62
操作マニュアル 概要・基本操作 全国商工会連合会

操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

操作マニュアル

概要・基本操作

全国商工会連合会

Page 2: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

• 本書の著作権は株式会社ミロク情報サービスが所有しています。 • 本製品の仕様および本書の内容に関しては、将来予告無しに変更することがあります。 • 本書の内容の一部または全部を無断で転載することは、禁止されています。 • ネット de 記帳は、全国商工会連合会の登録商標です。 • Windows の正式名称は、Microsoft® Windows® Operating System です。 • Microsoft®、Windows®、Windows® 7、Windows Vista®、Windows® XP、Windows Server®は、米国 Microsoft Corporation

の米国および、その他の国における登録商標または商標です。 • Adobe Reader は、米国 Adobe Systems 社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 • Adobe Flash は、米国 Adobe Systems 社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 • Oracle と Java は、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。 • シーオーリポーツは株式会社エイチ・オー・エスの登録商標です。 • Zend、ゼンドは、ゼンド・ジャパン株式会社の商標または登録商標です。 • その他、記載の会社名、商品名は各社の登録商標または商標です。 • 製品の仕様および機能は、改良のため予告なく変更させていただく場合があります。

■ 本書の表記

本書では説明する内容によって以下のアイコン、記号を使用しています。

アイコン、記号 説明

操作するときに気をつけることを記載しています。

説明の補足事項を記載しています。

参照先を記載しています。

『 』 システム名、処理名の名称を表記するときに用います。

≪ ≫ 画面やウィンドウ、ダイアログの名称を表記するときに用います。

[ ] 画面名称、ボタン名称を表記するときに用います。

「 」 画面内の項目名、参照先を表記するときに用います。

キーボードのキーを表記するときに用います。

Page 3: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

■ はじめに

本書は、『ネット de 記帳』をご使用になる際に必要となる操作説明および注意事項などを明記して

います。

『ネット de 記帳』をご使用の前に、本書をご覧いただきますようお願いいたします。

また、本書は以下のような分冊構成になっております。

必要となる環境設定、および共通操作については、【概要・基本操作】を参照してください。

【事業者機能】

【商工会機能】 【連合会機能】

Ⅰ.マスター関係登録編

Ⅱ.日常業務編

Ⅲ.決算業務編

Ⅳ.電子申告編

【概要・基本操作】

【決算専用】

Page 4: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

■ 改定履歴

版数 日付 内容 第 1 版 平成 25 年 1 月 25 日

Page 5: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

■ 目次

1 ネット de 記帳の概要 ...................................................................................................... 1

1.1 ネット de 記帳とは ................................................................................................. 1

1.2 ネット de 記帳の処理の流れ .................................................................................. 2

1.2.1 全体の流れについて .................................................................................. 2

1.2.2 処理の流れについて .................................................................................. 3

1.3 システムの動作条件 ............................................................................................. 6

1.4 ネット de 記帳の事前設定 ..................................................................................... 7

1.4.1 ネット de 記帳の URL を IE の信頼済みサイトに登録する ............................ 7

1.4.2 IE のポップアップブロックを無効にする ..................................................... 10

1.4.3 IE 終了時に閲覧履歴を削除する設定を解除する ...................................... 11

1.5 法人と個人 ......................................................................................................... 13

1.6 建設工事業について ........................................................................................... 14

1.6.1 工事別管理をする .................................................................................... 14

1.6.2 工事別管理をしない ................................................................................. 17

1.7 事業者データと科目登録 ..................................................................................... 18

1.7.1 事業者データについて ............................................................................. 18

1.7.2 科目体系について ................................................................................... 19

1.7.3 資金繰について ....................................................................................... 21

1.8 仕訳入力について ............................................................................................... 22

1.8.1 決算月について ....................................................................................... 22

1.8.2 決算整理仕訳(棚卸)について .................................................................. 23

1.8.3 決算整理仕訳(減価償却)について .......................................................... 24

1.8.4 個人事業者の事業主貸・借と元入金について ........................................... 24

1.8.5 法人事業者の利益剰余金の処分について ................................................ 24

1.9 会計期間 ............................................................................................................ 25

1.10 消費税コードについて .......................................................................................... 29

1.11 出力帳票 ............................................................................................................ 30

2 基本操作 ...................................................................................................................... 32

2.1 ネット de 記帳の起動 ........................................................................................... 32

2.2 全体構成とログイン ............................................................................................. 34

2.3 ログイン方法 ....................................................................................................... 34

2.3.1 ログインする ............................................................................................ 34

2.3.2 仮パスワードを申請する ........................................................................... 36

2.3.3 ログイン画面で表示されるメッセージ ......................................................... 39

2.4 トップ画面の構成 ................................................................................................ 40

Page 6: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2.5 ネット de 記帳の終了 ........................................................................................... 41

2.6 画面構成 ............................................................................................................ 42

2.7 アプリケーションツールバー、ファンクション ........................................................... 44

2.8 会計単位・月度 ................................................................................................... 46

2.9 共通のキー操作 .................................................................................................. 47

2.10 日付の入力 ......................................................................................................... 47

2.11 付箋機能 ............................................................................................................ 48

2.12 検索エクスプローラー .......................................................................................... 51

2.13 印刷設定 ............................................................................................................ 52

2.14 ヘルプ機能 ......................................................................................................... 54

Page 7: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.1 ネット de 記帳とは

-1-

1 ネット de 記帳の概要

『ネット de 記帳』の全体像について説明します。

1.1 ネット de 記帳とは

『ネット de 記帳』は、インターネットを利用して帳簿入力や集計ができる経理システムです。

商工会連合会が提供する ASP(Application Service Provider)サービスとして、経理ソフトお

よびデータなどを商工会連合会が一元管理しています。

「事業者」は、商工会で記帳代行してもらうのはもちろんのこと、商工会とインターネットで

タイムリーにアドバイスを受けながら、記帳から決算・申告までを行なうなど、業務効率化を

図った活用ができます。

「商工会」は、会員事業者の登録や記帳データを代行して入力し、仕訳帳、財務報告書、総勘

定元帳、決算書などの出力、消費税精算表などの申告の基礎となる管理表の出力を行うことが

できます。

また、インターネットを通じての会員事業者への操作指導、訪問時には資金繰り表や経営分析

などを通じて改善提案、決算期には会計事務所と連携し会員事業者への指導が行えます。

「連合会」は、商工会の登録や商工会機能の管理ほか、各商工会から帳票の印刷依頼を受けて、

一括で印刷ができます。

≪日々の処理≫ ≪決算処理≫

・証憑整理 ・帳簿印刷

・データ入力 ・申告書作成

・事業者登録 ・代行入力 ・操作指導

・内容確認 ・財務分析 ・改善提案

一括代理

送信

申告

・商工会登録

・基本設定

・請求管理

・決算指導

・経営分析指導

連携

Page 8: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.2 ネット de 記帳の処理の流れ

-2-

1.2 ネット de 記帳の処理の流れ

『ネット de 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。 ここでは、実業務とシステムの一般的な流れを説明します。

1.2.1 全体の流れについて

『ネット de 記帳』の導入から実業務の全体の流れは以下のとおりです。

≪年次処理≫

≪日常処理≫

≪導入処理≫

・システムの環境設定、ログイン設定をする

・基本情報を設定する(事業者情報の確認、消費税の設定、科目の設定など)

・科目残高を入力する

日々の取引

月次処理

決算整理前処理

決算整理

決算書

すべての取引を入力(記帳)する

・仕訳帳 ・出納帳 ・振替伝票 ・入出金伝票

出力帳票で確認する

・日計表 ・財務報告書など

決算月の月次試算表を作成する

・日計表/財務報告書(単位別)

帳簿残高と実際の残高の不一致を修正するなど、損益や財産の状況を

正しく決算書に反映させるための処理をする

・期末在庫の計上 ・消費税納税額の計上

・引当金の計上 ・法人税納税額の計上

・減価償却費の計上 ・法人地方税額

申告に必要な書類などを作成する

電子申告

決算更新

申告書などを税務署に申告する

個人 法人

・個人決算書 ・貸借対照表

・確定申告書など ・損益計算書

・株主資本等変動計算書など

翌期の処理を行うための次期データを作成する

仕訳帳

Page 9: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.2 ネット de 記帳の処理の流れ

-3-

1.2.2 処理の流れについて

システムの一般的な流れと画面(メニュー)は以下のとおりです。

「Ⅰ マスター関係登録」 「Ⅱ 日常業務」 「Ⅲ 決算業務」 「Ⅳ 電子申告」

■ マスター関係登録

勘定科目や補助科目、固定摘要、会計基本情報、事務所情報、期首残高、予算、仕訳

パターンの登録、工事登録などの処理を行います。

■ 日常業務 月次の仕訳データの入力や、月次の各種帳票の印刷、伝票検索などの処理を行い ます。

電子申告

導入処理 年次処理

決算業務 日常業務 マスター関係登録

日常処理

Page 10: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.2 ネット de 記帳の処理の流れ

-4-

■ 決算業務

決算調整用仕訳/振替データの入力や、決算報告書・キャッシュフロー計算書などの

各帳票の印刷を行います。また、消費税申告書や所得税確定申告書などの税務帳票の

作成、印刷、固定資産の登録、減価償却費計算などを行います。

■ データ関係 月次処理が終わった月について確定処理を行う月次確定や、当年データをもとに 翌会計年度(次期)のデータ作成を行う決算更新などを行います。

Page 11: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.2 ネット de 記帳の処理の流れ

-5-

■ 電子申告 電子申告に必要な事前準備と申告書の作成および申告データの送受信の処理を行い ます。

Page 12: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.3 システムの動作条件

-6-

1.3 システムの動作条件

『ネット de 記帳』を導入する際の必要な環境について説明します。

■ パソコン

項目 条件など 対応 OS Microsoft Windows XP/Vista/7 インターネットブラウザ Microsoft Internet Explorer 7.0 以上必須(9.0 まで対応済) CPU 2.33GHz 以上の x86 互換プロセッサー以上を推奨 メモリ 2GB 以上の RAM、128MB 以上のグラフィックメモリ、HDD 空き容量

10GB 以上推奨 ディスプレイ 推奨解像度 1024×768 以上 必要なソフト Adobe Flash Player11

Adobe Reader v9.0 以上推奨 ※帳票印刷時に必要

※64 ビット版 OS をご利用の場合、ブラウザは 32 ビット版をご利用下さい

■ インターネット接続 『ネット de 記帳』の利用には、インターネットに接続できる環境が必要です。 また、データの登録にあたっては、リアルタイムにサーバーに登録するため、常に インターネット回線に接続している必要があります。

項目 条件など プロバイダー どこのプロバイダーでも可能 回線種別 常時接続回線(光回線(3Mbps 以上)を推奨)

Page 13: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.4 ネット de 記帳の事前設定

-7-

1.4 ネット de 記帳の事前設定

『ネット de 記帳』の利用開始前に以下の設定が必要です。 ここでは、Windows7(Internet Explorer 8)で説明します。

● ネット de 記帳の URL を IE の信頼済みサイトに登録する

● IE のポップアップブロックを無効にする

● IE 終了時に閲覧履歴を削除する設定を解除する

1.4.1 ネット de 記帳の URL を IE の信頼済みサイトに登録する

ActiveX の利用や CSV ファイルダウンロードを行うためには、一部、IE のセキュリティ 設定を変更する必要があります。 セキュリティ設定の変更により、通常のインターネットサイト閲覧でのセキュリティ低下を

防ぐため、信頼済みサイトへの登録を行ってください。

① [スタート]をクリックし、[インターネットエクスプローラー]を選択します。

② メニューバーから[ツール]-[インターネットオプション]を選択します。 ※メニューバーが表示されていない場合は Alt キーを押します。

Page 14: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.4 ネット de 記帳の事前設定

-8-

③ ≪インターネットオプション≫で「セキュリティ」タブをクリックし、一覧の「信頼

済みサイト」をクリックし、[サイト]ボタンをクリックします。

④ ≪信頼済みサイト≫で、「この Web サイトをゾーンに追加する」に、連合会から提示

されるネット de 記帳の URL を入力し、[追加]ボタンをクリックします。

URL の入力について

URL は連合会ごとに異なります。 連合会によっては、2 種類の URL の登録が必要な場合もありますので、連合会から 提示される情報にしたがって登録してください。

Page 15: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.4 ネット de 記帳の事前設定

-9-

⑤ 「Web サイト」に URL が登録されたことを確認し、[閉じる]ボタンをクリック します。

⑥ [OK]をクリックして、登録します。

Page 16: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.4 ネット de 記帳の事前設定

-10-

1.4.2 IE のポップアップブロックを無効にする

『ネット de 記帳』を利用するときには、IE の設定でポップアップブロックを無効にします。 IE の設定でポップアップブロックが有効になっていると、『ネット de 記帳』を開くことは

できません。

① [スタート]をクリックし、[インターネットエクスプローラー]を選択します。

② メニューバーから[ツール]-[ポップアップブロック]-[ポップアップブロック

を無効にする]をクリックします。 ※メニューバーが表示されていない場合は Alt キーを押します。

③ 同じ操作で、表示が[ポップアップブロックを有効にする]になっていることを確認

します。 ※初めからこの表示になっている場合は設定の変更は必要ありません。

Page 17: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.4 ネット de 記帳の事前設定

-11-

IE の機能以外のポップアップブロックについて

IE に Google ツールバーなどがアドオンとしてインストールされている場合、Googleツールバーなどが持っているポップアップブロックの機能が動作する場合があります。

それらのポップアップブロックの機能が動作することにより、『ネット de 記帳』が正し

く動作しなくなる可能性があります。 アドオンのポップアップブロックまたは、それに類する機能は無効になるように設定し

てください。設定方法については、各アドオンのヘルプなどを参照してください。

1.4.3 IE 終了時に閲覧履歴を削除する設定を解除する

IE 終了時に閲覧履歴を削除する設定にしていると、『ネット de 記帳』の設定情報が削除さ

れてしまうため、終了時に閲覧履歴を削除する設定を解除して下さい。

■ Internet Explorer 7 設定項目はありません。設定を変更する必要はありません。

■ Internet Explorer 8 IE のメニューバーから[ツール]-[インターネットオプション]を選択します。 「全般」タブにある「終了時に閲覧の履歴を削除する」チェックボックスのチェックを

はずします。 ※メニューバーが表示されていない場合は Alt キーを押します。

Page 18: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.4 ネット de 記帳の事前設定

-12-

■ Internet Explorer 9 IE のメニューバーから[ツール]-[インターネットオプション]を選択します。 「全般」タブにある「終了時に閲覧の履歴を削除する」チェックボックスのチェックを

はずします。 ※メニューバーが表示されていない場合は Alt キーを押します。

Page 19: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.5 法人と個人

-13-

1.5 法人と個人

ここでは、『ネット de 記帳』のシステムで対応している個人および法人について説明します。

法人事業者

個人事業者 小売、製造、建設、農業、不動産賃貸などの事業を営んでいる個人

※医業には対応しておりません。

普通法人(一般、製造業、建設業を営んでいる法人)

勘定科目名を変更して財務報告書までの報告書を出力することがで

きます。

※農業法人、医療法人、公益法人、社会福祉法人などには対応して

おりません。

Page 20: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.6 建設工事業について

-14-

1.6 建設工事業について

建設工事業の体系には、「工事別管理をする」「工事別管理をしない」の 2 種類があります。 これらの 2 つは、まったく異なる体系となります。

● 「工事別管理をする」

工事台帳・工事元帳などを工事別に出力(管理)する場合 ● 「工事別管理をしない」

工事を登録して工事台帳や工事元帳を出力しない簡易型の建設工事業の場合

1.6.1 工事別管理をする

工事別管理をする場合の処理の流れは以下のとおりです。

■ 工事別管理の導入の流れ

各種マスター採用情報の[工事]タブを登録します。 ・「売上高自動振替区分」チェックボックスにチェックをつけると、『工事登録』で「契約金額」を

登録することができ、「完成年月日」から売上の自動仕訳が起票されます。

※仕訳入力後は変更できませんので、この区分の採用には十分注意してください。

「【事業者機能】Ⅰ.マスター関係登録編 2.5 各種マスター採用情報を登録する」参照

事業者基本情報で、建設工事業および工事別管理をする設定、または確認

をします。

法人の場合 ■法人の設定 参照

個人の場合 ■個人の設定「・[主たる事業]が建設工事業の場合」 参照

事業者データに

登録する

事業者基本情報に

登録する

工事の共通補助科目

を登録する

各工事情報を

登録する

工事名称登録

工事名称や残高など工事に関する登録を行います。

「【事業者機能】 Ⅰ.マスター関係登録編 7 工事情報を登録する」参照

工事名称などを登録します。

工事残高登録 工事の期首残高(前事業年度より繰越してきた残高)を登録します。 ・本事業年度に新規に受注した工事は、残高がないため登録の必要はありません。

※工事台帳や工事管理表に影響するため登録にあたっては十分注意してください。

工事予算登録

工事配賦登録 共通工事を『工事登録』で登録すると、共通工事を各工事に配賦すること

ができます。 ・配賦元となる配賦元工事(997 番など)の登録が必要です。

工事完成情報登録 工事が完成したときに登録します。 ・工事完成情報を登録すると、未成工事支出金から完成工事原価への自動仕訳が起票

されます。

商工会で事業者データを作成する際に、工事別管理をする登録をします。法人の場合 ■法人の設定 参照

個人の場合 ■個人の設定「・[主たる事業]が建設工事業の場合」 参照

工事の原価予算を登録します。 ・工事管理表に影響しますが、原価予算管理が不要な場合は、登録する必要はありませ

ん。

Page 21: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.6 建設工事業について

-15-

工事関連の仕訳について

・ 『仕訳入力』で「62XX」の勘定科目を使用した場合には、必ず「工事」の補助コー

ドをつける必要があります。補助コードが未登録の場合、「諸口」で仕訳を入力する

ことになりますが、このような運用はおすすめできません。 ・ 工事に関する帳票は、すべて未成工事支出金の科目から集計されます。したがって、

工事完成後に追加工事仕訳(材料費などの追加原価)が発生した場合でも、必ず未

成工事支出金の勘定科目(62XX)で起票します。完成原価であるか追加工事原価で

あるかは、完成年月によりシステムが自動的に判断し、自動仕訳(62XX→65XX)

が起票されます。

工事台帳・工事元帳の出力

『仕訳入力』で工事コードを入力することにより、工事台帳・工事元帳などを工事別に

出力することができます。

■ 法人の設定 『事業者データ作成』>[会計情報]ナビボタンの「原価科目採用」で、「建設工事原

価科目」を選択し、「工事別管理をする」チェックボックスにチェックをつけます。 ※この設定は、商工会で行います。

『事業者基本情報』>[会計基本]タブメニューの「原価科目採用」で、「建設工事原

価科目」を選択し、「工事別管理をする」チェックボックスにチェックをつけます。

Page 22: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.6 建設工事業について

-16-

■ 個人の設定

● [主たる事業]が建設工事業の場合 『事業者データ作成』>[会計情報]ナビボタンの「主たる事業」において、「建設工

事業」を選択、「工事別管理をする」チェックボックスにチェックをつけます。 ※この設定は、商工会で行います。

『事業者基本情報』>[会計単位]タブメニューの「主たる事業」において、「建設工

事業」が選択され、「工事別管理をする」チェックボックスにチェックがついているこ

とを確認します。

「工事別管理をする」にチェックがつけられない!

「工事別管理をする」チェックボックスのチェックは、仕訳入力後は変更することがで

きません。工事別管理の導入の流れを確認後、チェックをつけてください。

Page 23: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.6 建設工事業について

-17-

● その他の事業に建設工事業がある場合 『事業者基本情報』>[会計単位]タブメニューの「その他の事業」において、「建設

工事業」を選択し、「工事別管理」チェックボックスにチェックをつけます。

1.6.2 工事別管理をしない

工事を登録して工事台帳や工事元帳を出力しない場合は、簡易型の建設工事業となります。 「工事別管理をする」場合と異なる点は、期末で仕掛を認識して仕訳を起票する必要があり

ます。(6211 材料費、6301 未成工事支出金など) また、以下の点に注意してください。

● 『マスター関係登録』>『基本情報』>『事業者基本情報』>[会計単位]タブメニューの「工

事別管理をする」チェックボックスのチェックはつけません。 ● 『仕訳入力』で直接、原価発生の仕訳を入力します。(科目コード 65XX) ● 『仕訳入力』では、「工事」コードの入力がありません。

Page 24: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.7 事業者データと科目登録

-18-

1.7 事業者データと科目登録

1.7.1 事業者データについて

事業者データは、基本的に 1 会計期間(1 年間)を単位として事業者ごとに作成されたうえ

で、会計データが収容されます。 翌期の処理は『決算更新』による繰越処理の後に行うことになります。 ただし、当年度以外に翌年の3ヵ月まで仕訳を入力することが可能です。 その範囲内であれば、次期データ作成を行わなくても処理を行うことができます。 『決算更新』による繰越処理を行った場合、翌年の3ヵ月までの仕訳は、翌年度に自動的に

繰り越されます。

(例)個人事業者 平成 24 年度

システム導入初年度については、次のように運用を始めます。 ① 商工会で、事業者登録・事業者データを作成します。

② 開始残高や補助科目名称などの導入に関する登録を確認します。

③ 仕訳データを入力します。 次年度以降の事業者データは、『決算更新』を行うことで、自動的に作成されます。

・・・・・・12 月

24 年度

事業者データ

決算更新実行

翌年度に自動繰越

平成 24 年度(1 会計期間)

決算更新

1・2・31・2・3・・・・・・・・12 月

平成 25 年度

25 年度

事業者データ

Page 25: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.7 事業者データと科目登録

-19-

1.7.2 科目体系について

科目には、合計科目・実在科目・科目別補助などがあります。また、銀行・得意先・従業員

など複数の勘定科目で利用される補助を共通補助として利用することができます。 法人などで部門別に管理したい場合は、管理する科目を限定し、それらを分類して加算・減

算し、部門ごとの損益を把握する部門管理があります。

■ 主な科目の種類

科目 説明 実在科目 仕訳入力を行うための勘定科目のことをいいます。

(例)現金、支払手形、売上、商品仕入高など

合計科目 実在科目や合計科目を加算したり減算したりして、小計や合計を表示するための

科目のことをいいます。 (例)流動資産、経常利益など

科目別補助 実在科目につけられた枝番としての科目のことをいいます。 (例)実在科目の細目、預り金の内訳など実在科目の内訳を管理するための科目

共通補助 複数の科目に対して共通で使用できる科目のことをいいます。 たとえば、銀行補助は普通預金・当座預金・定期預金などの勘定科目で共通的に

利用する補助を管理できます。得意先補助では、売掛金・売上・買掛金などの共

通する枝番として利用することができます。

● [実在情報]タブ

Page 26: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.7 事業者データと科目登録

-20-

● [合計情報]タブ

● 科目別補助と共通補助について 勘定科目の明細を管理する補助は以下のように構成されています。

【科目別補助】

補助科目→補助に変更

<科目> <補助科目>

預り金 源泉所得税

【科目別補助】

共通以外の補助科目は、『勘定科目情報』>

『科目別補助名称』で登録します。

当座預金

普通預金

支払手形

<科目> <補助科目>

銀行

取引先 従業員

汎用補助

・銀行以外の共通の補助

【共通補助】

Page 27: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.7 事業者データと科目登録

-21-

1.7.3 資金繰について

資金繰とは、帳簿上の利益にかかわりなく、常にお金の動きだけに注目し、運転資金をコン

トロールすることをいいます。具体的には、「資金繰」を作成して資金をコントロールしま

す。 資金繰とは、現金の出入り(収支)をチェックし、事業資金が不足しないよう調整すること

です。 資金が不足しそうなときは、資金を調達する必要があります。資金調達の方法は、金融機関

からの借入れ、手形の割引などがあります。 また、事業者が保有する固定資産を売却して資金を調達する方法もあります。

資金繰科目の種類には、実在資金科目と合計資金科目があります。

■ 画面

■ 印刷結果

銀行別に( 大 6 まで)資金繰り実績を表示します。

Page 28: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.8 仕訳入力について

-22-

1.8 仕訳入力について

『ネット de 記帳』の仕訳入力では、日々の取引のほかに、毎月入力した仕訳を元に決算を

行う決算固有の仕訳を「決算整理仕訳」といいます。 決算整理仕訳には、主に棚卸仕訳、減価償却の計上仕訳があります。 決算整理仕訳を入力する前に、棚卸の確認、固定資産台帳の資産の確認などを行います。

「【事業者機能】Ⅱ. 日常業務編 2 入力する」参照

1.8.1 決算月について

決算整理仕訳は決算専用の月(91 月・92 月・93 月)を指定して、仕訳帳や振替伝票で入力

します。たとえば、個人における「12 月」のような月で、決算整理仕訳を入力することも

可能ですが、決算固有の仕訳(91 月・92 月・93 月を指定)として入力するのが便利です。 決算修正月の 3 ヵ月は「91 月」から順番に使用します。

項目 内容 1~12 月度 通常の月次データを入力します。 決算月 91 月:決算月

92 月:決算月 2 93 月:決算月 3

決算の修正仕訳を入力します。 決算月は 91・92・93 月の 3 ヵ月用意されています。

ワンポイント

・決算修正月における仕訳の「月日」は、必ず決算終了日となります。 個人事業者のデータの月日欄で、「31」と入力すると「12/31」となります。 ・財務報告書や総勘定元帳では、集計などの範囲として「91 月」を指定しますが、 印刷される帳票の日付はすべて決算終了日となります。

≪仕訳帳≫

Page 29: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.8 仕訳入力について

-23-

1.8.2 決算整理仕訳(棚卸)について

『ネット de 記帳』では、棚卸の仕訳を初回は「期首/期末」、2 回目以降は「期末/期末」

方式で入力します。

■ 個人事業者の入力例

・期首の商品(151)勘定の残高 100,000 円 ・1 月末の商品有高 110,000 円 ・2 月末の商品有高 120,000 円

※( )内の数字は標準勘定科目の科目コードです。

月度 仕訳 1 月 期首商品棚卸高(531)100,000 / 商 品 (151)100,000

商 品 (151)110,000 / 期末商品棚卸高(537)110,000 2 月 期末商品棚卸高(537)110,000 / 商 品 (151)110,000

商 品 (151)120,000 / 期末商品棚卸高(537)120,000

以上のように、当該会計期間で、初回の商品を期首商品棚卸高に振り替えた場合のみ、

「期首商品棚卸高」の勘定科目を使用します。 (当該会計期間の同一会計単位で、期首商品棚卸高は一度だけ起票します。) 2 回目の棚卸仕訳からは、期末商品棚卸高の勘定科目で棚卸の仕訳を起票します。

上記の例で、期中は棚卸をせずに「91 月」だけで仕訳を起票する場合は、次の仕訳を 起票します。

月度 仕訳 91 月 期首商品棚卸高(531)100,000 / 商 品 (151)100,000

商 品 (151)120,000 / 期末商品棚卸高(537)120,000

※商品勘定以外にも、製品・原材料・仕掛品などは同様の仕訳を起票します。

Page 30: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.8 仕訳入力について

-24-

1.8.3 決算整理仕訳(減価償却)について

固定資産については、減価償却を毎期行う必要があります。 減価償却費として計上する金額については、『固定資産台帳』より「固定資産一覧(減価償

却計算表)」などの出力を行い、確認します。 「【事業者機能】Ⅲ.決算業務編 3.3.4 固定資産台帳を印刷する」参照

減価償却の仕訳の起票には、2 通りの方法があり、いずれかの方法で入力します。

■ 減価償却仕訳入力例

(例)車両運搬具(214)、 減価償却費(575)276,000 円、減価償却累計額(222)

※( )内の数字は標準勘定科目の科目コードです

方法 仕訳 直接法 減価償却費(575)276,000/車両運搬具(214)276,000 間接法 減価償却費(575)276,000/減価償却累計額(222)276,000

1.8.4 個人事業者の事業主貸・借と元入金について

個人事業者の事業主貸(291)・事業主借(391)の勘定科目は翌年のデータを作成する際に、

元入金(411)と相殺されて、翌事業年度の期首の元入金勘定の残高になります。 したがって、当期末で相殺などを行う必要はありません。

1.8.5 法人事業者の利益剰余金の処分について

法人事業者の利益剰余金に関しては、決算の確定した翌年に積立金や配当の仕訳を起票しま

す。期首残高に登録されている期首繰越利益剰余金(901)を処分する場合には、次のよう

な仕訳を起票します。

■ 仕訳入力例

例 内容 別途積立金に 10,000 円を 積み立てた

積立金積立額(923)10,000/別途積立金(434)10,000

配当金 30,000 円の配当が 決定した

利益剰余金配当額(921)30,000/未払配当金(320)30,000

※配当金の支払い時の仕訳 未払配当金(320)30,000/現金(普通預金など)30,000

Page 31: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.9 会計期間

-25-

1.9 会計期間

『ネット de 記帳』の 1 会計期間は、月次開始日・中間決算採用の有無によって異なります。 なお、会計期間・月次開始日・中間決算の採用は、あらかじめ設定されています。

■ 法人「中間決算なし」の場合

(例 1)会計期間:平成 24 年 4 月 1 日~平成 25 年 3 月 31 日 社内締め:月末締め (月次開始日:1 日)

年度 仕訳入力月 月度 期間

当期

4 月 4 月度 4/1 ~ 4/30

5 月 5 月度 5/1 ~ 5/31

6 月 6 月度 6/1 ~ 6/30

7 月 7 月度 7/1 ~ 7/31

8 月 8 月度 8/1 ~ 8/31

9 月 9 月度 9/1 ~ 9/30

10 月 10 月度 10/1 ~10/31

11 月 11 月度 11/1 ~ 11/30

12 月 12 月度 12/1 ~ 12/31

1 月 翌 1 月度 1/1 ~ 1/31

2 月 翌 2 月度 2/1 ~ 2/28

3 月 翌 3 月度 3/1 ~ 3/31

91 月 (決算月 1) 3/31

92 月 (決算月 2) 3/31

93 月 (決算月 3) 3/31

Page 32: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.9 会計期間

-26-

■ 「中間決算あり」の場合 (例 2)会計期間:平成 24 年 4 月 1 日~平成 25 年 3 月 31 日 :月末締め

(月次開始日:1 日)

年度 仕訳入力月 月度 期間

当期

4 月 4 月度 4/1 ~ 4/30

5 月 5 月度 5/1 ~ 5/31

6 月 6 月度 6/1 ~ 6/30

7 月 7 月度 7/1 ~ 7/31

8 月 8 月度 8/1 ~ 8/31

9 月 9 月度 9/1 ~ 9/30

81 月 (中間決算月 1) 9/30

82 月 (中間決算月 2) 9/30

83 月 (中間決算月 3) 9/30

10 月 10 月度 10/1 ~10/31

11 月 11 月度 11/1 ~ 11/30

12 月 12 月度 12/1 ~ 12/31

1 月 1 月度 1/1 ~ 1/31

2 月 2 月度 2/1 ~ 2/28

3 月 3 月度 3/1 ~ 3/31

91 月 (決算月 1) 3/31

92 月 (決算月 2) 3/31

93 月 (決算月 3) 3/31

■ 個人「中間決算なし」の場合

(例 1)会計期間:平成 24 年 1 月 1 日~平成 25 年 3 月 31 日 :月末締め (月次開始日:1 日)

年度 仕訳入力月 月度 期間

当期

1 月 1 月度 1/1 ~ 1/31

2 月 2 月度 2/1 ~ 2/28

3 月 3 月度 3/1 ~ 3/31

4 月 4 月度 4/1 ~ 4/30

5 月 5 月度 5/1 ~ 5/31

6 月 6 月度 6/1 ~ 6/30

7 月 7 月度 7/1 ~ 7/31

8 月 8 月度 8/1 ~ 8/31

9 月 9 月度 9/1 ~ 9/30

10 月 10 月度 10/1 ~10/31

11 月 11 月度 11/1 ~ 11/30

12 月 12 月度 12/1 ~ 12/31

91 月 (決算月 1) 3/31

92 月 (決算月 2) 3/31

93 月 (決算月 3) 3/31

1 月 翌 1 月度 1/1 ~ 1/31

2 月 翌 2 月度 2/1 ~ 2/28

3 月 翌 3 月度 3/1 ~ 3/31

Page 33: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.9 会計期間

-27-

● 1~12 月度 ……………………通常月のデータを入力します。 ● 91・92・93 月(決算月)…………決算整理仕訳を入力します。決算専用の月(91 月・92 月・93 月)

を指定して、仕訳帳や振替伝票で入力します。たとえば、個人にお

ける「12 月」のような月で、決算整理仕訳を入力することも可能

ですが、決算固有の仕訳(91 月・92 月・93 月を指定)として入力

するのが便利です。決算修正月の 3 カ月は「91 月」から順番に使

用します。 ● 81・82・83 月(中間決算月)……中間決算の修正仕訳を入力します。中間決算専用の月(82 月・83

月・84 月)を指定して、仕訳帳や振替伝票で入力します。 ※中間決算を採用した場合に限り入力が可能になります。

● 翌 1~3 月度……………………翌年の 1 月、2 月、3 月の仕訳を入力します。 ● 来期の 1 年間の会計データの作成を行わなくても入力が可能です。

Page 34: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.9 会計期間

-28-

■ 「月」の選択 仕訳帳、出納帳、振替伝票入力時、および仕訳を入力する「月」の選択は、ツールバー

に入力月の指定が表示されるので、そこから選択します。 なお、仕訳帳、出納帳、および振替伝票の入力を選択した際、現在、仕訳が入力され

ている 終月(4 月~7 月まで入力されていれば 7 月)が自動的に選択されるので、必

要に応じて変更してください。入力月の指定は、会計期間や月中開始日の有無・中間

決算採用によって変わります。

● (例 1)3 月決算(月次開始日なし)の場合

● (例 2)3 月決算(月次開始日なし、中間決算採用)の場合

仕訳入力月の選択は、単月指定あるいは月を範囲指定します。単月指定の場合は、 仕訳入力する「月」をクリックしてください。仕訳入力する月を範囲指定する場合は、

開始入力月をマウスでクリックし、終了月までドラッグしてください。

● 単月指定の場合(6 月の単月指定)

● 月範囲指定の場合(6~8 月の範囲指定)

※出納帳入力や振替伝票・入金伝票・出金伝票の入力では、単月指定になります。 ※単月指定の場合、日付の入力は「日」のみ入力します(「月」は指定月と連動)。 また、複数月を範囲指定している場合は、「月日」で入力します。

翌年度 1~3 月は、[▼]ボタンから選択します。

● 翌年度

翌月指定

中間決算

決算 1~3 指定

月指定

Page 35: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.10 消費税コードについて

-29-

1.10 消費税コードについて

仕訳入力時の消費税コードは以下のとおりです。

科目性格 内税入力 外税入力 売上関係 課税売上 10 20

課税売上控除 12 22 課税貸倒償却 13 23 課税貸倒回収 15 25 非課税売上 30 有価証券売上高(非課税) 34 不課税売上(精算取引) 40 輸出売上 60 非課税輸出売上 64 不明 99

仕入関係 課税仕入 10 20 課税仕入控除 12 22 共通売上対応課税仕入 11 21 非課税売上対応課税仕入 14 24 非課税仕入 30 不課税仕入(精算取引) 40 輸入仕入 60 輸入共通仕入 61 非課税売上対応輸入仕入 64 輸入仕入(地方消費税) 65 輸入共通仕入(地方消費税) 66 非課税売上対応輸入仕入(地方消費税) 69 不明 99

棚卸調整 消費税

棚卸調整消費税(課税) 50 棚卸調整消費税(共通) 51 棚卸調整消費税(非課税) 54

内税入力と外税入力について

会計処理区分は「税込」「税抜」「免税」のいずれかが設定してあります。 区分により「内税入力」または「外税入力」の消費税コードを使用します。 ・内税入力・・・消費税額を含んだ金額で仕訳を入力する方法です。 区分が「税込」の時に使用します。 ・外税入力・・・仮受(仮払)消費税などの勘定科目をもちいて、本体金額と消費税額を 別々に入力する方法です。区分が「税抜」の場合に使用します。 ※区分が「税抜」の場合は内税入力、外税入力の両方が併用できます。

会計処理区分の設定について 「【事業者機能】Ⅰ.マスター関係登録編

2.2 事業者基本情報を確認・修正する ■会計基本」参照

Page 36: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.11 出力帳票

-30-

1.11 出力帳票

『ネット de 記帳』のシステムで出力できる主な帳票は以下のとおりです。

区分 帳票名 備考 マスター情報登録 勘定科目一覧表

補助科目一覧

勘定科目連動摘要一覧表

工事一覧表 建設業対応の事業所のみ

日常業務

仕訳日記帳

出納帳

振替伝票

入金伝票

出金伝票

日別残

日計表

科目別集計表

総勘定元帳

補助元帳

財務報告書

推移財務報告書

科目残高一覧

補助残高一覧

摘要残高一覧

資金繰実績表

資金繰実績・予定表

消費税精算表

決 算

日常業務 マスター関係登録

振替伝票仕訳日記帳 勘定科目

一覧表

補助科目

一覧

青色申告決算書

など≪個人事業者≫

所得税申告書 消費税申告書

財務報告書

決算報告書

≪法人事業者≫

Page 37: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

1 ネット de 記帳の概要 1.11 出力帳票

-31-

区分 帳票名 備考

仮受・仮払消費税元帳

工事別集計表 建設業対応の事業所のみ

工事管理表 〃

工事台帳 〃

工事元帳 〃

決算 青色申告決算書※1

決算報告書(法人)※2

経営分析資料

消費税申告書・付表

所得税 所得税申告書B

所得税申告書(第四表)

固定資産 固定資産一覧表(減価償却費計算表)

※1 個人事業者のみ ※2 法人のみ

Page 38: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.1 ネット de 記帳の起動

-32-

2 基本操作

『ネット de 記帳』を使用するにあたり、基本的な操作について説明します。

2.1 ネット de 記帳の起動

『ネット de 記帳』の起動方法は以下のとおりです。

① パソコンのデスクトップ画面から、ブラウザを起動します。 ここでは例として Internet Explorer9 を起動します。

② アドレス欄に所定のアドレスを入力し Enter キーを押します。 アドレスについては、会員登録している商工会へお問い合わせください。

③ 『ネット de 記帳』のログイン画面が表示されます。

Page 39: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.1 ネット de 記帳の起動

-33-

■ お気に入りの登録 お気に入りに登録することで、URL を入力せずに起動が行えます。 ※各ブラウザの操作方法に基づいてお気に入りに追加します。

お気に入りに追加する画面

「ログイン」ページをお気に入りに登録してください。 ※ログイン以外のページを登録した場合は、正しく起動することができません。

1. 『ネット de 記帳』が表示されている状態で、「お気に入り」-「お気に入りに追加」を

選択します。

2. ≪お気に入りの追加≫で任意の名前を指定し、[追加]をクリックします。

3. 次回からは、「お気に入り」から手順 2 で登録した名称をクリックして起動します。

Page 40: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.2 全体構成とログイン

-34-

2.2 全体構成とログイン

『ネット de 記帳』を利用するには、商工会より発行された事業者コード、ユーザーID が必

要となります。なお、新規に利用する場合は、起動時に仮パスワードの申請が必要です。

2.3 ログイン方法

「事業者コード」「ユーザーID」で起動します。

2.3.1 ログインする

① 『ネット de 記帳』を起動します。 起動方法について 「2.1 ネット de 記帳の起動」参照

② 事業者コード、ユーザーID、パスワードを入力します。

初めて起動する場合は、仮パスワードの申請とパスワード変更が必要です。 仮パスワードについて 「2.3.2 仮パスワードを申請する」参照

商工会

事業者

仮パスワードを申請

仮パスワードを送信

仮パスワードを入力して正式パスワード登録

ユーザー情報を登録し、

事業者コード、ユーザーID を通知

Page 41: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.3 ログイン方法

-35-

③ [ログイン]ボタンをクリックします。

パスワードを忘れてしまった

いずれかの方法で仮パスワードを入手し、パスワード変更によりログインします。 ・ ≪ログイン≫の「仮パスワード申請」から入手する。

仮パスワードについて 「2.3.2 仮パスワードを申請する」参照

・ 商工会に連絡して仮パスワードを発行してもらう。

④ トップ画面が表示されます。

ログインに失敗(ロック)してしまった!

ログイン時に連続してパスワードなどを誤ると、『ネット de 記帳』がロックされ、 一定時間利用できなくなります。 ※至急ロックを解除したい場合は、商工会へお問合せください。

Page 42: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.3 ログイン方法

-36-

2.3.2 仮パスワードを申請する

初めて『ネット de 記帳』を起動する場合や、パスワードを忘れてしまった場合は、仮パス

ワードを申請します。

■ 仮パスワード申請

1. [仮パスワード申請]をクリックします。

2. 事業者コード、ユーザーID、メールアドレスを入力し、[申請]ボタンをクリックします。

メールアドレスについて

商工会に利用登録したメールアドレスを入力します。 メールアドレスが異なる場合は、以下のメッセージが表示されます。

※仮パスワードは登録されたメールアドレス宛てに通知されます。

Page 43: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.3 ログイン方法

-37-

3. 仮パスワード申請の受付結果が表示されます。 [OK]をクリックし画面を閉じます。

4. メールを開き、仮パスワードを確認します。(メールは即時、送信されます。)

■ パスワード変更 通知された仮パスワードは、「パスワード変更」を行い、任意のパスワードに変更しま

す。定期的にパスワード変更を行う場合も、次の手順で操作します。

1. [パスワード変更]をクリックします。

2. 事業者コード、ユーザーID、現在のパスワードを入力します。 ※初めてログインする場合は、現在のパスワードに「仮パスワード」を入力します。

Page 44: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.3 ログイン方法

-38-

3. 「新しいパスワード」と「パスワードの確認入力」に任意のパスワードを入力し、 [変更]ボタンをクリックします。

4. ≪Login≫に、事業者コード、ユーザーID、新たに設定したパスワードを入力し、 [ログイン]ボタンをクリックします。

パスワードは任意です。

同じ内容を入力します。

Page 45: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.3 ログイン方法

-39-

2.3.3 ログイン画面で表示されるメッセージ

ログイン時にメッセージが表示された場合は、メッセージ内容により対処を行います。

メッセージ 表示理由 対処方法 入力した内容が正しくありません。 事業者コード、ユーザー

ID、パスワード等の入力

内容が不正

正しく入力しなおします。

パスワードは、あと@_@日で有効期限が切

れます。ご注意下さい。 パスワードの変更 パスワードの変更を行います。

「2.3.2 仮パスワードを申請

する ■パスワード変更」参照

パスワードの有効期限が過ぎているため、ロ

グインできません。 パスワードを変更してください。

パスワードの有効期間

切れ パスワードの変更を行います。

「2.3.2 仮パスワードを申請

する■パスワード変更」参照

パスワードは、下記の文字を含む必要があり

ます。 英字大文字(A~Z) 英字小文字(a~z) 数字(0~9) 記号(!、$、#...)

パスワード変更時の文

字種チェック 指定された文字を含むパスワ

ードを設定します。 ※記号は!/=+:#,@$-%._ が利用で

きます。(13 種類)

パスワードは、@_@まで変更できません。 パスワードの変更禁止 指定の日付経過後にパスワー

ドを変更します。 このユーザーはロックアウトされました。 ロックアウト発生 パスワードなどを複数回間違

えた時にロックアウトします。

商工会へお問合せください。 ユーザーがロックアウトされているため、ロ

グインできません。

Page 46: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.4 トップ画面の構成

-40-

2.4 トップ画面の構成

『ネット de 記帳』にログインすると、以下の画面が表示されます。

メニュー 内容 事業者名・年度 事業者名が表示されます。複数年度のデータを切り替えます。 ログインユーザー情報 現在、『ネット de 記帳』にログインしている利用者の情報を表示します。

業務メニュー 「日常業務」「マスター関係登録」「決算業務」「データ関係」のタブをクリ

ックし、それぞれのメニューを表示します。 商工会からの メッセージ

商工会からのメッセージが一覧に表示されます。 タイトルをクリックし、メッセージを表示します。 ※表示のみの機能です(返信はできません)。

伝言メモ 商工会から送信された未完了のメッセージが一覧に表示されます。 商工会と事業者は1対1でメッセージの送受信ができます。

「【事業者機能】Ⅱ. 日常業務編 6.3.1 伝言メモを利用する」参照

ログインユーザー情報 事業者名・年度

商 工 会 か ら

のメッセージ

伝言メモ

業務メニュー

Page 47: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.5 ネット de 記帳の終了

-41-

2.5 ネット de 記帳の終了

『ネット de 記帳』を終了する前に、トップ画面右上の「ログアウト」をクリックします。

終了前に必ず行うこと

終了する前に、必ず「ログアウト」をクリックして終了してください。 ≪Login≫の[×]ボタンをクリックして終了すると、ユーザーがロックアウトしたま

まの状態になり、直後にログインできない場合があります。

① 「ログアウト」をクリックします。

② ≪Login≫の右上の[×]ボタンをクリックします。

③ 『ネット de 記帳』が終了します。

Page 48: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.6 画面構成

-42-

2.6 画面構成

業務メニューをクリックしたあとの主な画面構成は以下のとおりです。

■ タブメニュー

ファンクション

「2.7 アプリケーションツールバー、ファンクション」

会計単位・月度

「2.8 会計単位・

月度」

処理エリア

アクティブメニュー 現在のメニュー階層を表示します。

アプリケーションツールバー

「2.7 アプリケーションツールバー、ファンクション」

タブメニュー 該当のタブをクリックし、表示

を切り替えます。

ガイドエリア 該当の入力項目の説明を

表示します。

Page 49: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.6 画面構成

-43-

■ ツリービュー

■ ナビボタン

ナビボタン 該当のボタンをクリックし、

表示を切り替えます。

通常はボタンの並び順に処

理を行います。

タブ 該当のタブをクリックし、表

示を切り替えます。

ツリービュー リストを、 で折りたたみ、

で展開します。

Page 50: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.7 アプリケーションツールバー、ファンクション

-44-

2.7 アプリケーションツールバー、ファンクション

各画面において共通で使用するボタンを紹介します。

■ アプリケーションツールバー 開いている画面により、作業に必要なボタンが表示されます。

【利用頻度の高いボタン】

ボタン 説明・参照先

各種帳票などを印刷します。

「2.13 印刷設定」参照

仕訳データなどに付箋(コメント可能)をつけます。

「2.11 付箋機能」参照

[ヘルプ]ボタン 該当の Web ヘルプを表示します。

「2.14 ヘルプ機能」参照

[閉じる]ボタン 現在行っている処理を終了します。

[戻る]ボタン 現在行っている処理の一つ前の画面に戻ります。

Page 51: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.7 アプリケーションツールバー、ファンクション

-45-

■ ファンクション 主に日常業務メニュー利用時に表示されます。 開いている画面およびカーソルの位置により、作業に必要なボタンが表示されます。

(画面例)

【ファンクションボタン】

ボタン 機能 表示される画面 [画面変更] 表示レイアウトの画面を切り替えます。 仕訳帳

出納帳 [条件入力] 条件を指定し、表示する仕訳を絞り込み検索します。 ※1 [伝票表示] 振替伝票・入金伝票・出金伝票のいずれかで入力した

仕訳が選択されているときに表示されます。 元の入力画面に遷移します。

仕訳帳 出納帳

[一括削除] 表示されている仕訳データを一括で削除します。 仕訳帳 [再表示] 表示されている仕訳データを 新の状態に更新しま

す。 仕訳帳

[一括置換] 現在の表示条件を第 1 条件とし、仕訳の一括置換を行

います。 仕訳帳

[固定摘要登録] 仕訳帳入力の際に、利用頻度の多い摘要を固定摘要と

して登録します。

「【事業者機能】Ⅰ.マスター関係登録編 5 固定摘要

を登録する」参照

※1

[摘要コピー] 直前に入力した仕訳の摘要をコピーします。 ※1 [固定摘要解除] 固定摘要として入力した摘要を通常の文字扱いに変換

します。 ※摘要集計のために入力した固定摘要を解除すると、その仕

訳は摘要集計されなくなります。

※1

[ウィンドウ更新] ウィンドウ表示されているマスター関係登録の情報を

新の状態に更新します。 ※1

[ウィンドウ切替] 固定摘要のマスタウィンドウの表示を切り替えます。 ※1 [科目登録] 科目を登録します。 ※1 [科目変更] 当該科目を変更します。 出納帳 [業種変更] ・売上の科目を入力した際に、基準業種以外の取引の

場合に業種を変更できます。 ・金額を入力する際に、ウィンドウに業種コードが 表示され、選択できます。

※1

[ヘッダ修正] 伝票日付、伝票 NO、証憑 NO を変更します。 振替伝票、入金伝票、

出金伝票 [再検索] 指定した検索条件(伝票日付、伝票 NO、証憑 NO)で

再検索して、再表示します。 振替伝票 入金伝票

※1 入力画面(仕訳帳、出納帳、振替伝票、入金伝票、出金伝票)

Page 52: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.8 会計単位・月度

-46-

2.8 会計単位・月度

日常業務メニューの画面では会計単位、月度を指定し、仕訳や集計結果を表示します。

■ 会計単位 会計単位には、「主たる事業」と「その他の事業」に登録した事業名称が表示されます。 (例)一般(野菜小売業)と不動産の事業を経営している場合

法人の場合

法人事業者の場合は、部署を作成すること

ができます。 その場合、「全社」と作成した部署名が会

計単位に表示されます。

■ 月度

単月、決算月(91 月~93 月)および翌3ヵ月(翌1月~翌 3 月)から表示したい月度

を選択します。 ※法人事業者で中間決算ありの場合は、中間決算月(81 月~83 月)が表示されます。

会計期間について 「1.9 会計期間」参照

≪仕訳帳≫の月度指定

≪仕訳帳≫の会計単位 全体 会計単位を合わせて表示します。

(例では「一般」+「不動産」)

全体以外 会計単位別に表示します。

事業名称(会計単位名)が表示されます。

≪事業者基本情報≫の会計単位の設定

Page 53: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.9 共通のキー操作

-47-

2.9 共通のキー操作

各入力画面で使用するキーについて説明します。

キー名称 操作

Enter キー・Tab キー 次の入力項目に進みます。

Shift+Tab キー 前の項目に戻ります。

マウスでクリック クリックした任意の入力項目に移動します。

Ctrl+C キー 選択した文字などをコピーします。

Ctrl+V キー コピーした文字を貼り付けます。

2.10 日付の入力

● 和暦で入力する場合 入力したい年号を先頭につけます。(平成「H」、昭和「S」、大正「T」、明治「M」) (例)生年月日が昭和 40 年 8 月 8 日の場合は、「S400808」と入力します。

※年号を省略して入力すると平成「H」が自動付加されます。

● 西暦で入力する場合 (例)生年月日が 1965 年 8 月 8 日の場合は「19650808」と入力します。

カレンダーから選択する

カレンダーアイコンをクリックし、日付を指定できます。

Page 54: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.11 付箋機能

-48-

2.11 付箋機能

仕訳入力などで、対象の仕訳に付箋を貼ることで、後から簡単に内容を確認することができ

ます。 また、仕訳にコメント付きの付箋を貼り、商工会へ確認することができます。 ここでは、例として日常業務の≪仕訳帳≫入力時の操作方法について説明します。

(例)10 月 23 日、ネットショップのポスター制作を M 広告社に依頼、料金の 150,000 円は翌日口座から振り込んだ。 10/23 販促物制作費 150,000 未払費用 150,000

販促物制作費として計上しているが、広告宣伝費として計上しても問題ないかを確認します。

① 付箋をつけたい仕訳を選択し、[付箋]ボタンから付箋を選択します。

② 対象の仕訳を選択し、[付箋]ボタンをクリックします。

付箋(青色)

Page 55: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.11 付箋機能

-49-

③ 確認したい内容がある場合は、付箋にコメントを付けます。 付箋を付けた後に、再度[付箋]ボタンのプルダウンリストから「コメント」をクリッ

クします。

④ コメントを入力、[OK]をクリックします。(入力文字数:30 文字)

⑤ 仕訳の先頭にコメント付き付箋が表示されます。

付箋をはがす

付箋をはがしたい仕訳を選択し、つけられている付箋と同じ色の付箋をクリックする ことで、付箋がはがれます。

コメントつき付箋

Page 56: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.11 付箋機能

-50-

■ 付箋を検索する 付箋のついた仕訳を検索して一覧に表示します。

1. [条件入力]をクリックします。 ※処理状態が「表示」のときに[条件入力]が表示されます。

2. ≪出力条件設定≫で、付箋の色やコメントを指定して、[OK]をクリックします。 必要に応じて、その他の項目も設定して検索してください。

3. 条件に一致した仕訳が表示されます。

付箋の色やコメント(部分指定可)

を入力します。

処理状態

Page 57: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.12 検索エクスプローラー

-51-

2.12 検索エクスプローラー

検索エクスプローラーを使用できる項目では、項目の右側にボタンが表示されます。 このボタンをクリックすると、検索エクスプローラーが表示されます。

ツリービュー リストを、 で折りたたみ、

で展開します。

リストビュー 該当のリストを選択し、[OK]

ボタンをクリックします。

タブ

ツリータブ リストから該当の科目名を選択します。

検索タブ 検索文字列を入力し、[検索開始]ボタンをクリックします。

Page 58: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.13 印刷設定

-52-

2.13 印刷設定

アプリケーションツールバーの[印刷]ボタンをクリックすると、≪印刷条件設定≫が表示

されます。条件を指定して、印刷(または PDF に出力)します。

● 条件設定

項目 説明 印刷設定 印刷方法 片面、両面など印刷方法を指定します。

※プリンタ側の設定も、印刷方法と同じ設定にする必要があります。

カラーモード カラー、モノクロを指定します。 ※プリンタ側の設定も、カラーモードと同じ設定にする必要がありま

す。 とじ方向 長辺または短辺などのとじ方向を指定します。 パンチ用 マーク

パンチ用マークを印刷する場合にチェックをつけます。

とじしろ とじしろを設定したい場合にチェックをつけます。 出 力 項 目

設定 日時 日時を印刷する場合、印刷形式を選択します。

YY 年 MM 月 DD 日 (例) 25 年 12 月 30 日 YY 年 MM 月 DD 日 HH 時 MM 分 (例) 25 年 12 月 30 日 12 時 34 分 YY 年 MM 月 DD 日 HH 時 MM 分 SS 秒 (例) 25 年 12 月 30 日 12 時 34 分 56 秒

YY/MM/DD (例) 25/12/30 YY/MM/DD HH:MM (例) 25/12/30 12:34 YY/MM/DD HH:MM:SS (例) 25/12/30 12:34:56 MM/DD/YY (例) 12/30/25 HH:MM MM/DD/YY (例) 12:34 12/30/25 HH:MM:SS MM/DD/YY (例) 12:34:56 12/30/25 DD/MM/YY (例) 30/12/25/ HH:MM DD/MM/YY (例) 12:34 30/12/25 HH:MM:SS DD/MM/YY (例) 12:34:56 30/12/25

ページ ページ番号を印刷するかどうかを選択します。 開始ページ番号を変更したい場合は「開始ページ番号を変更する」に

チェックをつけ、[初期値]にページ数を入力します。 事業者コード 事業者コードを印刷する場合にチェックをつけます。 事業者名 事業者名を印刷する場合にチェックをつけます。 商工会名 商工会名を印刷する場合にチェックをつけます。

Page 59: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.13 印刷設定

-53-

● ボタン

項目 説明 印刷 印刷イメージ確認用のプレビュー画面が表示されます。

プレビュー画面の[印刷]ボタンから印刷を実行します。 クイック印刷 プレビューを表示せず、すぐに印刷します。 PDF 出力 保存先を指定して、PDF ファイルとして出力します。 キャンセル 印刷をキャンセルします。 ヘルプ ヘルプを表示します。

● プレビュー画面の例

印刷について

・印刷方法に「両面印刷」を指定した場合は、≪印刷プレビュー≫から印刷を実行する

場合にも両面印刷の指定を行ってください。 (≪印刷条件設定≫の印刷方法は引き継がれません。) ・[クイック印刷]ボタンで印刷した場合は、≪印刷条件設定≫の印刷方法は 引き継がれません。両面印刷を行いたい場合はあらかじめプリンタ側で両面印刷の 設定を行ってください。

プレビュー画面内の[印刷]ボタン

Page 60: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

2 基本操作 2.14 ヘルプ機能

-54-

2.14 ヘルプ機能

[ヘルプ]をクリックすることで、本書と同様の内容を参照できます。

● 起動したヘルプ画面

アプリケーションツールバーから起動 ダイアログから起動

Page 61: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。
Page 62: 操作マニュアル 概要・基本操作...2013/01/25  · 『ネットde 記帳』は大別すると「導入処理」「日常処理」「年次処理」に分けられます。

操作マニュアル — 概要・基本操作 —

第 1 版 平成 25 年 1 月 25 日 (不許複製)