20
東京外国語大学 『日本研究教育年報 17』(2013.3) く論 文) 日本語の「ある/いる」構文の類型 一命席の意味的特徴に注 目して- 0. は じめに 本稿 では、 日本語 の 「ある/ る」構文を考察対象 とし、現代書き言葉 コーパスの用例分 析を通 して命題の意味的類型にいかなるものがあるかについて考察する。具体的には、名 詞句の指示性 に重点を置いて存在文を分類 している西山佑司(2003)と、命題内容 に注 目し 「叙述の類型」について論 じている益岡隆志(1987,2008)を参考 に しつつ 、実例 の分析 か ら得 られ る意味構造 とともに各文型の統語的特徴 について述べ る。 1. 先行研究 従来の研究 を見 ると、丁ある」と 「いる」が使 われ る環境 の違いや 、所有物名詞 に よる 「あ の現れ方1 に関す る議論 が比較的 目立つO -方、場所表現の有無に基づきつつ、存在 文の類型 を網羅的 に取 り上 げてい る研 究 と しては、西 山佑 司(2003) 、金水敏(2006)が挙 げ られ る。以 下の 1.1では西山佑司(2003,2004)と金水敏(2006 )を取 り上げ、1.2 では益 岡隆志(1987,2008)による「属性叙述」と「事象叙述」の定義について見ていく 1.1 存在文 を選 って 西 山佑 司(2003:393-417)では、存在文 を 「場所表現 を伴 うタイプ」 と 「場所表現 を伴 わないタイプとに大分類 し、 さらに次の よ うに類別 してい る。 (1) 場所表現を伴 うタイプ (i) 場所存在文 (例:机の上にバナナ亜ある) (近)所在文 (例 :おかあさんは、台所 にい る) (iii) 所在コピュラ文 (例:おかあさんは、台所です) (中立叙述) (措定文) (A,)指定所在文 (例 :その部屋 には誰亜 い るの ?…洋子蚕 い るよ)(総記) (Ⅴ) 存現文 (例 :おや 、あんな ところに リス亜 い るよ) (中立叙 述) 1 た とえば、高橋太郎(1975)は 「あ る」が無生物 だ けで はな く人間の所有 に も用い られ るこ とを取 り上 げ、 「存在 の表現」 と 「所有の表現」が区別 され る と言及 してお り、角 田太作(1991)には人間の所有 には 「ある」が使 われ るが、動物 の所有 には 「ある」 を使 えない とい うこ とが指摘 され てい る。 - 33-

日本語の「ある/いる」構文の類型repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/76102/1/isre017003.pdf用例抽出には「現代日本語書き言葉均衡コーパス(bccwj)」の検索アプリケーション「中

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

東京外国語大学 『日本研究教育年報 17』(2013.3)

く論 文)

日本語の 「ある/いる」構文の類型

一命席の意味的特徴に注目して-

韓 必 南

0.はじめに

本稿では、日本語の 「ある/い る」構文を考察対象とし、現代書き言葉コーパスの用例分

析を通して命題の意味的類型にいかなるものがあるかについて考察する。具体的には、名

詞句の指示性に重点を置いて存在文を分類 している西山佑司(2003)と、命題内容に注目し

「叙述の類型」について論じている益岡隆志(1987,2008)を参考にしつつ、実例の分析か

ら得られる意味構造とともに各文型の統語的特徴について述べる。

1.先行研究

従来の研究を見ると、丁ある」と「いる」が使われる環境の違いや、所有物名詞による 「あ

る」の現れ方1 に関する議論が比較的目立つO -方、場所表現の有無に基づきつつ、存在

文の類型を網羅的に取り上げている研究としては、西山佑司(2003)、金水敏(2006)が挙げ

られる。以下の 1.1では西山佑司(2003,2004)と金水敏(2006)を取り上げ、1.2では益

岡隆志(1987,2008)による 「属性叙述」と 「事象叙述」の定義について見ていく。

1.1存在文を選って

西山佑司(2003:393-417)では、存在文を 「場所表現を伴 うタイプ」と 「場所表現を伴

わないタイプ」 とに大分類し、さらに次のように類別 している。

(1) 場所表現を伴 うタイプ

(i) 場所存在文 (例 :机の上にバナナ亜ある)

(近) 所在文 (例 :おかあさんは、台所にいる)

(iii) 所在コピュラ文 (例 :おかあさんは、台所です)

(中立叙述)

(措定文)

(A,) 指定所在文 (例 :その部屋には誰亜いるの?…洋子蚕いるよ)(総記)

(Ⅴ) 存現文 (例 :おや、あんなところにリス亜いるよ) (中立叙述)

1 たとえば、高橋太郎(1975)は 「ある」が無生物だけではなく人間の所有にも用いられることを取り上

げ、「存在の表現」と 「所有の表現」が区別されると言及 してお り、角田太作(1991)には人間の所有

には 「ある」が使われるが、動物の所有には 「ある」を使えないということが指摘されている。

- 33-

(2) 場所表現を伴わないタイプ

(i) 実在文 (例 :ペガサスは存在 しない)

(ii) 絶対存在文 (例 :太郎の好きな食べ物がある)

(iii) 所有文 (例 :山田先生には借金がある)

(iv) 準所有文 (例 :フランスには国王がいる)

(Ⅴ) リス ト存在文 (例 : 甲:母の世話をする人はいないよ。

乙:洋子と佐知子がいるじゃないか。)

上記の分類に加え、西山佑司(2004)では、「帰属存在文」 とい う新たな項目を設けてい

る。「帰属存在文」に対する規定を以下に挙げる :

「LニSガイル/アル 」という形式にたいする帰属存在文の読みとは、<Lがしかじかの

メンバーからなる集まりを表し、Sの指示対象がそのメンバーに該当する>という読みで

ある。この場合、Lは場所辞ではないoSは指示的名詞句であるo(西山佑司2004:173)

一方、金水敏(2006)では、「ある」「いる」の使い分けとともに場所名詞句の統語的位置

に注目して存在文の分類を行っている。金水敏(2006:4-15,41)では、「存在の対象物が物

理的な空間を占める表現」を 「空間的存在文」と称 し、「ある集合の要素の有無多少につい

て述べる表現」を 「限量的存在文」として区別 している。 さらなる特徴を持つ文型 として

「所有文」「リス ト存在文」を提示 しているが、意味的に 「限量的存在文」と同じ分類の中

に含めている。以下に金水敏(2006:20-30)の存在文の類型を代表的な例とともに示すO

(3) 空間的存在文

・所在文

・生死文、実在文

・眼前描写文

(4) 限量的存在文

・部分集合文

・初出導入文

例)お父さんは ((会社/アメリカ/どこか)に)いる。

例)お父さんはもう(??ありません/いません)0

例日ペガサス/シャーロック・ホームズ/神様/幽霊/宇宙人)

はいます (いません)0

例)あ、子供が (いる/☆ある)0

例)最近は、教科書以外の本は一冊も読まない学生が (いる/

ある)0

例)昔、ある山奥の村に、太郎 という男の子が (いた/あったIo

・疑似限量的存在文 例)昔、太郎という男の子がある山奥の村に くい た/★あった)0

・所有文

語嚢的所有文 例)私には 婚約者が (ある/い る)0

-34-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

統語的所有文 例)私には結婚を約束した人が (ある/いる)0

疑似所有文 例)私には婚約者が北海道に (☆ある/いる)0

リス ト存在文 例)A社のブレーンにはニュー トン、アインシュタイン、湯川

秀樹が (ある/いる)0

先行研究の分類を見ると、存在文は概ね場所における事物の存在を表すか否かによって

大分類される。これは単に場所表現を含むか否かの問題ではなく、次節で取り上げる命題

の意味的特徴とも深く関わっていると思われる。先行研究の分類は、命題の意味構造の観

点から見ると、次のような点において議論の余地がある。

先ず、西山佑司(2003)の 「存現文」や金水敏(2006)の 「眼前描写文」、金水敏(2006)の

「初出導入文」はそれぞれ特徴的な側面があるものの、厳密に言って命題内容による分類

とは言い難い。

命題内容に焦点を当てると、「存現文」「眼前描写文」 は基本的に 「場所存在文」の構造

を持っており、「初出導入文」は、「絶対存在文」あるいは 「部分集合文」 としての意味構

造を有していると捉えられる。そしてそこに語用論的な要因が加わるとさらにそれぞれの

文型に分けられると見なすべきではないだろうか。

さらに、「所有文」については、先行研究では所有物名詞を一律に 「変項名詞句」として

取り扱っているが、陳述性を有する名詞の場合は議論の余地があり、所有物名詞の語嚢的

な特徴にとりわけ注意を払うべきである。それは一時性と恒常性のような時間的制限の可

否とも関わっており、重要な問題であると思われる。

最後に、西山佑司(2003)は存在文の意味構造をコピュラ文と関連付けている点で非常に

興味深い。ところが、このような観点から 「ある/いる」の用例を検討すると、先行研究で

は明らかになっていない文型も見受けられるため、さらなる類型を認めることが必要であ

る。

1.2命題の意味的類型について

文の命題に関する研究として、益岡隆志(1987,2008)を取り上げる。益岡隆志(1987:20)

は、「命題」は 「現実世界を対象として表現者がおこなう概念化を表現する形式」であると

し、命題の対象、つまり 「現実世界を対象として表現者がおこなう概念化」を 「叙述」と

称している。益岡隆志(2008:3-15)は、「叙述の様式」として 「対象の属性を叙述するタイ

プ」と 「出来事を叙述するタイプ」を区別し、それぞれ 「属性叙述(PropertyPredication)」

「事象叙述(EventPredication)」と名付けている。「属性叙述」については 「構造的には、

対象を表示する部分と属性を表示する部分という 2つの部分で構成される」と述べ、「文

のレベルでは基本的に 「主題+解説」という有題文の形で表される」と説いている。

一方、「事象叙述」の構造は、「個々のイベントを表す動詞(動詞述語)を主要部とし、そ

れに補足語(項)と修飾語(付加語)が従属部として加わる」 と述べ、「時空間性を志向する」

ー35-

という特徴を持つという2。つまり、あらゆる文の命題は、時間性 ・空間性を志向するか否

か、もしくは時間的限定を帯びているか否かによって分類しうるということであろう。

2.研究方法

2.1資料と考察範囲

用例抽出には「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」の検索アプリケーション「中

納言」を用いる。検索範囲は 「ベス トセラー」の 「文学」ジャンルに絞 り、「ある」と 「い

る」の例を検索した。検索された例の中、「~必要/可能性/おそれがある」 のような話者の

態度に関わるもの、「~とある (引用)」、「~にあって (において)」、「それでいて」「いた

いた」 その他慣用的に用いられる 「~とあって」「~だけあって」「しかた/はず/わけがあ

りません」「こともあろうに」のような例、「~する/したことがある」の用法は対象外とす

る。また、連体修飾節内の述語として用いられた例も本稿の考察には含めていない。なお、

検索アプリケーションの用例順は著者、作品、活用形が均衡的に表示されるため、特別な

操作は行わず対象外の例を除きながら順番に検討する方法を採った。検索された 「ある」

「い る」の用例をそれぞれ 10,000例のところで切 り、そこから対象外の例及び補助動詞

の用法を外しながら考察対象を選び出した結果、「ある」は 1,843例、「いる」は908例が

得られた。本稿ではこれらの例を検討した結果に基づいて考察を行 う。以下、用例を示す

際は末尾にコーパス上のID番号を付す。

2.2分類方法について

本稿の分類方法と分類基準については以下のような方法を採る。

(Ⅰ)抽出された用例を用い、原則として西山佑司(2003,2004)に基づいて分類を行う。

西山佑司(2003)は名詞句の指示性とコピュラ文との関わりに注目している点で本稿に示

唆するところが大きい。分類の詳細に当たっては、テクス トの中における 「ある/いる」が

現れた文を検討し、名詞句の指示性、時間的限定の可否、場所表現の関与について判断す

る。

(Ⅱ)実例の分析に基づき、(Ⅰ)の分類に修正及び追加が必要であると判断される部分に

ついては再び取り上げて考察する。先行研究に追加及び修正を行った項目を以下の表に示

しておく。

2 「事象叙述文」が有題文の形で表れることを否定するものではない。益岡隆志(2004:5-6)は、「属性

叙述文」における 「主題」について、「その存在が属性を付与するという文の内部的な事情により与え

られている」と捉え 「文内主題」と称する一方、「事象叙述文」における 「主題」は r談話 ・テクスト

のレベルで派生的に与えられる談話 ・テクスト主題である」として区別している。

-36-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

<表 1>本稿における修正 ・追加の項目

類型 特徴

空間的 生起存在文 特定の時間、出来事や活動の発生、時間的制限 追加

非空間的 措定 様態存在文 様態副 詞必須、意志 .命令形可 追加

所有文 変項名詞句の所有物と陳述的名詞句の所有物に 修正よる区別o一時性と恒常性による区別o

属性数量詞 「AはBがC(数量詞)もある」 追加構造 存在文 -AはBがCだ/AのBはCだ

[SはLだ】措定存在文 「AはBにある」-AはBだ (倒置不可) 追加

指定構造 [SはLだ】倒置指定存在文 「AはBにある」-AはBだ/BがAだ 追加

表 1について簡略に説明すると、先ず、特定の空間の上に実現する事態を述べるもの (以

下、「空間的存在文」と呼ぶ)と特定の空間と関わりのないもの (以下、「非空間的存在文」

と呼ぶ)に二分類する立場は基本的に先行研究と変わらない。ところが、「非空間的存在文」

は意味構造上さらにいわゆる 「措定文」の構造を持つものと、「指定文」の構造を持つもの

に分けうる。

次に、先行研究では考察対象としていない、「出来事や活動の生起を述べるもの」と 「も

っぱら主語の様態について述べるもの」を、それぞれ (生起存在文)(様態存在文)として

考察対象に含める。(所有文)については、所有物が変項名詞句であるものと陳述性を有す

る名詞句であるものに分け、さらに一時性と恒常性に注目しながら考察を行 う。

最後に、コピュラ文の意味構造に類似 した存在文の新たな文型として、(属性数量詞存在

文)と ([SはLだ]措定存在文)、(【SはLだ]倒置指定存在文)を設ける。

(Ⅲ)分類結果を基に 「ある/いる」構文の各類型を、益岡隆志(1987)の 「叙述の類型」

の観点から、「事象叙述」、「属性叙述」、さらに中間的な性質を持つ 「準属性叙述」を志向

するもの-の位置づけを試みる。

以下の 3節では 「空間的存在文」について、4節では 「非空間的存在文」を取 り上げ、

それぞれの下位分類とともに意味的 ・統語的特徴について述べる。表記に当たっては、特

に断 りがない限 り、L(Locative)は場所辞に限らず場所名詞句に相当する名詞句、S

(Subject)は主格 「が」に限らず 「は/も/さえ」なども含め、主語名詞句に相当する名詞句

を指す。

3.空間的存在文

存在動詞 「ある/いる」を述語とし、特定の空間上に実現する事態を表す存在文を 「空間

的存在文」として分類する。 「空間的存在文」としては く場所存在文(3.1)) (所在文(3.2))

(生起存在文(3.3))が挙げられる。以下ではそれぞれの類型について実例とともに見てい

く。

-37-

3.1埠所存在文

先行研究の定義に倣い、「空間的場所を何らかの対象が占めていることを表す構文」を(場

所存在文)として分類する。「ある」と 「いる」それぞれの代表的な例を次に挙げる。なお、

Lには一重下線を、Sには二重下線を引いておく。

(5) 玄関扉のすぐ上には墾墨塾があり、その光が、表面にピッシリとこびりついた蚊

の死骸の群れを浮かび上がらせていたO 〔OB6XJ]0115〕

(6) ふたっ隣の部屋に室がいて、銃声らしい昔を聞いている。 〔OB5Ⅹ_00123〕

統語的特徴に注目すると、以下の表 2から見て取れるように、「ある」「いる」両方とも、

LよりSが動詞の前にきている例が極めて多い。ただし、 「ある」に比べると、 「いる」

の場合は文脈上Lが省略され、Sのみが現れている例が 52% を占めており、とりわけ目

立っ 。

<表 2> 「場所存在文」の語順別割合 (357例)

語Jl頃 ある い る

:?_=/(IJ.早 28.7% (49例) 番数1 鯨 (97例)SL 3.5% (6例) 13.4% (25例)

(S)L 2.3% (4例) 3.2% (6例)

また、全体 357例中12%が数量詞を伴っているが、以下の (7)の 「SがLにQ」のよ

うな形で現れた例は3例に過ぎず、残 りはすべて Lが Sに先行している。対象の数量の

表し方に目を向けると、「ある」「いる」両方において 「SがQJ「QのS」タイプは見受け

らえる一方、(9)のような 「SのQ」タイプは 「いる」 にしか見受けられない。

(7) この旅館には、部屋にも、帳場にも、電話がなく、業務用の電話が奥の部屋に二台

あるが、客には使わせないとのことで、外に出て、公衆電話でかけた0〔OB3Ⅹ_00245〕

(8)土星には四匹のうさぎがいて、どれも若く生き生きとして元気そうだ。

〔OB4Ⅹ_00163〕

(9)皇塵塾には、藤森幸一郎、笹岡照二、それに山賀組三代目の田城正雄の三Aがいた。

〔OB2Ⅹ_00203〕

3.2所在文

「指示対象が占めている空間的な場所や位置がどこであるかについて述べる」存在文を

(所在文)として分類する。「所在文」においては、場所、位置に視点が置かれているとい

うことと関わり、主語名詞句は常に特定の事物であり、指示対象の有無多少とは無縁であ

る。これを示唆する現象の一つとして、数量詞名詞句が現れないことが挙げられる。「所在

文」の代表的な例を次に示す。

-38-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

(10) 彼女のアパー トは恵比寿にあったからだ。 〔OB3Ⅹ_00140〕

(ll) きみはどこにいたんだ? 〔OB6X_00003〕

「いる」の場合は、さらに主語の意志性に関わる 「いるよ、いてよ、いたい、いてあげ

る/くれる/もらう」等の形をとり、動作性が目立つ例も少なくない。

(12) ああoお前はいい、三三に土工旦O 〔OB3Ⅹ_00086〕

(13) しばらくあちらにいたいんですって。 〔OB5Ⅹ_00168〕

語順に注目すると、以下の表 3から見て取れるように、Lが動詞の直前にきている例が

圧倒的に多い。これは 「所在文」において場所や位置が大事な情報であるということを考

えると予測可能である。ただし、「いる」の例を見ると、主語 Sが省略され、Lのみが現

れている例も39% という比較的高い頻度を示している。このようなことから、「場所存在

文」「所在文」の両方において、「ある」に比べ 「いる」 の場合は一方の項が省略されやす

いという傾向が窺える。

<表 3> 「所在文」の語順別割合 (240例)

語順 ある いる

所在文 ・串~し ・子.蘭 =二極 .(80例 ) 轟轟参撃 (86例)雄 10.6% (10例) 39津肇 (58例)

LS 2.1% (2例) 1.4% (2例)(L)S 2.1% (2例) 0% (o例)

一方、僅かながらLS構造で現れた 「所在文」としては次のような例が見出される。

(14) 石田三成の西軍は、すでに大垣.城-入っている。清洲の西方、わずか七里のとこ

ろに皇室盛があるo 〔OB2Ⅹ_00126〕

(15) どの屋根裏部屋に墜墓がいたのか、聞き出さなければなりませんo

〔OB2Ⅹ_00288〕

3.3生起存在文

一定の時間帯において発生する出来事 ・活動を表す存在文を (生起存在文)と呼んでお

く。主語名詞句としては、「事故、試合、爆発、会合」のような出来事を表す名詞類が目立

つ。さらに、「今朝」「来月」「十二月の日曜日」「三日前に」など、出来事の発生時間が具

体的に明示されている例が少なからず見受けられる。以下に 「生起存在文」の典型的な例

を示す。

(16) 明日、重大発表がある、というニュースが伝わったあと、父親は妙に活気づいて、

- 39 -

私たちに言った。

(17) もどって聞けば、夜中に地震があって・・・

(18) 一週間ほどして、塞里並で、水道管の工事があったんですよ。

〔OB6Ⅹ_00125〕

〔OBIX_00135〕

〔OB2Ⅹ_00204〕

場所もしくは場所に準ずる名詞句に注 目すると、「で」を伴 う処格名詞句が 「出来事の生、

じる場所(place)」を表す例の他、「から」を伴った奪格名詞句が 「行い手(agent)」もしく

は 「起点(source)」として捉えられるもの、「に」格名詞句が 「着点(goal)」として捉えら

れるものが見受けられるOこれらの主語名詞句には、「呼び出し、連絡、電話、申し出、報

告」などの言語活動に関わる名詞類が来ている。以下に各例を示す。

(19) 「三週間ほど前にあのマンションの前で、人が自転車に擬ねられて亡くなるとい

_5.室堕があったんですが- 〔OB6X_00126〕

1"rRrFH一

012

ウ一ウ一ウ】

、t

、・t

(

それから二時間後にチャールズ・コーンから電話があった。 〔OB4Ⅹ_00266〕

国務長官のところにガボン大使館から正式な塾塾があったんだo〔OB5X_00121〕

一昨日の夜になって、久慈駅の遺失物係から、量に問い合わせがありましてね

〔OB2Ⅹ_00134〕

統語的な特徴としては、文脈から出来事の起こる場所が明らかであり、Lが省略されて

いるもの、もしくは特定の場所に関心が向けられておらず、Sのみが現れているものが

70% を示 し、極めて目立っ 。 Lが表面的に現れているか否かに関わらず、Sは具体的な事

象を指すため、必然的に時間性 ・空間性を帯びていると思われる。

一方、LSが明示されている例を見ると、Lが 「起点」や 「着点」として捉えられるもの

が比較的多く、出来事の生 じる場所を示しているものは僅か 8% に過ぎない。他方、Lだ

けの例は現れていない。当然のことながら 「生起存在文」は 「ある」のみに見られる用法

である。

<表 4> 「生起存在文」 の語順別割合 (117例)

吾順 ある いる

生起存在文 :I〇、、 :≧蘭譲鰍 _(82例)L(起点′着点)S 21.4% (25例)

LS 8.5% (10例)

計 100% (117例)

上で見てきた 「場所存在文」「所在文」「生起存在文」 は、いずれも一定の時間 ・空間の

上に実現する事態について述べている。これらの類型におけるLとSを取 り上げ、さらに

具体的に描写することも可能である。これは両方の名詞句が指示的機能を果たしているか

らにはかならない。以上のことから 「空間的存在文」は 「事象叙述」 として位置づけるこ

とができる。

-40-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

4.非空間的存在文

「非空間的存在文」は、意味構造によってさらに措定文の意味構造を持つタイプ(4.1)と、

指定文の意味構造を持つタイプ(4.2)に分けうる。以下では、これ らの下位分類とともに

それぞれの意味的 ・統語的特徴について見ていく。

4.1措定構造を持つタイプ

まず、「措定構造」を有するタイプとして、(様態存在文)く【SがLだ]措定存在文)(所

有文)(属性数量詞存在文)(実在文)の 5つの類型を認めることが必要である。それぞれ

の類型を以下の各項目で取り上げる。なお、Advは副詞、Prは所有者、Peは所有物、Q

は数量詞の略語として用いる。

4.1.1様態存在文

対象の存否や対象の占める場所には関心が向けられておらず、もっぱら主語名詞句で指

示される対象のあり様に視点が置かれている 「ある/い る」構文を (様態存在文)と呼んで

おく。「様態存在文」は、指示対象をそれの様態でもって特徴づける、「AはB(様態)だ」

の措定構造として捉えうる。

主語名詞句の指示対象が有情物であり、「い る」で表されている場合がとりわけ目立つ。

「~と一緒に」「~ずに」「~するつもりで」の他、「独 りで」「~したままで」などを伴っ

た例が見出される。これらの構文においては副詞成分が必須であり、省略できないのが特

徴的である。次の例を見てみよう。

(23) 軽蔑している男なのに、彼と一緒にいると、自分はレディなのだと感 じさせられ

pmuEii-

g

4

5

6

2

2

2

(

(

′t

てしまう。 〔OB5Ⅹー00070〕

どう挨拶してよいのやら判らないのか、黙ったままでいる. 〔OB4X_00168〕

塾巳三は長いこと塾AvvTvtいすぎたo 〔OB6Ⅹ_00043〕

このまま二人で部屋の中にいたら、頭がおかしくなりそうだわo 〔OB5X_00070〕

一方、僅かながら 「ある」で現れた例も見出される。伴っている副詞としては 「どう」

「~と共に」、「~ように」が現れている。「様態存在文」において 「ある」の例が明らかに

少ないのは、「いる」と異なり、「~で」 を伴 うとコピュラ文として捉えられるためであろ

う 。

私の心は、常に皆様とともにある。 〔OB6X_00087〕

ここに掲載した二人の高校生の体験談は、軽く_に、あらためて父として豊iある

べきかを考えさせてくれたものです。 〔OB2Ⅹ_00029〕

構造に目を向けると、まず 「ある」の場合は、現れた 11例中9例が上記の (27)のよう

-41-

に、主語と副詞が明示されたS・Adv構造に当てはまるo残 りの2例は (28)のように、Sが文脈上明らかであり省略されている (S)Adv構造に当てはまる。

一方、「い る」 の場合を見ると、(S)Advの例が 56% という大きい割合を示しており、

それに次いで S・Adv構造の例が比較的高い頻度で現れている。僅かながらLが現れてい

る例としては上で示した (26)のようなものが挙げられる。(26)の副詞 「一人で」を省略

し、(S)L「部屋の中に」とすると、単に情報の量が少なくなるのではなく、表そうとする

意味が変わってしまうことに注意すべきであろう。

<表 5> 「様態存在文」の語順別割合 (94例)

語順 ある いる

様態存在文 ・…溜生ここ.8塊~- (9例)r誰..37.辛艶.(31例)上;=樹 森転..18.2% (2例)∴56.=白酪 (47例)

L-AdV 0% (o例) 2.4% (2例)AdV-L 0% (o例) 2.4% (2例)

SL-AdV 0% (o例) 1.2% (1mrl)

「様態存在文」は、「ある」の例に限ると、特定の時間に限らない場合が一般的であるが、

「いる」の場合は、「しばらく」「その時」「十年も」など、一定の時間的制限を受けている

例の割合が大きい。このようなことから、「様態存在文」に対して、「属性叙述」と 「事象

叙述」のいずれかで実現されやすいと言い切ることはできないと思われる。強いて言えば、

「いる」に比べ、「ある」の方は 「属性叙述」を志向すると言えそうである。

4.1.2[SはLだ]措定存在文

「SはLにある/いる」の形で現われ、意味的に 「SはL(状態 ・身分)だ」として捉えら

れる存在文がある。注意すべきは 「Lが Sだ」のように倒置することができない点である。

Lによっては、Sの一時的状態を表す場合もあれば、恒常的属性として捉えられる場合も

あり、「準属性叙述」として位置づけうる。

意味的には 「所有文」に類似しているが、([SはLだ]措定存在文)の場合は、「AはB

がある」 のように表すことができない。非文にならない場合でも表そうとする意味に違い

が生じることに注意されたい。Lとしては 「状態、最中、要職、傾向、立場」等のような

名詞類が修飾成分を伴って現れるという傾向が著しい。

(29) 塾塁は心臓障害で長時間の歩行が困難な状態にあり、もうベビーカーは窮屈にな

っていて、車椅子を使 うしかなかった。 〔OB6Ⅹ_00216〕

(30) 墾空重は結婚後も仕事を続けており、それなりに責任のある地位にいるのですが、

それにしても最近、深夜に帰宅することがあまりにも多すぎるD〔OB5Ⅹ_00068〕

(31) 藤森、笹岡二人の親分のうち、どちらが葬儀委員長になってもおかしくはなかっ

-42-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

た。二人の下に、京浜兄弟会の親分たち六人衆もいた。 〔OB2Ⅹ_00203〕

語順に注目すると、表 6で示 している通 り、「SはLにある/いる」のような形の SL構

造が極めて多く、それに次いで Sが省略されている 「Lにある/いる」のような例が現れ

ている。僅かながら 「いる」の場合は LS構造の例も見受けられる。

<表 6> 「[SはLだ】措定存在文」の語順別割合 (51例)

吾順 ある いる

[SはLだ]措定存在文 ≡_唱導津野 (13例)(良)L 14.8% (4例) 33.3% (8例)LS 0% (o例) 12.5% (3例)

4.1.3所有文

(所有文)は意味的に、ある指示対象 Aを取 り上げ、「Bがある」でもって特徴づける

「AはBだ」 の措定構造を成 していると同時に、二重主格構文が成 り立つとい う統語的特

徴を有 している点で他の類型と区別される。所有表現として捉えられる 「ある」構文は、

所有物の語嚢的 ・意味的特徴によって、① 「AはBにCがある」タイプ、② 「AはBとC

がある/AとBはCがある」、③ 「A(に)はBがある」タイプに分けうる。

①タイプはさらに、所有物が 「不満、興味、疑問、自信、影響、心当たり、見覚え」の

ような 「感情 ・感覚」類で 「対象」を要求するものと、「言語活動」など 「相手」 を要求す

るものに、分類することができる。まず、所有物が 「対象」を必要とする 「感情 ・感覚」

類の名詞である場合を取 り上げると、「~に対 して」に言い替えられる 「対象」の 「に格」

を含む例が約 28% であるのに対 して、以下の (32)のごとく 「所有者、対象、所有物」

がすべて明示されている例は 7% に過ぎない。残 りの例では、「所有者」と 「対象」が文

脈上明らかであり、「所有物」のみが現れている。「所有者」 が表れている例を見ると、「に

格」ではなく 「は/も」などの他の助詞が用いられている。ついでに、(33)の 「対象」に

相当する 「心霊現象に」の 「に格」は、「所有者」の 「に格」 と区別すべきである。

(32) もっとも、煙塵は別れて暮らしている妻に、特別義経があるわけではない。

(33) 心霊現象にキョ- ミあるの?

〔OB2Ⅹ_00349〕

〔OB6Ⅹ_00005〕

一方、「相手」を要求する所有物としては、「話 したいこと、尋ねたいこと」のような言

語活動に関わるものをはじめ、「借 り、見せたいもの」 のような名詞句が挙げられる。「所

有物」は、願望を表す 「~たい」の修飾を受けて統語的構成を成 している例が極めて多い

ということも特徴的である。言語活動の 「相手」を表す 「に格」を伴っている例は 26% を

示している。「所有者」は、一人称の場合がほとんどであり、通常現れない。用例分析に基

づくと、「所有者」が現れている例は以下の (34)の 1例のみであるのに対して、(35)の

- 43 -

ように、「所有者」が現れていない例が 74% を占めており、最も目立つ。

(34) 塵な、うちのじいちゃんにはずいぶん借 りがあるんだo 〔OB6X_00033〕

とがたくさんあった。 〔OB6Ⅹ_00084〕(35) ナナコにあったら訊きたいこ

次に、② 「AはBとCがある/AとBはCがある」タイプを取 り上げると、「所有物」

として 「関係、掛 り合い、違い、共通点」のような語嚢が現れている0「関わり相手」の 「に」

や 「と」が現れている (36)のような例が 72% を占めている。一方、「所有者」が 「に格」

で示されている例は、「~と~には」「と~の間に」の形の2例のみである。このタイプに

おける 「所有者」は、以下の (37)のように、一般的に 「に格」 ではなく、「は/も/が」 の

ような形で現れるといえる。

(36) 皇也が、例の事件と、どんな関係があるんですか? 〔OB3X_00035〕

(37) 首席助役も、山崎公安室長も、沼田助役も、全員、関係があるだろうというので

すがね。 〔OB2Ⅹ_00227〕

最後に、典型的な所有文として ③ 「A(に)はBがある」タイプが挙げられる。「所有物」

は 「体力、人気、迫力、観察眼、センス、度胸」をはじめ、「知識、経験、学歴、前科、ア

レルギー、障害、癖」などのような、恒常的性質に関わるものが最も目立つO一方、「~と

いう」などの修飾成分を伴った 「気持ち、予感、感 じ」のような名詞類や、「熱、疲れ」な

どの一時的現象を表す名詞類の例も少なからず現れている。

(38) 浦野の論説には塵塁があるし、強みがあるO 〔OB4XJ)0083 〕

(39) 一瞬見えない手で頬を叩かれたような感 じがあったO 〔OBIX_0018 4 〕

(40) 塾があるんじゃない。測ってみたら 〔OB2Ⅹ_00128 〕

他方、僅かながら 「所有物」が身体類に相当するもの、親族に相当するもの、さらに 「資

産、土地」などの財産に相当するものも見受けられる。これらは、上で示した (38)のよ

うな性質を表す 「所有物」とともに、通常、一定の時間に関わらない属性として捉えられ

る。それぞれの例を以下に示す。

(41) 「だって、屋上までだと随分あるぜOずっと歩いてのぼろうっていうの」「逝去

豊丘_互も星はあるんでしょ」 〔OBIX_00269〕

(42) 立左上にはベルリンに残 してきた妻と子供がありますし、それに、家族をこよな

く愛しています。 〔OB4Ⅹ_00229〕

(43) 私のお給料もあがったし、副業の方も順調だし、壁全だってあるし、賓沢さえし

なきゃ十分食べていけるでしょう。 〔OB4Ⅹ_00171〕

さらに、「余裕、時間」や 「約束、用事、仕事」のような名詞が 「所有物」として現れる

と、特定の時間的な制限を受けるという傾向があり、これらは 「事象叙述」として捉えう

る。

-44-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

(44) 今度、塁があったら寄りなさい. 〔OB2Ⅹ_00267〕

(45) キャサリンは翌朝皇室があるからと言って、先に自室-失礼しようとしたo

〔OB4Ⅹ_00245〕

「いる」の例に目を移すと、「兄弟、子供、妻、男、女、相手、味方」等の親族や社会的

人間関係を表すものが圧倒的に多く現れている。「好きな人、親 しい男、会いたい人」のよ

うな、統語的構成による 「所有物」 の例も少なくない。

(46) わたしには母と二人の妹がいます。 〔OB3Ⅹ_00121〕

(47) 鑑三に何人、ボーイフレンドがいようが、僕は何とも思わない。 〔OB4Ⅹ_00094〕

(48) 他に好きな人がいるのなら、早く離婚してくれるといいのに。 〔OB5Ⅹ_00231〕

統語的な特徴としては、「ある」と 「いる」のいずれも 「所有物」のみの例が過半数を占

めていて最も目立っ 。 「所有者」と 「所有物」が両方現れている例に限ると、「所有者」が

「所有物」に先行している例がほとんどであり、逆の順で現れたものは、「ある」の場合は

445例中 2.9% (13例)に過ぎず、「い る」の場合は 0% である。「所有者」が伴っている

助詞に注目すると、表 7で見て取れるように 「ある」と 「いる」の両方において、「Aに(は)

Bがある」のごとく 「に格」が、「は/が/も」 などの他の助詞に比べ高い頻度で現れる傾向

が著しい。

<表 7> 「所有文」の語順別 割 合 (1,045例)

語順 ある いる

詰事:議を;惑議.;弓怒.汚…Fm 義離哀 ・<&-..≡ :L-(256例)(118例)薫蒸 亭喪 (40例)4.9% (5例)Nは Nが 12.5%

0% (0例)_ゝ ゝ けその他 4.2% (40 3.9% (4例)

Pe-Pr Nが Nに 1.4% (13例) 0% (0例)

以上で見てきたように、「所有文」は、所有物として現れる名詞類によって、一時的な状

態を表すものと、恒常的な属性として捉えられやすいものとの区別があるだけでなく、「所

有者」 の現れ方を含む構文的な特徴も一律ではないことが明らかである。このような事実

と関わり、「関係がある、問題がある」等の陳述性を有する場合も含め、すべての 「所有物」

を変項名詞句として捉える見解は議論の余地があろう。

4.1.4属性数量詞存在文

西山佑司(2003:345)は、コピュラ文の 「東京タワーは 300m である」のような構文を

指し、「措定文であり、その言語的意味は、(東京タワーは、[Rは300mである日 である」

と述べ、語用論的な操作によって変項名詞句 Rの中身が補完され、「東京タワーは、高さ

-45-

は300mである」のような解釈が得られると記している。これらを 「属性数量詞構文」と

呼んでいるが、「ある/いる」構文にも同類のものが見受けられる。本稿ではこれらを (属

性数量詞存在文)と呼んでおく。次のような例がそれに当てはまる。

(49) 「平気、平気。ぼく、結構身軽だし」 うそをつけ。軽く百キロはあるだろう。

〔OB6Ⅹ_00134〕

(50) 豊は、百六十五センチくらいあるらしいが、平凡な顔立ちの女に見えるO

(51) ギャラリー両脇の殺風景な壁は産

まれている。

〔OB3Ⅹ_00118〕

さが三十フィー トもあり 、上方は闇に吸いこ

lOB6XJ)0010]

「ある」の場合に比べると遥かに少ないものの、「いる」の例も見受けられる。以下の例

を見ると、(52)の 「論説副委員長」と (53)の 「子供」の存在の有無に関わる情事酎j:コン

テクス トから既に与えられている上、下線の部分でもって 「論説副委員長の人数-二人」

「子供の人数-四人」ということを表していると解釈される。

(52) 浦野が論説委員になったのは派閥争ひのせいである。論説副委員長は二人いて、

別々の派閥なのだが、飲み仲間だし、- 〔OB4Ⅹ_00083〕

(53) 奥さんは六年前に亡くなっていて、 四人いる。眉子が二人と娘が二人。四

Aも壬生がいれば、一人くらいまともなのがいてもいいと思うんだけど・・・

〔B4Ⅹ_00154〕

「属性数量詞存在文」は、コンテクス トから「(Prの)Peは、Qも/は/ぐらい ある/いる」

という解釈、もしくは 「Prは、PeがQも/は/ぐらい ある/いる」という構造が得られる。

つまり、意味的に 「AはBがCである/AのBがCである」ということを表し、「象は鼻

が長い」構文に類似した 「措定文」にほかならない。以下の表 8で示しているように、「あ

る」については 「Pr-Q」で構成された例に次いで、「PrPe-Q」のような形の例、「Pe-Q」

の例、「Q」のみの例、の順に多く現れているが、それぞれの頻度の差はそれほど大きくな

い。一方、「いる」の場合は一般的に 「Pr-Q」で表すのが自然であるといえよう。

<表 8> 「属性数量詞存在文」の語順別割合 (52例)

語順 ある い る

属性数量詞存在文 誉群-JQ:.折過酷i(17例)ほ転空転 、(6例)

PrPe-Q 24.4% (11例) 0% (o例)Pe-Q 20.0% (9例) 0% (o例)

Q 17.8% (8例) 14.3% (1例)

-46-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

「属性数量詞存在文」は時間性や空間性とは無縁であり、常に 「属性叙述」として捉え

られる。

4.1.5実在文

ここで取り上げる構文は、西山佑司(2003)の 「実在文」 と金水敏(2006)の 「生死文」

に相当する。神話や小説などの想像の世界に出てくる対象が現実の世界に対応物をもつか

否かを表す例や、亡くなっていることを表す例が挙げられる。主語名詞句は指示的である。

(54) 「パケモノなんていないよ」芦川は、塾の教室で先生の質問に答えるときと同じ、

揺るぎない口調で否定した。 〔OB6Ⅹ_00062〕

(55) もし、あのとき兄がパーティーに出席していなかったら、盤はもう三旦進にはい

ないのだ。 〔OB4Ⅹ_00244〕

場所名詞句 Lが現れているものは、「ある」と 「い る」 の場合を含めて 6例である。こ

れらのLとしては、「後世に」「どこにも」が各 1例ずつ現れ、残 りは 「この世に」が現れ

ている。ほとんどの例は否定文であることも一つの特徴である。(実在文)は、指示対象 S

を取り上げ、それが仮想であるか現実のものであるかについて述べていることから、意味

的に 「措定構造を持つタイプ」として捉えうる。また、現実世界における時間と空間を問

題にしているわけではないので、「属性叙述」として位置づけられる。

<表 9> 「実在文」の語順別割合 (24例)

語順 ある いる

SL 1.0% (1例) 28.6% (4例)LS 1.0% (1例) 0% (o例)

計 100% (10例) 100% (14例)

4.2 措定構造を持つタイプ

「非空間的存在文」のもう一つのタイプとして 「指定文」の意味構造を有するものが挙

げられる。これらはさらに (帰属存在文) (リス ト存在文) ([SはLだ】指定存在文)に

分類しうるO以下では、それぞれの類型について取り上げるO

4.2.1帰属存在文

本節で取 り上げるものは、「LニSガイル/アル 」形式において、「Lがしかじかのメンバ

ーからなる集まりを表し、Sの指示対象がそのメンバーに該当する」という西山佑司(2004:

173)の 「帰属存在文」と看倣される例である。これらの文におけるLとSは両方とも指

示的機能を果たしている。

(56) 証拠物の中には梶の自白調書がある。

- 47-

〔OB6Ⅹ_00222〕

(57) 畳迦畳のなかに、懐かしい笑顔があった。七年前に、伸一がカナダの トロン トを

訪問した折、空港で、ただ一人、迎えてくれた泉谷照子である.〔OB6X_00113〕

(58) 例の北原が、吐塵に、いたんだな? 〔OB3Ⅹ_00035〕

構造的特徴としては、以下の表で見て取れるように、LS構造で現れている例が過半数

を占めている。上記の (56日57)がそれに当てはまる。「ある」に比べ、「い る」の出現頻

度は明らかに少ない。

<表 10> 「帰属存在文」の語順別割合 (47例)

語∫頃 ある いる

帰属存在文 纏薮醜 ∴(20例):三~歯頚:韓.(5例)

(L)S 28.9% (11例) 33.3% (3例)(S)L 13.2% (5例) 0% (o例)SL 5.3% (2例) ll.1% (1例)

4.2.2リス ト存在文

「リス ト存在文」も西山佑司(2003)によって明らかになった類型である。これらの主語

名詞句を見ると、固有名詞が目立つ。(リス ト存在文)は意味的に 「(Lといえば、Lとし

ては)Sが挙げられる」のように解釈される。Lは通常コンテクス トから得られる。Lは

変項名詞句であり、Sは指示的機能を果たす。これらは、前後の文脈に強く依存し、文脈

がないと命題の意味が正しく読み取れない場合が多い。(59)を取り上げて説明すると、「よ

ろこび上手の決め手 =家庭の家風、本人の性格」 という解釈が得られる。先行研究の指

摘の通 り、意味的に倒置指定文(指定文)の構造と見なしうる。

(59) (よろこび上手)には、生まれながらの素質というものもある。家庭の家風もあ

るだろうし、本人の性格もありますO 〔OB4X_00210〕

(60) 「軌 目握、誰にするつもりですか」「壁 しか、いないだろう-」 〔OB2Ⅹ_00193〕

(61) 信長の気に入りの家臣ならば木下藤吾郎や明智光秀がいた。 〔OBIX_00207〕

用例を検討すると、「ある」と 「いる」の両方において、主語名詞句のみが明示されてい

る (L)S構造の例が目立っ。

<表 11> 「リス ト存在文」の語順別割合 (67例)

語順 ある い る

リス ト存在文 (L)S 車軸※(39例)鴻 軽油鯨.:(10例)LS 25% (13例) 33.3% (5例)

計 100% (52例) 100% (15例)

4.2.3[SはLだ]倒置指定存在文

前節の 「リス ト存在文」も指定文(倒置指定文)の構造に類似しているが、本節で取り上

げる構文は、実現される構造において異なる特徴を持つ。形式的に 「SはLにある」 もし

-48-

日本語の 「ある/いる」構文の類型

くは 「LにSがある」の形で表されるが、意味構造は 「SはLだ」 という倒置指定文(指定

文)の構造を有しており、「LがSである」にしても表そうとする意味に違いは生じない。

(62) 私の今やっておる研究の目的はその信号を解析することにある。〔OB2さし00153〕

(63) 喧嘩のもともとの堕塾は、抄子の身勝手さにあるo 〔OB3Ⅹ_00017〕

(64) 苦悩するがゆえに人間であるOその苦悩に挑み、乗 り越えてI_1___く__ところに、墓室

の人間の偉大さがあり、ヒューマニズムの勝利がある。 〔OB5Ⅹ_00073〕

例 (62)の場合、「研究の目的はその信号を分析することである」または 「その信号を分

析することが研究の目的である」として捉えうる。主語名詞句としては 「原因、目的、焦

点、問題、違い、理由、矛盾、不満」などの名詞類が現れている。これらは 「Sは何か」

という問いを立て、それに当てはまる値として 「それはLだ」と答えられる点が特徴的で

ある。このような構造が成 り立つのは、主語名詞句が変項名詞句であるということを示唆

する。

「原因、目的、理由」 などの主語名詞句の名詞類だけを見ると、一見、何らかのパラメ

ータを必要とする 「所有文」と類似しているように思われるかもしれないが、二重主格構

文への言い換えができない点で 「所有文」とは区別される。逆に、「所有文」は 「L が Sだ」 のようにすると命題が変わってしまうことに注意されたい。

さらに、以下の例のごとく、「どこにあろう」という形式で 「何であろう」という意味を

表す場合も類似の構造と見なしうる。

(65) タイラーはリーを愛したoLかし、リーが彼を愛さなくてはならない塗色が旦主

にあろう? 〔OB4Ⅹ_00268〕

語順に目を向けると、SL構造で現れた例が 75% を示しており、一般的であるといえ

そうである。(「Sは Lだ」倒置指定存在文〉は 「いる」 には見られず、「ある」のみの用

法である点も注目に値する。

<表 12> 「[SはLだ]倒置指定存在文」の語順別割合 (56例)

4.3絶対存在文

寺村秀夫(1982:159)は、「ある集合の中のある種の部分集合の存在を問題にする表現」

を 「部分集合文」と称し、「この種の表現では、存在主体が生きものであるかどうかという

区別意識が全くなく、アルとイルの区別もなくなる」と述べている。その例として、「ナニ

カ質問シタイ人ハアリマセンカ?」 といった例を挙げている。「部分集合文」は西山佑司

-49-

(1994)の 「絶対存在文」に相当する。(絶対存在文)は 「所有文」に次いで頻繁に用いら

れる類型である。以下の例のようにSだけが現れた例が圧倒的に多い.

(66) 私よりもっと強心、人はほかにいるでしょうO 〔OB5X_00222〕

(67) 先生、翻訳をしてもらいましたところ、ひどいことを書いている新聞があります。

lOB6X_00119]

上記の (66)~(67)における、「私よりもっと強い人」「ひどいことを書いている新聞」

は変項名詞句であり、それぞれ 「Ⅹ=私よりもっと強い人」「Ⅹ=ひどいことを書いている

新聞」のⅩの値の有無について述べている文である。意味的に、「誰かが私より強い」「あ

る新聞がひどいことを書いている」ということを表すという解釈が自然である。「絶対存在

文」の解釈が動詞文に似ているということは 飯田隆(2002)、西山佑司(2003)の指摘の通

りである。

Sとして 「人、者」が現れている例が多く、それと関わり 「いる」の例がとりわけ目立

つ。一方、Lが現れている例としては次のような例が挙げられる。

(68) こんないい青年は本当の人間のなかにはいないだろう」と言っているのか- O

〔OB2Ⅹ_00052〕

(69) できることなら、完壁に近い男に私のワインを飲んでもらいたいと思う。けれど

もそんな男は果して私のまわりにいるだろうかO 〔OB2X_00116〕

(70) けれども恋愛して結ばれる時、将来この男は禿げるかどうかなどと考える女が三

の世にいるだろうか。 〔OB2Ⅹ_00123〕

上記の (68)~(70)の 「本当の人間のなかに」「私のまわりに」「この世に」は、西山佑

司(2003)で指摘している通り、場所を指示するというよりは、変項の値の走る範囲として

捉えるのが妥当であろう。「いるだろう」「いるかもしれない」「いれば」「あれば」「あろう

か」など、推量形、仮定形、疑問形で表される場合が目立つということも一つの特徴であ

る。

<表 13> 「絶対存在文」の語順別割合 (531例)

語順 ある い る

絶対存在文 -軸議塊 (252例) .6磨,言.…t蔓(168例)8.6% (24例) 0 肇 (73例)

SL 1.1% (3例) 4.4% (11例)

「絶対存在文」は、厳密に言って主語名詞句の意味構造が 「ⅩはSだ」 といった指定文

として捉えられるということであり、命題内容の意味構造が 「指定構造」を成しているわ

けではない点で、前節まで見てきた類型とは異なる。変項の有無にのみ視点が置かれてい

るということから、「絶対存在文」は上記の 「指定構造」や 「措定構造」とは区別する必要

があると思われる。が、ここでは主語名詞句の意味構造に注目して暫定的に 「指定構造を

-50-

Iさ信ir,.'・pT~、p~信二丁い1・:、刷~iLmナ叫ij.

j~十十J仁7十・7・一陣.1.・二LL;十卜

5. まとめ

本稿では、実例の用例分析に基づき、命題伊き意味的構造によって 「ある掛 る」構文翻類

型化を試みたO「ある掛 る」構文は、酵定職時間砂空間に実現する事態を表すも齢と、あ

る指示対象に-mtBでそれの性質や特徴を叙述するタイプに尭}分類されるが、後者の中には、

意味的に措定文の構造と密接に関わっているも齢と、指定文の構造に類似しているいく/3

かのタイプがあるLl本稿が)3節と後節では各類型を取り上げ、それぞれの意味的感統語的

特徴について考察したO

本稿で考察した 「ある掛 る」構文の類型について、それぞれ銅代表的な例を次に挙げて

おくO

く空間的存在覚>曲生起存在文 例き今、アナウンスがあっただるO破堤所存在文 例)宗取屋には大きな姿見がありますO

<非空間的存在文>(1トi侶i・1-構量

・圧触存在1iL 廿) L絹にい:I:,i:、出川fJ:':Jミ洋・、二,ノ辛い早い_

・叫T/j~iA

-時的所有 例)あたしたち、今夜、時間があるんです0回1 --〕二日帰日、;Lう汗、L)巨7~

榎常的所有 例)わたしには経とこ友釣妹がいませ恥Q例∋熊がいちばん人気があるのよO

肝属憧数量詞存在文 例)軽く百キ勘まあるだろうLl・'主i-一存丈 甘1べr','・モJ/lp二/'1--=い;JLlいし

(ll)持主溝辺

・帰属存在文 例∋こ職七十余戸齢なかに、大嵐楳利通が生い立った家も

・りlく卜†′):-(t・::i- 叫l刷\=;1L、証//itp;十~亘 いこ㍉蔓∵J、・.')使しか、いrない.工p:''/)・-

・瞳は1.::ご~1倒LL眉Ih'E王存在丈(中 崎】軒,7日-1・手工二州廿廿ヒ、I'」亘し=j川上「さ∴ト=Lrl'-

申絶対存紘文 例)自分で言う太がありますかO

特に 「非空間的存存意」においては、先行研究U)分類に加え、緒Sは弘だ3措定存在濃さ

(属性数最詞存紘文)く瞳は弘だ]倒匿指定存在文さといつた新たな類型を提示した。こ

れらはそれぞれ汲なる意味的鹿構文的特徴を宥しており、区別が必要であることが明らか

になったO

さらに、(所有文)については、所有物として現れる名詞類によって、一時性を帯びるも

のと恒常性を帯びるものがあるだけでなく、所有者名詞の現れ方などの構文的な特徴にも

違いが生じるということについて述べたO例えば、所有物として 「痛み、頭痛、違和感」な

どの、感覚 ・感情を表す名詞や、「用事、約束」のような都合に関わる名詞及び 「話、意見、

お願い」などの言語活動に関わる名詞類が現れると、状態として捉えられる傾向が著 しく、

「一時的所有」として 「準属性叙述」と見なされる。(所有文)についてはまだ不明なとこ

ろが多く残されており、その他の類型の暖昧性 ・二面性に関わる問題とともに、今後さら

に研究を深めていくことが必要である。

《参考文献》

飯田隆(2002)「存在 と言語一存在文の意味論」中川純男編 『西洋精神史における言語観の諸相』31-71,磨

磨義塾大学言語文化研究所

金水敏(2006)『日本語存在表現の歴史』ひつじ書房

高橋太郎(1975)「文中にあらわれる所属関係の種々相」『国語学』103:1-17,国語学会

角田太作(2009[1991])『世界の言語と日本語:言語類型論から見た日本語』くろしお出版

寺村秀夫(1982)『日本語のシンタクスと意味 Ⅰ』くろしお出版

西山佑司(1994)「日本語の存在文と変項名詞句」『慶鷹義塾大学言語文化研究所紀要』26:115・148

西山佑司(2003)『日本語名詞句の意味論と語用論一指示的名詞句と非指示的名詞句-』ひつじ書房

西山佑司(2004)「絶対存在文と帰属存在文の解釈をめぐって」『慶鷹義塾大学言語文化研究所紀要』36:

161-178

仁田義雄(2001)「命題の意味的類型についての覚え書」『日本語文法』1:5・23,日本語文法学会

益岡隆志(1987)『命題の文法一日本語文法序説』くろしお出版

益岡隆志(2004)「日本語の主題一叙述の類型の観点から-」 『日本語の主題』:3・17,くろしお出版

益岡隆志(2008)「叙述類型論に向けて」,益岡隆志編 『叙述類型論』:3-18,くろしお出版

- 52 -