17
厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月 16 日(木) 午後2時から 場 所:本庁舎3階 特別会議室 1 開 会 2 あいさつ 3 案 件 (1)令和元年度厚木市国民健康保険の保険料率等について (2)データヘルス計画平成 30 年度事業実施結果について (3)その他 4 閉 会

厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

厚木市国民健康保険運営協議会次第

日 時:令和元年5月 16 日(木)

午後2時から

場 所:本庁舎3階 特別会議室

1 開 会

2 あいさつ

3 案 件

(1)令和元年度厚木市国民健康保険の保険料率等について

(2)データヘルス計画平成 30 年度事業実施結果について

(3)その他

4 閉 会

Page 2: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

基礎賦課額分後 期 高 齢 者支援金等賦課額分

介護納付金賦課額分

所 得 割 5.72% 2.04% 2.03%

均 等 割 22,746円 7,977円 9,686円

平 等 割 22,786円 7,991円 6,816円

特 定 世 帯平 等 割

11,393円 3,996円

特定継続世帯平 等 割

17,090円 5,994円

限 度 額 610,000円 190,000円 160,000円

令和元年度国民健康保険料率等について

資料1

1

Page 3: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

厚木市国民健康保険の料率等の算定について

国民健康保険料賦課額

医療給付費分保険料

後期支援金等分保険料

介護納付金分保険料

介護納付金分保険料は、40歳~64歳の被保険者のみ

+ +

保険料の構成(3方式)

①所得割

前年の総所得金額等に係る保険料

②均等割

被保険者一人当たりに係る保険料

③平等割

一世帯当たりに係る保険料

医療給付費、後期支援金等及び介護納付金分それぞれに

おいて次の3つの保険料を合算する。

2

資産割については、平成23年度から廃止

Page 4: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

保険料賦課総額について(令和元年度)

歳出見込額

保険給付費国民健康保険事業費納付金(医療分)

保健事業費その他国民健康保険事業に要する費用 等

国民健康保険事業費納付金(後期分)

国民健康保険事業費納付金(介護分)

歳入見込額

国民健康保険保険給付費等交付金

県市補助貸付 等 等

県市補助貸付 等

県市補助貸付 等

国民健康保険料(医療分)

国民健康保険料後期高齢者支援金等分

国民健康保険料(介護分)

医療分

後期分

介護分

国民健康保険料賦課総額③(保険料で賄うべき総額)

=歳出見込額① - 保険料を除く歳入見込額②

3

Page 5: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

按分率 賦課総額 按分の基礎となる額(試算) 料率・額

所得割 所得割総額 所得割

52% 2,039,230千円 5.72%

資産割 資産割総額 資産割

× = ÷ → →

均等割 均等割総額 均等割

30% 1,176,479千円 22,746円

平等割 平等割総額 平等割

18% 705,887千円 32,635世帯 (3,123世帯) 22,786円

(内特定継続世帯) (377世帯)

所得割 所得割総額 所得割

52% 715,093千円 2.04%

資産割 資産割総額 資産割

× 均等割 = 均等割総額 ÷ → → 均等割

30% 412,553千円 7,977円

平等割 平等割総額 平等割

18% 247,532千円 32,635世帯 (3,123世帯) 7,991円

(内特定継続世帯) (377世帯)

所得割 所得割総額 所得割

52% 267,256千円 2.03%

保険料見込額(一般) 保険料見込額(退職) 資産割 資産割総額 資産割

408,889千円 4,152千円

+保険料軽減見込額 ÷予定収納率98.0% × 均等割 = 均等割総額 ÷ → → 均等割

54,954千円 30% 154,186千円 9,686円

平等割 平等割総額 平等割

18% 92,511千円 6,816円

*平等割の料額算出について、分母となる世帯数は、特定世帯数の2分の1及び特定継続世帯の4分の1を差し引いて算出する。(32,635-3,123×1/2-377×1/4=30,978)

厚木市国民健康保険の保険料率等算定図(令和元年度)

【保険料として賦課徴収する額】

医療分

賦課総額(一般被保険者分) 被保険者総所得金額(賦課標準)  この計算で算出された保険料率で計算を行うと

、賦課限度

(医療 万円・後期 万円・介護 万円

超過額

(保険料として徴収できない額

)が発生するので

、賦課総額に不足を生じることになる

 そこで

、限度超過額が発生しないよう被保険者の総所得金額

(按分の基礎となる額

)を調整し

、賦課

総額を確保できる保険料率を算出する

3,921,596千円 41,586,739千円

保険料見込額 固定資産税額

3,122,020千円

+保険料軽減見込額 被保険者数

446,633千円 51,724人

÷予定収納率91.0%世帯数(内特定世帯数)

後期支援分

賦課総額(一般被保険者分) 被保険者総所得金額(賦課標準)

1,375,178千円 41,586,739千円

保険料見込額 固定資産税額

1,093,955千円

被保険者数

15,919人

÷予定収納率91.0%

+保険料軽減見込額 被保険者数

157,457千円 51,724人

÷予定収納率91.0%世帯数(内特定世帯数)

世帯数

13,574世帯

介護分

賦課総額(一般+退職被保険者分) 被保険者総所得金額(賦課標準)

513,953千円 16,360,987千円

固定資産税額

条例に基づく按分率あん

4

61

16

19

収納率91.0%

Page 6: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

保 険 料 率 等 年 度 推 移 表

【医療分】

年度

区分

率 5.71 % 5.75 % 5.92 % 5.57 % 5.72 %

増減 0.45 % 0.04 % 0.17 % △ 0.35 % 0.15 %

増減 0.00 % 0.00 % 0.00 % 0.00 % 0.00 %

額 22,489 円 23,054 円 23,334 円 22,387 円 22,746 円

増減 1,205 円 565 円 280 円 △ 947 円 359 円

額 23,864 円 24,191 円 24,092 円 22,767 円 22,786 円

増減 1,018 円 327 円 △ 99 円 △ 1,325 円 19 円

【後期分】年度

区分

率 2.03 % 2.01 % 2.05 % 1.99 % 2.04 %

増減 0.07 % △ 0.02 % 0.04 % △ 0.06 % 0.05 %

増減 0.00 % 0.00 % 0.00 % 0.00 % 0.00 %

額 7,891 円 8,041 円 8,144 円 7,901 円 7,977 円

増減 177 円 150 円 103 円 △ 243 円 76 円

額 8,374 円 8,438 円 8,409 円 8,035 円 7,991 円

増減 94 円 64 円 △ 29 円 △ 374 円 △ 44 円

【介護分】

年度

区分

率 1.67 % 1.73 % 1.87 % 1.88 % 2.03 %

増減 0.05 % 0.06 % 0.14 % 0.01 % 0.15 %

増減 0.00 % 0.00 % 0.00 % 0.00 % 0.00 %

額 8,781 円 9,147 円 9,556 円 9,313 円 9,686 円

増減 320 円 366 円 409 円 △ 243 円 373 円

額 6,445 円 6,642 円 6,858 円 6,628 円 6,816 円

増減 154 円 197 円 216 円 △ 230 円 188 円

※平成23年度より資産割は廃止

30

16万円

30

58万円

30

19万円

27

所得割

資産割

均等割

平等割

賦課限度額 52万円

27

所得割

資産割

均等割

平等割

賦課限度額 17万円

所得割

資産割

27

均等割

平等割

賦課限度額

28

54万円

28

19万円

28

16万円16万円

29

16万円

29

54万円

29

19万円

元年

16万円

元年予定収納率

91.0%

61万円

元年

19万円

5

Page 7: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

101,495円 3.00 % 2,960 円 65,129人 △ 1,994 人

103,510円 1.99 % 2,015 円 62,045人 △ 3,084 人

104,387円 0.85 % 877 円 58,165人 △ 3,880 人

99,702円 △ 4.49 % △ 4,685 円 54,729人 △ 3,436 人

100,990円 1.29 % 1,288 円 51,781人 △ 2,948 人

174,399円 1.30 % 2,241 円 37,903世帯 △ 515 世帯

174,414円 0.01 % 15 円 36,822世帯 △ 1,081 世帯

172,149円 △ 1.30 % △ 2,265 円 35,270世帯 △ 1,552 世帯

161,256円 △ 6.33 % △ 10,893 円 33,838世帯 △ 1,432 世帯

160,095円 △ 0.72 % △ 1,161 円 32,664世帯 △ 1,174 世帯

   項目

年度

*一人・一世帯当たり保険料は、医療分、後期分及び介護分保険料の合計を 一般及び退職被保険者数の合計、世帯数の合計で除した数値です。

保険料対前年比 世帯数

増減率

*数値は、全て試算時のものです。

27

28

30

29

増減額 対前年増減

一世帯当たりの保険料

27

28

30

29

国民健康保険料一人当たり・一世帯当たりの年度別比較表

一人当たりの保険料

   項目

年度

保険料対前年比 被保険者数

増減率 増減額 対前年増減

6

Page 8: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

1人 2人 3人

30年度 22,900  34,800  43,900 

元年度 23,200  35,300  44,600 

増 減 300  500  700 

30年度 54,400  74,300  89,400 

元年度 55,500  75,700  91,100 

増 減 1,100  1,400  1,700 

30年度 140,100  156,400  136,600 

元年度 143,500  160,200  140,000 

増 減 3,400  3,800  3,400 

30年度 187,400  227,000  227,800 

元年度 192,400  232,900  233,700 

増 減 5,000  5,900  5,900 

30年度 234,500  274,100  304,400 

元年度 241,400  281,800  312,400 

増 減 6,900  7,700  8,000 

30年度 281,800  321,400  351,600 

元年度 290,300  330,800  361,400 

増 減 8,500  9,400  9,800 

30年度 328,900  368,500  398,800 

元年度 339,300  379,700  410,300 

増 減 10,400  11,200  11,500 

30年度 376,200  415,800  446,000 

元年度 388,200  428,700  459,300 

増 減 12,000  12,900  13,300 

30年度 423,300  462,900  493,200 

元年度 437,200  477,600  508,200 

増 減 13,900  14,700  15,000 

30年度 470,600  510,200  540,400 

元年度 486,100  526,600  557,200 

増 減 15,500  16,400  16,800 

30年度 517,700  557,300  587,600 

元年度 535,100  575,500  606,100 

増 減 17,400  18,200  18,500 

所得階層別年間国民健康保険料の対前年度比較

  【所得500万円まで】

前   年所得金額

年 度

被保険者数 給与収入の目安(単位:円)

年金収入の目安(単位:円)

0~33万円

98万円以下

103万円以下

50万円 1,150,000 1,200,000

100万円 1,700,000 1,900,000

150万円 2,400,000 2,500,000

200万円 3,200,000 3,200,000

250万円 3,800,000 3,900,000

300万円 4,500,000 4,500,000

350万円 5,100,000 5,100,000

400万円 5,700,000

略450万円 6,300,000

500万円 6,900,000

円 円 円

予定収納率91.0%

注意【表の見方】*保険料額は、被保険者1人及び2人の場合、介護第2号被保険者該当(40歳~64歳)として計算しています。(3人の場合は、3人の内2人分のみを、介護第2号被保険者該当(40歳~64歳)として計算しています。)*「前年所得金額」は世帯内で所得がある被保険者が1人目のみであることを前提としています。*軽減賦課(均等割、平等割の減額)を適用しています。*年金収入の目安は、65歳未満の公的年金控除を適用するものとして計算しています。

7割減 7割減 7割減

5割減 5割減 5割減

2割減 5割減

2割減

7割減

5割減

7割減

5割減

2割減

2割減

5割減

5割減

7割減

7

Page 9: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

主 (42歳) 給与収入額 主 (35歳) 給与収入額

妻 (38歳) 収入なし 0 子 (10歳) 収入なし 0

子 (15歳) 収入なし 0 子 (7歳) 収入なし 0

子 (11歳) 収入なし 0 - - -

医療分 後期分 介護分 計 医療分 後期分 介護分 計

30年度 242,000 86,000 59,700 387,700 30年度 84,900 30,100 0 115,000

元 年 度 243,600 86,200 62,500 392,300 元 年 度 86,600 30,600 0 117,200

差 引 1,600 200 2,800 4,600 差 引 1,700 500 0 2,200

増減割合 0.66% 0.23% 4.69% 1.19% 増減割合 2.00% 1.66% 1.91%

主 (70歳) 年金収入額 主 (60歳)

妻 (67歳) 年金収入額 500,000 -

医療分 後期分 介護分 計 医療分 後期分 介護分 計

30年度 96,900 34,300 0 131,200 30年度 13,500 4,700 4,700 22,900

元 年 度 98,600 34,800 0 133,400 元 年 度 13,600 4,700 4,900 23,200

差 引 1,700 500 0 2,200 差 引 100 0 200 300

増減割合 1.75% 1.46% 1.68% 増減割合 0.74% 0.00% 4.26% 1.31%

主 (25歳) 給与収入額

- - -

医療分 後期分 介護分 計

30年度 82,900 29,400 0 112,300

元 年 度 84,300 29,700 0 114,000

差 引 1,400 300 0 1,700

増減割合 1.69% 1.02% 1.51%

        モデル世帯別保険料対前年度比較表 単位(円)

子育て会社員世帯 パート母子世帯(5割軽減)

4,000,000 1,750,000

年金受給夫婦世帯(2割軽減) 単身無所得世帯(7割軽減)

2,300,000 遺族・障害年金等のみの収入(所得としては、ゼロとなる。)

非正規社員単身世帯

1,680,000

8

※軽減とは

世帯の所得の合計が、一定基準額以下の場合、均等割及び平等割の保険

料が減額される制度です。(令和元年度から適用基準が拡大されました。)

【軽減適用所得基準額】

7割軽減:33万円 以下(変更なし。)

5割軽減:33万円+28万円×被保険者数 以下

(平成30年度は、「28万円」が「27.5万円」)

2割軽減:33万円+51万円×被保険者数 以下

(平成30年度は、「51万円」が「50万円」)

Page 10: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

所 得 階 層 別 世 帯 人 員 別 世 帯 数 世帯数

所 得 階 層 1人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人世帯 6人世帯 7人世帯 8人世帯 9人世帯 10人以上 合 計 7割 5割 2割

0円 8,829 1,113 343 130 52 9 1 2 0 1 10,480 32.1 32.1 4,998 480 722

100万円以下 4,686 1,909 410 169 37 10 2 1 0 0 7,224 22.1 54.2 1,864 2,688 983

200万円以下 3,393 3,148 506 158 52 15 3 2 0 0 7,277 22.3 76.5 21 321 1,886

300万円以下 1,312 1,768 399 161 56 17 2 0 0 0 3,715 11.4 87.9 9 1 106

400万円以下 486 751 249 113 31 8 1 0 0 0 1,639 5.0 92.9 4 1 4

500万円以下 198 347 155 106 29 5 2 0 0 0 842 2.6 95.4 3 1 1

600万円以下 106 177 79 41 17 6 2 0 0 1 429 1.3 96.8 1 1

700万円以下 55 112 47 31 6 2 2 0 0 0 255 0.8 97.5 1

800万円以下 37 61 33 16 5 3 2 0 0 0 157 0.5 98.0

900万円以下 20 44 21 11 2 1 1 0 0 0 100 0.3 98.3 1

1000万円以下 22 46 16 7 5 0 0 0 0 0 96 0.3 98.6

1000万円超 91 211 91 41 13 3 0 0 0 0 450 1.4 100.0

合  計 19,235 9,687 2,349 984 305 79 18 5 0 2 32,664 100 6,902 3,492 3,703

構成割合(%) 58.9 29.7 7.2 3.0 0.9 0.2 0.1 0.0 0.0 0.0 100.0 21.1 10.7 11.3

累積構成割合(%) 58.9 88.5 95.7 98.7 99.7 99.9 100.0 100.0 100.0 100.0 21.1 31.8 43.2

*各段階の世帯数には、未申告世帯(世帯主及び被保険者に1人でも未申告者がいる場合)も含んでいます。 463 1.4%*所得階層について、譲渡所得がある場合は、特別控除後の金額を使用しています。 3,344 10.2%*世帯構成割合は、小数点以下第2位を四捨五入しています。

7割軽減 5割軽減 2割軽減

*擬制世帯の場合、所得階層は、擬制世帯主の所得を含んでいます。 7,182 3,449 3,813

△280 43 △110※前年比

所 得 階 層 別 世 帯 人 員 別 世 帯 分 布 表

構 成割 合(%)

累積構成割合(%)

軽減世帯数

限度額世帯

33,838世帯

未申告世帯数

前年度試算時

74.5%91.8%

9

Page 11: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

年度別平均賦課対象額【ただし書所得金額(前年総所得金額等-基礎控除33万円)】

世帯平均 (擬制世帯主の所得を含まず) 《本算時》 《試算時》

平 成 2 7 年 度 平 成 2 8 年 度 平 成 2 9 年 度 平 成 3 0 年 度 令 和 元 年 度

賦課対象額(円)

50,928,906,551 48,917,824,244 46,525,825,462 43,909,199,131 41,586,739,574

世 帯 数 36,912世帯 36,137世帯 34,895世帯 33,712世帯 32,635世帯

平 均 1,379,738円 1,353,677円 1,333,309円 1,302,480円 1,274,299円

前 年 比 △3.28% △1.89% △3.37% △3.78% △2.16%

賦課対象額(円)

2,590,859,112 1,823,911,644 932,066,950 437,281,002 39,767,222

世 帯 数 1,119世帯 809世帯 443世帯 210世帯 29世帯

平 均 2,315,334円 2,254,526円 2,103,989円 2,082,290円 1,371,284円

前 年 比 △6.97% △2.63% △9.13% △7.64% △34.15%

賦課対象額(円)

53,519,765,663 50,741,735,888 47,457,892,412 44,346,480,133 41,626,506,796

世 帯 数 38,031世帯 36,946世帯 35,338世帯 33,922世帯 32,664世帯

平 均 1,407,267円 1,373,403円 1,342,971円 1,307,307円 1,274,385円

前 年 比 △4.21% △2.41% △4.57% △4.81% △2.52%

被保険者平均 《本算時》 《試算時》

平 成 2 7 年 度 平 成 2 8 年 度 平 成 2 9 年 度 平 成 3 0 年 度 令 和 元 年 度

賦課対象額(円)

50,928,906,551 48,917,824,244 46,525,825,462 43,909,199,131 41,586,739,574

被 保 険 者 数 63,406人 60,855人 57,414人 54,373人 51,724人

平 均 803,219円 803,842円 810,357円 807,555円 804,012円

前 年 比 △1.71% 0.08% 0.81% △0.35% △0.44%

賦課対象額(円)

2,590,859,112 1,823,911,644 932,066,950 437,281,002 39,767,222

被 保 険 者 数 2,397人 1,679人 891人 410人 57人

平 均 1,080,876円 1,086,308円 1,046,091円 1,066,539円 697,671円

前 年 比 △3.99% 0.50% △3.70% 1.95% △34.59%

賦課対象額(円)

53,519,765,663 50,741,735,888 47,457,892,412 44,346,480,133 41,626,506,796

被 保 険 者 数 65,803人 62,534人 58,305人 54,783人 51,781人

平 均 813,333円 811,426円 813,959円 809,493円 803,895円

前 年 比 △2.32% △0.23% 0.31% △0.55% △0.69%

退 職

合 計

項 目

一 般

退 職

合 計

項 目

一 般

10

Page 12: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

No. 事業名 事業内容 実績 目標 結果 効果

1

特定健診受診勧奨事業

特定健診の受診率向上を目的に、医師会等との連携を図り、特定健診未受診者に対し受診勧奨通知及び電話勧奨等を実施する。

【周知・啓発】

【キャンペーン等】

【受診勧奨】・勧奨ハガキ送付 ・未診療・未受診者電話勧奨

受診勧奨通知者の受診率15%以上

2

特定保健指導利用勧奨事業

特定保健指導の利用率・実施率向上を目的として、特定保健指導についての周知や未利用者に対する通知・電話等による利用勧奨を実施する。また、申し込み方法や支援方法の多様化を図り、対象者が利用しやすい環境づくりに努める。

【周知・啓発】・庁内関連施設や特定健診実施医療機関へ特定保健指導に関するポスターの掲示依頼、市ホームページへ特定保健指導に関する内容を掲載

【利用勧奨】・未利用者への利用勧奨 通知1,153件、電話1,058件、訪問39件・初回面接時に生活習慣改善に役立つ物品を提供【保健指導の工夫】・地区での健康教育及び初回面接の実施

・参加者が支援方法を選択できるよう初回面接方法に集団支援を導入・従来の電話申し込みに加え、インターネット予約システムを導入

指導完了者の生活習慣改善率60%特定保健指導実施率 18%

実施内容 件数等

11月 医療機関 66箇所に啓発依頼 チラシ・ティッシュ 4,490枚ポスター 66枚

6月~ 商工会議所及び厚木市農協にて受診勧奨チラシ、ポスターの掲出

6月~7月

駅前厚木ビジョンにて、県が作成した受診勧奨CM放送

7月~ ・今年度新規対象者(40歳到達者)への受診勧奨電話・フェイスブックにて受診券発送案内

受診勧奨電話 499人

11月~12月 厚木市ホームページメインビジュアル掲示

実施内容 件数等

6/21 駅前・イオン周辺で受診勧奨キャンペーン実施(啓発物品等配布) 1,000セット

①11/4②11/11 ①愛甲公民館まつり②睦合北公民館まつりにて啓発物品配布 ①100部②200部

11/15 特定健診受診勧奨について自治会回覧(11月15日号) 8,458枚

送付日 内訳 送付数

①10/5

(1)40・50代 10,548件

(2)60代 12,198件

(3)70代 11,318件

②12/12 (4)健康状態不明者 3,340件

総数 37,404件

送付日 内訳 送付数

12月~

受診勧奨 466件

留守電 305件

不通等 908件

総数 1,679件

平成30年度データヘルス計画実施事業(速報) 令和元年5月8日現在

講座内容 参加者

4月 健診結果の説明・メタボリックシンドロームについて(4公民館) 227人(うち初回面接実施者

2人)11月~3月 健康測定+運動指導(15公民館)

資料2

1

Page 13: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

No. 事業名 事業内容 実績 目標 結果 効果

3

ヘルスアップ事業

生活習慣病の発症予防を目的に、自己の健康管理を見直す機会を提供するための健康教室を開催する。

(1)9/1 ひろみちお兄さんの親子運動あそび参加者:親子160組

(2)10/4 ダイエット裏技SP∼カラダに革命を起こす半端ない授業∼参加者:83人

健康意識が改善した受講者85%

受講者の健康意識改善した95.9%

参加者アンケート結果からの意識改善率(1)96.9%(96枚回収)(2)94.9%(79枚回収)

4

糖尿病性腎症重症化予防事業

糖尿病の重症化予防を目的に、厚木医師会加入の医療機関から対象者を特定し、専門職により個人に対し、6箇月間の面談指導と電話指導を実施する。指導内容は、食事指導・運動指導・服薬管理等。

・医療機関に通院中の患者11人中7人(Ⅱ期)に対し、保健指導を実施(うち2人途中辞退)【指導内容】生活習慣病面談指導 2回、電話・手紙支援 6回・2年目フォロー 4人、3年目フォロー 8人

指導完了者の検査値改善率 90%指導完了者の健康意識改善率100%病期進行0人(※2020年目標値)

指導完了者の検査値改善率 60%

指導完了者の検査値5人中3人改善(60%)

5

生活習慣病治療中断者受診勧奨事業

生活習慣病治療中断者の減少を目的に、かつて生活習慣病の治療を受けていたにもかかわらず、一定期間、医療機関の受診が確認できず、治療を中断している可能性のある対象者を特定し、通知等により受診勧奨を行う。

・治療中断者への受診勧奨(対象者243人)

電話勧奨者(効果測定時103人)の受診率63.1%(65/103)

対象者の医療機関受診率50%

対象者の医療機関受診率58.4%

対象者231人中135人受診(58.4%)

6

健診異常値放置者受診勧奨事業

特定健診の受診後、その結果に異常値があるにもかかわらず、医療機関での受診をせず放置している方の減少を目的に、医療機関の受診が確認できない対象者を特定し、通知等により受診勧奨を行う。

・異常値放置者への受診勧奨(対象者838人)

電話勧奨者(効果測定時471人)の受診率23.5%(111/471)

対象者の医療機関受診率15%

対象者の医療機関受診率21.0%

対象者820人中172人受診(21.0%)

7

ロコモティブシンドローム予防事業

ロコモティブシンドロームの発症予防を目的に、自己の健康管理を見直すための機会を提供するため、運動教室等を開催する。また、ロコモティブシンドロームを周知することで、認知率を向上し、発症の予防を促す。

・地区でのロコモ度テスト+ロコモ予防調理実習の実施【周知】広報(8/1)、タウンニュース(8/17)【実施会場】公民館(15箇所)、憩いの家(1箇所)【参加者】278人

健康意識が改善した人の割合 90%ロコモティブシンドロームの認知率80%

受講者の健康意識が改善した割合96.6%

参加者アンケート結果からの意識改善率96.6%(266枚回収)

8

受診行動適正化事業(重複服薬)

重複服薬者の減少を目的にレセプトデータから、医療機関への不適切な受診が確認できる対象者を特定し、適正な医療機関へのかかり方について通知を行う。

・対象者に対し、通知を送付。 指導完了者の受診行動適正化10%指導完了者の医療費10%減少

指導完了者の受診行動適正化83.3%指導完了者の医療費34.3%減少

(1)24人中20人行動変容有(83.3%)【医療費】月平均医療費指導前:64,319円指導後:42,285円

9

ジェネリック医薬品差額通知事業

ジェネリック医薬品の普及率向上を目的に、ジェネリック医薬品への切り替えによる薬剤費軽減額が100円以上の対象者を特定し、対象者に通知書を送付する。また、ジェネリック医薬品希望カードの配布を実施する。

・高齢受給者証にカードを同封・ジェネリック差額通知を送付

対象者のジェネリック医薬品普及率(数量ベース) 85%

対象者のジェネリック医薬品普及率(数量ベース) 68.8%

ジェネリック医薬品普及率(数量ベース) 3.9%向上

H30. 4月 普及率 64.9%H30.12月 普及率 68.8%

最低差額 送付数

1回目(6/5) 250円 3,443件

2回目(7/30) 100円 2,786件

3回目(8/30) 100円 1,728件

勧奨方法 件数 備考

通知(8/29) 243件 効果測定時231人

電話(9月~) 243件 不通等123件、資格喪失等:14件

勧奨方法 件数 備考

通知(9/28) 838件 効果測定時820人

電話(10月~) 801件 不通等321件、資格喪失等:37件

通知 件数

(1)対象者(向精神薬除く) 26人 10/7 26件

(2)向精神薬対象者 8人 1回目(10/17) 2件

2回目(2/21) 3件

3回目(3/20) 3件

H30対象者平均

H29(2年目フォロー)

体重 -0.4kg -1.25kg

HbA1c +0.4 -0.95

eGFR +1.05 -11.9

Page 14: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

国民健康保険運営協議会に関する規定

1 国民健康保険法施行令(抜粋)

昭和33年政令第362号

(国民健康保険事業の運営に関する協議会の組織)

第3条

3 法第11条第2項に定める協議会(以下この条において「市町村協議会」とい

う。)は、被保険者を代表する委員、保険医又は保険薬剤師を代表する委員及び

公益を代表する委員各同数をもつて組織する。

4 市町村協議会は、被保険者を代表する委員の数以内の数の被用者保険等保険者

を代表する委員を加えて組織することができる。

5 都道府県協議会及び市町村協議会(次条及び第5条第1項において「協議会」

という。)の委員の定数は、条例で定める。

(委員の任期)

第4条 協議会の委員の任期は、3年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任

者の残任期間とする。

(会長)

第5条 協議会に、会長1人を置き、公益を代表する委員のうちから、全委員がこ

れを選挙する。

2 会長に事故があるときは、前項の規定に準じて選挙された委員が、その職務を

代行する。

参考資料1

Page 15: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

2 厚木市国民健康保険運営協議会委員公募要領

(趣旨)

第1条 この要領は、厚木市国民健康保険運営協議会委員(以下「委員」とい

う。)の公募に関し、必要な事項を定める。

(応募の資格)

第2条 応募の資格は、次のとおりとする。

(1) 厚木市国民健康保険被保険者である者

(2) 市内に在住する者で20歳以上の者

(3) 本市の他の審議会等の委員でない者

(4) 本市の議員及び職員でない者

(募集人員)

第3条 公募による委員数は、原則として、委員総数の20 パーセント以上とし、男

女の割合は同じとなるよう、男女共同の参画に努めるものとする。

(委員の公募方法)

第4条 委員の公募にあたっては、厚木市国民健康保険運営協議会委員応募申込書

(別紙様式)の提出を求めるものとする。

(選考委員会の設置)

第5条 委員の選任にあたり、公平かつ公正な選任を確保するため、合議制による

選考委員会を設置する。

2 選考委員会は、市民健康部長、国保年金課長、国保管理係長、国保給付係長及

び国保保険料係長をもって構成する。

3 選考委員会には、選考委員長をおく。

4 選考委員長は、市民健康部長の職にある者をもって充てるものとする。

5 選考委員会は、選考委員長が招集する。

6 選考委員会の庶務は、市民健康部国保年金課において処理する。

(委員の選考)

第6条 委員の選考は、選考委員会において行う。

2 委員の選考にあたっては、年齢、性別、社会的活動の経験及び提出された意見

等を総合的に考慮するものとする。

(選考の結果)

第7条 選考結果については、応募者本人に通知するものとする。

(その他)

第8条 この要領に定めるもののほか、選考委員会の議事その他の運営に関し必要

な事項は、選考委員長が選考委員会に諮って定める。

Page 16: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

神 奈 川 県 有効期限 令和2年7月31日 国民健康保険 被 保 険 者 証 記号 13 番号 〇〇〇〇〇〇〇 兼高齢受給者証 一部負担金の割合 〇割 氏 名 国保 太郎 性 別 男 生年月日 〇〇年〇〇月〇〇日 世帯主氏名 国保 太郎 住 所 厚木市中町〇丁目〇〇番地 適用開始年月日 〇〇年〇月〇日 交付年月日 令和元年8月1日 発効期日 令和元年8月1日 交付者名 保険者番号 140137 厚 木 市

国民健康保険被保険者証と高齢受給者証を一体化して交付します。

変更後の見本のとおり被保険者証に高齢受給者証の記載内容を併記し、一枚の証になります。

変更前

【被保険者証】 【高齢受給者証】

変更後

※実際の被保険者証とデザイン等異なります。

お問合せ 国保年金課国保給付係 電話 046-225-2120(直通)

令和元年8月から

70~74 歳の方の被保険者証が変わります

【見本】 【見本】

【見本】

参考資料2

Page 17: 厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16 …...厚木市国民健康保険運営協議会次第 日 時:令和元年5月16日(木) 午後2時から

令和元年度の国民健康保険料率について

 平成30年度から国保制度改革により国保運営に県が加わりました。 被保険者の皆様に納付していただく国民健康保険料は、県が管内市町村の保険給付費の見込みをたて、国からの公費等を差し引き、残額を「納付金」として各市町村に割り当てられるため、「納付金」の支払いに充てられます。

※被保険者は51,781人(試算時の被保険者数)

【①令和元年度納付金(本算定)必要賦課額】

※一人当たりの納付金額も昨年度と比較すると、「5,677円増加」しています。☞H30(135,458円/人) ➡ H31(141,135円/人)

※「法定繰入金」とは、保険料の軽減額のうち、国・県が補填する額です。※「特別交付金」とは、市町村の財政状況・その他の要因や事業に応じて交付される額です。

【②保険料の負担軽減のため「法定外繰入金」を繰り入れ】

※「法定外繰入金」とは、保険料の急激な負担上昇を抑えるため、一般会計から繰り入れる額です。☞平成30年度からの国保制度改革により、「法定外繰入金」は段階的に削減するべきものとされています。

【③保険料の負担軽減のため「基金繰入金」を繰り入れ】

※「基金繰入金」とは、国保特別会計において、事業費に剰余金が生じた際に国保事業基金として積み立てた額から必要に応じて繰り入れるものです。☞例年は、基金から、1億5,000万円を繰り入れています。

【④保険料の更なる負担軽減のため「基金繰入金」を追加で繰り入れ】

※今年度(令和元年度)は、例年の1億5,000万円に加え、さらに基金から1億7,372億円を追加して繰り入れることにより、例年の倍以上の負担軽減を図りました。

☞本来必要な保険料

【A】法定外繰入金

国民健康保険事業費納付金(総額)

70億735万円必要保険料【一人当たり】

118,492 円

国民健康保険保険料 法定繰入金 特別交付金

57億7,657万円 10億4,078万円 1億9,000万円

国民健康保険保険料法定外繰入金

51億9,404万円 5億8,253万円 11,250 円

国民健康保険保険料 基金繰入金【B】

基金繰入金

50億4,404万円 1億5,000万円 2,897 円

国民健康保険保険料 基金繰入金【C】

基金繰入金

48億7,032万円 1億7,372万円 3,355 円

【まとめ】

負担軽減策を実施しなかった場合、一人当たりの保険料は、118,492円(❶)になりますが、被保険者の負担軽

減策を図り、一人当たり、 17,502円の軽減(A+B+C)をし、100,990円(❷)まで保険料を下げる事が出

来ました。この負担軽減策により、昨年度の保険料と比較すると、一人当たり、1,200円の増となります。(昨年度は、制度改革に伴い、一人当たりの保険料を5,000円下げました。今年度も制度改革前の平成29年度保険料と比較

すると、3,800円の減となっています。)

❶必要保険料【総額】

(一人当たり)

118,492円

【A】法定外繰入金

11,250円

【B】基金繰入金

2,897円

【C】基金繰入金

3,355円

❷令和元年保険料

(一人当たり)

100,990円

【A】+【B】+【C】=17,502

負担軽減策 負担軽減策 負担軽減策

令和元年度保険料