文部科学省認可通信教育 編集・発行/放送大学愛媛学習センター 〒7900826 松山市文京町3番 発行日 平成28年12月15日 86 -1- 平成28年度より放送大学の客員教員となりました小林範之です。通常は、愛 媛大学農学部で農業土木学の教育研究に携わっております。 皆さんにとって、農業土木は非常に馴染みの薄いものだと思いますが、この 農業土木がなければ、我々が毎日口にするおコメはなかったかもしれません。 かの大作家・司馬遼太郎が、 「この国のかたち1 谷の国」で次のように述べています。 “さて、古日本人にもどって考えると、水稲農耕のことである。山からの水を受けて水平に張り水するため に、田という農業土木的な受け皿が必要なのである。また田から水を抜くために、排水溝をつくらねばなら ず、要するに稲作は伝来のときから農業土木がセットになっていた。”というのです。 また、「土地と日本人」という対談集で、奈良時代の高僧・行基について、 “官僧の身を捨てて私度僧になった人で、大衆に人気のあった人です。結局、お上もいかがわしいぞと思い ながらも許しておったのは、灌漑用水を方々につくったり、池をほったからですね。古代国家というのは、 政治は全部池を掘ることに尽きているみたいじゃないですか。”と述べています。 そしてその行基が741年に改修したのが、日本最古のダム式ため池である「狭山池」であり、 「日本書紀」には、 “農は天下の大本なり。…今、河内の狭山の植田水少なし。是を以て其の国の百姓、農のことを怠る。其れ 多に池溝を開きて民業を寛かにせよ。”と書かれています。 この2つの記述は、古代から政府が農業用水の確保に力を入れ、農業土木事業を奨励していたことを示し ています。これは人民にコメを作らせ、税金(租庸調の租)を納めさせるためでもあります。 このように古くから築造され、農業の発展に貢献してきたため池は、今では日本全国に約21万個あり、そ のうちの約70%が築造から100年以上経過した、いわゆる「老朽ため池」となっています。愛媛県にも3,200 以上のため池があり、もちろん、全てが健康な状態にあるわけではありません。また近年は、ため池周辺に あった水田や畑が宅地等に変わり、ケアが行き届かないものも多くなってきています。 さらに、近年異常気象が毎年のように続き、もはや異常とも言えない豪雨が発生しています。また、マグニ チュード8以上の南海トラフ地震が30年以内に70%、50年以内に90%以上の確率で発生するといわれています。 この状況は、 “年老いたため池”には非常に厳しいものです。 私は、このようなため池を農業に役立つ状態で、 “延命”させる研究をしています。もちろん、ため池は痛 い所や、調子の悪いところを自らは教えてくれませんので、こちら側から積極的に“訪問診療”してあげな いといけません。われわれ人間が調子の悪い時に“検温”するように、ため池の堤の中の土の温度や水温を 測定して異常な個所を探し出したり、指先で胸や背中等をたたき、その音で内臓の診察をする“打診”のよ うに、ため池の堤を人工的に揺らしてその振動の伝わる速さや特徴からその強度を調べる方法を考えていま す。また、堤の電気抵抗を調べることで、漏水箇所を特定するような試みもしています。これらはすべて、 “手 術”のように体を傷つけることのない、“非破壊検査”と呼ばれるものです。さらに、医療の現場では“総合 診療”が注目されていますが、ため池でもさまざまな調査結果を総合的な見地から解釈できるような「ため 池総合診断システム」を開発したいと考えています。 自分がため池の下流に住居を構えていることを知らずに生活されている方がいます。今まで何もなかった のは、ため池の堤がひっそりと皆さんを守ってくれているからなのです。しかし、そろそろ限界を迎えるた め池があり、皆さんにも危険が迫っているかもしれません。自分の身を守るためにも「年老いたため池」に 関心を持ち、優しく見守ってあげて下さい。 農業土木の仕事はあまり一般の方たちの目に触れることはありませんし、開発した技術がCM等で宣伝さ れることもほとんどありません。しかしながら、実は当たり前の様にみなさんの傍で役立っていることを知 ってください。 放送大学愛媛学習センター  客員教員  小林 範之 「農業土木なんて知らない!」

「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

文部科学省認可通信教育

編集・発行/放送大学愛媛学習センター 〒790-0826 松山市文京町3番 発行日 平成28年12月15日

第86号

-1-

平成28年度より放送大学の客員教員となりました小林範之です。通常は、愛媛大学農学部で農業土木学の教育研究に携わっております。 皆さんにとって、農業土木は非常に馴染みの薄いものだと思いますが、この農業土木がなければ、我々が毎日口にするおコメはなかったかもしれません。

 かの大作家・司馬遼太郎が、「この国のかたち1 谷の国」で次のように述べています。“さて、古日本人にもどって考えると、水稲農耕のことである。山からの水を受けて水平に張り水するために、田という農業土木的な受け皿が必要なのである。また田から水を抜くために、排水溝をつくらねばならず、要するに稲作は伝来のときから農業土木がセットになっていた。”というのです。 また、「土地と日本人」という対談集で、奈良時代の高僧・行基について、“官僧の身を捨てて私度僧になった人で、大衆に人気のあった人です。結局、お上もいかがわしいぞと思いながらも許しておったのは、灌漑用水を方々につくったり、池をほったからですね。古代国家というのは、政治は全部池を掘ることに尽きているみたいじゃないですか。”と述べています。 そしてその行基が741年に改修したのが、日本最古のダム式ため池である「狭山池」であり、「日本書紀」には、“農は天下の大本なり。…今、河内の狭山の植田水少なし。是を以て其の国の百姓、農のことを怠る。其れ多に池溝を開きて民業を寛かにせよ。”と書かれています。 この2つの記述は、古代から政府が農業用水の確保に力を入れ、農業土木事業を奨励していたことを示しています。これは人民にコメを作らせ、税金(租庸調の租)を納めさせるためでもあります。 このように古くから築造され、農業の発展に貢献してきたため池は、今では日本全国に約21万個あり、そのうちの約70%が築造から100年以上経過した、いわゆる「老朽ため池」となっています。愛媛県にも3,200以上のため池があり、もちろん、全てが健康な状態にあるわけではありません。また近年は、ため池周辺にあった水田や畑が宅地等に変わり、ケアが行き届かないものも多くなってきています。 さらに、近年異常気象が毎年のように続き、もはや異常とも言えない豪雨が発生しています。また、マグニチュード8以上の南海トラフ地震が30年以内に70%、50年以内に90%以上の確率で発生するといわれています。 この状況は、“年老いたため池”には非常に厳しいものです。 私は、このようなため池を農業に役立つ状態で、“延命”させる研究をしています。もちろん、ため池は痛い所や、調子の悪いところを自らは教えてくれませんので、こちら側から積極的に“訪問診療”してあげないといけません。われわれ人間が調子の悪い時に“検温”するように、ため池の堤の中の土の温度や水温を測定して異常な個所を探し出したり、指先で胸や背中等をたたき、その音で内臓の診察をする“打診”のように、ため池の堤を人工的に揺らしてその振動の伝わる速さや特徴からその強度を調べる方法を考えています。また、堤の電気抵抗を調べることで、漏水箇所を特定するような試みもしています。これらはすべて、“手術”のように体を傷つけることのない、“非破壊検査”と呼ばれるものです。さらに、医療の現場では“総合診療”が注目されていますが、ため池でもさまざまな調査結果を総合的な見地から解釈できるような「ため池総合診断システム」を開発したいと考えています。 自分がため池の下流に住居を構えていることを知らずに生活されている方がいます。今まで何もなかったのは、ため池の堤がひっそりと皆さんを守ってくれているからなのです。しかし、そろそろ限界を迎えるため池があり、皆さんにも危険が迫っているかもしれません。自分の身を守るためにも「年老いたため池」に関心を持ち、優しく見守ってあげて下さい。 農業土木の仕事はあまり一般の方たちの目に触れることはありませんし、開発した技術がCM等で宣伝されることもほとんどありません。しかしながら、実は当たり前の様にみなさんの傍で役立っていることを知ってください。

放送大学愛媛学習センター 客員教員 小林 範之「農業土木なんて知らない!」

Page 2: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

 愛媛学習センターでは、教養学部の3つ以上のコース(または専攻)を卒業された方々に対して、長年にわたり高い学習意欲を持ち続け快挙を達成したことを顕彰するため、卒業証書・学位記授与の後に引き続いて「特別表彰」を行っています。 平成28年度第1学期には、今学期で3つのコースを修了された、西川武春さんが特別表彰を受けられました。

-2--2-

平成28年度第1学期

卒業証書・学位記授与式

平成28年度第1学期 愛媛学習センターでは、24名の方々が卒業されました。教職員一同、心よりお祝い申し上げます。

教 養 学 部生活と福祉コース………5名社会と経済コース………2名

心理と教育コース………7名人間と文化コース………3名

社会と産業コース………6名情   報コース………1名

 平成28年9月25日㈰午前10時から愛媛学習センター4階講義室において、平成28年度第1学期「卒業証書・学位記授与式」及び、平成28年度第2学期「入学者の集い」を開催しました。卒業生・新入生・在学生合わせて69名が出席しました。 授与式では、教養学部卒業生24名のうち、16名が出席し、センター長の村上所長から一人ずつ卒業証書・学位記が授与されました。そして卒業生を代表し、教養学部・人間と文化コースの三宅博文さんから「学び得た達見をもって、世界平和への道を探し求めて生きたい。学ぶことは楽しく、知らないことを知ることは大きな喜び。未来を展くために学び続けます」と、謝辞が述べられました。

特別表彰について

Page 3: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-3--3-

 夜勤明けなのでどうしようかと思いましたが、自分のけじめの為に参加させていただきました。やっぱり参加してよかったです。又、明日から新しい一歩、進んで行きます。2年後に帰って来たいと思っています。  (50代・女性)

 参加できて光栄です。祝辞・謝辞ともに大変心温まるものでした。5年半在籍しましたが、心身ともに大変成長できたと思います。ありがとうございました。(30代・女性)

 卒業式は中学校以来です。改めて、おごそかな場に感動致しました。又、再入学をして学習を続けていこうと思っています。学ぶことは何よりも楽しいことです。ありがとうございました。(60代・女性)

 この歳で卒業式を迎えることが、今になってすごくうれしいです。たくさんの方々の御協力や支えにより、無事、卒業できました。式に参加できたことを本当に感謝しています。ありがとうございました。         (40代・女性)

 卒業式はいつでも、とても感動しますが、今日は格別でした。計らずも謝辞を述べさせていただくことになり、生涯忘れられない卒業式となりました。今後ともよろしくお願いいたします。            (70代・男性)

 看護学校の卒業以来、久しぶりの卒業式、緊張しました。在学中は、もうやめようか、休学しようかと何度も思いましたが、何とか卒業を迎えることができました。この日を迎えることができ、嬉しく思います。   (40代・女性)

 引き続いてお世話になります。よろしくお願いします。(60代・男性)

 これまで学んできた成果が、このような1つの形となったこと、嬉しく思います。          (20代・男性)

 13年でやっと卒業できました。うれしいです。また、2回目の卒業を目指して勉強します。      (30代・女性)

 今回2回目の卒業をさせていただき大変嬉しく思います。3回目の卒業をめざし、がんばりたいと思います。地域でのボランティア活動も、併せて勉強しながらしていけたらと願っています。ありがとうございました。   (40代・女性)

 大学卒業をあきらめた日から半世紀、やっと証書をいただける事となり大変感動しております。2回目、3回目の卒業めざしてこれからも進んでいきたいと思います。本日はありがとう御座いました。       (60代・女性)

 行事に参加することが初めてだったのですが、たくさんの先生方や皆様のおかげで、こんなに盛大な卒業式に驚きました。たくさんの人の支え、温かさに感謝致します。ありがとうございました。 

(40代・女性)

卒業生のことば卒業生のことば

 念願の大学卒業という事ができ、とてもうれしく思います。 また、放送大学に入学したことにより、専門学校時代で学べなかった異分野の知識を吸収でき、多少なり自分の仕事に活かせるのかな?と思います。

(30代・男性)

Page 4: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-4-

 平成28年9月25日㈰13時30分から愛媛学習センター多目的室において、13サークルの代表者が出席してサークル代表者会議を開催しました。 冒頭に村上所長から日頃のセンター運営への協力に対する謝辞を述べた後、放送大学で定めたガイドラインに沿って、サークルの名称に「学生団体」を盛り込むことの検討依頼、放送大学学生助成金の趣旨及び配分ルールに関する説明、同窓会公開講演会「憲法と立憲主義」及び履修サポート会の開催について報告しました。

 各サークルからは活動状況や問題点について、特に役員の高齢化と後任人材の確保に悩むなどの報告がありました。 最後に、サークル代表者から、愛媛大学の立体駐車場利用に関する更なる便宜供与について要望があり、今後の検討事項としました。

サークル代表者会議を開催‼平成28年度

平成28年度第2学期 入学者の集い 「入学者の集い」では、村上所長より新入生への歓迎の挨拶があり、続いて、客員教員及び事務職員の紹介がありました。その後、新入生対象のオリエンテーションと施設案内を行いました。 午後からは、会場を1階のメディアホールに移し、学友

会「にぎたつ会」主催による交流パーティーが行われました。にぎたつ会の久枝克則会長、同窓会の西川会長、愛媛学習センターの村上所長と客員教員の先生方に一言ご挨拶をいただきました。またコーラス同好会による歌の催

しものがあり、フルート演奏を交えながら美しい歌声を披露してくださいました。また、別室では茶道サークルによる新入生歓迎茶会も催され、たくさんの方がお茶を楽しまれていました。 新入生と在学生が交流を行い、とても和気あいあいとした雰囲気の中で、学生・教職員の親睦が深められました。

Page 5: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-5-

平成28年度 学生研修旅行を実施します

履修サポート会を開催しました☆ 10月9日㈰、パソコン実習室にて履修サポート会を開催

しました。最初に放送大学の学習システムや手続き、サー

クル等について説明をした後、卒業生の十亀亜都美さんに、

卒業までの学習の

進め方や、試験対

策について体験談

をお話しいただき

ました。

 キャンパスネットワーク、システムWAKABAやメール

等については実習形式で、各自、説明を聞きながら、パソ

コンを使用し、実際に学生専用のシステムを操作しました。

 当初平成28年9月4日㈰に予定しておりましたが、台風の接近による悪天候が予想されたため中止しました。改めて平成29年2月5日㈰に実施します。 行き先やスケジュールは9月に計画していたとおり変更はありません。

◆行 き 先:香川県直島      瀬戸内国際芸術祭2016

◆スケジュール:2017年2月5日㈰ ●JR松山駅………………………7時45分

 ●愛媛大学正門……………………8時00分

 ●立花バス停………………………8時10分

 ●天山橋……………………………8時15分

 ●松山IC…………………………8時20分

 ●石鎚SA…………………8時40分~55分

 ●新居浜IC………………………9時10分

◆参 加 費:2,000円◆募集人員:43人(放送大学在籍者先着順)◆応募締切:1月29日㈰◆申込み方法:愛媛学習センター窓口で参加費を添えてお申し込みください。

 現地での見学をスムーズに行うため,参加

者をグループ分けします。参加申込みの際に

グループを指定してください。(人数調整の

ため希望どおりにならない場合があります。

◆A班の順路:家プロジェクト~地中美術館(最大15人)

◆B班の順路:地中美術館~家プロジェクト(最大15人)

◆C班の順路:地中美術館~家プロジェクト(最大15人)

◆D   班:現地で自由行動※A~C班は見学場所は同じで順路が異なり

ます。

※C班はB班と同じ順路を

 15分遅れで回ります。

研修旅行の概要 参加者のグループ分け

Page 6: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

※久枝克則さん出展の「凧」(洋画)が学長賞を受賞しました。おめでとうございます。

-6-

※公開講演会は、先生のナマの講義を聴く絶好のチャンスです。※登録なしで誰でも自由に参加できます。① 13:00 ~ 14:30  ② 15:00 ~ 16:30

12月24日㈯

2月18日㈯

2月19日㈰

2月26日㈰

3月11日㈯

3月12日㈰

① 野本 ひさ

② 森本 千恵

① 木下 英文

② 小林 範之

① 平松 義樹

② 山下  光

① 森本 千恵

② 野本 ひさ

① 戸澤 健次

② 木下 英文

① 木下 浩二

② 村上 研二

傾聴と共感

健康に生きる⑺ -お酒は栄養か?毒か?-

言語地図に見る多言語社会アメリカ

身の回りの統計学

「教える学力」と「育てる学力」

男脳と女脳はちがうのか?

健康に生きる⑻ -鉄の栄養-

高齢化社会を豊かに生きる「ジェネラティビティ」とは?

ネパールとブータンの選択

言語ストラテジーと異文化摩擦 -謝罪スタイルをめぐって-

自動車に使う画像処理 -目を持ったクルマたち-

機械は「考える」ことができるか -人工知能を理解する-⑷

日 程 担当講師 分   野 講 義 題 目

看   護   学

生 化 学 ・ 栄 養 学

英語語用論・社会言語学

農業土木学・地盤工学

学力論・授業論・生徒指導論

特別支援教育・臨床心理学

生 化 学 ・ 栄 養 学

看   護   学

比 較 政 治 学

英語語用論・社会言語学

情 報 工 学

情 報 工 学

公開講演会

教職員作品展に   出展しました!第21回愛媛大学教職員作品展(11月17日㈭~21日㈪) に、

放送大学学生の

久枝 克則さん(全科生)洋画、作品名:「 凧 」

田中 運生さん(全科生)書道、作品名:「春山万花艶」

藤森美枝子さん(全科生)書道、作品名:「喫茶去」

の3名が作品を出展いたしました。

それぞれの作者の方々

の感性あふれる作品を

拝見し、心豊かな芸術

の秋を満喫することが

できました。

ご協力いただき、あり

がとうございました。

今後も皆さんの出展を

お待ちしております。

Page 7: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

視聴学習・図書室からのお知らせ視聴学習・図書室からのお知らせ

-7-

年末・年始の閉室について

単位認定試験に伴う変更について

◎12月29日㈭~1月3日㈫は閉室

●放送教材室外貸出停止(室内のみの視聴)の期間

●臨時閉室日 1月27日㈮・1月31日㈫

下記の期間は閉室となります。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

●試験期間、および試験後の開室日ご利用時間

学 部 生

大 学 院 生

1月10日㈫ ~ 1月29日㈰

1月7日㈯ ~ 1月29日㈰※集中科目、図書はこの期間も貸出しています。

※試験中は開室・閉室時間が変更になります。

※また、12月28日㈬は大掃除のため12時(正午)までとさせていただきます。

 単位認定試験終了後の2月1日㈬~3月12日㈰は、履修されていない科目も放送教材の室外貸出が出来ます。(禁帯出除く)        次学期の科目登録の参考や予習などに、ぜひご利用下さい。

単位認定試験後~学期末の室外貸出について

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

◆3月14日㈫から3月末日までは、年度末の教材整理のため教材の 貸出を停止します。

火曜日 ~ 金曜日

土曜日 ・ 日曜日

試験終了以降(2/1~3/19)

10:00~18:30

9:30~18:00

試験期間中(1/20~1/29)

9:00 ~ 19:00

Page 8: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-8-

松山市 669人

今治市 84人

四国中央市 28人

新居浜市 55人

西条市 53人

東温市 49人

久万高原町 1人

砥部町 12人

大洲市 34人

西予市 13人

鬼北町 6人

その他の地域 13人松野町 1人

松前町 27人

伊予市 34人

内子町  6人

伊方町 2人

八幡浜市 25人

宇和島市 31人

愛南町 8人

今治

四国中央新居浜西条

東温

久万高原

砥部

大洲

西予

鬼北

松野

松山

松前

伊予

内子

伊方八幡浜

宇和島

愛南

上島町 0人市町村別学生数

在籍学生数

職業別データ

人気科目ランキング男女別データ

全国学習センター(57)愛媛学習センター

学  生  区  分教 養 学 部合 計 大  学  院

計 全科 選科 科目 特別聴講生 計 全科 選科 科目 特別聴講生 全科博士

86,0851,091

91,4051,151

57,671729

17,846244

7,15884

3,41034

5,28360

1,09863,54844

63610

10

370

男性459女性

692 男性女性

年代別データ300

250

200

150

100

50

0

10代20代30代40代 50

代60代70代

80代以上

11

130

190

270

207 225

98

20

200

150

100

50

0教員

公務員・団体職員

会社員等

自営業・自由業

農林水産業等

看護師等

専業主婦(夫)

パートタイマー

アルバイト等

他大学等学生

定年退職者

無職(G,K以外)その他

79

149193

54

5

139

101

5840

54

12493

62

①英文法 A to Z(’13)

②人体の構造と機能(’12)

 日本語リテラシー(’16)

④食と健康(’12)

⑤死生学入門(’14)

44人

42人

38人

37人

◆教養学部①臨床心理面接特論(’13)

②障害児・障害者心理学特論(’13)

 現代社会心理学特論(’15)

③家族心理学特論(’14)

 臨床心理学特論(’11)

9人

7人

6人

◆大 学 院

平成28年 第2学期在籍者概要

Page 9: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-9-

事務室からのお知らせ

●大 学 院……1月20日㈮・21日㈯●学  部……1月22日㈰~1月29日㈰●閉 所 日……1月23日㈪・27日㈮・30日㈪・31日㈫

※次学期の科目登録および継続入学手続きをお忘れなく!

次学期(平成29年度第1学期)の科目登録および継続入学について

単位認定試験について

②今学期(平成28年度第2学期)で学籍が切れる方 継続入学用の書類が本部から送られてきますので、継続入学手続(出願)をお忘れなく!

①次学期に学籍のある方 1月中旬頃「科目登録申請要項」が本部から送られてきます。

申 請 の 種 類

「科目登録申請票」による申請

システムWAKABAによる申請

2月13日㈪ ~ 2月27日㈪ ※放送大学本部必着

2月13日㈪ 9:00 ~ 2月28日㈫ 24:00

申 請 期 間

出 願 期 間 12月1日㈭ ~ 3月20日㈪まで

 本部から送られてくる①「単位認定試験通知(受験票)」で、試験日時・試験会場(試験室)を確認してください。同封される②「単位認定試験受験に際しての注意事項」も必ずお読みください。単位認定試験を受験する際は、「受験票」と「学生証」が必要になります。受験票が1月13日㈮になっても到着しない場合は、大学本部学生課単位認定試験グループへ連絡してください。 なお、試験時の持込許可物品については、試験の約1ヶ月前に学習センター掲示板やホームページでもお知らせします。

Page 10: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-10-

■今後の行事予定(にぎたつ会)12月18日㈰ 会員親睦忘年会(同窓会・事務局)2月5日㈰ 学生研修旅行(直島)3月28日㈫ 松山近郊探訪 松山総合公園方面4月2日㈰ 入学者の集い 「にぎたつ会」・「同窓会」への入会は事務所まで‼

 10月23日㈰松山近郊探訪“漱石が見た「坊ちゃん」のまち”がありました。心配された天候にもめぐまれて、約4時間かけて小説「坊ちゃん」をひも解きながら漱石の足跡をたどりました。明治25年に子規の母八重が「子規・漱石・虚子」のために作ったといわれる「松山ずし」を頂きながらお互い親睦を深めました。

10月8日㈯同窓会の第14期総会・公開講演会がありました‼  新会長に仙波將子さんが選出されました。以下は、新役員人事と第14期の事業計画です。

平成28年10月8日㈯

11月25日㈮

12月18日㈰平成29年3月15日㈬

4月2日㈰

 月 日 ~ 月 日 

5月14日㈰

5月25日㈭

 月 日 ~ 月 日 

6月24日㈯9月2日㈯9月15日㈮

 月 日 ~ 月 日 

○第14回総会○公開講演会『憲法と立憲主義』 愛媛大学法文学部 井口秀作先生○会報「石鎚」第25号発行○3月末日に会員期限が切れる 人に対し継続の勧誘○忘年会(にぎたつ会と合同)○平成28年度2学期卒業生へ入会勧誘○卒業証書・学位授与式に、卒業生の 受付、入会勧誘等○第14期第1回役員会○第5回中国四国地区同窓会交流会を 徳島同窓会の主催で開催○第14期第2回役員会○会報「石鎚」第26号発行○9月末日に会員期限が切れる人に対 し継続の勧誘○第20回放送大学同窓会連合会通常総 会・検討会○ボウリング大会・親睦会○第14期第3回役員会○平成29年度1学期卒業生へ入会勧誘○卒業証書・学位授与式に、卒業生の 受付、入会勧誘等○第14期第4回役員会

日程未定

日程未定

日程未定

期   日 活  動  計  画 備 考顧  問 西川 武春 同窓会への助言等

職  名 氏  名 担当業務

789

会  長

副会長(事務局長)副会長

(編集局長)

理  事

理  事

理  事

理事(会計)理  事監  事

仙波 將子

友近  博

奥村 泰之

稲谷 吉彦

清水 克子

坂東 史郎

山本 敬子山本 重厚小西 光子

総  括同窓会連合会関係事務責任者行事の企画

広報責任者

にぎたつ会との連絡調整広報「石鎚」特集会員増加策の企画及び実施会  計企画調整会計監査

※十亀義則、顧問退任。理事は、50音順に記載。

愛媛同窓会 第14期役員 第14期 活動計画

ふなや レストラン葵苔

Page 11: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

月 火 水 木 金 土 日1 月

月 火 水 木 金 土 日2 月

月 火 水 木 金 土 日3 月

7142128

18152229

29162330

310172431

4111825

5121926

6132027

4111825

5121926

 6132027

 7142128

181522

291623

3101724

4111825

5121926

 6132027

 7142128

18152229

29162330

310172431 

   

       

1月・2月・3月 教務スケジュール

-11-

●閉 所 日    2月11日㈯ 建国記念の日●年末年始のお休み 12月29日㈭~1月3日㈫●臨時閉所日    1月27日㈮・1月31日㈫

【教養学部】●面接授業 12月17日㈯・18日㈰        ①乳幼児期の発達と教育        ②古代ギリシアの歴史        ③心理学実験1(追加開講分) 2月4日㈯・5日㈰        ①冷戦と東アジア        ②愛媛のライフサイエンス3        ③eラーニング教材設計基礎

●単位認定試験      1月22日㈰~1月29日㈰●単位認定試験成績通知  2月下旬

●平成29年度第1学期科目登録申請期間 【郵送による申請】    2月13日㈪~2月27日㈪ 大学本部必着 【システムWAKABAによる申請】    2月13日㈪ 9:00 ~ 2月28日㈫ 24:00

【大 学 院】●単位認定試験        1月20日㈮・21日㈯●単位認定試験成績通知    2月下旬

●平成29年度第1学期科目登録申請期間 【郵送による申請】    2月13日㈪~2月27日㈪ 大学本部必着 【システムWAKABAによる申請】    2月13日㈪ 9:00 ~ 2月28日㈫ 24:00

印…閉 所 日(月曜・祝祭日・臨時閉所日)印…面接授業印…単位認定試験

平成28年度 学位記授与式・祝賀パーティー  (東京・NHKホール)    3月26日㈰

愛媛学習センターでの  学位記授与式・入学者の集い  4月2日㈰

Page 12: 「農業土木なんて知らない!」 · 2017-06-19 · ごそかな場に感動致しました。又、再入学 をして学習を続けていこうと思っていま す。学ぶことは何よりも楽しいことです。

-12-

早いもので、今年も残すところ半月となりました。みなさんにとって、どのような一年でしたでしょうか?今冬は寒さが厳しいようです。風邪をひかないように体調を整えて、新たな年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2月 大洲市で特別講演会を開催します●日  時:平成29年2月12日㈰ 13:00~15:00 ●場  所:大洲市立図書館(大洲市東若宮17番地5)        1Fコミュニティーホール ●講  師: 木 下 英 文      愛媛大学法文学部教授・放送大学愛媛学習センター客員教授●演  題:「言語地図に見る多言語社会アメリカ」●講演概要:多民族国家として知られるアメリカ合衆国の言語事情はどのようなものだろう

か。アメリカ合衆国国勢調査局(the U.S. Census Bureau)の調査に基づき作成された言語地図を通して、多言語社会アメリカの現状について考えてみたい。

★事前にお申込下さい。

参加費無料!

 平成28年10月8日㈯13時40分から愛媛学習センター4階講義室において、愛媛同窓会と愛媛学習

センターの共催により、公開講演会「憲法と立憲主義」を開催しました。

 講師として愛媛大学法文学部の井口秀作教授

をお迎えし、日本国憲法と憲法を巡る最近の動

きなどについてお話しいただきました。

 会場には約50人の聴衆が参加し、井口教授の

講演に熱心に耳を傾けました。公演後の質疑で

は今後の情勢と動向などについて質問が相次

ぎ、憲法問題に対する関心の高さを物語ってい

ました。

同窓会公開講演会「憲法と立憲主義」を開催