さる、7月9日(日)さいたま市民会館おおみやで、さいたま市母子寡婦福祉会主催のオカリナサマーコンサート が開催されました。このコンサートは、平成8年から17年までの10年間旧岩槻市母子寡婦福祉会が「いつでも集 える場所づくり」を合言葉に開催していたものを、10年ぶりに、さいたま市母子寡婦福祉会として再出発させたも のということです。岩槻市の時代にお世話になっていた、オカリナ奏者の江波太郎さんのご協力のもと、ピアニスト の手嶋菜月さん、松本真昭さん(当日はキーボード演奏)、ソプラノ三本久美子さん、高校生のオカリナ奏者高木花音 さんのご出演もいただきました。 当日は、猛暑日となり、どれだけの聴衆が集まっていただけるのか不安な面 もあったようですが、400人を超すオカリナファンが集い、オカリナの音色 に酔いしれていました。曲目はリンゴ追分に始まり、G線上のアリア、スタン ドアローンや浜辺の歌、もののけ姫など馴染みのある曲が並びピアノ、ソプラ ノも含め素晴らしい演奏が続き、皆さんは暑さも忘れてウットリとした時間が 過ぎてゆきました。 オカリナを習っている方から、初めて生のオカリナ演奏を聴 かれる方まで聴衆は様々でしたが、あらためてオカリナの良さを満喫されておられました。アンコー ルに応えて「コンドルは飛んで行く」さらには「ホール・ニュー・ワールド」を含め、楽しい時間は アッという間に過ぎていきました。 最後は、会場ロビーで江波さんをはじめとした出演者の皆さんと握 手で感動を分かち合いました。 さいたま市母子寡婦福祉会の皆様ご苦労様でした。来年は、埼母連全体の行事として、「母と子の集い」とコラボし て開催できたら素晴らしいですね。 <文責:事務局 尾形> 母子会からのお知らせで知った自然教室ですが、昨年は人気で参加出来ませんでした。今年は幸運にも当た り、仕事は定休日プラス 1 日休みをもらい、参加することができました。夜散策は、暗闇の体験を。昼の散策では、 やまびこを。全力での水遊びやキャンプファイヤーで盛り上がり、大笑いし、友達が増え、楽しく遊べる様に成長し ました。ジャガイモ掘りでは、沢山の実りをお土産に頂きました。一緒に遊んでくれる男性インストラクターや女性 リーダー、三菱商事などの運営本部や吉里の民宿の温かい思いやりがあって、超アットホームなこの自然教室は、 一生の想い出になることでしょう。是非、参加をお勧めします! (蓮田市 キャンプネーム サエコ) 一言でいうと、夢のような2泊3日です。約50世帯、埼玉県、神奈川県の小学生と母親を対象にしたプログラムで 7 つの民 宿に分宿します。部屋は1世帯1部屋です。費用はだいたい東京駅集合・解散前後自宅までの交通費と傷害保険料のみです。 三菱商事、グループ会社の方々がスタッフとなりYMCAの方、看護師さんと共に運営してくれます。自然教室だけのキャンプネ ームで和気あいあい呼び合い、 会社一丸となり、母子を歓迎し盛り上げてくれます。 1民宿単位にインストと呼ばれる男性2名、リーダーと呼ばれる女性2名が同行しプログラムをサポートし、 たくさんの歌や、 手振り、ダンスを教えてくれ、ずっと、歌や笑顔や笑い声が絶えません。初日は水鉄砲を作り、みんなで試し打ちと称し体を張 って一緒にずぶ濡れになり遊んでくれます。2日目もキンキン に冷え澄んだ山水を放水し水鉄砲を使い、かけあい水遊び。こ ちらも体を張って全力で遊んでくれます。夜のキャンプファイヤ ーはインスト全員で圧巻のパフォーマンスを繰り広げます。 ま さにほぼプロです。 大人の本気の行動を見て、子供には人生 の記憶に残る、 熱いプログラムでした。 素晴らしい方々に巡り合い、子供にも、社 会貢献、奉仕の心、コミュニケーション能力のある素敵な大人になってほしいと思いました。 感謝の 気持ちでいっぱいです。(さいたま市 キャンプネーム Yossy) 「オカリナを聴く集い」が盛会裏に開催されました 提出先:住所地の市役所、町村役場 楽しい! お芋掘り ヨシエ親子 サエコ親子 Yossy 親子

「オカリナを聴く集い」が盛会裏に開催されました · ドアローンや浜辺の歌、もののけ姫など馴染みのある曲が並びピアノ、ソプラ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

さる、7月9日(日)さいたま市民会館おおみやで、さいたま市母子寡婦福祉会主催のオカリナサマーコンサート

が開催されました。このコンサートは、平成8年から17年までの10年間旧岩槻市母子寡婦福祉会が「いつでも集

える場所づくり」を合言葉に開催していたものを、10年ぶりに、さいたま市母子寡婦福祉会として再出発させたも

のということです。岩槻市の時代にお世話になっていた、オカリナ奏者の江波太郎さんのご協力のもと、ピアニスト

の手嶋菜月さん、松本真昭さん(当日はキーボード演奏)、ソプラノ三本久美子さん、高校生のオカリナ奏者高木花音

さんのご出演もいただきました。

当日は、猛暑日となり、どれだけの聴衆が集まっていただけるのか不安な面

もあったようですが、400人を超すオカリナファンが集い、オカリナの音色

に酔いしれていました。曲目はリンゴ追分に始まり、G線上のアリア、スタン

ドアローンや浜辺の歌、もののけ姫など馴染みのある曲が並びピアノ、ソプラ

ノも含め素晴らしい演奏が続き、皆さんは暑さも忘れてウットリとした時間が

過ぎてゆきました。

オカリナを習っている方から、初めて生のオカリナ演奏を聴

かれる方まで聴衆は様々でしたが、あらためてオカリナの良さを満喫されておられました。アンコー

ルに応えて「コンドルは飛んで行く」さらには「ホール・ニュー・ワールド」を含め、楽しい時間は

アッという間に過ぎていきました。 最後は、会場ロビーで江波さんをはじめとした出演者の皆さんと握

手で感動を分かち合いました。

さいたま市母子寡婦福祉会の皆様ご苦労様でした。来年は、埼母連全体の行事として、「母と子の集い」とコラボし

て開催できたら素晴らしいですね。 <文責:事務局 尾形>

母子会からのお知らせで知った自然教室ですが、昨年は人気で参加出来ませんでした。今年は幸運にも当た

り、仕事は定休日プラス 1 日休みをもらい、参加することができました。夜散策は、暗闇の体験を。昼の散策では、

やまびこを。全力での水遊びやキャンプファイヤーで盛り上がり、大笑いし、友達が増え、楽しく遊べる様に成長し

ました。ジャガイモ掘りでは、沢山の実りをお土産に頂きました。一緒に遊んでくれる男性インストラクターや女性

リーダー、三菱商事などの運営本部や吉里の民宿の温かい思いやりがあって、超アットホームなこの自然教室は、

一生の想い出になることでしょう。是非、参加をお勧めします! (蓮田市 キャンプネーム サエコ) 一言でいうと、夢のような2泊3日です。約50世帯、埼玉県、神奈川県の小学生と母親を対象にしたプログラムで 7 つの民

宿に分宿します。部屋は1世帯1部屋です。費用はだいたい東京駅集合・解散前後自宅までの交通費と傷害保険料のみです。

三菱商事、グループ会社の方々がスタッフとなりYMCAの方、看護師さんと共に運営してくれます。自然教室だけのキャンプネ

ームで和気あいあい呼び合い、 会社一丸となり、母子を歓迎し盛り上げてくれます。 1民宿単位にインストと呼ばれる男性2名、リーダーと呼ばれる女性2名が同行しプログラムをサポートし、 たくさんの歌や、

手振り、ダンスを教えてくれ、ずっと、歌や笑顔や笑い声が絶えません。初日は水鉄砲を作り、みんなで試し打ちと称し体を張

って一緒にずぶ濡れになり遊んでくれます。2日目もキンキン

に冷え澄んだ山水を放水し水鉄砲を使い、かけあい水遊び。こ

ちらも体を張って全力で遊んでくれます。夜のキャンプファイヤ

ーはインスト全員で圧巻のパフォーマンスを繰り広げます。 ま

さにほぼプロです。 大人の本気の行動を見て、子供には人生

の記憶に残る、 熱いプログラムでした。 素晴らしい方々に巡り合い、子供にも、社

会貢献、奉仕の心、コミュニケーション能力のある素敵な大人になってほしいと思いました。 感謝の

気持ちでいっぱいです。(さいたま市 キャンプネーム Yossy)

「オカリナを聴く集い」が盛会裏に開催されました

☆忘れないで! 平成30年4月に中学校に入学する児童一人につき一万円!

ひとり親家庭児童就学支度金の申請 提出期限:平成29年11月30日(水) ※ 詳細は埼母連のHPにもちらしが載ってます。 提出先:住所地の市役所、町村役場

母と子の自然教室に参加して

楽しい!

お芋掘り

ヨシエ親子

サエコ親子

Yossy 親子

☆ひとり親のためのパソコン教室 対 象 者: ひとり親家庭の親または寡婦 受 講 料: 無料 教 材 費: 800円(テキスト代) 時 間: 午前10時~午後4時 保 育: 未就学児を対象とする 保 育 料: 無料 ※応募者多数の場合は抽選となります

講 座 名 開 催 日 申込期間 会 場 定員 保育 第 4 回 選べるワード・エクセル講座 「自分のレベルを確認しよう!」&就業支援セミナー

10月 5日(木) 10月 6日(金) (全2日)

8月24日(木)~ 9月21日(木) ウェスタ川越 20 有

第 5 回 選べるパワーポイント・エクセル講座

11月 3日(金) 11月 4日(土) (全2日)

9月22日(金)~ 10月23日(月)

With You さいたま 視聴覚室 25 有

第 6 回 基礎・中級 選べるワード・エクセル講座&就業

支援セミナー

1月29日(月) 1月30日(火) 1月31日(水) (全3日)

10月24日(火)~ 1月18日(木) (未 定) 20 有

第 7 回 パソコン資格取得対策講座 (※午前講義・午後質問形式の講座です。)

全1日コース×3回 2月・3月のうち 開催予定

(未定) 明日あしたね

種パソコン教室 (JR 浦和駅)

各回

8 無

往復はがき または メール(申込締切日必着)

記載項目: ①パソコン第○回 (希望の回をひとつ選んで記入してください)

②郵便番号・住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号

※保育希望の場合は「保育希望」と「子の年齢」を記入

宛 先: 〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5

埼玉県浦和合同庁舎内

公益財団法人 埼玉県母子寡婦福祉連合会

・離婚したいけどどうしたらよいの? ・養育費や財産分与について知りたい ・相続について知りたい ・離婚をしたが養育費を払ってもらえない ・相手が離婚に応じてくれない ・親権をおたがい譲らない ・子どもに会わせてもらえない などなど

☆夜間電話相談 実施中! 昼間は仕事があり相談することができないかた

へ、平日(月~金 9:00-17:00)の他、下記

の日程で夜間も相談を受けていますので、どうぞ

ご利用ください。

9月20日(水)・10月18日(水)

11月15日(水)・12月20日(水)

時間:17:15-20:15

公益財団法人埼玉県母子寡婦福祉連合会 ☎048-822-1951

☆女性弁護士による無料法律相談 離婚を考えてる方、ひとり親家庭の親または寡婦の方を対象

に、無料で法律相談を実施しています。 日程: 9月 6日(水)

9月20日(水)

10月 4日(水)出張相談(東部中央福祉事務所)

10月18日(水)

11月 1日(水)出張相談(ウェスタ川越)

11月15日(水)

時間:13:30-16:00 (一人当り40分間)

費用:無料 ※予約制

会場:埼玉県浦和合同庁舎(北浦和駅西口徒歩10分)

まずは該当の母子・父子福祉センターにお電話ください。

相談員がお話を伺います。

電話受付時間 平日 月~金曜日 午前9時~午後5時

お住まいの母子・福祉センター

○東部中央 ☎048-737-2139

○西 部 ☎049-283-7991

○北 部 ☎0495-22-0104

○秩 父 ☎0494-22-6237

さいたま市、川越市、越谷市にお住まいの方は各市で開催している法律

相談をご利用ください。

母子連の動き 9月24日 関東地区母子寡婦福祉研修大会(長岡市)

10月15日 第2回臨時理事会 10月21日 第1回 母子部実行委員会 10月29日 りそな未来財団「りそなDAYキャンプ」(高尾) 11月4・5日 全国母子寡婦福祉研修大会(名古屋市) 11月17日 社会福祉協議会評議員会(彩の国すこやかプラザ) 12月 3日 クリスマス会(With you さいたま)

事務局人事異動 平成29年7月1日採用 藤平真理子 よろしくお願いいたします。