18
作成者:西村美笛 年度/時期 2019/前期 回数 必須・選択 15回 必須 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 評価率 その他 40.0% 40.0% 20.0% 学科/学年 授業形態 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 実習 授業時間 単位数(時間数) 担当教員 90分 1単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】 介護施設や幼稚園などを動物同伴で訪問することにより、AAA活動を実践する。 【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間の実務経験有。 実務経験を活かし、動物を介した人とのコミュニケーション能力向上の為の模範となる。 授業終了時の到達目標 アニマルセラピーに関する知識を習得し、介護施設や幼稚園などでのAAA活動が行えるようになる。 AAA活動を行うにあたって、企画・実施・危機管理ができるようになる。 導入 授業の進め方、評価など 教科書・教材 評価基準 知りたい!やってみたい!アニマルセラ ピー 医療と福祉のための動物介在療法 出席率 前回の復習を行う 授業態度 課題・レポート AAA訪問活動について AAA訪問活動の実施内容や概要について AAA実習に向けて(趣旨説明・企 画) 実際にAAA活動を行う上での企画立案や実施要領について AAA実習に向けて(企画立案・準 備) AAA訪問実習を行う際の企画を決める為、班に分かれてプレ ゼン準備 企画発表 AAA訪問実習に向けて、各班が企画のプレゼンを行う AAA実習に向けてのまとめ 反省・改善点等について話し合い、最終企画案を決定する AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う AAA実習 園児を対象としたAAA実習を行う AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う 期末試験 レポート提出 AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う AAA実習 園児を対象としたAAA実習を行う 振り返り・反省 振り返りや反省を行い、改善点を話し合う

作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

40.0%

40.0%

20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 実習

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 1単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

介護施設や幼稚園などを動物同伴で訪問することにより、AAA活動を実践する。【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間の実務経験有。実務経験を活かし、動物を介した人とのコミュニケーション能力向上の為の模範となる。

授業終了時の到達目標

アニマルセラピーに関する知識を習得し、介護施設や幼稚園などでのAAA活動が行えるようになる。AAA活動を行うにあたって、企画・実施・危機管理ができるようになる。

テ ー マ 内    容

導入 授業の進め方、評価など

教科書・教材 評価基準

知りたい!やってみたい!アニマルセラピー

医療と福祉のための動物介在療法

出席率 前回の復習を行う

授業態度

課題・レポート

AAA訪問活動について AAA訪問活動の実施内容や概要について

AAA実習に向けて(趣旨説明・企画)

実際にAAA活動を行う上での企画立案や実施要領について

AAA実習に向けて(企画立案・準備)

AAA訪問実習を行う際の企画を決める為、班に分かれてプレゼン準備

企画発表 AAA訪問実習に向けて、各班が企画のプレゼンを行う

AAA実習に向けてのまとめ 反省・改善点等について話し合い、最終企画案を決定する

AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う

AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う

AAA実習 園児を対象としたAAA実習を行う

AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う

AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う

期末試験 レポート提出

AAA実習に向けての準備 AAA実習に向けての準備を行う

AAA実習 園児を対象としたAAA実習を行う

振り返り・反省 振り返りや反省を行い、改善点を話し合う

Page 2: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:佐藤由佳里年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

30回 必須

回1~30

評価率 その他

60.0%20.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

トリミング実習Ⅳ 動物看護総合学科/3年 実習

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 1単位(45時間) 佐藤由佳里【実務経験有】

確認テスト

授 業 の 概 要

最終仕上げまでの時間配分の理解。カット時の危険な場所の理解。保定技術の向上。2時間時間内に各部位のトリミング仕上げるための技術指導。動物病院、ペットショップで活躍できるトリマーの育成。【実務経験】佐藤由佳里:広島市内のトリマー専門学校4年実務経験、動物看護師3年実務経験

授業終了時の到達目標

2時間以内に一人で仕上げが出来るようになる。犬種、体型にあったカットが出来るようになる。お客様の要望に応えられる即戦力としての技術を身につける。

テ ー マ 内    容

グルーミング作業の完成。トリミング仕上げと各作業時間短縮

各犬種のトリミングに必要なトリミング技法の指導。各作業時間短縮のためのポイント指導。

教科書・教材 評価基準

グルーミングマニュアル 出席率 前回の復習を行う授業態度

Page 3: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:佐藤由佳里年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

30回 必須

回1~30

評価率 その他

60.0%20.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

トリミング実習Ⅴ 動物看護総合学科/3年 実習

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 1単位(45時間) 佐藤由佳里【実務経験有】

確認テスト

授 業 の 概 要

最終仕上げまでの時間配分の理解。カット時の危険な場所の理解。保定技術の向上。2時間時間内に各部位のトリミング仕上げるための技術指導。動物病院、ペットショップで活躍できるトリマーの育成。【実務経験】佐藤由佳里:広島市内のトリマー専門学校4年実務経験、動物看護師3年実務経験

授業終了時の到達目標

2時間以内に一人で仕上げが出来るようになる。犬種、体型にあったカットが出来るようになる。お客様の要望に応えられる即戦力としての技術を身につける。

テ ー マ 内    容

グルーミング作業の完成。トリミング仕上げと各作業時間短縮

各犬種のトリミングに必要なトリミング技法の指導。各作業時間短縮のためのポイント指導。

教科書・教材 評価基準

グルーミングマニュアル 出席率 前回の復習を行う授業態度

Page 4: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:角田有優美年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

15回 必須

回1~1314~15

評価率 その他20.0%20.0%60.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

ビジネススキル 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 角田有優美【実務経験有】

前回の復習を行う授業態度検定合格

授 業 の 概 要

計算基礎、漢字、四字熟語、略語、英語、日本地図、世界地図、SPI、ビジネスマナー、時事問題を行い一般教養を勉強する【実務経験】角田有優美:福山市内ペットショップスタッフ・トリマーとして3年半勤務。これまでの経験を活かし学生のロールモデルとなること。

授業終了時の到達目標

社会人常識マナー検定3級 合格

テ ー マ 内    容

検定対策 検定対策授業

社会人常識マナー 計算基礎、漢字、ビジネスマナー問題

教科書・教材 評価基準出席率

Page 5: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

40.0%20.0%40.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

ヒューマンスキル 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

卒業後の社会人生活において充分に活躍できるよう、知識・スキル・精神等の人間力を高める。【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間看護師として勤務

授業終了時の到達目標

卒業後の社会人生活において充分に活躍できるよう、知識・スキル・精神等の人間力を高める。

テ ー マ 内    容

校外研修の振り返り① 3月に実施した校外研修を振り返り、今後の就職活動に活かす校外研修の評価表を使用しガイダンスを実施8月の研修先を探す

教科書・教材 評価基準

授業態度 前回の復習を行う実習・実技評価出席率

校外研修の振り返り② 校外研修の評価表を使用しガイダンスを実施8月の研修先を探す

校外研修の振り返り③ 校外研修の評価表を使用しガイダンスを実施8月の研修先を探す

就職活動としての研修 求められる人材を考える

研修準備 履歴書作成・お礼状準備・エントリー・志望動機作成

研修準備 履歴書作成・お礼状準備・エントリー・志望動機作成

夏就職活動の振り返り 8月に実施した就職活動を振り返り、今後の計画を立てる

社会人力アップ① 挨拶・上司先輩との付き合い・休憩時間・休みの取り方正しい敬語

社会人力アップ② 電話マナー人間関係編

知っておこう① 詐欺について社会保険・年金・雇用保険について

知っておこう② 出勤について退勤について

働く前の心得② 新社会人が入社前に押さえておきたい7つの心得

知っておこう③ 社会人になる覚悟SNSの利用について

知っておこう④ 領収書

働く前の心得① 職場に慣れる8つのコツトラブル対応

Page 6: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:佐藤由佳里年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

30回 必須

1~15

16~30

評価率 その他

60.0%20.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態プロフェッショナルトリミ

ング実習Ⅲ動物看護総合学科/3年 実習

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 1単位(45時間) 佐藤由佳里【実務経験有】

前回の復習を行う授業態度確認テスト

授 業 の 概 要

トリミングの時間配分の理解。時間内に各部位のトリミング仕上げるための技術指導。カット時の危険な場所の理解。保定技術の向上。動物病院、ペットショップで活躍できるトリマーの育成。【実務経験】佐藤由佳里:広島市内のトリマー専門学校4年実務経験、動物看護師3年実務経験

授業終了時の到達目標

2時間以内に一人でトリミングが出来るようになる。犬種、体型にあったカットが出来るようになる。お客様の要望に応えられる即戦力としての技術を身につける。

テ ー マ 内    容

グルーミング作業の完成。各犬種のトリミング。

グルーミング各作業を完全に仕上げる。各犬種のトリミングに必要なトリミング技法の指導。

グルーミング作業の作業時間短縮。各犬種の部分カット全身カットの理解。

グルーミング作業のスピードアップのポイント指導。各犬種のトリミングに必要なクリッピング、シザーリングの指導

教科書・教材 評価基準

グルーミングマニュアル 出席率

Page 7: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:佐藤由佳里年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

30回 必須

回1~30

評価率 その他

60.0%20.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態プロフェッショナルトリミ

ング実習Ⅳ動物看護総合学科/3年 実習

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 3単位(90時間) 佐藤由佳里【実務経験有】

確認テスト

授 業 の 概 要

最終仕上げまでの時間配分の理解。カット時の危険な場所の理解。保定技術の向上。2時間時間内に各部位のトリミング仕上げるための技術指導。動物病院、ペットショップで活躍できるトリマーの育成。【実務経験】佐藤由佳里:広島市内トリマー専門学校4年実務経験、動物看護師3年実務経験

授業終了時の到達目標

2時間以内に一人で仕上げが出来るようになる。犬種、体型にあったカットが出来るようになる。お客様の要望に応えられる即戦力としての技術を身につける。

テ ー マ 内    容

グルーミング作業の完成。トリミング仕上げと各作業時間短縮

各犬種のトリミングに必要なトリミング技法の指導。各作業時間短縮のためのポイント指導。

教科書・教材 評価基準

出席率 前回の復習を行う授業態度

Page 8: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:矢吹宴年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

20.0%20.0%60.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

ペット美容学Ⅴ 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 矢吹宴【実務経験有】

授 業 の 概 要

グルーミング、トリミング実習作業におけるテクニック指導校外研修において即戦力となる技術指導JKCトリマーC級学科試験対策【実務経験】矢吹宴:トリマーとしてペットショップ店長として経験、その他ドッグショーにおいて現役ハンドラーとして活動中。また動物看護師としても8年以上のキャリアを持つことから、これまでの経験を活かした多方面からのアドバイスを行う。

授業終了時の到達目標

各種グルーミング作業のスピードアップ実技を理論的に説明できる知識を身につける

テ ー マ 内    容

グルーミング作業のおさらい グルーミング作業の内容と理解と各自問題点の把握

教科書・教材 評価基準

JKCグルーミングマニュアル 出席率 前回の復習を行う授業態度期末試験

クリッピングのスキルアップテクニック1

クリッピングの目的とスキルアップのための基礎知識を学ぶ

クリッピングのスキルアップテクニック2

クリッピングの目的とスキルアップのための基礎知識を学ぶ

体型カバー プードルのトリミングに関する体型カバーの基礎知識

トリミングスキルアップテクニック1

時間配分とカット手順の説明と実演指導

トリミングスキルアップテクニック2

シザーリングによる線と面の表現の説明と実演指導

トリミングスキルアップテクニック3

シザーリングによる荒刈りと仕上げの説明と実演指導1

トリミングスキルアップテクニック4

シザーリングによる荒刈りと仕上げの説明と実演指導2

トリミングスキルアップテクニック5

シザーリングによる体型カバー、シンメトリーの捉え方

トリミングスキルアップテクニック6

シザーリングによる体型カバー、シンメトリーの説明と実演指導

トリミングスキルアップテクニック7

トリミングデモンストレーションによるトリミングイメージ

期末試験 期末試験

JKC学科試験対策1 JKC学科試験対策1

JKC学科試験対策2 JKC学科試験対策2

JKC学科試験対策3 JKC学科試験対策3

Page 9: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

30回 必須

回1~23~45~67~89~10

11

12~23

24

25

26

27

28

29

30

評価率 その他

40.0%60.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

看護ゼミ1 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 4単位(60時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

二年次の看護研究をもとに、研究内容を振り返り、さらに発展的な課題を決めて研究し、大阪獣医学会でのポスターセッションを行う【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間看護師として勤務

授業終了時の到達目標

大阪獣医学会でのポスターセッションに向けて、課題政策に取り組む

テ ー マ 内    容

導入・振り返り 導入、評価方法、目的二年次の研究内容のフィードバック、反省

教科書・教材 評価基準

各自用意した資料 出席率 前回の復習を行う課題・レポート

計画立案 二年次の研究発表を元に、今後の研究内容を考える

実験、研究 課題政策に必要な実験、研究を行い、まとめる

原稿制作 実験結果をもとに、冊子に載せる原稿の作成

原稿直し 最終原稿チェック

質問対応資料準備 ポスターセッション時の質疑対応に必要な資料を各班ごとに用意する

原稿最終締め切り 原稿最終締め切り

ポスター制作 二年間の研究内容をもとにPPでポスターを制作する

ポスター最終チェック ポスター最終チェック、微調整など行い、完成させる

ポスター印刷・準備 ポスターの印刷、切り貼りなど

獣医学会ポスターセッション 大阪獣医学会でポスターセッション

看護系実習 看護系で、各自振り返りたい内容を実習する

ポスター印刷・準備 ポスターの印刷、切り貼りなど

質問対応資料準備 ポスターセッション時の質疑対応に必要な資料を各班ごとに用意する

Page 10: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13~15

評価率 その他

40.0%60.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

看護ゼミ2 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

二年次の看護研究をもとに、研究内容を振り返り、さらに発展的な課題を決めて研究し、大阪獣医学会でのポスターセッションを行う【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間看護師として勤務

授業終了時の到達目標

大阪獣医学会でのポスターセッションに向けて、課題政策に取り組む

テ ー マ 内    容

導入・振り返り 導入、評価方法、目的二年次の研究内容のフィードバック、反省

教科書・教材 評価基準

各自用意した資料 出席率 前回の復習を行う課題・レポート

計画立案 二年次の研究発表を元に、今後の研究内容を考える

実験計画立案 今後の実験の進め方、流れの計画を立てる

実験、研究 課題政策に必要な実験、研究を行い、まとめる

原稿制作 実験結果をもとに、冊子に載せる原稿の作成

原稿直し 最終原稿チェック

原稿最終締め切り 原稿最終締め切り

ポスター制作 二年間の研究内容をもとにPPでポスターを制作する

獣医学会ポスターセッション 大阪獣医学会でポスターセッション

看護系実習 看護系で、各自振り返りたい内容を実習する

ポスター最終チェック ポスター最終チェック、微調整など行い、完成させる

ポスター印刷・準備 ポスターの印刷、切り貼りなど

質問対応資料準備 ポスターセッション時の質疑対応に必要な資料を各班ごとに用意する

Page 11: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

30回 必須

回1~23~45~67~89~1011~1213~1415~1617~1819~2021~2223~2425~2627~2829~30

評価率 その他

40.0%20.0%40.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

校外研修対策1 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 4単位(60時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

校外研修のための準備(書類作成・面接練習・研修先検索)を指導する。【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間看護師として勤務

授業終了時の到達目標

各自が望む研修先への準備や心構えなど意識付ける各自が望む就職先への早期内定を目指す。

テ ー マ 内    容

動機付け 動物関係の就職について(就職部・看護系・トリマー系)今後のスケジュール等について

教科書・教材 評価基準

授業態度 履歴書作成随時進路を考える実習・実技評価

出席率

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

面接練習 面接練習

個人ガイダンス研修先検索 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

面接練習 面接での立居振舞 答え方

面接練習 面接練習

Page 12: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

40.0%20.0%40.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

校外研修対策2 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】

企業を研究する授業態度出席率

授 業 の 概 要

校外研修のための準備(書類作成・面接練習・企業研究)を指導する。【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間勤務看護師として学生の模範となる。

授業終了時の到達目標

各自が望む研修先への準備や心構えなど意識付ける各自が望む就職先への早期内定を目指す。

テ ー マ 内    容

個人ガイダンス企業研究 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

動機付け 動物関係の就職について(就職部・看護系・トリマー系)今後のスケジュール等について

教科書・教材 評価基準

授業態度

面接練習 面接での立居振舞 答え方

個人ガイダンス企業研究 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス企業研究 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス企業研究 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

個人ガイダンス企業研究 各種書類作成

個人ガイダンスを行い、本人の希望を確認校外研修場所の検索。 履歴書の作成

企業研究各種書類作成

履歴書・資料請求の手紙の作成

面接練習 面接練習

面接練習 面接練習

面接練習 面接練習

企業研究各種書類作成

履歴書・資料請求の手紙の作成

企業研究各種書類作成

履歴書・資料請求の手紙の作成

企業研究各種書類作成

履歴書・資料請求の手紙の作成

企業研究各種書類作成

履歴書・資料請求の手紙の作成

Page 13: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:髙橋陽子年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

20.0%60.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

動物栄養学2 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 髙橋陽子【実務経験有】

授 業 の 概 要

犬と猫の栄養学基礎知識を身につけ、栄養素の働き、ペットフードについて必要な知識を身につける。特別療法食(各疾患別)の目的、適応、栄養特性、特徴を学ぶ。【実務経験】髙橋陽子:動物病院で5年間看護師として勤務

授業終了時の到達目標

健康管理と維持に必要な技術と概念を学ぶ。・犬と猫の栄養学の知識を身に付ける。・犬と猫の栄養学、ペットフードについて飼い主様に説明できるようになる。・犬と猫の特別療法食について理解する。・犬と猫の特別療法食の適応、栄養特性、特徴を学び、各疾患別にフードを選択できるようになる。

テ ー マ 内    容

導入 科目の目的、評価方法、処方食について

教科書・教材 評価基準

確認テスト 前回の復習を行う期末試験出席率

腎臓病 腎臓の働き、腎疾患について腎臓病用の処方食、グループワーク

肝臓病 肝臓の働き、肝疾患について肝臓病用の処方食、グループワーク

心臓病 心臓の働き、心疾患について心臓病用の処方食、グループワーク

栄養学の基本知識 1日あたりのエネルギー要求量代謝エネルギー量

猫下部尿路疾患 尿石症 猫の泌尿器疾患について尿石症用の処方食、グループワーク

犬下部尿路疾患 尿石症 泌尿器の働き、泌尿器疾患について尿石症用の処方食について結石、尿石症について

ライフステージ ライフサイクル別の食餌について

6大栄養素について④ ミネラルについて水について

6大栄養素について① 6大栄養素とは(炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル・水)

6大栄養素について② 糖質(タンパク質)について脂質について

6大栄養素について③ 炭水化物についてビタミンについて

期末テスト 筆記試験

表示 ペットフードの表示

食べてはいけない物肥満について

犬猫に与えてはいけない食品肥満について

Page 14: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:髙橋陽子年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

20.0%60.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

動物栄養学3 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 髙橋陽子【実務経験有】

授 業 の 概 要

犬と猫の栄養学基礎知識を身につけ、栄養素の働き、ペットフードについて必要な知識を身につける。特別療法食(各疾患別)の目的、適応、栄養特性、特徴を学ぶ。【実務経験有】髙橋陽子:動物看護師として5年の実務経験

授業終了時の到達目標

健康管理と維持に必要な技術と概念を学ぶ。・犬と猫の栄養学の知識を身に付ける。・犬と猫の栄養学、ペットフードについて飼い主様に説明できるようになる。・犬と猫の特別療法食について理解する。・犬と猫の特別療法食の適応、栄養特性、特徴を学び、各疾患別にフードを選択できるようになる。

テ ー マ 内    容

導入 科目の目的、評価方法、処方食について

教科書・教材 評価基準

確認テスト 前回の復習を行う期末試験出席率

肝臓病 肝臓の働き、肝疾患について肝臓病用の処方食、グループワーク

心臓病 心臓の働き、心疾患について心臓病用の処方食、グループワーク

腎臓病 腎臓の働き、腎疾患について腎臓病用の処方食、グループワーク

小テスト 1~4についての小テストを行う

犬下部尿路疾患 尿石症 泌尿器の働き、泌尿器疾患について結石、尿石症について尿石症用の処方食について

猫下部尿路疾患 尿石症 猫の泌尿器疾患について尿石症用の処方食、グループワーク

小テスト 6~7についての小テストを行う

栄養学の基本知識6大栄養素について①

1日あたりのエネルギー要求量6大栄養素とは(炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル・水)6大栄養素について② 糖質(タンパク質)について脂質について

6大栄養素について③ 炭水化物についてビタミンについて

期末テスト 筆記試験

6大栄養素について④ ミネラルについて水について

ライフステージ表示

ライフサイクル別の食餌についてペットフードの表示

食べてはいけない物肥満について

犬猫に与えてはいけない食品肥満について

Page 15: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/後期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

20.0%

20.0%

60.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

動物人間関係学(AAA) 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

自分を含めたすべての生き物を大切にする道徳的態度を学ぶ。AAA活動の企画・運営に関しての知識を習得する。【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間の実務経験有。実務経験を活かし、動物を介した人とのコミュニケーション能力向上の為の模範となる。

授業終了時の到達目標

動物の行動を理解し、また動物の心理について知識を習得することで、AAA実習に役立てる。AAAについて、社会で的確に伝えることが出来るようになる。

テ ー マ 内    容

導入 授業の進め方、評価など

教科書・教材 評価基準

知りたい!やってみたい!アニマルセラピー

医療と福祉のための動物介在療法

出席率 配布したプリントをもとに、苦手部分を復習する。授業態度

課題・レポート

アニマルセラピーとは アニマルセラピーについて

用語について 動物介在活動、動物介在療法について

歴史、成り立ち アニマルセラピーの歴史や現在までの成り立ちについて

AAA活動の現状 AAA活動に関わる団体についての現状

動物介在教育について公衆衛生適正について

動物介在教育について公衆衛生適正について

ハンドラーの適正について ハンドラーの適正について動物の状態に応じた対処方法

人と動物の共生社会 介護の現状と動物とのかかわり介護施設でのAAA活動について

介護施設でのAAA活動 動物介在更生プログラム、動物介在運動

犬猫のボディランゲージ 犬猫のボディランゲージについて

人と伴侶動物の関係 人と伴侶動物の関係について

期末試験 筆記試験を実施する

補助犬・介護犬について 補助犬・介護犬について

犬の選定方法 しつけ技能テストについて適正テストについて

AAA活動の実際(犬・猫・馬) AAA活動の実際(犬・猫・馬)

Page 16: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:西村美笛年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

60.0%

20.0%

20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

動物福祉論 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 西村美笛【実務経験有】

授 業 の 概 要

獣医療倫理と動物の福祉について学び、動物福祉の基本的概念を理解する。【実務経験】西村美笛:岡山県内の動物病院で2年間勤務看護師として学生の模範となる。

授業終了時の到達目標

生命倫理、インフォームドコンセント、安楽死、5つの自由等理解し、看護従事者として社会的模範となる。

テ ー マ 内    容

動物福祉論とは 科目の導入と評価方法

教科書・教材 評価基準

動物看護コアテキスト 人と動物の関係1 期末試験 前回の復習を行う

出席率

授業態度

獣医療倫理① 生命倫理について

獣医療倫理② インフォームドコンセントについて

獣医療倫理③ セカンドオピニオンについて

獣医療倫理④ 安楽死について

獣医療倫理⑤ 安楽死についてグループワーク

動物福祉 アニマルウエルフェア

動物福祉 5つの自由

動物福祉 飢えおよび渇きからの自由(給餌・給水の確保)

動物福祉 不快からの自由(適切な飼育環境の供給)

動物福祉 苦痛、損傷、疾病からの自由(予防・診断・治療の適用)

期末試験 筆記試験実施

動物福祉 正常な行動発現の自由(適切な空間、刺激、仲間の存在)

動物福祉 恐怖および苦悩からの自由(適切な取り扱い)

動物福祉についてまとめ 動物福祉についてグループワーク

Page 17: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:中川雄太年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

15回 必須

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

評価率 その他

80.0%20.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

動物薬理学 動物看護総合学科/3年 講義

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(30時間) 中川雄太【実務経験有】

授 業 の 概 要

薬について学ぶ【実務経験】中川雄太:動物病院で3年間獣医師として勤務

授業終了時の到達目標

薬の作用機序が理解できる動物への投薬ができるようになる薬の投与量の計算と調剤ができるようになる

テ ー マ 内    容

薬理学とは? 薬理学を学ぶ目的・評価方法など投薬用語の復習

教科書・教材 評価基準

動物看護の教科書 第6巻 期末試験 前回の復習出席率

薬の作用 主作用・副作用・相乗効果・相互作用プラセボ効果

薬物の取り扱い 麻薬・毒薬・劇薬の取り扱いと保管

薬物の剤形 内服薬・注射薬・外用薬

投薬方法 投薬方法による作用時間の違い初回通過効果

薬物動態 薬物の吸収と代謝・排泄

有害作用 薬物アレルギー・中毒・耐性

主な薬剤について 抗生物質

主な薬剤について 抗炎症剤(ステロイドとNSAIDS)

薬用量計算と処方① 注射薬の計算と処方

薬用量計算と処方② 錠剤や粉剤の計算と処方

期末テスト

薬用量計算と処方③ 点滴薬の流量計算

コンプライアンス コンプライアンスとノンコンプライアンスノンコンプライアンスを避ける方法①

コンプライアンス ノンコンプライアンスを避ける方法②

Page 18: 作成者:西村美笛 科 目 学科/学年 授業形態 年度/時期 アニマルセラピー実習 動物看護総合学科/3年 … · 1~ 30 評価率 その他 60.0%

作成者:田上真紀年度/時期

2019/前期

回数 必須・選択

30回 必須

回1~30

評価率 その他

60.0%40.0%

科 目 名 学科/学年 授業形態

動物臨床検査学実習3 動物看護総合学科/3年 実習

授業時間 単位数(時間数) 担当教員

90分 2単位(60時間) 田上真紀【実務経験有】

授 業 の 概 要

動物臨床検査についての応用を学ぶ【実務経験】田上真紀:岡山県内の動物病院で1年、広島市内の動物病院で3年間獣医師として勤務

授業終了時の到達目標

さまざまな臨床検査ができるようになる。

テ ー マ 内    容

実際の症例における検査 実際の症例の検査結果や治療について

教科書・教材 評価基準

レポートの状況 前回の復習を行う出席率