10
33 Education and Research Support Organizations やよい Yayoi 巡航などの支援や実験実習に使用されています。また、衛星通信を介して大学とのコンピュー タネットワークが構築できるため、航海・機関や環境に関する航海中の詳細なデータを基に緻密 な実験が可能です。 The Yayoi is used to assist the projects of sailing training, cutter cruising and onboard experiments for students. The computer network established between the ship and the University via communication satellite permits accurate experiments to be conducted on navigation, the engines and environment by using the data collected during the voyage. 総トン数 Gross tonnage 19 tons 長さ Length 17.80 m 幅 Breadth 4.28 m 深さ Depth 1.49 m 速力 Average speed 23.0 knots 定員数 Complement 57(職員 2、学生 55) 57 (2 crew, 55 students) 【主機関】6 Kx-GT× 2(Type)高速舶用ディーゼル機関 675 ps × 2,130 rpm × 2 基 【Main Engine】6 kx-GT× 2 Type High speed diesel engine 675 ps × 2,130 rpm × 2 平成13 年 3 月16 日竣工〈三井造船(株)〉 Mar. 4, 2001 Mitsui Engineering&Shipbuilding Co.,Ltd. ひよどり Hiyodori 実習艇として水産総合実習や漁業実習などに使用されています。また、東京湾内の調査・研究 にも利用されています。 The Hiyodori is a training boat for training in fisheries and conduct surveys and research in Tokyo Bay. 総トン数 Gross tonnage 19 tons 長さ Length 16.55 m 幅 Breadth 4.5 m 深さ Depth 1.55 m 速力 Average speed 10.5 knots 定員数 Complement 40(職員 2、学生 38) 40 (2 crew, 38 students) 【主機関】350ps 1 基 4 サイクルディーゼル機関 【Main Engine】4 cycled diesel engine 350ps ×1 平成 3 年 3月28 日竣工〈相模造船鉄工(株)〉 Mar. 28, 1991 Sagami Shipbuilding, Ltd. 海鷹丸、汐路丸等の練習船を活用し、国際プロジェクトへの参画及び国内外の研究機関との共同観測などに取り組んでいます。 Tokyo University of Marine Science and Technology is participating in international projects as well as joint observation projects with domestic and foreign research institutions that make use of the training ships “Umitaka-maru,” “Shioji-maru” and others. 練習船を活用した研究活動の推進 PROMOTION OF RESEARCH ACTIVITIES UTILIZING TRAINING SHIPS 「海鷹丸」は、情報・システム研究機構国立極地研究所と共同公募申請・採択された文部科学省事業「南極地域観測事業 基本観測」により オーストラリア南方海域の東経110 度線に沿った海洋観測を行っています。このほか、環境省からの研究費を獲得して九州大学との共同によりプ ラスチック微細片の浮遊や漂流ごみ・海底ごみに関する調査等を実施しています。 「汐路丸」を用いて「自律型海上輸送システム の研究」に関する実践実験を民間企業等7 社と共同研究しているほか、OZT(Obstacle Zone by Target)に関する研究を民間企業等 4 社と共同研究しています。 このほか、「神鷹丸」においては、海底地質構造・資源調査や漂流ごみ・海底ごみの調査を、また「青鷹丸」においては、東京湾の水質とプラ ンクトン群集及び水塊構造の動態に関する長期モニタリング(昭和55年頃からほぼ毎月実施)、相模湾での延縄試験操業、潮汐周期と魚群分布 の関係に関する研究などを行っています。 The Umitaka-maru is employed in various marine research projects. The main one is the "Antarctic Research Program: Fundamental Observations," a joint project with the National Institute of Polar Research (overseen by the Research Organization of Information and Systems) funded by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. To achieve the goals of this project, we use the vessel to conduct oceanographic surveys in the area to the south of Australia along 110°E line. Under other grant project hosted by the Ministry of the Environment, we carry out research on microplastics debris and other types of floating and sunk marine debris in cooperation with Kyushu University. We use the Shioji-maru in collaboration with seven private corporations to carry out practical experiments for the “Study of the Autonomous Marine Transportation System.” We also utilize the vessel for the Obstacle Zone by Target (OZT) study in cooperation with four private companies. The Shinyo-maru is engaged in conducting observations of the geological structures and resources on the sea floor and surveys of floating and sunken debris. The Seiyo-maru is assigned to a number of tasks, including long-term monitoring surveys (ongoing since around 1980, generally on a monthly basis) on water quality and plankton communities, water mass structures and dynamics in Tokyo Bay, and trial longline fishing operations in Sagami Bay, as well as a study on the influence of tidal cycles on fish distribution. ◆研究活動の例 Examples of Research Activities - 11 -

㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

33

教育研究推進支援組織

Ed

uc

ation a

nd

Re

sea

rch S

up

po

rt O

rga

nizatio

ns

やよい Yayoi

 巡航などの支援や実験実習に使用されています。また、衛星通信を介して大学とのコンピュー

タネットワークが構築できるため、航海・機関や環境に関する航海中の詳細なデータを基に緻密

な実験が可能です。

The Yayoi is used to assist the projects of sai l ing training, cutter cruising and onboard experiments for students. The computer network established between the ship and the Univers i t y v ia communicat ion sate l l i te permits accurate exper iments to be conducted on nav igat ion, the engines and environment by using the data collected during the voyage.

総トン数 Gross tonnage 19 tons 長さ Length 17.80 m

幅 Breadth 4.28 m 深さ Depth 1.49 m

速力 Average speed 23.0 knots 定員数 Complement 57(職員2、学生55) 57 (2 crew, 55 students)

【主機関】6 Kx-GT× 2(Type)高速舶用ディーゼル機関 675 ps× 2,130 rpm×2 基【Main Engine】6 kx-GT× 2 Type High speed diesel engine 675 ps × 2,130 rpm × 2

平成13 年 3月16日竣工〈三井造船(株)〉Mar. 4, 2001 Mitsui Engineering&Shipbuilding Co.,Ltd.

ひよどり Hiyodor i

 実習艇として水産総合実習や漁業実習などに使用されています。また、東京湾内の調査・研究

にも利用されています。

The Hiyodori is a training boat for training in f isheries and conduct surveys and research in Tokyo Bay.

総トン数 Gross tonnage 19 tons 長さ Length 16.55 m

幅 Breadth 4.5 m 深さ Depth 1.55 m

速力 Average speed 10.5 knots 定員数 Complement 40(職員2、学生38) 40 (2 crew, 38 students)

【主機関】350ps 1基 4サイクルディーゼル機関【Main Engine】4 cycled diesel engine 350ps ×1

平成 3 年 3月 28 日竣工〈相模造船鉄工(株)〉Mar. 28, 1991 Sagami Shipbuilding, Ltd.

 海鷹丸、汐路丸等の練習船を活用し、国際プロジェクトへの参画及び国内外の研究機関との共同観測などに取り組んでいます。Tokyo Univers i ty of Mar ine Science and Technology is par t ic ipat ing in internat ional projects as wel l as jo int observat ion projects with domestic and foreign research insti tutions that make use of the tra ining ships “Umitaka-maru,” “Shioj i-maru” and others.

練習船を活用した研究活動の推進 PROMOTION OF RESEARCH ACTIVITIES UTILIZING TRAINING SHIPS

 「海鷹丸」は、情報・システム研究機構国立極地研究所と共同公募申請・採択された文部科学省事業「南極地域観測事業 基本観測」により

オーストラリア南方海域の東経110度線に沿った海洋観測を行っています。このほか、環境省からの研究費を獲得して九州大学との共同によりプ

ラスチック微細片の浮遊や漂流ごみ・海底ごみに関する調査等を実施しています。

 「汐路丸」を用いて「自律型海上輸送システム の研究」に関する実践実験を民間企業等7社と共同研究しているほか、OZT(Obstacle Zone

by Target)に関する研究を民間企業等4社と共同研究しています。

 このほか、「神鷹丸」においては、海底地質構造・資源調査や漂流ごみ・海底ごみの調査を、また「青鷹丸」においては、東京湾の水質とプラ

ンクトン群集及び水塊構造の動態に関する長期モニタリング(昭和55年頃からほぼ毎月実施)、相模湾での延縄試験操業、潮汐周期と魚群分布

の関係に関する研究などを行っています。

The Umitaka-maru is employed in various marine research projects. The main one is the "Antarctic Research Program: Fundamental Observations," a joint project with the National Institute of Polar Research (overseen by the Research Organization of Information and Systems) funded by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. To achieve the goals of this project, we use the vessel to conduct oceanographic surveys in the area to the south of Australia along 110°E line. Under other grant project hosted by the Ministry of the Environment, we carry out research on microplastics debris and other types of f loating and sunk marine debris in cooperation with Kyushu University.We use the Shioj i-maru in col laboration with seven private corporations to carry out practical experiments for the “Study of the Autonomous Marine Transportation System.” We also uti l ize the vessel for the Obstacle Zone by Target (OZT) study in cooperation with four private companies. The Shinyo-maru is engaged in conducting observations of the geological structures and resources on the sea f loor and surveys of f loating and sunken debris. The Seiyo-maru is assigned to a number of tasks, including long-term monitoring surveys (ongoing since around 1980, generally on a monthly basis) on water quality and plankton communities, water mass structures and dynamics in Tokyo Bay, and trial longline f ishing operations in Sagami Bay, as well as a study on the inf luence of tidal cycles on f ish distribution.

◆研究活動の例 Examples of Research Activ i t ies

- 11 -

Page 2: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

1

(令和元年度版)

2

- 12 -

Page 3: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

3

4

- 13 -

Page 4: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

ビジョン 2027 -海洋の未来を拓くために-

東京海洋大学長 竹 内 俊 郎

はじめに 東京海洋大学は 2003年 10月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

水産分野の教育・研究を担うわが国唯一の海洋系総合大学である。両大学の前身は、ともに 100年を超える長い歴史を持ち、本学はその伝統と個性・特徴を継承するとともに、時代の要請に応

えて、新たな教育研究分野への展開を図り、有為な人材を世に送り出してきた。今般、統合によ

り海洋に関する総合的な「科学と技術(Science and Technology)」の大学として生まれ変わった。 我が国の海洋基本法は、「海洋の平和的かつ積極的な開発・利用と海洋環境の保全との調和を図

る新たな海洋国家の実現を目指す」としている。今日、アジア・太平洋地域においては法に基づ

く海洋秩序の確立が求められ、また東日本大震災を踏まえたエネルギー戦略の見直しの過程で、

海洋エネルギー・鉱物資源開発等への期待が高まっている。このような中で本学は、海洋国家と

しての日本にとって益々重要となる海洋に関する学術諸分野の教育・研究の拠点となり、その水

準と独創性を持って国内外で高い評価を受ける大学へと進化発展し、明日の海洋分野を担い新た

な産業を創造する人材を育成しなければならない。海洋の未来を拓くトップランナーとしてその

実現を図るため、中長期的な方向性の共有を目指した「ビジョン 2027-海洋の未来を拓くために-」を策定したものである。

(平成 27(2015)年 4月 3日骨子公表) (平成 27(2015)年 10月 14日公表) (平成 31(2019)年 4月 1日アクションプラン更新)

教 育

国際的な基準を満たす質の高い教育を保証するカリキュ

ラムを組み立て、海洋分野で世界をリードする独創的な教育プログラムの構築を図るとともに、国内外の海洋関連機関との連携を行いながら、世界最高水準の教育を実施し、産官学のリーダーを輩出する。

研 究科学技術の未来像を海洋分野で具現化する中心を担いつ

つ、海洋・海事・水産各分野におけるトップクラスの研究および産業界と緊密に連携した実学重視の研究を行う。

国際化海事・水産分野が我が国の近代化過程において最先端の

国際性を有してきた伝統に立脚し、グローバル時代にふさわしい国際性豊かなキャンパスを創造する。

社会・地域連携本学における教育・研究の成果をもって、我が国および

世界の地域社会や海洋関連産業界との連携を強化し、諸課題の解決や産業振興に貢献する。

管理・運営学長のリーダーシップの下、効率的・合理的な管理・運

営が行われるユニバーシティ・ガバナンスを実現する。また、多様な外部研究資金はもちろん、新しい時代の国立大学法人にふさわしい多様な資金を確保し、無駄のない財務運営を通して、学生の勉学や課外活動等に十分な施設と環境を整備する。一方、教職員に対しては、教育・研究・社会貢献・管理運営に邁進できるよう、業績評価と能力評価、並びにそれらを適切に反映する給与体系を構築する。

ビジョン2027 ~海洋の未来を拓くために~

ビジョン2027の詳細を是非Webから御覧ください

【QRコード】

URL:https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/vision/

- 14 -

Page 5: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

学 長

企 画 係

評 価 係

総 務 係

法 規 係

広 報 係

課長補佐総務課長総務部長

企画評価課長事務局長

任用・給与係

服務研修係

課長補佐人事課長

研究企画・産学連携係

研究支援係

課長補佐研究推進課長

総務係

予 算 係

決 算 係

経 理 係

課長補佐財務課長財務部長

調達・船舶係

課長補佐経理課長

資産管理係

調査計画係

建 築 係

設 備 係

課長補佐施設課長

職員・共済係

資金管理係

総 務 係

教 務 係

大 学 院 係

課長補佐教務課長学務部長

学生生活係課長補佐学生サービス課長

キャリア支援係課長補佐

奨 学 係

入試第一係

入試第二係

課長補佐入試課長

外部資金係

管 理 係

施設管理係

学生支援係

室長補佐越中島地区事務室長

教育支援係

室長補佐

監 査 係監査室長

総 務 係

情報企画係

学術情報第一係

学術情報課長

学術情報第二係

情報サービス第一係

情報サービス第二係

東 京 海 洋 大 学 事 務 組 織 図R2.7.1現在

(広報室長)

(労務管理室長)

(キャリア支援センター事務室長)

基金渉外課長 基金渉外係

国際・教学支援課長 課長補佐 管 理 係

品川地区支援係

国際協力係

留 学 生 係

課長補佐

校友室

キャンパス整備推進室長 キャンパス整備推進係

- 15 -

Page 6: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

主な取り扱い事務等

事務組織業務概要

企 画 評 価 課

人 事 課

基 金 渉 外 課

国際・教学支援課

広 報 室

労務管理室

研 究 推 進 課

財 務 課

施 設 課

教 務 課

大学運営に関する企画・立案、中期目標・中期計画、法人評価等、役員会及び経営協議会の運営

文書、儀式・式典、法規、役員秘書、教育研究評議会の運営

大学広報、大学HP,情報公開、個人情報保護、報道機関との連絡調整、大学見学

大学基金に関する業務

予算、決算、授業料等納入

経 理 課

施設整備、施設維持管理、工事の契約、職員宿舎

キャリア支援センター事務室

入 試 課

総務部

財務部

学務部

学 術 情 報 課

越 中 島 地 区 事 務 室

部・課・室

教育課程、成績、学籍、証明書、FD活動、学生証

学生への進路・就職支援、学生のインターンシップ(単位が付与されない場合)

入試業務、入試広報、オープンキャンパス

越中島地区に関する総務及び会計事務等に関する連絡調整、海洋工学部に関する教務、学務、入試補助等、越中島地区の受託研究・共同研究等の契約、施設維持管理・工事契約、旅行命令伺等・出張報告書受付

監 査 室 監事監査、外部監査、内部監査

総 務 課

学生サービス課

事務局

学長

学生寮、課外活動、学生の賞罰、学生相談、保険(学研災・学研賠)、生協、品川キャンパス内での落し物、証明書発行(通学定期、学割)、学生健康診断、授業料等免除、奨学金、アルバイト、アパート

研究支援全般、研究外部資金、産学連携、受託研究・共同研究等の契約、研究目的の謝金受付

物品購入、契約、物品管理、財務会計システム、運営費交付金の経理、外部資金の経理

国際協力、留学生、学生・教職員の海外派遣、品川地区教員の出張申請・勤務時間管理・休暇関係

図書購入、図書館業務、情報セキュリティ

人事、給与、源泉徴収、名誉教授の称号授与、学長選考会議の運営

服務、勤務時間・休暇、研修、兼業、安全衛生管理、労働災害、福利厚生、共済組合、社会保険等、財形貯蓄

校 友 室 校友会事務局の総括に関する事務

キ ャ ン パ ス整 備 推 進 室

土地の有効活用に関する業務、キャンパス整備の企画及び調整

- 16 -

Page 7: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

給与・勤務条件・福利厚生

初任給: 大学卒業 218,640 円

修士修了 234,600 円

博士修了 253,560 円

(地域手当 20%を含む。職歴の有無等によって異なります)

諸手当: 賞与(年間 4.5月分(令和元年度実績))

通勤手当(月額 55,000 円まで)

住居手当(月額 28,000 円まで)

扶養手当 他

勤務地: 品川キャンパス(港区) 越中島キャンパス(江東区)

勤務時間:原則 8 時 30 分~17 時 15 分

休 日: 土・日曜日・祝日・年末年始

休 暇: 年次有給休暇(年間 20 日(初年度は採用された月によって異なります))

特別休暇(リフレッシュ休暇・夏季一斉休業・結婚・出産等)

病気休暇

休 業: 育児休業(満 3 歳まで)

介護休業 自己啓発休業 配偶者同行休業

宿 舎: 越中島キャンパスに独身用・世帯用宿舎あり

(入居については空き状況によります)

研 修: 新規採用者に対しては、毎年他の 3 機関とともに「事務系初任職員研修」

を実施しています。また、国立大学協会や本学が独自に企画・実施する職

位職能内容別研修への参加や、放送大学授業科目に対する履修支援なども

行います。他に本学の教育研究施設を視察する「教育研究施設視察等職員

研修」等も行っており、本学を幅広く理解することができます。

- 17 -

Page 8: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

若手職員の職場でのスケジュール

● 若手職員①(採用3年目)

採用後、総務部人事課に配属、現職

【1 日のタイムスケジュール】

● 若手職員②(採用5年目)

採用後、現学務部国際・教学支援課に配属。その後総務部研究推進課に異動、現職

【1 日のタイムスケジュール】

時間 内容 説明

8:30 出勤 メールチェック及び1日のスケジュール把握

9:00 問合せ等対応 勤務時間や休暇、兼業等の問い合わせ対応

12:00 昼食 生協食堂にて昼食

13:00 資料作成 研修の案内を作成、通知

16:00 問合せ等対応 育児休業の取得に関する問い合わせ対応

17:15 退勤 翌日のスケジュールを確認した後退勤

時間 内容 説明

8:30 出勤メールチェック。簡単な問い合わせ等、返信できるものは返信しておく。

9:30表敬訪問対応

係長と海外の協定校からのお客様の受け入れ準備。会談中は内容をメモしたり、写真撮りを行います。

12:00 昼食 生協食堂で同期の職員とお昼

13:00 問い合わせ対応海外出張や外国人研究者受入の手続きに関する問い合わせに回答。

~  受託研究庶務国際共同研究に関する受託研究・事業の契約や実績報告書類の作成等

17:15 退勤 翌日のスケジュールを確認した後、退勤

- 18 -

Page 9: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

東京海洋大学

http://www.kaiyodai.ac.jp/

職員採用第二次試験(事務及び建築) 東京海洋大学では、第二次試験を 10 月中旬に実施いたします。 今後、受験対象者宛にメールによる募集通知(10 月初旬予定)を発出しますので、「総務部人事課任用・給与係([email protected])」からのメールを受信できるように設定してください。

○ 採用予定人数:事務3名

建築1名

○ 採用予定時期:令和3年 4 月 1 日 (既卒者の場合は、令和2年度途中の採用あり)

○ 二次試験内容(予定):

事務区分、建築区分ともに適性検査及び面接試験を実施いたします。

事務区分については、適性検査及び一次面接(人事担当者)の実施後、二次面接(部長・課長級)、

最終面接(役員・部長級)を行う予定です。建築区分については、適性検査及び一次面接(課長級)

の実施後、最終面接(役員・部長級)を行う予定です。

○ 照会・連絡先

総務部人事課任用・給与係

℡ 03-5463-0356/ E-mail [email protected]

- 19 -

Page 10: 㻙㻌㻝㻝㻌㻙...ビジョン2027 -海洋の未来を拓くために- 東京海洋大学長 竹 内 俊 郎 はじめに 東京海洋大学は2003 年10 月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・

02 学長挨拶MESSAGE FROM THE PRESIDENT

04 沿革HISTORY

05 歴代学長Successive Presidents

06 機構図ORGANIZATION

08 教員組織運営体制の改革(学術研究院)REFORM OF THE MANAGEMENT SYSTEM OF THE FACULTY ORGANIZATIONS

09 教員配置戦略会議FACULTY ASSIGNMENT STRATEGY CONFERENCE

10 海洋生命科学部SCHOOL OF MARINE LIFE SCIENCE

12 海洋工学部SCHOOL of Marine Technology

14 海洋資源環境学部SCHOOL OF MARINE RESOURCES AND ENVIRONMENT

16 大学院海洋科学技術研究科GRADUATE SCHOOL OF MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY

19 寄附講座/連携大学院ENDOWED LABORATORY / COLLABORATIVE GRADUATE SCHOOL

20 水産専攻科/乗船実習科ADVANCED TRAINING COURSE FOR MARITIME SCIENCE AND TECHNOLOGY / ADVANCED ONBOARD TRAINING COURSE FOR MERCANTILE MARINE

21 附属図書館UNIVERSITY LIBRARY

22 ミュージアム機構TUMSAT MUSEUMS

24 総合情報基盤センター/保健管理センター/先端科学技術研究センターINFORMATION AND NETWORK CENTER / HEALTH SERVICE CENTER / RESEARCH CENTER FOR ADVANCED SCIENCE AND TECHNOLOGY

25 船舶・海洋オペレーションセンター/共同利用機器センター/放射性同位元素管理センターCENTER FOR MARINE RESEARCH AND OPERATIONS / JOINT-USE LABORATORY CENTER / RADIOISOTOPE CENTER

26 産学・地域連携推進機構OFFICE OF LIAISON AND COOPERATIVE RESEARCH, OLCR

28 水圏科学フィールド教育研究センターFIELD SCIENCE CENTER

30 男女共同参画推進室/キャリア開発室GENDER EQUALITY PROMOTION OFFICE / CAREER DEVELOPMENT OFFICE

31 三陸サテライト/グローバル教育研究推進機構SANRIKU SATELLITE OFFICE / GLOBAL EDUCATION AND RESEARCH OFFICE

32 練習船を活用した研究活動の推進/練習船等PROMOTION OF RESEARCH ACTIVITIES UTILIZING TRAINING SHIPS / TRAINING AND RESEARCH VESSELS

34 文部科学省で採択された先進的な教育研究プログラム、その他補助事業等Advanced educational research program adopted by the Ministry of Education, CULTURE, SPORTS, SCIENCE AND TECHNOLOGY, OTHER SUBSIDIZED PROJECTS, ETC.

39 外部機関との協定AGREEMENTS CONCLUDED WITH EXTERNAL ORGANIZATIONS

40 高大連携/公開講座等の実施状況HIGH SCHOOL-UNIVERSITY COLLABORATION / STATUS OF IMPLEMENTATION OF EXTENSION COURSES, ETC.

41 東日本大震災への対応・取り組みRESPONSE TO THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE

42 法人の運営組織MANAGEMENT ORGANIZATION OF THE CORPORATION

43 役員・職員数NUMBER OF STAFF

44 学生定員・現員NUMBER OF STUDENTS

47 入学状況/奨学生数ENROLLMENT / NUMBER OF SCHOLARSHIP GRANTEES

48 平成 29 年度学位授与者数/進路状況NUMBER OF DEGREES CONFERRED IN THE 2017 ACADEMIC YEAR / Careers Chosen by Graduates

50 国際交流INTERNATIONAL EXCHANGE

54 福利厚生施設等WELFARE FACILITIES

55 大学の財政状況FINANCES

56 土地・建物LAND AND BUILDING

57 施設位置図ADDRESSES OF FACILITIES

58 建物配置図CAMPUS MAP

60 東京海洋大学校友会TUMSAT FELLOWSHIP ASSOCIATION

61 交通案内Campus Locations

目次 CONTENTS

About the emblem of the university

With great waves at their back, young people set off to the ocean.Further, the path for research on and passion for the ocean is expressed strongly and skillfully in the form of a fish’s dorsal fin and a boat's sail.

校章について

大波を背に大海へと出航する若い力。また海洋への研究、情熱の進路を魚の背びれと船の帆で視覚化し、強く、たくましくを表現している。

Shinagawa Station

Back gate

Tokyo Monorail Tennozu IsleTennozu Isle

Rinkai Line

● Toyo Suisan

●Konan Primary

School

●Shinagawa Intercity, Building A

Kyu Kaigan Dori

Mitate Bridge Rakusui Bridge

Tennozu Bridge

Sintokai Bridge

Fureai BridgeMain Gate

Tokyo University ofMarine Science and Technology

Konan Exit (East Exit)

To Tokyo To Yokohama

●Konan Park

●Sphere Tower Tennoz

●Tennoz Central Tower

●Central Wholesale Market

Tennoz First Tower

至 東京 至 横浜

61

品川キャンパス(本部・海洋生命科学部・海洋資源環境学部等)

JR線、東海道新幹線及び京浜急行線「品川駅」港南口(東口)より正門まで徒歩10分東京モノレール「天王州アイル駅」からふれあい橋をわたり正門まで徒歩15分りんかい線「天王州アイル駅」からふれあい橋をわたり正門まで徒歩20分

Chiba

Shinagawa

Tennozu Isle

Tokyo International Airport (Haneda)

Tokyo

Akihabara

Kanda

Ueno

Tsukishima

MonzennakachoMonzennakacho

EtchujimaEtchujima

Shin-Kiba

ShinjukuShinjuku

Ikebukuro

Tabata

Iidabashi

Hamamatsucho

TakadanobabaTakadanobaba

OsakiOsaki

Oimachi

Keikyu Kamata

New Tokyo International Airport (Narita)

NishifunabashiNishifunabashi

Soga

Sakura

Narita

For HachiojiFor Hachioji

For Mitaka·Nakano

For HikarigaokaFor Hikarigaoka

For Wakosi

For Niigata, Morioka, or YamagataFor Omiya

Shinagawa Campus

Etchujima Campus

JR Line

Keihin Kyuko LineRinkai LineTokyo MonorailOedo LineTozai Line

JR Keiyo Line

Yurakucho Line

Junction

Shinkansen

173mm×102mmで使用

千葉

品川

天王洲アイル

羽田空港

東京

秋葉原

神田

上野

月島

門前仲町門前仲町

越中島越中島

新木場

新宿

池袋

田端

飯田橋

浜松町浜松町

高田馬場

大崎大崎

大井町

京急蒲田

成田空港

西船橋

蘇我

佐倉

成田

至 八王子至 八王子

至 三鷹・中野

至 光が丘至 光が丘

至 和光市

至 新潟、盛岡、山形至 大宮

品川キャンパス

越中島キャンパス

JR線

京浜急行りんかい線モノレール大江戸線東西線

京葉線、JR Musashino Line武蔵野線

有楽町線

乗り換え

新幹線

Exit No.4

Kurofune Bridge

Exit of the Monzennakacho Subway Station

Exit of the JR Keiyo Line Etchujima, Musashino Line

To Nakano

Toei Subway Oh-Edo Line

To Soga

To Wakoshi

For Kachidoki

For Ryogoku

Yurakucho Line

Kiyosumi Dori

Aioi Bridge

To Shin-Kiba

Exit No. 2 of the Subway Station Tsukishima

To NishifunabashiTozai Line

To Tokyo

Main Gate

4番口

黒船橋

「門前仲町」地下鉄4番出口

「越中島」JR京葉線・武蔵野線出口

至 中野

大江戸線

至 蘇我

至 和光市

至 勝どき

至 両国

有楽町線

清澄通り

相生橋

至 新木場

「月島」地下鉄2番出口

至 西船橋東西線

至 東京

正門 Exit No.22番口

越中島キャンパス(海洋工学部等)JR京葉線・武蔵野線「越中島駅」(各駅停車のみ)2番出口徒歩2分

地下鉄東西線、大江戸線「門前仲町駅」4番出口徒歩10分

地下鉄有楽町線、大江戸線「月島駅」2番出口徒歩10分

交通案内 CAMPUS LOCATIONS

Shinagawa Campus(Headquarters, School of Marine Life Science, School of Marine Resources and Environment)10 minutes’ walk from Konan Exit (or East Exit) “Shinagawa Station” on the JR Line, Tokaido Shinkansen and Keihin Express Line to the main gate of the Campus

15 minutes’ walk from “Tennozu Isle Station” on the Tokyo Monorail to the main gate of the Campus via Fureai Bridge

20 minutes’ walk from “Tennozu Isle Station” on Rinkai Line to the main gate of the Campus via Fureai Bridge

Etchujima Campus(SCHOOL of Marine Technology)

Campus is 2 minutes’ walk from Exit No. 2 at Etchujima Station on the JR Keiyo Line and Musashino Line (only by local trains)

10 minutes’ walk from Exit No. 4, “Monzennakacho Station” on the subway Tozai Line and Oh-Edo Line to the Campus

10 minutes’ walk from Exit No. 2, “Tsukishima Station” on the subway Yurakucho Line and Oh-Edo Line to the Campus

海洋の未来を拓くために

"Voices from the Ocean"

- 20 -

jimu
テキストボックス