15
「木造都市づくり」への挑戦 株式会社シェルター ― 都市(まち)に森をつくる 平成30年10月25日 第6回プラチナ大賞 最終審査発表会

木造都市づくりへの挑戦「KES」「COOL WOOD」は株式会社シェルターの登録商標です。 iiiiiiitg¿Yå C02 ROE Il Il I I I I Il i Title 「木造都市づくり」への挑戦

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 「木造都市づくり」への挑戦

    株式会社シェルター

    ― 都市(まち)に森をつくる ―

    平成30年10月25日 第6回プラチナ大賞 最終審査発表会

  • 時代は変わった

    環境に優しく木で都市づくり

    の時代がやってきた

  • 木造都市がプラチナ社会をつくる

    ・木を使うためエコロジーである

    ・日本は森林大国・木は再生可能なので

    資源の心配がない

    ・全国の都市と地方で老若男女が参加できる

    ・木の活用により、心もモノも豊かになる

    ・関連業者のサプライチェーンが活発化し

    雇用が増加する社会を創出する

  • ビジョン:都市(まち)に森をつくる

  • シェルターのビジネスモデル

    企画から建方まで

    木造建築・木材利用のトータルコーディネーター

  • 地震に強い木の構造「KES構法」

    ・日本初の木造接合金物工法(日本・アメリカ・カナダで特許取得)

    ・大震災にも耐えた高い耐震性

    ・全国の庁舎・学校・幼稚園・福祉施設・文化施設・住宅等に採用

  • 火に強い木材「COOL WOOD」

    ・鉄やコンクリートと

    同等の耐火性能を持つ

    木と石こうボードの

    木質耐火部材

    ・日本初・唯一の3時間耐火

    国土交通大臣認定取得

    (日本・スイス・カナダで

    特許取得)

    ・今まで不可能だった

    15階建て以上の木造

    高層ビルも建設可能

  • シェルターなんようホール(山形県南陽市文化会館)

    設計:大建設計/施工:戸田建設・松田組・那須建設JV

    構造設計・構造体供給:シェルター(KES構法・COOL WOOD使用)

    撮影 新建築社写真部

  • シェルターなんようホール

    Point 1. 地域産木材の活用による効果

    ・地元産木材を中心に、国産スギ・カラマツを

    12,413㎥使用(丸太換算)

    ・炭素貯蔵効果は917.4t

    ・林業・加工関係の経済波及効果は約100億円

    ・雇用誘発者数は約870人

    ※経済波及効果、雇用誘発者数は日本政策投資銀行試算

  • シェルターなんようホール

    ➡ 地元の方々が誇りと自信を持つまちへ

    Point 2. 木の音楽ホールが地域創生の起爆剤に!

    ・「最大の木造コンサートホール」として

    ギネス世界記録に認定

    ・開館前から視察や見学会で6,300人以上が訪問

    ・オープンから2年4ヶ月で来場者50万人突破

    ・音の響きが良く、有名歌手の公演を誘致

    ・交流人口増大、観光客による経済効果、

    地元温泉街の活性化

  • 都市型木造テナントビル「Gビル自由が丘01 B館」

    設計:クライン ダイサム アーキテクツ+フジタ/施工:フジタ

    構造設計・構造体供給:シェルター(COOL WOOD使用)

  • 日本初!純木造5階建てマンション「イニエ南笹口」

    基本設計・施工:大和不動産/実施設計:理建設計

    構造設計・構造体供給:シェルター(KES構法、COOL WOOD使用)

    撮影 ヴィブラフォト/浅田美浩

  • 神奈川県小田原駅前交流施設

    設計:万葉倶楽部・五洋建設・シェルターJV

    施工:五洋建設、石井工務店

    構造設計・構造体供給:シェルター(COOL WOOD使用)

  • 木造都市づくりへの挑戦

    課題先進国から課題解決先進国の

    プラチナ社会を目指し

    都市に森をつくる活動を通して

    「木造都市づくり」への挑戦を

    続けて参ります

  • ご清聴ありがとうございました。

    「木造都市」「都市に森をつくる」

    「KES」「COOL WOOD」は株式会社シェルターの登録商標です。