87
「重症心身障害児のコミュニケー ションツールについて」 iPadや様々なAAC機器の活用のポイント~ 公益社団法人 北海道作業療法士会 平成24年度第7回講習会 NPO法人 支援機器普及促進協会 理事長 京都市立呉竹総合支援学校 特別非常勤講師 高松 崇 13210日日曜日

「重症心身障害児のコミュニケー ションツールについて」npo-atds.org/atds_wp/wp-content/uploads/2013/02/80c2ade45b7d9c… · 障害のある人のために開発されたが、一般の人にも利用さ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

「重症心身障害児のコミュニケーションツールについて」~iPadや様々なAAC機器の活用のポイント~

公益社団法人 北海道作業療法士会

平成24年度第7回講習会

NPO法人 支援機器普及促進協会 理事長京都市立呉竹総合支援学校 特別非常勤講師

高松 崇13年2月10日日曜日

今日はこのカラーです

13年2月10日日曜日

本日の資料

本日の資料はスライド枚数が多くなっておりますので、

紙での配布はしておりません。インターネットより

ダウンロードしてお使いください。

ピンクで囲まれている画像は動画ですのでPDFファイルでは視聴できません。

YouTube等で検索してみてください。

その代わりと言っては何ですが録音・録画・撮影

どんな記録をしていただいても結構です。

13年2月10日日曜日

本日の機器構成

HDMI

Wi-fiReflection

Actions

AirPlayミラーリング

リモート操作iPad mini

Mac Book Pro

13年2月10日日曜日

自己紹介

13年2月10日日曜日

主な活動と経歴障害者支援 (電子情報支援技術(e-­‐AT)と、コミュニケーション支援技術(AAC)

   京都市立呉竹総合支援学校 特別非常勤講師   京都市 ICT活用支援員 (総合支援学校AT支援)   京都市 総合育成支援員 (発達障害児支援)   京都市 精神障害者授産施設 京都市朱雀工房 統括職業生活支援員   京都市 地域若者サポーター (引きこもり支援)   京都府 委託訓練 精神障害者対象パソコン訓練インストラクター   NPO 支援機器普及促進協会 理事長   NPO SORD(希少難病患者支援事務局) システムアドバイザー NPO 障碍害芸術推進研究機構 メディアアドバイザー

教育支援      (情報通信技術(ICT)の利活用支援)

   京都府 教育委員会 社会教育委員   京都市 校内LANサポーター (市立小学校ICT利活用支援)   京都市 キャリア教育コーディネーター (市立小中高キャリア教育提案)   京都市 携帯電話市民インストラクター   NPO キャリア教育プロジェクト 副理事長   NPO 奈良DAISYの会 会員

地域活性化支援 (ITを活用した経営改善・効率化)

   中小企業基盤整備機構 経営改善アドバイザー   京都府 京都「知恵の経営」ナビゲーター   京都市 京都地域 ITアドバイザー

  京都府高等技術専門校 在職者訓練インストラクター13年2月10日日曜日

18テトラソミー140,000人に一人という非常に出生率の低い染色体異常  (18番染色体が4本ある病気です)の我が子と同じ障害を持つ方々との情報交換の場になってほしいと思いつくりました

私も、京都府立向日ケ丘支援学校 小学部3年生の三男がおります

13年2月10日日曜日

瞭のメカ好きは6才から始まりました。iPad iPod

WiiPC

13年2月10日日曜日

将来の端末

13年2月10日日曜日

障害者の社会参加

13年2月10日日曜日

ICIDHからICFへ1980年 ICIDH(国際障害分類)

2001年 ICF(国際生活機能分離)

13年2月10日日曜日

1970年代までADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)「歩けなければ、歩けるように」「話せなければ、話せるように」回復困難なら手厚く介助するPT・OT・STはADLの獲得に重要

QOL(Quality of Life:生活の質「歩けなければ、どうすれば好きな所へ行けるか」「話せなければ、どうすれば自分の意思を伝えられるか」当事者の意志を反映する自己決定権の重視AAC・ATの誕生

ADLからQOLへ

13年2月10日日曜日

障害のある人が主として用いるもの 車椅子、拡大読書器、点字プリンタ .etc一般製品であるが、障害のある人にも利用できるような機能が含まれているもの パソコンのユーザ補助機能、テレビの副音声 .etc障害のある人のために開発されたが、一般の人にも利用されるようになったもの ライター、シャワー便座、電話 .etc一般製品であり、障害のある人も障害のない人と同様に利用できるもの 自動車、CDラジカセ .etc

一般製品と支援技術

13年2月10日日曜日

障害者とAT(Assistive Technology)

13年2月10日日曜日

これまでのAT(支援技術)

視覚障害⇒点字ディスプレー、拡大読書器、

画面読み上げソフト、音声メール(パソコン)

聴覚障害⇒磁気ループシステム、筆談具、音声認識ソフト、

屋内信号装置

肢体障害⇒音声認識ソフト、キーボード・マウス補助具、キーガード(パソコン)、ハンズフリー電話機

知的障害・発達障害⇒スケジュール管理、タイムタイマー、VOCA、

パソコンや用途別の専用機器が主流屋内での利用が主

13年2月10日日曜日

2007年iPhone(スマートフォン)2010年のiPad(タブレット端

各種センサーを利用したアプリケーションの

活用13年2月10日日曜日

見る⇒フロント・リアカメラ  ⇒音声読上げ・色別判断            ⇐視覚障害聞く⇒マイク・Siri(音声識別)  ⇒音声を文字に変換・音声入力         ⇐聴覚障害話す⇒スピーカー・外部出力  ⇒文字を音声に変換・音声出力         ⇐言語障害記憶する⇒ボイスレコーダー・カメラ・ビデオ  ⇒OCR                     ⇐発達障害操作性⇒タッチパネル・アシスティブタッチ・リモート  ⇒パソコンよりも直感的            ⇐知的・肢体障害情報の収集⇒インターネットブラウザ・SNS情報の発信⇒メール・SNS

スマートフォン・タブレット端末に出来ること

人が暮らしていく中で必要な機能を1台で補完することが可能です

13年2月10日日曜日

障害児とiPad

13年2月10日日曜日

iPad が障がい者の生活を変えた4つの事例ノア・ラーマンには、中級程度の脳性小児麻痺があり、意志疎通、認知、上半身・下半身の身体運動に障害がある。2歳のとき、彼の言語能力、認知能力、手先を使う運動能力は、発達障害の専門家によって12ヶ月の遅れがあると診断された。そしてノアはiPadを手に入れた。

http://www.startup-dating.com/2011/09/ipads-disabilities/13年2月10日日曜日

iPadが7歳の障害児の世界を開く今年で7歳になるOwen Cain君は、生まれて間もない頃からdebilitating motor-neuron diseaseという運動ニューロンの病気で全く身体が動かせない。パソコンのマウスさえも動かす力のないOwen君が初めて操作したのはiPadだ。

http://apptoi.com/2010/11/IPAD7/13年2月10日日曜日

障害ある子の生活、iPadが一役 佐賀の特別支援学校

 「iPadには、実際に生活で活用できるアプリも多い」と話す真名子教諭は「特性を利用することで、生きる力がついていく。障害の実態に応じて活用すれば多くの可能性が広がる」と希望を膨らませている。

http://digital.asahi.com/articles/SEB201210050027.html?id1=2&id2=cabcbaag13年2月10日日曜日

北総合支援学校 紅梅分教室での取り組み

13年2月10日日曜日

Andoroid  (  Nexus7  ,  Kindle  Fire  HD  等)

iOS  (iPhone  ,  iPad  ,  iPad  mini)

スマートフォン(多機能電話)タブレット型多機能端末

13年2月10日日曜日

Apple iPad , iPad mini (9.7inch 7.9inch)

Google Nexus7 , Nexus10 (7inch    10inch)

Amazon Kindle Fire HD (7inch)

Microsoft Surface (10.9inch)

13年2月10日日曜日

会社 AppleApple GoogleGoogle Amazon Microsoft

機種 iPad iPad mini Nexus10 Nexus7 KIndle fire HD Surface

画面サイズ 9.7 7.9 10.0 7.0 7.0 10.6

重量 652 308 603 340 395 676

カメラ ◯ ◯ ◯ △ △ ◯

ストレージ 16,32,64,128 16,32,64 16,32 8,16 16,32 32,64

OS iOS6 iOS6 Android 4.2

Android4.1

Android4ベース Windows8

バッテリー 10時間 10時間 9時間 8時間 11時間 9時間

価格 42,800~ 28、800~ 3,6800~ 19、800~ 15,800~ 日本未発売

主な特徴 アプリの充実、安全性アプリの充実、安全性 マルチユーザー、自由度マウス操作可能

マルチユーザー、自由度マウス操作可能 書籍 Office

アプリ13年2月10日日曜日

iPhone iPad の可能性

13年2月10日日曜日

スマートフォン・タブレット端末メリット:操作性:直感的な操作、ボタンの少なさ携帯性:校外学習にも便利 その場で編集堅牢性:ウィルスの少なさ、システムが安定多様性:使いたい物だけをインストールする即時性:使いたい時にすぐ使える価格優位性:比較的安価(専用機より安価)ユビキタス:時空自在、    電子データならではのデータ共有    拡大提示の容易さ    個に合わせた設定が可能    視覚・聴覚支援

13年2月10日日曜日

スマートフォン・タブレット端末デメリット:破 損:精密機器故に故障のリスクは高い重 量:iPadの場合、子どもが持つには重い    iPad(652㌘)、iPad mini(308㌘)大きさ:机に載せるには大きすぎる    iPad(185×241㎜)、iPad mini(135×200㎜)設 定:初期設定など、苦手は人には難しい操作性:アテトーゼや視覚障害者にとっては    フラットパネルは操作しにくいマルチユーザー:対応していないカスタマイズ :マウスポインターが存在しない    ので、外部スイッチで操作が困難

13年2月10日日曜日

iPad miniとiPad Retina、iPad2、初代iPadのスペック比較表初代iPad iPad2 New iPad iPad

RetinaiPadmini

プロセッサ A4 A5(デュアルコア)

A5X(デュアルコア フラフィック クアッドコア)

A6X A5(デュアルコア)

ディスプレイ 1024×768 1024×768 2048×1536 2048×1536 1024×768

カメラ × 1Mピクセル

5Mピクセル

5Mピクセル

5Mピクセル

通信 3G 3G 4G Cellular(LTE)

Cellular(LTE)

ミラーリング × ○ ○ ○ ○画面サイズ 9.7inch 9.7inch 9.7inch 9.7inch 7.9inch

13年2月10日日曜日

iPad miniとiPad Retina、iPad2、初代iPadの価格比較表

16GB 32GB 64GB 128GB

iPad  Re[na 42,800 50,800 58,800 66,800

iPad2 34,800

iPad  mini 28,800 36,800 44,800

13年2月10日日曜日

iPadを操作するための外部デバイス

13年2月10日日曜日

iPadタッチャースイッチで特定の場所をタップできますカメラや電子書籍などに利用できます。

13年2月10日日曜日

日本テレソフトRIVO

http://www.telesoft.co.jp/report/n097.html

アイフォーン、アイパッドに対応して、その操作をボタンですべて行います。名刺台の大きさで、約35グラムです。横8.5センチ 縦5.5センチ 厚さ0.8センチですから、胸のポケットに収まり、携帯に便利です。

13年2月10日日曜日

できマウスプロジェクト「できiPad」

http://www.youtube.com/watch?v=t0h4pVItf9s13年2月10日日曜日

Using the SimplyWorks joystick to control the iPad

http://www.youtube.com/watch?v=UdGTxDhwvJI13年2月10日日曜日

ablenetSoundingboard V3.0

http://www.youtube.com/watch?v=pNRU792h_NQ13年2月10日日曜日

iBooks by Tecla Shield

http://www.youtube.com/watch?v=Fa_f_2oVkaI13年2月10日日曜日

Typing Glove - GAUNTLET Keyboard Glove

http://www.youtube.com/watch?v=IM8RaxFrcXo13年2月10日日曜日

Helping Children with Disabilities Access Tablets Access4Kids

http://www.youtube.com/watch?v=Mc6eygC5eQ813年2月10日日曜日

Best Remote Desktop AppSplashtop 2

http://www.youtube.com/watch?v=EkHlzXjcwNQ13年2月10日日曜日

iPadを操作するための工夫

13年2月10日日曜日

アシスティブタッチiOS5.0以降

13年2月10日日曜日

手袋・靴下を切る

13年2月10日日曜日

導電指サック

¥58013年2月10日日曜日

自作スタイラスペン

13年2月10日日曜日

自作スタイラスペン

13年2月10日日曜日

自作キーガード

13年2月10日日曜日

その他

13年2月10日日曜日

iPadの画面を拡大提示する

13年2月10日日曜日

iPadを寝ながら使うスタンド

13年2月10日日曜日

クランプ固定式くねくねiPadスタンド

http://news.mynavi.jp/news/2012/03/23/100/index.html13年2月10日日曜日

寝ながら快適にiPadを操作できる専用ベッドスタンド

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/094/94556/13年2月10日日曜日

落下防止にケース

13年2月10日日曜日

保護シール

http://www.youtube.com/watch?v=4Hv-nWqtD_U13年2月10日日曜日

iPadの活用事例

13年2月10日日曜日

京都市立呉竹総合支援学校 活用事例一覧

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 + AVアダプター+ デジタルテレビ

「ゴゴゴリラ」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 + AVアダプター+ デジタルテレビ

「しゃべるお絵かき」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 + AVアダプター+ プロジェクター

「くまの絵本」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2

「i love Fireworks」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 + iPadタッチャー+ スイッチ

「音楽」13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 + iPadタッチャー+ PPSスイッチ「ミュージック」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2「ビデオ」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 + AVアダプタ+ デジタルテレビ

「i文庫HD」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2

「Photo memes」「メール」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2

「AqTk2App」

13年2月10日日曜日

活用事例

iPad2 +無線ルーター

「FaceTime」

13年2月10日日曜日

活用事例iPad2

+無線ルーター+デジタルテレビ

「FaceTime」

13年2月10日日曜日

将来の端末 iPad以外の可能性

13年2月10日日曜日

iPadなどのタブレット端末Windowsなどのパソコン

共にこれからのキーワードは視線入力

モーションコントロール

13年2月10日日曜日

「Nexus 7」をマウスで操作

h$p://www.youtube.com/watch?v=phxxqouCn1Q

13年2月10日日曜日

画面が盛り上がるディスプレー

13年2月10日日曜日

視線を検知して操作できるタブレット

13年2月10日日曜日

Eye  Control  for  Mobile  DevicesThe  Eye  Tribe  

h$p://www.youtube.com/watch?v=ef0qLb8-­‐4k813年2月10日日曜日

Makey  Makey

h$p://www.youtube.com/watch?v=rfQqh7iCcOU

13年2月10日日曜日

Camera Mouse for Windows

http://www.youtube.com/watch?v=lrrJvW3aaE413年2月10日日曜日

ALS患者障害者向けの視線入力意思伝達装置 Spring

http://www.youtube.com/watch?v=NhdE99zjyUY13年2月10日日曜日

四肢麻痺・筋ジスの方向けパソコン操作ソフト FaceMouse(フェイスマウス)

http://www.youtube.com/watch?v=2wbgu4_WbTo13年2月10日日曜日

ALS患者用PC操作装置を開発

筑波大学の山海嘉之教授

http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/139769.html13年2月10日日曜日

重度障害者活動支援ソリューション OAK

OAK( オーク)は、東京大学先端科学技術研究センターと日本マイクロソフト株式会社が共同開発した、重度障害者の活動支援ソリユーションです。入力デバイスf Kinect(TM) for Windows( R)J を応用し、脳性まひや脊髄性筋萎縮症(SMA)などにより重度の障害がある方の任意の動き(例: 口の開閉や、手の動きなど)をKinectfor Wi ndows センサーで検出し、その方が意思、を表したり、能動的に活動したりすることを支援するソリユーションです。

13年2月10日日曜日

E3  2012  Xbox  SmartGlass

h$p://www.youtube.com/watch?v=ZtFjCGg1N68

13年2月10日日曜日

モーションコントロール(触らず動かす)

h*p://www.youtube.com/watch?v=5BSTPf_Xjf013年2月10日日曜日

近接センシングデバイスNeeron  

13年2月10日日曜日

http://npo-atds.org

本日の資料のダウンロード方法

13年2月10日日曜日

h$p://npo-­‐atds.org13年2月10日日曜日