7
2018-04-01 1 游明朝体ファミリーのStdフォント・StdNフォント・Pr6フォント・Pr6Nフォント の違い 游書体ライブラリーの游明朝体ファミリーには、同一ウェイトであっても、下表のように文字セットと販売時期の異なる Std フォント・StdN フォント・Pr6 フォント・Pr6N フォントがあります。ここでは、主にデザイン作業やページレイアウト 作業に影響すると思われる各フォントの違いについて説明します。販売中の各フォントの収容字種の違いは、游書体ライブ ラリー収容字種一覧表をご覧ください。 書体名 Stdフォント StdNフォント Pr6フォント Pr6Nフォント 游明朝体 L 旧製品 (2005年7月発売) 該当製品なし 該当製品なし 2016年4月発売 游明朝体 R 旧製品 (2002年10月発売) 該当製品なし 販売終了 (2011年10月発売) 2018年4月発売 游明朝体 M 旧製品 (2005年7月発売) 該当製品なし 販売終了 (2012年4月発売) 2018年4月発売 游明朝体 D 旧製品 (2005年7月発売) 該当製品なし 販売終了 (2012年4月発売) 2018年4月発売 游明朝体 B 該当製品なし 2017年6月発売 該当製品なし 該当製品なし 游明朝体 E 該当製品なし 2016年4月発売 該当製品なし 該当製品なし * 游明朝体 R は「游明朝体 02 R OTF」 (フォント名)が Std フォントと同等の文字セットとなります。 1. デザインの違い • 漢字について ◦Std フォントと Pr6 フォント・Pr6N フォントとの違い ‐ 字体・字形を 138 文字程度変更しました (     ‐ 字面を 2%大きくしました ( ◦ Pr6N フォントのバージョン 2.100 へのアップデート(2016 年 5 月)による Pr6 フォントとの違い ‐“”(Cid14170) の字体・字形を変更しました (    詳細は、「2. Std フォントと Pr6 フォント・Pr6N フォントの漢字の字体・字形の違い」をご覧ください。 • 平仮名・片仮名について ◦Std フォントと Pr6 フォント・Pr6N フォントとの違い ‐ 濁点・半濁点を大きくしました (    ‐ プロポーショナルデータの変更とカーニングデータを追加しました (     ‐ ハライの先端部分を若干太くしました ( • 約物・記号類について ◦Std フォントと Pr6 フォント・Pr6N フォントとの違い ‐ ルビの字形を変更しました ( ‐ +-などの全角学術記号を大きくしました ( ‐ 全角数字を広くしました ( ‐括弧類(全角・半角)を深くしました (    ‐ 半角記号を全角のサイズに揃えました ( ‐ 句読点をやや大きくしました ( ‐ すべてのプロポーショナルデータを変更しました (  

游明朝体ファミリーのStdフォント・StdNフォント・Pr6フォ …test/wp-content/uploads/2018/03/...2018/04/01  · 2018-04-01 4 CID Pr6N のUnicode Std Pr6 Pr6N 8625

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2018-04-01

1

游明朝体ファミリーのStdフォント・StdNフォント・Pr6フォント・Pr6Nフォントの違い

游書体ライブラリーの游明朝体ファミリーには、同一ウェイトであっても、下表のように文字セットと販売時期の異なるStdフォント・StdNフォント・Pr6フォント・Pr6Nフォントがあります。ここでは、主にデザイン作業やページレイアウト作業に影響すると思われる各フォントの違いについて説明します。販売中の各フォントの収容字種の違いは、游書体ライブラリー収容字種一覧表をご覧ください。

書体名 Stdフォント StdNフォント Pr6フォント Pr6Nフォント

游明朝体 L 旧製品(2005年7月発売) 該当製品なし 該当製品なし 2016年4月発売

游明朝体 R 旧製品*

(2002年10月発売) 該当製品なし 販売終了(2011年10月発売) 2018年4月発売

游明朝体 M 旧製品(2005年7月発売) 該当製品なし 販売終了

(2012年4月発売) 2018年4月発売

游明朝体 D 旧製品(2005年7月発売) 該当製品なし 販売終了

(2012年4月発売) 2018年4月発売

游明朝体 B 該当製品なし 2017年6月発売 該当製品なし 該当製品なし

游明朝体 E 該当製品なし 2016年4月発売 該当製品なし 該当製品なし

* 游明朝体 R は「游明朝体02 R OTF」(フォント名)がStdフォントと同等の文字セットとなります。

1. デザインの違い• 漢字について

◦StdフォントとPr6フォント・Pr6Nフォントとの違い ‐字体・字形を138文字程度変更しました ( 🅻 🆁 🅼 🅳 ) ‐字面を2%大きくしました ( 🆁 )

◦Pr6Nフォントのバージョン2.100へのアップデート(2016年5月)によるPr6フォントとの違い ‐“�”(Cid14170)の字体・字形を変更しました ( 🆁 🅼 🅳 )

詳細は、「2. StdフォントとPr6フォント・Pr6Nフォントの漢字の字体・字形の違い」をご覧ください。

• 平仮名・片仮名について ◦StdフォントとPr6フォント・Pr6Nフォントとの違い

‐濁点・半濁点を大きくしました ( 🅻 🆁 🅼 )   ‐プロポーショナルデータの変更とカーニングデータを追加しました ( 🅻 🆁 🅼 🅳 ) ‐ハライの先端部分を若干太くしました ( 🅼 )

• 約物・記号類について ◦StdフォントとPr6フォント・Pr6Nフォントとの違い

‐ルビの字形を変更しました ( 🅻 ) ‐+-などの全角学術記号を大きくしました ( 🅻 ) ‐全角数字を広くしました ( 🅻 ) ‐括弧類(全角・半角)を深くしました ( 🅻 🅼 🅳 ) ‐半角記号を全角のサイズに揃えました ( 🅻 ) ‐句読点をやや大きくしました ( 🅼 ) ‐すべてのプロポーショナルデータを変更しました ( 🅼 🅳 )

2018-04-01

2

• ラテン文字について ◦StdフォントとPr6フォント・Pr6Nフォントの違い

‐スペーシングを見直し、サイドベアリングを広くしました ( 🆁 ) ◦Pr6Nフォントのバージョン2.100へのアップデート(2016年5月)によるPr6フォントとの違い

‐分数のスラッシュのセット幅を修正しました ( 🆁 🅼 🅳 )

Pr6フォント・Pr6Nフォントの開発にあたっては、上記以外にも全般にわたって微細な調整を行いました。ご使用に際しては十分にご注意ください。

2. StdフォントとPr6フォント・Pr6Nフォントの漢字の字体・字形の違い

游明朝体ファミリーのPr6フォント・Pr6Nフォントは、出版・印刷業界標準のAdobe-Japan1-6文字コレクションに対応するため、下表の漢字の字体・字形がStdフォントとは異なります。

▫游明朝体 Rの「游明朝体02 R OTF」は、游明朝体のStdフォントと同等の字体・字形となります ▫Pr6 フォントと Pr6N フォントの漢字の違いは、“ � ”(Cid14170) のみです。これは Pr6N フォントに対して実施したアップデート(2016年5月)がPr6フォントには適用されないためです ▫游明朝体 B・游明朝体 EのStdNフォントは、游明朝体のPr6Nフォントと同等の字体・字形となります

CID Pr6N の Unicode Std Pr6 Pr6N

1133 U+9022.expt,U+9022.jp90 � � �1220 U+9670 � � �1374 U+5629 � � �1424 U+5bb3 � � �1518 U+5bdb � � �1525 U+63db � � �1596 U+5e30 � � �1649 U+4e45 � � �1662 U+7078.expt,U+7078.jp78,

U+7078.jp83,U+7078.jp90 � � �1673 U+5c45 � � �1722 U+9957.jp78,U+9957.jp83,

U+9957.jp90 � � �1791 U+7c82.expt,U+7c82.jp78,

U+7c82.jp83,U+7c82.jp90 � � �1818 U+6176 � � �1881 U+732e � � �2059 U+7511.jp83,U+7511.jp90 � � �2077 U+68b1 � � �2200 U+53f8 � � �2202 U+55e3 � � �2277 U+57f7 � � �2282 U+6e7f � � �2405 U+5faa � � �2407 U+696f.expt,U+696f.jp90 � � �2412 U+76fe � � �2533 U+57f4 � � �2536 U+690d � � �

CID Pr6N の Unicode Std Pr6 Pr6N

2537 U+6b96 � � �2592 U+7b25 � � �2605 U+7761 � � �2876 U+817f.jp83,U+817f.jp90 � � �2955 U+5024 � � �2964 U+7f6e � � �3018 U+753a � � �3034 U+76f4 � 直 直3251 U+9041.jp83,U+9041.jp90 � � �3271 U+6960 � � �3319 U+8997 � � �3320 U+86a4 � � �3421 U+73ed � � �3525 U+74f6 � � �3767 U+6e4a � � �3790 U+8ff7 � � �4257 U+5233 � � �4332 U+53df.expt,U+53df.jp78,

U+53df.jp83,U+53df.jp90 � � �4410 U+5583 � � �4458 U+56d3 � � �4497 U+57d3 � � �4630 U+5bd0 � � �4644 U+5c13 � � �4646 U+5c22 � � �4746 U+5ed0 � � �

2018-04-01

3

CID Pr6N の Unicode Std Pr6 Pr6N

4807 U+60b3 � � �4932 U+620d � � �4933 U+620c � � �4986 U+641c � � �4992 U+6376 � � �5070 U+655d � � �5072 U+6578 � � �5133 U+66f5 � � �5193 U+689f � � �5341 U+6b49 � � �5390 U+6c9b � � �5455 U+6e19 � � �5481 U+6eb2 � � �5562 U+70dd � � �5698 U+7504 � � �5701 U+750c � � �5702 U+750e � � �5703 U+750d � � �5704 U+7515.expt,U+7515.jp83,

U+7515.jp90 � � �5705 U+7513 � � �5829 U+777e � � �5845 U+77d7 � � �5887 U+7960 � � �5913 U+7a19 � � �5927 U+9f9d � � �6010 U+7c13 � � �6011 U+7bf3 � � �6031 U+7c64 � � �6032 U+7c56 � � �6163 U+7f51 � � �6294 U+81fb � � �6365 U+8323 � � �6421 U+84d0 � � �6479 U+864d � � �6510 U+8703.expt,U+8703.jp78,

U+8703.jp83,U+8703.jp90 � � �6633 U+8974 � � �6635 U+897e � � �6757 U+8cad � � �6770 U+8cfa � � �6908 U+9039 � � �6917 U+9056 � � �6952 U+9172 � � �

CID Pr6N の Unicode Std Pr6 Pr6N

7021 U+93d6 � � �7101 U+9672 � � �7127 U+9708 � � �7260 U+9a5f � � �7298 U+9b2e � � �7303 U+9b4f � � �7346 U+9c25 � � �7400 U+9dba � � �7420 U+9e8c � � �7430 U+9761 � � �7643 U+990c.expt,U+990c.jp78 � � �7657 U+7feb � � �7684 U+7511.expt,U+7511.jp78 � � �7724 U+6414 � � �7728 U+817f � � �7740 U+8a3b � � �7763 U+9041.expt,U+9041.jp78 � � �7779 U+6249.jp78 � � �7804 U+7337.expt,U+7337.jp78 � � �7824 U+5abe.expt,U+5abe.jp78 � � �7841 U+7504.expt,U+7504.jp78 � � �7842 U+750d.jp78 � � �7843 U+7515.jp78 � � �7847 U+9f9d.expt,U+9f9d.jp78 � � �7860 U+8517.jp78 � � �7872 U+9087.expt,U+9087.jp78 � � �7879 U+9760.expt,U+9760.jp78 � � �7882 U+9b2e.expt,U+9b2e.jp78 � � �7886 U+9f9c.expt,U+9f9c.jp78 � � �7964 U+5ed0.aalt,U+5ecf.aalt,

U+53a9.expt � � �7967 U+7b08.expt � � �8266 U+9022 � � �8422 U+585a.aalt,U+fa10.aalt � � �8443

U+5d0e.aalt,U+57fc.aalt,U+7895.aalt,U+5d5c.aalt,U+37e2.aalt,U+fa11.aalt

� � �8452 U+5fb7 � � �8471 U+654e � � �8494 U+67f3.aalt,U+6801.aalt,

U+687a.aalt � � �8547 U+7324 � � �8564 U+7501 � � �8577 U+787a � � �8612 U+8612.aalt,U+fa20.aalt � � �

2018-04-01

4

CID Pr6N の Unicode Std Pr6 Pr6N

8625 U+8b7f.aalt � � �8686 U+9686.aalt,U+f9dc.aalt � � �8696 U+9755.aalt � � �8716 U+9e19 � � �14072 U+7336.aalt �1 � �2

3. Stdフォント・Pr6フォントとStdNフォント・Pr6Nフォントの字体・字形の違いJIS X 0213:2004の規格票例示字形の変更により、JIS90基準のStdフォント・Pr6フォントとJIS2004基準のStdNフォント・Pr6Nフォントとでは、下表の漢字の字体・字形が異なります。

▫表中の括弧内の文字はStdフォントとPr6フォントの字体・字形が異なる場合のStdフォントの文字です ▫表中の*はStdフォントまたはStdNフォントに収容されていない文字です

Unicode Std·Pr6 StdN·Pr6N

U+05026 � �U+050C5 � �U+05132 � �U+0514E � �U+051A4 � �U+0537F � �U+053A9 � �U+053C9 � �U+053DB � �U+053DF � �U+054AC � �U+054E8 � �U+055B0 � �U+05632 � �U+05642 � �U+0564C � �U+056C0 � �U+05835 � �U+05906 �* �*U+05A29 � �U+05C51 � �U+05C60 � �U+05DF7 � �U+05E96 � �U+05EDF � �U+05EFB � �U+05F98 � �U+05FBD � �

Unicode Std·Pr6 StdN·Pr6N

U+06062 � �U+0609E �* �*U+06108 � �U+06241 � �U+0633A � �U+0633D � �U+06357 � �U+06372 � �U+063C3 � 揃U+0646F � �U+0647A � �U+064B0 � �U+064E2 � �U+065A7 � �U+06666 � �U+066B5 �* �*U+06753 � �U+06756 � �U+06897 � �U+06962 � �U+0696F � �U+0698A � �U+06994 � �U+069CC � �U+06A0B � �U+06A3D � �U+06ADB � �U+06B4E � �

Unicode Std·Pr6 StdN·Pr6N

U+06C72 � �U+06DEB � �U+06EA2 � �U+06EBA � �U+06F23 � �U+07015 � �U+0701E � �U+07026 � �U+07058 � �U+07078 �(�) �U+0707C � �U+07149 � �U+0714E � �U+07152 �* �*U+0717D � �U+0723A � �U+0724C � �U+07259 � �U+072E1 � �U+07337 � �U+07511 �(�) �U+07515 �(�) �U+07526 � �U+075BC � �U+077A5 � �U+07941 � �U+07947 � �U+079B0 � �

CID Pr6N の Unicode Std Pr6 Pr6N

14073 U+7336.aalt �3 猶 猶14170 U+658e.aalt,U+9f4b.aalt � � �

1 「游明朝体02 R OTF」のCid14072は未収容です。Cid14073に“猶”が収容されています

2 StdNフォントには“�” (Cid14072)は収容されていません3 Stdフォントには“猶”(Cid14073)は収容されていません

2018-04-01

5

Unicode Std·Pr6 StdN·Pr6N

U+079E4 � �U+07A17 � �U+07A7F � �U+07AC8 � �U+07B08 � �U+07B75 � �U+07BAD � �U+07BB8 � �U+07BC7 � �U+07BDD � �U+07C3E � �U+07C7E � �U+07C82 �(�) �U+07FEB � �U+07FF0 � �U+08171 � �U+0817F � �U+08258 � �U+08292 � �U+082A6 � �U+08328 � �U+0845B � �U+084EC � �U+08511 � �U+0853D � �U+085A9 � �U+085AF � �U+085F7 � �U+08654 � �U+086F8 � �

Unicode Std·Pr6 StdN·Pr6N

U+08703 �(�) �U+08755 � �U+08805 � �U+08956 � �U+08A0A � �U+08A1D � �U+08A3B � �U+08A6E � �U+08AB9 � �U+08AFA � �U+08B0E � �U+08B2C � �U+08B7F �(�) �U+08C79 � �U+08CED � �U+08FBB � �U+08FBF � �U+08FC2 � �U+08FC4 � �U+08FE6 � �U+09017 � �U+09019 � �U+09022 �(�) �U+0903C � �U+09041 � �U+0905C � �U+09061 � �U+0912D � �U+0914B � �U+091DC � �

Unicode Std·Pr6 StdN·Pr6N

U+09306 � �U+09375 � �U+0939A � �U+09453 � �U+09699 � �U+09771 � �U+09784 � �U+09798 � �U+097AD � �U+098F4 � �U+09905 � �U+0990C � �U+09910 � �U+09957 �(�) �U+099C1 � �U+09A19 � �U+09A4A �* �*U+09BAB � �U+09BD6 � �U+09C2F � �U+09C52 � �U+09D09 � �U+09D60 � �U+0FA20 �(�) �U+0FA40 �* �

4. Pr6フォントとPr6Nフォントの文字コードマッピングの違い

◦Pr6Nフォントのバージョン2.100へのアップデート(2016年5月)によるPr6フォントとの違い ‐以下の文字コードマッピングを追加しました

CID Unicode Pr6N CharacterName

15908 U+207F ⁿ SUPERSCRIPTLATINSMALLLETTERN

682 U+2329 ⟨ LEFT-POINTINGANGLEBRACKET

683 U+232A ⟩ RIGHT-POINTINGANGLEBRACKET

20156 U+9FCC 鿌 (CJKUnifiedIdeographs)

2018-04-01

6

‐以下の異体字シーケンスを追加しました

IVS Pr6N IVD

U+5DE5E0101 � Adobe-Japan1

U+9FC4E0100 � Adobe-Japan1

U+9FC6E0100 � Adobe-Japan1

U+9FCCE0100 鿌 Adobe-Japan1

U+233CCE0100 � Adobe-Japan1

U+237F1E0100 � Adobe-Japan1

U+2A9E6E0100 � Adobe-Japan1

U+2B746E0100 � Adobe-Japan1

U+2B751E0100 � Adobe-Japan1

U+2B753E0100 � Adobe-Japan1

U+2B75AE0100 � Adobe-Japan1

U+2B75CE0100 � Adobe-Japan1

U+2B765E0100 � Adobe-Japan1

U+2B776E0100 � Adobe-Japan1

U+2B777E0100 � Adobe-Japan1

U+2B77CE0100 � Adobe-Japan1

U+2B782E0100 � Adobe-Japan1

U+2B789E0100 � Adobe-Japan1

U+2B78BE0100 � Adobe-Japan1

U+2B78EE0100 � Adobe-Japan1

U+2B794E0100 � Adobe-Japan1

U+2B7ACE0100 � Adobe-Japan1

U+2B7AFE0100 � Adobe-Japan1

U+2B7BDE0100 � Adobe-Japan1

U+2B7C9E0100 � Adobe-Japan1

U+2B7CFE0100 � Adobe-Japan1

U+2B7D2E0100 � Adobe-Japan1

U+2B7D8E0100 � Adobe-Japan1

U+2B7F0E0100 � Adobe-Japan1

U+2B80DE0100 � Adobe-Japan1

U+2B817E0100 � Adobe-Japan1

U+2B81AE0100 � Adobe-Japan1

U+4FAEFE00 � Standardized_Variants

U+50E7FE00 � Standardized_Variants

U+514DFE00 � Standardized_Variants

U+51DEFE00 � Standardized_Variants

U+52C9FE00 � Standardized_Variants

U+52E4FE00 � Standardized_Variants

U+5351FE00 � Standardized_Variants

U+559DFE00 � Standardized_Variants

IVS Pr6N IVD

U+5606FE00 � Standardized_Variants

U+5668FE00 � Standardized_Variants

U+5840FE00 � Standardized_Variants

U+585AFE00 � Standardized_Variants

U+58A8FE00 � Standardized_Variants

U+5C64FE00 � Standardized_Variants

U+5C6EFE00 � Standardized_Variants

U+5ECAFE00 � Standardized_Variants

U+6075FE00 � Standardized_Variants

U+6094FE00 � Standardized_Variants

U+6168FE00 � Standardized_Variants

U+618EFE00 � Standardized_Variants

U+61F2FE00 � Standardized_Variants

U+654FFE00 � Standardized_Variants

U+65E2FE00 � Standardized_Variants

U+6674FE00 � Standardized_Variants

U+6691FE00 � Standardized_Variants

U+6717FE00 � Standardized_Variants

U+6885FE00 � Standardized_Variants

U+6B04FE00 � Standardized_Variants

U+6BBAFE00 � Standardized_Variants

U+6D77FE00 � Standardized_Variants

U+6E1AFE00 � Standardized_Variants

U+6F22FE00 � Standardized_Variants

U+716EFE00 � Standardized_Variants

U+722BFE00 � Standardized_Variants

U+732AFE00 � Standardized_Variants

U+7422FE00 � Standardized_Variants

U+76CAFE00 � Standardized_Variants

U+7891FE00 � Standardized_Variants

U+793CFE00 � Standardized_Variants

U+793EFE00 � Standardized_Variants

U+7948FE00 � Standardized_Variants

U+7949FE00 � Standardized_Variants

U+7950FE00 � Standardized_Variants

U+7956FE00 � Standardized_Variants

U+795DFE00 � Standardized_Variants

U+795EFE00 � Standardized_Variants

U+7965FE00 � Standardized_Variants

U+798DFE00 � Standardized_Variants

2018-04-01

7

文中に記載されている、会社名・製品名は各社の登録商標または商標です。Copyright © 2018 JIYUKOBO Ltd. All Rights Reserved.

IVS Pr6N IVD

U+798EFE00 � Standardized_Variants

U+798FFE00 � Standardized_Variants

U+7A40FE00 � Standardized_Variants

U+7A81FE00 � Standardized_Variants

U+7BC0FE00 � Standardized_Variants

U+7CBEFE00 � Standardized_Variants

U+7DF4FE01 � Standardized_Variants

U+7E09FE00 � Standardized_Variants

U+7E41FE00 � Standardized_Variants

U+7F72FE00 � Standardized_Variants

U+7FBDFE00 � Standardized_Variants

U+8005FE00 � Standardized_Variants

U+81EDFE00 � Standardized_Variants

U+8218FE00 � Standardized_Variants

U+8279FE00 � Standardized_Variants

U+8279FE01 � Standardized_Variants

U+8457FE00 � Standardized_Variants

U+8612FE00 � Standardized_Variants

U+865CFE00 � Standardized_Variants

U+8910FE00 � Standardized_Variants

U+8996FE00 � Standardized_Variants

IVS Pr6N IVD

U+8AF8FE00 � Standardized_Variants

U+8B01FE00 � Standardized_Variants

U+8B39FE00 � Standardized_Variants

U+8CD3FE00 � Standardized_Variants

U+8D08FE00 � Standardized_Variants

U+8FB6FE00 � Standardized_Variants

U+9038FE00 � Standardized_Variants

U+9038FE01 � Standardized_Variants

U+90FDFE00 � Standardized_Variants

U+9686FE00 � Standardized_Variants

U+96E3FE00 � Standardized_Variants

U+9756FE00 � Standardized_Variants

U+97FFFE00 � Standardized_Variants

U+983BFE00 � Standardized_Variants

U+985EFE00 � Standardized_Variants

U+98EFFE00 � Standardized_Variants

U+98FCFE00 � Standardized_Variants

U+9928FE00 � Standardized_Variants

U+9DB4FE00 � Standardized_Variants

U+242EEFE000 � Standardized_Variants