20
「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」 九州NGN研究会 第6回技術セミナー 九州NGN研究会 第6回技術セミナー NTT西日本 法人営業本部 NIビジネス推進室 担当部長 石原

「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

「NGNにおける企業通信サービスの現状と今後の展望について」

「NGNにおける企業通信サービスの現状と今後の展望について」

九州NGN研究会 第6回技術セミナー九州NGN研究会 第6回技術セミナー

NTT西日本 法人営業本部 NIビジネス推進室 担当部長

石原 徹

Page 2: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

-4

0

4

8

12

16

20

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

-100

0

100

200

300

400

500

フレッツ・ADSL施設数

フレッツ光施設数

フレッツ・ADSL純増数

フレッツ光純増数

NTT西日本フレッツアクセス回線純増数・施設数推移NTT西日本フレッツアクセス回線純増数・施設数推移

単位(万回線)

施設数

単位(万回線)

2003 2004 2005 2006 2007

2007.7

フレッツ光300万回線突破!

2006.8

フレッツ光200万回線突破!

2005.8

フレッツ光100万回線突破!

2008.5フレッツ光400万回線突破!

純増数

「フレッツ・ADSL」は純減傾向へ

2008

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 3: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

NGNの特長NGNの特長

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 4: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■既存電話網とIPネットワーク網の特徴を兼ね備えた信頼性とセキュリティ性の高い大容量ネットワーク

■多様なサービス提供事業者(SNI事業者)と連携し、新しい付加価値を創造することが可能

■ 信頼性

■ 品質制御「QoS」

■ セキュリティ

■ オープンインターフェース

・キャリアグレードの大容量・高信頼の装置を使用・通信回線や通信装置の冗長化(ビル分散設置等の激甚対策を実施)・特定のエリアに通信が集中した際のトラヒックコントロール(通信制御)・重要通信の確保 など

・4つの品質クラス

(最優先・高優先・優先・ベストエフォート)を提供・従来のベストエフォート型の通信に加えて品質を確保したサービスを提供よりクリアな音声や高精細な映像の実現・地上デジタル放送やハイビジョン品質のVODサービスが視聴可能

・回線ごとに割り当てられた発信者IDをチェックし、

なりすましを防止・また、ネットワークの入り口で、なりすましや不正なアクセス(異常なトラヒック)をブロックする機能などを具備

・SNI/NNI/UNIのインターフェースを開示・SNIという新たなインタフェースをオープンにしたことで、異業種・他業界とのコラボレーションが進み、ネットワークの各種機能を活用した多彩なサービスを実現することが可能

NGNの特長NGNの特長

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 5: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■アプリケーション毎に、流量制限を実施し、品質制御を実現

ベストエフォート

中継回線

制御信号(SIP)

優先クラス

高優先クラス

最優先クラス

UNI

通信制御サーバ

エッジノード

光アクセス回線

NGN

NGNの特長 ~品質制御(QoS)~NGNの特長 ~品質制御(QoS)~

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 6: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■ユーザID、PWDとともに、発信者IDのチェックを行い、なりすまし/不正アクセスを防止また、ネットワークの入り口に、異常なトラヒックをブロックする機能を配置

認証サーバ

エッジノード

接続要求

接続

不正アクセス

NGNの特長 ~セキュリティ~NGNの特長 ~セキュリティ~

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

なりすまし(発信者ID詐称)

なりすまし防止

不正アクセス防止

Page 7: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■SNIサービスとは、企業の基幹系システムをNGNの網側からサービスとして提供すること■利用するメリットとしては、企業管理資産の最小化(運用・管理コストの削減)、セキュリティの向上が考えられる■QoS、セキュリティ等、NGNの特長を最大限に生かすことにより、企業管理情報をネットワークを介して実施することの不安を解消する

NGNの特長 ~オープンなインターフェース~NGNの特長 ~オープンなインターフェース~

企業ネットワーク

SNIUNI

CRM、SFA

財務会計・給与計算

製品管理

企業

SNI:application server-network interface UNI:user-network interface

SaaS:Software as a Service CRM:Customer Relationship Management

SFA:Sales Force Automation

SNI事業者

WEBテレビ会議

SNI-PF・SNIで利用できる回線認証の基盤整備・SNI上でSIP通信の実現・双方向でのQoS型データ通信の実現・SaaS市販ソフトウェアの配信を可能とする基盤整備

NGN

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

自前の資産は最小限自前の資産は最小限

Page 8: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

サービス分類 NGNのサービス

光ブロードバンド

ひかり電話/テレビ電話

VPN

QoS

QoS

ベストエフォート

コンテンツ配信

QoS

ベストエフォート

イーサネット

フレッツ 光ネクスト

ひかり電話(標準品質、高品質7kHz)

今後提供予定(ビジネスタイプ)

テレビ電話(標準品質、SD品質、ハイビジョン品質)

今後提供予定

フレッツ・VPN ワイド(センタ-エンド型、CUG型サービス)

フレッツ・キャスト(ユニキャスト)地デジIP再送信事業者向け(マルチキャスト)

フレッツ・キャスト(ユニキャスト/マルチキャスト)

ビジネスイーサ ワイド(県内/県間)

既存サービス

フレッツ・光プレミアム(ファミリー、マンション、

エンタープライズ)等

ひかり電話(オフィスタイプ含む)

ひかり電話(ビジネスタイプ)

テレビ電話(標準品質)

なし

フレッツ・オフィス、フレッツ・グループ

なし

フレッツ・V6キャスト

ビジネスイーサ(県内)

主なNGN商用サービスについて主なNGN商用サービスについて

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 9: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

フレッツ光ネクスト

ひかり電話

2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度

ビジネスイーサ

ワイド

商用サービス開始

07(H19)

▲10/1大阪06エリアで開始

県庁所在地都市級

+競争対抗/大需要高密度エリア

への展開(順次)

▲3/31大阪市中央区・北区・福島区の一部地域で開始

2010年度末までには現行の光アクセスサービス提供エリア全域に拡大

ユーザニーズに即応したサービス展開

08年度第3四半期以降、政令指定都市級へ拡大

▲3/31大阪の一部で開始

09年度上期には県庁所在地等の全国主要都市

▲政令指定都市級で開始

フレッツ・VPN ワイド

■フレッツ 光ネクスト、フレッツ・VPN ワイドは現在大阪06エリアでサービス提供中

(福岡は2009年1月予定)■ビジネスイーサ ワイドは 08年度第3四半期以降、政令指定都市級へ拡大(福岡は2009年1月予定)

▲8/16フレッツ 光ネクスト提供エリアでサービス開始

NGNのエリア展開イメージNGNのエリア展開イメージ

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

映像配信

IP放送/VOD

地デジIP再送信

NGN展開に合わせ提供

大阪 NGNの展開・ユーザニーズ等を踏まえつつサービス展開※1:放送事業者からの再送信同意を前提とする

▲5/22

Page 10: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

企業通信網の現状企業通信網の現状

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 11: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

・広域イーサネット、IP-VPNが主流

・市場は拡大傾向

・セキュリティを重要視するユーザは広域イーサネットを選択

・ICTがビジネスに浸透

信頼性の向上信頼性の向上

セキュリティの強化セキュリティの強化

運用管理の容易性運用管理の容易性

迅速な障害復旧迅速な障害復旧

コスト低減コスト低減

現状

・セキュリティに対する不安

・運用管理(人材、費用面)

・障害復旧の迅速性

・ICTコストの低減

課題

企業通信網の課題企業通信網の課題

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

Page 12: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

現状のNTT西日本ネットワークサービス現状のNTT西日本ネットワークサービス

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

■多様化するお客様のニーズに対応可能な豊富なラインナップをご用意■東西接続、デュアルアクセス、回線認証等、さらなる信頼性/セキュリティ向上をコンセプトに「ビジネスイーサ ワイド」「フレッツ・VPN ワイド」を開発

(凡例) 帯域確保型 帯域保証型 ベストエフォート型

MA内

府県内

NTT西日本エリア内

MP

P-P

MP

ビジネスイーサタイプ1 [MAメニュー](帯域確保型:0.5M、1~5M、10M、20M、30M、100M、1G)

ビジネスイーサタイプ1 [県域メニュー](帯域確保型:0.5M、1~5M、10M、20M、30M、100M、1G)

イーサVPN

メガデータネッツ(保障型:64K~10M)(一部保証型:最高0.5M~10M/保証0.1M~5M)

ATMメガリンク(保証型:0.5M、1~135M)

ATMメガリンク(保証型:600M)

ATM

拠点分布サービス

▲1M

▲10M

▲100M

▲1G

フレッツ・グループ(ベストエフォート型)

IPVPN

(ベストエフォート型:最大1G)フレッツ・オフィス

(保証型:64K~6M)HSD

(保証型:64K、128K、1.5M、6M)ディジタルアクセス

STMギガデータリンク

(45M、50M、150M、600M、2.4G))

(50M~1.05G:イーサネット)

ビジネスイーサ ワイド(帯域確保型:1M、10M、100M、1G)※1

フレッツ・VPNワイド(ベストエフォート型)

県間東西間

東西間

Page 13: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

【特徴④】LAN/WANの一元管理(LAN/WANモニタ)

【特徴④】LAN/WANの一元管理(LAN/WANモニタ)

東日本エリア東日本エリア□県□県

ビジネスイーサワイド網(東日本)

ONUONU ONU ONU

【特長③】デュアルアクセス【特長③】デュアルアクセス

【特長②】監視機能の強化(イーサOAMによる回線毎監視)

【特長②】監視機能の強化(イーサOAMによる回線毎監視)

優先転送

廃棄

優先 非優先

【QoS制御機能】

【特長⑤】オプション機能の拡充【特長⑤】オプション機能の拡充

VLAN1 VLAN2

【サブグループ設定機能】

【特徴①】県間・東西間の通信(県間通信・東日本との通信)

【特徴①】県間・東西間の通信(県間通信・東日本との通信)

○県○県

ONU ONU ONU

オペレーション機能

【特長①】県間・東西間の通信(県間通信・東日本との通信)

【特長①】県間・東西間の通信(県間通信・東日本との通信)

■ビジネスイーサ ワイドは、既存のビジネスイーサ(ビジネスイーサ タイプ1)と同等以上の機能を提供

■県間・東西間の通信に加え、監視機能の強化やデュアルアクセスの提供などによる、end-endでの高品質・高信頼性な通信を実現

■お客様機器も含めたLAN/WANの一元管理やその他オプション機能の拡充も実施

NGNNGN

ビジネスイーサ ワイドの概要ビジネスイーサ ワイドの概要

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

※NTT西日本エリア、NTT東日本エリアをまたがってのご利用には、協定事業者との回線の契約・料金が別途必要です。※提供エリアはNTT西日本エリアとなります。提供エリア内であっても設備等の都合上、提供をお待ち頂く場合や、提供できない場合がございますので、詳しくは弊社までお問い合わせください。

Page 14: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■ 本サービスではEther-OAM技術を利用し、監視フレームにより、端末区間(収容ビル装置~回線終端装置)を常時監視※ (標準装備)

■ 故障時の迅速な復旧対応はもちろん、お客様への迅速な通知を実現※監視にあたって、お客様帯域の一部を利用いたします。

※全ての故障を検知できない場合があります。

ビジネスイーサ ワイドの特長 ~アクセス回線毎の常時監視~ビジネスイーサ ワイドの特長 ~アクセス回線毎の常時監視~

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

ビジネスイーサ ワイドお客様拠点

故障通知

収容ビル装置NTT西日本(保守センタ)

網内及びアクセス区間を一元監視

システム管理者

中継区間

監視フレームによる常時監視

監視フレームによる常時監視

回線終端装置

※故障通知メールは送信専用メールアドレスです。

Page 15: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

ビジネスイーサ ワイドの特長 ~デュアルアクセスメニュー~ビジネスイーサ ワイドの特長 ~デュアルアクセスメニュー~

■ ビジネスイーサ ワイドでは、より信頼性を向上するためにデュアルアクセスを提供■ 現用系において障害が発生した場合(①)、現用系の回線終端装置にてUNIをリンクダウン(②)し、NTT西日本のネットワーク側で予備系回線に自動で切り替えて通信を行う(③)

ビジネスイーサ ワイド

お客様LAN

回線終端装置

現用系

回線終端装置

予備系

障害発生時障害発生時の切替動作の切替動作

障害発生時にはNW側で自動的に切替えを行います

NW側で切替

障害発生

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

留意事項留意事項

デュアルアクセスはNTT収容局からお客様宅までの加入者区間を冗長化するメニューです(中継網は通常メニューと同様の収容となります)。加入者光区間(回線終端装置設置ビル~NTT収容局間)は現用/予備回線ともほぼ同一経路収容となります。現用/予備回線の経路分散収容をご要望される場合は、かかる実費の負担をいただくことになります(この場合、ご希望の時期に回線提供できない場合があります)

Page 16: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■LAN/WANモニタ機能は、ビジネスイーサ ワイドの網側から、お客様のシステム(各端末・機器)の常時監視を一元的に行い、故障検知時にお客様へ通知する機能■ポータル画面で故障状況の確認ができるとともに、監視や測定条件等の設定も可能

ビジネスイーサ ワイドの特長 ~LAN/WANモニタ機能~ビジネスイーサ ワイドの特長 ~LAN/WANモニタ機能~

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

● サービスレスポンス

● インタフェース性能

● サーバ性能

回線終端装置回線終端装置

お客様拠点A お客様拠点B

サーバ

ビジネスイーサ ワイドNW監視センタ

【ポータルWeb】

お客様NW管理者

● インタフェース監視

● サービス監視

● ping監視 ● Web閲覧機能

● カスタマコントロール機能

【LAN側監視】

【LAN側性能測定】

【メール通知】

● アラーム通知

● Trap

アラーム通知メールPingNGが発生しましたTime:2007 07 18 09:28

● メール抑制

※1:Internet Explorer6 SP2 or Internet Explorer7に対応します。※2:アラーム通知を受信するメールアドレスは、ビジネスイーサワイド回線に故障が発生した場合でもご利用可能なメールアドレスを登録してください。

Page 17: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

■ ネットワークの運用・保守に対する中堅企業および自治体ユーザのニーズは高い■ 特に高いニーズは、「NWトラブル時の切り分け」 「セキュリティ」 「運用・管理」等が挙げられる

(参考)ネットワークの運用・保守に対するお客様のニーズ(参考)ネットワークの運用・保守に対するお客様のニーズ

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

NW機器監視は未実施であるものの、必要と考えているユーザが中堅企業、自治体で約半数存在

NW機器監視の実施状況NW機器監視の実施状況出展:三菱総研 NW利用状況に関するユーザ調査(2005.3)

50.3%

36.3%

41.2%

73.4%

37.8%

51.1%

42.6%

19.8%

11.9%

12.6%

6.8%

16.2%

合計

自治体

中堅企業

大企業

実施済 未実施・必要 未実施・不要

(従業員1000人~)

(従業員100人~)

15.0%

25.0%

52.0%

稼動不足

スキル不足

コストが高い

(未実施・必要の理由)

情報通信NW利用上の問題点情報通信NW利用上の問題点

運用・管理の費用が増大

障害時の復旧作業が困難

通信速度が遅い

知的財産の保護に不安

電子決済の信頼性に不安

運用・管理の人材が不足

セキュリティ対策の確立が困難

ウィルス感染に不安

導入成果の定量的把握が困難

通信料が高い

従業員のセキュリティ意識が低い

認証技術の信頼性に不安

導入成果を得ることが困難

2.2%

5.1%

5.7%

6.3%

7.8%

9.3%

12.8%

16.1%

25.2%

35.8%

40.1%

43.9%

58.4%

61.6%

その他

出展:総務省 平成19年通信利用動向調査報告書

情報通信NW利用にあたってはセキュリティ面、運用・管理面を問題点としているお客様が多い

(N=262)

Page 18: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

東日本ビジネスイーサ ワイド

センタ拠点等 センタ拠点等

フレッツ 光ネクスト

東日本エリア東日本エリア

西日本ビジネスイーサ ワイド

VPN装置等

西日本エリア西日本エリア

【特長①】回線認証*4を具備

《なりすましや改竄等を防止》

【特長①】回線認証*4を具備

《なりすましや改竄等を防止》

【特長③】ビジネスイーサ ワイド*2との接続

《拠点重要度に応じたネットワークを構築可能》

【特長③】ビジネスイーサ ワイド*2との接続

《拠点重要度に応じたネットワークを構築可能》

【特長②】東西間のVPNを接続*3

《全国規模のネットワークを実現》

【特長②】東西間のVPNを接続*3

《全国規模のネットワークを実現》

フレッツ 光ネクスト

エンド拠点 エンド拠点 エンド拠点 エンド拠点

VPN装置等

■フレッツ・VPN ワイド*1は、フレッツ・グループ/オフィスの後継となるNGN版VPNサービスでありCUG型(フレッツ・グループ)と、センタ/エンド型(フレッツ・オフィス)を1サービスで実現

フレッツ・VPN ワイドの概要フレッツ・VPN ワイドの概要

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

*1:フレッツ・VPN ワイドのご利用にはNTT西日本のフレッツアクセス回線であるフレッツ 光ネクストのご契約・料金が必要です。

*2:別途、ビジネスイーサ ワイドのご契約・料金が必要です。*3:東西間のVPNを接続される場合、別途、東西接続サービスのご契約・料金が必要です。また、NTT東日本エリアでのフレッツ・VPN ワイドのご契約・料金が必要です。*4:別途、フレッツナンバー機能のお申込が必要です(月額利用料不要)。また、「非通知」設定の場合は接続できません。

Page 19: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

本社等

VPN装置等

フレッツ 光ネクスト

支店 営業所

本社やデータセンタ等、重要データをやりとりする拠点には、品質・信頼性を重視し「ビジネスイーサワイド」で接続

支店や営業所等は、コスト削減等の観点から「フレッツ・VPN ワイド」で接続

データセンタ(メイン)

■全ての拠点に一様に広帯域・高信頼のネットワークを導入するのではなく、拠点の状況や利用目的等に合わせ「適材適所」のネットワーク環境を構築しようという考え方が拡大

⇒NGNでは「ビジネスイーサ ワイド」と「フレッツ・VPN ワイド*」を組合わせた「ハイブリッドネットワーク」の構築が可能

利用シーン(ハイブリッドネットワーク)利用シーン(ハイブリッドネットワーク)

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008

* フレッツ・VPN ワイドのご利用にはNTT西日本のフレッツアクセス回線であるフレッツ 光ネクストのご契約・料金が必要です。

Page 20: 「NGNにおける企業通信サービスの 現状と今後の展望について」link.qgpop.net/ngn/final/PDF/seminar6.pdf · CRM、SFA 財務会計・給与計算 製品管理

各種企業

ISP事業者

ITベンチャー

家電メーカ コンテンツ事業者

NTT西日本 学術機関(大学・高専など)

新たな市場の創造

西日本エリアでのIT産業界の活性化

新たなビジネスモデルの創造

次世代サービス共創フォーラム(NTT)

V6プレミアム・フォーラム

ソフトウェアベンダ

「次世代サービス共創フォーラム」「次世代サービス共創フォーラム」「次世代サービス共創フォーラム」

All Rights Reserved, Nippon Telegraph and Telephone West Corporation 2008