28
0 調査実施:マイボイスコム株式会社 2014年 7月 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 <ダイジェスト版> 調査元:日本ガラスびん協会

「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

0

調査実施:マイボイスコム株式会社

2014年 7月

「ガラスびん(容器)」に関する意識調査

報告書

<ダイジェスト版>

調査元:日本ガラスびん協会

Page 2: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

1

1.調査概要

1-1. 調査目的

一般生活者の「ガラスびん」の利用状況やイメージ、評価、潜在需要ニーズ等を分析し、「ガラスびん」

利用促進における今後のプロモーション戦略の参考資料とする。また、2002年調査と2008年調査との比

較を行う。

1-2. 調査方法

マイボイスモニターを対象としたWebアンケート調査。抽出した対象者にメールで協力依頼を行い、回

答上限数までの回答をウェブで受け付ける手法。

1-3. 調査期間

2014年4月4日(金)~ 4月7日(月)

1-4. 調査対象者

MyVoice会員で、15~79歳の男女。性・年代別に均等割付。

1-5. 回収数

有効回収数 1,000件

15~19歳 20 代 30 代 40 代 50代以上 合 計

男性 100 100 100 100 100 500

女性 100 100 100 100 100 500

合計 200 200 200 200 200 1000

Page 3: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

2

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品の購入実態・購入意向>

◆(図表1) ガラスびん入り商品の購入率は、2008年調査と比べて大幅に減少。

◆(図表2) ガラスびん入り商品の購入頻度は、「変わらない」が72%、「減った」が25%。

図表1. ガラスびん入り商品の購入率 ≪時系列比較≫

図表2. ガラスびん入り商品の購入頻度の変化 ≪時系列比較≫

よく買う+ 時々買う計

28.0

45.3

58.7

56.1 15.9

5.7

19.4

49.0

21.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

2002年調査(n=973)

よく買う 時々買う あまり買わない 無回答

51.0%

78.1%

84.1%

71.6

72.7 24.3

68.5

3.0

3.1

3.4

28.4

25.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

2002年調査(n=1000)

変わらない 増えた 減った 無回答

Page 4: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

3

◆(図表3) ガラスびん入り商品が今後増えて欲しいと思う人は34%。2008年調査と比べて約10ポイント減少。

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品の購入実態・購入意向>

図表3. ガラスびん入り商品が今後増えて欲しいか ≪時系列比較≫

TOP2計 5.9

9.6

14.0

28.1

35.2

43.2

45.8

40.7

31.5

20.2

14.5

11.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

2002年調査(n=1000)

そう思う どちらかといえばそう思う

どちらかといえばそうは思わない そうは思わない

無回答

34.0%

44.8%

57.2%

Page 5: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

n=510

17.5

19.0

10.2

19.4

18.2

10.6

6.5

13.7

14.5

64.5

65.3

63.5

61.6

62.2

56.3

63.1

53.5

59.0

12.4

9.2

18.4

13.1

12.2

22.2

19.8

10.2

6.5

6.5

7.8

5.9

7.5

11.0

10.6

22.5

20.0

5.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ドレッシング(150~200ml)

焼肉のタレ(200~300g)

めんつゆ(360~500ml)

酢(360ml)

ジャム(150~200g)

インスタントコーヒー(100g)

牛乳(180~200ml)

清酒(720ml)

ビール・発泡酒・第3のビール(500~600ml)

少ない容量の方が良い 今の容量がちょうど良い

大きな容量の方が良い どの容量でもよい

無回答4

◆(図表4) ガラスびん入り商品の現在の標準容量は、どの商品も消費者のニーズを一定以上満たしている。

図表4. ガラスびん入り商品の大きさについて 【ガラスびん入り商品を「よく買う」「時々買う」人ベース】

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品の購入実態・購入意向>

n=510

10.4

12.2

13.9

12.5

7.3

7.8

7.1

7.6

62.2

52.7

62.4

55.3

70.6

66.5

65.5

67.8

7.3

8.4

6.1

5.5

9.6

13.7

15.3

11.0

20.2

26.7

17.6

26.7

12.5

12.0

12.2

13.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

低アルコール飲料(カクテル・サワー飲料等)

(200~300ml)

焼酎(720ml)

ワイン(720ml)

ウィスキー(700ml)

サイダー・ラムネ・コーラ(200~300ml)

栄養ドリンク(オロナミンC・デカビタC等)

(120~200ml)

果汁飲料(200~300ml)

健康ドリンク(50~100ml)

少ない容量の方が良い 今の容量がちょうど良い

大きな容量の方が良い どの容量でもよい

無回答

Page 6: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

5

<ガラスびん入り商品の購入実態・購入意向>まとめ

○ガラスびん入り商品は、購入率・今後の購入意向ともに、2008年調査から大きく減少。

○『酢』 『焼肉のタレ』 『ジャム』 『ドレッシング』は、今よりも小さな容量のガラスびん商品を望む声が

一定数みられる。

○『インスタントコーヒー』 『牛乳』 『めんつゆ』は、今よりも大きな容量のガラスびん商品を望む声が

一定数みられる。

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品の購入実態・購入意向>まとめ

Page 7: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

(%)

n

ガラスびん

アルミ缶・

スチー

ル缶

PETボトル・

プラスチ

ック容器

紙容器

パウチ容器

かわいい 437 49.9 7.8 23.1 15.8 22.7

清潔・衛生的 683 49.3 39.4 57.7 34.7 50.5

丈夫 850 36.6 76.2 41.8 9.3 15.8

安全 589 36.0 40.2 52.1 35.0 36.5

さわやか 441 35.4 4.1 59.6 7.9 14.7

環境にやさしい 722 29.4 17.2 32.5 57.3 38.5

開け易い 716 14.7 21.9 80.4 50.0 49.6

ゴミに出しやすい 877 14.0 23.1 49.4 67.3 64.9

持ち運びやすい 896 9.7 35.6 80.6 24.8 45.9

安い 675 3.6 22.1 48.6 61.8 45.9

6

◆(図表5) ガラスびんの強みは、「高級」、「おしゃれ」、「おいしそう」、「こだわり感」など。

図表5. ガラスびん入り商品のイメージ(複数回答可) ≪他容器との比較≫

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品のイメージ・魅力>

※赤字は、他容器との比較で 最も高い数値。

※青字は、他容器との比較で 最も低い数値。

(%)

n

ガラスびん

アルミ缶・

スチール缶

PETボトル・

プラスチ

ック容器

紙容器

パウチ容器

高級 580 91.6 7.6 2.9 2.4 4.7

おしゃれ 559 77.6 6.3 15.7 5.9 13.1

おいしそう 565 74.7 19.8 30.4 14.7 12.4

こだわり感 470 74.5 15.1 7.7 7.7 16.6

透明(きらきら)感 518 71.6 1.7 40.2 2.9 7.1

なつかしさ 568 65.0 51.1 3.0 16.4 2.5

かっこいい 459 63.0 8.7 25.5 5.0 17.9

雑貨感 521 58.9 24.6 8.6 12.9 14.6

自然(ナチュラル)感 499 58.9 12.2 13.2 30.7 8.0

保存力が高い 806 50.4 77.2 15.4 4.0 20.0

安心感 543 50.3 40.3 49.2 20.1 22.7

Page 8: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

7

図表6. ガラスびん入り商品を必要とするシーン(複数回答可)

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品のイメージ・魅力>

◆(図表6) ガラスびんを必要とするシーンがある人は、6割強。日常生活や催事・イベントを問わず、様々なシーンで

必要とされている。

n=100045.7

20.216.9

14.812.4

9.9 8.7

37.1

14.2 12.610.5

8.1

48.6

30.7

13.9 12.3

0.6

36.5

7.4

0

20

40

60

催事

・イ

ベント計

中元

・歳暮

誕生日

や記念日

正月

結婚式

の披露宴

や二次会

その他

の各種

お祝

(合格

・入学祝

七五三

、昇進祝

いな

歓送迎会

忘年会

・新年会

日常生活

(外食

)計

一人

でのプ

チ贅沢

(日常生活

(外食

))

普段

の外食

友人

との食事

・女子会

仕事

の接待

・付

き合

デー

日常生活

(家

)計

普段

の自宅

での食事

一人

でのプ

チ贅沢

(日常生活

(家

))

ホー

ムパー

ィー

その他

に必要

とする

シー

ンはな

(%)

Page 9: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

8

<ガラスびん入り商品のイメージ・魅力>まとめ

○ガラスびん入り商品の購入率や購入意向率は下がったにも関わらず、ガラスびんの強み(高級、お

しゃれ、おいしそう等)は、変わらず消費者に認知されている。

○また、ガラスびん入り商品は、贈り物や記念日等の様々なシーンでのコミュニケーションに欠かせな

いものとして必要とされていることが伺える。

→「ガラスびんが必要とされているシーン」という視点からガラスびんの強み・魅力点を訴求することで、

消費者のガラスびん購入意欲が喚起されると考えられる。

2.調査結果の概要 <ガラスびん入り商品のイメージ・魅力>まとめ

Page 10: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

9

2.調査結果の概要 <日常生活や身の回りにおけるガラスびんの魅力点>

『日常生活や身の回りにおけるガラスびんの魅力点』を、弊社のテキストマイニング(Text-Voice)で分析した。

○表の読み方

「発言量」:数字が大きいほど、よく発言されている。

「結束度」:数字が大きいほど、その言葉のグループが発言全体の中で主張(影響力)が強い。

「ターム」:左のタームほど、その発言の中で中心的な役割を持っている言葉。

○『日常生活や身の回りにおけるガラスびんの魅力点(自由回答記述)』 で多く挙がった意見:

「使い終わった後に、煮沸して再利用できる」、「中身が見えたり、美味しさが分かって素敵」、「使い終わった後に飾れてかわいい」、「飾ってあるだけで存在感があり、かわいい・魅力的」、「インテリア・デザインとして置いてあるだけでかわいい・素敵」

発言量 結束度 ターム1 ターム2 ターム3 ターム4 ターム5 ターム6

87 1.87 再び 利用 できる 使い終わった 煮沸

57 1.68 中身 見える 美味しい 味が 分かる 素敵

41 1.59 使い終わった 後に かわいい 入って 飾って できる

35 1.32 存在感 飾って あるだけで かわいい 魅力 感じる

32 1.41 デザイン インテリア かわいい 素敵 置いて

28 1.46 空き 用途 利用 他の 調味料

27 1.48 密封 高い 保存 丈夫 品質 素敵

27 1.37 冷えやすい 利く 保存 長期

26 1.97 他の 容器 ペットボトル 比べて 素敵 入って

26 1.44 購入 かわいい 入って ガラス 分かる

※発言量上位10項目を抜粋。

図表7. 日常生活や身の回りにおけるガラスびんの魅力点 <発言量集計>

Page 11: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

発言量 × 結束度

透明,さわやか,きれい,残量

色が,形が,きれい,透明,ラベル

透明,清潔,ペットボトル

丈夫,長持,調味料,素敵重量,贅沢,見栄

衛生,魅力,かわいい,用途,違う

品質,良い,昔ながら,形が残量,分かる,においが,

食品,調味料

煮沸,機能,デザイン,雑貨

存在感,飾って,あるだけで,

かわいい,魅力,感じる

贈り物,お祝い事,高級感,ワイン,

素敵

重量,見た目,きれい長期,昔ながら,保存,丈夫

形が,雑貨,ペットボトル冷えやすい,利く,保存,長期

食品,したくなる,

見栄,利用,かわいい部屋,飾って,品質,

心配,用途,雰囲気

デザイン,インテリア,かわいい,

素敵,置いて

アルカリ,素材,デザイン,

食品,フタ,比べて購入,かわいい,入って,

ガラス,分かる

空き,用途,利用,他の,調味料洗って,しやすい,

リサイクル,不便

密封,高い,保存,丈夫,品質,素敵環境,やさしい,牛乳

ガラス,多い,食品,

調味料,飲み物

花瓶,小物入,フタ,

デザイン,確認,利用

容器,変質,しにくい,においが

商品,ラベル,おしゃれ,

ワイン,デザイン

使い終わった,後に,かわい

い,入って,飾って,できる

冷えやすい,飲み物,

美味しい,牛乳,ワイン,部屋

中身,見える,美味しい,

味が,分かる,素敵フタ,新鮮,開けた,

アルカリ,密封,しにくい

インスタント,重宝,牛乳,

商品,ガラス,長期

あるだけで,雰囲気,お祝い

事,置いて,品質,食卓

味が,においが,移らない,

心配,ペットボトル

そのまま,食卓,置いて,

見栄,形が

減り,分かる,確認,

衛生,インスタント,商品

再び,利用,できる,

使い終わった,煮沸

手作,ジャム,調味料,煮沸,

入って,かわいい

他の,容器,ペットボトル,

比べて,素敵,入って

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

2.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

発言量

結束

10

『日常生活や身の回りにおけるガラスびんの魅力点』を、弊社のテキストマイニング(Text-Voice)で分析した。

○表の読み方

「発言量」:数字が大きいほど、よく発言されている。

「結束度」:数字が大きいほど、その言葉のグループが発言全体の中で主張(影響力)が強い。

「ターム」:左のタームほど、その発言の中で中心的な役割を持っている言葉。

図表8. 日常生活や身の回りにおける ガラスびんの魅力点 <発言量×結束度>

発言量は少ないが、

主張が強い意見。

発言量が多く、

主張も強い意見。

結束度が高い≒主張が強い意見

ガラスびんの魅力をアピールする際、

【ガラスびん単体だけではなく、 他の容器(ペットボトル)との比較を 交えながら伝える】

ことで、ガラスびんの魅力を、より効果的に、 消費者に訴えることが可能であることが 伺える。

結束度が低い≒主張が弱い意見

発言が多い

2.調査結果の概要 <日常生活や身の回りにおけるガラスびんの魅力点>

Page 12: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

11

(参考)弊社のテキストマイニング(Text-Voice)における 【発言量】 と 【結束度】 について

2.調査結果の概要

・・・

発言量とは:

最大6語のグループの言葉のうち、3語以上出現した文章を数えた値で、発言の多さを表す指標。

結束度とは:

・因子分析により抽出した「言葉のつながりの強さ」の合計値です。

・下記の図の赤い矢印線が「短い」ほど、「つながりが強い」ことを

模式的に示しています。

・赤い点線の一定の範囲に収まる、つながりの強い言葉を集めて

最大6語のグループを作ります。

発言グループ①

発言グループ②

容器

ペット ボトル

入って

他の

素敵 比べて

・・・

・・・

・・・

・・・

透明

さわやか

きれい

グループ①の方が、 グループ②よりも よくまとまっている

結束度が強い

主張が強い

6語のグループ

・・・

・・・

残量

Page 13: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

名前 件数 名前 件数

能年玲奈 12 能年玲奈 11

櫻井翔 8 宮崎あおい 7

綾瀬はるか 7 新垣結衣 4

上戸彩 6 黒木瞳 4

福山雅治 5 福山雅治 3

堀北真希 5 KinKi Kids 3

小雪 5 三浦春馬 3

ケイン・コスギ 5 イチロー 3

長澤まさみ 4 浅田真央 3

石原さとみ 4 明石家さんま 3

宮崎あおい 4 渡辺正行 3

有村架純 4 矢沢永吉 3

渡哲也 3

名前 件数 名前 件数

能年玲奈 4 能年玲奈 19

福山雅治 4 宮崎あおい 8

石原さとみ 4 綾瀬はるか 7

堀北真希 4 櫻井翔 6

イチロー 4 三浦春馬 5

宮崎あおい 3 新垣結衣 5

上戸彩 3 上戸彩 5

ケイン・コスギ 3 有村架純 5

明石家さんま 3 小雪 5

阿部寛 3 ケイン・コスギ 4

黒木瞳 4

福山雅治 4

名前 件数

能年玲奈 23

宮崎あおい 11

綾瀬はるか 9

上戸彩 8

福山雅治 8

櫻井翔 8

ケイン・コスギ 7

小雪 7

新垣結衣 6

石原さとみ 6

堀北真希 6

12

図表9. ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人 <芸能人・有名人カウント>

2.調査結果の概要 <ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人>

【全体】 【男性】 【女性】 【34歳以下】 【35歳以上】

○『ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人』 は、老若男女問わず、「能年玲奈」。

※各項目上位10人を抜粋。

Page 14: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

名前 内容

・透明感があってスッキリしているイメージなので。ガラスの透明感が彼女の透明感とマッチするから。(女性 26歳)

・透明感がある女優なので。キラキラしているし、色んな物を自分の中に入れることができそうだから。(男性 36歳)

・爽やかですきとった感じがイメージと重なる(女性 50歳)

・ガラスびんの透明感やシンプルでオシャレな雰囲気を持っている為。(男性 34歳)

・ナチュラルなシチュエーションに馴染む感じがするから。(男性 42歳)

・爽やかさや清潔感を連想させたから(女性 34歳)

・ガラスのように透明感があるから(女性 26歳)

・爽やかで透き通っている感じ。(女性 19歳)

・オロナミンCのCMでよく出ていたから(男性 19歳)

・爽やかで、持ってる感じもさまになる。(女性 19歳)

・アフリカでの動物ドキュメンタリーのTVに出演していたから、ガラス瓶のリサイクルについて福山さんが呼びかけるとかなり影響力があると思うから。(男性 18歳)

・オロナミンCのイメージが強いので(男性 34歳)

・透明感があって人気があるから(女性 18歳)

能年玲奈

宮崎あおい

綾瀬はるか

上戸彩

福山雅治

櫻井翔

13

図表10. ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人 <コメント抜粋(上位6名のみ)>

2.調査結果の概要 <ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人>

○『ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人』 の上位にランクインした有名人・芸能人を選んだ理由のキー

ワードは、「透明感・爽やかなイメージ」と、「ガラスびんのCMに出演」。

Page 15: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

発言量 結束度 ターム1 ターム2 ターム3 ターム4 ターム5 ターム6

40 1.74 ガラス ビン 有名 曲が 入って おしゃれ

23 1.65 ドリンク ガラス ぴったり 合う いそう 安心感

23 1.42 エコ まじめ イメージ 主婦 透明

18 1.72 オロナミン ドリンク CM 出演 飲んでいる

18 1.42 さわやか 変わらない 清潔感 イメージ 雰囲気 かぶったから

13 1.74 ナチュラル 馴染 シーン イメージ 聞いて

13 1.24 牛乳 リポビタン ビン 持って 浮かんだ

12 1.18 おしゃれ 無く ナチュラル イメージ

10 1.37 ウイスキー CM ハイボール

9 1.48 変わらない 素敵 女優 透明 高い

14

2.調査結果の概要 <ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人の理由>

『ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人の理由』を弊社のテキストマイニング(Text-Voice)で分析した。

○表の読み方

「発言量」:数字が大きいほど、よく発言されている。

「結束度」:数字が大きいほど、その言葉のグループが発言全体の中で主張(影響力)が強い。

「ターム」:左のタームほど、その発言の中で中心的な役割を持っている言葉。

※発言量上位10項目を抜粋。

図表11. ガラスびんと聞いて 思い浮かべる

有名人・芸能人の理由 <発言量集計>

○『『ガラスびん』と聞いて思い浮かべる有名人・芸能人の理由(自由回答記述)』 で多く挙がった意見:

◆ガラスびんのあるシーンから連想するイメージ・・・ 「ガラスびんに関連する有名な曲」、「オロナミンCのCM」、「ウイスキーハイボールのCM」

◆ガラスびんそのものから連想されるイメージ・・・ 「エコ・まじめで透明感があるイメージ」、「いつも変わらず爽やかで、清潔感があるイメージ」、「おしゃれでナチュラルなイメージ」

Page 16: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

発言量 × 結束度

こだわりが,好きそうだ,生活,ワイン,色々な,いそう

色々な,自己,生活,できる,入って,普段

大人,期待,雰囲気,女の人,しっかり 料理,姿が,おしゃれ,

浮かんだ,テレビ,使って

主婦,聞いて,料理,さわやか,シーン,まじめ

太陽,輝いている,キラキラ,きれいな,安心感

繊細,きれいな,変わらない

収集,使って,いそう,芸能界,おしゃれ

変わらない,素敵,女優,透明,高い

エコ,まじめ,イメージ,

主婦,透明さわやか,変わらない,清潔感,イメージ,雰囲気,かぶったか

らリサイクル,しっかり,

大人,キラキラ

地球,安心感,できる,合う存在感,清潔感,透明

おしゃれ,無く,ナチュラル,イメージ

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2

2.2

0 5 10 15 20 25

発言量

結束

15

○表の読み方

「発言量」:数字が大きいほど、よく発言されている。

「結束度」:数字が大きいほど、その言葉のグループが発言全体の中で主張(影響力)が強い。

「ターム」:左のタームほど、その発言の中で中心的な役割を持っている言葉。

図表12. ガラスびんと聞いて 思い浮かべる芸能人・有名人の理由

<発言量×結束度> 【ガラスびんそのものから 連想されるイメージに限定】

発言量は少ないが、主張が強い意見。

発言量が多い意見。

結束度が高い≒主張が強い意見

ガラスびんの魅力をアピールする際、

【生活へのこだわり感や、大人の 雰囲気を伝える】

ことで、ガラスびんの魅力を、より効果的に、 消費者に訴えることが可能であることが 伺える。

結束度が低い≒主張が弱い意見

発言が多い

『ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人の理由』を弊社のテキストマイニング(Text-Voice)で分析した。

2.調査結果の概要 <ガラスびんと聞いて思い浮かべる有名人・芸能人の理由>

Page 17: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

16

◆(図表13) 最もリサイクルされていると思う容器をみると、ガラスびんは2008年調査と変わらず第3位。但し、

2008年調査と比べて約6ポイント減少。

図表13. 最もリサイクルされていると思う容器 ≪時系列比較≫

2.調査結果の概要 <ガラスびんと環境>

23.4

30.9

34.4

17.7

24.1

30.6

41.2

29.8

17.2

12.3

12.5

14.0

3.4

2.1

3.4 1.7

0.4

0.6

0.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

2002年調査(n=1000)

アルミ缶 スチール缶 ガラスびん PETボトル

紙容器 パウチ容器 その他 無回答

Page 18: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

17

2.調査結果の概要 <ガラスびんと環境>

「環境にやさしいと思う容器」について、下記のガラスびんに関する説明の

提示前と提示後でそれぞれ設問を聴取し、比較を行った。

Page 19: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

18

2.調査結果の概要 <ガラスびんと環境>

◆(図表14) 環境にやさしいと思う容器(説明提示前)・・・「ガラスびん」(36.6%)は、紙容器(54.8%)、「PETボトル」

(39.5%)に次いで第3位。2008年調査と比べて20ポイント近く減少し、順位も1位→3位となった。

図表14. 環境にやさしいと思う容器(複数回答可) ≪時系列比較≫

【ガラスびんに関する説明提示前】

※パウチ容器は、今回調査から選択肢に加わった。

39.5

1.8 2.2

18.4

1.3

20.6 16.7 26.4

36.6

54.8

27.3

15.9

29.5

53.8 50.5

64.7

37.0

20.3

50.6

0

20

40

60

80

P

E

T ボ

ス び

ミ 缶

パ ウ

チ 容

ス チ ー

ル 缶

の 他

(%)

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

2002年調査(n=998)

Page 20: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

19

2.調査結果の概要 <ガラスびんと環境>

◆(図表15) 環境にやさしいと思う容器(説明提示前後比較)・・・説明提示後の「ガラスびん」は72.5%。説明提示

前と比べて、ほぼ倍増している。

図表15. 環境にやさしいと思う容器(複数回答可) ≪ガラスびんに関する説明提示前後比較≫

28.8

0.7

20.6

1.8

72.5

25.6

14.09.410.3

36.6 39.5

26.416.7

54.8

0

20

40

60

80

スび

紙容器

PETボ

ルミ缶

パウ

チ容器

スチー

ル缶

その他

無回答

(%)

説明提示後(n=1000)

説明提示前(n=1000)

Page 21: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

20

<ガラスびんと環境>まとめ

○2008年調査からの6年間で、リサイクルされていると思う容器や環境にやさしい容器のイメージは、

PETボトルに定着しつつある。ガラスびんはそのあおりを受けていることが伺える。

○ガラスびんに関する説明を読むことで、ガラスびんが環境にやさしい容器だと認知する人は急増す

る。失われつつあるイメージを取り戻すため、環境面のアピールを今一度訴求していくことが望まれる。

2.調査結果の概要 <ガラスびんと環境>まとめ

Page 22: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

n=1000

63.3

41.1

39.5

20.1

17.5

16.6

6.5

2.5

0 20 40 60 80 100

ネット(Yahoo!・Facebook等)

学校教育

新聞・雑誌

交通広告(車内の中吊り広告・ステッカー)

イベントの開催

交通広告(駅貼りポスター)

車体広告(トラック・バス)

その他

無回答

(%)

n=1000

63.4

52.9

37.0

30.5

21.0

17.5

12.1

1.0

0 20 40 60 80 100

環境にやさしいところ

永続的な容器であること

食(=内容物)の安全に対して優位なところ

天然素材なところ

透明感や爽快感があるところ

おしゃれなところ

おいしさを感じられるところ

その他

無回答

(%)

21

2.調査結果の概要 <ガラスびんの広報活動>

図表17. ガラスびんの広報活動で 有効だと思うメディア(複数回答可)

図表16. ガラスびんで伝えた方が よいと思う特徴(複数回答可)

※TVコマーシャルを除いて設問を聴取している。

◆(図表16) ガラスびんで伝えたほうが良いと思う特徴は、「環境にやさしいところ」と「永続的な容器であること」。

◆(図表17) ガラスびんの広報活動で有効だと思うメディアは「ネット」、「学校教育」、「新聞・雑誌」。

Page 23: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

22

<ガラスびんの広報活動>まとめ

○ガラスびんの広報活動で有効だと思うメディアにおいて、「車体広告(トラック・バス)」は高い評価を

得られていない。他のメディアと合わせた複合的な広報活動を展開する必要性があることが伺える。

2.調査結果の概要 <ガラスびんの広報活動>まとめ

Page 24: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

23

2.調査結果の概要 <食の安全性への意識>

図表18. 食の安全に対する意識(複数回答可)

≪時系列比較≫

◆(図表18) 2008年調査と比べて、食の安全に対する意識がやや薄れている。

0.4

21.4

1.0

10.0 10.7 11.3 11.5

47.8

25.2 20.6

29.4 33.7

50.9

14.3 14.1 14.5 13.6 14.5

34.7

53.8

29.7 30.5

44.8

66.2

0

20

40

60

80

や 賞

を 選

が 少

い 食

を 選

、 生

を 確

み 換

で な

を 選

や 低

を 選

で き

メ ー

カ ー

の も

か 購

し な

い 原

で き

お 店

し な

ル モ

ン 等

に 不

の な

を 選

の 他

に な

(%)

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

Page 25: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

24

2.調査結果の概要 <食の安全性への意識>

図表19. 食品が入っていて不安を感じる容器(複数回答可)≪時系列比較≫

◆(図表19) ガラスびんは2008年に引き続き、食品が入っていて最も不安を感じない容器である。

14.7 8.0 8.0 7.4 7.4

10.9 4.5 3.0

0.1

69.8

23.8

11.3 9.1 11.0 16.5

11.3 13.3

2.2 0.5

58.6

0

20

40

60

80

100

ス チ

ロ ー

ス チ

ッ ク 容

ミ 缶

ス チ ー

ル 缶

P

E

T ボ

パ ウ

チ 容

ス び

の 他

に 不

じ た

こ と

は な

答 (%)

今回調査(n=1000)

2008年調査(n=1022)

Page 26: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

5.5 3.1 3.6 3.6 1.0 2.6

82.3

48.4

2.7

12.4

26.9

16.713.4

18.820.4

36.0

66.7

0.33.54.5

7.19.6 8.68.17.614.4

5.0 2.90

20

40

60

80

100

発泡

スチ

ロー

プラ

スチ

ック容器

ルミ缶

スチー

ル缶

PETボ

紙容器

パウ

チ容器

スび

その他

容器

に不安

じた

こと

はな

(%)

安全意識-高(n=186)

安全意識-中(n=396)

安全意識-低(n=418)

25

2.調査結果の概要 <食の安全性への意識>

◆(図表20) 食に対する安全意識が高い層は、様々な容器に対して不安を感じているが、ガラスびんには不安を

感じていない。

図表20. 食の安全意識別 食品が入っていて不安を感じる容器(複数回答可)

※食の安全意識別は、図表18に掲載の「食の安全に対する意識」で選択された個数で区分けしている。

Page 27: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

26

<食の安全性への意識>まとめ

○2008年調査と比べて、食の安全に対する意識自体はやや薄れているものの、ガラスびん自体は

食品が入っていて最も不安を感じない容器である点に変化はなく、食に対する安全意識が高い層に

も安心されている。

ガラスびんで伝えたほうが良いと思う特徴においても、「食(=内容物)の安全に対して優位なところ」

は第3位となっており、他の容器との差別化ポイントとして訴求していくことが望まれる。

2.調査結果の概要 <食の安全性への意識>まとめ

Page 28: 「ガラスびん(容器)」に関する意識調査 報告書 ...glassbottle.org/news/questionnaire/pdf/2014digest.pdf14.0 28.1 35.2 43.22002 45.8今回調査 40.7 31.5 20.2

内容

・リサイクル可能なものや自然に戻せる素材を選ぶようになった。(男性 55歳)

・原発のことがあったので、生産地を確認したり、検査してるかどうかを確認したり意識した。(女性 25歳)

・以前は日常用と保存用で食品の購入を明確に分けていたが、保存用も日々の食品として購入消費し、自然に食品備蓄が維持出来る形にした。(男性 34歳)

・水などはストックをためておくようにした。以前は無くなったら買いに行くようにしていたが,今は常に数本のストックがあるようにしている。(男性 29歳)

・なんとなく地産地消のものを買うようになりました(女性 39歳)

・多くのものを貯め込まない、割れやすい物や落下してきてけがをするような大きなものは極力減らす。(男性 68歳)

・物を節約したり、詰め替えなどを多く利用するようになった(女性 23歳)

・無駄な消費は極力抑えるようになった(男性 59歳)

n=1000

22.6 77.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

商品の購入に関して、意識の変化があった

商品の購入に関して、意識の変化はない

無回答

27

2.調査結果の概要 <震災前後の商品の購入に関する意識の変化>

図表21. 震災前後の商品の購入 に関する意識の変化の有無

◆(図表21) 東日本大震災前後で、商品の購入に関して意識の変化があった人は22.6%。

◆(図表22) 意識の変化の具体的な内容は、「環境に負荷がかからない商品を購入するようになった」、「買い置き

を意識するようになった」など。

図表22. 震災前後の商品の購入に関する意識の変化の内容 <コメント抜粋>