19
2020-9 北大SDGsワーキンググループ URAステーション 北大で学ぶSDGs SDGs (Sustainable Development Goals) 「世界の課題解決に貢献する北海道大学へ」

北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

2020-9北大SDGsワーキンググループ

URAステーション

北大で学ぶSDGs

SDGs (Sustainable Development Goals)

「世界の課題解決に貢献する北海道大学へ」

Page 2: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北海道大学 x SDGs 2

目 次

① 持続可能な開発目標(SDGs)とは

② SDGsに対応した世界大学ランキング2020(北大国内1位)

③ 北大の先駆的な「持続可能な開発」への取り組み2005〜

④ 北大の授業科目2020

⑤ 北大生の主体的活動2019-2020

(参考)

Page 3: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北海道大学 x SDGs 3

① 持続可能な開発目標 (SDGs) (A) SDGs (2016-2030)持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、 leave no one behind, 地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。

(B) 経済、社会、環境の調和持続可能な開発を達成するためには、経済成長、社会的包摂、環境保護という3つの主要素を調和させることが欠かせません。これらの要素はすべて相互に関連しているだけでなく、全ての個人と社会の安寧に不可欠だからです。

国連広報センター

(C) 持続可能な社会の創り手の育成SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、政府・自治体・産業界・教育研究機関等で積極的に取り組んでいます。2020年度から小中高の新学習指導要領が順次実施され、探究学習ではSDGsに関連する教材として活用されています。大学では基礎・応用研究から社会貢献へのつながり、異分野コミュニケーションの共通言語としてSDGsを使う教育も始まっています。

Page 4: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

SDGsの背景:地球の限界プラネタリー・バウンダリー, 2009

②①

①生物圏の一体化(生態系と生物多様性の破壊)◼ ?②気候変動 ◼③海洋酸性化 ◼④土地利用変化 ◼⑤持続可能でない淡水利用 ◼⑥生物地球化学的循環の妨げ(窒素とリンの生物圏への流入)◼⑦大気エアロゾルの変化 ?⑧新規化学物質による汚染 ?⑨成層圏オゾンの破壊 ◼

これらの項目について、人間が安全に活動できる範囲内にとどまれば、人間社会は発展し、繁栄できますが、境界を越えることがあれば、人間が依存する自然資源に対して回復不可能な変化が引き起こされます。①生物圏の一体性、②気候変動、④土地利用変化、⑥生物地球化学的循環については、人間が地球に与えている影響とそれに伴うリスクが既に顕在化しており、人間が安全に活動できる範囲を越えるレベルに達していると分析されています。世界的課題;? マークの項目は定量的な科学データがありません。正確な予測をするには、これからも各国の科学者の共同研究や連携協力が必要と考えられています。環境省:環境白書 H30 (2018)をもとに加筆

北海道大学 x SDGs 4

2009年、スウェーデンの科学者チームが、人間の活動が地球システムに及ぼす影響を客観的に評価する方法として、地球の限界(プラネタリー・バウンダリー)という考え方を国際科学雑誌Natureに公表しました。地球の限界は、人間が地球システムの機能に9種類の変化を引き起こしているという考え方に基づいており、 SDGs発足の科学的根拠にもなりました。

Page 5: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

https://japanuniversityrankings.jp/topics/00161/index.html

② SDGsに対応したTHE大学インパクトランキング2020:大学の社会貢献度→北海道大学は世界総合76位 (国内1位)

総合ランキング世界766大学中76位(国内1位)

北大のSDG目標別ランキング (世界766大学中)「SDG2 飢餓」 10位、「SDG9 イノベーション」 45位、「SDG12 生産・消費」 77位、「SDG14 海の豊かさ」 43位タイ、「SDG15 陸の豊かさ」 59位、「SDG17 実施手段」 61位タイと、計6項目でトップ100に入りました。

Times Higher Education (THE)

北海道大学 x SDGs 5

イギリスの大学ランキング専門誌Times Higher Educationは、世界の大学の社会貢献度を2019年から発表を開始しました。2020年4月の第2回発表では、北大の総合ランキングは、世界766大学中76位(国内1位)と評価されました。SDG1から17の目標別ランキングでトップ100に入った目標は上記6項目。北大の様々な研究分野からなる北大研究者の活動やポテンシャルが総合的に評価されたものです。社会に開かれた大学として、今後より一層社会貢献を意識した教育・研究を進め、持続可能な社会の創り手となれる人材育成を進めます。

Page 6: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北大の基本理念

北海道大学は、理系から文系までの全分野において大学院での研究や教育に重点を置く、日本を代表する基幹総合大学の一つです。現在、北大には、12の学部・21の大学院があり、学部・大学院合わせて約1万8千人の学生が学んでいます。北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡ることができます。その伝統から、本学は、帝国大学を経て新制大学に至る長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という教育研究に関わる基本理念が生まれ、今日まで学問の自主、自由を培ってきました。この理念の下に、本学は今、21世紀における知の創成、伝承、

実証の拠点として発展することを目指し、教育研究を通じて、人類の福祉、科学、文化及び社会の発展に寄与することを使命としています。北海道大学は2026年に創基150年を迎えます。この使命を2026年までに果たす具体的な行動計画として、2014年に「近未来戦略150」を決意しました。その中心となる方針が「持続可能な社会実現のための世界の課題解決に貢献する北海道大学へ」です。このような先駆的戦略を本学で開始できたルーツは、2005年「持続可能な開発」国際戦略策定に遡ります。SDGsが始まる10年前のことです。

「フロンティア精神」

日本を代表する基幹総合大学の一つ12学部・21大学院

「国際性の涵養」

「実学の重視」

「全人教育」

1876〜

文学部

歯学部

教育学部

薬学部

法学部

工学部

経済学部

農学部

理学部

獣医学部

医学部

水産学部

学生数 [学部:11,462, 大学院:6,579]

北海道大学 x SDGs 6

③ 北大の先駆的な「持続可能な開発」への取り組み2005〜

Page 7: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北海道大学

日本

世界

科学技術基本計画第5期(2016-2020)第6期(2021-2025)

国立大学法人中期目標・中期計画第3期 (2016-2021)第4期 (2022-2027)

Society 5.02016〜

Connected Industries

2017

ESG2006

ESD2014

Industry4.02011

*社会的インパクト投資

近未来戦略150 (2014-2026)世界の課題解決に貢献する北海道大学

→その先の、道へ

SDGs2016-2030

2040年に向けた高等教育のグランドデザイン

新学習指導要領2020-2022(小中高)

持続可能な開発国際戦略策定2005

MDGs2001-2015

キャンパスマスタープラン1996, 2006, 2018

サステナビリティ・ウィーク2007-2017

札幌サステナビリティ宣言世界初大学サミット2008

SGU大学創成事業;HUCI 新戸部カレッジ・スクール

近未来戦略1502014-2026

国際連携研究教育局GI-CoRE

サステイナブルキャンパス推進本部2010

北大近未来戦略150は,日本と世界の変革と相互に連動し,SDGsの貢献への駆動力となる

パンデミック2020~

北海道大学 x SDGs 7

北海道大学「近未来戦略150」は5つの目標、25の計画骨子からなり、その中心となる方針が「持続可能な社会実現のための世界の課題解決に貢献する北海道大学へ」です。北海道大学は近未来戦略150を着実に実行するとともに、 2026年・創基150年以降も見据えた次世代への新戦略を展開してまいります。

https://www.hokudai.ac.jp/introduction/plan/150150.html

(参考)略号説明

Page 8: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

短期留学スペシャルプログラム(スイス・ジュネーブ大学ほか)

食・健康・医療に貢献するカロリンスカ研究所ジョイント先端顕微鏡講習コース

南極学カリキュラム・スイス氷河実習

〜国際性の涵養〜北大で学ぶ外国人留学生受け入れは、世界103カ国 2,223人に達しています(2019年5月)。大学キャンパスの中でグローバルな教育環境が日常的に形成されています。また日本人学生の海外留学も促進しています。将来の世界の架け橋として、北大卒業生や留学生の活躍が期待されます。

北海道大学 x SDGs 8

Page 9: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

2019.8.1現在

GI-CoRE Global Institution for Collaborative Research and Education

国際食資源学院

量子医理工学GS 人獣共通感染症GS 食水土資源GS

ソフトマターGS ビ ッグ デ ター・サイバ セーキュリティGS 北極域研究GS

国際感染症学院医理工学院

新コース(環境科学院)

海外トップ大学

Prof. Quynh-Thu LeStanford Univ.(米)

Prof. David JacksonUniv. of Melbourne(豪)

Prof. Lorena BrownUniv. of Melbourne(豪)

Prof. Roger BoultonUniv. of California,

Davis(米)

白𡈽𡈽博樹教授医学研究院

Jian Ping GONG 教授先端生命科学研究院

71名 113名

本学トップ教員

招致 クロスアポ

研究成果を活かした組織再編

スタンフォード大と連携し癌治療技術のイノベーション創出

社会還元を重視した世界一の人獣共通感染症研究拠点へ

食水土資源の世界的危機に立ち向かう国際リーダーを育成

高靱性軟材料開発を基盤にソフトマターの先進的研究を推進

近未来のビッグデータ科学やサイバーセキュリティ技術の研究

北極の環境変動の解明と社会影響の対応提示に寄与

井上京教授農学研究院

鈴木定彦教授人獣共通感染症RC

海外・本学トップ教員による共同研究

総長直轄

ソフトマター専攻(生命科学院)

情報科学院 *名称には変更があり得る

〜フロンティア精神〜国際連携研究教育局GI-CoRE; 世界トップレベルの教員を国内外及び学内から結集した総長直轄の教員組織。北海道大学の強みや特色を活かした国際連携研究・教育を推進し, 世界の課題解決に貢献します。

北海道大学 x SDGs 9

Page 10: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

④ 北大の授業科目2020学部・大学院授業科目; 11,325SDGs, 持続可能に関連する授業科目数; 408

46

182180

2020.8 シラバス全文検索;北大URAステーション、北大SDGs WG

学部教育 大学院教育

北海道大学 x SDGs 10

課程 科目提供の教員組織BC 文学研究院BC 経済学研究院BC 教育学研究院

BCMC メディア・コミュニケーション研究院MC 国際広報メディア・観光学院

BCMCDC 理学研究院BCMCDC ⼯学研究院BCMCDC 先端生命科学研究院

BCMC 農学研究院BCMC ⽔産科学研究院BCMC 地球環境科学研究院BCMC 保健科学研究院BCMC 薬学研究院BCMC 医学研究院BCMC 電子科学研究所MC 低温科学研究所MC 触媒科学研究所MC 遺伝子病制御研究所MC 観光学高等研究センターMC 北極域研究センターBC 量子集積エレクトロニクス研究センター

BCMC 北方生物圏フィールド科学センターBCMC 高等教育推進機構

DC 人材育成本部(これ以外にも関連授業やセミナー提供の組織があります)

(BC) (MC) (DC)

Page 11: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北海道大学 x SDGs 11

https://tgu.mext.go.jp/sdgs/index.html

新渡戸カレッジによるSDGs教育HUCI構想とNITOBE教育システム「Hokkaidoユニバーサルキャンパス・イニシアチブ(HUCI)」構想は、「近未来戦略150」の中核となる実行計画のひとつであり、「世界の課題解決に貢献する人材」の育成を目指すとともに、国際通用性の向上と国際競争力の強化を推進しています。 「NITOBE教育システム」 は、HUCI構想の先進的取組の一つとして「新渡戸カレッジ」に取り組んでいます。新渡戸カレッジは、リーダーシップを発揮して世界に貢献できるグローバル人材を育成するため、学部生と大学院生(修士課程及び専門職学位課程)を対象とした6年一貫の特別教育プログラムとして提供しています。https://nitobe-college.academic.hokudai.ac.jp/u/

6年一貫の特別教育プログラム

Hokkaidoサマー・インスティテュート(HSI)世界の第一線で活躍する研究者を北海道大学へ招へいし,本学教員と協働で教育活動を実施するプログラム。毎年,夏季期間を中心に,アクティブ・ラーニング型の授業や広大な北海道の地を生かしたフィールド実習等,先端的な授業100科目以上を英語で実施し,本学学生と海外からの参加者との共修機会を創出しています。環境やSDGsに関連する授業例; 人為的影響下の海洋生物多様性(公害,過剰暴露,気候変動) 統合的海洋生物学・生態学実習 持続可能な社会実現のための大学の挑戦―大学キャンパスの運営からサステイナブルキャンパスの取組を学ぶ

環境汚染の調査と評価・修復の実践 グリーンエネルギー革新のためのナノサイエンス・ナノテクノロジー基礎論 北東アジアの未来を創る:地域研究と境界研究の成果から

Page 12: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

課程 科目提供の教員組織 科目例 (教育課程:学士BC・修士MC・博士DC)BC 文学研究院 国際交流ⅡSustainability Studies beyond Hollywood Film (2020)BC 経済学研究院 経済学特殊講義Ⅱ(国際協力論)BC 教育学研究院 教育学国際講義 ESDサハリン国立大学プログラム2020

BCMC メディア・コミュニケーション研究院 環境社会論演習MC 国際広報メディア・観光学院 観光地域ビジネス論演習

BCMCDC 理学研究院 専門横断科目(一般科目):自然科学・応用科学 「地球規模の海洋と資源の持続可能性:人為的影響下の海洋生物多様性(公害,過剰暴露,気候変動)

BCMCDC ⼯学研究院 廃棄物処理⼯学 、環境⼯学序論、建築都市学概論BCMCDC 先端生命科学研究院 一般教育演習 (持続可能な開発目標(SDGs)と生命科学)

BCMC 農学研究院 環境資源経済学BCMC ⽔産科学研究院 一般教育演習 (フィールド研究入門〜海のデータを読み解く〜)BCMC 地球環境科学研究院 環境と人間(グローバル環境科学入門)BCMC 保健科学研究院 一般教育演習 (⼥性と子どもの健康)MC 薬学研究院 生命薬学特論MC 医学研究院 ソフトマター医⼯学特論(ソフトマター基礎医学入門)

BCMC 電子科学研究所 生物系のための物理学MC 低温科学研究所 生命科学特別講義Ⅱ(国際)(研究発表と論文執筆の技術)MC 触媒科学研究所 大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学「化学産業実学」MC 遺伝子病制御研究所 細胞高次機能学特論(脂質生物学)MC 観光学高等研究センター エコツーリズム論演習MC 北極域研究センター ⽐較法政論BC 量子集積エレクトロニクス研究センター 電気エネルギー⼯学

BCMC 北方生物圏フィールド科学センター 一般教育演習 (北大発!これからの国⼟−地域デザイン〜厳寒の森と湖の⾥で〜)BCMC 高等教育推進機構 特別講義 How can students solve the global issues of SDGs?

DC 人材育成本部 博士研究者のキャリア開発研究北海道大学 x SDGs 12

SDGs, 持続可能に関連する授業科目2020のピックアップ (これ以外にも関連授業やセミナー提供多数あります)

Page 13: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北大1年生教養科目:一般教育演習(フレッシュマンセミナー)持続可能な開発目標(SDGs) と 生命科学

この演習では、北大のライフサイエンス(生命科学)の研究分野からSDGsにつながる取り組みを学びます。

また、学んだ知識を生かして自分事として捉える発想について発表演習に取り組みます。

•開講案内:生命科学からSDGsへ挑む 2020•ライフサイエンス(生命科学)の研究分野•SDGs 持続可能な開発目標•5つの研究室見学とインタビュー•生命科学から挑むSDGsの未来(ワークショップ)

10-10 < < < < < < < 100 m原子 分子 高分子 細胞 臓器 個体 社会

2020年度は、オンライン授業と対面授業のブレンド授業を実施

少人数クラス制(20人)

北海道大学 x SDGs 13

Page 14: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

Biomimicry 生物模倣技術

生き物にもヒトにも地球環境にも優しい技術があり、自然の中にも学ぶべき技術がある。☞ 環境負荷の低減につながる技術革新の発見・応用へ

北大1年生教養科目:科学・技術の世界(はじめての生命科学)バイオミミクリーとバイオデザイン

「生物」は原子・物質から構成され、生命体・集団・社会まで幅広く、地球上で進化してきた。授業では、生物のかたちやはたらきを応用・デザインすることで環境負荷の低減につながる技術は何かをオンラインzoom上で80名クラスが学び、さらに小グループに分かれてグループ討論も行います。zoom授業後、授業で学んだ内容は各自レポートにまとめますが、文章提出の他に自分のプレゼンテーション動画を追加投稿する選択肢も用意しています。約2割の学生が動画投稿を選びました。

デザイン思考

zoom授業後,まとめとして自分のプレゼンテーション動画も投稿

ブレイクアウトグループ討論(5名)

zoom主会場(80名)

北海道大学 x SDGs 14

Page 15: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

https://www2.sci.hokudai.ac.jp/sai/7662

チームAQUAMOU:(右から)ランジャニ・ラジャゴパルさん(理学部)、イフェアニー・チュクさん(⽔産科学院修士2年)、錦織秀伸さん(⽔産科学院修士2年)、ケルビン・イコグバさん(⼯学院修士1年)

学生のノーベル賞ともいわれる「ハルトプライズ」に、2019年の北大代表として東京で行われた地域予選に出場した「AQUAMOU(アクアモウ)」。AQUAMOUは東京予選で優勝し、イギリスで行われるアクセラレータープログラムに参加しました。(AQUAMOUの一員であるISP/理学部2年生のランジャニ・ラジャゴパルさん)

成長の早いティラピアという魚を用いて持続可能な水産養殖ネットワークを作り、地方の若者の雇用を創出しようというものであり、まずはナイジェリアで始め、さらにアフリカの各地域に広げていくことを計画しています 。

学部・分野の異なる学生チームが社会課題の解決のためのコンテストに出場1/2

理学+工学+

水産学

「 Hult Prize 」

北海道大学 x SDGs 15

⑤北大生の主体的活動2019-2020

Page 16: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

4月17日・18日にオーストラリア:メルボルンで行われる2020年のハルトプライズ地域予選に理学部の学生が北大代表チームのひとつとして出場します。石川結⼥さん(高分子機能学:2年)と平田 憲さん(地球惑星科学科:2年)は学部2年生4人で構成したチーム「Sophos(ソフォス)」でフードロスをなくすビジネスプランを構築、企業など専門家の元へ行って意見交換をしたりと、より良いビジネスとなるよう努力しています。

2020.2

Sophosメンバー:左から平田 憲さん(理学部) 、寺本えりかさん(文学部)、石川結⼥さん(理学部) 、清⽔嘉人さん(農学部)

https://www2.sci.hokudai.ac.jp/sai/7685

学部・分野の異なる学生チームが社会課題の解決のためのコンテストに出場2/2

理学+文学+農学

北海道大学 x SDGs 16

Page 17: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

北海道大学 x SDGs

北海道大学SDGsワーキンググループ

URAステーション

17

北海道大学では今後もSDGs特設サイトで最新情報をお届けします。

• ニュース• SDGsへの取り組み• 北大で学びたい方へ• 活動・プロジェクト• 研究者クローズアップ

“みなさんの未来”を北海道大学の教育・研究で描いてみませんか。そして世界の課題解決に貢献するフロンティア精神を養いましょう!

https://sdgs.oeic.hokudai.ac.jp/

Page 18: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

略 号Connected Industries

Society 5.0実現へのリアル・メタデータ利活用を含む我が国産業が目指す姿(経産省), 2017https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/connected_industries/index.html

ESDEducation for Sustainable Development (持続可能な開発のための教育) 2014https://www.mext.go.jp/unesco/004/1339970.htm文科省・教育円卓会議開催(2018.2.21) ESDとSDGs 4-th “質の高い教育をみんなに”

ESGEnvironment, Social, Governance (環境・社会・ガバナンス) 国連がESG投資を推進するため責任投資原則PRIを提唱2006。 企業の長期的な成長・価値の観点。社会的インパクト投資の時代へhttps://sustainablejapan.jp/2016/05/14/esg/18157

Industry 4.0 第4次産業革命,ドイツが推進する製造業のデジタル化・コンピューター化を目指すコンセプト, 2011世界の現実はIoT化, AI化が進展しており、各国は世界技術の標準化の覇権を目指す。

MDGs Millennium Development Goals, 2000-2015 この目標はSDGsに含まれたhttps://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/global_action/mdgs/

SDGs

Sustainable Development Goals, 2016-2030 (17目標, 169ターゲット)http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/・2015年に国連で全会一致で採択。国別達成状況SDGs Indexも公開。https://www.sdgindex.org・(官邸) SDGsアクションプラン2020 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/actionplan2020.pdf・Society 5.0 for SDGs https://www.keidanrensdgs.com/society5-0forsdgs-jp・JSTの取り組み https://www.jst.go.jp/sdgs/index.html・大学等向けガイド「大学でSDGsに取り組む」SDSN日本語翻訳版公開https://tgu.mext.go.jp/news/2017/11/001783.html

Society 5.0狩猟社会 (Society 1.0)、農耕社会 (Society 2.0)、⼯業社会 (Society 3.0)、情報社会 (Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画 (2016-2020) で我が国が目指すべき未来社会の姿として提唱, 2016https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

北海道大学 x SDGs 18

(参考)

Page 19: 北大で学ぶSDGs...北大近未来戦略 150 は, 日本と世界の変革と相互に連動し,SDGs の貢献への駆動力となる パンデミック 2020~ 北海道大学 x

https://www.youtube.com/watch?v=znIf3AG_N_o&t=2s&index=2&list=PLNe0pDYSfDivgj8sBoHoMPV8IcW6O3a-b

持続可能な開発目標とは何か

コロナウィルス:自然からのメッセージhttps://www.youtube.com/watch?v=Ph_aZ7bPMvg&list=PLNe0pDYSfDivgj8sBoHoMPV8IcW6O3a-b&index=3

国連広報センター (UNIC Tokyo)

https://www.youtube.com/watch?v=0hr7FByFoi0&list=PLwlAbCcz-l4toUhWRKFLAMxiXHJLwD9GU&index=3

食と健康 for mother & child

北海道大学 COI プロジェクト - 科学技術振興機構(JST)1:01

1:19

3:59

北海道大学 x SDGs 19

(参考)