エプロン No.475 2018 February 2

öO ózM ¯`^ xQ [Tsó q ïò Ï - apron-web.jp · ç M b Ðæ Ów * å . MU¬ q^ o p px Ï 3 YÒé ý¯æ Ó q _Òé ý¯æ Ó p ø÷DT D q Òé ý¯æ Ó \ `oM b è )Ì8 ü ^d Ïô

Embed Size (px)

Citation preview

エプロン

No.475

2018February

ふるさと探訪

ブロッコリー

今月のおすすめレシピ

ミネストローネ

Apron WEBマガジン

秋から春にかけて長期間楽しめる柑橘類。とくにこれからのシーズンは伊予柑、八朔、せとか、はるみ、清見、アンコール等々、続々とさまざまな品種が勢揃いします。JAタウンではこれらの柑橘を豊富に取り揃え、産地直送でお届けいたします。個性豊かな旬の美味しさをお楽しみください。

2

個性豊かな香りと食感、

甘酸っぱい美味しさを

楽しみましょう!

2018.2475

エプロン2月号(No.475)2018年2月1日発行 発行人=落合成年 編集人=今村貴美 全国農業協同組合連合会(JA全農) 〒100-6832 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル ☎03-6271-8055(広報部) http://www.zennoh.or.jp ※本誌掲載記事の無断転載を禁じます。

みのりみのるマルシェ

JA全農がプロデュースする生産者と生活者をつなぐ交流の場「みのりみのるマルシェ」を開催します。当日は現地JAの担当者や生産者が、その土地ならではの美味しい食べ方などを紹介、販売しますのでぜひお越しください。

詳しくはみのりみのるプロジェクトホームページをご覧ください。 http://minoriminoru.jp/

●銀座三越9F(10:30~18:00):2018年2月24日(土)群馬県「たのふじの実り」●福岡パルコ新館6F(10:00~18:00):2018年2月24日(土)熊本県「JA菊池」

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモールです。

検 索JAタウンhttp://www.ja-town.com詳しくはJAタウンのサイトをご覧ください。

03

る意味諦めもつきますが、日照不

足、長雨、寒気と立て続けにやっ

てくるとボディブローのように効

いて、立ち直るのも一苦労だとい

います。さらに、国産が品薄にな

れば輸入物が増えてくるのももど

かしいところです。

「今後の天候次第で先は読めませ

んが、生産者と協力しながら精い

っぱい出荷できるようにがんばっ

ていますので、ぜひ、安全安心で

美味しい埼玉産のブロッコリーを

お買い求めください」と佐藤課長。

 花蕾も軸も甘みがたっぷり。ビ

タミンCやカロテン、カリウム、

リンなどの栄養素が豊富に含まれ、

美肌のためにもこの時期ぜひ食べ

たいブロッコリーです。見つけた

ら買い求めて産地を応援しましょ

う!(

2017年2月、11月取材)

露地栽培ゆえの

窮地に直面

「露地栽培だから天候に左右され

てしまうのが一番の悩み」と、最

近の異常気象で収穫量が安定しな

いことを気にしていた久保さんご

夫婦。昨年2月に取材に訪れた時

はシーズン後半の最盛期で季節外

れの暖かな日が続き、収穫に追わ

れていました。ところが、11月に

JA榛沢を再訪すると状況は一変。

「たねまきが終わって生長期に長

雨と急な気温の上昇などで病気に

かかり、最盛期を迎えたというの

に例年の半分以下という収穫量で

す。11月は寒気も続いて生

長が今ひとつうまくいきま

せんでした」と、苦しい表

情の佐藤課長。台風や大雪

などの影響で一瞬にしてや

られてしまうというのはあ

に品質向上のためには地力を高め

ることが第一として、作付け前に

畑の土壌分析を行い、堆肥を投入

した土づくりを実施することを義

務化。堆肥は地元の畜産農家と提

携し、環境保全型農業を目指して

います。

「土づくりをしっかりすると、水

はけがよくなり、根が張りやすく

なるので茎ががっしりしたブロッ

コリーが育ちます。茎が太くなれ

ば、大きくて形のよいブロッコリ

ーになります。冬場は気温が低い

のでじっくりゆっくり育って花蕾

のしまりがよく、全体的に甘みが

のって特に美味しいですよ」と、

JA榛沢ブロッコリー出荷協議会

の久保克己さん。

 ブロッコリーの収穫が終わると

次はスイートコーンを作付けする

輪作体系を整え、連作障害を防い

でいます。

「昔は養蚕が盛んで桑畑がたくさ

んありました。1973〜197

8年にかけて畑地に転換させるた

めの土地基盤整備が実施され、今

後の需要増加が見込めるブロッコ

リーをJAが中心となり導入・普

及したのが始まり」なのだとか。

 1979年には出荷協議会が発

足し、日本一のブロッコリー産地

を目指して生産者とJAが一体と

なって取り組んできました。さら

生産者の久保克己、トシ子さん夫婦

40年近い栽培の歴史

 一年中スーパーの店頭に並んで

いるイメージがあるブロッコリー

ですが、生育適温は18〜20℃と冷

涼な気候を好みます。そのため、

埼玉県では8〜9月に種をまき10

月以降に収穫する夏まき秋冬どり

栽培が主流となっています。北海

道や長野など高冷地では春まき夏

どり栽培、関東以南の暖地では夏

まき冬春どり栽培など、栽培環境

に合わせて作型を変え、産地間の

リレー出荷により、国産ブロッコ

栄養たっぷりな緑黄色野菜として人気のブロッコリー。

地中海沿岸が原産で、ローマ時代から食べられていた歴史の古い野菜ですが、

日本で本格的に栽培が始まったのは1980年代から。

日本各地でブロッコリー産地が形成されていく中、

全国に先駆けて栽培技術を確立し、

生産の中心となっていったのが、埼玉県のJA榛沢です。

市場の高い評価を維持し続ける大産地を訪ねました。

リーの周年供給体制が確立されて

います。

「当JAでは、秋冬ブロッコリー

と春ブロッコリーで10月から5月

までの長期間出荷を行っています。

同じ秋冬でも早生種、中生種、晩

生種などの品種を使い分けたり、

種まきの時期をずらしたりしなが

ら収穫時期を分散させ、高品質の

ブロッコリーを生産しています」

と、JA榛沢販売課の佐藤優介課

長。

 今回訪れた深谷市榛沢地区でブ

ロッコリー栽培が多くなったのは、

わせ

なかて

おく

はんざわ

埼玉県

東京都山梨県

群馬県 栃木県

深谷市

ブロッコリー

甘味が凝縮した

文◎編集部 撮影◎磯野博正

【埼玉県深谷市】

03

る意味諦めもつきますが、日照不

足、長雨、寒気と立て続けにやっ

てくるとボディブローのように効

いて、立ち直るのも一苦労だとい

います。さらに、国産が品薄にな

れば輸入物が増えてくるのももど

かしいところです。

「今後の天候次第で先は読めませ

んが、生産者と協力しながら精い

っぱい出荷できるようにがんばっ

ていますので、ぜひ、安全安心で

美味しい埼玉産のブロッコリーを

お買い求めください」と佐藤課長。

 花蕾も軸も甘みがたっぷり。ビ

タミンCやカロテン、カリウム、

リンなどの栄養素が豊富に含まれ、

美肌のためにもこの時期ぜひ食べ

たいブロッコリーです。見つけた

ら買い求めて産地を応援しましょ

う!(

2017年2月、11月取材)

露地栽培ゆえの

窮地に直面

「露地栽培だから天候に左右され

てしまうのが一番の悩み」と、最

近の異常気象で収穫量が安定しな

いことを気にしていた久保さんご

夫婦。昨年2月に取材に訪れた時

はシーズン後半の最盛期で季節外

れの暖かな日が続き、収穫に追わ

れていました。ところが、11月に

JA榛沢を再訪すると状況は一変。

「たねまきが終わって生長期に長

雨と急な気温の上昇などで病気に

かかり、最盛期を迎えたというの

に例年の半分以下という収穫量で

す。11月は寒気も続いて生

長が今ひとつうまくいきま

せんでした」と、苦しい表

情の佐藤課長。台風や大雪

などの影響で一瞬にしてや

られてしまうというのはあ

に品質向上のためには地力を高め

ることが第一として、作付け前に

畑の土壌分析を行い、堆肥を投入

した土づくりを実施することを義

務化。堆肥は地元の畜産農家と提

携し、環境保全型農業を目指して

います。

「土づくりをしっかりすると、水

はけがよくなり、根が張りやすく

なるので茎ががっしりしたブロッ

コリーが育ちます。茎が太くなれ

ば、大きくて形のよいブロッコリ

ーになります。冬場は気温が低い

のでじっくりゆっくり育って花蕾

のしまりがよく、全体的に甘みが

のって特に美味しいですよ」と、

JA榛沢ブロッコリー出荷協議会

の久保克己さん。

 ブロッコリーの収穫が終わると

次はスイートコーンを作付けする

輪作体系を整え、連作障害を防い

でいます。

「昔は養蚕が盛んで桑畑がたくさ

んありました。1973〜197

8年にかけて畑地に転換させるた

めの土地基盤整備が実施され、今

後の需要増加が見込めるブロッコ

リーをJAが中心となり導入・普

及したのが始まり」なのだとか。

 1979年には出荷協議会が発

足し、日本一のブロッコリー産地

を目指して生産者とJAが一体と

なって取り組んできました。さら

生産者の久保克己、トシ子さん夫婦

40年近い栽培の歴史

 一年中スーパーの店頭に並んで

いるイメージがあるブロッコリー

ですが、生育適温は18〜20℃と冷

涼な気候を好みます。そのため、

埼玉県では8〜9月に種をまき10

月以降に収穫する夏まき秋冬どり

栽培が主流となっています。北海

道や長野など高冷地では春まき夏

どり栽培、関東以南の暖地では夏

まき冬春どり栽培など、栽培環境

に合わせて作型を変え、産地間の

リレー出荷により、国産ブロッコ

栄養たっぷりな緑黄色野菜として人気のブロッコリー。

地中海沿岸が原産で、ローマ時代から食べられていた歴史の古い野菜ですが、

日本で本格的に栽培が始まったのは1980年代から。

日本各地でブロッコリー産地が形成されていく中、

全国に先駆けて栽培技術を確立し、

生産の中心となっていったのが、埼玉県のJA榛沢です。

市場の高い評価を維持し続ける大産地を訪ねました。

リーの周年供給体制が確立されて

います。

「当JAでは、秋冬ブロッコリー

と春ブロッコリーで10月から5月

までの長期間出荷を行っています。

同じ秋冬でも早生種、中生種、晩

生種などの品種を使い分けたり、

種まきの時期をずらしたりしなが

ら収穫時期を分散させ、高品質の

ブロッコリーを生産しています」

と、JA榛沢販売課の佐藤優介課

長。

 今回訪れた深谷市榛沢地区でブ

ロッコリー栽培が多くなったのは、

わせ

なかて

おく

はんざわ

埼玉県

東京都山梨県

群馬県 栃木県

深谷市

ブロッコリー

甘味が凝縮した

文◎編集部 撮影◎磯野博正

【埼玉県深谷市】

0405

る意味諦めもつきますが、日照不

足、長雨、寒気と立て続けにやっ

てくるとボディブローのように効

いて、立ち直るのも一苦労だとい

います。さらに、国産が品薄にな

れば輸入物が増えてくるのももど

かしいところです。

「今後の天候次第で先は読めませ

んが、生産者と協力しながら精い

っぱい出荷できるようにがんばっ

ていますので、ぜひ、安全安心で

美味しい埼玉産のブロッコリーを

お買い求めください」と佐藤課長。

 花蕾も軸も甘みがたっぷり。ビ

タミンCやカロテン、カリウム、

リンなどの栄養素が豊富に含まれ、

美肌のためにもこの時期ぜひ食べ

たいブロッコリーです。見つけた

ら買い求めて産地を応援しましょ

う!(

2017年2月、11月取材)

●JA榛沢【ブロッコリー】 生産概要生産者数 : 約80名栽培面積 : 約160ヘクタール出荷量 : 約1,596万トン

(平成28年全農さいたま扱い)主な出荷先 : 関東、関西、東北など

露地栽培ゆえの

窮地に直面

「露地栽培だから天候に左右され

てしまうのが一番の悩み」と、最

近の異常気象で収穫量が安定しな

いことを気にしていた久保さんご

夫婦。昨年2月に取材に訪れた時

はシーズン後半の最盛期で季節外

れの暖かな日が続き、収穫に追わ

れていました。ところが、11月に

JA榛沢を再訪すると状況は一変。

「たねまきが終わって生長期に長

雨と急な気温の上昇などで病気に

かかり、最盛期を迎えたというの

に例年の半分以下という収穫量で

す。11月は寒気も続いて生

長が今ひとつうまくいきま

せんでした」と、苦しい表

情の佐藤課長。台風や大雪

などの影響で一瞬にしてや

られてしまうというのはあ

に品質向上のためには地力を高め

ることが第一として、作付け前に

畑の土壌分析を行い、堆肥を投入

した土づくりを実施することを義

務化。堆肥は地元の畜産農家と提

携し、環境保全型農業を目指して

います。

「土づくりをしっかりすると、水

はけがよくなり、根が張りやすく

なるので茎ががっしりしたブロッ

コリーが育ちます。茎が太くなれ

ば、大きくて形のよいブロッコリ

ーになります。冬場は気温が低い

のでじっくりゆっくり育って花蕾

のしまりがよく、全体的に甘みが

のって特に美味しいですよ」と、

JA榛沢ブロッコリー出荷協議会

の久保克己さん。

 ブロッコリーの収穫が終わると

次はスイートコーンを作付けする

輪作体系を整え、連作障害を防い

でいます。

「昔は養蚕が盛んで桑畑がたくさ

んありました。1973〜197

8年にかけて畑地に転換させるた

めの土地基盤整備が実施され、今

後の需要増加が見込めるブロッコ

リーをJAが中心となり導入・普

及したのが始まり」なのだとか。

 1979年には出荷協議会が発

足し、日本一のブロッコリー産地

を目指して生産者とJAが一体と

なって取り組んできました。さら

根元を切りそろえて調整、選別・箱詰めしていきます

余分な葉を切り落としてコンテナへ

40年近い栽培の歴史

 一年中スーパーの店頭に並んで

いるイメージがあるブロッコリー

ですが、生育適温は18〜20℃と冷

涼な気候を好みます。そのため、

埼玉県では8〜9月に種をまき10

月以降に収穫する夏まき秋冬どり

栽培が主流となっています。北海

道や長野など高冷地では春まき夏

どり栽培、関東以南の暖地では夏

まき冬春どり栽培など、栽培環境

に合わせて作型を変え、産地間の

リレー出荷により、国産ブロッコ

リーの周年供給体制が確立されて

います。

「当JAでは、秋冬ブロッコリー

と春ブロッコリーで10月から5月

までの長期間出荷を行っています。

同じ秋冬でも早生種、中生種、晩

生種などの品種を使い分けたり、

種まきの時期をずらしたりしなが

ら収穫時期を分散させ、高品質の

ブロッコリーを生産しています」

と、JA榛沢販売課の佐藤優介課

長。

 今回訪れた深谷市榛沢地区でブ

ロッコリー栽培が多くなったのは、

「生産者と協力して窮地を乗り越えます」と、JA榛沢の佐藤課長

集出荷場では一箱ずつ検査員による厳しい検査が行われます

からい

0405

る意味諦めもつきますが、日照不

足、長雨、寒気と立て続けにやっ

てくるとボディブローのように効

いて、立ち直るのも一苦労だとい

います。さらに、国産が品薄にな

れば輸入物が増えてくるのももど

かしいところです。

「今後の天候次第で先は読めませ

んが、生産者と協力しながら精い

っぱい出荷できるようにがんばっ

ていますので、ぜひ、安全安心で

美味しい埼玉産のブロッコリーを

お買い求めください」と佐藤課長。

 花蕾も軸も甘みがたっぷり。ビ

タミンCやカロテン、カリウム、

リンなどの栄養素が豊富に含まれ、

美肌のためにもこの時期ぜひ食べ

たいブロッコリーです。見つけた

ら買い求めて産地を応援しましょ

う!(

2017年2月、11月取材)

●JA榛沢【ブロッコリー】 生産概要生産者数 : 約80名栽培面積 : 約160ヘクタール出荷量 : 約1,596万トン

(平成28年全農さいたま扱い)主な出荷先 : 関東、関西、東北など

露地栽培ゆえの

窮地に直面

「露地栽培だから天候に左右され

てしまうのが一番の悩み」と、最

近の異常気象で収穫量が安定しな

いことを気にしていた久保さんご

夫婦。昨年2月に取材に訪れた時

はシーズン後半の最盛期で季節外

れの暖かな日が続き、収穫に追わ

れていました。ところが、11月に

JA榛沢を再訪すると状況は一変。

「たねまきが終わって生長期に長

雨と急な気温の上昇などで病気に

かかり、最盛期を迎えたというの

に例年の半分以下という収穫量で

す。11月は寒気も続いて生

長が今ひとつうまくいきま

せんでした」と、苦しい表

情の佐藤課長。台風や大雪

などの影響で一瞬にしてや

られてしまうというのはあ

に品質向上のためには地力を高め

ることが第一として、作付け前に

畑の土壌分析を行い、堆肥を投入

した土づくりを実施することを義

務化。堆肥は地元の畜産農家と提

携し、環境保全型農業を目指して

います。

「土づくりをしっかりすると、水

はけがよくなり、根が張りやすく

なるので茎ががっしりしたブロッ

コリーが育ちます。茎が太くなれ

ば、大きくて形のよいブロッコリ

ーになります。冬場は気温が低い

のでじっくりゆっくり育って花蕾

のしまりがよく、全体的に甘みが

のって特に美味しいですよ」と、

JA榛沢ブロッコリー出荷協議会

の久保克己さん。

 ブロッコリーの収穫が終わると

次はスイートコーンを作付けする

輪作体系を整え、連作障害を防い

でいます。

「昔は養蚕が盛んで桑畑がたくさ

んありました。1973〜197

8年にかけて畑地に転換させるた

めの土地基盤整備が実施され、今

後の需要増加が見込めるブロッコ

リーをJAが中心となり導入・普

及したのが始まり」なのだとか。

 1979年には出荷協議会が発

足し、日本一のブロッコリー産地

を目指して生産者とJAが一体と

なって取り組んできました。さら

根元を切りそろえて調整、選別・箱詰めしていきます

余分な葉を切り落としてコンテナへ

40年近い栽培の歴史

 一年中スーパーの店頭に並んで

いるイメージがあるブロッコリー

ですが、生育適温は18〜20℃と冷

涼な気候を好みます。そのため、

埼玉県では8〜9月に種をまき10

月以降に収穫する夏まき秋冬どり

栽培が主流となっています。北海

道や長野など高冷地では春まき夏

どり栽培、関東以南の暖地では夏

まき冬春どり栽培など、栽培環境

に合わせて作型を変え、産地間の

リレー出荷により、国産ブロッコ

リーの周年供給体制が確立されて

います。

「当JAでは、秋冬ブロッコリー

と春ブロッコリーで10月から5月

までの長期間出荷を行っています。

同じ秋冬でも早生種、中生種、晩

生種などの品種を使い分けたり、

種まきの時期をずらしたりしなが

ら収穫時期を分散させ、高品質の

ブロッコリーを生産しています」

と、JA榛沢販売課の佐藤優介課

長。

 今回訪れた深谷市榛沢地区でブ

ロッコリー栽培が多くなったのは、

「生産者と協力して窮地を乗り越えます」と、JA榛沢の佐藤課長

集出荷場では一箱ずつ検査員による厳しい検査が行われます

からい

読 者からの応 募 料 理

0607

ブロッコリーは小房に切り、茎の部分は皮をむいて短冊に切る。しめじは根元を切り、食べやすくほぐす。ねぎ、しょうがはみじん切りにする。フライパンにごま油を熱し、ひき肉を入れてポロポロになるまでよく炒め、ねぎ、しょうがを加えて炒め合わせ、鶏がらスープを注ぎ、煮立ってきたら、火を弱めてふたをして10分程煮る。味噌、しょう油を加えてさらに3分程煮る。たっぷりの熱湯に塩少々(分量外)を入れ、ブロッコリーを入れて1分程ゆでて取り出し、残りの湯にしめじを入れてさっとゆでて取り出す。2に3を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛る。

【材料】4人分ブロッコリー (大)…1個 むきえび…150g たまねぎ…1/2個 マカロニ…100g オリーブ油…大さじ1 バター…30g 小麦粉…大さじ3 牛乳…500ml コンソメの素(固形)…1個 塩、こしょう…各少々 粉チーズ…10g

1人分:約350kcal 調理時間:約40分

1人分 : 約210kcal 調理時間 : 約20分

1

2

3

4

【材料】4人分ブロッコリー (大)…1個 豚ひき肉…200g しめじ…1パック ねぎ…1/2本

しょうが…1片 鶏がらスープ…2カップ 味噌…大さじ1.5 しょう油…大さじ1ごま油…大さじ1 片栗粉…大さじ2 水…大さじ3

ブロッコリーのホワイトグラタン

神奈川県・森早希さん 大満足のブロッコリーレシピ

1

2

3

4

5

ブロッコリーは小房に切り、たまねぎは薄切りにする。フライパンにオリーブ油を熱し、バター、たまねぎ、えびを加えて炒める。2に小麦粉を加えて弱火で粉っぽさがなくなるまで炒め、牛乳、コンソメを加えてとろみがつくまで煮る。マカロニをゆで、ゆで上がる1~2分前にブロッコリーを加えてゆでてザルにあげる。4を3に加えて混ぜ、塩、こしょうで調味し、耐熱器に流し入れてチーズをふり、オーブントースターに入れて10分程、色よく焼く。

1234

5

ブロッコリーは小房に切り、ゆでてザルにあげる。鶏肉はひと口大に切り、塩、酒をふり、手でもみ込む。ボウルにAの調味料を入れて混ぜる。フライパンに油を熱し、2の鶏肉に片栗粉をまぶして両面を色よく焼き、ふたをして弱火で2~3分蒸し焼きにする。4に1を加えてさっと炒め、3を加えて炒め合わせる。

みんな大好きアツアツグラタン

【材料】4人分ブロッコリー (大)…1個 鶏もも肉…1枚(=300g) 塩…小さじ1/5 酒…大さじ1/2 A マヨネーズ…大さじ3   カレー粉…小さじ2   しょう油…小さじ1/2 片栗粉…大さじ1 サラダ油…大さじ1

ブロッコリーと鶏肉のカレーマヨネーズ炒め

三重県・辻明子さん

まろやかでコクのある味わい

ブロッコリーの肉味噌あんかけ大阪府・滝口里美さん

ごはんとの相性ぴったりです

1人分:約275kcal 調理時間:約20分

読 者からの応 募 料 理

0607

ブロッコリーは小房に切り、茎の部分は皮をむいて短冊に切る。しめじは根元を切り、食べやすくほぐす。ねぎ、しょうがはみじん切りにする。フライパンにごま油を熱し、ひき肉を入れてポロポロになるまでよく炒め、ねぎ、しょうがを加えて炒め合わせ、鶏がらスープを注ぎ、煮立ってきたら、火を弱めてふたをして10分程煮る。味噌、しょう油を加えてさらに3分程煮る。たっぷりの熱湯に塩少々(分量外)を入れ、ブロッコリーを入れて1分程ゆでて取り出し、残りの湯にしめじを入れてさっとゆでて取り出す。2に3を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛る。

【材料】4人分ブロッコリー (大)…1個 むきえび…150g たまねぎ…1/2個 マカロニ…100g オリーブ油…大さじ1 バター…30g 小麦粉…大さじ3 牛乳…500ml コンソメの素(固形)…1個 塩、こしょう…各少々 粉チーズ…10g

1人分:約350kcal 調理時間:約40分

1人分 : 約210kcal 調理時間 : 約20分

1

2

3

4

【材料】4人分ブロッコリー (大)…1個 豚ひき肉…200g しめじ…1パック ねぎ…1/2本

しょうが…1片 鶏がらスープ…2カップ 味噌…大さじ1.5 しょう油…大さじ1ごま油…大さじ1 片栗粉…大さじ2 水…大さじ3

ブロッコリーのホワイトグラタン

神奈川県・森早希さん 大満足のブロッコリーレシピ

1

2

3

4

5

ブロッコリーは小房に切り、たまねぎは薄切りにする。フライパンにオリーブ油を熱し、バター、たまねぎ、えびを加えて炒める。2に小麦粉を加えて弱火で粉っぽさがなくなるまで炒め、牛乳、コンソメを加えてとろみがつくまで煮る。マカロニをゆで、ゆで上がる1~2分前にブロッコリーを加えてゆでてザルにあげる。4を3に加えて混ぜ、塩、こしょうで調味し、耐熱器に流し入れてチーズをふり、オーブントースターに入れて10分程、色よく焼く。

1234

5

ブロッコリーは小房に切り、ゆでてザルにあげる。鶏肉はひと口大に切り、塩、酒をふり、手でもみ込む。ボウルにAの調味料を入れて混ぜる。フライパンに油を熱し、2の鶏肉に片栗粉をまぶして両面を色よく焼き、ふたをして弱火で2~3分蒸し焼きにする。4に1を加えてさっと炒め、3を加えて炒め合わせる。

みんな大好きアツアツグラタン

【材料】4人分ブロッコリー (大)…1個 鶏もも肉…1枚(=300g) 塩…小さじ1/5 酒…大さじ1/2 A マヨネーズ…大さじ3   カレー粉…小さじ2   しょう油…小さじ1/2 片栗粉…大さじ1 サラダ油…大さじ1

ブロッコリーと鶏肉のカレーマヨネーズ炒め

三重県・辻明子さん

まろやかでコクのある味わい

ブロッコリーの肉味噌あんかけ大阪府・滝口里美さん

ごはんとの相性ぴったりです

1人分:約275kcal 調理時間:約20分

0809

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

次回はトウモロコシです

ベランダ菜園におすすめです。

1年に何度も収穫ができる上、

休眠して越冬するので、

長く楽しむことができます。

古くなったら株を更新して

元気なニラを収穫しましょう。

February

ニラ

ニラは水はけのよい土を好みます。畑に植えつける場合は、定植2~3週間前までに1㎡あたり堆肥3kg、苦土石灰100g程度を土に混ぜ込み、定植1~2週間前までに化成肥料(8-8-8)を1㎡あたり150g程度散布します。

ニラは水はけのよい土を好みます。畑に植えつける場合は、定植2~3週間前までに1㎡あたり堆肥3kg、苦土石灰100g程度を土に混ぜ込み、定植1~2週間前までに化成肥料(8-8-8)を1㎡あたり150g程度散布します。

●ニラの栽培スケジュール(ベランダでも畑でも栽培できます)

●土づくりワンポイントアドバイス

地域によって多少の違いがあります翌年以降収 穫

たねまき

 ニラは東アジア原産で、日本でも

古くから薬草として利用され、19

50年代以降、中華料理の普及とと

もに野菜として本格的に栽培が始ま

りました。

 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすい

ので、家庭菜園ビギナーにぴったり

です。プランター栽培でそのまま育

ててもいいですし、草丈が15〜20㎝

になったら畑に植えつけても。

 1年目は収穫を控えて株をしっか

り育て、翌年の春から楽しみましょ

う。収穫してもまた新しい葉が伸び

てくるので、年に何回も刈り取るこ

とができます。

 また、多年草なので何年も収穫で

きますが、株が大きくなって密生す

ると品質が落ちるので、3年くらい

を目安に春先に株分けをして植え直

しましょう。根がしっかり張ってい

るので、できるだけ根を切らないよ

うに掘り上げ、株元を手で丁寧に数

本ずつに分けて植え直すと長く楽し

むことができます。

10~15㎝間隔のまき溝をつけ、すじまきします。土をかぶせて軽くおさえ、たっぷり水やりしましょう。

10~15㎝間隔のまき溝をつけ、すじまきします。土をかぶせて軽くおさえ、たっぷり水やりしましょう。

プランターなら間引きが終わったら生育を見ながら液体肥料を、畑の場合は定植後、1ヵ月後と2ヵ月後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。2年目以降は収穫後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。

プランターなら間引きが終わったら生育を見ながら液体肥料を、畑の場合は定植後、1ヵ月後と2ヵ月後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。2年目以降は収穫後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。

春先から伸びた若い葉が20~ 30㎝になったら、株元を2~3㎝残して刈り取ります。約1ヵ月後にはまた新葉が伸びて収穫できます。

春先から伸びた若い葉が20~ 30㎝になったら、株元を2~3㎝残して刈り取ります。約1ヵ月後にはまた新葉が伸びて収穫できます。

3年くらい経ったら春先に根株を掘り上げて株分けし、植え直しましょう。4~5本をまとめて1株とし、8~10㎝の植え穴を掘って植えつけます。リフレッシュした株が元気な葉を茂らせてくれます。

3年くらい経ったら春先に根株を掘り上げて株分けし、植え直しましょう。4~5本をまとめて1株とし、8~10㎝の植え穴を掘って植えつけます。リフレッシュした株が元気な葉を茂らせてくれます。

1年目は株作りに専念して、草丈20~25㎝になったら葉先を切り取ります。冬になると地上部が枯れて越冬します。寒さに強いですが心配なら敷きわらなどをして保温してやりましょう。

1年目は株作りに専念して、草丈20~25㎝になったら葉先を切り取ります。冬になると地上部が枯れて越冬します。寒さに強いですが心配なら敷きわらなどをして保温してやりましょう。

7~14日で発芽。順次間引きして株間2~3㎝にします。菜園なら夏の暑い時期を除いて1ヵ所3本ずつ定植作業をします。

7~14日で発芽。順次間引きして株間2~3㎝にします。菜園なら夏の暑い時期を除いて1ヵ所3本ずつ定植作業をします。

たねまき

初夏頃に花茎をのばして花をつけます(とう立ち)。そのままにしておくと株が弱ってしまうので、花茎は早めに摘み取りましょう。2年目以降なら、花ニラ(つぼみ)として楽しめます。

初夏頃に花茎をのばして花をつけます(とう立ち)。そのままにしておくと株が弱ってしまうので、花茎は早めに摘み取りましょう。2年目以降なら、花ニラ(つぼみ)として楽しめます。

花茎摘み収穫

追肥

株の更新

1年目の作業

発芽・間引き

0809

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

次回はトウモロコシです

ベランダ菜園におすすめです。

1年に何度も収穫ができる上、

休眠して越冬するので、

長く楽しむことができます。

古くなったら株を更新して

元気なニラを収穫しましょう。

February

ニラ

ニラは水はけのよい土を好みます。畑に植えつける場合は、定植2~3週間前までに1㎡あたり堆肥3kg、苦土石灰100g程度を土に混ぜ込み、定植1~2週間前までに化成肥料(8-8-8)を1㎡あたり150g程度散布します。

ニラは水はけのよい土を好みます。畑に植えつける場合は、定植2~3週間前までに1㎡あたり堆肥3kg、苦土石灰100g程度を土に混ぜ込み、定植1~2週間前までに化成肥料(8-8-8)を1㎡あたり150g程度散布します。

●ニラの栽培スケジュール(ベランダでも畑でも栽培できます)

●土づくりワンポイントアドバイス

地域によって多少の違いがあります翌年以降収 穫

たねまき

 ニラは東アジア原産で、日本でも

古くから薬草として利用され、19

50年代以降、中華料理の普及とと

もに野菜として本格的に栽培が始ま

りました。

 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすい

ので、家庭菜園ビギナーにぴったり

です。プランター栽培でそのまま育

ててもいいですし、草丈が15〜20㎝

になったら畑に植えつけても。

 1年目は収穫を控えて株をしっか

り育て、翌年の春から楽しみましょ

う。収穫してもまた新しい葉が伸び

てくるので、年に何回も刈り取るこ

とができます。

 また、多年草なので何年も収穫で

きますが、株が大きくなって密生す

ると品質が落ちるので、3年くらい

を目安に春先に株分けをして植え直

しましょう。根がしっかり張ってい

るので、できるだけ根を切らないよ

うに掘り上げ、株元を手で丁寧に数

本ずつに分けて植え直すと長く楽し

むことができます。

10~15㎝間隔のまき溝をつけ、すじまきします。土をかぶせて軽くおさえ、たっぷり水やりしましょう。

10~15㎝間隔のまき溝をつけ、すじまきします。土をかぶせて軽くおさえ、たっぷり水やりしましょう。

プランターなら間引きが終わったら生育を見ながら液体肥料を、畑の場合は定植後、1ヵ月後と2ヵ月後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。2年目以降は収穫後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。

プランターなら間引きが終わったら生育を見ながら液体肥料を、畑の場合は定植後、1ヵ月後と2ヵ月後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。2年目以降は収穫後に1㎡あたり化成肥料(8-8-8)を30g程度追肥します。

春先から伸びた若い葉が20~ 30㎝になったら、株元を2~3㎝残して刈り取ります。約1ヵ月後にはまた新葉が伸びて収穫できます。

春先から伸びた若い葉が20~ 30㎝になったら、株元を2~3㎝残して刈り取ります。約1ヵ月後にはまた新葉が伸びて収穫できます。

3年くらい経ったら春先に根株を掘り上げて株分けし、植え直しましょう。4~5本をまとめて1株とし、8~10㎝の植え穴を掘って植えつけます。リフレッシュした株が元気な葉を茂らせてくれます。

3年くらい経ったら春先に根株を掘り上げて株分けし、植え直しましょう。4~5本をまとめて1株とし、8~10㎝の植え穴を掘って植えつけます。リフレッシュした株が元気な葉を茂らせてくれます。

1年目は株作りに専念して、草丈20~25㎝になったら葉先を切り取ります。冬になると地上部が枯れて越冬します。寒さに強いですが心配なら敷きわらなどをして保温してやりましょう。

1年目は株作りに専念して、草丈20~25㎝になったら葉先を切り取ります。冬になると地上部が枯れて越冬します。寒さに強いですが心配なら敷きわらなどをして保温してやりましょう。

7~14日で発芽。順次間引きして株間2~3㎝にします。菜園なら夏の暑い時期を除いて1ヵ所3本ずつ定植作業をします。

7~14日で発芽。順次間引きして株間2~3㎝にします。菜園なら夏の暑い時期を除いて1ヵ所3本ずつ定植作業をします。

たねまき

初夏頃に花茎をのばして花をつけます(とう立ち)。そのままにしておくと株が弱ってしまうので、花茎は早めに摘み取りましょう。2年目以降なら、花ニラ(つぼみ)として楽しめます。

初夏頃に花茎をのばして花をつけます(とう立ち)。そのままにしておくと株が弱ってしまうので、花茎は早めに摘み取りましょう。2年目以降なら、花ニラ(つぼみ)として楽しめます。

花茎摘み収穫

追肥

株の更新

1年目の作業

発芽・間引き

1011

料理◎大庭英子

 撮影◎榎本修

◎1人分:約290kcal 調理時間:約40分(ゆで大豆の時間、煮豆を冷ます時間含まず)

乾燥大豆を戻してふっくらゆでる方法をマスターしましょう。

一度にゆでて保存しておくと、煮物やサラダ、スープなどに使えてとっても便利です。

大豆をゆでる

【材料】 5 ~ 6人分大豆…300g (ゆでて約700g) 乾しいたけ…8個 にんじん…1本 こんにゃく…1枚大豆の煮汁…約2カップ みりん…大さじ4 砂糖…大さじ1 しょう油…大さじ4~5

五目豆

大豆は右頁を参考にゆでておく。乾しいたけは戻して軽く水気を絞り、軸を切って1cm角に切る。にんじんは皮をむいて1cm角に切る。こんにゃくは1cm角に切り、塩(分量外)でもんで水で洗い、鍋に入れてひたひたの水を加えて煮立ってきたら、火をやや弱めて5分程ゆでてザルにあげる。鍋に大豆、ゆで汁、2、3を加えて中火にかけ、煮立ってきたら、みりん、砂糖を加えて混ぜ、ふたをして弱火で10分程煮る。4にしょう油を加えて混ぜ、ふたをして10分程煮てそのまま冷ます。

12

3

4

5

1.戻す大豆を洗って大き目の鍋に入れ、3 ~4倍量の水を加えて一晩おいて戻す。

3.差し水をする途中、豆がゆで汁から出てきたら豆がかぶるくらいまで水を加える(差し水)。

4.ゆで上がり豆を指で挟んで簡単につぶれたらゆで上がり。火を止めてそのまま冷ます。 ●すぐに使わない場合はゆで汁

を切って、ジッパー付きの保存袋などに入れて冷凍庫で保存しましょう。

2.ゆでる鍋ごと中火にかけ、煮立ってきたら火を弱めてアクをとる。ふたをして弱火で40 ~60分程ゆでる。

1011

料理◎大庭英子

 撮影◎榎本修

◎1人分:約290kcal 調理時間:約40分(ゆで大豆の時間、煮豆を冷ます時間含まず)

乾燥大豆を戻してふっくらゆでる方法をマスターしましょう。

一度にゆでて保存しておくと、煮物やサラダ、スープなどに使えてとっても便利です。

大豆をゆでる

【材料】 5 ~ 6人分大豆…300g (ゆでて約700g) 乾しいたけ…8個 にんじん…1本 こんにゃく…1枚大豆の煮汁…約2カップ みりん…大さじ4 砂糖…大さじ1 しょう油…大さじ4~5

五目豆

大豆は右頁を参考にゆでておく。乾しいたけは戻して軽く水気を絞り、軸を切って1cm角に切る。にんじんは皮をむいて1cm角に切る。こんにゃくは1cm角に切り、塩(分量外)でもんで水で洗い、鍋に入れてひたひたの水を加えて煮立ってきたら、火をやや弱めて5分程ゆでてザルにあげる。鍋に大豆、ゆで汁、2、3を加えて中火にかけ、煮立ってきたら、みりん、砂糖を加えて混ぜ、ふたをして弱火で10分程煮る。4にしょう油を加えて混ぜ、ふたをして10分程煮てそのまま冷ます。

12

3

4

5

1.戻す大豆を洗って大き目の鍋に入れ、3 ~4倍量の水を加えて一晩おいて戻す。

3.差し水をする途中、豆がゆで汁から出てきたら豆がかぶるくらいまで水を加える(差し水)。

4.ゆで上がり豆を指で挟んで簡単につぶれたらゆで上がり。火を止めてそのまま冷ます。 ●すぐに使わない場合はゆで汁

を切って、ジッパー付きの保存袋などに入れて冷凍庫で保存しましょう。

2.ゆでる鍋ごと中火にかけ、煮立ってきたら火を弱めてアクをとる。ふたをして弱火で40 ~60分程ゆでる。

1213

 日本には世界に誇れる「もったいな

い」という言葉があります。もったい

ないという言葉には、ものを大切にす

る気持ち、尊敬の念が込められていま

す。美味しい食べ物を残さずいただき、

食品ロスをなくして心豊かに暮らすた

めには、食にかかわる事業者、消費者、

行政が連携して気持ちをひとつに「も

ったいない」精神を実践することが大

事ではないでしょうか。

食と農を考える

本の食品ロスは年間約62

1万トンも発生しています。

この量は東京ドーム約5個

分に相当します。このうち家庭から排

出される食品ロスが約282万トン。

これは家庭の工夫で減らせる部分です。

その内訳は、皮を厚くむき過ぎたなど

食べられる部分の過剰除去が55%、食

べ残し27%、保管したまま期限を超え

た手つかずの食品(直接廃棄)18%な

ど大きく3つの原因に分けられます。

 野菜や果物は皮に近い部分に栄養が

多いので、厚むきをせず、ブロッコリ

ーの芯やネギの青い部分も利用すれば、

生ゴミは減り、栄養が摂れて一石二鳥

です。

にして冷凍しておけば、料理にすぐ使

えて便利です。料理を作りすぎてしま

ったら、次のメニューが一品増えたと

考えて、冷蔵庫や冷凍庫で保存して、

なるべく早く食べるようにし、中途半

端に残ったら別の料理にアレンジする

工夫もしたいですね。

 家庭から出る食品ロスは大部分が生

ゴミとして焼却されますが、平成27年

度の市町村におけるゴミ処理事業費は

なんと約2兆円。1人当たりのゴミ処

理経費は年間1万5200円にものぼ

ります。家庭での食品ロスを削減する

ことは、家計のムダを減らし、環境へ

の負荷を減らし、ゴミ処理経費(税金

の支出)も減らすことになります。

 事業系から発生する339万トンの

うち120万トンが外食産業から発生

しています。飲食店における食品ロス

の大半は、提供後に食べ残された料理

です。宴会の食べ残しを減らす「30

10(さんまるいちまる)運動」は前

賞味期限と消費期限の違いをご存じですか。加工食品の期限表示には2種類があります。どちらも開封していない状態で、表示されている保存方法で保存した場合の期限です。消費期限は品質の劣化が早い食品に表示されている「食べても安全な期限」なので、期限を過ぎたものは食べない方が安全です。一方、賞味期限は「おいしく食べられる期限」なので、期限を過ぎてもすぐに廃棄せずに見た目や臭いなどで食べられるか判断しましょう。その日必要な買い物をすれば、棚の奥まで手を伸ばして期限の長いものを探す必要はありません。利用に応じて賞味・消費期限を確認することが食品ロスを減らします。買い物や外食をするときの一人一人の心がけで、大きく食品ロスを減らすことができると信じて、できることを実践しましょう。

必要な食品を、必要な時に、必要な量だけ購入して「使いきる」「食べきる」

食品ロスの約半分は家庭から

一人一人の少しの心がけで

食品ロス削減を!

食べられるのに捨てられる 【食品ロス】後編

食品を食べずに捨てた理由として「鮮

度の低下、腐敗、カビの発生」「消費

期限、賞味期限が過ぎた」などがあげ

られています。もったいないことに、

手つかずの食品が2割も家庭から生ゴ

ミとして捨てられています。

「いつか食べる」と特売品を買い込む

ことはないでしょうか。在庫があるの

を忘れて同じ食材を買ったことはあり

ませんか。買い物に行く前には必ず冷

蔵庫をチェックして、必要なものをこ

まめに買うようにし、帰宅したら生鮮

食品はすぐに冷蔵庫に入れます。使い

切れない食材は、下処理をして小分け

号で紹介しましたが、私たちにできる

ことがあります。自分自身の食事の適

正量を知り、小盛・小分けメニューを

上手に活用し、食べきれる量を注文す

ることです。ハーフサイズや少量コー

スなど食べ残しが出ないメニューや、

自己責任を前提に食べ残し料理の持ち

帰り容器を用意する飲食店も増え、「食

べきり運動」は地方自治体の後押しも

あって全国的に広がっています。

参考:農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/index.html

日本語の「もったいない」は、環境活動の大切さと食べものに

対する尊敬の念が込められた言葉として世界で賞賛されていま

す。ところが、私たちは大量の食べものを輸入しているにもか

かわらず粗末にしている「食品廃棄大国」でもあります。

「もったいない」と思う気持ちを大切にして、家庭の食品ロス

〝ゼロ〞を目指しましょう。

日本の家庭ゴミ

年 間約282万トン!

腐敗・カビ 期限切れ

食べ残し

1213

 日本には世界に誇れる「もったいな

い」という言葉があります。もったい

ないという言葉には、ものを大切にす

る気持ち、尊敬の念が込められていま

す。美味しい食べ物を残さずいただき、

食品ロスをなくして心豊かに暮らすた

めには、食にかかわる事業者、消費者、

行政が連携して気持ちをひとつに「も

ったいない」精神を実践することが大

事ではないでしょうか。

食と農を考える

本の食品ロスは年間約62

1万トンも発生しています。

この量は東京ドーム約5個

分に相当します。このうち家庭から排

出される食品ロスが約282万トン。

これは家庭の工夫で減らせる部分です。

その内訳は、皮を厚くむき過ぎたなど

食べられる部分の過剰除去が55%、食

べ残し27%、保管したまま期限を超え

た手つかずの食品(直接廃棄)18%な

ど大きく3つの原因に分けられます。

 野菜や果物は皮に近い部分に栄養が

多いので、厚むきをせず、ブロッコリ

ーの芯やネギの青い部分も利用すれば、

生ゴミは減り、栄養が摂れて一石二鳥

です。

にして冷凍しておけば、料理にすぐ使

えて便利です。料理を作りすぎてしま

ったら、次のメニューが一品増えたと

考えて、冷蔵庫や冷凍庫で保存して、

なるべく早く食べるようにし、中途半

端に残ったら別の料理にアレンジする

工夫もしたいですね。

 家庭から出る食品ロスは大部分が生

ゴミとして焼却されますが、平成27年

度の市町村におけるゴミ処理事業費は

なんと約2兆円。1人当たりのゴミ処

理経費は年間1万5200円にものぼ

ります。家庭での食品ロスを削減する

ことは、家計のムダを減らし、環境へ

の負荷を減らし、ゴミ処理経費(税金

の支出)も減らすことになります。

 事業系から発生する339万トンの

うち120万トンが外食産業から発生

しています。飲食店における食品ロス

の大半は、提供後に食べ残された料理

です。宴会の食べ残しを減らす「30

10(さんまるいちまる)運動」は前

賞味期限と消費期限の違いをご存じですか。加工食品の期限表示には2種類があります。どちらも開封していない状態で、表示されている保存方法で保存した場合の期限です。消費期限は品質の劣化が早い食品に表示されている「食べても安全な期限」なので、期限を過ぎたものは食べない方が安全です。一方、賞味期限は「おいしく食べられる期限」なので、期限を過ぎてもすぐに廃棄せずに見た目や臭いなどで食べられるか判断しましょう。その日必要な買い物をすれば、棚の奥まで手を伸ばして期限の長いものを探す必要はありません。利用に応じて賞味・消費期限を確認することが食品ロスを減らします。買い物や外食をするときの一人一人の心がけで、大きく食品ロスを減らすことができると信じて、できることを実践しましょう。

必要な食品を、必要な時に、必要な量だけ購入して「使いきる」「食べきる」

食品ロスの約半分は家庭から

一人一人の少しの心がけで

食品ロス削減を!

食べられるのに捨てられる 【食品ロス】後編

食品を食べずに捨てた理由として「鮮

度の低下、腐敗、カビの発生」「消費

期限、賞味期限が過ぎた」などがあげ

られています。もったいないことに、

手つかずの食品が2割も家庭から生ゴ

ミとして捨てられています。

「いつか食べる」と特売品を買い込む

ことはないでしょうか。在庫があるの

を忘れて同じ食材を買ったことはあり

ませんか。買い物に行く前には必ず冷

蔵庫をチェックして、必要なものをこ

まめに買うようにし、帰宅したら生鮮

食品はすぐに冷蔵庫に入れます。使い

切れない食材は、下処理をして小分け

号で紹介しましたが、私たちにできる

ことがあります。自分自身の食事の適

正量を知り、小盛・小分けメニューを

上手に活用し、食べきれる量を注文す

ることです。ハーフサイズや少量コー

スなど食べ残しが出ないメニューや、

自己責任を前提に食べ残し料理の持ち

帰り容器を用意する飲食店も増え、「食

べきり運動」は地方自治体の後押しも

あって全国的に広がっています。

参考:農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/index.html

日本語の「もったいない」は、環境活動の大切さと食べものに

対する尊敬の念が込められた言葉として世界で賞賛されていま

す。ところが、私たちは大量の食べものを輸入しているにもか

かわらず粗末にしている「食品廃棄大国」でもあります。

「もったいない」と思う気持ちを大切にして、家庭の食品ロス

〝ゼロ〞を目指しましょう。

日本の家庭ゴミ

年 間約282万トン!

腐敗・カビ 期限切れ

食べ残し

1415

[プライバシー保護について]エプロン誌に投稿・申込みいただいた読者のみなさまの個人情報は、発送やお返事、誌面、ホームページでの紹介に使用させていただきますのでご了承ください。また、これらの個人情報は前記の目的以外には使用しません。

P L A Z A

読 者 の ひ ろ ば

[今月の表紙]ブロッコリーの花

本誌の定期購読をご希望の方は12ヵ月分の送料1,000円(現金書留または定額小為替)を添えて編集部までお申込みください。

お便り、わが家の味を大募集毎月変わるテーマに合わせた「わが家の味」を募集しています。分量や手順は正確でなくてもかまいませんので、どしどしご応募ください。また、ApronPLAZAへのお便りはいつでもご応募をお待ちしております。掲載分には薄謝を進呈いたします。

 5月号 絶対おすすめ!ハンバーグ 2018年2月19日(月)締切 6月号 炒め物でもう一品 2018年3月20日(火)締切 あてさき 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-21       ㈱日本制作社「エプロン編集部」係

Apron WEBマガジンのお知らせ 食と農のWEBマガジン「Apron」を開設しています。Webからプレゼントの応募もできますので、ぜひアクセスしてください。

料理◎大庭英子

 撮影◎榎本修

ミネストローネ

イタリアの家庭の味

野菜を刻んでコトコト煮るだけの簡単スープ。

お好みの野菜をたっぷり入れて召しあがれ。

じゃがいもは皮をむいて1.5cm角に切り、水に10分程さらして水気をふく。たまねぎは1.5cm四方に切る。セロリは筋を取って1.5cm四方に切る。にんじんは皮をむいて1.2cm角に切る。かぶは皮をむいて1.5cm角に切る。キャベツは2cm四方に切る。にんにくはみじん切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。トマト缶はボウルに取り出して手でつぶす。鍋にオリーブ油、にんにくを入れて弱火で香りを出し、ベーコンを加えて弱火で炒め、1のキャベツを除く野菜を加えて炒め、塩小さじ1/2、こしょう少 を々加えて炒め、水、トマトを加えて煮立ってきたら、火を弱めてアクを取り、ふたをして10分程煮る。3にキャベツを加えて残りの塩、こしょう少 を々加えて混ぜ、5分程煮て器に盛り、チーズをふる。

1

23

4

【材料】4人分じゃがいも…2個 たまねぎ…1/2個 セロリ…60g にんじん…小1本 かぶ…2個 キャベツ…150g にんにく…1片 ベーコン…80g トマト水煮缶(ホール)…1/2缶(=200g) オリーブ油…大さじ3 水…4カップ 塩…小さじ1 こしょう…適量 パルメザンチーズ…適宜

今月は埼玉県産の旬の野菜が詰まった「野菜BOX」を20名様にプレゼントします。ブロッコリーも入るのでどうぞお楽しみに!●応募方法 ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、エプロン誌の入手先(○○スーパー○○店など)、プレゼント名を書いてご応募ください。本誌への感想もお寄せください。当選発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。締切 2018年2月26日(月)当日消印有効●あてさき 〒101-8691日本郵便㈱神田郵便局私書箱16号「JA全農エプロンプレゼント」係●応募数 11月号の「マンゴーゼリー」には1934通の応募があり、奈良県の岩崎さん他19名が当選されました。おめでとうございます。

写真はイメージです

わが家の定番料理に

 いつも楽しく読んでいます。特に「わが

家の味」のコーナーはとても重宝していま

す。11月号の「手羽先3種揚げ」を作って

みました。鶏から揚げはいつもワンパター

ンでバリエーションを増やしたいと思って

いたのです。

 味付けした後にごまと青のりをかけるの

で、負担も手間も少ないし見た目もキレイ。

ごまは白と黒では味が違い、黒ごまは味が

しっかりついて、こってり感があり、白ご

まはあっさり味が楽しめます。青のりは香

りがよく、とても美味しいです。わが家の

1人分:約265kcal 調理時間:約40分

検 索Apron webマガジン

プレゼント

定番料理になりました。

(神奈川県・原田美樹子さん)

丼はお助けメニュー

 丼物が好きなので、11月号の今月のおす

すめレシピ「秋の牛すき煮風丼」を作って

みました。牛丼と同じかな、と思っていた

のですが、野菜がいろいろ入ってコクがあ

り季節のうま味がたっぷり。丼はそれ一品

でご飯とおかずを兼ねているので、食卓を

あずかる者としてはお助けメニューになり

ます。わが家に新しいレシピが一品増えま

した。

(東京都・鷲尾とも子さん)

岡山県・野﨑けいこさん

岡山県・岡村公代さん

Apron(エプロン)公式Facebookもお楽しみください。https://apron-web.jp/

おすすめ

今 月の   レシピ

福岡県・寺澤英子さん

1415

[プライバシー保護について]エプロン誌に投稿・申込みいただいた読者のみなさまの個人情報は、発送やお返事、誌面、ホームページでの紹介に使用させていただきますのでご了承ください。また、これらの個人情報は前記の目的以外には使用しません。

P L A Z A

読 者 の ひ ろ ば

[今月の表紙]ブロッコリーの花

本誌の定期購読をご希望の方は12ヵ月分の送料1,000円(現金書留または定額小為替)を添えて編集部までお申込みください。

お便り、わが家の味を大募集毎月変わるテーマに合わせた「わが家の味」を募集しています。分量や手順は正確でなくてもかまいませんので、どしどしご応募ください。また、ApronPLAZAへのお便りはいつでもご応募をお待ちしております。掲載分には薄謝を進呈いたします。

 5月号 絶対おすすめ!ハンバーグ 2018年2月19日(月)締切 6月号 炒め物でもう一品 2018年3月20日(火)締切 あてさき 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-21       ㈱日本制作社「エプロン編集部」係

Apron WEBマガジンのお知らせ 食と農のWEBマガジン「Apron」を開設しています。Webからプレゼントの応募もできますので、ぜひアクセスしてください。

料理◎大庭英子

 撮影◎榎本修

ミネストローネ

イタリアの家庭の味

野菜を刻んでコトコト煮るだけの簡単スープ。

お好みの野菜をたっぷり入れて召しあがれ。

じゃがいもは皮をむいて1.5cm角に切り、水に10分程さらして水気をふく。たまねぎは1.5cm四方に切る。セロリは筋を取って1.5cm四方に切る。にんじんは皮をむいて1.2cm角に切る。かぶは皮をむいて1.5cm角に切る。キャベツは2cm四方に切る。にんにくはみじん切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。トマト缶はボウルに取り出して手でつぶす。鍋にオリーブ油、にんにくを入れて弱火で香りを出し、ベーコンを加えて弱火で炒め、1のキャベツを除く野菜を加えて炒め、塩小さじ1/2、こしょう少 を々加えて炒め、水、トマトを加えて煮立ってきたら、火を弱めてアクを取り、ふたをして10分程煮る。3にキャベツを加えて残りの塩、こしょう少 を々加えて混ぜ、5分程煮て器に盛り、チーズをふる。

1

23

4

【材料】4人分じゃがいも…2個 たまねぎ…1/2個 セロリ…60g にんじん…小1本 かぶ…2個 キャベツ…150g にんにく…1片 ベーコン…80g トマト水煮缶(ホール)…1/2缶(=200g) オリーブ油…大さじ3 水…4カップ 塩…小さじ1 こしょう…適量 パルメザンチーズ…適宜

今月は埼玉県産の旬の野菜が詰まった「野菜BOX」を20名様にプレゼントします。ブロッコリーも入るのでどうぞお楽しみに!●応募方法 ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、エプロン誌の入手先(○○スーパー○○店など)、プレゼント名を書いてご応募ください。本誌への感想もお寄せください。当選発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。締切 2018年2月26日(月)当日消印有効●あてさき 〒101-8691日本郵便㈱神田郵便局私書箱16号「JA全農エプロンプレゼント」係●応募数 11月号の「マンゴーゼリー」には1934通の応募があり、奈良県の岩崎さん他19名が当選されました。おめでとうございます。

写真はイメージです

わが家の定番料理に

 いつも楽しく読んでいます。特に「わが

家の味」のコーナーはとても重宝していま

す。11月号の「手羽先3種揚げ」を作って

みました。鶏から揚げはいつもワンパター

ンでバリエーションを増やしたいと思って

いたのです。

 味付けした後にごまと青のりをかけるの

で、負担も手間も少ないし見た目もキレイ。

ごまは白と黒では味が違い、黒ごまは味が

しっかりついて、こってり感があり、白ご

まはあっさり味が楽しめます。青のりは香

りがよく、とても美味しいです。わが家の

1人分:約265kcal 調理時間:約40分

検 索Apron webマガジン

プレゼント

定番料理になりました。

(神奈川県・原田美樹子さん)

丼はお助けメニュー

 丼物が好きなので、11月号の今月のおす

すめレシピ「秋の牛すき煮風丼」を作って

みました。牛丼と同じかな、と思っていた

のですが、野菜がいろいろ入ってコクがあ

り季節のうま味がたっぷり。丼はそれ一品

でご飯とおかずを兼ねているので、食卓を

あずかる者としてはお助けメニューになり

ます。わが家に新しいレシピが一品増えま

した。

(東京都・鷲尾とも子さん)

岡山県・野﨑けいこさん

岡山県・岡村公代さん

Apron(エプロン)公式Facebookもお楽しみください。https://apron-web.jp/

おすすめ

今 月の   レシピ

福岡県・寺澤英子さん

エプロン

No.475

2018February

ふるさと探訪

ブロッコリー

今月のおすすめレシピ

ミネストローネ

Apron WEBマガジン

秋から春にかけて長期間楽しめる柑橘類。とくにこれからのシーズンは伊予柑、八朔、せとか、はるみ、清見、アンコール等々、続々とさまざまな品種が勢揃いします。JAタウンではこれらの柑橘を豊富に取り揃え、産地直送でお届けいたします。個性豊かな旬の美味しさをお楽しみください。

2

個性豊かな香りと食感、

甘酸っぱい美味しさを

楽しみましょう!

2018.2475

エプロン2月号(No.475)2018年2月1日発行 発行人=落合成年 編集人=今村貴美 全国農業協同組合連合会(JA全農) 〒100-6832 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル ☎03-6271-8055(広報部) http://www.zennoh.or.jp ※本誌掲載記事の無断転載を禁じます。

みのりみのるマルシェ

JA全農がプロデュースする生産者と生活者をつなぐ交流の場「みのりみのるマルシェ」を開催します。当日は現地JAの担当者や生産者が、その土地ならではの美味しい食べ方などを紹介、販売しますのでぜひお越しください。

詳しくはみのりみのるプロジェクトホームページをご覧ください。 http://minoriminoru.jp/

●銀座三越9F(10:30~18:00):2018年2月24日(土)群馬県「たのふじの実り」●福岡パルコ新館6F(10:00~18:00):2018年2月24日(土)熊本県「JA菊池」

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモールです。

検 索JAタウンhttp://www.ja-town.com詳しくはJAタウンのサイトをご覧ください。