③要約筆記者および奉仕員研修(要約筆記の知識技術向上に向けた研修)▶とき/①7月2日㈯、16日㈯ 午後1時~ 3時30分 ②8月6日㈯ 午前10時~正午、午後1時~ 3時30分 ③7月2日㈯、16日㈯ 午前10時~正午 ▶ところ/ i

あい

プラザ ▶対象/市内在住・在勤の18歳以上(高校生を除く)の方 ※難聴者歓迎 ▶内容/①要約筆記体験 ②要約筆記体験講座をさらに深める ③そぎ落とし(要約筆記奉仕員養成講座を修了した方のための研修) ▶定員/先着各10人 ▶受講料/無料 ▶申込/6月25日㈯までに直接または電話、FAXで福祉課障害福祉グループ(i

あい

プラザ3階)へ ▶その他/託児あり問福祉課☎37-4919 FAX36-1635

市消防職員を募集(平成29年4月1日採用)知採用職種 採用予定人員 受験資格

消防吏員 5人程度

次の要件のいずれかに該当する方ア 平成 3年 4月 2日以降に生まれた方で、大学卒業もしくは平成 29 年 3月末日までに卒業見込みの方

イ 平成 5年 4月 2日以降に生まれた方で、短期大学卒業もしくは平成 29 年 3月末日までに卒業見込みの方

ウ 平成 5年 4 月 2 日から平成 11 年 4 月 1 日までに生まれた方で高等学校卒業もしくは平成 29 年 3 月末日までに卒業見込みの方、または高等学校卒業と同等の資格があると認められる方

試験 試験日 試験内容

第 1次試験  8 月 26 日㈯ 教養試験・適性検査・作文試験

第 2次試験  8 月 28 日㈰ 体力試験

第 3次試験  9 月上旬~中旬 集団面接・個別面接

第 4次試験  9 月中旬~下旬 個別面接

▶試験案内・申込書配布場所/消防本部消防総務課(福田支所4階)および市消防署(今之浦2丁目14-2) ※市ホームページからダウンロード可 ▶申込/ 7月8日㈮~ 22日㈮に採用試験申込書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて直接(土・日曜日、祝日を除く)または郵送(7月22日㈮消印有効)で、消防総務課(〒437-1292 福田400 福田支所4階)へ問消防総務課☎59-1119 FAX59-1777

介護保険料「納入通知書」・「特別徴収決定通知書」の送付知

介護保険第1号被保険者(65歳以上の方)を対象に、市民税を基に算出した本年度の介護保険料の通知書を7月中旬に送付します。算出方法など詳しくは、同封のパンフレットまたは市ホームページをご覧ください。問介護保険室☎37-4869 FAX37-6495

 市では、地球温暖化の防止を実現するために環境省による「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」に賛同し、6月21日㈫(夏至)と7月7日㈭(七夕)の午後8時~ 10時の2時間、業務や安全に支障のない範囲で、施設などに一斉消灯を呼び掛けていきます。ご協力をお願いします。問環境課☎37-4874 FAX37-5565

CO2削減/ライトダウンキャンペーン知

東海アクシス看護専門学校�オープンキャンパス知

▶とき/①8月4日㈭ 午前9時30分~正午(受付午前9時~)、午後1時30分~ 4時(受付午後1時~) ②8月6日㈯ 午前9時30分~正午(受付午前9時~) ▶ところ/東海アクシス看護専門学校(袋井市上田町267-30) ▶対象/入学希望者(保護者同伴可) ▶内容/学生による体験発表など ▶申込/ 7月1日㈮~ 27日㈬に、参加希望日、住所、氏名、電話番号、学校名、学年、職業、保護者同伴人数を記載の上、電話またはFAX、ホームページ、Eメール([email protected])で東海アクシス看護専門学校へ ※先着順問東海アクシス看護専門学校総務課 ☎43-8111 FAX43-8122 

県介護支援専門員実務者研修受講試験知

▶とき/ 10月2日㈰ 午前10時~ ▶ところ/静岡県立大学(静岡市駿河区谷田52-1)ほか ▶試験案内配布期間/ 7月4日㈪まで ▶配布場所/市介護保険室(i

あい

プラザ3階)または各支所市民福祉グループ窓口 ▶申込/ 7月4日㈪までに簡易書留による郵送(7月4日㈪消印有効)で県介護保険課(〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6)へ問県介護保険課  ☎054-221-2317 FAX054-221-2142

お知らせ

健  康

スポーツ

学  習

催  し

●電話番号表記について �旧磐田市・旧福田町・旧竜洋町・旧豊田町の市外局番「0538」の表記は 省略し、旧豊岡村の「0539」については表記しています。

15 平成28年6月号

市民農園の利用者を募集します知 市民農園とは、農業者以外の市民がレクリエーションや自家用野菜の生産などを目的として小面積の農地を利用して野菜や花を育てるための農園のことです。市内に開設している市民農園の空き状況(4月末現在)は下記のとおりです。利用を希望される方は、直接、各申込先へ連絡してください。

名称 所在地 区画数 空き数 面積 (㎡)

利用料金(年間) 申込先

とよおかふれあい農園 上神増 34 2 40 5,140 円農林水産課☎ 37-4813

夢農園 RYUYO 駒場 60 5 49 6,170 円

まちづくり磐田農園第 2農場 西貝塚 13 1 45 6,000 円 代表 芹澤修 ☎ 37-1176

コミュニティファーム百菜倶楽部第 1圃場 二之宮 11 3 36 24,000 円 代表 山田龍次☎ 090-1621-0696

エコファーム蛭池 蛭池 38 30 40 6,000 円 代表 黒田憲一☎ 23-9777

はまんべのゆかいな農園 浜部 18 16 60 6,000 円 代表 平野元由☎ 35-5225

青せいしんえん

心園集い農園 大久保 48 40 40 10,000 円 代表 鈴木たみ子☎ 38-0386

下岡田市民農園 下岡田 26 6 63 6,000 円 代表 鮫島義隆☎ 090-1476-4362

レンタル農園グリーンテラス 向笠新屋 52 39 40 5,000 円 代表 青島髙夫☎ 090-8183-5598

富丘農園 富丘 27 3 63 6,000 円 代表 袴田定男☎ 090-7957-1460

問農林水産課☎37-4813 FAX37-1184

平成29年4月採用 東海アクシス看護専門学校実習指導教員(または看護教員)募集知採用職種 採用予定

人員 受験資格 受験書類

実習指導

教員または

看護教員

どちらか

1人

昭和 55 年 4 月 2 日以降に生まれた者で、看護師の資格を有し、次の用件を満たす者(ただし、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第 16 条に規定する欠格条項に該当する者は、受験できない)(1) 実習指導教員 保健師、助産師または看護師として勤務経験が 5年以上(4年制大学卒業者の場合は 3年以上)ある者(2) 看護教員 (1) に加え、大学において教育に関する科目を履修して卒業した者または大学院において教育に関する科目を履修した者。あるいは、厚生労働省認定看護教員養成講習会を修了した者、または平成 29年 3 月 31 日までに修了の見込みの者

(1) 実習指導教員履歴書(写真貼付、市販可)、看護師免許証の写し(保健師、助産師免許証のある場合はその写し)(2) 看護教員・履歴書(写真貼付、市販可)、看護師免許証の写し(保健師、助産師免許証のある場合はその写し)・大学において教育に関する科目を履修して卒業した者は、卒業証明書および単位取得証明書・大学院において教育に関する科目を履修した者は、修了証明書・看護教員養成講習会修了者(修了見込みを含む)は、看護教員養成講習会修了証の写しまたは修了見込証明証

▶申込/ 8月1日㈪~ 31日㈬午後5時までに上記書類を直接、または簡易書留で東海アクシス看護専門学校(〒437-0033 袋井市上田町267-30)へ ▶試験期日/ 9月下旬 ▶試験場所/東海アクシス看護専門学校および袋井市役所 ▶試験方法/作文試験、面接試験問東海アクシス看護専門学校総務課☎43-8111 FAX43-8122 

防衛省(自衛隊)採用制度説明会知

 防衛省(自衛隊)採用制度説明会を開催します。自衛隊の採用について関心のある方は、説明会にご参加ください。

回 と き第1回 7月23日㈯

10:00~12:00第2回 7月30日㈯第3回 8月37日㈰第4回 8月13日㈯

▶ところ/ワークピア磐田 ▶対象/ 18歳以上27歳未満の一般の方(中学卒業以上)、大学生、高校生、中学生(男子のみ)、その他興味・関心のある方 ▶内容/自衛隊採用制度の概要および質疑応答 就職的コース(一般自衛官):航空学生(パイロット要員)、一般曹

そう

候補生、自衛官候補生(任期制) 進学的コース:防衛大学校、防衛医科大学校医学科学生、防衛医科大学校看護学科学生、高等工科学校(中学生対象)問自衛隊袋井地域事務所 ☎・FAX43-3717

「いわた保育のしごと応援サイト」を開設知

 市で保育の仕事に就きたい方、今すぐには働けないけど登録しておきたいという方を応援・サポートするサイトを開設しました。①公立幼稚園17園・保育園8園・認定こども園3園、私立保育園18園・認定こども園1園の職員募集状況 ②イベントや講習会情報 ③施設情報 ④雇用条件などを掲載しています。次ののアドレス(http://www.kuurun.jp/iwatahoiku/)または、右記2次元バーコードから直接登録できます。問幼稚園保育園課 ☎37-4858 FAX37-4631

お知らせ

健  康

スポーツ

学  習

催  し

16� 平成28年6月号

結核・肺がん・大腸がん検診7月(豊岡地区)健

とき ところ 時間

15日㈮

豊岡中央交流センター 14:00 ~15:00

神増公会堂 15:30 ~16:30

19日㈫

松之木島下公会堂 14:00 ~15:00

下神増公会堂 15:30 ~16:30

20日㈬

栗下公会堂 14:00 ~14:30

本村公会堂 15:00 ~15:30

上神増公会堂 16:00 ~17:00

22日㈮

促進住宅駐車場 14:00 ~14:30

豊岡東交流センター 15:00 ~15:30

27日㈬

壱貫地公会堂 14:00 ~14:30

合代島下公会堂 15:00 ~16:00

28日㈭

平松公会堂 14:00 ~15:00

社山公会堂 15:30 ~16:00

29日㈮

大平集落センター 13:30 ~14:00

家田公会堂 14:30 ~15:00

敷地駅前駐車場 15:30 ~16:00

豊岡支所駐車場 16:30 ~18:00

▶対象/市内に住所を有する年度末年齢40歳以上の方 ▶受診費用/胸部レントゲン撮影(結核・肺がん検診):無料 喀

かく

痰たん

検査:700円 ※受診日の年齢が75歳以上の方は500円 大腸がん検診(検便):500円 問健康増進課☎37-2011 FAX35-4586

▶とき/7月15日㈮、9月16日㈮ 午後1時30分~3時30分 ▶ところ/市立総合病院周産期母子医療センター ▶対象/がん患者や家族 ▶内容/情報交換、ミニレクチャー ▶申込/不要。当日、直接会場へ 問市立総合病院がん相談支援センター ☎ 38-5000 ㈹ FAX 38-5050

がんサロン「なごみ」健

市立総合病院創立70周年記念市民公開講座健

▶とき/7月9日㈯ 午後1時~ 4時15分 ▶ところ/アミューズ豊田ゆやホール ▶内容/伝えたい!知ってほしい!膵

すい

がんの話 ①「膵がんについて知ろう~膵がんはどんな病気?~」齋田康彦副病院長 ②「膵がんを切る~ここまでやる膵がんの手術~」落合秀人第二医療部長 ③「膵がんの化学療法で悩まないために」三嶋秀行愛知医科大学病院臨床腫瘍センター教授 ▶定員/先着300人 ▶参加費/無料 ▶持ち物/筆記用具 ▶申込/住所、氏名、電話番号、参加人数を記入の上、電話またはFAXで地域医療支援室へ問地域医療支援室  ☎38-5545 FAX38-5549

介護保険認定調査員を募集知採用予定人員 対象

2 人程度

次の全ての要件に該当する方ア 介護支援専門員または保健師、看護師、介護福祉士の資格を有し、3年以上有する資格に関連した勤務経験がある50歳代までの方

イ 9月 13日㈫開催の認定調査員新任研修(会場は静岡市)を受講できる方ウ 普通自動車免許を有し、自家用車が使用可能な方エ 原則として、平日に月24件以上調査が可能な方(午後の調査を含む)

▶業務内容/申請者宅や入所施設などを訪問し、要介護認定に必要な調査を実施後、報告書を作成し提出 ▶任期/平成28年10月~ ▶時給/1,500円 ※別に報告書作成1件当たり2,500円、通勤手当などあり。社会保険・雇用保険非適用 ▶申込/7月29日㈮までに介護保険室(i

あい

プラザ3階)にある履歴書に必要事項を記入の上、直接または郵送で介護保険室(〒438-0077 国府台57-7)へ問介護保険室☎37-4769 FAX37-6495

無料健康医療相談健▶とき/7月25日㈪ 午前10時~正午 ▶ところ/急患センター 2階事務室 ▶対象/市内在住の方 ▶内容/お薬相談 ▶定員/先着3人 ▶相談料/無料 ▶申込/不要。当日、直接会場へ ▶その他/お薬出前講座は随時受け付けています問磐田薬剤師会 ☎32-9989 FAX32-8199

放送大学10月入学生を募集▶対象/ 15歳以上の方 ※教養学部の全科履修生は、18歳以上で大学入学資格のある方 ▶募集期限/第1回目:8月31日㈬まで 第2回目:9月1日㈭~ 20日㈫問放送大学静岡学習センター ☎055-989-1253 

やさしい健康教室健▶とき/ 7月13日㈬ 午後2時~ 3時 ▶ところ/市立総合病院2階講堂 ▶対象/成人 ▶内容/くも膜下出血について ▶講師/市立総合病院脳神経外科部長 天野慎

しん

士じ

 ▶定員/先着90人 ▶参加費/無料 ▶ 申 込 / 不 要。当日、直接会場へ ▶そ の 他/内容を変更する場合あり問市立総合病院健診センター ☎38-5031 FAX38-5059

平成28年度銃砲刀剣類登録審査会(西部地区)

▶とき/①7月26日㈫ ②来年1月17日㈫(鉄砲が登録できるのは②のみ) 午前9時30分~ 11時30分(審査は午後になる場合あり) ▶ところ/県浜松総合庁舎9階(浜松市中区中央1丁目12-1) ▶その他/登録申請者は原則として銃砲刀剣類所有者本人。新規登録の際の持参物は県文化財保護課へ問い合わせ。登録希望件数が10件以上の場合は、前日までに県文化財保護課へ連絡すること問県教育委員会文化財保護課 ☎054-221-3158 FAX054-250-2784

お知らせ

健  康

スポーツ

学  習

催  し

17 平成28年6月号

▶とき/ 7月24日㈰ 午後4時30分~ 6時30分 ▶ところ/市民文化会館 ▶内容/子どもたちとヤングアメリカンズによる歌とダンスのイベント ▶定員/先着50人 ▶入場料/チケット代1,000円(観覧用) ▶申込/文化振興センターでチケット販売 ▶その他/チケットの問い合わせは文化振興センター(☎35-6861)へ 問秘書政策課☎37-4805 FAX36-8954

ヤングアメリカンズ2016磐田公演催

広島・長崎被ばく写真パネル展催 核兵器の廃絶と世界恒久平和を願う、被ばく写真パネル展を行います。

と き ところ7月6日㈬~ 17日㈰※11日㈪は休館日

中央図書館

7月20日㈬~ 31日㈰※25日㈪は休館日

竜洋なぎの木会館

8月3日㈬~ 14日㈰※8日㈪は休館日

豊田図書館

8月17日㈬~ 28日㈰※22日㈪は休館日

豊岡中央交流センター

8月31日㈬~ 9月11日㈰※9月5日㈪は休館日

福田中央交流センター

問総務課☎37-4803 FAX37-4829

空き家に関するワンストップ広域相談会催

▶とき/ 7月30日㈯ 午前10時~午後3時 ▶ところ/文化振興センター(二之宮東3-1) ▶内容/空き家に関するお悩みについて専門家(宅地建物取引士、税理士、司法書士、建築士、行政など)が相談に応じます ▶相談時間/ 1組30分以内 ▶参加費/無料 ▶申込/事前に電話、FAX、Eメール([email protected])で静岡県住まいづくり課へ ▶その他/申し込み時、具体的な相談内容をお伝えください問静岡県住まいづくり課 ☎054-221-3080 FAX054-221-3083

▲電子申請

▶とき/ 8月5日㈮ 午後1時30分~ 3時30分 ▶ところ/中央図書館 ▶対象/①市内在住・在学の学生(中高生、専門学校生、大学生など)②社会人(若干名) ▶内容/生きていく力と噺

はなし

の力、伝える力 ▶講師/三笑亭可

風ふう

氏(磐田市出身) ▶定員/先着100人 ▶参加費/無料 ▶申込/ 8月1日㈪までに電子申請、または電話で広報広聴・シティプロモーション課へ問広報広聴・シティプロモーション課☎37-2275 FAX32-3946

「夢をかなえる大人の階段」参加者を募集学

中学生リーダー育成ボランティア講座▶とき/ 7月10日㈰~来年2月4日㈯ ▶ところ/磐田市市民活動センターおよび市内各体験場所 ▶対象/市内在住の中学生 ▶内容/県青少年指導者級別認定事業(初級、取得時間数20時間以上)、ボランティアとしての基礎研修、体験活動、イベント協力など ▶定員/ 20人(応募多数の場合は抽選) ▶参加費/無料 ▶持ち物/筆記用具など ▶申込/ 7月4日㈪までに直接または郵送、電話、FAX、Eメール([email protected])で磐田市市民活動センター (〒438-0832 森岡150)へ 問磐田市市民活動センター☎・FAX36-1890

▶とき/ 8月3日㈬ 午前9時~ 11時30分 ▶ところ/アミューズ豊田 ▶対象/市内の中学生 ▶内容/①「命の大切さ」についての講話 ②赤ちゃんとの触れ合い体験 ▶講師/助産師 宇田公美子さん ▶定員/先着50人 ▶保険代/ 100円  ▶持ち物/筆記用具 ▶申込/ 7月13日㈬までに各中学校にある申込書を学校へ提出するか、電話で市民活動推進課へ~赤ちゃんボランティアを募集~ 講座で妊娠、出産、育児のお話、赤ちゃんの抱っこ体験をさせてもらえる方を募集します。▶とき/ 8月3日㈬ 午前10時30分~ 11時15分 ▶対象/ 8月に6カ月~ 1歳2カ月程度になる赤ちゃんと保護者 ▶定員/先着20組 ▶ 申 込/ 6月17日㈮~ 7月13日㈬に電話で市民活動推進課へ問市民活動推進課 ☎37-4886 FAX37-5034

家庭教育講座中学生編学

歴史文書館第17回企画展催光明電鉄の消

しょう

長ちょう

~大正期前後の地域開発構想~▶ と き / 7月4日 ㈪ ~ 8月26日 ㈮ (土・日曜日、祝日は休館) 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで) ▶ところ/歴史文書館(竜洋支所2階) ▶内容/光明電鉄の営業報告書、沿線案内、株券、時刻表などの資料や写真の展示 ▶入場料/無料 問歴史文書館☎66-9112 FAX66-9722

▶とき/ 7月30日㈯ 午後2時~ 4時 ▶ところ/ワークピア磐田 ▶対象/市内在住で自宅で介護をしているまたは介護に興味のある男性 ▶内容/①介護技術体験と福祉用具の紹介 ②グループに分かれて介護に関する座談会 ▶講師/介護福祉士など ▶定員/先着20人 ▶参加費/無料 ▶持ち物/筆記用具 ▶申込/ 7月15日㈮までに電話で南部地域包括支援センター(☎36-8900)へ問福祉課☎37-4831 FAX37-6495

ケアメン講座学

お知らせ

健  康

スポーツ

学  習

催  し

18� 平成28年6月号

「広報クイズ」は、紙面

で取り上げた内容から出

題しています。正解者の

中から抽選で、プレゼン

トをお贈りします。

Q

東名高速道路遠州

豊田パーキングエ

リアの南にある広野遺跡

は何時代の遺跡?

①江戸時代

②室町時代

③旧石器時代~弥生時代

今月のプレゼント

「図書カード1000円分」

…5名様

【応募方法】7月15日㈮まで

に、はがき(当日消印有効)、

FAX・Eメールのいずれ

かで、クイズの答え、住所、

氏名、年齢、電話番号、広

報いわたへのご意見(掲載

させていただく場合があり

ます)を添えて、広報広聴・

シティプロモーション課

(〒438

-8650国府台

3

1 

FAX32

-3946

Eメールはホームページまたは

左記の二次元バーコードから)

へお送りください。

答えは「②22番目」でした。(応募総数89通)当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。4月号広報クイズ…

▲広報クイズの応募はこの 2 次元バーコードからできます

ふるさと歴史たんけん隊 参加者募集催とき ところ 内容

7月27日㈬ 9:00~ 11:30

埋蔵文化財センターほか(第 1回) 企画展見学と一の谷公園探検!

8月平日(未定)9:30~ 11:30

市内遺跡発掘現場(第 2回) 発掘してみよう!

9月17日㈯ 9:30~ 11:30

埋蔵文化財センター(第 3回) オリジナルの土器をつくってみよう

11月19日㈯ 9:30~ 12:00

獅子ヶ鼻公園(第 4回) 岩いわ

室むろ

廃寺と獅子ヶ鼻を歩いてみよう12月3日㈯ 9:30~ 11:30

埋蔵文化財センター(第 5回)縄文ポシェットをつくってみよう

▶対象/市内小学5・6年生(なるべく全回参加をお願いします) ▶定員/25人(応募者多数の場合は抽選) ▶参加費/ 1,000円 ▶申込/ 6月27日㈪から7月6日㈬までに電子申請または電話で文化財課へ ▶その他/詳細は追って参加者へ通知します。天候などにより、日程・活動内容などを変更することがあります問文化財課☎32-9699 FAX32-9764 

親子ふれあい広場なつやすみおたのしみ会

▶とき/ 7月23日㈯ 午前10時30分~ 11時30分 ▶ところ/中央図書館 ▶内容 人形劇、腹話術、手遊び、パネルシアターなど ▶定員/150人(要入場整理券) ▶参加費/無料 ▶整理券配布/ 7月6日㈬から中央図書館で(1人5枚まで)問中央図書館☎32-5254 FAX32-5154

▶とき/ 8月6日㈯ 午前10時30分~ 11時10分 ▶ところ/竜洋なぎの木会館 ▶対象/小学生 ▶内容/絵本の読み聞かせなど ▶定員/先着30人(要入場整理券) ▶参加費/無料 ▶整理券配布/ 7月6日㈬から竜洋図書館で(1人3枚まで)問竜洋図書館☎66-7788 FAX66-7902

竜洋図書館 小学生お楽しみ会催

旧見付学校「昔の授業体験」

 かすりの着物を着て明治時代の学校の雰囲気を味わってみませんか。▶とき/①7月23日㈯ ②8月10日㈬ 午前9時~ 11時30分 ▶ところ/旧見付学校 ▶対象/小学生 ▶定員/各先着25人 ▶参加費/ 500円 ▶申込/希望日、参加者氏名、ふりがな、性別、学校名、学年、保護者の住所、氏名、電話番号を明記し郵送またはFAXで旧見付学校(〒438-0086 見付2452)へ問旧見付学校☎・FAX32-4511(月曜休館)

▲電子申請

魚類観察会▶とき/ 7月10日㈰ 午前10時~正午 ▶内容/桶ケ谷沼に住む魚類の話を聞いて、桶ケ谷川で捕獲し観察 ▶講師/野澤利

とし

治はる

氏(魚類研究家) ▶持ち物/泥水に濡れてもよい服装、長靴、網、バケツ

漢方講座▶とき/ 7月16日㈯ 午前9時30分~ 11時30分 ▶内容/漢方の話と桶ケ谷沼周辺の薬草を観察 ▶講師/徳田功氏 

夏のトンボ観察会▶とき/ 7月17日㈰ 午前9時30分~ 11時30分 ▶内容/カラフルな夏のトンボを観察 ▶持ち物/野外観察のできる服装、帽子、水筒 ……………………………………………………………………………………………▶ところ/桶ケ谷沼ビジターセンターとその周辺 ▶定員/先着各30人 ▶参加費/無料 ▶申込/前日までに直接または電話、FAX、Eメール([email protected])で桶ケ谷沼ビジターセンターへ ▶その他/小学生以下は保護者同伴 問桶ケ谷沼ビジターセンター☎39-3022 FAX39-3023

桶ケ谷沼ビジターセンター イベント開催催

お知らせ

健  

スポーツ

学  

催  

19 平成28年6月号

▶とき/ 7月23日㈯ 午後1時30分~ 4時 ▶ところ/ワークピア磐田 ▶対象/小学4年生~中学生 ▶内容/自律移動型ロボットのプログラミングに触れ、ボールを追いかけるサッカーロボットの操作を通じて、ロボットの魅力や大切さを体感 ▶定員/先着20人 ▶参加費/ 300円 ▶持ち物/筆記用具、飲み物、タオル ▶申込/ 7月1日㈮から15日㈮までに氏名、学校名、学年、住所、電話番号、保護者氏名を記載の上、送 信 タ イ ト ル を「ロボット体験」としEメール([email protected])でロボカップジュニア磐田ノードへ ▶その他/申し込みは保護者の同意が必要 問商工観光課☎37-4819 ℻ 37-5013

ロボット体験教室催

【市役所本庁舎】毎週木曜日午後 5時 15 分~ 7時毎月第2日曜日午前8時30分~正午

問市民課☎ 37-4816 ℻ 37-2871

【文化振興センター(市民文化会館西側)】土・日曜日、祝日午前 9時~午後 5時

問文化振興課☎ 35-6861 ℻ 35-4310

市民課の時間外窓口 人口と世帯数(4月末現在)

人口・世帯数 前月比

人口 170,275人 -36人

男 85,873人 -8人

女 84,402人 -28人

世帯 65,307世帯 +148世帯※住民基本台帳調べ(外国人市民含む)

市税等納期限

 【8月 1日㈪】固定資産税(2期)、国民健康保険税・

介護保険料(1期) 納付には、コンビニが便利です。また、税金の納付は便利で安心な口座振替をご利用ください。

問収納課☎ 37-4810 ℻ 33-7715

▶とき/ 8月27日㈯ 午前9時15分~正午(受付は午前8時45分~) ▶ところ/磐田市消防署 ▶対象/市内在住の5歳児~小学生と保護者 ▶内容/放水体験、煙体験、救助体験、はしご車搭乗など ▶定員/先着24組 ▶参加費/無料 ▶持ち物/飲み物、タオル、着替え ▶申込/7月25日㈪午前9時から7月29日㈮午後5時までに直接または電話で磐田市消防署へ ▶その他/駐車場は消防署北側の今之浦市有地問磐田市消防署 ☎36-9910 ℻ 36-0951

親子消防体験教室催 お茶を飲みくらべて名前を当てよう ①親子で茶歌舞伎 ②茶歌舞伎(一般) ▶とき/ 8月7日㈰ ①午前10時~11時30分  ② 午 後1時30分 ~ 3時 ▶ところ/旧赤松家記念館 ▶講師/玉井美根子氏(日本茶インストラクター) ▶定員/①先着親子15組 ②先着18人 ▶参加費/各500円 ▶申込/ 6月17日㈮から電話で旧赤松家記念館へ ③赤松家クイズラリー ④工作教室(ペーパーウェイト) ⑤大きなシャボン玉を作って遊ぼう ⑥セミとトンボの観察 ▶とき/ 8月7日㈰ 午前9時~午後4時 ▶ところ/旧赤松家記念館 ▶参加費/無料 ▶申込/不要。当日、直接会場へ ▶その他/来場者に記念品をプレゼント問旧赤松家記念館☎・℻ 36-0340 

旧赤松家記念館 夏のイベント催

▶とき/①7月29日㈮ ②8月2日㈫ 午前9時30分~午後0時30分 ▶ところ/豊田福祉センター ▶対象/市内小学生と保護者 ▶内容/食育ゲーム、調理など ▶定員/各日先着12組 ▶参加費/ 1人400円 ▶持ち物/エプロン、三角巾、布巾3枚、手拭きタオル、筆記用具、上履き ▶申込/ 7月11日㈪午前10時から豊田福祉センターで申込書に記入 ▶その他/託児あり(先着6人、予約制)問豊田福祉センター ☎36-8195 ℻ 36-8196

夏休み親子料理教室催おいしい野菜を育てよう、味わおう~地産地消こども講座~

▶とき/ 8月24日㈬、10月22日㈯、11月26日㈯、12月10日㈯(全4回)午前9時30分~ 11時30分 ※小雨決行 ▶ところ/富岡交流センター ▶対象/市内小学5・6年生 ▶内容/秋じゃがの植え付け・収穫、お弁当づくり、収穫祭など ▶定員/先着20人 ▶参加費/ 1,000円(全4回分、材料費込み) ▶持ち物/軍手、水筒(汚れてもよい服装で)▶申込/ 7月14日㈭までに直接または電話で富岡交流センター(☎34-4735)へ問農林水産課☎37-4813 ℻ 37-1184 

▶とき/ 7月26日㈫ 午前9時30分~午後1時 ▶ところ/豊岡中央交流センター ▶対象/小学生と保護者 ▶内容/中遠地域農山漁村ときめき女性連絡会主催のバター&ピザ作り体験、絵本の読み聞かせなど ▶定員/先着15組 ▶参加費/ 1組1,000円 ▶申込/ 7月19日㈫までに電話またはFAXで県中遠農林事務所企画経営課へ問県中遠農林事務所 企画経営課 ☎37-2269 ℻ 37-2280

親子食農体験教室催

とき 歯科医院名・住所 電話番号

3 日㈰ スマイル歯科(袋井市浅羽 114-3) ☎ 23-6480

10 日㈰ 山本歯科医院(周智郡森町森 1719-18) ☎ 85-0648

17 日㈰磐田市立総合病院歯科口腔外科

(大久保 512-3)☎ 38-5000

24 日㈰ 渡辺歯科医院(周智郡森町飯田 3188-1) ☎ 85-5555

31 日㈰ 休日救急歯科診療はありません

市役所での相談問 市民相談センター ☎37-4746

弁護士法律相談

7日㈭14日㈭21日㈭28日㈭

13:30〜16:30

※定員7組。予約制(予約受付は開催日の1週間前の木曜日から。予約は原則電話のみ 受付8:30~17:15)

司法書士相続・登記相談

県司法書士会浜松支部主催

5日㈫19日㈫

13:30〜16:30

※ 定員6組。予約制(6月27日㈪から予約受付。予約は原則電話のみ 受付8:30~17:15)

人権身の上相談 7日㈭21日㈭

9:00〜12:00

行政相談本庁舎 11日㈪ 13:00〜

15:00豊岡支所 25日㈪

問 消費生活センター ☎37-2113消費生活相談(電話可)

毎週月〜金曜日

★8:30〜17:00

問 交通事故相談室 ☎37-2112交通事故相談(電話可)

毎週月〜金曜日

★8:30〜17:00

問 国保年金課 ☎37-4833年金相談

本庁舎 1 階第1会議室 28日㈭★10:00〜15:00

年金相談浜松市浜北区役所

5日㈫26日㈫

★10:00〜15:00

年金相談浜松市天竜区役所 14日㈭ ★10:00

〜15:00

問 外国人情報窓口 ☎37-4785

外国人情報窓口 毎週月〜金曜日

8:30〜17:00

i プラザでの相談問 福祉課 ☎37-4919

身体障害者相談 7日㈭ 13:30〜15:30

知的障害者相談 13日㈬ 19:00〜21:00

問 子ども相談室 ☎35-4317

子ども相談 毎週月〜金曜日

8:30〜16:45

問 女性相談室 ☎37-4844

女性相談 毎週月〜金曜日

9:00〜17:00

問 社会福祉協議会 ☎37-9617

ボランティア相談(社協本所・全支所)

毎週月〜金曜日★8:30〜17:1516:45まで受付

心配ごと相談 毎週水曜日 9:00〜12:00

心配ごと相談(社協本所・全支所)

毎週月〜金曜日★8:30〜17:1516:45まで受付

結婚相談

3日㈰9日㈯24日㈰

9:00〜11:30

20日㈬ 18:00〜20:30

ワークピア磐田での相談問 ワークピア磐田 ☎36-8383外国人総合相談

コーナー毎週月・金曜日

★8:30〜16:30

職業総合相談☎ 36-8381

毎週火〜土曜日/★9:00〜17:00水曜日/13:00~17:00、18:00~21:00

内職相談 毎週火・木曜日

★9:00〜16:00

市立総合病院での相談問 市立総合病院 ☎38-5000

がん相談 毎週月〜金曜日

8:30〜17:00

よろず医療相談毎週月〜金曜日

8:30〜17:00

その他の機関の相談問 磐田地区労福協 ☎32-2706

弁護士法律相談 23日㈯ 14:00〜17:00

※定員6組。予約制(予約受付は毎月1日から)

年金相談 毎週月〜金曜日

9:00〜17:00

※予約制(受付9:00~17:00)

問 ライフサポートセンター中東遠  ☎33-3715(電話相談のみ)

暮らしの中の何でも無料相談

毎週月〜金曜日

9:00〜17:00

問 県西部健康福祉センター  ☎37-2252(※要予約)

精神保健福祉総合相談 21日㈭ 13:30〜15:30

ひきこもり個別相談

※ 定員2組

14日㈭ 13:00〜15:00

28日㈭ 9:00〜12:00

問 県認知症コールセンター  ☎054-564-9042(電話相談のみ)

認知症コールセンター 毎週月・木・土曜日

10:00〜15:00

夜間・休日に急に発病したら磐田市急患センターへ▶ところ/上大之郷 51

【夜間(毎日)】▶とき/午後 7 時 30 分~ 10 時 30 分 ※ 上記の時間以外は市立総合病院へ▶診療科目/内科・小児科

【日曜・祝日・年末年始】▶とき/午前 9 時~正午、午後 2 時~ 5 時 ※ 上記の時間以外は市立総合病院へ▶診療科目/内科・小児科・外科

問磐田市急患センター☎ 32-5267

▶とき/ 7 月 24 日㈰ 午前 10 時~正午▶担当医/鈴木 東洋 医師▶ところ/市立総合病院(大久保 512-3)

問市立総合病院☎ 38-5000

午後 6 時~翌朝 8 時(年中無休)プッシュ回線の固定電話・携帯電話

局番なしの #8000利用できないときは

☎ 054-247-9910 へ

▶診療時間/午前 9 時~正午 休日救急歯科診療は医師の都合などで変更することがあります。確認は、磐田消防署ダイヤル医療情報☎ 37-0124へ

市民の相談・意見などの総合的な窓口として、市民相談センター(市役所本庁舎 1 階☎0538-37-4746) をご利用ください。★は 12:00 ~ 13:00 を除く ※ 祝・休日は休み(結婚相談を除く)

夜間・休日急患診療

地域連携小児休日診療

静岡こども救急電話相談 7月の休日救急歯科診療

●  ●  ●  ●  ●  救急医療情報  ●  ●  ●  ●  ●

月 の 相 談 窓 口7

20� 平成28年6月号

Public message board

21 平成28年6月号

土曜中国語の会中級班 会員募集毎週土曜日午前8時50分~10時20分、ワークピア磐田で。対象は社会人(大学生可)。定員は5人。会費は5,000円(10回分、教科書代別途約2,000円)。申し込みは、電話で土曜中国語の会・高梨(☎37-3068)へ空手道場 会員を募集毎週月・火・水・金曜日午後7時~8時30分、磐田第一中学校柔剣道場で(火曜日は福田南島体育館)。園児から大人まで一緒に空手を楽しみませんか。詳しくは、修

しゅう

空くう

会かい

(全日本空手道連盟和道会所属)・加藤(☎080-4300-4192 Eメール:[email protected])へスポーツ吹矢を体験しませんか6月18日㈯、7月16日㈯、8月20日㈯午前9時30分~11時30分、西貝交流センター体育館で。子どもからお年寄り、障がいをお持ちの方も簡単に楽しめます。詳しくは、日本スポーツ吹矢磐田支部・尾高(☎36-3516)へリサイクル会のお知らせ6月29日㈬午前10時30分~11時15分、竜洋海洋センター体育館で。入場料は大人1人100円(子ども無料)。リサイクル品は子ども服(新生児~140㎝)や小物(靴、帽子など)、絵本、おもちゃ(ぬいぐるみ除く)など。持ち物はエコバックなど。詳しくは、エンゼルクラブ・下野(☎090-3565-1013)へミミーちゃんバザー7月2日㈯午前9時30分~11時、富士見幼稚園で。日用品や手作り雑貨、子ども用品などの販売、ゲームコーナー 問富士見幼稚園☎32-0751第36回「全国親の会」 浜松大会7月3日㈰午前10時30分~午後4時15分、浜松市福祉交流センターで。対象は不登校・ひきこもりなど子どもの問題や子育てでお悩みの方。講師は金盛浦子氏(東京心理教育研究所所長)、1部:体験談と質疑応答、2部:自律訓練法と話し合い。定員は400人。参加費無料。申し込みは、NPO法人S

せ ぴ ぃ

EPY倶楽部(☎03-3942-5006 FAX03-5940-4030)へ

創作和太鼓 風神 結成10周年記念演奏会7月3日㈰午後0時45分~4時25分、福田中央交流センターで。太鼓の他、楽団演奏や二胡・三味線、踊り、三

さん

社じゃ

祭さい

礼れい

囃ばや

子し

演奏など。定員は500人。入場無料(事前に整理券配布) 問創作和太鼓風神・神田☎55-4311観光ボランティアガイド養成講座7月4日・11日・25日、8月1日・8日月曜日午前9時30分~ 11時30分(全5回)、i

あい

プラザ1階会議室他で。対象は70歳未満または7㎞程度のガイドウオークができる市内在住の方。受講料は3,000円(資料代など)。申し込みは、7月3日㈰までに住所、氏名、年齢、電話番号(FAX・携帯電話可)を記入の上、FAXで磐田観光ボランティア「ふれあいガイドの会」(磐田市観光案内所☎・FAX33-1222)へ 

「なるほど!磐田おしゃべりサロン」連続講座 第1回「歴史に見る女性とお金」昔の女性のお小遣いは?そして今は?7月5日㈫午後2時~、i

あい

プラザ1階会議室で。受講料無料。当日、直接会場へ 問熊野ふるさとプロジェクト・玉田☎36-9300平成28年度 磐田絵の会作品展7月6日㈬~17日㈰午前9時~午後6時(土・日曜日は午後5時まで)、中央図書館展示室(月曜日休館)で。油彩、水彩、パステル画の風景や人物・静物と幅広い作品を展示 問磐田絵の会・芹野☎38-3314第3回 磐田フォーク音楽祭7月16日㈯午後1時~7時、17日㈰午前9時30分~午後5時、アミューズ豊田ゆやホールで。入場無料。当日、直接会場へ 問磐田フォークソング愛好会・鈴木☎090-7675-6921精神障害者をもつ家族の学習会と懇話会7月21日㈭午後1時30分~3時30分、iあい

プラザで。学習会「障がい者の地域生活支援と福祉について」と同じ体験者との懇話会。参加費無料。当日、直接会場へ 問丹誠会地域会にじの会・黒谷☎34-6544

福浜会・はまべ会 地域交流会20167月23日㈯午前10時~午後2時、松ぼっくり(福田4771-1 ☎55-1531)で。バザーや模擬店、活動体験コーナー、音楽ステージ、自主製品販売など 問福浜会・間淵☎58-2362水球教室 参加者を募集7月27日㈬~31日㈰の5日間、午後5時30分~6時45分(土・日曜日は正午~午後2時)、磐田南高校プールで。対象は25m以上泳げる小学3年生~中学3年生。定員は70人程度。参加費は3,000円。申し込みは、6月27日㈪~7月22日㈮にEメール([email protected])で磐田市水泳協会・小杉(☎090-3834-8359)へ。募集要項が必要な方はご連絡ください第14回親子現場見学会 参加者を募集8月4日㈭午前8時20分~午後4時50分、中部電力㈱川越火力発電所他で。対象は小中学生1人と保護者1人のペア。定員は親子20組40人(応募多数の場合抽選)。参加費無料。申し込みは、7月15日㈮までに所定の用紙でFAX、Eメール([email protected])で袋井建設業協会(☎42-4338 FAX42-4330)へ。詳しくは、袋井建設業協会ホームページ(http://www.fukuroi-kenkyo.or.jp/top.html)をご覧ください親子でお料理にチャレンジ    親子料理教室 参加者を募集8月21日㈰午前9時30分~午後1時、リフレU調理室で。対象は小学生と保護者(5・6年生は子どものみの参加可)。定員は先着15組。参加費は親子600円、子ども1人300円。申し込みは、7月15日㈮~25日㈪に直接または電話でリフレU(☎58-3038)へ 問いわた食育キッチン福田支部・藤田☎58-1911浜松いのちの電話相談員養成講座10月1日㈯~平成30年3月31日㈯、浜松市内会場で。対象は20歳~67歳で「いのちの電話」相談活動に参加できる方。申し込みなど詳しくは、7月31日㈰(平日午前10時~午後7時)までに浜松いのちの電話(☎053-471-9715)へ

各支援センターでは、面接、電話、FAXなどで育児相談を受け付けています。各支援センターでは、面接、電話、FAXなどで育児相談を受け付けています。◀子育て情報サイト「わわわ」では、支援センターの事業が詳しく見られます。◀子育て情報サイト「わわわ」では、支援センターの事業が詳しく見られます。

支援支援センター

センター

※※予 の印は予約が必要ですの印は予約が必要です

出産後120日までのお母さんの家庭を訪問し、安心して子育てができるように育児支援(話し相手、沐

もく

浴のお手伝い、お兄ちゃん・お姉ちゃんの遊び相手など)を行います。(平日 午前9時~午後4時)

子育て相談員派遣事業 問子育て相談室☎36-3162

22 平成28年6月号

【七夕飾り作り】▲

6日㈬10:00~ 11:00【給食体験】予▲

14日㈭11:45~

保育園の給食(普通食3食)を体験【誕生会】▲

26日㈫11:00~

誕生カードの申し込みは要連絡

ふわっと (福田こども園内) ☎・℻ 58-1566

open 火~土曜日 9:00~12:00・13:00~16:00 ※㈷休

【園庭開放】▲

土曜日、第2水曜日9:00 ~ 11:30、14:00~ 16:00

園庭や遊具で遊ぶ【赤ちゃんあつまれ】▲

6日㈬9:30~ 10:30

保健師による身体測定、親子触れ合い遊び、1歳お誕生会

0~ 1歳半前後の子【わくわくサタデー】▲

16日㈯10:00~ 11:20▲

小中学生ボランティアや地域の方と一緒に、水でっぽうなどで楽しく遊ぶ【お出かけ相談日】▲

21日㈭13:00 ~ 15:00

栄養士の話、相談【ふわっとひろば】▲

27日㈬10:00~ 11:30

体操、サーキット遊び、7月生まれの誕生会

1~ 3歳の子と保護者

ほのぼの (みなみしま保育園内) ☎55-6171 ℻ 55-6254

open 月~金曜日 9:00~12:00・13:00~16:00 土曜日9:00~12:00 ※㈷休

【ママとエクササイズ】予 来園にて▲

1日㈮9:50 ~ 11:30

福田農村環境改善センター【健康相談の日】▲

5日㈫・26日㈫10:00 ~ 11:00

看護師による身体測定、相談【つくってワクワク!】▲

6日㈬9:30~ 10:30、14:30~ 15:30▲

七夕飾り作りを親子で楽しむ【食事体験】予 来園にて▲

6日 ㈬・20日 ㈬・27日 ㈬11:20 ~ 12:00

1日3組限定【Mother's club】▲

12日㈫10:20~ 11:00

言語聴覚士による言葉についての話【リズム遊び】▲

19日㈫10:20~

ピアノに合わせて季節の歌や体を動かす【絵本のとびら】▲

22日㈮10:20~ 10:50

手遊び、絵本、シアターなど

ニッセの部屋 (豊田福祉センター内) ☎36-8195 ℻ 36-8196

open 月~金曜日9:00~16:00 ※㈷休

【ふれあいタイム】▲

開館日の10:30 ~

体操、手遊び、絵本など【もっと!ふれあいタイム】▲

1日㈮・15日㈮10:30 ~

広い部屋で1日遊ぶ【お出かけ相談日】▲

1日㈮10:00 ~ 11:45

栄養士のミニ講座と情報交換、相談【おはなし会】▲

7日㈭11:00 ~ 11:30

豊田図書館の方の読み聞かせとわらべ歌

【双子の会】▲

14日㈭10:30~ 12:00▲

触れ合い遊び、交流会

双子の子と保護者、妊婦【誕生会】▲

20日㈬10:30 ~ 11:00

7月生まれの誕生会【赤ちゃん交流会】▲

26日㈫10:30 ~ 11:50

触れ合い遊び、交流会

▲1歳前後までの子と保護者

【お出かけ相談日】▲26日㈫13:30~ 15:15

助産師のミニ講話と情報交換、相談

ぽっけ (とみがおか保育園内) ☎35-2546 ℻ 35-2547

open 月~金曜日9:00~12:00・13:00~16:00 土曜日は園庭開放のみ ※㈷休

【絵本読み聞かせ】▲

毎週月曜日10:00~

手遊び、絵本【食育講話】▲

6日㈬10:30 ~

管理栄養士の吉田先生の話【リズム遊び】▲

13日㈬はいはい、20日㈬・27日㈬みんなで※各日10:00~

ピアノに合わせて体を動かす【身体測定】▲

14日㈭・28日㈭10:00~

身体測定、相談【親子リトミック】予▲

19日㈫①10:00 ~②10:45~

講師の先生とピアノに合わせて体を動かす▲

歩ける子

各20組【作って遊ぼう】▲

22日㈮10:00~

季節の制作を楽しむ【35歳以上初めてママさん】予▲

29日㈮14:00~

35歳以上で初めて母親になった方(3カ月~10カ月位の子)、妊婦

心も体もリフレッシュ

あいあい (豊岡中央交流センター内) ☎0539-63-0047 ℻ 0539-63-0077

open 水~日曜日8:30~17:00 ※㈷休

【あいあいっ子あつまれ!】▲

開館日の10:30~

リズム遊び、手遊び、絵本の読み聞かせなど【つくしっ子あつまれ!】▲

7日 ㈭10:00 ~ 11:20

H26年4月2日~H27年4月1日生まれの子

豊岡南部会館【おはなしの会ひらけごま】▲

9日㈯・23日㈯10:00~ 10:30

こどもの家 (竜洋交流センター内) ☎・℻ 66-9000

open 月~金曜日9:00~16:00 ※㈷休

【ひまわりっこ】▲

開館日の10:45 ~ 11:30

リズム遊び、体操、手遊び、お手玉、ミニシアター、絵本など【サーキット遊び】▲

1日㈮10:00~11:00

トンネル、平均台、的当て、滑り台などで遊ぶ【誕生会とお楽しみ会】▲

7日㈭10:30 ~ 11:40

7月生まれの誕生会と新聞遊び、季節のシアターなど【絵本サロンとバルーン遊び】▲

19日㈫10:10~ 10:40

絵本サークルによる読み聞かせ、バルーン遊び【助産師に聞いてみよう!】▲

21日㈭10:10 ~ 10:40

助産師によるワンポイントアドバイスとおはなし会

のびのび (磐田市急患センター内) ☎37-4102 ℻ 37-4103

open 毎日9:30 ~ 17:30 ※木曜日休み

【おはなしポケット】▲

開館日の10:45 ~・15:00 ~

触れ合い遊び、読み聞かせなど【七夕コンサート】予▲

5日㈫10:00~ 11:00

七夕の由来、ハーモニカ演奏【育児相談】予▲

6日㈬9:30 ~ 11:00

センター責任者による相談【赤ちゃんと一緒】予▲

11日㈪10:00~11:30

看護師の講話、触れ合い遊び

1歳未満の子と保護者【おないどしあつまれ】予▲

13日㈬9:30 ~ 10:30

プール遊び▲

1歳6カ月~ 2歳児と保護者【ピポパ】予▲

14日㈭10:00 ~ 11:30

触れ合い遊び、お喋りタイム

発達が気になる子と保護者【おはなし劇場】▲

15日㈮10:45 ~ 11:15

親子で楽しむ職員劇【サーキット遊び】▲

26日㈫10:00 ~ 10:30

ミニ遊具で体を動かして楽しく遊ぶ【栄養相談】予▲

29日㈮9:30 ~ 10:30

聖隷保育園の管理栄養士による相談

にっこにこ (i

あい

プラザ内) ☎・℻ 31-0115

open 月~金曜日9:00~12:00・13:00~16:00 ※㈷休

【あつまれ♡えがお】▲

開館日の10:30 ~ 11:00▲

体操、手遊び、親子遊び、読み聞かせなど【誕生会と七夕の遊び】▲

1日㈮10:00 ~ 11:30

油性ペンを持参【自由計測日】▲

8日㈮、15日㈮、21日㈭、28日㈭14:00~ 16:00

体重12㎏まで【臨床心理士のお出かけ相談日】▲13日㈬10:00~ 10:30

ミニ講話と相談【誕生会と新聞紙遊び】▲

26日㈫10:00~ 11:30

新聞紙1日分とビニール袋を持参【お出かけ相談日】▲

27日㈬13:30~ 15:30

栄養士のミニ講話と相談

エンジェル (こうのとり保育園内) ☎32-4732 ℻ 33-0023

open 月~木曜日8:30~13:30 ※㈷休     ※11:30~12:30はお弁当持参可

【あそぼうエンジェル】▲

開館日の11:00 ~ 11:30

体操、触れ合い遊び、絵本など【水あそび】▲

開館日の9:50~ 10:50

テラスで水遊び【エンジェルリトミック】▲

2日㈯9:45 ~ 11:00

音楽を通して親子で触れ合い遊び

障がいや発達に心配のある子と保護者

随時受付【ベビーエンジェル】予▲

5日㈫10:00 ~ 11:00

触れ合い遊び、情報交換、友達づくり

妊婦、1歳3カ月までの子と保護者

みんなで子育て 7月集まれキッズ!

23 平成28年6月号

こどもの森 (城之崎1-2-13)☎36-1311

open 月・火・木10:00~15:30 ※㈷休

【離乳食相談】▲

毎週月曜日10:00 〜 12:00

離乳食の相談

25日㈪は14:00まで【野菜と仲良し】▲

毎週木曜日11:30〜

野菜を触ったりちぎったりする

【離乳食講座Ⅰ】 予▲

1日㈮10:00〜 12:00

離乳食の話と実習、試食(保護者のみ)

5〜6カ月の子と保護者【離乳食講座Ⅱ】 予▲

15日㈮10:00 〜 12:00

離乳食の話、実習・試食(保護者のみ)

9カ月以降の子と保護者

【赤ちゃんひろば】▲

19日㈫13:30 〜 15:00

身体測定(1歳まで)、交流会【親子クッキング】 予▲

22日㈮10:00〜 12:00

親子でおやつ作り

2〜3歳の子

こんにちは (多文化交流センター)☎・FAX35-2512

open 月~金曜日 10:00~11:50 ※㈷休

【はじめてのリズム体操】▲

5日㈫・19日㈫10:30 〜11:00

子で体を動かしスキンシップを楽しむ【はじめてのえいご①】▲

毎週水曜日10:30 〜 11:00

遊びを通して親子で楽しみながら外国語に親しむ

2歳未満の子と保護者【はじめてのえいご②】▲

毎週金曜日10:30〜 11:00(ただし1日㈮はお休み)

遊びを通じて親子で楽しみながら外国語に親しむ

2歳以上の子と保護者

【であいのひろば】▲

12日㈫10:00〜 12:00

体操、読み聞かせ、はじめてのえいごなど、育児相談

【水あそびをしよう】▲

26日㈫10:30〜 11:30

お庭のプールで水遊び、室内では水で落書きしたりスタンプして遊ぶ

雨天の場合は室内にて落書きタイムのみ

竜洋昆虫自然観察公園 (大中瀬320-1) ☎66-9900 FAX66-9901

※参加費の他、入園料が別途かかります。すべて予約が必要で、1カ月前から電話で受け付けます

【カブトムシのエサ皿作り】 予▶3日㈰10:00 〜 12:00▶世界で1つだけのエサ皿を手作りする▶先着20人▶参加費500円

【オオクワガタ幼虫を育てよう】 予▶10日㈰・17日㈰①10:00 〜 12:00、②13:30〜 15:00(10日は①のみ)▶幼虫を上手にオオクワガタへ成長させる方法を学ぶ▶各日先着20人▶参加費1,200円

【夜間昆虫観察会】 予▲

23日 ㈯・30日 ㈯、20:00 〜 21:00▲

カブトムシやクワガタなど夜に活動する昆虫を観察する▶各日先着50人▶参加費300円▶懐中電灯を持参

【昆虫採集体験】 予▲

24日 ㈰11:00 〜 12:00、13:30 〜14:30

園内で昆虫採集ができるチャンス▶先着20人▶参加費200円▶虫取り網、虫かご持参

【カブトムシの相撲大会】 予▲

31日㈰10:00〜 12:00

育てている自慢のカブトムシを持ち寄って相撲大会を行う▶先着32人▶参加費200円▶日本のカブトムシ持参

であいのひろば (子育て支援総合センターのびのび内)☎37-4102 10:00~ 12:00●12日㈫多文化交流センター●21日㈭池田交流センター

ママのための育児情報交換会      「35歳以上初めてママさん」 子

育そ だ

て教えて! ママのための育児情報交換会      「35歳以上初めてママさん」

 初めての出産 !!「子育て…これでいいの?」「家ばかりにいるとイライラしてしまう」「友達をつくりたい」など、子育て中の不安を少しでも取り除いてほしいと思い、「初めてママさん」が始まりました。 最近は、結婚・出産の年齢層の幅も広がり、母親たちから同年齢位の人達と意見を交わしたいという話を耳にし、その後「35 歳以上初めてママさん」が加わりました。 「35 歳以上初めてママさん」では、親子の自己紹介に始まり、お母さん同士、保育士や看護師も交え

てお話したり、軽く体を動かしてリフレッシュしたりしています。 「自分の年齢を気にすることが多かったが、たくさんいると知って安心した」、「いろいろな人の悩みが自分と一緒で、みんなと解決策を話し合っていろいろな意見が聞けて良かった」などの感想をいただいています。 本年度は、7月と 1月に予定しています。

問子育て支援センターぽっけ☎ 35-2546

いっしょに読もっ!

 「ブックスタート」を知っていますか?これは地域に生まれた全ての赤ちゃんの幸せを願って行う子育て支援事業の一つです。磐田市では4~5カ月の赤ちゃんが対象の離乳食教室の中で図書館職員から、おすすめの絵本をメッセージとともに、一人に1冊ずつプレゼントしています。 赤ちゃんの体の成長にミルクが必要なように、心の成長には身近な人からの温かい言葉掛けが必要です。その触れ合いに絵本を使ってみて下さい。自然に笑顔や言葉が生ま

れてくるのではないでしょうか。まず、いっしょに絵本をめくってみてください。そこからがスタートです!1冊の絵本を通して赤ちゃんとの心安らぐひとときを過ごしましょう。 ブックスタートバッグも本年度からしっぺいのデザインに変わりました。磐田産の丈夫な生地で作られていますので、図書館の本を入れるなどしてご愛用下さい。問中央図書館☎32-5254

赤ちゃんとのふれあいに絵本をブックスタートって?

磐田市新造形創造館 磐田のお楽しみスポットをぼくが紹介するよ☆磐田を楽しんでね♪

 新造形創造館はガラスなどのいろいろな素材で、ものづくりの楽しさを体感してもらえる体験型の施設なんだよ。体験コーナーには、吹きガラスやフュージング、3歳からできる万華鏡やスイーツデコもあるんだ。スタッフの皆さんが丁寧に教えてくれるから、子どもから大人まで、初めてでも楽しく体験できるよ。世界に一つだけのオリジナル作品ができるのって素敵でしょ。ことしの夏はアートの世界をぜひ体験してみてね。

メロンを描きたいな

 ことしの夏はアートの世界を体験してみよう

何をつくろうかな~♪

子ども造形ワークショップ小学生対象の夏のイベントを紹介するよ。

① ビッグエッグアートをつくろう 大きな卵のオブジェに絵を描きますとき:7 月 9 日㈯ 午前の部 10:00 ~          午後の部 13:30 ~対象:小学生(低学年は保護者同伴)定員:各先着 20 人 参加費:500 円 持ち物:水筒、タオル申込: 6 月 29 日㈬ 9:30 ~電話で新造形創造館へ

② 親子アート体験日帰りバスツアー 岡崎子ども美術博物館と名古屋港水族館バックヤードツアーとき:8 月 20 日㈯ 7:45 出発 対象:小学生(低・中学年は保護者同伴)定員:40 人(応募者多数の場合は抽選) 参加費:子ども 8,200 円 大人 9,200 円 持ち物:水筒、弁当申込:往復はがきに住所、氏名、学年、性別、電話番号を記

入の上、7 月 5 日㈫必着で新造形創造館へ

〒 438-0831 磐田市上新屋 499-1 ☎ 0538-33-2380http://www.iwata-souzoukan.jp/◆開館時間/午前 9 時 30 分~午後 5 時◆休館日/月曜日・祝日の翌日・年末年始◆入館料/無料 ※ 各講座は有料

この 4 コマ漫画は磐田市出身の脚本家、池野みのりさん&イラストレーター、長門沙織さん(絵工房 minanico http://minanico.jimdo.com/)がお届けします★

24� 平成28年6月号

ジュビロ インフォメーション & ニュース

 磐田市民の皆さん、いつも応援ありがとうございます。 5 月 21 日㈯の甲府戦も、多くの皆さんにご来場いただき、ありがとうございました。 そして応援に来てくれた小学生の皆さん、皆さんの声援が最高のパワーになりました。ゴールを決められて良かった

です。応援してくれて本当にありがとう。またスタジアムに来てくださいね。

  選手から市民へ【太田吉彰 MF/9】

 甲府戦は磐田デーとして、磐田市が市内の全小学5・6年生約3,200人を招待する「小学生一斉観戦」が行われました。 サックスブルーに晴れ渡った青空の下、スタジアムには可愛らしい「ジュビーロ磐田♪」の声が響き、試合は 3対 1 で勝利。J1 リーグホーム通算200 勝目に当たる勝利を皆さんと分かち合うことができました。

  今季も「小学生一斉観戦」が行われました

©JUBILO IWATA

 5月 21 日㈯の J1 リーグ第 13 節ジュビロ磐田対ヴァンフォーレ甲府戦で行われる「小学生一斉観戦事業」を盛り上げようと、ジュビロ磐田のサポーターが、5月 6日㈮から市内 7小学校を巡回し、応援指導を行いました。 一斉観戦事業は平成 23 年にスタートし、ことしで 6回目の開催となりますが、サポーターによる応援指導は今回が初めての試みです。指導を受けた児童らは「ジュビーロ磐田♪」と大きな声を出し、当日の応援を楽しみにしている様子でした。

竜洋北小学校での応援練習

サポーターが応援指導!

問スポーツ振興室 ☎0538-37-4832 FAX0538-37-5034

6月・7月のホームゲーム

開催日 キックオフ 対戦相手 会場6/25㈯ 19:00 ベガルタ仙台

ヤマハスタジアム7/9㈯ 19:00 大宮アルディージャ7/17㈰ 18:30 川崎フロンターレ

開催日 キックオフ 対戦相手 会場 入場料6/18㈯ 12:00 キヤノン 大久保グラウンド 無料

応援練習の成果

ジュビロが勝利!!

25 平成28年6月号

 5月から活動を本格化したヤマハ発動機ジュビロは 2016 年度の体制を発表。主将は 4季連続で三村勇ゆう

飛ひ

丸まる

選手が務め、昨シーズンに引き続き日野剛たけ

志し

選手と宮澤正利選手が副将として三村選手をサポートします。監督はことしで 6年目となる清宮克幸氏が継続し、安定感のある布陣で新年度に挑みます。今シーズンも応援をよろしくお願いします。

 三村選手が今季も主将に 

 中学生を対象とした磐田スポーツ部活「ラグビー部」の指導員に小池善行氏が就任しました。小池氏は1979 年東京生まれの 37 歳。現役時代のポジションはスクラムハーフ。2002 年に日本代表、7人制日本代表に選出され、2015 年 2 月にヤマハ発動機の日本一に貢献し、今年 2月に現役を引退しました。ヤマハ入団時からタグラグビーの指導員として市内の小中学校を訪問し、多くの児童を指導した実績を持ちます。

 ヤマハラグビー 春の練習試合情報

☆遠州鉄道バス▶ JR磐田駅北口バス 1番のりば「31、32:磐田市立病 院行き」に乗車、「ヤマハ大久保グランド入り口」下車、徒歩 5分

 小池氏が磐田スポーツ部活ラグビー指導員に就任 

問スポーツ振興室 ☎0538-37-4832 FAX0538-37-5034

 小学校で楽しんだタグラグビーから、中学校ではワンランク上のラグビーを楽しんでもらえるような部活にします。もちろん男女共に参加できます。学校の枠を超えて友達ができることも魅力の一つ。

中学生の皆さん、見学からでも構いません。気軽にグラウンドに来てください。一緒に体を動かしましょう!

▲小池指導員

 

1962年生まれ 敷地在住 3人娘の母。保育士・幼稚園教諭として23年間勤務。夫の転勤で、岡山県、アメリカ、ドイツで暮らす。平成26年に本格的に洋裁教室に通い、翌年にパターンメーキング検定に合格。趣味はパンを焼くこと

ビジネスコンテストに応募したき

っかけは? 

 

約2年前にラジオから流れた市主

催の女性起業家育成講座の募集案内

を偶然耳にした時、「これだ!」とひ

らめき、講座の門をたたきました。

パワフルな女性受講者や情熱あふれ

る講師陣の中で、新しい事を学べる

日々は本当に楽しかったですね。講

座終了後、「自分のプランは仕事とし

て成立するのか」、「事業計画はどの

ように評価されるのか」など、好奇

心が湧いてきたので、ビジネスコン

テストに挑戦してみました。書類を

作成することで、フィギュアスケー

トへの思いや技術、知識を整理する

ことができ、強みを再確認すること

ができました。コンテストでは審査

員の質問に、これまで経験してきた

フィギュアスケートのことを自信を

持って回答することができました。

最優秀賞を受賞したときの気持ちは?

 

新規創業者部門からの受賞者は過

去いなかったので、とても驚きまし

た。「普通の主婦が…」と、賞の大き

さに震えました。今あらためて思う

と「楽しく子育てをしてきてよかっ

たな」と素直に自分を褒めたいと思

いますね。家族の協力があってこそ

の受賞だと感じています。「継続は力

 

今回紹介するきらりいわた人は、

昨年11月に行われた「第14回ビジネ

スコンテスト(いわしん・がんばる

起業応援ネットワーク主催)」で、フ

ィギュアスケートの衣装をオーダー

メードで製作するプランで見事最優

秀賞を受賞した岡本公子さんです。

 

岡本さんは、アメリカで娘たちが

ビジネスコンテストで最優秀賞を受賞した

岡おか

本もと

 公きみ

子こ

 さん (ドレス工房☆Kキ ミ ー

immie)

なり」という祝辞をいただきうれし

かったですし、人生には何ひとつ無

駄なことはないと実感しましたね。

衣装作りのポイントは?

 

選手それぞれに合った衣装を作る

ために、リンクに出向いて採寸し、

選手の体形や競技内容に合わせてデ

ザインをおこします。機能性の高い

生地を提供し、仮縫いをします。氷

上で映えるか、スピンをしたときに

スカートがきれいに広がるかなど、

さまざまな角度からチェックをし、

その後に本縫いを行います。選手が

実力を発揮できる最高の一着となる

よう、心を込めて製作します。出来

上がった衣装を子どもたちが着ると、

まるで魔法にかかったように舞い始

めるんですよ。あの笑顔を見ると

「もっといいものを作ろう」と思いま

すね。これが、ものづくりの醍醐味

だと思います。

これからの目標は?

 

オリンピックの金メダリストの衣

装を作るのが夢ですね。地元の生地

を使った衣装も作ってみたいです。

衣装作りをしながら、フィギュアス

ケーターにどうしたらなれるかなど、

悩んでいる親子の相談にものってあ

げたいですね。

フィギュアスケートを始めたことが

きっかけで衣装製作を始め、娘3人

のために18年間衣装を作り続けてき

ました。ビジネスコンテストでは、

今まで培ってきた独自の縫製技術や

経験、起業意欲やスケート界との強

いパイプがあることなどが評価され

ました。

※コンテストには、新規創業者、既存事業者、学生チャレンジの 計3部門があり、県西部から150件の応募があった 26� 平成28年6月号

27 平成28年6月号

人権コラム

ドクター

教えて

子どもに伝えたいこと

 

股関節痛を生じる原

因の一つに変形性股関

節症という疾患があり

ます。変形性股関節症

は、長年の使用や繰り

返される負担、けがな

どにより関節軟骨がす

り減ったり、骨の変形

が生じたりする疾患で

す。頻度は女性に多く

100人に1~4人と

いわれています。

 

最初は立ち上がりや

歩き始めに脚の付け根

に痛みを感じ、症状が

進行すると安静時や夜

間にも痛みを感じるよ

うになります。また、

股関節を深く曲げる事

が必要な和式トイレの

使用や、靴下を履く動

作が困難になったりし

ます。高度な変形では

症状のある側の下か

肢し

短くなり脚

きゃく

長ちょう

差さ

を認め

ることもあります。

 

初期の変形であれば

鎮痛剤使用の他、股関

節にかかる負担を減ら

すためにつえの使用や

減量指導を行いますが、

関節変形が進行し保存

療法が奏功しない場合

には人工股関節置換術

の適応となります。大だ

腿たい

骨こつ

と受け皿である臼

きゅう

蓋がい

の両方を人工物に入

れ替える手術です。

 

当科では最小侵し

襲しゅう

術法(MIS)といっ

て、従来の手術と比べ

小さな切開で筋肉の間

から進入する事により、

手術後の痛みが少なく

回復の早い手術方法を

採用しています。手術

翌日から起立・歩行訓

練を開始し、入院期間

の目安は手術後2~3

週間程度です。

 

腰痛や膝関節の痛み

を訴え来院される患者

さんの中にも、実は股

関節が原因であったと

いう方もいますので、

気になる症状がありま

したらぜひ整形外科へ

の受診をご検討くださ

い。

磐田市立総合病院 整形外科 医師 中な か

村む ら

·光ひ ろ

志し

変形性股関節症と人工股関節置換術

 

以前、米国の大リーグのニュー

ヨーク・ヤンキースで、チームの中

心になって優勝に貢献し、活躍した

松井秀喜氏が、大切にしているとい

う言葉が心に残りました。それは、

「心が変われば、態度が変わる」

「態度が変われば、行動が変わる」

「行動が変われば、習慣が変わる」

「習慣が変われば、人格が変わる」

「人格が変われば、運命が変わる」

というものです。

 

変わるためには、人との関わりの

中で、刺激を受けたり、振り返った

りしながら自分を学び、思考し、受

け入れて高めていくことが必要です。

知った時点で、四番目あたりまでは、

確かにとうなずける内容であり、誰

にも当てはまるものであると思いま

した。それ以後、私自身、心に留め

て生活をしています。

 

さて、スポーツ選手が、競技の前

に勝負を挑む自分の思いを左胸に手

を当てて、頑張りや自身への挑戦を

心に誓う場面を目にします。また、

愛情を表す場面でも熱い思いを伝え

る意味で、左胸に両手を当てること

があります。このような表現方法を

通して、心を伝えていきます。

 

小学校の五年生の保健で、心の健

康という学習をします。「心はどの

ように発達するのでしょうか」と

いう問いから始まります。指導内容

に「心の働きは、脳で行われていま

す」とあります。心は、感情、社会

性、思考力などさまざまな働きが関

わり合って成り立ち、発達していま

す。この先には、人と人、心と体な

どについても学んでいくことになり

ます。

 

誰しも年齢に関係なく、それぞれ

の生活の中で、人と関わりながら生

きています。生きてきた経験値の中

から脳(心)が選択し、言葉・態度・

行動・習慣という表現をしているこ

とになります。

 

松井氏の話から、私が調べた中に

外国の教えを見つけました。

「運命が変われば、人生が変わる」

 

心が変われば、人生も変わってい

くのではないでしょうか。

vol.70

心が変われば ○○が変わる

ふれあい交流センター センター長 金か

子こ

豊とよ

三み

28� 平成28年6月号

 磐田市では、通学する中学校に希望する部活がない生徒の運動・スポーツ機会の確保のため、学校運動部活動の枠を超えた「磐田スポーツ部活」を本年度新たに設置し、「陸上競技部」と「ラグビー部」が活動を始めました。 活動開始式には陸上競技部19人、ラグビー部8人の入部者が参加し、渡部市長やヤマハ発動機ジュビロの清

きよ

宮みや

克かつ

幸ゆき

監督らから激励を受けた後、コーチの指導で早速練習に取り組みました。

 ヤマハスタジアムにヴァンフォーレ甲府を迎えて、市内全22小学校の5・6年生約3,200人がジュビロ磐田のホームゲームを観戦する「一斉観戦」が行われました。 子どもたちの大声援に後押しされたジュビロ磐田は、3対1で勝利し、スタジアムは大歓声に包まれました。 観戦した齋藤あきさん(長野小6年)は「みんなで観戦すると楽しいし、一体感が生まれて盛り上がります。またスタジアムに試合を見に来たいです」と話してくれました。

▲他校の生徒と同じ練習に取り組む

 遠州地域の食に関する情報の発信や、海辺のにぎわい創出などを目的に「磐田市渚の交流館(渚の交番)」が福田漁港内にある福田漁港交流広場(ふくっぱ)東側にオープンしました。遠州灘を一望できるテラスに加え、館内に4つある店舗では、福田漁港で水揚げされたシラスや地元野菜を使用した食事、農水産物の販売など、この地ならではの食材を味わうことができます。 オープン初日となったこの日は、オープニングイベントとして20台が出店した軽トラ市や市内企業の防災関連製品の展示が行われ、約4,000人の方が交流館を訪れました。来館者は、遠州灘の景色を楽しみながら新鮮な地の食材に舌鼓を打っていました。また、交流館東側には緊急時に約330人が収容可能な津波避難タワーが建てられ、交流館のオープンに合わせ見学会が行われました。 交流館は、日本財団が提唱する「渚の交番」にも位置付けられ、海を生かした地域づくりの拠点としての活動も期待されます。

▲スタジアムをサックスブルーに染めて応援する子どもたち

 県内初!!学校の枠を超えた部活動

  磐田スポーツ部活が活動を開始5月13日

 子どもたちの声援が勝利を後押し

  ジュビロ磐田小学生一斉観戦5月21日

 海を生かした地域づくりのために

  渚の交流館がオープン5月22日 ①

①遠州灘を眺めながら食事ができます②関係者によるテープカットが行われました③館内には物販スペースも

③②

29 平成28年6月号

 「第68回つつじ公園親子写生大会」が開催され、会場は絵の具やクレヨンなどを使い絵を描く親子連れでにぎわいました。2日間の大会期間中に、昨年を上回る1,150人の参加があり、933点の作品の応募がありました。 母親や友人と来ていた斯

波ば

陽はる

菜な

さん(磐田北小3年)は「毎年楽しみにしています。天気も良く、友達と一緒に絵が描けて良かったです」と話してくれました。

 4月16日㈯から5月5日㈷まで、行興寺周辺で「平成28年池田・熊

野や

の長藤まつり」が開催されました。まつり期間中には、長藤マラソンや熊野御前供養祭などが行われ、連日多くの人でにぎわいました。 5月1日㈰には、2月に行われたコンテストで選ばれた磐田市観光大使のお披露目式が開かれ、艶

あで

やかな十じゅう

二に

単ひとえ

の衣装を身にまとった大使の二人が姿を見せると、来場者らは一斉にカメラを向けていました。

 「子育てする父親を応援したい」という高校生の思いを具現化し、市で初めてとなるイクメン応援講座が開催され、10カ月〜 2歳の第1子を持つ23組の家族が参加しました。 参加者は、市内で4歳の娘と9カ月の息子を育てる下

しも

池いけ

賢二さんから、父親目線の子育て体験を聞き、歯科衛生士や図書館司書などを講師に子どもの歯磨きや絵本の読み聞かせ、触れ合い遊びをして、「家族で行う楽しい子育て」を学びました。

▲タグを取られまいと必死に逃げる児童

 東部小学校では、タグラグビーを通して親子や学校との絆を深めようと、親子タグラグビー教室を開き、5年生138人とその保護者が参加しました。 ヤマハ発動機ジュビロの三村勇

ゆう

飛ひ

丸まる

選手らがパスやキックを披露した後、保護者や児童に混じってタグ取りゲームを行いました。参加した太田鷹

たか

之の

丞じょう

さんと村越裕次郎さんは「ラグビー選手は、パスやキックが遠くまで飛ぶので驚きました」とラグビー選手のパワーに目を丸くしていました。

 ラグビー選手っておっきいな

  親子タグラグビー教室5月21日��

·   ことしで68回目を迎えました

  つつじ公園親子写生大会4月29・30日

·磐田のPRは私たちにお任せ

  磐田市観光大使お披露目式5月1日

 家族も喜ぶパパの楽らく

楽らく

子育てを見つけよう

  イクメン応援講座5月21日

▲ラリーを披露する水谷選手と伊藤選手

 ことし8月に開催されるリオデジャネイロオリンピックの卓球日本代表候補となった磐田北小学校出身の水谷隼

じゅん

選手と伊藤美み

誠ま

選手に、みんなで熱いエールを送ろうとアミューズ豊田で激励会が開催されました。 日本卓球界を代表する2人は、共に豊田町卓球スポーツ少年団で経験を積みました。この日はたくましく成長した2人の応援に約1,000人が訪れ、世界で活躍する2人のプレーに見入っていました。

·目指せ!世界の頂点

  �水谷隼選手・伊藤美誠選手激励会5月3日

編 集 後 記

30� 平成28年6月号

人気の給食メニューを食べよう 磐田市の保育園では、子どもに合わせた栄養目標量を設定し、さまざまな食材を子どもが食べやすいよう工夫して献立を作成しています。中でもこのフィッシュボールは、外はカリッと中はフワフワに仕上がるため、子どもたちに大変人気のメニューです。味付けをしなくても、ツナの旨味と塩昆布の塩加減でおいしく仕上がります。ツナ以外にもサバやイワシ、磐田の特産であるシラスを入れてもおいしくできます! 給食の味を、ぜひご家庭でもお試しください。

 子どもからも先生からも人気で、おかわりがもっと欲しいと評判のメニューです。 作り方も簡単で、一度食べたら忘れられない味!ご家庭のメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか。

給食室からの一言

二之宮保育園給食室の皆さん

むくみに効く薬膳 梅雨は蒸し暑く発汗がうまくいかない季節です。冷たい食べ物や水分を取りすぎてしまうと、消化器系に負担がかかり、水分代謝の悪化による疲労感・頭痛・めまい・下痢などの症状が起こります。また、起床時にむくみがひどい方はエネルギー不足が原因です。山芋・カボチャ・舞茸などを取りましょう。夕方にむくみがひどい方は、ナツメやシソで血液を補い、余分な水分を排泄してくれるトウモロコシ・小豆・ハト麦などを取りましょう。

薬膳で未病を治そう 「マル」の写真を福田漁港に撮りに行ってきました。ことしも「マル」はなかなか捕れないようで、原稿締め切り間際になって漁師さんから連絡が入り、ようやく写真に収めることができました。「マル」を食べたことは数回しかありませんが、新鮮な「マル」を初めて食べたときの感動を今でも覚えています。これからも地元磐田の魅力的な農水産物を紹介していきたいと思います。と

~フィッシュボール~

作 り 方

1人分当たり【エネルギー101kcal】たんぱく質7.1g 脂質5.9g カルシウム80㎎ 鉄0.8㎎ 塩分0.3g

●材料(4人分)木綿豆腐·························240g(1丁)ツナ水煮缶····················3/4缶(50g)卵···································1/2個(25g)片栗粉········15g(大さじ1と小さじ2)三つ葉············································· 8g塩昆布············································· 6g揚げ油···········································適量

①·豆腐をザルに入れ、よく水気をきる。

②·ツナを手で絞って水気をきる。③·ボールに①、②、卵、片栗粉、三つ葉、塩昆布を入れよく混ぜる。

④·揚げ油を熱し、③を一口大に丸め、きつね色になるまで揚げる

給食大好き!二之宮保育園の皆さん