3
目的 沼津港夜のにぎわいイベントの第 3 弾として、市民参加型の発表会と沼津港初とな る手筒花火の放揚を行います。また、目玉企画のクリスマスメドレーや年の瀬にちな んだ歌を合唱するコーナーでは、多くの参加を呼び掛け、イベントを盛り上げます。 内容 と き 12 月 21 日(土)、18 時~20 時 (小雨決行) ところ 沼津魚市場第一市場・沼津港内港 内 容 ・オープニング ・飛龍高校和太鼓部演奏 ・よさこい「りぐる」演舞披露 ・沼津商業高校吹奏楽部演奏 ・目玉企画 「みんなで歌おう『歌声市場』」 NPO 法人海風 47 主催の「歌声喫茶」に参加する皆さんを中心に、 クリスマスメドレーや年の瀬にちなんだ歌を 6 曲大合唱。 そのうち 2 曲は、賴重市長が指揮を振ります。 当日参加も含め、目標 100 人による歌声を沼津港に響かせます。 ・柿田川煙火保存会による手筒花火の放揚 (沼津港内港北側) 沼津港初の手筒花火の放揚となります。 飛龍高校和太鼓部の生演奏に合わせた放揚と、アニメ「ラブライ ブ!サンシャイン!!」の曲(CD)に合わせた放揚の 2 部構成は必見 です。 ・その他 会場内では沼津魚市場(株)による「年の瀬水産品特売ナイトセ ール」を実施します。 「びゅうお」の開館延長 第 2 弾で好評だったことを受け、通常 20 時の閉館を本イベント 終了後でも入館できるよう、1 時間延長し 21 時まで開館します。 沼津市定例記者会見発表 令和元年 11 月 27 日 沼津港夜のにぎわいイベント第 3 弾(全 3 弾)! 「年の瀬の夜 沼津港に響け! 手筒花火と歌声と。」 第 2 弾のラジオイベントの様子。第 3 弾も魚市場を会場に開催。

沼津港夜のにぎわいイベント第3弾(全3弾)! 「年の …第2弾で好評だったことを受け、通常20時の閉館を本イベント 終了後でも入館できるよう、1時間延長し21時まで開館します。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 沼津港夜のにぎわいイベント第3弾(全3弾)! 「年の …第2弾で好評だったことを受け、通常20時の閉館を本イベント 終了後でも入館できるよう、1時間延長し21時まで開館します。

■ 目的

沼津港夜のにぎわいイベントの第 3 弾として、市民参加型の発表会と沼津港初とな

る手筒花火の放揚を行います。また、目玉企画のクリスマスメドレーや年の瀬にちな

んだ歌を合唱するコーナーでは、多くの参加を呼び掛け、イベントを盛り上げます。

■ 内容

と き 12 月 21 日(土)、18 時~20 時 (小雨決行)

ところ 沼津魚市場第一市場・沼津港内港

内 容 ・オープニング ・飛龍高校和太鼓部演奏

・よさこい「りぐる」演舞披露 ・沼津商業高校吹奏楽部演奏

・目玉企画 「みんなで歌おう『歌声市場』」

NPO 法人海風 47 主催の「歌声喫茶」に参加する皆さんを中心に、

クリスマスメドレーや年の瀬にちなんだ歌を 6曲大合唱。

そのうち 2曲は、賴重市長が指揮を振ります。

当日参加も含め、目標 100 人による歌声を沼津港に響かせます。

・柿田川煙火保存会による手筒花火の放揚 (沼津港内港北側)

沼津港初の手筒花火の放揚となります。

飛龍高校和太鼓部の生演奏に合わせた放揚と、アニメ「ラブライ

ブ!サンシャイン!!」の曲(CD)に合わせた放揚の 2部構成は必見

です。

・その他

会場内では沼津魚市場(株)による「年の瀬水産品特売ナイトセ

ール」を実施します。

◆「びゅうお」の開館延長

第 2 弾で好評だったことを受け、通常 20 時の閉館を本イベント

終了後でも入館できるよう、1時間延長し 21 時まで開館します。

沼津市定例記者会見発表 2 令和元年 11 月 27 日

沼津港夜のにぎわいイベント第 3 弾(全 3 弾)!

「年の瀬の夜 沼津港に響け! 手筒花火と歌声と。」

第 2 弾のラジオイベントの様子。第 3 弾も魚市場を会場に開催。

Page 2: 沼津港夜のにぎわいイベント第3弾(全3弾)! 「年の …第2弾で好評だったことを受け、通常20時の閉館を本イベント 終了後でも入館できるよう、1時間延長し21時まで開館します。

問い合わせ 沼津市水産海浜課 TEL 055-934-4756

年の瀬の夜 沼津港に響け!

手筒花火と歌声と。

沼津港夜のにぎわいイベント第 3弾

夜の沼津港をステージに、 日頃、歌や踊りに励む市民団体・

サークルの皆さんと数々の賞を受賞し地域貢献に取り組む高校生が奏でる発表会。 クリスマスメドレーや年の瀬にちなんだ歌を歌う合唱コーナーは誰でも参加が可能です。

除災・招福の神事として各地で行なわれている手筒花火も沼津港で初放揚し、イベントを勇壮に盛り上げます。

とき 令和元年12月 21日(土)

18時~20時 (少雨決行) 会場 沼津魚市場第一市場・沼津港内港

オープニング

飛龍高校和太鼓部

よさこい「りぐる」

沼津商業高校吹奏楽部

目玉企画「みんなで歌おう『歌声市場』」

NPO法人海風 47 指揮 賴重沼津市長

裏面記載の歌を沼津港で大合唱!

当日参加 O.K。皆で一緒に歌いましょう!!

柿田川煙火保存会による手筒花火放揚

年の瀬水産品特売ナイトセールも実施します。

お楽しみに!

主催 沼津市 協賛 沼津港深海水族館 沼津港振興会

Page 3: 沼津港夜のにぎわいイベント第3弾(全3弾)! 「年の …第2弾で好評だったことを受け、通常20時の閉館を本イベント 終了後でも入館できるよう、1時間延長し21時まで開館します。

見上げてごらん夜の星を

見上げてごらん

夜の星を

小さな星の

小さな光が

ささやかな幸せを

うたってる

見上げてごらん

夜の星を

僕らのように

名もない星が

ささやかな幸せを

祈ってる

手を繋ごう

僕と

追いかけよう

夢を

二人なら

苦しくなんかないさ

見上げてごらん

夜の星を

小さな星の

小さな光が

ささやかな幸せを

うたってる

見上げてごらん

夜の星を

僕らのように

名もない星が

ささやかな幸せを

祈ってる

赤鼻のトナカイ

真っ赤なお鼻のトナカイさんは

いつもみんなの笑い者

でもその年のクリスマスの日

サンタのおじさんは言いました

暗い夜道はピカピカの

おまえの鼻が役に立つのさ

いつも泣いてたトナカイさんは

今宵こそはとよろこびました

ジングルベル

雪をけり

野山越えて

滑り行く

軽いソリ

歌声も

高らかに

心も勇よ

ソリの遊び

ジングルベル

ジングルベル 鈴が鳴る

今日は楽しいソリの遊び(

オー)

ジングルベル

ジングルベル

鈴が鳴る

さあさ行こうよ

ソリの遊び

蛍の光

蛍の光

窓の雪

ふみ読む月日

重ねつつ

いつしか年も

すぎの戸を

あけてぞ今朝は

別れゆく

止まるも行くも

限りとて

かたみに思う

ちよろずの

心のはしを

ひとことに

さきくとばかり

うとうなり

筑紫のきわみ

みちの奥

海山遠く

へだつとも

その真心は

へだてなく

ひとえに尽くせ

国のため

ちしまの奥も

沖縄も

やしまのうちも

守りなり

いたらん国に

いさおしく

つとめよわがせ

つつがなく

よろこびの歌(

歓喜の歌)

晴れたる青空

漂う雲よ

小鳥は歌えり

林に森に

心は朗らか

よろこびみちて

見かわす

我らの明るき笑顔

花咲く丘べに

いこえる友よ

吹く風さわやか

みなぎる日差し

心は楽しく

幸せあふれ

響くは

我らのよろこびの歌

当日、合唱する曲目です。澄み切った夜空のもと一緒に歌いましょう! 会場でお待ちしています。

沼津・ふるさとの街

ようこそ、ようこそ、海の人

ごきげんいかがですか

ようこそ、ようこそ、山の人

お変わりないですか

しばらくご無沙汰しています

いえいえいえ

こちらこそ

そんなあいさつ

できるのも

幸せ幸せ一つずつ

分けあう街だよ

あなたとわたしのこの沼津

ふるさとの街だよ

ようこそ、ようこそ、旅の人

おつかれさまですね

ゆっくり、ゆっくり、くつろいで

楽しいひとときを

狩野川見下ろす香貫山

大瀬崎から富士の山

遠い昔をそのままに

伝えて伝えて懐かしい

香りの街だよ

あなたとわたしのこの沼津

ふるさとの街だよ

ようこそ、ようこそ、海の人

ようこそ、山の人

ようこそ、ようこそ、旅の人

微笑みありがとう

愛鷹山のふもとから

千本松林まで

今日はぐるりと輪になって

手拍子、手拍子、合わせよう

溶け合う街だよ

あなたとわたしのこの沼津

ふるさとの街だよ

あなたとわたしのこの沼津

ふるさとの街だよ

あなたとわたしのこの沼津

ふるさとの街だよ

ふるさとの街だよ