87
輝く 人口ビジョン 総合戦略

みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

みんなが輝く

たどつの未来!

人口ビジョン

総合戦略

Page 2: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫
Page 3: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

目 次

第 1 部 多度津町 まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン

1 人口減少を考える........................................................................................................... 1

(1)人口減少はなぜ抑制しないといけないのか ............................................................. 1

(2)人口減少によって想定される影響 ........................................................................... 1

2 多度津町の地域特性 ....................................................................................................... 3

(1)人口はどう推移しているのか .................................................................................. 3

(2)自然増減(出生、死亡数等) .................................................................................. 5

(3)社会増減(転入・転出数等) .................................................................................10

(4)人口減少を取り巻く環境 ........................................................................................16

(5)将来人口推計と分析 ...............................................................................................22

(6)課題のまとめ..........................................................................................................27

3 国、県の動向 .................................................................................................................31

(1)国の動向 .................................................................................................................31

(2)県の動向 .................................................................................................................32

4 多度津町人口ビジョンについて ....................................................................................33

(1)人口ビジョンの位置づけ ........................................................................................33

(2)人口ビジョンの期間 ...............................................................................................33

(3)将来の人口展望 ......................................................................................................34

(4)人口将来展望の基礎となる考え方 ..........................................................................35

(5)目標人口によってもたらされる効果 ......................................................................37

Page 4: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

第2部 たどつの輝き創生 総合戦略

1 基本的な考え方 .............................................................................................................38

(1)総合戦略策定の趣旨 ...............................................................................................38

(2)計画策定の位置づけ ...............................................................................................39

(3)計画の期間 .............................................................................................................40

(4)推進体制及び進捗管理 ...........................................................................................40

(5)政策5原則を踏まえた施策の推進 ..........................................................................42

2 計画の基本目標と推進 ..................................................................................................43

(1)基本的な視点..........................................................................................................43

(2)基本目標 .................................................................................................................44

(3)基本目標に対する施策の方向性 .............................................................................45

3 具体的な施策の展開 ......................................................................................................47

基本目標1 たどつに来てもらう ....................................................................................47

基本目標2 たどつの未来に向けて取り組む ...................................................................55

基本目標3 たどつで安心して暮らす .............................................................................62

基本目標4 たどつを強くする ........................................................................................68

基本目標5 総合戦略を推進する ....................................................................................75

Page 5: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

多度津町 まち・ひと・しごと創生

人口ビジョン

Page 6: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫
Page 7: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

1

・町民税の減少

・コミュニティの縮小

・地域行事の衰退

・少子高齢化の進行

・生産人口の減少

・自治会加入者の減少

・消費者数の減少

・個人消費の衰退

・基幹産業の衰退

1 人口減少を考える

(1)人口減少はなぜ抑制しないといけないのか

これまで増え続けていた日本の人口は、2008 年(平成 20 年)から人口減少へと転じて

います。現在の推測では、2020 年(平成 32 年)代初めには、毎年 60 万人程度の減少、

さらに2040年(平成52年)代で100万人程度まで人口減少は加速すると言われています。

人口減少は、地域によって大きく異なり、2010 年(平成 22 年)から 2040 年(平成 52

年)の間に、人口5万人以下の地方都市で、人口の約 28%減少すると予測されています。

地方都市は、若い世代が首都圏へ流出する「社会減」と出生率が低下する「自然減」の両

方により、都市部と比べ数十年もはやく人口減少し、地方の人口が減少することで、都市

部への人材供給が枯渇すると、いずれ都市部も衰退することになります。

世論調査結果(2014 年(平成 26 年)8月)では、9割以上が「人口減少は望ましくな

い」と答えており、今後さらなる人口減少対策が求められています。

(2)人口減少によって想定される影響

人口減少によって、消費の減速による地域経済の縮小や、社会保障費の世代間の公平性

が保てなくなるばかりでなく、公共サービスの低下による福祉環境の悪化を招く恐れがあ

ります。

まち

しごと ひと

Page 8: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

2

◆子どもを取り巻く環境の変化。(少子化)

・年少人口の減少は、同世代の子ども同士での交流の機会の減少を引き起こし、学校の

統廃合が進めば、遠距離通学者が増加します。

・子どもを通じたコミュニティの縮小によって、親の孤立や子育てに不安を抱える親が

増える恐れがあります。

◆地域を支える人材の不足による活力の低下。(高齢化)

・人口の減少により、各自治会が担っている地域の美化・保全・防犯、共同施設の維持

などの機能の確保が困難になります。

・地域活動の参加者の不足による、地域の伝統行事や文化の継承にも影響します。

◆経済成長の鈍化により、負のスパイラルが拡大。(消費者数の減少)

・消費者数の減少により経済規模が縮小すると、それがさらなる縮小を招く悪循環に陥

る可能性があります。

・労働者人口の減少により、基幹産業の衰退や雇用の受け皿としての機能を失うことで、

流出人口の増加を招くことも考えられます。

◆適切な行政サービスの維持が困難に。(町税の減少)

・行政サービスを滞りなく行うには、健全な財政状況の維持が必要です。しかし、主な

財源の1つである個人町民税の減少や、人口密度の低下による行政サービスの提供の

非効率化によって、行政サービスの維持が困難になる恐れがあります。

Page 9: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

3

21,899

20,178

22,965 24,080 23,657 23,498

22,329

20,713

18,880

17,044

15,210

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

1960年

1970年

1980年

1990年

2000年

2010年

2020年

2030年

2040年

2050年

2060年

(人)

2 多度津町の地域特性

(1)人口はどう推移しているのか

≪総人口の推移≫

◆1990 年(平成2年)まで人口増加し、その後は微減の状態が続いている。

・本町の総人口の推移をみると、1955 年(昭和 30 年)から 1970 年(昭和 45 年)に

かけて減少が続いた後、増加に転じていました。しかし 1990 年(平成2年)の 24,080

人をピークに再び減少傾向に転じ、以降は微減の状態が続いています。

・国立社会保障・人口問題研究所の推計によりますと、2060 年の人口は 2010 年の人口

(23,498 人)と比べて3割以上も減少し、15,210 人になると推計されており、本町に

おいても人口減少は将来にわたっての大きな課題といえます。

■総人口の推移と将来推計

資料:2010年までは国勢調査、

2015年以降は、国立社会保障・人口問題研究所

社人研

推計値

●社人研推計=社人研(国立社会保障・人口問題研究所)による将来推計。全国の移動率が

今後一定程縮小すると仮定。

Page 10: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

4

10.0

15.0

20.0

25.0

(%)

1980

1985

1990

1995

2000

2005

2010

多度津町 21.3 20.3 17.6 15.2 13.9 13.3 13.2

香川県 22.2 21.0 18.1 15.7 14.5 13.8 13.4

全国 23.5 21.5 18.2 16.0 14.6 13.8 13.2

多度津町

香川県

全国

55.0

60.0

65.0

70.0

75.0(%)

1980

1985

1990

1995

2000

2005

2010

多度津町 65.4 65.4 66.0 64.8 63.4 62.1 60.0

香川県 65.9 65.7 66.6 66.1 64.5 62.9 60.7

全国 67.4 68.2 69.7 69.5 68.1 66.1 63.8

多度津町

香川県

全国

0.0

10.0

20.0

30.0(%)

1980

1985

1990

1995

2000

2005

2010

多度津町 13.3 14.3 16.4 20.0 22.6 24.6 26.8

香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8

全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0

多度津町

香川県

全国

≪年齢3区分の人口比≫

◆年少人口比率、生産年齢人口比率ともに年々低下する一方、高齢化率は増加し

続けている。

・年齢3区分別人口比率をみると、年少人口比率、生産年齢人口比率ともに国や香川県

を下回った状態で推移しており、どちらも年々低下しています。

・一方で、高齢化率は、国や香川県を上回った状態で上昇が続いています。

■年少人口比率(0~14歳) ■生産年齢人口比率(15~64歳)

■老年人口比率(65歳以上)

資料:国勢調査

Page 11: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

5

(2)自然増減(出生、死亡数等)

≪出生、死亡数の推移≫

◆高齢化の影響もあり、自然減少が続いている。

・出生数は、増減を繰り返し、2014 年(平成 26 年)では 180 人となっています。

・死亡数は、高齢者の増加に伴い増加し、2014 年(平成 26 年)では 302 人となってい

ます。

■出生・死亡数の推移(自然増減)

資料:香川県人口移動調査

191 189 196

217 201 183 178 172 173 177 180

233 268

244 244 233 274 265 279 277 283

302

-42-79

-48-27 -32

-91 -87-107 -104 -106 -122

-200

-100

0

100

200

300

400

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

(人)

出生数 死亡数 出生数-死亡数(増減数)

Page 12: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

6

217 201

183 178 172 173 177 180

8,777 8,575 8,474 8,469 8,357 8,201 8,151

7,775

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

0

50

100

150

200

250

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

多度津町 香川県

(人) (人)

≪出生数の推移及び比較(県)≫

◆2007 年(平成 19 年)と 2014 年(平成 26 年)を比べると、減少の推移を示している。

・出生数の推移をみると、年によって増減を繰り返しており、2014 年(平成 26 年)で

は 180 人となっています。2007 年(平成 19 年)と 2014 年(平成 26 年)を比較す

ると減少しており、香川県においても同様に減少の推移を示しています。

■出生数の推移及び比較(県)

資料:香川県人口移動調査

Page 13: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

7

資料:住民基本台帳(総務省)各年3月末 ※2014年のみ1月1日

4,684 4,659 4,605 4,519 4,363 4,308 4,269 4,266 4,308 4,285

1,034 1,050 1,040 1,056 1,061 1,018 987 988 932 885

0.221

0.225 0.226

0.234

0.243 0.236

0.231 0.232

0.216

0.207

0.180

0.190

0.200

0.210

0.220

0.230

0.240

0.250

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

(人)

若年女性(15~49歳) 子ども(0~4歳) 子ども女性比

≪若年女性の推移と子ども女性比≫

◆若年女性人口(15~49 歳女性)は、年々減少している。

・人口の再生産力を示す指標である若年女性人口(15~49 歳女性)は年々減少していま

す。

・子ども女性比の推移をみると、2009 年(平成 21 年)以降、低下し続けています。

■若年女性人口と子ども女性比の推移

若年女性と子どもの減少

に伴い、子ども女性比も

減少傾向にある。

Page 14: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

8

9.4

48.1

25.7

5.9

1.3

9.6

0% 20% 40% 60%

【実際に計画している子どもの数】

13.1

49.7

26.1

6.3

1.3

3.5

0% 20% 40% 60%

1人

2人

3人

4人

5人

不明・無回答

(N=459) 【現在の子どもの数】

2.8

38.1

43.1

5.2

3.1

7.6

0% 20% 40% 60%

【理想の子どもの数】

資料:町民アンケート調査

【理想と現実の子ども数】*保護者調査 問9

◆出生数回復のためには、理想とする子どもの数が叶うことが重要。

・理想の子どもの数は「3人」が 43.1%と最も高くなっていますが、実際に計画してい

る子どもの数は「2人」が 48.1%と最も高く、「3人」と答えた割合は 25.7%と低く

なっています。

■子どもの数(現在・最終的・理想)

●町民アンケート調査=「地方版人口ビジョン」の策定において、町民の結婚・出産・子育ての希

望、地方移住に関する希望などのニーズの把握することを目的に町内にお住まいの小学生を

お持ちの保護者の方並びに 17歳から 18歳の方にアンケート調査を行いました。本文中では、

「町民アンケート調査」と記載しています。

●調査対象者:町内の小学校に通う子どもをお持ちの保護者の方

多度津町在住の 17歳~18歳の住民

●調査期間:平成 27年 11月 9日(月)~平成 27年 11月 20日(金)

●調査方法:郵送による配付・回収

●回収状況:

・町内の小学校に通う子どもをお持ちの保護者の方:1231件中 459件(37.2%)

・多度津町在住の 17歳~18歳の住民 :250件中 98件(39.2%)

※「N=(number of case)」…集計対象者総数(あるいは回答者限定設問の限

定条件に該当する人)をさす

Page 15: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

9

61.0

11.9

17.6

5.0

28.3

2.5

2.5

17.0

1.9

11.3

11.3

39.0

5.7

6.3

0% 20% 40% 60% 80%

経済的な制約が増える(子育てや教育に

お金がかかるから等)

配偶者(パートナー)が子どもを

ほしがらない

今の生活レベルを維持したい

自分の時間や、配偶者(パートナー)と

二人の時間を失いたくない

仕事(学業)との両立が難しい

マタハラや退職勧告など雇用の継続への不安

がある

親になることが不安・子育てに自信が

持てそうにない

出産・子育てに対する周囲のサポート体制が

整っていない

陣痛・出産時の痛みが不安

出産のリスク(妊娠・出産時の

トラブルなど)が心配

ほしいけれどもできないから

年齢的に難しいから

その他

不明・無回答

(N=159)

資料:町民アンケート調査

【理想と現実の乖離】*保護者調査 問 10

◆経済的な理由から子どもの数に理想とのギャップが生じている傾向。

・現在の子どもや実際に計画している子どもの人数が理想より少ない理由をみると、「経

済的な制約が増える(子育てや教育にお金がかかるから等)」が 61.0%と多数を占めて

います。

・次いで「年齢的に難しいから」39.0%、「仕事(学業)との両立が難しい」28.3%との

意見もあります。

■現在の子どもや実際に計画している子どもの人数が理想より少ない理由

Page 16: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

10

(3)社会増減(転入・転出数等)

≪転入、転出数の推移≫

◆転入・転出は増減を繰り返し推移している。

・転入数、転出数ともに毎年 1,000 人前後で推移しています。

・社会増減は年によって差があるものの、2014 年(平成 26 年)は、転出数が転入数を

上回り、-49 人となっています。

■転入・転出数の推移(社会増減)

資料:香川県人口移動調査

1,199

1,030 1,120

1,253

1,058 1,021 985 964 1,056

989 1,043 1,012 1,029 990

1,171 1,113 1,070 1,090

939 1,019

1,091 1,092

187

1130 82

-55 -49 -105

25 37

-102 -49

-500

0

500

1,000

1,500

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

(人)

転入数 転出数 転入数-転出数(増減数)

Page 17: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

11

◆進学や就職を機にした転出超過が多くなっている。

◆20-24 歳→25-29 歳の男性の転入超過が突出している。

・2005 年(平成 17 年)から 2010 年(平成 22 年)にかけての純移動数をみると、

「15-19 歳→20-24 歳」での転出超過が最も多くなっており、進学や就職を機に転出す

る若者が多く、また男性よりも女性の転出超過が多くなっています。

・「20-24 歳→25-29 歳」の男性の転入超過が多くなっています。本町では男性の製造

業の就業者が多く、雇用の受け皿としての結果、若年男性の転入が多くみられます。

■2005年から 2010年にかけての純移動数

資料:国勢調査

64

0

-68

-129

211

55

-22

2 5

47 51 39

-4

9

-9

1

-32

38

-200

-150

-100

-50

0

50

100

150

200

250

0-4歳↓5-9歳

5-9歳↓

10-14歳

10-14歳↓

15-19歳

15-19歳↓

20-24歳

20-24歳↓

25-29歳

25-29歳↓

30-34歳

30-34歳↓

35-39歳

35-39歳↓

40-44歳

40-44歳↓

45-49歳

45-49歳↓

50-54歳

50-54歳↓

55-59歳

55-59歳↓

60-64歳

60-64歳↓

65-69歳

65-69歳↓

70-74歳

70-74歳↓

75-79歳

75-79歳↓

80-84歳

80-84歳↓

85-89歳

85歳

以上↓90歳

以上

純移動数(人)

男性

女性

Page 18: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

12

33

57

18

45

2516

-21

-39

-22 -24-13 -12

1218

-4

2112

4

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

東京都 大阪府 兵庫県 愛媛県 高知県 徳島県

(人)

転入

転出

増減

2013年 転入者数 転出者数 差

丸亀市 145 173 -28

善通寺市 55 33 22

高松市 61 106 -45

三豊市 42 48 -6

坂出市 21 14 7

観音寺市 27 17 10

宇多津町 21 33 -12

2012年 転入者数 転出者数 差

丸亀市 178 173 5

善通寺市 51 63 -12

高松市 66 96 -30

三豊市 57 36 21

坂出市 21 21 0

観音寺市 22 15 7

宇多津町 33 24 9

多度津町:-12人転入者: 771人

転出者: 783人

29人

三豊市:+25人

坂出市:-3人

383人

274人

151人 201人

丸亀市:+50人

観音寺市:-18人

善通寺市:+14人

高松市:-22人

宇多津町:+2人82人

県外:+109人

40人

22人

26人

60人

47人61人

33人

35人

53人

28人

≪転入元、転出先の状況≫

◆県内周辺市町における主な転入元と転出先では、転出入者数ともに「丸亀市」

が最も多くなっている。

・2014 年(平成 26 年)における県内周辺市町における主な転入元と転出先をみると、

転出入者数ともに丸亀市が最も多くなっており、次いで高松市となっています。また、

観音寺市、坂出市、高松市に対しては転出者数が転入者数を上回っており転出超過と

なっています。

■県外・県内周辺市町への人口移動(2014年)

■県外のおもな転入・転出先(2014 年) ■近隣市町への人口移動状況(2013・2012年)

資料:住民基本台帳人口移動報告

資料:住民基本台帳人口移動報告

(人)

Page 19: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

13

35.9 62.4 1.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(N=370)

多度津町内 多度津町外 不明・無回答

市町名 (%)

丸亀市 21.4善通寺市 8.6坂出市 4.6高松市 4.3

資料:町民アンケート調査

多度津町就業人口: 10,990 人昼間人口: 22,980 人夜間人口: 23,498 人昼間比率: 97.8 %

570人

296人

344人

242人

366人

1,048人

503人

1,898人

205人235人

坂出市:-274人

善通寺市:+7人

高松市:-467人

丸亀市:-334人

観音寺市:+188人

まんのう町:+122人三豊市:+545人

宇多津町:-124人

393人

113人

2,232人811人

826人

819人

≪近隣市町村からの流入・流出≫

◆2010 年(平成 22 年)の就業人口の流入と流出では、流入・流出人口ともに「丸

亀市」が最も多くなっている。

・2010 年(平成 22 年)の就業人口の流入と流出をみると、流入・流出人口ともに丸亀

市が最も多く、高松市、坂出市、丸亀市、宇多津町においては、流出人口が流入人口

を上回っています。

■近隣市町の就業人口の流入・流出の状況(2010年)

【通勤先について】*保護者調査 問5

◆町外へ通勤・通学される方の約2割が丸亀市へ。

・通勤・通学先についてでは、「多度津町内」が 35.9%、「多度津町外」が 62.4%となっ

ています。

・町外への通勤・通学先をみると「丸亀市」が 21.4%と最も高くなっています。

■通勤・通学先について

資料:国勢調査

■町外に通勤・通学されている方の主

な通勤・通学先(上位抜粋)

Page 20: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

14

資料:町民アンケート調査

22.4

41.8

24.5

1.0

6.1

3.1

1.0

0% 20% 40% 60%

県内の大学・短期大学・専門学校・

大学院へ進学

県外の大学・短期大学・専門学校・

大学院へ進学

就職

現在就職中

わからない、決まっていない

その他

不明・無回答

(N=98)

【今後の進路について】*17-18 歳調査 問9、問 11(1)

◆県外への進学希望や居住希望が多い傾向。

・今後の進路希望では、「県外の大学・短期大学・専門学校・大学院へ進学」が 41.8%と

最も高くなっています。

・今後、「多度津町外に住んでみたい」と答えた方の希望の居住地をみると、「関西圏(京

阪神を中心とする圏域)」が 59.0%と最も高く、「香川県内」と答えた方は 12.8%とな

っています。

■今後の進路希望

■今後の希望居住地(「多度津町外に住んでみたい」を選んだ方)

12.8

2.6

59.0

12.8

10.3

0.0

2.6

0% 20% 40% 60% 80%

香川県内

四国内

関西圏(京阪神を中心とする圏域)

首都圏(東京都を中心とする圏域)

関西圏や首都圏以外

その他

不明・無回答

(N=39)

Page 21: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

15

43.4 39.9 7.2

2.2

6.1 1.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(N=459)

住み続けたい どちらかといえば住み続けたい

どちらかといえば住み続けたくない 住み続けたくない

その他 不明・無回答

資料:町民アンケート調査

20.5 28.2 35.9 15.4 0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(N=39)

思う どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わない 不明・無回答

【Uターンの意向】*17-18 歳調査 問 11(3)

◆Uターン意向がある割合は半数を切っている。

・町外への居住希望がある方のUターン意向をみると、「どちらかといえば思わない」が

35.9%と最も高くなっています。

・「思う」「どちらかといえば思う」を合わせると 48.7%、「思わない」「どちらかといえ

ば思わない」を合わせると 51.3%となっており、将来Uターン意向がある割合よりも

ない割合の方が若干高くなっています。

■将来、多度津町に戻ってきたいと思うか(「多度津町外に住んでみたい」を選んだ方)

【定住の意向】*保護者調査 問 19

◆今後も住み続けたい人が8割を超えている。

・今後の定住の意向についてみると、「住み続けたい」が 43.4%と最も高くなっています。

・「住み続けたい」「どちらかといえば住み続けたい」を合わせると 83.3%と、今後の定

住意向は高くなっています。

■これからも多度津町に住み続けたいか

Page 22: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

16

1,445 1,299 1,030 938 762 709 566

3,980 4,248 4,403 4,523 4,139 3,764 3,953

5,997 5,986 6,127 6,436 6,677 6,518 6,406

11,428 11,549 11,586 11,915 11,58811,135 10,990

0

5,000

10,000

15,000

1980年 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年

(人)

第1次産業 第2次産業 第3次産業

(4)人口減少を取り巻く環境

≪産業別人口の推移≫

◆産業構造別人口の推移について、就業人口は 1995年(平成7年)以降減少している。

◆第3次産業は就業人口が若干減少しているものの、就業人口割合は上昇している。

・産業構造別人口の推移をみると、就業人口は 1995 年(平成7年)以降減少しており、

2010 年(平成 22 年)では 10,990 人となっています。また、産業構造の3区分別就

業人口割合をみると、第1次産業が大きく減少しており、第3次産業は就業人口が若

干減少しているものの、就業人口割合は上昇しており、2010 年(平成 22 年)には全

体の 58.6%を占めています。

■3区分別就業人口

■3区分別就業人口割合

資料:国勢調査

※総数には、分類不能産業も含まれるため、内訳の合計と一致しない場合があります。

資料:国勢調査

12.6 11.2 8.9 7.9 6.6 6.4 5.2

34.8 36.8 38.0 38.0 35.7 33.8 36.2

52.5 51.8 52.9 54.0 57.6 58.5 58.6

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

1980年 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年

(%)

第1次産業 第2次産業 第3次産業

Page 23: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

17

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

農業,林業

うち農業

漁業

鉱業,採石業,砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

金融業,保険業

不動産業,物品賃貸業

学術研究,専門・技術サービス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽業

教育,学習支援業

医療,福祉

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

公務(他に分類されるものを除く)

分類不能の産業

特化係数就業者数(人)

就業者数(男)

就業者数(女)

特化係数(男)

特化係数(女)

≪就業している産業≫

◆男女ともに製造業への就業者が多い。

・男女別産業人口をみると、男女ともに製造業の就業者が最も多くなっており、産業別

の特化係数(本町の就業者比率/全国の就業者比率)をみると、同様に高くなってい

ます。

・農林漁業において、就業者数はそれ程多くないものの、特化係数は全国よりも高くな

っています。

・地理的要因を除いた傾向として、情報通信業・不動産業等の特化係数が低く、全体と

して産業の柔軟性が少し不足しています。

■男女別就業者数と特化係数(2010年)

資料:国勢調査

特化係数が

「1」を超える

産業は、全国平

均と比較して就業者数が多い

Page 24: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

18

≪女性の就労状況≫

◆2005 年(平成 17 年)と 2010 年(平成 22 年)の女性就業率を比べると、ほと

んどの年代において高くなっている。

・女性就業率について、2005 年(平成 17 年)と 2010 年(平成 22 年)を比べると、

ほとんどの年代において、高くなっています。特に、40~44 歳が 5.5 ポイントと最も

高く上昇し、次いで、25~29 歳が 4 ポイント上昇となっています。

・また、子育て世代である 25~29 歳、30~34 歳、35~39 歳の年代において、国と比

較したところ、いずれの年代も国の数値を上回っており、35~39 歳では 6.6 ポイント

上回っています。

■女性就業率

資料:国勢調査

11.3%

62.9%65.2%

62.0%65.7%

70.2%

75.6%

68.6%

58.6%

36.9%

24.9%

9.7%

62.6%

69.2%65.3% 67.0%

75.7%

74.6%

70.6%

61.5%

41.4%

27.9%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69

2005年 2010年

国の数値(2010年)

25~29歳 67.1%

30~34歳 60.6%

35~39歳 60.4%

(歳)

Page 25: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

19

53.858.9

62.5 65.4

31.5

39.7 38.645.6

15.8

30.2 28.3 32.2

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

1995年 2000年 2005年 2010年

(%)

男性20代後半 男性30代前半 男性30代後半

41.245.7

49.653.1

14.6

23.828.9 27.2

5.9 13.9 14.3 19.2

0.0

20.0

40.0

60.0

1995年 2000年 2005年 2010年

(%)

女性20代後半 女性30代前半 女性30代後半

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

2010年 1.3 17.5 42.2 65.9 69.7 75.7 78.0

2000年 0.8 19.4 48.5 73.2 82.1 87.0 85.7

1990年 0.9 19.0 62.7 88.1 87.8 88.8 87.5

1.3 17.5

42.2

65.9 69.7

75.7 78.0

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

女性有配偶率

(%)2010年

2000年

1990年

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

2010年 0.2 8.3 34.0 50.7 60.8 64.0 66.6

2000年 0.8 12.2 37.2 61.2 70.9 80.5 81.1

1990年 0.1 11.8 37.2 72.3 80.1 84.8 88.8

0.2 8.3

34.0

50.7

60.8 64.0 66.6

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

男性有配偶率

(%)2010年

2000年

1990年

≪婚姻の状況≫

◆男女ともに晩婚化の傾向がみられる。

・年齢別の未婚率の推移をみると、男性、女性ともに 20 代後半での未婚率が年々上昇し

ており、2010 年(平成 22 年)の未婚率は男性が 65.4%、女性が 53.1%となっていま

す。

・年齢別の有配偶率の推移をみると、男性、女性ともに子育て世代にあたる 25~29 歳、

30~34 歳、35~39 歳での有配偶率が減少しています。

■未婚率の推移(男性) ■未婚率の推移(女性)

■有配偶率の推移(男性) ■有配偶率の推移(女性)

資料:国勢調査

資料:国勢調査

Page 26: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

20

≪世帯の状況≫

◆世帯状況について、「二世代世帯」「三世代世帯」の数は減少し、「単独世帯」な

どの割合は増加している。

・世帯状況をみると、2005 年(平成 17 年)から 2010 年(平成 22 年)の5年間で 488

世帯増加し、9,163 世帯となっています。家族類型別の世帯数の推移をみると、「夫婦

のみの世帯」「単独世帯」「その他」の世帯数は増加していますが、「二世代世帯」「三

世代世帯」は減少しています。

・世帯の割合の推移をみると、2005 年(平成 17 年)から 2010 年(平成 22 年)の5

年間で「単独世帯」は5ポイント増加しています。

■家族類型別世帯数の推移

■家族類型別世帯割合の推移

資料:国勢調査

資料:国勢調査

2,104

2,052

3,519

3,572

539

652

2,565

1,991

436

408

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

2010年

2005年

(世帯)

夫婦のみの世帯 二世代世帯 三世代世帯 単独世帯 その他

8,675

9,163

23.0

23.7

38.4

41.2

5.9

7.5

28.0

23.0

4.8

4.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2010年

2005年

夫婦のみの世帯 二世代世帯 三世代世帯 単独世帯 その他

Page 27: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

21 資料:町民アンケート調査

1.5

11.8

25.3

30.3

12.9

4.6

1.7

7.8

4.1

0% 10% 20% 30% 40%

収入はない

200万円未満

200万円~400万円未満

400万円~600万円未満

600万円~800万円未満

800万円~1,000万円未満

1,000万円以上

わからない・答えたくない

不明・無回答

(N=459)

上段:度数

下段:% 合計 1人 2人 3人 4人 5人 不明・無回答

459 13 175 198 24 14 35

100.0 2.8 38.1 43.1 5.2 3.1 7.6

7 - 3 2 2 - -

100.0 - 42.9 28.6 28.6 - -

54 3 17 17 5 5 7

100.0 5.6 31.5 31.5 9.3 9.3 13.0

116 3 49 48 4 5 7

100.0 2.6 42.2 41.4 3.4 4.3 6.0

139 6 61 60 6 3 3

100.0 4.3 43.9 43.2 4.3 2.2 2.2

59 1 16 37 5 - -

100.0 1.7 27.1 62.7 8.5 - -

21 - 8 10 1 - 2

100.0 - 38.1 47.6 4.8 - 9.5

8 - 2 6 - - -

100.0 - 25.0 75.0 - - -

36 - 15 17 1 1 2

100.0 - 41.7 47.2 2.8 2.8 5.6

問9 理想の子どもの数

全体

収入はない

200万円未満

200万円~

400万円未満

400万円~

600万円未満

600万円~800万円未満

800万円~1,000万円未満

1,000万円以上

わからない・答えたくない

【世帯年収】*保護者調査 問6

◆世帯年収によって理想とする子どもの数に差がある。

・世帯の年収では、「400 万円~600 万円未満」が 30.3%と最も高くなっています。

・世帯の年収別で理想の子どもの数をみると、「400 万円~600 万円未満」の世帯では、

『2人』が最も高くなっており、「600 万円~800 万円」以上の世帯では、『3人』が

最も高くなっています。

■世帯の年収

■世帯の年収×理想の子どもの数(問6×問9クロス)

Page 28: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

22

23,007 22,329 21,552

20,713 19,814

18,880 17,955

17,044 16,136

15,210

23,493

23,007 22,292 21,476 20,592

19,632 18,622

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

(人)

パターン1(社人研推計準拠)

パターン2(民間機関(創成会議)推計準拠)

(5)将来人口推計と分析

≪総人口推計のパターン別の概要≫

◆パターン1(社人研準拠)では、2060 年(平成 72 年)の総人口は約 35%減の 15,210 人。

・パターン1(社人研準拠)とパターン2(民間機関準拠)による本町の 2040 年(平

成 52 年)の総人口は、どちらも全国的にみると比較的緩やかに減少が続き、それぞれ

18,880 人、18,622 人となっています。

・パターン1(社人研準拠)による 2060 年(平成 72 年)の総人口は、15,210 人とな

っています。

■パターン1(社人研準拠)とパターン2(民間機関準拠)の総人口推計の比較

●パターン1(社人研準拠)=全国の移動率が今後一定程縮小すると仮定

●パターン2(民間機関準拠)=全国の総移動数が 2010年(平成 22年)から 2015年(平成 27年)の推

計値とおおむね同水準でそれ以降も推移すると仮定

Page 29: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

23

2010年(平成22年)

2040年(平成52年)

2010年を100とした場合の2040年指数

人口減少段階

高齢者人口 6,307 6,726 107

生産年齢人口 14,095 10,227 73

年少人口 3,091 1,927 62

単位:人

2

80

65

62

47

73

57

100 107

91

0

20

40

60

80

100

120

140

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

r高齢者人口

(65歳以上)

総数

年少人口

(0~14歳) 生産年齢

(15~64歳)

≪人口減少段階の分析≫

◆2040 年(平成 52 年)では、高齢者人口は約7%上昇、生産年齢人口は約3割、

年少人口は約4割の低下となっている。

・人口減少段階は、一般的に「第1段階:高齢者人口増加+生産年齢・年少人口減少」

「第2段階:高齢者人口維持・微減+生産年齢・年少人口減少」「第3段階:高齢者人

口減少+生産年齢・年少人口減少」の3つの段階を経て進行するとされています。

・パターン1によると、2010 年(平成 22 年)の人口を基準とした場合の高齢者人口の

推移については、2010 年(平成 22 年)から 2030 年(平成 42 年)にかけて増加す

る「第1段階」となっており、以降、微減の「第2段階」となっています。

■人口減少段階の分析(パターン1)

■人口減少段階の分析(パターン1社人研推計)

第1段階 第2段階 第3段階

Page 30: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

24

パターン1

総人口:18,880人

総人口:15,210人

シミュレーション1

総人口:19,673人

総人口:17,054人

総人口:23,493人

シミュレーション2

総人口:19,611人

総人口:17,399人

11,000

16,000

21,000

26,000

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

(人)

総人口の推計結果

(パターン1、シミュレーション1、2)

■パターン1(社人研推計準拠)■

■シミュレーション1(パターン1+出生率上昇)■

■シミュレーション2(シミュレーション1+移動均衡(ゼロ))■

《人口シミュレーションの比較》

◆シミュレーション1と2では、大きな差はみられない。

・シミュレーション1とシミュレーション2の推計結果を比較すると、どちらも大きな

差はありませんが、2040 年(平成 52 年)の総人口をみると、シミュレーション1で

は 19,673 人、シミュレーション2では、19,611 人となっています。

・また、2060 年(平成 72 年)の総人口は、シミュレーション1では 17,054 人、シミ

ュレーション2では 17,399 人となっています。

■人口増減の分析(パターン1、シミュレーション 1、2)

●シミュレーション1(自然増減の影響)

=仮に、合計特殊出生率が 2030年(平成 42年)までに人口置換水準(人口を長期的に一定に保

てる水準の 2.1)まで上昇したとした場合

●シミュレーション2(社会増減の影響)

=仮に、合計特殊出生率が 2030年(平成 42年)までに人口置換水準(2.1)まで上昇し、かつ人口

移動が均衡したとした場合(転入・転出数が同数となり、移動がゼロとなった場合)

Page 31: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

25

《人口シミュレーションによる影響度分析》

◆将来人口に及ぼす自然増減の影響度は「2」、社会増減の影響度は「1」となっ

ている。

・パターン1とシミュレーション1を比較することで、将来人口に及ぼす自然増減の影

響度の分析を行い、またシミュレーション2との比較で、将来人口に及ぼす社会増減

の影響度の分析を行いました。

・シミュレーションの結果、自然増減の影響度は「2」、社会増減の影響度は「1」とな

っています。どちらも将来人口に与える影響度は低いものの、社会増減よりも自然増

減の方がやや高くなっています。

■自然増減、社会増減の影響度

分類 計算方法 影響度

自然増減の

影響度

シミュレーション1の 2040 年(平成 52 年)推計人口=19,673(人)

パターン 1 の 2040 年(平成 52 年)推計人口=18,880(人)

⇒19,673(人)/18,880(人)=104.2%

社会増減の

影響度

シミュレーション2の 2040 年(平成 52 年)推計人口=19,611(人)

シミュレーション1の 2040 年(平成 52 年)推計人口=19,673(人)

⇒19,611(人)/19,673(人)=99.7%

●「自然増減の影響度」

・『シミュレーション1の 2040 年(平成 52 年)推計人口/パターン1の 2040 年(平成 52 年)推計人口』の数値に応じて、以下の5段階に整理。 「1」=100%未満、「2」=100~105%、「3」=105~110%、 「4」=110~115%、「5」=115%以上の増加

●「社会増減の影響度」

・『シミュレーション2の 2040年(平成 52年)推計人口/シミュレーション1の 2040年(平成 52年)推計人口』の数値に応じて、以下の5段階に整理。 「1」=100%未満、「2」=100~110%、「3」=110~120%、 「4」=120~130%、「5」=130%以上の増加

Page 32: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

26

0 500 1,000

05001,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳~

男 女【2015年】

0 500 1,000

05001,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳~

男 女【2040年】

0 500 1,000

05001,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳~

男 女【2060年】

0 500 1,000

05001,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳~

男 女【2040年】

0 500 1,000

05001,000

0~4歳

10~14歳

20~24歳

30~34歳

40~44歳

50~54歳

60~64歳

70~74歳

80~84歳

90歳~

男 女【2060年】

《人口構造の変化》

◆今後、何も手を打たなければ少子高齢化がさらに加速する。

・パターン1による人口構造の変化をみると、高齢者人口の増加と年少人口の減少がさ

らに顕著になり、少子高齢化が進行していきます。

・合計特殊出生率の改善と人口移動が均衡したと仮定したシミュレーション2による人

口構造の変化をみると、各年齢層のバランスがとれた「つりがね型」へと変化してい

ます。

パターン1

(社人研準拠)による

人口構造の変化

シミュレーション2

による

人口構造の変化

Page 33: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

27

(6)課題のまとめ

統計資料、町民アンケート調査、関係者へのヒアリング調査をもとに、課題をとりまと

め、今後の人口目標の設定を行います。

《人口全体のまとめ》

人口は横ばいに推移している。

・本町の総人口の推移をみると、1970 年(昭和 45 年)以降、1990 年(平成2

年)の 24,080 人をピークに減少傾向に転じ、人口増加のピークは過ぎたものの、

横ばいに推移しており大きな人口減少はみられていません。

今後、人口は緩やかに減少する。

・社人研による推計では、全国的にみると比較的緩やかではあるものの、今後も

人口が減少し、2060 年(平成 72 年)には 2010 年(平成 22 年)の総人口か

ら約 35%減少すると予測されており、少子高齢化を伴う人口減少に直面してい

ます。

人口減少においても地域差がある。

・本町は2つの島しょ部を有しており、島しょ部における人口減少は 2060 年(平

成 72 年)には 2015 年(平成 27 年)の約9割減と深刻な状況となっています。

・小学校区別の将来人口推計では、人口減少率が最も低い地区は「豊原小学校区」

となっており、また「白方小学校区」では他の地区と比べて高齢化率の進行が

早いなど、陸地部においても人口減少の状況には地域差があります。

◆方向性

人口減少率をさらに緩やかにし、人口構造の若返りを図る。

統計

資料

人口

推計

人口

推計

Page 34: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

28

《人口の自然増減》

出生数の減少と高齢化率による自然減が続く。

・これまでの自然動態をみると、出生数の減少と死亡数の増加が続いていること

から、年々、自然減の値が大きくなっています。

・今後の人口減少の要因として、自然減の影響が大きいと言えます。

理想とする子どもの数は「3人」、実際の子どもの数は「2人」とギャップあり。

・小学生の保護者対象の調査では、理想の子どもの数において、「3人」が 43.1%

と最も高いものの、現在の子どもの数や実際に計画している子どもの数におい

ては「2人」が最も高い結果となっており、理想と現実の子どもの数にはギャ

ップがあることがわかります。

理想とする子どもの数と実際の子どもの数との差は「経済的制約」。

・現在の子どもの数や実際に計画している子どもの数が理想より少ない理由をみ

ると、「経済的な制約が増える(子育てや教育にお金がかかるから等)」が 61.0%

と多数を占めています。

・世帯年収は 600 万円未満が多くなっている中で、600 万円以上の世帯年収の人

は「3人」を望んでいることがわかります。

・「年齢的に難しいから」を除くと「仕事(学業)との両立が難しい」が 28.3%と

なっていることから、希望をかなえるには晩婚化を防ぐと共に、仕事との両立

を支援することが必要であることがわかります。

働きながら子育て世帯への支援が必要。

・働きながら子育てをする女性は増加しており、子育て支援はますます重要とな

ってきます。また、身近に子どもを預けられる環境があることで子育ての負担

も軽減されることから、三世代同居や近居のメリットが改めて見直されていま

す。

◆方向性

・雇用の安定、世帯収入安定が理想とする子どもの数の実現につながる

・働きながら子育てをする世帯への支援

・アクティブシニア※の活用を視野にいれた地域力の強化

統計

資料

統 計

※アクティブシニア…定年退職後にも、趣味や様々な活動に意欲的な、元気なシニ

ア層をさす。

Page 35: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

29

《人口の社会増減》

若い世代の転出超過と若年男性の転入超過。

・社会動態においては、毎年一定数の転入・転出があるものの、大きな社会減に

は至っていませんが、全国的にみられる 10 代後半~20 代前半の進学や就職を

機にした若い世代の転出超過は本町でもみられます。

結婚を機に本町に居住した方も多く、今後も住み続けるためには子育て支援の充実

や医療環境の整備を求める声が多い。

・本町に居住することになったきっかけについて、「結婚」が 39.9%と最も高くな

っています。

・今後、「住み続けたい多度津町」を実現していくために必要だと思う取り組みに

ついてみると、「子育て支援の充実」が 59.5%と最も高く、次いで「医療機関・

機能の整備」が 41.4%となっています。

多度津町で住み続けるにあたっては、「働きやすい環境の整備」や「就職支

援に関する総合的な相談窓口の開設」を求める声が多い。

・17~18 歳対象の調査で、本町で働くことやUターンするために必要なサポート

として、「働きやすい環境になるような企業への助成」(55.1%)、「就職支援に

関する総合的な相談窓口の開設」(30.6%)が高くなっています。

製造業が多く、人材を求めている企業が多い。

・本町は臨海工業地帯を有し、雇用については充実している一方で、人手不足や

後継者がいないといった声も多く上がっています。求職者を雇用へと結びつけ

るためには、適切な情報提供が重要となり、中小企業 PR の場や就農支援の取り

組みが重要です。

空き家活用や家賃補助等による若い世代の移住・定住促進。

・本町では、大型分譲等によって新しい住宅が増える一方で、空き家の増加も課

題としてあります。

◆方向性

・強みである雇用力を生かすための情報発信

・若い世代の移住、定住を促進するための受け皿づくり

統計

資料

統 計

統 計

Page 36: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

30

《人口減少を取り巻く環境》

製造業が多く、人材を求めている企業が多い。(再掲)

・本町は臨海工業地帯を有し、雇用については充実している一方で、人手不足や

後継者がいないといった声も多く上がっています。求職者を雇用へと結びつけ

るためには、適切な情報提供が重要となり、中小企業 PR の場や就農支援の取り

組みが重要です。

世帯状況について、「二世代世帯」「三世代世帯」の数は減少し、「単独世帯」

などの割合は増加している。

・世帯状況をみると、2005 年(平成 17 年)から 2010 年(平成 22 年)の5年

間で 488 世帯増加し、9,163 世帯となっています。家族類型別の世帯数の推移

をみると、「夫婦のみの世帯」「単独世帯」「その他」の世帯数は増加しています

が、「二世代世帯」「三世代世帯」は減少しています。

「買い物の利便性の向上」、「趣味や余暇活動の場の充実」を求める声が多い。

・本町に住み続けることやUターンをするために必要なことでは、「買い物の利便

性の向上」(46.9%)、「趣味や余暇活動の場の充実」(40.8%)が高くなってい

ます。

安心して暮らせる生活環境の整備。

・本町には身近な範囲で生活に必要な機関がそろっているコンパクトさや、地域

住民同士の顔の見える温かい関係性など住みやすい魅力があります。しかし「街

灯が少なくて、夜道が暗い」といった意見もあり、住みやすい魅力を維持して

いくためには、安心して生活できる環境整備が求められています。

◆方向性

・本町の魅力向上と情報発信

・安心して暮らせるための生活環境を整備

統 計

統計

資料

Page 37: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

31

3 国、県の動向

(1)国の動向

全国的な人口減少と、それに伴う地方の衰退に歯止めをかけるため、国においては、2014

年(平成 26 年)9月に、まち・ひと・しごと創生本部第1回会合を開催し、まち・ひと・

しごと創生に関する「基本方針」が決定されました。

これを受けて、地方公共団体においては、国の長期ビジョン及び総合戦略を勘案し、人

口の現状と将来の展望を提示する「地方版人口ビジョン」及び地域の実情に応じた5か年

の施策の方向を提示する「地方版総合戦略」の策定に努めることとされました。国の長期

ビジョンでは、50 年後に1億人程度の人口を維持することをめざすこととされており、国

の総合戦略では、その達成に向けた5年間の施策展開の方向性が示されています。

◆3つの基本的視点

①「東京一極集中」の歯止め

②若い世代の就労・結婚・子育ての希望の実現

③地域の特性に即した地域課題の解決

◆国の目標

①長期ビジョン→2060 年(平成 72 年)に1億人程度の人口を確保する

②総合戦略→2015~2019 年度(平成 27~31 年度)(5か年)の政策目標・施策を策定

・地方における安定した雇用を創出する

・地方への新しいひとの流れをつくる

・若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

・時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する

総合戦略の基本目標

Page 38: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

32

(2)県の動向

地方公共団体においても、「地方人口ビジョン」及び「地方版総合戦略」の策定に努める

こととされました。香川県でも人口減少・活力向上対策本部が設置され、2015 年(平成

27 年)10 月には「かがわ人口ビジョン」及び「かがわ創生総合戦略」が策定されました。

◆かがわ人口ビジョン ~「持続可能な香川県」を実現するために~

①人口の社会増減をプラスに転換する

②人口の自然減を抑制する

③人口減少社会に適応する

①子どもから高齢者まで、あらゆる世代が笑顔で暮らすことができる香川県

②安心して働き、結婚し、産み育てることができる香川県

③多くの人が集う活気ある香川県

◆かがわ創生総合戦略

①県外への人口流出に歯止めをかけ、流入を増やす

②若い世代の就労・結婚・子育ての希望を実現する

③香川の強み・特性を生かした持続可能な地域社会を創る

①人の流れを変える

②安心で暮らしやすい環境を創る

③地域の元気を創る

④都市・集落機能を高める

基本目標

人口減少抑制戦略

人口減少社会適応戦略

目指すべき将来の方向

地方創生がもたらす香川県の姿

基本的視点

Page 39: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

33

4 多度津町人口ビジョンについて

(1)人口ビジョンの位置づけ

人口ビジョンは、本町における人口の現状を分析するとともに、今後目指すべき将来の

方向と人口の将来展望を提示するものです。

今後の人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察を行い、目指すべき将来の方

向等を提示します。

(2)人口ビジョンの期間

人口ビジョンの対象期間は、2060 年(平成 72 年)までとします。国の長期ビジョンと

同じ期間とし、長期的な視野に立った展望を行います。

なお、国の方針転換や、今後の本町における住宅開発等の影響、社会経済動向の変化な

ど、人口に大きな影響を与える要因があった場合などにおいては、適宜見直しを行うもの

とします。

多度津町

まち・ひと・し

ごと創生

人口ビジョン

継続的な

取り組みへ

Page 40: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

34

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

社人研推計 23,493 23,007 22,329 21,552 20,713 19,814 18,880 17,955 17,044 16,136 15,210

独自推計 23,493 23,007 22,462 21,852 21,200 20,537 19,909 19,293 18,688 18,089 17,486

18,880

15,210

23,493

19,909

17,486

13,000

15,000

17,000

19,000

21,000

23,000

(人)

(3)将来の人口展望

目指すべき将来の方向性に基づき、合計特殊出生率、純移動率等の人口変動に影響を

及ぼす係数の仮定値を設定し、本町で目指す将来人口を次のように定めます。

◆独自推計の概要

合計特殊出生率:2030 年(平成 42 年)に 1.80、2040 年(平成 52 年)に 2.07 を目指

す(香川県推計に準拠)

移動率:「25~29 歳→30~34 歳」「30~34 歳→35~39 歳」の子育て世代の移動率を

+3%改善させる

留意点:本町は臨海工業地帯を有し、製造業等が多いことから、外国人登録者数が同規

模自治体の中では、若干ではありますが、高くなっています。そうした状況も

加味しながら、必要に応じて将来の人口展望の見直しを行います。

2040 年(平成 52 年) 20,000 人

2060 年(平成 72 年) 17,500 人

◆多度津町の人口推計と長期的な見通し

社人研推計

より 2,276 人増加

Page 41: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

35

(4)人口将来展望の基礎となる考え方

◆1 雇用の安定、世帯収入安定が理想とする子どもの数の実現につながる

アンケート調査の結果から、世帯年収によって理想とする子どもの数に違いがでてお

り、600 万円以上の世帯年収の人は「3人」を望んでいます。そのことから収入の安定

を目指すことで、理想とする子どもの数「3人」に近づけます。

本町の強みである製造業が多く、人材を求めている企業があることを生かし、雇用の

安定、世帯収入の安定を目指します。

◆2 働きながら子育てをする世帯への支援

仕事と子育てを両立する家庭が増えている中で、働きながら子育てをする世帯への支

援が重要となります。アンケート調査の結果からも、「仕事(学業)との両立が難しい」

が全体の約3割を占めています。身近に子どもを預けられる環境があることで子育ての

負担も軽減されることから、三世代同居や親族の近居を推進することで、子育てしやす

いまちを目指します。

◆3 アクティブシニア※の活用を視野にいれた地域力の強化

本町の高齢化率は年々進行しており、2015 年(平成 27 年)2 月には既に 30%を超え

ています。そうした中で、介護保険法の改正により、民間企業・NPO・ボランティア等

の多様な主体によりサービスが提供されるようになり、今以上に地域力が必要となって

きます。

今後は、地域で積極的に活躍する高齢者人材等を広く発掘し、高齢者にとってはいき

がいをもって生活できる環境、地域にとっては、支え合える地域の向上を目指します。

※アクティブシニア…定年退職後にも、趣味や様々な活動に意欲的な、元気なシニア層

をさす。

◆4 強みである雇用力を生かすための情報発信

本町は製造業が多く、雇用に関しては、大きな強みとなっています。しかし、一方で、

「募集をかけても人がこない」等の人手不足に悩まされる企業や、高齢化を受け、「担い

手がいない」といった声も少なくはありません。若い世代の転入も多くなっている本町

においては、さらなる地元企業の情報発信が求められています。

今後は、関係各所と連携し、適切な情報提供を図り、さらなる雇用の充実を目指しま

す。

Page 42: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

36

◆5 若い世代の移住、定住を促進するための受け皿づくり

本町では、大型分譲等によって新しい住宅が増える一方で、空き家の増加も課題とし

てあります。また、住み続けることやUターンをするために必要なこととして、「買い物

の利便性の向上」、「趣味や余暇活動の場の充実」が上がっており、今後は、若い世代の

移住、定住を促進するための受け皿づくりとして、町営住宅や空き家の新たな活用方法

を検討し、移住、定住を促進します。

◆6 本町の魅力向上と情報発信

本町は、金毘羅参りの玄関港として栄え、明治以降は四国鉄道の発祥地として発展し

てきた「歴史と伝統ある町」です。また、臨海工業地帯を有していることに加え、農業

では、ぶどう・ミニトマト・オリーブ等、漁業では、商標登録された「白方かき」等、

多くの魅力があります。生活環境としては、身近な範囲で生活に必要な機関がそろって

いるコンパクトさや、地域住民同士の顔の見える温かい関係性など住みやすい魅力もあ

ります。今後は、こうした魅力をさらに向上させ、情報発信をすることで人口の交流増

加を目指します。

◆7 安心して暮らせるための生活環境を整備

本町では、身近な範囲で生活に必要な機関がそろっているコンパクトさがある一方で、

島しょ部を有していることや大型分譲等によって新しい住宅が増えている地域等の地域

特性があります。また、「街灯が少なくて、夜道が暗い」といった意見もあり、住みやす

い魅力を維持していくためには、安心して生活できる環境整備が求められています。

今後は、地域特性に合わせた環境整備の検討をし、安心して暮らせる生活環境の整備

を目指します。

Page 43: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

37

10.2% 9.6%

13.2% 12.4% 12.9%

35.6%37.7%

26.8%

33.8% 33.7%

5.0%

15.0%

25.0%

35.0%

45.0%

2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年

年少人口割合(パターン1) 年少人口割合(独自推計)

高齢者人口割合(パターン1) 高齢者人口割合(独自推計)

20.3 24.9

60.7 65.8

71.6

60.0 62.8 63.1

10.0

30.0

50.0

70.0

1980年 1990年 2025年 2040年 2060年

高齢者人口従属指数(パターン1) 高齢者人口従属指数(独自推計)

(5)目標人口によってもたらされる効果

◆少子高齢化に歯止めがかかり、適正な人口構造を維持できる。

・年少人口割合と高齢者人口割合の推移をみると、高齢者人口割合の低下と年少人口割

合の上昇がみられ、少子高齢化の進行が抑制されています。

・高齢者人口従属指数(生産年齢人口 100 人が何人の高齢者を支えているか示す指数)

をみると、パターン1では 2060 年(平成 72 年)に 71.6 となっていますが、独自推

計では 63.1 となっています。

■年少人口割合と高齢者人口割合の推計(パターン1と独自推計の比較)

■高齢者人口従属指数の推計(パターン1と独自推計の比較)

高齢者人口

割合の低下

年少人口

割合の上昇

生産年齢人口 100 人

で支える高齢者は

年々増加している

Page 44: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫
Page 45: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

たどつの輝き創生 総合戦略

Page 46: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫
Page 47: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

38

1 基本的な考え方

多度津町(以下、本町という。)の人口は、1955 年(昭和 30 年)から 1970 年(昭和 45

年)にかけて減少が続いた後、増加に転じていました。しかし 1990 年(平成2年)の 24,080

人をピークに再び減少傾向に転じ、以降は微減の状態が続いています。さらに年少人口(0

~14 歳)、生産年齢人口(15~64 歳)が減少傾向にある中で、高齢者人口(65 歳以上)が

年々増加しており、人口減少は今後も続くものと予想されています。

こうした現状の中、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力あ

る地域社会を維持していくことが、喫緊の課題となっています。

(1)総合戦略策定の趣旨

わが国が本格的な人口減少社会に向かっている中で、本町も例外ではなく、国立社会

保障・人口問題研究所の将来推計人口において、2010 年(平成 22 年)から 2040 年(平

成 52 年)にかけて人口減少が見込まれる自治体です。本町では若年層の転出超過はみら

れますが、その後のUターン世代による一定の転入が確保されています。また香川県内

の自治体の中では、人口減少が緩やかな自治体となっていることから、今後、本町が有

する地域の特性や強みを活かし、本町の魅力を高め、町内外に効果的に発信していくこ

とにより、安定的な人口規模を確保することが可能と考えられます。

そこで、人口減少と地域経済の縮小を克服し、交流人口の拡大と地域経済の好循環に

つなげ、持続的な地域活力を生み出すために、本町で「ひと」をつくり、その「ひと」

が「しごと」をつくり、「まち」をつくるという、「たどつの輝き創生 総合戦略」を策

定するものとします。

Page 48: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

39

(2)計画策定の位置づけ

◆国の創生総合戦略との関係

たどつの輝き創生総合戦略は、「まち・ひと・しごと創生法」第 10 条に基づく「市

町村まち・ひと・しごと創生総合戦略」であり、国・県の「まち・ひと・しごと創生

総合戦略」を勘案して策定したものです。また、本町における人口の現状と今後の展

望を示した「人口ビジョン」を踏まえて策定しています。

◆多度津町総合計画等との関係

たどつの輝き創生総合戦略は、本町の最上位計画である総合計画との整合を図りつ

つ、長期的な視点に立って、人口減少克服・地方創生の目的を達成するための具体的

な目標、施策を位置づけるものです。総合計画や各分野の個別計画において、本町の

様々な分野にわたる総合的な振興・発展を目指す中で、多度津町総合戦略の目的を達

成する観点から、戦略的、一体的に施策を推進するものとします。

◆様々な主体の参画

行政をはじめとして、町民、地域、団体、企業など町全体で共有して推進する計画と

位置づけます。

政 策 基本構想

施 策 基本計画

事務・事業 実施計画

総合計画

総合戦略

Page 49: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

40

(3)計画の期間

たどつの輝き創生総合戦略の期間は、2015 年度(平成 27 年度)から 2019 年度(平成

31 年度)までの5年間とします。なお、社会環境の変化、施策の進捗など状況変化があっ

た場合は、KPI(重要業績業評価指数)※の達成状況を鑑み、必要に応じて見直すもの

とします。

※KPI(重要業績評価指数)…Key Performance Indicator の略称で、施策ごとの進捗

状況を検証するために設定する指標をいう。

(4)推進体制及び進捗管理

◆取り組み体制と PDCAサイクル

①たどつの輝き創生本部・ワーキンググループ(内部推進体制)

将来の人口減少問題に対して、部局間の意識共有や施策の横断的・戦略的な事業展

開を図るため、町長を本部長、副町長、教育長を副本部長とし、各所属長等を構成

員とする組織を設置し、地方創生に向けた取り組みを推進します。

②たどつの輝き創生総合戦略会議(外部推進組織)

まち・ひと・しごと創生を効果・効率的に推進していくためには、町民、NPO、

関係団体や民間事業者等の参加・協力が重要であることから、産業界や教育機関、

金融機関、労働団体、メディア等で構成する推進組織を設置し、総合戦略の方向性

や具体案について、広く関係者の意見が反映されるようにします。

平成 31 年度 平成 30 年度 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 27 年度

戦略の策定

事業実施

KPI達成度

進捗評価

KPI達成度

進捗評価

KPI達成度

進捗評価

進捗評価

次期戦略策定

Page 50: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

41

◆総合戦略に係る推進体制イメージ

③PDCAサイクル

本町の総合戦略の各施策の推進状況、取り組むべき内容については、多度津町ま

ち・ひと・しごと創生総合戦略会議等で妥当性・客観性の観点から点検を行い、必

要な見直しを行うこととします。

たどつの輝き

創生本部

ワーキング

グループ

創生本部事務局

(政策企画課)

たどつの輝き創生

総合戦略会議

(※学識経験者等、

「産官学金」の各分野

より選出された委員

で構成)

協働

行 政 民間・住民

国・県等関係行政機関

連携

関連計画や新たな指標への反映

Plan 計画を

たてる

Do 計画を

実践する

Check

指標を基に

評価する

Action

計画を

改善する

Page 51: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

42

(5)政策5原則を踏まえた施策の推進

国の総合戦略に盛り込まれた「政策5原則」(自立性、将来性、地域性、直接性、結果

重視)の趣旨を踏まえ、効果的な施策の推進を図ります。

■国の総合戦略における政策5原則抜粋

(1)自立性

各施策、構造的な問題に対処し、民間・個人の自立につながるようにする。

(2)将来性

地方が自主的かつ主体的に、前向きに取り組むことを支援する施策に重点を置く。

(3)地域性

各地域の実態に合った施策を支援することとし、各地域は客観的データに基づき実状分析や

将来予測を行い、「地方版まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定するとともに、同戦略に

沿った施策を実施できる枠組みを整備する。

(4)直接性

限られた財源や時間の中で、最大限の成果を上げるため、施策を集中的に実施する。住民代

表・産官学金労の連携を促すことにより、政策の効果をより高める工夫を行う。

(5)結果重視

明確なPDCAメカニズムの下に、短期・中期の具体的な数値目標を設定し、政策効果を客

観的な指標により検証し、必要な改善等を行う。

Page 52: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

43

2 計画の基本目標と推進

「多度津町総合計画」では、これまで築き上げてきた行財政運営の基盤と仕組みを継承

しながら、町民が町への愛着や誇りを感じることによって、定住人口や交流人口が増加し、

ますます元気なまちとなるように、町民、地域と行政がともに新たな時代のまちづくりの

推進を目指しています。

本町の総合戦略では、この方向性を踏まえ、本町の資源を最大限に活用しながら、定住

人口や交流人口を増加させ、地域経済力を高める具体的かつ効果的な取り組みをより積極

的に推進します。

(1)基本的な視点

◆1 転入促進、転出抑制

子育て世代を中心に転入促進、転出抑制を行うことで社会増を目指します。その

ために、本町を選んでもらうための魅力づくりを積極的に行い、企業誘致や起業支

援などの雇用の場の確保・創出、また空き家・空き店舗の有効利用や住環境の整備

を行うなどの移住促進を展開します。

人口ビジョンにおける将来展望の基礎となる考え方(人口ビジョン記載)

◆4 強みである雇用力を生かすための情報発信

◆5 若い世代の移住、定住を促進するための受け皿づくり

◆6 本町の魅力向上と情報発信

◆2 合計特殊出生率の向上

本町独自の人口推計では、国や香川県の長期ビジョンにおける、合計特殊出生率

に基づき、2030 年(平成 42 年)に 1.80、2040 年(平成 52 年)に人口置換水準 2.07

を達成し、その後、2060 年(平成 72 年)まで 2.07 の維持を図るとしています。

そのために、婚活などの出会いの場づくり、妊娠・出産・子育てを支援するため

の施策まで切れ目のない支援を充実させ、「子育てで選ばれるまち」を目指します。

人口ビジョンにおける将来展望の基礎となる考え方(人口ビジョン記載)

◆1 雇用の安定、世帯収入安定が理想とする子どもの数の実現につながる

◆2 働きながら子育てをする世帯への支援

Page 53: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

44

基本目標4

たどつを強くする

(基盤整備)

◆3 地域コミュニティの活性化

町民の生活スタイルの多様化に伴い、地域の抱える課題も複雑化しています。そ

うした地域の課題解決には、行政だけでなく地域での支え合いが重要となります。

今後は、地域で交流するための情報発信やまちづくり団体等の育成を行い、時代に

合った地域づくりを展開します。

人口ビジョンにおける将来展望の基礎となる考え方(人口ビジョン記載)

◆3 アクティブシニアの活用を視野にいれた地域力の強化

◆7 安心して暮らせるための生活環境を整備

(2)基本目標

3つの基本的視点を踏まえ、たどつの輝き創生総合戦略を推進するため、5つの基本目

標を設定しています。

目標人口

2040年 20,000人⇒2060年 17,500人

基本目標5

総合戦略を推進する

(多度津町としての姿勢)

基本目標1

たどつに来てもらう

(転入促進・交流人口増加) 基本目標3

たどつで安心して暮らす

(定住促進、転出抑制)

基本目標2

たどつの未来に向けて取り組む

(人口自然増への対策、定住促進、転出抑制)

好循環 新たな流れ

Page 54: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

45

(3)基本目標に対する施策の方向性

目標達成に向け、施策を推進する上の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会

(Opportunity)、脅威(Threat)の4つのカテゴリーで要因分析し、強み・弱みの内部環

境と機会・脅威の外部環境をクロスさせ施策を検討します。

◆SWOT 分析

内部環境

強 み(Strength)

・男性の 20 歳代後半の転入増

・臨海工業地帯を有し企業が多い

・身近な範囲で生活に必要な機関がある

・地域住民同士の顔の見える温かい関係性

・地域性豊かな自然環境

弱 み(Weakness)

・若年女性(15-49 歳)の転出増加

・まちのブランドを活かしきれてい

ない

・産業の担い手不足

外部環境

機 会(Opportunity)

・福祉や医療のニーズ増大

・地方創生への機運の高まり

・大型分譲等によって新しい住宅の増加

・町内中小企業に活気がある

・瀬戸内国際芸術祭による交流人口の増加

脅 威(Threat)

・近隣都市部への人口集中

・高齢化の進行

・人口減少による地域経済の縮小

・地域コミュニティのあり方の変化

◆クロス SWOT 分析による必要な施策

機会 脅威

強み

強みを活かして機会を勝ち取る

◆若い世代の移住・定住促進

◆地域資源を活かした交流促進

◆安定した雇用の創出

強みを活かして脅威を機会に変える

◆地域の基盤整備促進

◆郷土愛の醸成

弱み

弱みを補強し、機会をつかむ

◆町内企業の PR

◆タウンプロモーションの強化

弱みから最悪のシナリオを避ける

◆創業支援や就農支援による新た

な担い手の確保・育成

Page 55: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

46

「多度津町人口ビジョン」と「たどつの輝き創生総合戦略」の全体像

人口ビジョン

中長期的展望(2060 年を視野) 基本目標 施策 総合戦略における主な事業

Ⅰ.人口の現状分析 ◆総人口は 1990年まで人口増加し、その後は微減の状態が続いている

◆出生数の減少と高齢化による自然減が続いている

◆進学や就職を機にした若い世代の転出超過

◆製造業等の雇用が充実しており、「20-24歳→25-29歳」の男性の転入超過

◆大型分譲などにより人口が増加している地区もあるが、島しょ部では深刻な人口減少など地域差がみられる

1.たどつに

来てもらう

総合戦略(2015〜2019 年度の5ヵ年)

Ⅱ.人口の将来展望 1.人口の将来展望の考え方 ①雇用の安定、世帯収入安定が理想とする子どもの数の実現へつながる

②働きながら子育てをする世帯への支援

③アクティブシニアの活用を視野にいれた地域力の強化

④強みである雇用力を生かすための情報発信

⑤若い世代の移住、定住を促進するための受け皿づくり

⑥本町の魅力向上と情報発信 ⑦安心して暮らせるための生活環境を整備

2.人口の将来展望 2040 年→20,000 人

2060 年→17,500人

2.たどつの未来に

向けて取り組む

3.たどつで

安心して暮らす

4.たどつを

強くする

5.総合戦略を

推進する ① 総合戦略の推進

・地方版総合戦略の策定業務の一部業務委託事業 ・町内プロジェクトチームの立ち上げ ・総合戦略取り組み PR事業

④ 交通利便性の向上 ・公共交通のイノベーションによる地域活性化事業 ・道路ネットワーク整備事業

③ 魅力向上 ・多度津の魅力再発見事業

② 基盤整備 ・公共施設カルテ及び総合管理計画の作成 ・防災・減災基盤整備事業 ・多度津駅周辺整備事業 ・空き店舗再利用促進事業 など

① 住環境の整備 ・空き家改修・修理等補助事業 ・老朽危険空き家除却支援事業 ・住宅用太陽光発電システム設置事業 ・家庭用生ごみ処理容器等購入助成事業 など

③ 高齢者支援 ・高齢者居場所づくり支援 ・シルバー人材センター特産品等直売所整備事業 ・介護予防・地域支援等サービスの推進 ・高齢者福祉タクシー事業

② 防災対策 ・人に優しい災害避難場所の整備 ・防災訓練実施事業 ・総合防災マップ作成事業 ・自主防災組織育成支援事業 ・防災行政無線活用事業

① 地域コミュニティの強化 ・地域ポイント制度の導入検討 ・スポーツによる地域のつながり強化事業 ・健康づくり事業の充実 ・生涯学習の推進 など

④ 郷土愛を育む

教育の推進 ・ふるさと授業推進事業 ・アンケートや高校生会議を活用した町の魅力発見事業 ・副読本「のびゆく多度津町」の作成

③ 子育て支援 ・子育て情報・求人情報発信の仕組みづくり ・乳幼児等医療の現物給付化 ・児童館等での学習補助事業 ・あんしん子育て事業 ・保育環境の充実 など

② 子育て世代応援 ・不妊治療費への助成事業 ・本町在住の奨学生に対する奨学金返済の一部免除の検討 ・男女共同参画啓発事業

① 出会い創出 ・出会いの場創出事業

③ 観光・PR 事業 ・町の特産品開発に係る材料・機器の購入費及びその販売に係る機材の購入一部助成事業 ・ふるさと納税推進事業 ・文化財マップの作成 など

② 企業及び創業・就労を

望む人への支援 ・UJIターン促進事業 ・一括相談窓口とセミナーによる創業支援 ・企業誘致・立地に係る支援 など

・タウンプロモーション事業 ・新たな住宅地形成の推進 ・本町への移住・定住促進策の検討 ・島しょ部買い物支援運賃助成事業

① 移住・定住の促進

Page 56: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

47

3 具体的な施策の展開

基本目標1 たどつに来てもらう

本町へ新たな人の流れを創出するため、移住・定住に向けた取り組みだけでなく、企業

誘致や就労支援などの生活の基盤となる雇用支援によって、移住・定住を促進します。

また、本町の観光資源や地元企業と連携した企業 PR などを行い、新たな魅力づくりや

情報発信によって、本町に訪れる人を増やし、まちのにぎわいを創出します。

◆成果目標

目標項目 単位 現状値(H26) 目標値(H31)

純移動数※ 人 ▲49

15

町内企業の雇用数 人 3,822 4,000

※純移動数…人口増減に影響する人の動きに寄与する部分を純移動といい、人口の流入数

と流出数の差によって示される人の数を表す。

① 移住・定住の促進

② 企業及び創業・就労を

望む人への支援

③ 観光・PR 事業

施 策

・転入増・転出抑制

・雇用を増やす

・多度津町を知ってもらう

ねらい

行ってみたい

まち

住んでみたい

まち

魅力の創出・発信

新しい人の流れ

Page 57: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

48

◆施策① 移住・定住の促進

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

移住者の数 11 人 20 人

移住者への賃貸住宅家賃補助事業利

用件数 - 15 件

移住プロモーション動画の再生回数 - 5,000 回

島しょ部への移動販売回数 20 回 20 回

空き家改修・修理件数 - 3 件

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

― タウンプロモーション事業 産業課

政策企画課

本町への移住・定住促進策の検討 本町への移住・定住促進策の検討 政策企画課

新たな住宅地形成の検討・推進 新たな住宅地形成の検討・推進 住民課

島しょ部買い物支援運賃助成事業 島しょ部買い物支援運賃助成事業 福祉保健課

空き家改修・修理等補助事業 空き家改修・修理等補助事業 政策企画課

■ タウンプロモーション事業 *総合計画:政 11 施 1 基 4

「住んでみたい多度津」「行ってみたい多度津」の実現を目的に、民間企業・住民団

体等とも連携しながら各種メディア・媒体を活用して、町内外へのタウンプロモーシ

ョン活動の実施を検討します。

■ 本町への移住・定住促進策の検討 総合計画:政 14 施 1 基 1

移住者の生活の基盤となる住居を確保するため、賃貸住宅の家賃補助などを含め、

移住・定住促進策を検討します。

■ 新たな住宅地形成の検討・推進 総合計画:政 9 施 2 基 2

木造建築などの耐久性・空き家等が心配される町営住宅などを重点視し、一つの大

きな密集地となるような町営住宅の集合化の検討・推進を計画し、入居者の増加を図

ります。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 58: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

49

■ 島しょ部買い物支援運賃助成事業 総合計画:政 14 施 1 基 1

島しょ部に住む町民の買い物利便性向上及び島しょ部への移住を検討している方の

不安を取り除くため、移動販売事業者に対してフェリー料金の助成を行います。

■ 空き家改修・修理等補助事業 総合計画:政 9 施 2 基 4

空き家バンクに登録されている空き家について、その改修・修理費用の一部を町が

補助します。また、あわせて空き家バンクへの登録促進や空き家のさらなる利活用法

についての検討を行います。

Page 59: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

50

◆施策② 企業と創業・就労を望む人への支援

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

町内にある事業所数 837 850

創業希望者の相談件数 - 3 件

青年就農給付金交付件数 - 5 件

取り組む事業 【 】内は事業効果の測定結果により変動。

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- UJIターン促進事業 町長公室

産業課

- 一括相談窓口とセミナーによる

創業支援 産業課

企業誘致・立地に係る支援 企業誘致・立地に係る支援 政策企画課

町内事業所の実態・課題等の把握 【把握した課題等の解決に向け

た取り組みを実施】 産業課

定住自立圏域就職面接会 定住自立圏域就職面接会 産業課

青年就農給付金交付事業 青年就農給付金交付事業 産業課

■ UJIターン促進事業 *総合計画:政 17 施 1 基 5

多度津町へのUJIターンを望む人達の希望を叶えることを目的に、町役場を含め

た町内企業・事業所とUJIターン希望者とのマッチングができる仕組みの構築を目

指します。また雇用情報が少ないという意見が多いことから、町内企業の雇用情報を

定期的に発信するPR冊子の発行や、町のHPを活用した情報発信なども検討します。

■ 一括相談窓口とセミナーによる創業支援 総合計画:政 10 施 3 基 2

商工会、金融機関と連携し、創業希望者がワンストップで利用できる相談窓口の設

置やセミナーの開催等による創業者への支援を推進します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 60: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

51

■ 企業誘致・立地に係る支援 総合計画:政 10 施 3 基 3

新規企業の誘致・既存企業の体質強化について側面から支援を行うことにより持続

可能な地域経済の発展を目指します。

■ 町内事業所の実態・課題等の把握 総合計画:政-施-基-

総合戦略を策定・推進するにあたっての基礎資料として、商工会議所と連携する中

でアンケート調査(訪問調査)を実施し、町内事業所が抱える課題や意見等の把握を

行います。

■ 定住自立圏域就職面接会 総合計画:政 10 施 4 基 1

瀬戸内中讃定住自立圏域にある求人事業所とマッチングを図るとともに圏域内の定

住促進を図るために開催される定住自立圏域就職面接会と連携します。

■ 青年就農給付金交付事業 総合計画:政 10 施 1 基 2

就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就業前の研修期間と経営が不安定な就

業直後の所得を確保するために給付金の給付を行います。

Page 61: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

52

◆施策③ 観光・PR事業

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

多度津町 HP へのアクセス件数 110,894 件 133,000 件

ふるさと納税の件数 21 件 2,000 件

新規特産品の開発件数 - 3 件

観光入込客数 - 10%増(H26 比)

物産展への出展団体数 3 団体 5 団体

取り組む事業 【 】内は事業効果の測定結果により変動。

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- タウンプロモーション事業(再掲) 産業課

政策企画課

町の特産品開発に係る材料・機器

の購入費及びその販売に係る機

材の購入一部助成事業

【特産品の販売促進に関する支援

策の検討】 産業課

町特産品 PR のための

ショーケース等購入事業

【特産品の PR 場所の追加等を検

討】 産業課

販路拡大に係る出店(ブース)

助成事業

販路拡大に係る出店(ブース)

助成事業 産業課

ふるさと商品インターネット販

売事業

【インターネットでの特産品販売

促進について手法を検討】 政策企画課

ふるさと納税推進事業 ふるさと納税推進事業 政策企画課

海の復権 「瀬戸内国際芸術祭

2016」の開催による交流人口拡

大と地域の絆づくり推進事業

海の復権 「瀬戸内国際芸術祭

2016」の開催による交流人口拡大

と地域の絆づくり推進事業

産業課

瀬戸内中讃定住自立圏で取り組

む AR 技術を活用した歴史的・文

化的景観等の復元と魅力の PR に

よる地域活力創造事業

瀬戸内中讃定住自立圏で取り組む

AR 技術を活用した歴史的・文化的

景観等の復元と魅力の PR による

地域活力創造事業

政策企画課

まち歩きの会等の観光振興を担

う組織が整備する備品等の購入

費助成事業

【瀬戸内国際芸術祭 2016 やまち

歩きイベント等でのガイド活動に

対する支援方法の検討】

産業課

Page 62: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

53

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

本町の観光資源を町内外に発信

するための観光協会独自のホー

ムページ構築費助成事業

【観光協会ホームページを活用し

た観光情報等の発信】 産業課

プレミアム商品券発行事業 【町内商店等での購買促進策につ

いて検討】 産業課

アート作品の展示及び展示に係

る物品の購入

【多度津町にゆかりのある作家な

どによる展示会を継続開催】 教育課

文化財マップの作成 文化財マップの作成 教育課

■ タウンプロモーション事業(再掲) *総合計画:政 11 施 1 基 4

「住んでみたい多度津」「行ってみたい多度津」の実現を目的に、民間企業・住民団

体等とも連携しながら各種メディア・媒体を活用して、町内外へのタウンプロモーシ

ョン活動の実施を検討します。

■ 町の特産品開発に係る材料・機器の購入費及びその販売に係る機材の購入一部助成

事業 総合計画:政 10 施 1 基 4

町の特産品開発に係る材料・機器の購入費及びその販売に係る機材の購入費の一部

を助成することで、新たな特産品開発や事業拡大を促進し、6次産業化を推進します。

■ 町特産品 PR のためのショーケース等購入事業 総合計画:政 10 施 1 基 4

町施設等にショーケースを設置し、町特産品を展示することで、町特産品の紹介・

周知を行い販売促進につなげます。

■ 販路拡大に係る出店(ブース)助成事業 総合計画:政 10 施 1 基 4

特産品の開発団体が、町外イベント等に出店する際に、その出店費等を助成し、新

たな市場の獲得・拡大へつなげます。

■ ふるさと商品インターネット販売事業 総合計画:政 3 施 2 基2

町外に向けて町内特産品をPRするための販路拡大策として、シルバー人材センタ

ーが構築したインターネット販売環境を活用した町内特産品のインターネット割引販

売を実施します。

■ ふるさと納税推進事業 総合計画:政 17 施 1 基 2

多度津町へのふるさと納税推進及び特産品等の販路拡大による地域経済の活性化を

目的として、ふるさと納税をしていただいた方へ送付する返礼品を地元自業者から提

案してもらい、その提案が承認された地元自業者をパートナー事業者として登録しま

す。町はその特産品等について、インターネット等を活用しPRを実施します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 63: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

54

■ 海の復権 「瀬戸内国際芸術祭 2016」の開催による交流人口拡大と地域の絆づく

り推進事業 総合計画:政 11 施 1 基 3

瀬戸内国際芸術祭 2016 を通じて、島の活性化、交流人口の拡大を図るため、瀬戸内

国際芸術祭実行委員会の構成団体の一員として、他の構成団体と連携しながら開催に

向けた様々なおもてなしの準備を実施します。

■ 瀬戸内中讃定住自立圏で取り組む AR※技術を活用した歴史的・文化的景観等の復元

と魅力の PRによる地域活力創造事業 総合計画:政 11 施 1 基 3

AR技術を活用して誰にでも分かりやすく視覚に訴えることができるシステムを瀬

戸内中讃定住自立圏で構築し、中讃エリアの魅力を普及啓発する教育・観光プログラ

ムの開発に広域で取り組み、国外を含めた定住自立圏の圏域外からの交流人口の増加

を図ります。

※AR…「拡張現実感(Augumented Reality)」の略称で、実際の景色、地形などに

コンピューターを使って情報を加える技術をさす。

■ まち歩きの会等の観光振興を担う組織が整備する備品等の購入費助成事業

総合計画:政 11 施 1 基 2

観光振興を担う組織が整備する備品等の購入費を助成し、さらなる活性化と町内へ

の集客向上を目指します。

■ 本町の観光資源を町内外に発信するための観光協会独自のホームページ構築費助成

事業 総合計画:政 11 施 1 基 4

観光協会独自のホームページを活用し、多度津町の観光資源の魅力を町内外に発信

することで、観光客の増加を推進します。

■ プレミアム商品券発行事業 総合計画:政 10 施-基-

20%のプレミアム付商品券を発売することで、消費喚起を行い、町内企業・商店で

の購買促進を目指します。

■ アート作品の展示及び展示に係る物品の購入 総合計画:政 13 施 1 基 2

本町にゆかりのある芸術家等の作品を展示し、魅力ある多度津町を町内外へ発信し

ます。

■ 文化財マップの作成 総合計画:政 13 施 1 基 3

文化財マップを作成し、本町に有する文化財等に親しむ機会の提供や文化財情報を

発信します。

Page 64: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

55

基本目標2 たどつの未来に向けて取り組む

本町の人口減少の要因として、社会増減の影響よりも自然増減による影響が大きくなっ

ています。本町で子どもを産み、育てたいという希望が叶えられ、出生数の増加を目指す

ためには、出会いのきっかけづくりから、結婚・出産・子育てまでの幅広い支援が必要と

なります。今後は、出会い創出や子育て世代の支援など推進し、移住・定住を促進します。

また、若い世代の定住・Uターン促進として、子どもの頃からのまちへの愛着形成を視

野にいれた地域の体験学習など、本町の未来を担うひとづくりに取り組みます。

◆成果目標

目標項目 単位 現状値(H26) 目標値(H31)

婚姻数 組 98

102

出生数 人 180

182

① 出会い創出

② 子育て世代応援

③ 子育て支援

④ 郷土愛を育む教育の推進

施 策

・婚姻数を増やす

・出生数を増やす

・多度津町で子育てして

もらう

ねらい

結婚

出産 子育て

Page 65: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

56

◆施策① 出会い創出

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

出会いの場創出事業への参加者数 - 30 人

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 出会いの場創出事業 政策企画課

■ 出会いの場創出事業 *総合計画:政-施-基-

結婚を望む町内出身・在住者の希望を叶えるため、男女の出会いの場を設け、結婚

に向けたきっかけづくりを中讃広域圏域で連携しながら促進します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 66: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

57

施策② 子育て世代応援

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

育児休暇制度を導入している事業所

の割合(アンケート調査による) 50.0% 60%

不妊治療費助成事業における

助成対象者への助成率 - 100%

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 不妊治療費への助成事業 健康センター

- 本町在住の奨学生に対する

奨学金返済の一部免除の検討 教育課

男女共同参画啓発事業 男女共同参画啓発事業 政策企画課

■ 不妊治療費への助成事業 *総合計画:政 3 施 1 基 1

子どもを望む夫婦の相談を受け、その経済的負担を軽減するために、不妊治療費の

助成を行います。

■ 本町在住の奨学生に対する奨学金返済の一部免除の検討 総合計画:政 14 施 1 基 1

奨学金の返済について、社会人になってからの本町在住期間に応じて、返済の一部

免除を検討します。

■ 男女共同参画啓発事業 総合計画:政 16 施 2 基 2

ワーク・ライフ・バランスの推進や男性の育児・介護休業の取得促進のための啓発

等を行うことにより、女性が活躍できる場所を増やすことで地域産業の活性化につな

げます。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

重 点

Page 67: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

58

施策③ 子育て支援

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

子育て支援メール配信登録者数 - 3,000 人

母子健康手帳の交付数 170 件 178 件

子ども・乳幼児用防災備蓄品の整備 - 非常食糧:100 人分

ポータブルトイレ:5 台

取り組む事業 【 】内は事業効果の測定結果により変動。

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 子育て情報・求人情報発信の

仕組みづくり

福祉保健課

政策企画課

- 乳幼児等医療の現物給付化 住民課

- 児童館等での学習補助事業 福祉保健課

- 地域放課後児童健全育成事業 福祉保健課

教育課

- あんしん子育て事業 福祉保健課

教育課

子育てにやさしいまちづくりの

推進

子育てにやさしいまちづくりの

推進 福祉保健課

保育環境の充実 保育環境の充実 福祉保健課

子育て支援制度の拡充と周知・

啓発

子育て支援制度の拡充と周知・

啓発 福祉保健課

各種子ども・子育て支援事業の

充実

各種子ども・子育て支援事業の

充実 福祉保健課

子育て支援メール配信システム

整備事業

【メール配信システムを活用し

た積極的な情報配信の実施】 福祉保健課

重 点

Page 68: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

59

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

交流活動に必要な物品の購入 【幼稚園入園前の幼児と幼稚園

児の交流活動を継続的に実施】 教育課

放課後子ども教室の実施 放課後子ども教室の実施 教育課

子ども乳幼児用防災備蓄品整備

事業

【使用期限を迎える備蓄品を活

用した防災啓発活動の検討】 総務課

■ 子育て情報・求人情報発信の仕組みづくり *総合計画:政 1 施 1 基 3

既存の子育てガイドブックと連動した子育てに係る情報を集約したサイトを創設し、

子育て支援関係の制度やお知らせを周知する他、子育ての教室や親子で参加できるイ

ベントの情報等の紹介を実施します。さらに希望者にはメールやSNS(主にLIN

E)による情報配信を行い、多度津町内で子育てしやすい環境の構築を図ります。

また、上記とあわせて町内に住む女性のための求人情報も発信します。

■ 乳幼児等医療の現物給付化 総合計画:政 1 施 1 基 5

現在の「償還払い」から「現物給付」にすることにより、手続きの簡素化につなげ

ます。また、現物給付化の対象者を拡充し、利便性を図ります。

■ 児童館等での学習補助事業 総合計画:政 12 施 1 基 5

児童館で預かっている小学校1~3年生を対象とした、教員OBや地域のボランテ

ィアによる学習補助の実施について検討します。

■ 地域放課後児童健全育成事業 総合計画:政 3 施 1 基 1

現在児童館(多度津、豊原は保育所も)で行われている学童保育に加え、学童保育

の対象ではない学年の子どもたちの居場所確保について、地域とともに検討を進めま

す。

■ あんしん子育て事業 総合計画:政 3 施 1 基 1

地域に点在する空き家・空き地などを活用した、小さな子どもが安全に遊べて、子

育て中の人や地域の人が気軽に集える場所の整備を検討します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 69: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

60

■ 子育てにやさしいまちづくりの推進 総合計画:政 3 施 1 基 3

学校・幼稚園の通学路について計画的にカラー舗装を実施し、幼児や児童の安全を

確保し、子育てにやさしいまちづくりを推進します。

■ 保育環境の充実 総合計画:政 3 施 1 基 1

保育所が整備する備品の購入費用の助成を行います。また、保育環境整備の一環と

して、保育士確保のための補助制度を検討します。

■ 子育て支援制度の拡充と周知・啓発 総合計画:政 3 施 1 基 2

子育て家庭の負担軽減のため、利用者負担額について各種助成制度の拡充と町民に

理解を得るための周知を図ります。

■ 各種子ども・子育て支援事業の充実 総合計画:政 3 施 1 基 1

放課後児童クラブ(児童館)での預かり時間について、延長や「開かれた場」とし

ての児童館本来の事業運営など、放課後児童対策を検討します。放課後児童クラブで

使用する備品の購入を検討します。

■ 子育て支援メール配信システム整備事業 総合計画:政1施 1 基3

乳幼児・児童等の保護者に対し、子育て支援に係る情報を登録者の携帯端末等にメ

ール配信し、検診率等の向上を図るとともに、子育てに有益な情報の周知を図ります。

■ 交流活動に必要な物品の購入 総合計画:政 12 施 1 基 3

幼稚園入園前の幼児と、幼稚園在園児との交流活動に必要な物品を購入するなど、

事業の充実を図ります。

■ 放課後子ども教室の実施 総合計画:政 12 施 1 基 5

地域の指導力を活用し、放課後及び休日等の児童の居場所づくりのための交流活動

を実施します。

■ 子ども乳幼児用防災備蓄品整備事業 総合計画:政 8 施 2 基 4

子ども・乳幼児のための、アレルギー対策防災食品やポータブルトイレ等の防災備

蓄品の購入・充実を図ります。

Page 70: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

61

施策④ 郷土愛を育む教育の推進

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

多度津町へ愛着を感じる人の割合 69.2% 75%

高校生会議の開催回数 - 1 回

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- ふるさと授業推進事業 教育課

- アンケートや高校生会議を活用

した町の魅力発見事業 政策企画課

副読本「のびゆく多度津町」の

作成

副読本「のびゆく多度津町」の

作成 教育課

■ ふるさと授業推進事業 *総合計画:政 12 施 1 基 8

児童、生徒が地元の祭りや行事等に積極的に参加するよう奨励等を行い、多度津の

文化、芸能や産業に直接触れる機会を、今まで以上に増やし、郷土に対する愛着の醸

成を図ります。

■ アンケートや高校生会議を活用した町の魅力発見事業 総合計画:政 15 施 2 基 3

転入してきた方々へのアンケートにより多度津町の魅力を聞き、多度津町の魅力の

発掘につなげます。

また、町内に住む高校生が参加できる「多度津町を語る会議(仮称)」を実施し、会

議内で出たまちづくりの提案を採用するような仕組みを検討します。

■ 副読本「のびゆく多度津町」の作成 総合計画:政 12 施 1 基 8

子どもたち(小学校3、4年生が対象)が郷土愛を育めるよう、社会科の副読本「の

びゆく多度津町」を作成します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

重 点

Page 71: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

62

基本目標3 たどつで安心して暮らす

多度津町では人口減少による影響を最小限に抑え、住みなれた地域で安心して暮らし続

けることが出来るよう、地域コミュニティの強化や防災対策に取り組みます。

また、今後さらに増加が予測されている高齢者に対しては、元気な高齢者の活躍の場所

や居場所づくり、地域での見守り体制の構築などによって、高齢者が生きがいを持ちなが

ら安心して暮らせる生活を守ります。

◆成果目標

目標項目 単位 現状値(H26) 目標値(H31)

これからも多度津町に

住みたいと思う人の割

% 50.8

60

安心して暮らせる

地域づくり

① 地域コミュニティの強化

② 防災対策

③ 高齢者支援

施 策

・住みやすい地域をつくる

・災害に強くなる

・高齢者が住みよいまちに

ねらい

Page 72: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

63

◆施策① 地域コミュニティの強化

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

地域ポイント制度の導入 - 導入済み

チャレンジデー参加率 60.3% 70%

住民協働のまちづくり事業における

採択事業数 - 2事業

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 地域ポイント制度の導入検討 政策企画課

スポーツによる地域のつながり

強化事業

スポーツによる地域のつながり

強化事業 教育課

― 住民協働のまちづくり事業 政策企画課

健康づくり事業の充実 健康づくり事業の充実 健康センター

ー 地域猫支援モデル事業 環境課

生涯学習の推進 生涯学習の推進 教育課

- 島しょ部の活性化 政策企画課

■ 地域ポイント制度の導入検討 *総合計画:政 15 施 1 基 2

多度津町で住まう「楽しみ」の創出及び町内で行われるボランティア等の様々な活

動やイベント、健康診断などへの町民参加を促すことを目的として、それらに参加す

ることで一定ポイントが付与される、多度津町独自のポイントプログラム展開を検討

します。

■ スポーツによる地域のつながり強化事業 総合計画:政 2 施 2 基 3

若者から高齢者までが無理なく楽しめるスポーツによる地域のつながり強化を図る

ため、チャレンジデーへの参加を継続します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 73: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

64

■ 住民協働のまちづくり事業 総合計画:政 12 施 1 基 2

多度津町のまちづくりについて、有効な事業を住民団体と協力して行うため、住民

団体自身が課題を見つけて提案する団体提案型、町が抱える課題解決のアプローチを

住民団体から募る町提案型の2区分の事業を検討し、2区分の事業ともに町が採択す

る事業には補助金(委託金)を支出するなどの支援を検討します。

■ 健康づくり事業の充実 総合計画:政 1 施 1 基 1

タイムリーな健康情報を発信することで、町民の健康づくりの意識向上と行動変容

を図り、健康寿命の延伸を図ります。また、町民同士で健康づくりセミナーへの参加

の声かけやそこで得た健康情報を共有し、仲間と健康づくりに取り組めるよう推進し

ます。

■ 地域猫支援モデル事業 総合計画:政 5 施 1 基 4

野良猫を地域住民が認知と合意の上で共同管理する「地域猫活動」に対する支援を

検討し、野良猫の不必要な繁殖を抑制するとともに、この活動による地域のつながり

強化について検証します。

■ 生涯学習の推進 総合計画:政 2 施 1 基 5

町民が生涯にわたって学び続けられる環境の整備をさらに進めることにより、町民

の生涯学習を推進し、「生きがい」創出を図ります。

■ 島しょ部の活性化 総合計画:政-施-基-

高見地区、佐柳地区のどこか懐かしさを感じる家並みや、そこで暮らす人たちの生

活を守るため、民間企業等とも連携協力しながら地域力の強化を図り、また島の魅力

を多方面に発信することによって、島の活性化に努めます。

Page 74: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

65

◆施策② 防災対策

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

自主防災組織の組織数 16 26

防災訓練実施事業における

防災訓練実施回数 - 1

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 人に優しい災害避難場所の整備 総務課

建設課

- 防災訓練実施事業 総務課

- 総合防災マップ作成事業 総務課

自主防災組織育成支援事業 自主防災組織育成支援事業 総務課

防災行政無線活用事業 防災行政無線活用事業 総務課

防災・減災基盤整備事業 防災・減災基盤整備事業 建設課

■ 人に優しい災害避難場所の整備 *総合計画:政 8 施 2 基 4

災害時の避難場所への女性や子どもが必要とする備蓄品(着替えや粉ミルク)等の

整備を進めます。

■ 防災訓練実施事業 総合計画:政 8 施 2 基 1

自主防災組織と共同した防災訓練を実施し、地域の防災能力の強化を図ります。

■ 総合防災マップ作成事業 総合計画:政 8 施 2 基 1

各種ハザードマップを統合した防災マップを作成し、統一的な防災対策の確立を図

ります。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 75: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

66

■ 自主防災組織育成支援事業 総合計画:政 8 施 2 基 2

自主防災組織に対して、防災資機材の補助を行い、資機材を使った訓練の実施、資

機材の維持管理等支援に努めます。

また、町民の自主防災意識向上のための啓発活動等の実施により、自主防災組織の

加入率向上を図り、組織活動の育成へつなげます。

■ 防災行政無線活用事業 総合計画:政 8 施 2 基 3

防災行政無線の整備を行い、防災行政無線による防災関連情報の迅速・確実な伝達

を行います。また、情報伝達訓練、避難訓練等を実施し、防災対策の強化を図ります。

■ 防災・減災基盤整備事業 総合計画:政 8 施 2 基 4・5

町民が、より安全で、より安心して暮らせるよう、防災・減災のための基盤整備を

促進します。

Page 76: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

67

◆施策③ 高齢者支援

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

シルバー人材センターの会員数 428 人 450 人

シルバー人材センターによる

特産品等直売所での売上高 - 2,000,000 円

高齢者福祉タクシーチケットの

利用枚数 5,694 枚 8,000 枚

取り組む事業 【 】内は事業効果の測定結果により変動。

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 高齢者居場所づくり支援 福祉保健課

シルバー人材センター特産品等

直売所整備事業

【直売所での特産品売上額増加

にむけた支援策の検討】 政策企画課

介護予防・地域支援等サービスの

推進

介護予防・地域支援等サービスの

推進 福祉保健課

高齢者福祉タクシー事業 高齢者福祉タクシー事業 福祉保健課

■ 高齢者居場所づくり支援 *総合計画:政 4 施 3 基 3

シルバー人材センター会員の活動支援や、退職された方や高齢者の活躍の場・集う

場所・役割を提供することで、高齢者の方の生活に張りを持たせるとともに町の活性

化につなげます。

■ シルバー人材センター特産品等直売所整備事業 総合計画:政 3 施 2 基-

町内特産品の販路拡大、並びに高齢者の雇用創出・所得向上を図るため、シルバー

人材センターの特産品等販売所を整備します。

■ 介護予防・地域支援等サービスの推進 総合計画:政 4 施 3 基 1

介護保険制度の改正により、地域の実情に応じて地域ぐるみで支え合う制度へ移行

するため、地域の社会資源の発掘・整備や、事業実施に向けた町民の意識啓発を行い

ます。また、認知症高齢者を地域で見守るための地域連携を図ります。

■ 高齢者福祉タクシー事業 総合計画:政 4 施 3 基 2

高齢者の交通手段を確保し、外出機会を増やすとともに、その経済的負担を軽減す

ることを目的として年齢 80 歳以上の町民にタクシー利用券を交付します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 77: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

68

基本目標4 たどつを強くする

快適な暮らしを維持するためには、生活基盤となる住環境の向上やインフラ整備が重要

です。景観を壊しかねない老朽化した空き家の対策や街灯整備などを行い、地域の基盤を

強化することで、地域の魅力向上を図り、移住・定住を促進します。

◆成果目標

目標項目 単位 現状値(H26) 目標値(H31)

これからも多度津町に

住みたいと思う人の割

合(再掲)

% 50.8

60

転入数の増加率 % - +3(H26比)

転出数の減少率 % - ▲3(H26比)

① 住環境の整備

② 基盤整備

③ 魅力向上

④ 交通利便性の向上

施 策

・多度津町で安心して

暮らせるまちに向けた

基盤整備、魅力を向上

させる

ねらい

Page 78: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

69

◆施策① 住環境の整備

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

空き家改修・修理件数(再掲) - 3 件

住宅用太陽光発電システム設置数 33 件 37 件

浄化槽設置数 55 件 55 件

家庭用生ごみ処理容器等

購入助成件数 10 件 10 件

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

空き家改修・修理等補助事業

(再掲)

空き家改修・修理等補助事業

(再掲) 政策企画課

老朽危険空き家除却支援事業 老朽危険空き家除却支援事業 政策企画課

住宅用太陽光発電システム設置

事業

住宅用太陽光発電システム設置

事業 環境課

浄化槽設置整備事業 浄化槽設置整備事業 環境課

家庭用生ごみ処理容器等購入助

成事業

家庭用生ごみ処理容器等購入助

成事業 環境課

■ 空き家改修・修理等補助事業(再掲) *総合計画:政 9 施 2 基 4

空き家バンクに登録されている空き家について、その改修・修理費用の一部を町が

補助します。また、あわせて空き家バンクへの登録促進や空き家のさらなる利活用法

についての検討を行います。

■ 老朽危険空き家除却支援事業 総合計画:政 9 施 2 基 4

老朽化のため危険と町が判断した空き家の除去に必要となる費用の一部を町が補助

します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 79: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

70

■ 住宅用太陽光発電システム設置事業 総合計画:政-施-基-

地球環境保全対策の一環として、住宅用太陽光発電システムの普及促進と新エネル

ギーに関する意識高揚を図るため、住宅用太陽光発電システムを設置する個人に対し

て補助金を交付します。

■ 浄化槽設置整備事業 総合計画:政-施-基-

生活排水による公共用水域の水質汚濁の防止を促進するため、浄化槽を設置する個

人に対して補助金を交付します。

■ 家庭用生ごみ処理容器等購入助成事業 総合計画:政 5 施 1 基 2

家庭の生ごみの排出減量を図るため、家庭用生ごみ処理容器の購入者に対して助成

金を交付します。

Page 80: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

71

◆施策② 基盤整備

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

空き店舗の利用件数 - 1件

災害に対して地域は安全だと思う人

の割合(「安全と思う人」と「まあ安

全だと思う人」の割合を合算)

46.3% 50%

地域は高齢者や障害者にも暮らしや

すいと思う人の割合(「そう思う」と

「まあそう思う」人の割合を合算)

31.0% 40%

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 公共施設カルテ及び総合管理計

画の作成

総務課

教育課

建設課

防災・減災基盤整備事業(再掲) 防災・減災基盤整備事業 建設課

空き店舗再利用促進事業 空き店舗再利用促進事業 政策企画課

- 多度津駅周辺整備事業 建設課

- 多度津港船揚施設整備事業 建設課

■ 公共施設カルテ及び総合管理計画の作成 *総合計画:政 17 施 1 基 2

時代に即応した行財政の運営のために、公共施設の管理における抜本的な維持管理

計画の作成や、施設の種類ごとの個別計画・長寿命化計画の作成を検討します。

■ 防災・減災基盤整備事業(再掲) 総合計画:政 8 施 2 基 4・5

町民が、より安全で、より安心して暮らせるよう、防災・減災のための基盤整備を

促進します。

■ 空き店舗再利用促進事業 総合計画:政 10 施 3 基 1

空き店舗を新たな商店としての活用はもちろん、憩いの場や地域のコミュニティを

高めるための場として有効活用を促進します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 81: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

72

■ 多度津駅周辺整備事業 総合計画:政 9 施 3 基 7

老朽化した跨線橋の架替えをはじめ、駅のバリアフリー化、駅周辺の整備による多

度津駅を交通起点とした都市整備計画を推進し、駅利用者の利便性を図り町の活性化

につなげます。

■ 多度津港船揚施設整備事業 総合計画:政 施 基

中讃地域に不足している船揚場を多度津港内に整備します。 これにより、小型船の

港内利用の安全性が向上するとともに、地域産業の活性化に寄与します。

Page 82: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

73

◆施策③ 魅力向上

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

魅力・情報発信件数 - 12 件

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 多度津の魅力再発見事業 町長公室

政策企画課

■ 多度津の魅力再発見事業 *総合計画:政-施-基-

多度津町にゆかりのある方で、県外や町外で活躍している方を紹介することや多度

津町の水質の良さをPRするための取り組みなど既にある多度津町の魅力を、現在、

町内に在住している人たちへ周知し、多度津町の魅力再発見につながる事業の実施を

検討します。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 83: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

74

◆施策④交通利便性の向上

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

住んでいる地域の公共交通等は便利

と思う人の割合(「そう思う」と「ま

あそう思う」人の割合を合算)

22.3% 30%

取り組む事業

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

- 公共交通のイノベーションによ

る地域活性化事業 政策企画課

道路ネットワーク整備事業 道路ネットワーク整備事業 建設課

■ 公共交通のイノベーションによる地域活性化事業 *総合計画:政 9 施 3 基 6

産官学の連携により、地域の独自性を活かした地域公共交通について提言を行いま

す。

■ 道路ネットワーク整備事業 総合計画:政 9 施 3 基 3

都市計画道路及び町内主要道路を早急に整備することにより、人・ものの流れを流

動的にし、企業立地、住民の移住、災害時の迅速な救急活動の促進につなげます。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 84: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

75

総合戦略の推進

基本目標5 総合戦略を推進する

総合戦略を推進し効果的な成果を生み出すために、事業の進捗評価を行う仕組みづくり

や町内プロジェクトを立ちあげ、継続的な戦略の実施に向けて取り組みます。

また総合戦略を推進していくためには、町民や町内企業等の理解や共感、協力が必要不

可欠であることから総合戦略に関わる取り組みについて町内外に向けて積極的に発信しま

す。

◆成果目標

目標項目 単位 現状値(H26) 目標値(H31)

総合戦略記載事業実施率 % -

100

①総合戦略の推進 施 策

・町民の理解を得ることで

総合戦略の推進を効果的

に行う

ねらい

住民との協働

事業評価の仕組み

Page 85: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

76

施策① 総合戦略の推進

重要業績評価指標(KPI)

目標項目 現状値(H26) 目標値(H31)

たどつの輝き創生総合戦略会議開催

回数 - 1 回

プロジェクト会議開催回数 - 2 回

たどつの輝き創生総合戦略を知って

いる人の割合 - 40%

取り組む事業 【 】内は事業効果の測定結果により変動。

H27 年度 H28~H31 年度 実施主体(協力)

地方版総合戦略の策定業務の

一部業務委託事業

【総合戦略掲載事業の進捗状況

管理及び内容修正などの実施】 政策企画課

- たどつの輝き創生総合戦略会議

の開催 政策企画課

- 町内プロジェクトチームの

立ち上げ 政策企画課

- 総合戦略取り組み PR 事業 政策企画課

■ 地方版総合戦略の策定業務の一部業務委託事業 *総合計画:政 17 施 1 基 4

人口減少対策として実施する施策に全庁的に取り組むため、具体的事業・目的を掲

げた総合戦略を策定します。

■ たどつの輝き創生総合戦略会議の開催 総合計画:政 17 施 1 基 4

多度津町総合戦略を推進する上で、年に1度、たどつの輝き創生総合戦略会議の開

催を検討し、事業の進捗評価、長期ビジョンの見直しを行います。

■ 町内プロジェクトチームの立ち上げ 総合計画:政 17 施 1 基 4

総合戦略を推進するため、公募委員を交えた町内プロジェクトチームの立ち上げを

検討し、人口減少対策に取り組みます。

■ 総合戦略取り組み PR 事業 総合計画:政 17 施 1 基 4

総合戦略に取り組む事に対する町民の理解と共感を得るため総合戦略の事業として、

実施した事業は町のHPやSNSを活用し情報発信を図ります。

*第 6 次総合計画:政=政策/施=施策/基=基本事業

Page 86: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

77

おわりに…

まちづくりの主役は住民のみなさんです!

未来は準備されたものではなく、自分たちで作っていくものです。

ぜひ、まちづくりに興味を持つところから始めてみてください。

未来の多度津町を「住民ひとりひとりの笑顔が輝くまち」にするた

めには、住民のみなさんの力が必要不可欠です。

力を合わせて、一緒にまちづくりに取り組んでいきましょう!

Page 87: みんなが輝く たどつの未来!...香川県 11.9 13.3 15.4 18.2 21.0 23.3 25.8 全国 9.1 10.3 12.1 14.6 17.4 20.2 23.0 多度津町 香川県 全国 ≪年齢3区分の人口比≫

発 行:平成 28 年 2 月

編 集:多度津町政策企画課

香川県仲多度郡多度津町栄町一丁目 1 番 91 号

Tel:(0877)-33-1116 Fax:(0877)-33-2550

E メール:[email protected]