17
北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL 型授業の現状に ついてのアンケート調査集計 (中間報告) 平成 25 年度総長室事業推進経費によるプロジェクト研究 「『社会を生き抜く力の養成』につながるプログラムに関する研究」 (研究代表者:徳井美智代) 2014 3 北海道大学 高等教育推進機構 徳井美智代 宮本淳

北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL型授業の現状に

ついてのアンケート調査集計

(中間報告)

平成 25年度総長室事業推進経費によるプロジェクト研究

「『社会を生き抜く力の養成』につながるプログラムに関する研究」

(研究代表者:徳井美智代)

2014年 3月

北海道大学 高等教育推進機構

徳井美智代 宮本淳

Page 2: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

目次

はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・1

Ⅰ. 調査の概要・・・・・・・・・・・・・1

Ⅱ. アンケート調査結果(速報)・・・・・ 2

Ⅲ. 基礎集計・・・・・・・・・・・・・・8

【資料】

・アンケート調査票・・・・・・・・・・・ 11

・アンケート依頼・・・・・・・・・・・・ 15

Page 3: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

1

はじめに

本報告は、2013 年度に実施した「北海道大学におけるアクティブラーニング 1)及び PBL

型授業 2)の現状についてのアンケート調査」の集計結果をまとめたものである。本報告で

は、速報として各項目の単純集計のみを掲載しており、選択肢その他の欄へご記入いただ

いた内容と、問 11 の自由記述欄へのコメントは現在取りまとめ中である。項目間のクロス

集計等の分析も加え、追って、公開する予定である。

Ⅰ. 調査の概要

1. 調査の目的

北海道大学に所属する全教員へのアンケート調査を通して、北海道大学全体におけるア

クティブラーニング及び PBL型授業の現状を明らかにすることを目的とする。部局によっ

て異なる様々な背景を酌みとったうえで、アクティブラーニングを行うにあたって教員が

抱えている課題の所在を整理し、効果的、かつ実施可能なアクティブラーニングのあり方

について模索する。

2. 実施期間

2014 年 2月 12 日~2月 28日

3. アンケート配布対象

北海道大学に所属する全教員 2,417名

4. アンケート回答対象

平成 25年度 2学期に授業を担当している教員

5. 調査の方法

返信用封筒を同封し、学内便にて各教員宛てに送付

6. 調査項目

・アクティブラーニングを採用している授業数

・アクティブラーニングを採用している授業における学生の反応

・アクティブラーニングを採用するにあたっての課題

・アクティブラーニングを採用していない理由 など

7. 実施主体

北海道大学 高等教育推進機構 徳井美智代 宮本淳

6. 回収状況

配布数 2,417、有効回収数 457(回収率 18.9%)

1)アクティブラーニングとは‐教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の「能動的な学

修」への参加を取り入れた双方向の教授・学習法の総称。

2)PBL 型授業とは‐アクティブラーニングの一種。課題解決型授業(Problem-Based Learning)、プロジ

ェクト型学習(Project-Based Learning)の略。課題を発見し、グループによるディスカッション等を

通じてその課題を解決していく授業法。

Page 4: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

2

Ⅱ. アンケート調査結果(速報)

■本アンケートで対象とするアクティブラーニング

学生参加型授業、協調・協同学習、PBL(課題解決型学習)、体験学習、調査学習、グルー

プディスカッション、ディベート、グループワーク等、学生の主体的・能動的な授業への

参加を意図的に促す工夫が組み込まれた授業とする。

(参照:河合塾「2010年度大学のアクティブラーニング調査報告書」p1)

注)アクティブラーニングを以下 ALと略記する。

問 1 アクティブラーニングを採用している授業はありますか。

① はい →問 2 へ ② いいえ →問 9 へ

(n=457)

いいえ

292 (63.9%)

はい

163(35.7%)

無効回答

2(0.4%)

Page 5: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

3

【問 1で①はいと回答いただいた方のみお答えください】

問 2 全学教育、学部教育、大学院教育のそれぞれで、アクティブラーニングを採用して

いる授業は何科目ずつありますか。そのうち、PBL型授業を行っている科目があれば、内

数をそれぞれお書きください。また、分母にそれぞれの担当授業科目数もお書きください。

※以下は問 1で「はい」と回答した 163名に質問している。

(1) 全学教育科目

→アクティブラーニングを採用している授業科目の割合=66.4%

→PBL型授業の割合=21.2%

(2) 学部教育科目

→アクティブラーニングを採用している授業科目の割合=54.7%

→PBL型授業の割合=17.7%

(3) 大学院教育科目

→アクティブラーニングを採用している授業科目の割合=59.6%

→PBL型授業の割合=21.1%

アクティブラーニングを採用している授業科目数(内PBL型授業数) ( ) 担当している全学教育科目数

97 (31)全回答の合計

146

アクティブラーニングを採用している授業科目数(内PBL型授業数) ( ) 担当している学部教育科目数

173 (56)全回答の合計

316

アクティブラーニングを採用している授業科目数(内PBL型授業数) ( ) 担当している大学院教育科目数

158 (56)全回答の合計

265

Page 6: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

4

(n=163)

(n=163)

問 3 アクティブラーニングを取り入れているのはなぜですか。

① 文科省で推奨されているから ② 大学、部局等で推奨されているから

③ 周囲も行っているから ④ 授業効果が高いと思うから ⑤ なんとなく ⑥ その他( )

大学、部局等

で推奨されて

いるから2.5%

授業効果が高

いと思うから

74.8%

なんとなく

0.6%

その他

16.6%

無効回答

5.5%

問 4 アクティブラーニングを取り入れている授業における学生の反応についてどのように感じて

いますか。

① 積極的に取り組んでいる ② どちらともいえない ③ 消極的である

④ その他( )

その他

4.9%消極的である

3.7% どちらともいえ

ない

11.7%

積極的に取り

組んでいる

79.8%

Page 7: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

5

(n=163)

(n=163)

問 5 アクティブラーニング科目への取り組みについて今後どのように考えていますか。

① もっと増やしたい ② 現状のまま ③ 減らしたい ④ 全てやめたい ⑤ その他( )

その他

4.9%全てやめたい

1.8%減らしたい

1.8%

現状のまま

56.4%

もっと増やした

34.4%

無効回答

0.6%

問 6 アクティブラーニングを採用して学生に対する効果、成果を実感しますか。

① 効果が大きいと感じる →問 7、8 へ ② どちらともいえない →問 8 へ ③ あまり効果がわからない →問 8 へ ④ その他( )→問 8 へ

効果が大き

いと感じられ

る66.9%

どちらともい

えない

22.1%

あまり効果が

わからない

8.0%

その他

2.5%無効回答

0.6%

Page 8: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

6

※問 6で「効果が大きいと感じられる」と回答した 109名に質問している

(n=163)

(n=163)

【問 6 で①効果が大きいと感じる】と答えた方のみにお聞きします。 問 7 アクティブラーニングの中で、どの授業形態に効果を感じていますか(複数回答可)。

① 学生参加型の授業(クリッカーの使用、コメント・質問を書かせる、ミニレポート等)

② 協調学習・協同学習を取り入れた授業 ③ PBL を取り入れた授業 ④ その他( )

50.5%

34.9%

41.3%

15.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

学生参加型の授業

協調学習・協同学習を取り入れた授業

PBLを取り入れた授業

その他

問 8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

① 授業の準備が大変 ② TA の確保の問題 ③ 教室の机の移動など ④ 評価の難しさ ⑤ 授業の進め方の難しさ ⑥ その他( )

【→問 11 へお進みください】

39.9%

19.0%

8.6%

32.5%

40.5%

27.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

授業の準備が大変

TAの確保の問題

教室の机の移動など

評価の難しさ

授業の進め方の難しさ

その他

Page 9: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

7

※問 1でアクティブラーニングを採用していないと回答した 292名に質問している

(n=292)

※問 1でアクティブラーニングを採用していないと回答した 292名に質問している

(n=292)

【問 1 でアクティブラーニングを採用していない】と答えた方にお聞きいたします。 問 9 アクティブラーニングを採用していない理由をお聞かせください

① 必要を感じないから ② やり方がわからないから ③ 仕事量が増えそうだから ④ 周囲も行っていないから ⑤ なんとなく ⑥ その他( )

必要を感じな

いから

23.3%

やり方がわか

らないから

19.5%

仕事量が増え

そうだから

3.8%周囲も行って

いないから

2.7%

なんとなく

3.1%

その他

34.2%

無効回答

13.4%

問 10 今後アクティブラーニングを採用しようと思いますか。

① 採用しようと思う ② 迷っている ③ 採用するつもりはない ④ その他( )

その他

24.0%

採用するつ

もりはない

32.9%

迷っている

26.0%

採用しよう

と思う

11.6%

無効回答

5.5%

Page 10: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

8

「北海道大学におけるアクティブラーニング及びPBL型授業の現状についてのアンケート調査」基礎集計注)アクティブラーニングを以下ALと略記する

度数 有効パーセントいいえ 292 63.9はい 163 35.7無効回答 2 0.4合 計 457 100.0

度数 有効パーセント0 34 20.91科目 53 32.52科目 15 9.23科目 5 3.14科目 2 1.25科目 3 1.87科目 1 0.618科目 1 0.6無効回答 49 30.1合 計 163 100.0

度数 有効パーセント0 22 27.51科目 46 57.52科目 6 7.53科目 2 2.54科目 2 2.57科目 1 1.318科目 1 1.3合 計 80 100.0

(全学教育科目を1科目以上担当していると回答した80名における回答割合を示している)

度数 有効パーセント0 64 80.01科目 12 15.03科目 1 1.34科目 1 1.35科目 1 1.37科目 1 1.3合 計 80 100.0

(全学教育科目を1科目以上担当していると回答した80名における回答割合を示している)

度数 有効パーセント0 14 8.61科目 30 18.42科目 36 22.13科目 21 12.94科目 14 8.65科目 3 1.86科目 6 3.77科目 1 0.68科目 2 1.29科目 1 0.612科目 1 0.6無効回答 34 20.9合 計 163 100.0

度数 有効パーセント0 9 7.81科目 66 57.42科目 22 19.13科目 10 8.74科目 7 6.15科目 1 0.9合 計 115 100.0

(学部教育科目を1科目以上担当していると回答した115名における回答割合を示している)

度数 有効パーセント0 78 67.81科目 25 21.72科目 8 7.03科目 1 0.94科目 3 2.6合計 115 100.0

(学部教育科目を1科目以上担当していると回答した115名における回答割合を示している)

問2 学部教育科目:内PBL型授業数

問1 ALを採用している授業はありますか

問2 全学教育科目:担当している科目数(非AL科目含む)

問2 全学教育科目:ALを採用している授業科目数

問2 全学教育科目:内PBL型授業数

問2 学部教育科目:担当している科目数(非AL科目含む)

問2 学部教育科目:ALを採用している授業科目数

※以下は問1で「はい」と回答した163名に質問している

Page 11: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

9

度数 有効パーセント0 16 9.81科目 42 25.82科目 32 19.63科目 19 11.74科目 6 3.75科目 7 4.36科目 2 1.27科目 1 0.610科目 1 0.614科目 1 0.6無効回答 36 22.1合 計 163 100.0

度数 有効パーセント0 27 24.31科目 44 39.62科目 23 20.73科目 9 8.14科目 4 3.65科目 3 2.710科目 1 0.9合 計 111 100.0

(大学院教育科目を1科目以上担当していると回答した111名における回答割合を示している)

度数 有効パーセント0 77 69.41科目 22 19.82科目 9 8.13科目 2 1.810科目 1 0.9合 計 111 100.0

(大学院教育科目を1科目以上担当していると回答した111名における回答割合を示している)

度数 有効パーセント大学、部局等で推奨されているから 4 2.5授業効果が高いと思うから 122 74.8なんとなく 1 0.6その他 27 16.6無効回答 9 5.5合 計 163 100.0

度数 有効パーセントその他 8 4.9消極的である 6 3.7どちらともいえない 19 11.7積極的に取り組んでいる 130 79.8合 計 163 100.0

度数 有効パーセントその他 8 4.9全てやめたい 3 1.8減らしたい 3 1.8現状のまま 92 56.4もっと増やしたい 56 34.4無効回答 1 0.6合 計 163 100.0

度数 有効パーセント効果が大きいと感じられる 109 66.9どちらともいえない 36 22.1あまり効果がわからない 13 8.0その他 4 2.5無効回答 1 0.6合 計 163 100.0

問2 大学院教育科目:担当している科目数(非AL科目含む)

問2 大学院教育科目:ALを採用している授業科目数

問2 大学院教育科目:内PBL型授業数

問3 ALを取り入れているのはなぜですか

問4 ALを取り入れている授業における学生の反応についてどのように感じていますか

問5 AL科目への取り組みについて今後どのように考えていますか

問6 ALを採用して学生に対する効果、成果を実感しますか

Page 12: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

10

※問6で「効果が大きいと感じられる」と回答した109名に質問している問7 ALの中で、どの授業形態に効果、成果を実感しますか(複数回答)

度数 有効パーセント

はい 55 50.5いいえ 54 49.5合 計 109 100.0

度数 有効パーセントはい 38 34.9いいえ 71 65.1合 計 109 100.0

度数 有効パーセントはい 45 41.3いいえ 64 58.7合 計 109 100.0

度数 有効パーセントはい 17 15.6いいえ 92 84.4合 計 109 100.0

度数 有効パーセントはい 65 39.9いいえ 98 60.1合 計 163 100.0

度数 有効パーセントはい 31 19.0いいえ 132 81.0合 計 163 100.0

度数 有効パーセントはい 14 8.6いいえ 149 91.4合 計 163 100.0

度数 有効パーセントはい 53 32.5いいえ 110 67.5合 計 163 100.0

度数 有効パーセント

はい 66 40.5いいえ 97 59.5合 計 163 100.0

度数 有効パーセントはい 45 27.6いいえ 118 72.4合 計 163 100.0

※問1でアクティブラーニングを採用していないと回答した292名に質問している

度数 有効パーセント必要を感じないから 68 23.3やり方がわからないから 57 19.5仕事量が増えそうだから 11 3.8周囲も行っていないから 8 2.7なんとなく 9 3.1その他 100 34.2無効回答 39 13.4合 計 292 100.0

※問1でアクティブラーニングを採用していないと回答した292名に質問している

度数 有効パーセントその他 70 24.0採用するつもりはない 96 32.9迷っている 76 26.0採用しようと思う 34 11.6無効回答 16 5.5合 計 292 100.0

問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答)

問9 ALを採用していない理由をお聞かせください

問10 今後ALを採用しようと思いますか

①学生参加型の授業(クリッカーの使用、コメント・質問を書かせる、ミニレポート等)

①授業の準備が大変

②TAの確保の問題

③教室の机の移動など

④評価の難しさ

⑤授業の進め方の難しさ

⑥その他の課題

④その他

②協調学習・協同学習を取り入れた授業

③PBLを取り入れた授業

Page 13: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

11

Page 14: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

12

Page 15: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

13

Page 16: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

14

Page 17: 北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL …...2014/03/29  · PBLを取り入れた授業 その他 問8 アクティブラーニングを採用するにあたって課題と感じることはありますか(複数回答可)。

15

平成 26 年 2 月 10 日 関係教員 各位

北海道大学 高等教育推進機構 高等教育研究部 高等教育開発研究部門

特任准教授 徳井美智代,宮本淳

北海道大学におけるアクティブラーニング及び PBL 授業の現状についてのアンケート調査について(依頼)

平素よりお世話になっております。 この調査は、「平成 25 年度総長室事業推進経費によるプロジェクト研究」として北海道大

学より採択を受けた「『社会を生き抜く力の養成』につながるプログラムに関する研究」-北海道大学における PBL 型授業の現状と課題及び効果についてのアンケート調査(研究

代表:徳井美智代)にもとづきご協力をお願いしております。 平成 24 年度中央教育審議会の答申「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向

けて」の中で、学生の主体的な学修を促す教育を進める「能動的学修(アクティブラーニ

ング)への転換の必要性」が示されています。そこで、本アンケートでは、まず北海道大

学の現状を明らかにし、アクティブラーニングを行うにあたって教員が抱えている課題の

所在を探るとともに、効果的かつ実施可能なアクティブラーニングのあり方を模索したい

と考えています。教員のみなさまの忌憚のないご意見をおうかがいしたく存じます。 なお、ご回答いただいた調査結果は、調査者が責任を持って管理し、匿名化したうえで

統計的に処理し、公表する予定です。回答者個人が特定できるような情報は公表いたしま

せん。趣旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 回答方法は、別添の調査票にご記入のうえ、同封の「返信用封筒」にて学内便でご返送願

います。

回答期限:平成 26 年 2 月 28 日(金) 送付先:(43)高等教育推進機構 高等教育開発部門 IR ネットワーク推進室 行

※本調査票は、平成 25年度 2学期に授業をご担当されていない先生のお手元にも配布いたしま

すことを、ご容赦願います。

【アンケートに対するご質問等の連絡先】 高等教育推進機構 高等教育開発研究部門

特任准教授 徳井美智代,宮本淳 TEL & FAX:011-706-7344

E-mail:[email protected]