2
2 対象企業 常時雇用労働者1人以上300人以下の ・府内に本社のある企業 ・府外に本社のある企業の府内事業所 〈認証期間3年間〉 〈公表期間2年間〉 子育て応援の方針を宣言 認証に向けて取り組み 認証申請 知事による認証 希望に応じて アドバイザー(社会 保険労務士)の派遣 支援 「京の子育て応援宣言企業」 「京都府認証 京の子育て応援企業」 「仕事」と「子育て」の 両立支援に 取り組む企業を 京都府が応援します 第1ステージ 宣言企業への登録 第2ステージ 宣言から認証取得 認証のメリット 認証マークの使用 積極的な広報の実施 商工中金の優遇金利の設定(企業向け) 近畿労働金庫の優遇金利の設定(従業員向け) 宣言のメリット 府ホームページで公表 積極的な広報の実施 関連情報(労働、商工)の提供 認証基準を 満たすと… 宣言企業 認証企業 「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度 「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度 少子化が進む中、「仕事」と「子育て」の両立が注目されています。 府では、中小企業のみなさんが会社の実情に合った「仕事」と「子育 て」の両立支援策を積極的に導入していただけるよう、「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度を創設しました。 会社のPR、人材の確保、従業員のやる気のUP等、様々なメリット にも繋がりますので、どんどん取り組んでください。 Q 宣言するのって難しいの? A 宣言登録用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX又はEメールで 労政課まで提出してください。(持参も可) Eメールの場合は、下記ホームページにアクセスしてください。 Q 何を宣言すればいいの? A 中面の具体例を参考に自社の実情に合った取り組みを目指すことを宣言してください。御希 望があれば、サポート団体やアドバイザー(社会保険労務士)が相談に応じますので、お気軽 に連絡してください。 Q 宣言したらどうなるの? A 京都府のホームページで公表します。府としても積極的に広報していきます。 Q 認証を受けるには、何が必要? A 就業規則や覚書等に子育て応援策を盛り込んでいただき、一定 の取組実績を上げられた場合に、知事が認証します。 Q 宣言しました。認証に向けて何かサポートはあるの? A 御希望に応じて、アドバイザー(社会保険労務士)を派遣し、きめ細かくお手伝いいたします。 お気軽に連絡してください。 また、実情に合った応援策となるよう、是非、従業員の方と職場ぐるみで取り組んでください。 Q 認証申請ってどうするの? A 認証申請書に必要書類を添えて、労政課まで提出してください。 社会保険労務士に申請内容を確認いただくこととしていますの で、顧問社労士がいらっしゃる場合は、顧問社労士に相談して ください。 宣言企業 について 認証企業 について 〈総合窓口〉 京都府府民労働部労政課 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入る薮ノ内町   1075-414-50855075-414-5092 http://www.pref.kyoto.jp/rosei-ninsho/ 〈サポートしている推進団体〉 京都経営者協会1075-361-8406 京都府中小企業団体中央会1075-314-7131 連合京都1075-822-0050 京都府中小企業労務改善集団連合会1075-314-7134 京都府社会保険労務士会1075-417-1881 お問い合わせ先 No 1904044 他に両立支援に関する制度として 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出について 300人以下の労働者を雇用する事業主については策定・届出は努力義務となっていますが、実情に合った子育て支 援に取り組まれることを契機に策定・届出をされることが望まれます。 ◇お問い合わせ先 京都労働局雇用均等室1075-241-0504 両立支援レベルアップ助成金について 「仕事」と「家庭」の両立を応援する助成金です。認証に向けて取り組まれると、同助成金の対象となる場合があり ます。 ◇お問い合わせ先 (財) 21世紀職業財団京都事務所1075-213-2091

「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度 · 京都府中小企業団体中央会1075-314-7131 連合京都1075-822-0050 京都府中小企業労務改善集団連合会1075-314-7134

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度 · 京都府中小企業団体中央会1075-314-7131 連合京都1075-822-0050 京都府中小企業労務改善集団連合会1075-314-7134

2

対象企業 常時雇用労働者1人以上300人以下の ・府内に本社のある企業 ・府外に本社のある企業の府内事業所

〈認証期間3年間〉

〈公表期間2年間〉

子育て応援の方針を宣言 登 録

認証に向けて取り組み

認証申請

知事による認証

希望に応じて アドバイザー(社会 保険労務士)の派遣

支援

「京の子育て応援宣言企業」

「京都府認証 京の子育て応援企業」

「仕事」と「子育て」の 両立支援に 取り組む企業を 京都府が応援します

第1ステージ 宣言企業への登録

第2ステージ 宣言から認証取得

認証のメリット

●認証マークの使用 ●積極的な広報の実施

●商工中金の優遇金利の設定(企業向け)

●近畿労働金庫の優遇金利の設定(従業員向け)

宣言のメリット

●府ホームページで公表 ●積極的な広報の実施 ●関連情報(労働、商工)の提供

認証基準を 満たすと…

宣言企業

認証企業

「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度

「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度 少子化が進む中、「仕事」と「子育て」の両立が注目されています。

府では、中小企業のみなさんが会社の実情に合った「仕事」と「子育て」の両立支援策を積極的に導入していただけるよう、「京都モデル」子育て応援中小企業認証制度を創設しました。会社のPR、人材の確保、従業員のやる気のUP等、様々なメリット

にも繋がりますので、どんどん取り組んでください。

Q 宣言するのって難しいの?A 宣言登録用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX又はEメールで労政課まで提出してください。(持参も可)Eメールの場合は、下記ホームページにアクセスしてください。

Q 何を宣言すればいいの?A 中面の具体例を参考に自社の実情に合った取り組みを目指すことを宣言してください。御希望があれば、サポート団体やアドバイザー(社会保険労務士)が相談に応じますので、お気軽に連絡してください。

Q 宣言したらどうなるの?A 京都府のホームページで公表します。府としても積極的に広報していきます。

Q 認証を受けるには、何が必要?A 就業規則や覚書等に子育て応援策を盛り込んでいただき、一定の取組実績を上げられた場合に、知事が認証します。

Q 宣言しました。認証に向けて何かサポートはあるの?A 御希望に応じて、アドバイザー(社会保険労務士)を派遣し、きめ細かくお手伝いいたします。お気軽に連絡してください。また、実情に合った応援策となるよう、是非、従業員の方と職場ぐるみで取り組んでください。

Q 認証申請ってどうするの?A 認証申請書に必要書類を添えて、労政課まで提出してください。社会保険労務士に申請内容を確認いただくこととしていますので、顧問社労士がいらっしゃる場合は、顧問社労士に相談してください。

宣言企業について

認証企業について

〈総合窓口〉京都府府民労働部労政課〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入る薮ノ内町  1075-414-50855075-414-5092http://www.pref.kyoto.jp/rosei-ninsho/

〈サポートしている推進団体〉京都経営者協会1075-361-8406京都府中小企業団体中央会1075-314-7131連合京都1075-822-0050京都府中小企業労務改善集団連合会1075-314-7134京都府社会保険労務士会1075-417-1881

お問い合わせ先

■京都府広報印刷物 No.1904044

他に両立支援に関する制度として

●次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出について300人以下の労働者を雇用する事業主については策定・届出は努力義務となっていますが、実情に合った子育て支援に取り組まれることを契機に策定・届出をされることが望まれます。◇お問い合わせ先 京都労働局雇用均等室1075-241-0504

●両立支援レベルアップ助成金について「仕事」と「家庭」の両立を応援する助成金です。認証に向けて取り組まれると、同助成金の対象となる場合があります。◇お問い合わせ先 (財)21世紀職業財団京都事務所1075-213-2091

Page 2: 「京都モデル」 子育て応援中小企業認証制度 · 京都府中小企業団体中央会1075-314-7131 連合京都1075-822-0050 京都府中小企業労務改善集団連合会1075-314-7134

2

悩みと実情

●今や共働き家庭は半数を超えています

●いったん仕事を辞めると再就職が難し

 くなります

●少子化による労働力不足が懸念され

 ます

期待される効果

●キャリアのある人材・有能な人材の確保 ●社員のモチベーションアップ ●業務内容の見直し等による生産性の向上・効率化 ●子育てに理解のある会社としてのイメージアップ

今の時代、夫も子育てしないとね〜。

この際何か考えないとね〜。

彼女はキャリアもあるし辞めて

ほしくないな〜。何かいい制度は

ないかな〜。

具体的な取り組み 内容はこちら

~子育て応援策の具体例~

◇男性の育児休業取得者の数値目標の設定◇配偶者出産特別休暇制度の導入◇配偶者が専業主婦や育児休業を取得している場合においても育児休業を取得できる制度の導入

◇毎週1回の「ノー残業・デー」の導入◇年次有給休暇の計画的付与◇失効年次有給休暇の積立制度の導入◇特別休暇制度の導入(結婚記念日休暇、地域行事、リフレッシュ休暇等)◇夏休み期間中の短時間勤務制度、長期休暇の取得制度の導入

◇社内LANや掲示板等による育児休業等諸制度の周知◇従業員向け手引き書の作成、配布等による周知◇両立支援企業マニュアルの作成、現場管理職への配布等による周知◇従業員の両立支援のための企業内相談窓口の設置

企業の実情に合った取り組みやすい「仕事」と「子育て」の両立支援策を職場ぐるみで取り組んでください。

② 子育てしやすくする取組

◇保育所送迎のためのマイカー通勤者用駐車場の確保◇必要時の子連れ出勤(甥、姪、孫の場合を含む)◇従業員の子どもの職場参観の実施◇学校行事等への参加のための特別休暇制度(甥、姪、孫の場合を含む)◇15分又は30分単位の勤務時間短縮措置制度◇子育て支援サービス利用料等に対する金銭援助◇事業所内託児所の設置◇シングルペアレントに特に配慮した取り組み(勤務時間、看護休暇等)

<法定義務以上の取組>◇看護休暇の対象者を小学生以上に拡大◇1年に5日を超える看護休暇制度◇看護休暇の有給化◇3歳以上の子を持つ従業員の勤務時間短縮等措置制度◇希望する小学生以上の子を養育する従業員に所定外労働をさせない制度◇保育所送迎、通院等子育てのための半日単位、時間単位、30分単位の休暇制度(甥、姪、孫の場合を含む)

③ 出産・育児のため退職した職員の再雇用制度

◇再雇用希望者の登録制度 ◇優先採用制度 ◇シングルペアレントに特に配慮した優先採用制度◇再雇用前の商品知識、企業情報、技術訓練等、研修の実施

育休法では、・看護休暇について(対象)小学校就学前の子どもを養育す

る労働者(日数)1年に5日まで(賃金)定め無し となっています・勤務時間短縮等の措置について(対象)3歳に満たない子を養育する労

働者・時間外・深夜業の制限(対象)小学校就学前の子どもを養育す

る労働者(制限)事業の正常な運営を妨げない場

合となっています労基法では、年次有給休暇の取得単位は、1日となっています

① 安心して出産・育児ができる取組

◇柔軟な働き方が選択できる制度勤務時間の短縮、フレックスタイム、在宅勤務等の制度の導入

◇産休中・育休中の不安を和らげる工夫代替要員の確保の制度化社内報の送付や定期的な情報交換、職場とのメール交換等

◇職場復帰に向けた取組商品知識、企業情報等の研修制度の導入ビジネス講座、育児情報提供等、インターネット等によるスキルアッププログラムの導入在宅講習、職場復帰直後研修等「職場復帰プログラム」の策定育休中の短時間出勤制度、きめ細かい面談制度、昇進ルールの明確化

<法定義務以上の取組>◇妊婦の検診のための休暇制度の有給化◇1歳以上の子に係る育児休業の取得◇育児休業の有給化◇育児休業の分割取得(育児休業手当金(雇用保険)の支給対象は1回目のみとなります)。

均等法では、母性健康管理措置として、妊産婦が保健指導、健診を受けるための時間の確保を義務付けていますが、賃金は定め無しとなっています育休法では、育児休業制度として、(対象)1歳未満の子を養育する男女労働者(期間)子が1歳に達する日までの間で、申し出た期間(回数)1回(賃金)定め無し  となっています

◇「1 仕事と子育てが両立できる職場環境づくり」のパートタイム労働者への対象拡大

<法定義務以上の取組>◇就業年数1年未満のパートタイム労働者への育児休業の拡大

育休法では、期間雇用者の育児休業について、 対象は、継続雇用が1年以上あり、子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる者となっています