12
11 15 NO. 令和2年11月15日 (2020年) 1538

「幸せ」っち何なん?...画祭のひとつ「たのです。5月には、韓国三大映国際映画祭から正式に招待され品が厳選される中、本作が2つのくされました。各映画祭で上映作が中止や縮小開催などを余儀な染症の影響で、数々の国際映画祭

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1115NO.令和2年11月15日(2020年)

    1538

    「幸せ」っち何なん?

  • 新進気鋭の新人と

    豪華俳優陣が集結

     昨年、市内で撮影が行われた、

    池田エライザさん初監督作品の映

    画「夏、至るころ」。これは、緑あ

    ふれる故郷で友情を育んできた男

    子高校生の翔と泰我が、自分の人

    生と向き合い、それぞれの1歩を

    選び取る物語です。

     翔を演じるのは、映画初主演の

    倉悠貴さん、泰我役には全国オー

    ディションで選ばれ、本作で俳優

    デビューを飾る石内呂依さん、謎

    の少女である都を、数々のCMで

    人気沸騰のさいとうなりさんが演

    じました。さらに、リリー・フラ

    ンキーさん、原日出子さん、高良

    健吾さん、安部賢一さん、杉野希

    妃さん、大塚まさじさんら実力派

    俳優が脇を固めます。

    国際映画祭で喝采

     本年は、新型コロナウイルス感

    染症の影響で、数々の国際映画祭

    が中止や縮小開催などを余儀な

    くされました。各映画祭で上映作

    品が厳選される中、本作が2つの

    国際映画祭から正式に招待され

    たのです。5月には、韓国三大映

    画祭のひとつ「第21回全州国際映

    画祭」で上映。7月には、中国で

    唯一の国際映画製作者連盟公認の

    映画祭である「第23回上海国際映

    画祭」で上映され、多くの人の賞

    賛を受けました。

    ついに公開

     映画が完成し、公開を待つ私た

    ちの前に、新型コロナウイルス感

    染症という大きな壁が立ちはだか

    りました。さまざまな業種が休業

    や営業縮小を選択。映画業界も例

    外ではありませんでした。経済活

    動が徐々に再開され、国際映画祭

    でも高く評価された本作の公開を

    待ち望む声が高まる中、待ちに待

    った公開日が決定しました。

     12月4日、映画「夏、至るころ」

    が公開されます。

     池田監督が本市を訪れ、人の温

    かさと緑あふれる景色に魅せられ

    て紡いだ物語。現代の若者の不安

    や葛藤、生きる力をリアルに表現

    した本作。私たちのまち田川が、

    見慣れたその景色が、映画のスク

    リーンでみずみずしく映し出され

    ます。本市で描かれたひと夏の青

    春を、ぜひ劇場でご覧ください。

    映画の世界は続く

     住民のアイデアから生まれ、映

    画を彩った食の数々。映画が切り

    取った美しい風景。田川の魅力が

    たくさん詰まった「夏、至るころ」

    は、かけがえのない地域の財産で

    す。市は、映画をさらに楽しんで

    もらえるよう、ロケ地マップの作

    成や映画に登場する食の商品化

    などに取り組んでいます。スクリ

    ーンの先に続く映画の世界を、見

    て、食べて、味わいましょう。

     高校3年生の翔と泰我は、子どもの頃からの親友で、ずっと一緒に和太鼓の訓練をしてきた。夏祭りを前にしたある日、泰我が受験勉強に専念するため太鼓を辞めると言い出す。それを聞いた翔は愕然とする。自分は何がしたいのか、どうしたらいいのかわからない…。そんな2人の前に、ギターを背負った不思議な少女・都が現れる…。

     2011年に映画「高校デビュー」でデビュー後、主演作「一礼して、キス」「貞子」、話題作「SUNNY 強い気持ち・強い愛」「賭ケグルイ」など映画に精力的に出演。女優やモデルのほか映画製作にも活動の幅を広げており、本作「夏、至るころ」が初監督作品となる。

     「ぼくらのレシピ図鑑」は「地域」×「高校生」×「食」をテーマにした青春映画制作プロジェクト。第1弾は、兵庫県加古川市を舞台にした『36.8℃ サンジュウロクドハチブ』(安田真奈監督・脚本)。第2弾が、本市を舞台にした『夏、至るころ』です。本作に登場する「パプリカのピクルス」や「ホルじゃが」は、住民参加の「食」のワークショップでアイデアが生まれました。

    池田エライザ 監督

    田川市を舞台に幼なじみの少年たちと、不思議な少女のひと夏の胸騒ぎ。 公開決定

    「夏、至るころ」公式サイト http://www.natsu-itarukoro.jp

    夏、至るころ

    しょう

    いしうち

    ろ い

    みやこ

    はら

    けんいち

    チョンジュ

    こうら

    すぎの

    おおつか

    けんご

    くらゆうき

    たいが

    がくぜん

    第21回 全州国際映画祭シネ・フェスト部門 招待作品

    第23回 上海国際映画祭インターナショナル・パノラマ部門 招待作品

    ディレクターDIRECTO

    R 夏の魔法に魅せられて

    世界が彩り豊かになっていく

    忘れられない思い出が生まれる

    監督

    池田エライザ

    田川の大好きなところが

    詰まった作品を楽しんで。

    やすだ ま な

    ストーリーSTORY

     本作はオール田川ロケで撮影。映画冒頭に登場する大きなロープジャングルジムがある田川中央公園、物語のカギとなる「幸せ」に重要な意味を持つ存在として描かれる石炭記念公園の二本煙突など、劇中には私たちの見慣れた風景が数多く登場します。 今回、映画に登場するロケ地を場面や地図にまとめた「田川市ロケ地マップ」が完成しました。このマップを片手に、映画「夏、至るころ」で撮影に使われたロケ地を巡ってみませんか。配布場所など詳しくは問い合わせください。

    私たちのまちの美しい風景がたくさん田川市ロケ地マップが完成ロケーションLOC

    ATION

    ©2020「夏、至るころ」製作委員会

    次のページからは映画の世界を味わう取り組みを紹介します。映画の公開情報などは裏表紙に掲載しています。 広報たがわR2.11.15号広報たがわR2.11.15号3 2

  • 令和元年12月12日、地元キャストや高校生応援隊など、映画関係者約 140人に向けた試写会が行われました。この日は、池田エライザ監督が登壇。池田監督は「地元のみなさんの協力のおかげで、無事に映画を完成させることができました。田川の大好きなところがいっぱい詰まった作品を、どうぞ楽しんでください」と笑顔で話しました。

    教室での撮影がどんなシーンになるのか、わくわくしながら完成を待っていました。実際に作品を見て「こんなふうになるんだ!」と感動。進路に悩む高校生として、自分自身と映画がリンクして、共感でき、考えさせられる作品でした。そして、田川の当たり前の風景が美しく描かれていて、とても素敵なまちなんだと感じました。

    田川のソウルフード「田川ホルモン鍋」をヒントに、ホルモン、タマネギ、ジャガイモをニンニクがきいた甘辛いタレで煮込み、仕上げにニラを入れてひと煮立ちした家庭料理。映画に登場するご当地メニューを開発する「住民参加型ワークショップ」で出されたアイデアから生まれました。今後は、映画の公開に合わせて田川地域の飲食店に登場する予定です。映画に登場する料理に携わったフードコーディネーターの寺岡詳子さんは「ヘルシーで温かみのある “誰かに作ってあげたくなる” 料理です。ぜひ地域や家庭に愛されるポピュラーなご当地メニューになってほしい」と太鼓判。

    2月24日には田川限定特別先行試写会が行われました。この日は、主要キャストの倉悠貴さん、石内呂依さん、安部賢一さんが登壇。三谷一夫プロデューサーが司会を務め、撮影秘話などを交えながら映画の魅力を伝えました。試写会に訪れた約370人は、映画の感動を味わいました。

    2月24日

    田川限定特別先行試写会

    田川の食や風景がたくさん登場する、世界に1つしかないオリジナルの作品を味わおう。

    令和元年12月12日

    関係者試写会

    たがわ旬菜

    パプリカピクルス

    住民発案新メニュー

    ホルじゃが甘辛い香りがふわり。食欲をそそります。

    主人公の同級生「なつめ」役で教室シーンに出演酒田真実さん嘉穂高等学校1年生

    令和元年 10月5日、高校生応援隊のメンバーが「ホルじゃが」づくりに挑戦。撮影の思い出話に花を咲かせながら、映画の味を楽しみました。

    物語の中でパプリカピクルスは、幸せについて考える翔を導くひとつのきっかけとなっていきます。このパプリカピクルスが「たがわ旬菜」として商品化されました。爽やかな甘みで、大きく肉厚な田

    川産ピュアパプリカ。それを、地元産の酢と合わせて彩り鮮やかなピクルスに仕上げました。そのままはもちろん、料理のアレンジにもおすすめです。

    矢野勝子さん(市内在住)「とても心に残る映画でした。田川の熱気が伝わる映画だと感じました」

    山﨑結月さん(大藪小学校6年生)浦田小優紀さん(添田中学校1年生)「この映画を通して、田川のいいところをもっと知ってもらいたいです」

    INTERVIEW

    VOICEや の かつこ

    てらおか みつこ

    みたに かずお

    やまさき ゆづき

    うらた こ ゆ き

    さかた ま み

    池田監督(中央)と高校生応援隊・地元キャストでパチリ

    左から倉 悠貴さん石内呂依さん安部賢一さん

    みなさんも、

    ぜひどうぞ!

    みなさんも、

    ぜひどうぞ!

    ※本ページに記載している児童・生徒の学年は取材当時のものです。

    映画の世界を見て味わう。食べて味わう。

    ◆問い合わせ たがわ魅力向上課(☎85-7147) 広報たがわR2.11.15号広報たがわR2.11.15号5 4

  • 特定健診を受けよう 特定健診は、高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病を予防するために必要です。生活習慣病は進行するまで自覚症状がないため、健診による早期発見が大切です。健診項目 身長・体重・腹囲測定、尿検査、血圧測定、血液検査、診察です。これらの検査で、自覚症状がない内臓脂肪の蓄積や血管の変化などがわかります。受診券を5月下旬に送っています 市では、40歳~74歳の田川市国民健康保険加入者に「特定健康診査受診券」を送付しています。健診費用は無料です。年に1回は健診を受け、体の変化を確認しましょう。

    ジェネリック医薬品を使おう ジェネリック医薬品とは、新薬の特許が切れた後に販売される、新薬と同じ有効成分を含む医薬品です。財布にやさしい 新薬に比べて低価格なので、みなさんの自己負担が軽くなります。また、国民健康保険財政の改善にも繋がりますので、有効に活用しましょう。使えない場合がある すべての新薬に対してジェネリック医薬品があるわけではありません。病状によって使用できない場合があります。また、調剤する薬局に在庫がない場合もあります。

    市が運営する国民健康保険では、

    1人あたりの医療費が毎年増え続けています。

    加入者のみなさんが国民健康保険を適切に利用

    することが、医療費の適正化と

    財政の健全化に繋つながります。

    国民健康保険を使って安心して

    医療を受けられる社会を維持するため

    加入者のみなさんのご協力をお願いします。

    適正化に ご協力を

    こんなときは、こうしよう!~適切に受診するための心得~

    大切な国民健康保険 増え続ける医療費

    医療費通知を確認しよう 医療費負担の仕組みや健康について理解を深めてもらうために「医療費通知」を送付しています。この通知には、みなさんが使った医療費の総額が載っています。医療費の総額を知ろう みなさんが医療機関の窓口で支払っている金額は、医療費の一部(自己負担分)です。どの治療にどれだけ国民健康保険(保険者負担分)が使われているのかを確認しましょう。健康づくりにいかそう 医療費通知で受診状況を振り返り、健康な体づくりや、病気の早期発見・治療に役立ててください。記載内容に不明な点があるときは、市民課保険係に問い合わせください。

    医療費の

     日本では、すべての国民が公的医療保険に加入する「国民皆保険制度」によって、誰もが安心して医療を受けられる社会が保たれています。国民健康保険は、その制度を支える医療保険のひとつ。主に自営業の人、農業従事者、退職して職場の健康保険をやめた人などが加入しています。

     加入者の高齢化や医療技術の高度化、生活習慣病などの慢性疾患の増加など、さまざまな理由により医療費の増加が続いています。医療費が増加すると、加入者が納める国民健康保険税の負担が重くなります。さらに、国民健康保険の財政が悪化し、制度そのものの維持が難しくなります。

    整骨院や接骨院を受診するとき 整骨院や接骨院で、柔道整復師から治療(柔道整復療養)を受けることがあります。柔道整復師は医師ではありません。施術範囲が限定されており、国民健康保険が「使える場合」と「使えない場合」があります。負傷した原因を正しく伝えて、国民健康保険が使えるかどうか確認しましょう。使える場合骨折・脱臼(緊急の場合を除き医師の同意が必要)、打撲、捻挫(肉離れを含む)使えない場合 内科的要因による疾患、 肩こり、 筋肉疲労 など

    交通事故でけがをしたとき 交通事故など、第三者(相手の人)から被害を受けたとき、国民健康保険を使って医療機関で治療を受けることができます。医療費の負担 保険者である田川市は、国民健康保険負担分の医療費を一時的に立て替えます。医療費は本来、被害を与えた第三者が負担すべきものです。後日、市が第三者に請求します。届出が必要 第三者に医療費を請求するためには「第三者行為による傷病届」が必要です。交通事故などで国民健康保険を使って治療を受けた場合は、必ず提出してください。

    領収証は大切に保管しよう 医療機関や薬局では、医療費の内容がわかる領収証を発行しています。領収証はみなさんが医療費を支払ったことを証明する大切な書類です。高額療養費を請求するときや、確定申告において医療費控除を受けるときの添付資料として必要です。大切に保管しておきましょう。

    ◆問い合わせ 市民課保険係【市役所1階⑪・⑫・⑬番窓口】(☎85-7140) 広報たがわR2.11.15号

    広報たがわR2.11.15号

    7 6

  • 決算概要

     令和元年度の病院事業収益は、

    58億6135万1千円。対する

    病院事業費用は56億8771万

    3千円となりました。その結果、

    経常収支は854万4千円の黒

    字。病院事業全体の収支も、当

    年度純利益が1億7363万7

    千円となり、ともに黒字決算と

    なりました。

     令和元年度は、常勤医師が不

    在となっていた総合診療科や麻

    酔科に、新たに常勤医師が着任。

    外科や整形外科、小児科の各診

    療科では常勤医師が増員するな

    ど、診療体制が向上しました。

    一方で、循環器内科などの常勤

    医師が不足している診療科の影

    響は大きく、依然として患者数

    は減少しており、厳しい状況が

    続いています。

    経営の安定化と

    田川地域の医療向上

     令和元年度は「第3期中期事

    業計画(令和元年度〜令和4年

    度)」が新しくスタートした初

    年度です。安全・安心な医療を

    提供し、地域住民から「選ばれ

    る病院」となるよう、計画に基

    づいてさまざまな事業に着手し

    ています。

     今後も地域に必要な医療体制

    の確保に努めるとともに、救急

    体制の充実を図ります。また、

    地域の開業医のみなさんと連携

    し、医療連携の推進を図ります。

    医業収益 入院収益 外来収益 その他医業収益医業外収益 経常収益 特別利益 病院事業収益 医業費用 医業外費用 経常費用 特別損失 病院事業費用 医業収支 医業収支比率 経常収支 経常収支比率 病院事業収支 病院事業収支比率 不良債務額

    5,019,3973,264,9651,522,170

    232,261610,234

    5,629,631235,769

    5,865,3995,370,837

    250,4615,621,297

    115,1525,736,449△ 351,440

    93.50%8,333

    100.10%128,950102.25%

    -

    5,065,3973,208,4531,630,307

    226,637554,935

    5,620,333241,018

    5,861,3515,340,700

    271,0895,611,789

    75,9245,687,713△ 275,303

    94.85%8,544

    100.15%173,637103.05%

    -

    田川市立病院 令和元年度

    病院事業決算報告

    損益計算書の推移貸借対照表平成30年度

    1 固定資産2 流動資産

      資産合計

    5,258,8601,400,317

    6,659,178

    3 固定負債4 流動負債5 繰延収益   負債合計

    5,780,8491,291,301

    60,3927,132,541

    負債の部

    6 資本金7 剰余金   資本合計  負債・資本合計

    248,911△ 722,274△ 473,363

    6,659,178

    資本の部

    資産の部 令和元年度

    ■ 外来患者数 新外来患者 : 16,569人( 57人)  延べ外来患者 :120,636人(416人)■ 入院患者数 新入院患者 : 4,392人( 12人) 延べ入院患者 : 66,941人 (183人)■ 手術件数 : 1,923件■ 平均在院日数 : 14.2日■ 紹介率 : 51.0%   ■ 逆紹介率 : 80.0%

    (単位:千円)

    キャッシュ・フロー計算書Ⅰ 業務活動によるキャッシュ・フローⅡ 投資活動によるキャッシュ・フローⅢ 財務活動によるキャッシュ・フロー  資金増減額  資金期首残高  資金期末残高

    △ 34,137△ 227,408

    41,138△ 220,407

    808,530588,123

    (単位:千円)

    (単位:千円)

    ※端数処理を行っているため、合計が一致しないことがあります。

    ※( )内は1日当たりの患者数

    [診療実績(令和元年度)]

    ◆問い合わせ 市立病院経営企画課(☎44−2100) 広報たがわR2.11.15号

    8

  • 新型コロナウイルス対策関係情報

    温かい善意に感謝― たくさんのマスクや寄付金が届きました ―

    コロナ禍から暮らしを守る生活困窮者電話相談会

    民生委員児童委員協議会マスクを寄贈

    公益社団法人田川法人会コロナ対策に寄付金

    明治安田生命「私の地元応援募金」贈呈

     10月8日、田川市民生委員児童委員協議会の中

    なかふじ

    藤讓じょうじ

    二会長と辻つじ

    孝たかし

    副会長、松まつもと

    本達た つ お

    男副会長が市役所を訪問。避難所におけるコロナ対策に役立ててほしいとの思いを込め、マスク1,030枚を市に寄贈しました。このマスクは、同協議会が福岡県から寄贈を受けたもので、理事会を経て市への寄贈を決定しました。マスクを受け取った二

    ふ た ば

    場公き み と

    人市長は「コロナ過が終息しない中、災害はいつ起こるかわかりません。マスクの備蓄があれば市民のみなさんが安心できます」と話しました。

     10月23日、公益社団法人田川法人会の中

    なかはた

    畑正ま さ と

    人会長が市役所を訪問。コロナ対策に役立ててほしいと、市に10万円、市立病院に20万円を寄付しました。同会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のために各種事業を中止。使わなくなった事業費の一部を、災害支援・コロナ対策・社会貢献を目的に田川市郡の自治体や小学校、児童養護施設などに寄付しています。鴻

    こうのえ

    江俊しゅんじ

    治田川市病院事業管理者は「最前線で奮闘している職員にとって大きな希望となります」と感謝の意を伝えました。

     8月24日、明治安田生命保険相互会社北九州支社の篠

    しのはら

    原学まなぶ

    支社長が市役所を訪問。コロナ対策に役立ててほしいと、414,100円を市に寄付しました。これは、地域に密着した身近な生命保険会社を目指して同社が展開する「地元の元気プロジェクト」の一環。地域の暮らし・健康を豊かにする取り組みのひとつとして、コロナ禍の影響を受けた地域を支援しています。寄付金は、田川に縁ある従業員から集まった募金と会社からの寄付を合わせたもので、地元を思う気持ちが込められています。

     コロナ禍により経済が悪化。リストラや派遣切りなどにより職を失ったことで、貧困状態に陥る人が増えています。仕事や住まいなど、生活に不安を抱いているみなさんの相談に、司法書士が応じます。●とき 12月5日(土)10時~16時●相談電話番号 ☎ 092-722-4131●相談料 無料●相談内容 以下のような相談に司法書士が応じます。必要に応じ、行政機関への同行などの支援を行います。・生活保護受給についての相談・借金問題についての相談・新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活困窮や解雇・雇い止めなど、雇用 問題に関する相談●問い合わせ 福岡県司法書士会事務局(☎ 092-722-4131)

    広報たがわR2.11.15号

    9

  • この間、消防任務の重要性を自覚

    し、分団長として団員の規律保持

    や技術向上に努め、住民の生命の

    安全、財産保護のため献身的に職

    務を遂行するとともに、消防の将

    来を展望して消防力の機動化、団

    員の処遇改善に意を注がれました。

    教育功労者

     市の教育、学術、文化の振興に

    貢献した人や団体に贈られます。

    国際ソロプチミスト

    田川

    (大字位登)

     

    女性による世界的な奉仕団体

    で「女性と女児の生活を向上させ

    る」ために奉仕活動している団体

    で、本市では昭和63年に設立され

    ました。社会奉仕事業の一環とし

    て、平成2年から31回にわたりチ

    ャリティバザーなどの収益の一部

    を市立図書館に寄付されています。

    寄付金を用いて購入した児童書は

    823冊にのぼりました。市立図

    令和2年度の

    市政功労者、教育功労者が決定しました。

    市政功労者

     功績が極めて顕著で、市政の振

    興発展に貢献した人に贈られます。

    吉よしたけ武 精きよ

    み稔さん

    (大字夏吉)

     平成12年4月から現在までの永

    きにわたり御祓区区長を務め、卓

    越した手腕と公正中立な立場で、

    地域住民の生活環境、福祉の向上

    など地域の発展に尽力されました。

    この間、平成16年6月から田川市

    区長会理事として、さらに、平成

    28年6月からは田川市区長会副会

    長として会務の円滑な運営に寄与

    され、地域社会の振興発展に貢献

    されました。

    植うえき木 大だい

    すけ介

    さん

    (大字糒)

     昭和49年6月から平成27年3月

    までの永きにわたり、奉仕の精神

    の下、消防団員を務められました。

    ◆問い合わせ 【市政功労者】安全安心まちづくり課(☎85-7113)、【教育功労者】教育総務課(☎85-7165)

    書館児童コーナーには「国際ソロ

    プチミスト田川文庫」を設置して

    います。

     このように、多年にわたり児童

    図書充実のための寄付を行い、本

    市の社会教育に多大な貢献をされ

    ました。

    田川商工会議所

    女性会

    (大黒町)

     女性の立場から、地域社会や商

    工業の振興、商工会議所の事業運

    営を支援し、社会福祉の増進に寄

    与することを目的とした団体です。

    チャリティパーティーの収益の一

    部を、昭和63年から29回にわたり

    市立図書館に寄付されています。

    寄付金を用いて、児童図書を1千

    243冊、紙芝居476巻、紙芝

    居舞台1台を購入。市立図書館児

    童コーナーに「田川商工会議所女

    性会文庫」を設置しています。

     このように、多年にわたり児童

    図書充実のための寄付を行い、本

    市の社会教育に多大な貢献をされ

    ました。

     田川科学技術高校3年生の宮みやざき

    崎開か い と

    人さんが、風治八幡宮川渡り神幸祭の幟山笠のミニチュア模型を市に寄贈しました。これは、新型コロナウイルスの早期終息と来年の川渡り神幸祭開催への願いを込めて作成されたもの。宮崎さんは「コロナ対策に尽力するみなさんへの感謝の気持ちを込めました」と話しました。

     鎮西中学校3年生の尾お ざ き

    崎悠ゆ う き

    妃さんと中央中学校3年生の藤

    ふじかわ

    川瑠りゅうと

    斗さんが、8月29日に開催された「少年の主張福岡県大会」に出場したことを市長に報告しました。尾崎さんは「自分の思いを伝えることの大切さを学びました」と話し、藤川さんは「これからも、ふるさと田川の良さを伝えていきたい」と語りました。

    届け!私たちの思い。

    少年の主張福岡県大会出場 伝統の祭り再開への願いを込めて

    川渡り神幸祭幟のぼり

    山笠模型寄贈 58 20

    10

    スポーツや芸術、ボランティア活動などさまざまな分野で活躍する人たちが、市長への表敬訪問のため市役所を訪れています。輝かしい功績や寄贈された作品などを、表敬の様子とともに紹介します。

    広報たがわR2.11.15号

    10

  •  9月14日、市安全安心まちづくり推進協議会や田川交通安全協会、田川警察署が主催する「秋の交通安全県民運動出発式」が行われ、田

    た な か

    中信のぶひろ

    浩田川警察署長や二ふ た ば

    場公き み と

    人市長など関係者約60人が参加しました。この催しは、9月21日~30日で取り組まれる「秋の交通安全県民運動」の一環として行われたもので、市民の交通安全の意識を高めるために毎年実施されています。この日は、平成23年に当時16歳の息子を飲酒運転事故で亡くしたNPO法人はぁとスペース理事長の山

    やまもと

    本美み や こ

    也子さんも出席。山本さんは「飲酒運転をなくすため、諦めずに声を上げ続け、行動を起こしてください。飲酒運転撲滅の運動は命を守る運動です」と力強く語りました。

    みんなの力で交通事故のないまちへ

    秋の交通安全県民運動出発式

    ▲「みなさんの力を貸してください」と訴える山本さん(中央)

     9月23日、田川青少年文化ホールで「2020日本ICT教育アワード文部科学大臣賞受賞記念フォーラム」が開かれ、市民や教育関係者など約100人が参加しました。 この催しは、受賞の背景にある市の取り組みを市民に知らせることを目的に実施。ICT機器の整備と教員研修を連動させるなど、本市独自の「田川スタイル」の取り組みを紹介しました。また、シンポジウムでは市ICT教育アドバイザーの山

    やまもと

    本朋ともひろ

    弘准教授(鹿児島大学)をコーディネーターに迎え、シンポジストとして福岡県・市立中学校・市PTA連合会の各代表3人が登壇。今後の「1人1台タブレット環境」に向けての期待や課題などについて意見を交わしました。

    2020日本ICT教育アワード

    文部科学大臣賞受賞記念フォーラム

    ▲「国際交流に期待」「使い方のルールが必要」などの意見が出されました

     9月25日、田川市民会館で「中学校生徒会サミット」が開かれ、各中学校の生徒会役員30人と東鷹高等学校の生徒16人が参加しました。 平成27年度から始まった生徒会サミットは、今回で10回目。テーマは「あいさつの充実」で、前回(昨年2月開催)と同じテーマで議論を深める初の試みを取り入れました。前回行われた東鷹高等学校の実践発表をもとに、各中学校の生徒会があいさつ運動を実践。これまでの取り組みの成果を報告し、意見を交換しながら高校生の助言を受けました。 鎮西中学校生徒会長の植

    うえやま

    山陽は る と

    虎さん(3年生)は「あいさつの意義を校内に広めたい」と抱負を語りました。 ▲電子黒板を使って取り組みを発表する生徒たち(田川中学校)

    中学校生徒会サミットあいさつを充実させるには

    広報たがわR2.11.15号

    11

  •  9月26日~28日、田川市民会館で「第30回夏休み自由研究展」が開かれ、約230人が観覧に訪れました。 この展示会は市教育研究所が主催しており、市内の小中学校の児童・生徒が夏休み期間に取り組んだ研究や工作などの作品156点が展示されました。理科・社会科・家庭科・国語科など5分野に分けられた研究題は「新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの違い」「気温と色水の温度の研究」「日光だけで目玉焼きはできる?」などさまざま。 自身も自由研究展に出品した平

    ひらはら

    原颯そ う た

    太さん(鎮西小学校4年生)は「みんな本格的ですごいと感じました。また来年も挑戦したい」と目を輝かせました。 ▲来場者は趣向を凝らした作品をじっくりと観覧しました

     10月9日、田川警察署で「第8回防犯ポスターコンクール表彰式」が行われました。このコンクールは、田川警察署と田川防犯協会連合会が主催しており、今回は同会管内(田川市・香春町・糸田町・赤村・福智町)の小学校から41点の応募がありました。表彰式に招かれた受賞者は、田川防犯協会連合会賞を受賞した高

    たかはし

    橋直なおひろ

    紘さん(後藤寺小学校4年)と田川警察署長賞を受賞した池

    いけぐち

    口葵あおい

    さん(勾金小学校2年)。それぞれ「オレオレ詐欺に注意」「しらない人について行ってはダメ」とキャッチコピーを打った力作を仕上げました。 高橋さんは「詐欺にあうお年寄りが多いので、助けたいと思って描きました」と作品に込めた思いを話しました。

    詐欺や連れ去りを注意喚起

    防犯ポスターコンクール表彰式

    ▲人物や文字を大きくして目立つように工夫しました

    夏休み自由研究展市内の子ども研究者が集結

    人権コラム: 大坂なおみ選手からのメッセージVol.13●問い合わせ 人権・同和対策課(☎85-7133)

     女子テニスの大坂なおみ選手が、テニス4大大会のひとつである全米オープンで2度目の優勝を果たしました。 この全米オープンの入場や練習のとき、大坂選手は、アメリカで黒人が白人警察の過剰な取締りによって命をなくしたことへの抗議の意を表しました。白人警官などからの理不尽な暴力などによって命を落とした黒人被害者たちの名前を記したマスクをつけて登場したのです。大坂選手は、両親がハイチ系アメリカ人と日本人で、日本国籍を取得しています。日本人である大坂選手が、その一方で黒人として人種差別に立ち向かう姿勢を示しました。この行動を巡って、さまざまな意見が交わされ、議論が起こりました。大坂選手が伝えたかったメッセージを、あなたはどう受け止めますか。これをきっかけに、外見やその人が話している言語などで差別されることのない「多文化共生社会」の実現に向けて何ができるか、みなさんも考えてみませんか。

    人権・同和対策課➡Facebookページ

    広報たがわR2.11.15号

    12

  • 11月/ 12月日 月 火 水 木 金 土

    1926310

    2027411

    2128512

    152229613

    162330714

    1724 815

    182529

    121

    短納期発注や急な仕様変更をやめよう

    下請事業者への「しわ寄せ」防止

    期限までに必ず処分してください

    PCBを使った安定器は危険

    1時間842円

    福岡県最低賃金額が変わりました

    11月30日は「年金の日」

    「ねんきんネット」が便利です

     11月は「しわ寄せ」防止キャン

    ペーン月間です。大企業などが長

    時間労働の削減などに取り組んだ

    結果、適正なコスト負担を伴わな

    い短納期発注・急な仕様変更など

    が発生。下請事業者への「しわ寄

    せ」となっています。この機会に

    発注方法などを見直しましょう。

    詳しくは特設サイトをご覧になる

    か問い合わせください。

    ▼問い合わせ 福岡労働局雇用環

    境・均等部企画課(☎092・

    411・4763)

     昭和52年3月以前に建築された

    ▼金額 10月1日から1時間84

    2円(1円アップ)

    ※最低賃金額は、雇うとき・働く

    ときに守るべき最低限のルール

    です。必ず確認しましょう。最

    低賃金引上げには「業務改善助

    成金」を活用してください。

    ▼問い合わせ 福岡労働局労働基

    準部賃金室(☎092・411・

    4578)

     「ねんきんネット」を使うと年

    金記録を確認でき、将来の年金受

    給見込額を試算できます。この機

    会に活用し、未来の生活設計につ

    いて考えてみませんか。使い方は

    日本年金機構のホームページをご

    令和2年度国民健康保険税第6期の納期限は、11月30日(月)です。◆問い合わせ 税務課(☎85-7112)

    工場や倉庫・ビル・マンションな

    どの照明器具や屋外灯には、PC

    B(ポリ塩化ビフェニル)を含む

    安定器が使われている場合があり

    ます。PCBは有害物質であるた

    め、これを使用した安定器は令和

    3年3月31日(水)までに処分が義

    務付けられています。対象となる

    安定器を所有している人はJES

    CO(中間貯蔵・環境安全事業株

    式会社)と処理委託契約を締結し、

    必ず処分してください。

    ▼問い合わせ 福岡県環境部廃棄

    物対策課計画指導係(☎092・

    643・3363)

    いい

    みらい

    覧になるか問い合わせください。

    ▼問い合わせ 直方年金事務所

     (☎0949・22・0891)

    申込手数料不要

    県営住宅入居者募集

    参加費無料・申し込みが必要です

    子育て女性就職サポートセミナー

    ▼募集住宅 県内にある県営住宅

    ※募集対象団地・募集戸数など詳

    しくは募集案内をご覧ください。

    ▼募集案内書配布期間 11月27日

    (金)~12月18日(金)

    ▼募集案内配布場所 福岡県住宅

    供給公社筑豊管理事務所および

    田川出張所、市役所1階案内、

    (一財)田川市住宅管理公社ほ

    か▼申込期間 12月10日(木)~18日

    (金)

    ▼問い合わせ 福岡県住宅供給公

     就職したい子育て中の女性を応

    援するために、福岡県と市が共同

    でセミナーを開催します。子育て

    や仕事で役立つ「怒りの感情をコ

    ントロールする方法」を学びませ

    んか。

    ▼とき 11月26日(木)14時~16時

    ▼ところ 市男女共同参画センタ

    ー▼内容 【講演】「私の怒りと賢く

    付き合う~怒りで後悔しない!

    子育てに必要なアンガーマネジ

    メント~」 

    講師 

    丸まるやま山啓けい

    た太さ

    ん(マルプロ代表)

    ※講演終了後、子育て女性就職支

    援センターの事業説明がありま

    す。(10分程度)

    ▼対象 就職を希望している子育

    て中の女性や、内容に関心があ

    社県営住宅管理部管理課(☎0

    92・781・8029)

    る人

    ▼定員 20人

    ▼託児 5人

    ※無料・先着順(対象は生後3か

    月以上の未就学児)

    ▼申し込み方法 住所・氏名・年

    代・電話番号を明記し、FAX、

    ホームページまたは電話で申し

    込みください。託児を希望する

    場合は、子どもの氏名・年齢も

    明記してください。

    ▼申込期限 11月25日(水)

    ※託児は11月20日(金)まで

    ※手話通訳が必要な場合は申込時

    に知らせてください。

    ※建物内に自動販売機はありませ

    ん。飲み物は各自で準備してく

    ださい。

    ※当日は、検温、手指消毒、マス

    ク着用にご協力をお願いします。

    ▼申し込み・問い合わせ 市男女

    共同参画センターゆめっせ(

    85・7134、FAX44・08

    88)

    水道に関するお客様アンケート調査ご協力をお願いします

     田川広域水道企業団では、水道事業への意見を聞くため、アンケート調査を実施します。水道利用者のうち、無作為に選んだ約 2,500 人が対象です。郵送で調査票が届いた場合は、ご協力をお願いします。●問い合わせ 田川広域水道企 業団本部(☎ 23-2147)

    広報たがわR2.11.15号

    13

  • ポリテクセンター飯塚

    公共職業訓練受講生(1月生)募集

    受講料無料

    筑豊地域フォークリフト運転技能講座

    放送大学

    4月入学生を募集しています

    今回はオンラインで開催

    あすばる男女共同参画

    フォーラム2020

     離職などで再就職を希望する人

    に向け、専門的知識や技能を学ぶ

    ための職業訓練を実施します。

    ※訓練受講中の託児サービスがあ

    ります。利用条件など詳しくは

    問い合わせください。

    ▼訓練科・定員 ものづくりCA

    D科NCコース・12人、建設機

    械科・15人、ビジネスワーク

    課・15人、ビル管理技術科・15

    人、住宅リフォームCAD技術

    科・15人

    ▼訓練期間 

    令和3年1月5日

    (火)~6月30日(水)

    ▼受講料 無料(教科書や作業服

    などの費用は別途必要)

    ▼対象 公共職業安定所に求職を

    ▼とき 12月2日(水)~3日(木)、

    7日(月)~9日(水)

    ※日程は、コースによって異なり

    ます。

    ▼ところ ポリテクセンター飯塚

     10代~90代の幅広い世代、約9

    万人の学生が放送大学で学んでい

    ます。「大学を卒業したい」「学び

    を楽しみたい」など、目的はさま

    ざま。テレビやインターネットを

    使って受講ができます。

    ▼科目 心理学・福祉・経済・歴

     福岡県男女共同参画の日(11月

    第4土曜日)に行われている「あ

    すばる男女共同参画フォーラム」

    は、新型コロナウイルス感染防止

    のためオンラインで開催します。

     今回は「生きる・つなげる・支

    え合う~持続可能な世界へ~」が

    テーマ。ジェンダー平等と持続可

    能な社会の実現に向け、どのよう

    に生きていくかを考えます。

    ▼とき 11月28日(土)13時

    ※11月27日(金)に前夜祭を実施

    ▼視聴方法 

    【ライブ配信】①あすばるホーム

    ページで配信②クローバープラ

    ザ(春日市原町)で上映

    【録画配信】③市男女共同参画セ

    ンターで上映

    ※③は事前申し込みが必要です。

    ※③は11月30日(月)、12月1日

    (火)・3日(木)・4日(金)に上

    映。各日程とも9時・14時の1

    日2回です。

    ▼申し込み・問い合わせ 男女共

    同参画センターゆめっせ(☎

    85・7134)

    ★募集のつづき

    平日夜間の応急的診療:内科のみ(19時~21時※高校生以上)◆ところ・問い合わせ 田川地区急患センター(☎45-7199)山本作兵衛コレクション原画企画展開催中・11月23日(月祝)まで ◆問い合わせ 市石炭・歴史博物館(☎44-5745)

    ○開催中の展覧会

    パレスチナ・ガザの画家たち展

    「囚われのアーティスト」

     平成29年に開催した「上

    かみじょう條陽よう

    こ子

    とパレスチナの子どもたち」展。

    このときのつながりから、上條さ

    んの新たな作品と、パレスチナ・

    ガザの画家3人と子どもたちの作

    品を紹介します。

    ▼とき ~12月6日(日)

    ▼ところ 中央展示室

    ▼観覧料 一般200(100)円、

    高校生以下無料       

    ※( )内は市内在住者(身分証の

    提示が必要)の料金

    ○これからの展覧会

    第8回 11人の写真展

    ▼とき 11月17日(火)~23日(月

    祝)

    ▼ところ ギャラリーA

    ▼観覧料 無料

    ▼問い合わせ 田川市美術館(☎

    42・6161)

    申し込んでいる人

    ▼入所選考日 12月17日(木)

    ※筆記、面接を行います。

    ▼申し込み方法 12月10日(木)ま

    でに、住所を管轄する公共職業

    安定所で申し込みください。

    施設見学会・説明会

    ▼とき 11月17日(火)13時

    ▼ところ ポリテクセンター飯塚

    (飯塚市柏の森)

    ※参加費無料・申し込み不要

    ▼問い合わせ ポリテクセンター

    飯塚(☎0948・22・4988)

    被災地へ義援金を送金しました~令和2年7月豪雨~

     市では、令和2年7月豪雨の被災地を支援するため、義援金箱を設置し、市民のみなさんに協力をお願いしてきました。これまでに寄せられた義援金384,821円を10月12日付で、大牟田市と熊本県人吉市に直接送金しました。市民のみなさんの温かい善意に心からお礼を申し上げます。

    ●義援金を寄せられた人・団体(敬称略)・中山民俗舞踊研究所福岡支部・稲

    い な ば

    葉 和か ず こ

    子※ここに紹介しているのは、市の窓口を通じて義援金を寄せられた氏名や団体名がわかっているみなさんです(受付順に掲載)。このほかにも、多くのみなさんから義援金が寄せられています。

    ●義援金を受け付けています 義援金箱の設置は終了していますが、引き続き市役所1階保健福祉課(⑬番窓口)で義援金を受け付けています。みなさんの温かい善意をこれからもよろしくお願いします。※受付期間は12月末まで。状況に応じて延長する場合があります。

    ●問い合わせ 保健福祉課福祉政策係       (☎ 85-7118)

    (飯塚市柏の森)

    ▼対象 おおむね40

    歳~64歳の求職者

    ▼定員 20人※応募

    者多数の場合は抽

    選(当選者のみ通

    知)

    ▼申込期限 11月24日(火)

    ▼問い合わせ 福岡県中高年就職

    支援センター(☎092・47

    7・6088)

    史・文学・情報・自然科学など

    ※約300の幅広い科目を1科目

    から学ぶことができます。

    ▼出願期限 【第1回】令和3年

    2月28日(日)【第2回】令和3

    年3月16日(火)

    ▼資料請求・問い合わせ 放送大

    学福岡学習センター(☎092・

    585・3033)または放送

    大学北九州サテライトスペース

    (☎093・645・3201)

    臨床心理士に相談しませんか?

    「こころの相談室」

    県内一斉無料電話相談・秘密厳守

    ひとりで悩まず相談を

    ▼とき 12月20日(日)13時~17時

    ※相談日の3日前までに予約が必

    要です。

    ▼ところ 市保健センター

    ▼内容 臨床心理士による相談会

    ▼対象 本市に住民票がある18歳

    以上の人で、心に悩みを抱えて

    いる人。または、次のような症

    状が2週間以上続いている人

     ①悲しい気分、憂うつな気分②

    やる気がでない③眠れない④朝

    早く目が覚める など

    ※精神障害者保健福祉手帳および

    療育手帳を持っている人、認知

    症が強く疑われる人を除く

    ※相談時間は1人50分程度です。

    詳しくは問い合わせください。

    ▼申し込み・問い合わせ 市保健

     福岡法務局と福岡県人権擁護委

    員連合会では、人権週間(12月4

    日~10日)に合わせ、県内一斉無

    料電話相談を実施します。家庭や

    地域のトラブル、いじめや差別な

    ど、どんなことでも相談できます。

    ▼とき 12月6日(日)9時~17時

    ▼相談電話番号 ☎0120・3

    07・405

    ▼問い合わせ 福岡法務局田川支

    局(☎44・1426)

    参加費無料

    親子で楽しむコンサート「音とあそぼ」

    ▼とき 12月13日(日)10時30分

    ▼ところ 市民会館講堂

    ▼出演者 宮みや

    はら原絵え

    り理さん(ヴァイ

    オリン)、馬まわ

    たり渡英えい

    こ子さん(ピアノ)

    ▼対象 就学前の子ども(きょう

    だいの参加も可)とその保護者

    など

    ※空きペットボトルを持参してく

    ださい。

    ▼定員 50人※先着順

    ▼申込期間 11月16日(月)~12月

    7日(月)※電話で申し込み

    ▼申し込み・問い合わせ 文化生

    涯学習課(☎44・5110)

      映画「夏、至るころ」がつ

    いに公開される。昨年の夏、

    オール田川ロケで撮影された

    本作。見慣れた景色が、映画

    のスクリーンに次々と映し出

    される。主人公たちの眩まぶしい

    青春と一緒に、一つひとつの

    風景が目に、心に、飛び込ん

    でくる。とりわけ印象深かっ

    た描写は二本煙突。毎日目に

    している姿と同じであるのに、

    やはり美しく、映画を見終わ

    った後にまた訪れたくなる。

    私やあなたが過ごした青春の

    1ページが、映画の中にあっ

    た。私たちの田川は本当に美

    しい。改めてそう思わせてく

    れる作品だ。映画の詳しい情

    報は本号2ページへ。 (麻)

    ▼田川市社会福祉協議会へ寄付

    ◎香典返しとして

    中村 輝昭(亡母ヨシヱ)  新町

    大下トミヱ(亡夫亮)   伊加利

    三辻 英子(亡夫政信)   夏吉

    田邊  怜(亡妻敏子)   奈良

    長谷川ミチ子(

    亡母市村輝子)

    猪位金2区

     (敬称略)

    拡散希望新・ふるさと納税カタログ 田川市のふるさと納税カタログをリニューアル。返礼品のほか、観光スポットの情報など田川の魅力が詰まった一冊ができました。ふるさと納税は、まちづくりや子育て支援、産業振興など、田川再生のための大きな支えになります。家族や友人、先輩・後輩・同僚など市外在住の人たちに、市民のみなさんから声かけをお願いします。カタログは市役所で配布しているほか、市のホームページで最新情報を閲覧できます。●問い合わせ たがわ魅力向上課(☎85-7147)

    田川市 ふるさと納税

    センター (☎44・8270)

    田川市ボッチャ大会参加者募集パラリンピックの正式種目を体験しよう

    ●と き 12月5日(土)10時~12時●ところ 市総合体育館●参加費 無料●申し込み方法 3人1組で1チームを構成し、 電話で申し込みください。●申し込み・問い合わせ 田川市ス ポーツ協会 (☎44-7370)※室内履きを持参してください。※当日はマスクの着用をお願いします。発熱の 症状がある場合は、参加を控えてください。

    広報たがわR2.11.15号

    広報たがわR2.11.15号

    15 14

  • 特別鑑賞券を発売中[販売場所]市役所3階 たがわ魅力向上課、田川文化センター[料  金]1,500円※特別鑑賞券の購入者に、先着で田川限定オリジナルポストカードをプレゼントします。※上映場所や期間など、公式ホームページで随時更新しています。

    [問い合わせ]たがわ魅力向上課(☎85-7147)

    映画 「夏、至るころ」

    12月4日金

    全国順次ロードショー

    12月4日金

    ユナイテッド・シネマキャナルシティ13、ユナイテッド・シネマなかま16、ユナイテッド・シネマトリアス久山

    12月12日土 小倉昭和館

    「夏、至るころ」公式ホームページ

    広報たがわR2.11.15号

    16ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。ー「広報たがわ」は再生紙を使用していますーー「広報たがわ」は再生紙を使用していますー

    表紙P2,5映画P6,7医療費P8市立病院P9マスクP10エール・市政功労P11わがまちP12わがまちほかP13情報P14,15情報裏表紙