8
第 174 号 (1)令和元年 08 月 01 日 串木野小 PTA 新聞「いちょう」 発行 串木野小学校 PTA 広報部 発行責任者 PTA 会長 隈元 眞一 (令和元年 08 月 01 日現在) PTA 戸数  451 児 童 数  601 学級数  23 職員数  41 入学おめでとう! ~ よく考え 明るく すなおで がんばる子 ~ 104 53 51 きらりちゃん PTAPTAいっちょうくん

串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

 串木野小に赴任して三か月半、PTAの皆

様の結束力と機動力には驚くとともに、心

から感謝しております。

 令和元年度六百一名の子どもたちにも毎

日元気をもらっております。元気あふれる

子、おとなしい子、やんちゃな子、照れ屋

な子等々、タイプは様々ですが、その子な

りの輝く笑顔が疲れを忘れさせてくれます。

 この子たちにたくさんの「いいね!」を

言ってあげたい。輝く個性が皆から認めら

れる、そんな温もりのある串木野小であり

ますように。

 私の祈りです。

第 174 号(1)令和元年 08 月 01 日 串木野小 PTA新聞「いちょう」

発行 串木野小学校PTA 広報部

発行責任者PTA 会長 隈元 眞一(令和元年08月01日現在)

PTA 戸数  451児 童 数  601学 級 数   23 職 員 数   41

入学おめでとう!~ よく考え 明るく すなおで がんばる子 ~

新入生

計104名

男子53名

女子51名

きらりちゃん

「いいね!」

学校長 藤山

洋一

いちょう

いちょう

串木野小学校PTA新聞

串木野小学校PTA新聞

いっちょうくん

Page 2: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

第 174 号 令和元年 08 月 01 日(2)串木野小 PTA新聞「いちょう」

1組

2組

 わたしは、がっこ

うのとしょしつでた

くさんのほんをかり

たいです。

 どうぶつのほんや

おばけのほん、いろ

んなものがたりのほ

んをすらすらよめる

ようになりたいです。

 

一年一組

 丸野 杏純

 毎朝教室に入ると

きは、どの子も大き

な声で元気よくあい

さつできる素敵な一

年一組のこどもたち

です。

 少々失敗したって

へっちゃら、怒られ

たってなんのその。

元気いっぱい、力いっ

ぱい、楽しく学校生

活を送っています。

どうぞ、よろしくお

願いします。

 一年一組担任

 

永坂

憲一郎

おはようございます

がっこうで

がんばること

 ぼくががんばりた

いことは、こうてい

にあるのぼりぼうを

いちばんうえまでの

ぼれるようになるこ

とです。

 もうひとつは、て

つぼうのさかあがり

ができるようになり

たいです。

 おひるやすみにが

んばってれんしゅう

します。

一年二組

 福留

佑真

 伊集院から赴任し

た、古田麻里です。

一年二組の担任をさ

せていただいていま

す。 子どもたちが、で

きた!分かった!と

笑顔で、楽しい学校

生活になるよう、一

緒に成長していけれ

ばと思っています。

 どうぞよろしくお

願いします。

 一年二組担任

 

古田

麻里

子どもと一緒に

ぼくのもくひょう

Page 3: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

第 174 号(3)令和元年 08 月 01 日 串木野小 PTA新聞「いちょう」

3組

4組

 小学校に入学したば

かりの一年生です。と

にかく学校へ楽しい気

持ちで登校してほしい

です。自分のよさ、友

だちのよさを認め合い

ながら、一人一人が輝

く学級づくりをしたい

です。

 合わせて、一年生な

りの自立心を育ててい

こうと思います。

 一年三組担任

   領家

栄昭

 わたしは1ねんせ

いになったらぶろっ

くをつかわないでさ

んすうができるよう

になりたいです。

 わたしはうんどう

かいのかけっこで1

ばんになりたいです。

 わたしはかんじを

たくさんかけるよう

になりたいです。

一年三組

田代

朋生

キラキラ輝く一年生に

 わたしのしょう

がっこうのもくひょ

うは、たいいくをが

んばることです。

 にがてな、ボール

やマットうんどうを

がんばって、じょう

ずになりたいです。

 あしもはやくなり

たいです。

一年四組

中村

曖瑠

 入学したばかりの

一年生にとっては、

初めてのことが多く、

ドキドキの一歩ばか

りでしょう。しかし、

その一歩の積み重ね

で、毎日どんどん成

長する姿を見せてく

れています。担任と

して大切な子どもた

ちのためにもっと力

を注いでいきたいと

思う日々です。

 一年四組担任

   今村

美咲

もくひょう

はじめのいっぽ

がんばること

Page 4: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

第 174 号 令和元年 08 月 01 日(4)串木野小 PTA新聞「いちょう」

教頭

なかしま きよまさ

中島

清昌

教職員紹介★印は新任の先生

栄養教諭

 ふくだ 

けいこ

福田

恵子

2年部

1年部

5年部

3年部

4年部

前列 右より

四組

いまむら  みさ

今村

美咲

二組 まるた  ゆうこ

丸田

由子

一組

ながさか けんいちろう

永坂

憲一郎

四組 みぞべ  のりこ

溝辺

典子

三組

うえの 

たかひろ

上野

貴弘

二組

ふじた

ともこ

藤田

知子

一組

ながやま あきこ

永山

暁子

二組 うえの ただふみ

上野

忠文

三組

いしはら  たくま

石原

拓馬

二組

もり

なぎさ

渚沙

一組

なかやしき 

すなお

中屋敷

二組

しもかわ とものり

下川

知紀

三組

わき としこ

𦚰

俊子

ひまわり

 いしやま

たかお

石山

孝雄

たんぽぽ

 いとう  まき

伊藤

真紀

通級指導教室

「まなびの教室」

 こだま あきこ

兒玉

明子

理科専科

ありどめ つよし 

有留

音楽専科

よしとみ  まさよ

吉冨

雅代

少人数指導

はぎうち 

かずよ

萩内

和代

少人数指導

よねやま しゅういち

米山

修一

専門員

やました  しんご

山下

真吾

学校主事

 いわさき まきこ

岩崎

まき子

司書補

 とみた  まりこ

富田

万里子

購買部

いのまた  いくよ

猪俣

邦代

後列

右より

前列

右より

後列

右より

前列

右より

後列

右より

前列

右より

後列

右より

前列

右より

後列

右より

前列

右より

校長

ふじやまよういち

藤山

洋一

二組

ふるた

まり

古田

麻里

★三組

りょうけ よしあき

領家 栄昭

★三組

とくどめ たいき

德留大希

一組

たのうえ 

たいき

田上

大樹

★ ★三組

よしむら

ひでたか

吉村

秀隆

一組

こいけ

こういち

小池

晃一

養護教諭

よしなが  ゆみ

吉永

由美

あおぞら

 ながい  つやこ

永井

艶子

6年部

Page 5: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

第 174 号(5)令和元年 08 月 01 日 串木野小 PTA新聞「いちょう」

 私は、宿泊学習で学んだ

ことがあります。

 一つ目は時間です。少年

自然の家は、一つ一つの活

動の時は、十分前行動・五

分前集合となっており、意

しきしながら行動していき

ました。学校生活でもいか

したいと思います。

 次に整理整とんです。布

団を畳む時に角や向きをそ

ろえなければやり直しだっ

たので気を付けて行うこと

でやり直すことはありませ

んでした。これからも意し

きして整理整とんしていき

たいと思います。

宿泊学習で学んだこと

 

五年二組 新村

心海 五月二八日から三〇日

まで宿泊学習に行きまし

た。 一日目は、雨がふって

いてキャンプファイヤー

が出来るか心配だったけ

ど、テントをはる時には

雨が止んだので、とても

うれしかったです。

 一番勉強になったのは、

テントの組み立てです。

ほね組をそろえてカバー

をかぶせたり、とてもむ

ずかしかったけれど四人

で協力したのであっとい

う間にできました。協力

する事の大切さを学ぶこ

とが出来ました。カレー

作りや、初めて乗ったカ

ヌーもとても楽しかった

です。

楽しかった宿泊学習

五年三組 小牧亜衣里

 今年よりPTA副会

長を務めさせていただ

くことになりました。

串木野小学校の皆さん

が、楽しい小学校生活

が送れるようにPT

A・学校・地域が一丸

となり「串小プライド

」を持ち「0時0分0

秒型」で前に進んでい

けたらと思います。

 皆様のご支援・ご協

力をよろしくお願い致

します。

串小プライド

PTA副会長 吉武

江美

 皆さんと自分への

エールを送ります。

①PTA活動は無理せ

ず楽しく取り組みま

しょう。

②気になる活動には、

積極的に参加してみま

しょう。

③親のがんばっている

姿を、子どもは誇りに

感じています。

 さあ、PTA活動へ

の一歩を踏み出しま

しょう。

PTA副会長に

なるにあたって

PTA副会長 榎並

哲郎

家族参観

 日曜日に家族参観がありました。

 家族さんかんのときは、はい句

を作ろうでした。

 わたしは、はい句を作るのが苦

手なので、時間がかかりました。

 じゅぎょうが終わったころに完

成しました。

 はい句の題名は「ホウセンカ」

です。

 はい句をつくるのは難しいけど、

ママがいたからうれしくてすらす

らと書けました。

 さいごまでできたのでうれし

かったです。

家族さんかん

 

三年一組 山下

莉緒那

教育講演会も開催されました。

宿泊学習

Page 6: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

第 174 号 令和元年 08 月 01 日(6)串木野小 PTA新聞「いちょう」

新任の先生にお聞きしました。<1.出身地はどこですか? 2.どんな小学生でしたか?3.趣味・特技は? 4.串木野の印象は? 5.今年の目標は?

1.鹿児島市(中山町)です。2.元気で運動が好きな小学生だったと思います。3.バレーボール(中・高・大学でやってました)ゴルフは大好きです。4.子どもたちが人懐っこく、明るくすてきな学校。親も地域も教師も頑張る伝統ある学校。 海あり、山あり、程よく都会で、食べものもおいしくすてきな街(マグロ丼毎日食べたい)5.児童、教師、保護者、地域4者の「串小プライド」を育む一年。藤山 洋一 校長

1.奄美大島です。2.負けず嫌いで元気いっぱいの子でした。3.ピアノを弾く事です。4.「自然豊かで美味しいものがたくさんあるまちだなぁ」と思いました。5.バイクに乗っていろいろな場所にいくことです。

徳留 大希 先生

1.いちき串木野市です。2.本が好き(読書好き)。ぼんやりしている子でした。3.読書。コーヒーとチョコでほっとする。4.空・海がきれい。5.元気にすごす。です。

藤田 知子 先生

1.鹿児島市。2.草野球(ゴムボール)、すもう、カンケリ、かったなど、季節ごとに外遊びをしていました。3.ゴルフ、ギター。4.食べものが美味しい!串小の子どもたちは明るく元気!5.1年生と楽しく学校生活を送る!

領家 栄昭 先生

1.鹿児島市。2.ごくごくふつーの小学生でした。3.フラダンス。4.串木野→まぐろ!まぐろ大好きです。 串木野小→元気いっぱいの子どもたち。5.子どもたちと、共に、笑顔で過ごす!                        古田 麻里 先生

1.鹿児島県鹿児島市。2.大人しい小学生。3.卓球、三線。4.マグロ!5.最後まで頑張りぬくこと!

田上 大樹 先生

Page 7: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

第 174 号(7)令和元年 08 月 01 日 串木野小 PTA新聞「いちょう」

新任の先生にお聞きしました。<

1.熊本県 八代市。2.放課後に近くの山や川で遊ぶのが大好き。勉強を頑張ったという記憶はありません。3.映画・スポーツ観戦。音楽鑑賞。4.イメージはマグロ。何でもあって住みやすそう。明るい印象があります。5.フルマラソンに挑戦。テニスもやりたい。

小池 晃一 先生

1.鹿児島市2.人前に出るのが苦手でおとなしいこども。読書は大好きでした。3.アロマテラピー。4.山と海に囲まれた穏やかな街。5.早く串小に慣れて、串小の子どもたちをできるだけ覚えたいです。

吉永 由美 先生

1.いちき串木野市です。2.地味で目立たない子どもでした。3.読書。4.海も山もあり、素敵な所です。5.3kgやせる!毎年言っている気が…

山下 香名子 先生

 今年度からPTA会長をさせ

ていただきます。隈元眞一と申

します。至らない点もあるかと

思いますが、一年間よろしくお

願いいたします。

 PTA活動を通じて、子ども

たちが安心・安全で多くの学び

や体験ができる環境づくりを行

いたいと思います。また、PT

A活動が会員相互の親睦を深め

る場になれば幸いです。

 私1

人の力は微々たるもので

す。会員の皆様の力を結集して、

豊かな心、思いやり大きな愛情

で一緒に一年間頑張ってまいり

ます。ご協力何卒よろしくお願

い致します。

就任の挨拶

 PTA会長 隈元

眞一 

前列右より

後列右より

校長藤山

洋一

教頭

中島

清昌

PTA会長

隈元

眞一

副会長

榎並

哲郎

副会長

佐抜

千恵子

副会長

網屋

心一

副会長

吉武

江美

役員紹介

令和元年度 PTAスローガン「よく考え、明るく すなおで がんばる子」を育てよう!!

~夢にときめけ! 明日にきらめけ! 楽しもう互いに1人の100歩より100人の1歩~

1.鹿児島市です。2.野球に夢中でした。3.スポーツ観戦、観劇。4.十数年前に住んでいました。高速の入り口周辺など、変わったところ、変わっていないところがあり、 伝統や文化を大事にしながら、発展しているなと思いました。5.串小のリズムに慣れる。吉村 秀隆 先生

奉仕活動風景

Page 8: 串木野小学 串木野小学校PTA新聞 入学おめでとう!kushikino-pta.net/pdf/s174-01+.pdf第174号 串木野小PTA新聞「いちょう」 令和元年08月01日(2)

 串木野小学校pTAのホーム

ページを立ち上げ、情報発信し

ています。広報誌のバックナン

バーを掲載し、PTA活動に役

立つ情報なども紹介していけれ

ばと思います。Faceboo

kページも開設しました。より

細かな情報を、受け取りやすく

発信していければと思います。

第 174 号 令和元年 08 月 01 日(8)串木野小 PTA新聞「いちょう」

PTAホームページ

総 務 部 末吉

美由紀

保 健 部 橘木

輝美

生活補導部 福山

環境整備部 久木山

竜也

研 修 部 俣木

祥子

広 報 部 小畠

里美

事 業 部 淺山

給 食 部 久木山

梨沙

体 育 部 塚田

真也

ベルマーク部 尾辻

恵梨

各部の専門部長http://kushikino-pta.net/

四年一組 三宅

利磨

子どもの広場

子どもたちの作品を

紹介させていただきます。

二年三組 森 琴芭

二年四組 久木野 麗華五年三組 沖中 慧