2
学びの内容だけではなく、入試や進路のことまで 教員や学生が親身になってお応えいたします。 OPEN CAMPUS N A K A N O C A M P U S ! 02 AO入試対策講座  「ポートフォリオって何?」 ①11:15-11:45/②13:45-14:15 1号館2階 1204教室 AO入試の課題であるポートフォリオの作り方を学ぶ ことができます。 01 学科説明 10:30-11:00/②13:00-13:30 1号館2階 1204教室 写真学科のカリキュラムや卒業後の進路について知る ことができます。 07 お気に入りの写真でコースターを 作ろう!(サイアノタイプ体験) 15:00-16:00 1号館2階 古典技法演習室 サイアノタイプは古典印画技法のひとつです。皆さんの スマートフォンに保存されている写真データを使い、サイ アノタイプでコースターを制作することができます。 ※先着15名 15:00に1号館2階1206教室 「PHOTO BOOK CAFE」にお集まりください。 08 写真学科スペシャル2019 作品展 10:00-16:00 写真学科では、毎年全学年の作品から作品展示と プレゼンテーションを経て、その年最も優れた作品を 決めるイベント「写真学科スペシャル」を開催しています。 今回は、昨年度の受賞作品を展示しています。 1号館1階 インフォメーション、 1号館4階 作品閲覧室1・2 10 PHOTO BOOK CAFE 10:30-16:00 1号館2階 1206教室 写真学科学生のオススメの写真集を見ながら、在学生 や教員と気軽に話すことができます。近年の卒業生の 就職先を知ることができるコーナーもあります。 03 小林紀晴先生トークショー  写真を勉強することとは?  12:00-12:40 1号館2階 1204教室 写真学科教授小林先生によるトークショー  小林先生の作品や仕事の写真、授業、ゼミの話を通して、 写真を学ぶことについて知ることができます。 04 Photoスタジオ撮影体験 10:30-16:00 スタジオセットにてモデル撮影を体験します。プロ用デジ タルカメラを使い、複数のパターンのライティングで撮影 できます。「撮る」楽しさに触れることができるスタジオ 撮影です。 1号館3階  写真学科制作センター(写真スタジオ1・2) 05 光で画を作る! 暗室体験(フォトグラム) 10:30-16:00 写真の原点であるフォトグラム、暗室でカメラを使わず に写真を作ることができます。 1号館3階  写真学科制作センター(中暗室1・2) 06 大型カメラによる肖像写真撮影体験 14:00-15:00 1号館B1階 小スタジオ 営業写真館仕様のスタジオで絵柄の背景紙を使った 肖像写真撮影が体験できます。大型カメラを使い、直接、 印画紙に露光できるダイレクトポジティブペーパーにて 撮影を行ないます。撮影後は暗室で現像作業の体験 もで きます 。        ※先着15名 14:00に1号館B1階「小スタジオ」にお集まり ください。 09 写真学科入試なんでも相談コーナー 10:30-16:00 1号館2階 1205教室 AO入試、その他の入試、学生生活など、何でも気軽に 相談することができます。 11 学科説明・AO入試対策 10:30-11:00/②12:30-13:00 1号館1階 1101教室 映像学科カリキュラムとAO入試を中心にした入試の概 要及びその対策について説明します。 15 学生本音相談コーナー 11:00-12:30/②13:00-16:00 1号館1階 ゼミ演習室8 大学生活のあれやこれについて、在学生とお話できま す。教員のこと、サークルのこと、何でも聞けます。 12 講座 「淑女(レディ)と女王(クィーン) 音楽映画の明暗」 11:00-12:00 1号館1階 1101教室 2018年には、レディ・ガガ主演の『アリー スター誕生 』とクィーンの 伝 記 映 画『 ボヘミアン・ラプソディ 』の二 本の音楽映画が公開されました。『スタア誕生』の4度目の 映画化である前者は、期待ほどの成績を残さなかった 一方、アカデミー主演男優賞を獲得した後者は、100億 を超える興行収入を上げました。この二本の音楽映画 の作られ方の相違について、判りやすくお話します。 14 学科個別相談 11:00-12:30/②13:00-16:00 1号館1階 ゼミ演習室7 入試のこと、授業のこと、就職のこと、入学前に知っておき たいことを、専任教員がすべてお答えします。 13 カメラ、アクション! (スタジオ公開撮影) 12:00-12:30/②13:00-16:00 1号館B2階 ビデオ・スタジオ テレビ局に匹敵するスタジオで、模擬撮影を体験します。 16 デザイン学科紹介・入試案内 11:10-11:40/②13:00-13:30 3号館1階 3101・3102教室 デザイン学科では4年間を通してどのようなことを学ぶ のか。カリキュラムの概要や学ぶ環境について解説を しつつ、入試についてもご説明します。 20 デザイン学科教員紹介コーナー 10:00-16:00 3号館2階 会議室3205 デザイン学科に入学したらどんなことをしている先生方に 教わるのか、教員達の研究や作品を紹介するコーナー です。 17 デッサン教室 13:45-16:00 3号館1階 3103教室 絵の基礎であるデッサンの体験講座を行います。初心者や 経験者を問わず、個別に応じた内容になっていますので、 気軽にご参加ください。 18 デザイン学科研究室公開 10:00-16:00 3号館B1階・2階・3階 各デザインスタジオ デザイン学科では3年生になると研究室に所属するように なり、各研究室で日々さまざまな作品の制作を行います。 その中で制作した作品や課題、卒業制作、各種コンペの応募 作品などを展示しています。各部屋には学生スタッフも 在中していますので、ぜひ話を聞いてみてください。 デザイン学科で行われている1、2年生の授業課題作品を 展示します。大学に入学したらまずなにを学び、どんな 作品を制作するのか、様々なデザインの広がりを実感 できる課題作品たちをご覧ください。 19 学生作品展示 10:00-16:00 3号館1階 ラウンジ・ギャラリー 21 デザイン学科教員による個別相談 10:00-16:00 3号館1階 ラウンジ 入試のことからカリキュラム、進路のことまで幅広い相談を デザイン学科の教員が受け付けます。 22 "デザイン学科の在学生と話そう" コーナー 10:00-16:00 3号館1階 ラウンジ 在学生の相談コーナーです。学校生活や授業について 在校生のリアルな話を聞いてみましょう。留学生も在中 しています。 30 IMファクトリー(研究室)公開 10:00-16:00 1号館4階 IMファクトリー1~7 学生の制作現場となるIMファクトリーで3、4年生が所属 する各ゼミの活動を紹介します。 28 レーザーカッターでオリジナルな アクセサリーを作ってみよう 10:00-16:00 1号館4階 プロトタイピングスタジオ 3Dプリンターや、レーザーカッターといったデジタル技術を 駆使したものづくりを行うプロトタイピングスタジオ。 レーザーカッターで切り出したパーツを組み合わせて、 自分だけのアクセサリー作りを体験できます。完成した 作品は記念のお土産にお持ち帰り下さい。3Dプリンターの デモ見学も開催中。 ぜひ、最先端のものづくりを見に来てください! ※随時受付します。 27 VOCALOID作曲入門 14:30-15:30 5号館3階 PC演習室5 作曲というと敷居が高いように思えますが、誰でも 心の中に自分のメロディーを持っているものです。これを VOCALOIDを使って表現し、自分だけのオリジナル ソングを作る体験をします。イヤフォンまたはヘッド フォンをご持参下さい。 ※定員12名。先着順に受付し、定員に達した時点で締め 切ります。※見学は自由にできます。 23 学科説明 10:30-11:00/②12:30-13:00 カリキュラムや卒業後の進路など映像資料を交えながら 詳しくご紹介します。 1号館4階 インタラクティブ メディアギャラリー、 IMスタジオC 25 3DCGをはじめよう! 11:30-12:30 1号館4階 IMファクトリー1 3DCGに興味があればこれから始めましょう!映画、 テレビ 、アニメ 、ゲーム など 、実 際 の 作 品 を見 な が ら わかりやすくCGのしくみを解説します。そんな作品で プロが使っているCGソフトをちょっとだけ実際に触る こともできます。はじめてでも3DCGの世界を簡単に体験 してみましょう! ※定員10名。先着順に受付し、定員に達した時点で締め 切ります。※見学は自由にできます。 31 学科教員による個別相談 10:00-16:00 1号館4階 IMフロア入口付近 入試、就職、授業内容など、さまざまなご質問に学科教員が 直接応対します。 32 在学生によるカフェ・コーナー 10:00-16:00 1号館4階 IMファクトリー8 大学の事って分からない事多いけど、大学の先生には 聞きにくいことってありますよね。生活費とか友だちの ことなど。私たち在学生が、あなたの疑問に何でもお答え します! 24 AO入試対策 ①11:00-11:30/②13:00-13:30 AO入試対策について解説します。 1号館4階 インタラクティブ メディアギャラリー、 IMスタジオC 26 デジタル映像制作の今 13:30-14:30 1号館4階 IMファクトリー2 卒業生や学生などによる作品を見せながら、今日の デジタル映像作品について、また、インタラクティブ メディア学科で学べることについてお話しします。 ※定員10名。先着順に受付し、定員に達した時点で締め 切ります。※見学は自由にできます。 29 学生、教員作品展示 10:00-16:00 1号館4階  IMスタジオA・B 学生、教員による体験型のインタラクティブ作品・映像 作品・Web作品など、多岐にわたる作品を展示します。 35 アニメーション学科作品展示 10:00-16:00 2号館1階 メディアラウンジ アニメーション学科の学生作品や教員作品をパネルや モニタを使用して展示をします。 34 アニメーション制作体験 10:00-16:00 2号館3階 アトリエ3 プロが使っている用具を使用してアニメーションの作画 体験を行います。描いた絵が動く楽しさを体験し、絵が 動く仕組みを理解できます。 33 学科説明・AO入試説明 ポートフォリオ制作アドバイス ①10:30-11:00/②12:30-13:00 2号館2階 2201教室 学科説明の後、AO入試I期、 II期の課題について詳しく 解説いたします。 39 在校生との談話コーナー 10:00-16:00 2号館1階 メディアラウンジ 在校生が学科のあれこれお話しします! 37 アニメーション学科施設紹介 10:00-16:00 2号館1階 アニメーション サウンドスタジオ アニメーション 撮影スタジオ アニメーション制作で使用する専門教室を見学すること ができます。 2号館3階 アトリエ2 AO入試相談やデッサン等持参作品講評、AO入試合格 作品展示を行います。 38 アニメーション学科個別相談 10:00-16:00 2号館B1階 マイブリッジシアター アニメーション学科歴代の卒業制作作品を一挙上映。 36 卒業制作上映 10:00-16:00 45 AO入試合格作品展示 10:30-16:00 1号館2階 1203教室 AO入試の合格作品を展示します。 47 ゲーム学科の学生と話そう! 10:30-16:00 1号館2階 1203教室 授業のことや学生生活について、なんでも聞いてみよう! 42 挑戦!ゲームキャラクター制作 10:30-16:00 1号館3階 ゲーム学科講義室1303 プロのCGツールMAYAを使って、ゲームキャラクター 制作に挑戦しよう!キャラクターの顔を描いて好みの ポーズができたらカラープリントします。 41 挑戦!ペラ企画 10:30-16:00 1号館3階 ゲーム学科講義室1305 1枚の紙(ペラ)にテーマに沿った企画をまとめ、15秒程度 見れば分かるコンセプトシートを作ります。アイディアを 人 に 伝 える 方 法 として 、ゲ ーム 制 作 の 現 場 に 通 じ る エッセンスが体験できます。 40 学科説明 ①10:30-11:00/②12:30-13:00 1号館2階 1202教室 ゲーム学科はどんなところ? ゲーム学科での学びや卒業後の就職先などについての 紹介を行います。 46 個別相談 10:30-16:00 1号館2階 1203教室 AO入試やゲーム学科についてなど、ご相談を随時受け 付けます。 43 挑戦!ゲームプログラミング 10:30-16:00 1号館3階 ゲーム学科講義室1308 プログラミングの仕方がまったく分からなくても興味が ある人なら誰でもできる演習内容です。この機会に ゲームプログラミングに挑戦してみよう! 44 ゲーム学科作品展示 10:30-16:00 1号館3階 ゲーム学科講義室1305 コンテスト受賞作品、卒業研究作品/演習授業作品などの ゲーム学科学生作品を展示します。 49 AO入試対策講座 ①11:30-12:30 3号館5階 ワークショップ AO入試の「事前課題」について、教員がポイントを解説、 講義を行います。前半30 分に「ストーリーマンガ」の、後半 30分に「キャラクターイラスト」の解説を行います。 ※自分の作品を持参の方は、個別相談もご利用ください。 48 マンガ学科の学びと入試の説明 ①10:30-11:15/②12:30-13:15 3号館5階 ワークショップ 「ストーリーマンガ」と「キャラクターイラスト」の双方が 学べる首都圏随一の学科である本学マンガ学科での学び と、入試についての説明を行います。 50 マンガ学科を知ろう! 在校生・卒業生の作品展示 10:30-16:00 3号館5階 作画室4 2019年で開設12年となるマンガ学科の軌跡と現在を 「見て」「読んで」「たのしむ」コーナーです。マンガ学科の 授業やゼミの様子をわかりやすく解説したパネルをはじめ、 在学生の課題制作作品、卒業制作作品、課外活動の様子を 展 示しま す 。また 、人 気 マンガ 家・イラストレ ーターと して活躍する卒業生たちの作品も多数展示しています。 52 マンガ学科学生「似顔絵隊」が あなたの似顔絵を描きます! 10:30-16:00 神奈川県各地の自治体など、多数の出張実績を持つ、 マンガ学科在校生有志による似顔絵隊が来場者のみな さんの似顔絵を描きまくります。 【在校生との談話は、5階でも実施しています】 3号館1階  ラウンジ エレベーター前 51 個別相談 10:30-16:00 3号館5階 作画室4 マンガ学科の教員による個別相談です。学科での学び、 カリキュラム、就 職、学 生 生 活 等、開 催中 随 時 対応して います。自作のマンガ、イラストなどの作品の持ち込み 歓迎。教員による添削・アドバイスも受けられます。 ※図書館を公開しています(飲食不可) ▶10:00-16:00 共通企画 58 個別相談コーナー ▶11:30-16:00 2号館B1階 プレイス(奥) 55 学科インデックス ▶10:00-16:00 1号館1階 エントランス 8台ある電子提示板に各学科の作品・スライド等をエン ドレスで上映します。 54 全体説明会 ▶①10:00-12:30/②13:30-14:30 1号館 B1階 1BO1教室 20分程度で大学・学部について学部長と担当職員が 説明します。(計6回実施) 53 受付 ▶10:00-16:00 1号館1階 エントランス 56 保護者説明会 (奨学金・学生支援・就職) ▶①11:00-11:30/②13:00-13:30 2号館2階 2203教室 59 AO入試・表現力入試合格作品展示 ▶10:00-16:00 1号館1階 1102教室 芸術学部入試ガイド2020掲載作品を展示します。 60 留学生入試説明会 ▶ ①11:45-12:10/②14:00-14:25 2号館2階 2203教室 57 施設見学ツアー ▶①11:30-12:00/②13:30-14:00 各共用施設 集合:2号館2階 2203教室 61 大学院芸術学研究科入試説明会 ▶ ①12:20-12:45/②15:00-15:25 2号館2階 2203教室

OPEN CAMPUS - 東京工芸大学 · 入試のことからカリキュラム、進路のことまで幅広い相談を デザイン学科の教員が受け付けます。 22 "デザイン学科の在学生と話そう"

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: OPEN CAMPUS - 東京工芸大学 · 入試のことからカリキュラム、進路のことまで幅広い相談を デザイン学科の教員が受け付けます。 22 "デザイン学科の在学生と話そう"

学びの内容だけではなく、入試や進路のことまで教員や学生が親身になってお応えいたします。

OPEN CAMPUS

NAKANO CAMPUS!

02 AO入試対策講座 「ポートフォリオって何?」▶①11:15-11:45/②13:45-14:15

1号館2階 1204教室

AO入試の課題であるポートフォリオの作り方を学ぶことができます。

01 学科説明▶①10:30-11:00/②13:00-13:30

1号館2階 1204教室

写真学科のカリキュラムや卒業後の進路について知ることができます。

07 お気に入りの写真でコースターを作ろう!(サイアノタイプ体験)▶15:00-16:00

1号館2階 古典技法演習室

サイアノタイプは古典印画技法のひとつです。皆さんのスマートフォンに保存されている写真データを使い、サイアノタイプでコースターを制作することができます。※先着15名 15: 0 0に1号館2階1206教室 「PHOTO BOOK CAFE」にお集まりください。

08 写真学科スペシャル2019 作品展▶10:00-16:00

写真学科では、毎年全学年の作品から作品展示とプレゼンテーションを経て、その年最も優れた作品を決めるイベント「写真学科スペシャル」を開催しています。今回は、昨年度の受賞作品を展示しています。

1号館1階 インフォメーション、1号館4階 作品閲覧室1・2

10 PHOTO BOOK CAFE▶10:30-16:00

1号館2階 1206教室写真学科学生のオススメの写真集を見ながら、在学生や教員と気軽に話すことができます。近年の卒業生の就職先を知ることができるコーナーもあります。

03 小林紀晴先生トークショー 写真を勉強することとは? ▶12:00-12:40

1号館2階 1204教室

写真学科教授小林先生によるトークショー 小林先生の作品や仕事の写真、授業、ゼミの話を通して、写真を学ぶことについて知ることができます。

04 Photoスタジオ撮影体験▶10:30-16:00

スタジオセットにてモデル撮影を体験します。プロ用デジタルカメラを使い、複数のパターンのライティングで撮影できます。「撮る」楽しさに触れることができるスタジオ撮影です。

1号館3階 写真学科制作センター(写真スタジオ1・2)

05 光で画を作る! 暗室体験(フォトグラム)▶10:30-16:00

写真の原点であるフォトグラム、暗室でカメラを使わずに写真を作ることができます。

1号館3階 写真学科制作センター(中暗室1・2)

06 大型カメラによる肖像写真撮影体験▶14:00-15:00

1号館B1階 小スタジオ

営業写真館仕様のスタジオで絵柄の背景紙を使った肖像写真撮影が体験できます。大型カメラを使い、直接、印画紙に露光できるダイレクトポジティブペーパーにて撮影を行ないます。撮影後は暗室で現像作業の体験もできます。    ※先着15名 14:00に1号館B1階「小スタジオ」にお集まりください。

09 写真学科入試なんでも相談コーナー▶10:30-16:00

1号館2階 1205教室

AO入試、その他の入試、学生生活など、何でも気軽に相談することができます。

11 学科説明・AO入試対策▶①10:30-11:00/②12:30-13:00

1号館1階 1101教室

映像学科カリキュラムとAO入試を中心にした入試の概要及びその対策について説明します。

15 学生本音相談コーナー▶①11:00-12:30/②13:00-16:00

1号館1階 ゼミ演習室8

大学生活のあれやこれについて、在学生とお話できます。教員のこと、サークルのこと、何でも聞けます。

12 講座「淑女(レディ)と女王(クィーン)音楽映画の明暗」▶11:00-12:00

1号館1階 1101教室

2018年には、レディ・ガガ主演の『アリー スター誕生』とクィーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』の二本の音楽映画が公開されました。『スタア誕生』の4度目の映画化である前者は、期待ほどの成績を残さなかった一方、アカデミー主演男優賞を獲得した後者は、100億を超える興行収入を上げました。この二本の音楽映画の作られ方の相違について、判りやすくお話します。

14 学科個別相談▶①11:00-12:30/②13:00-16:00

1号館1階 ゼミ演習室7

入試のこと、授業のこと、就職のこと、入学前に知っておきたいことを、専任教員がすべてお答えします。

13 カメラ、アクション!(スタジオ公開撮影)▶①12:00-12:30/②13:00-16:00

1号館B2階 ビデオ・スタジオ

テレビ局に匹敵するスタジオで、模擬撮影を体験します。

16 デザイン学科紹介・入試案内▶①11:10-11:40/②13:00-13:30

3号館1階 3101・3102教室

デザイン学科では4年間を通してどのようなことを学ぶのか。カリキュラムの概要や学ぶ環境について解説をしつつ、入試についてもご説明します。

20 デザイン学科教員紹介コーナー▶10:00-16:003号館2階 会議室3205

デザイン学科に入学したらどんなことをしている先生方に教わるのか、教員達の研究や作品を紹介するコーナーです。

17 デッサン教室▶13:45-16:00

3号館1階 3103教室

絵の基礎であるデッサンの体験講座を行います。初心者や経験者を問わず、個別に応じた内容になっていますので、気軽にご参加ください。

18 デザイン学科研究室公開▶10:00-16:003号館B1階・2階・3階 各デザインスタジオ

デザイン学科では3年生になると研究室に所属するようになり、各研究室で日々さまざまな作品の制作を行います。その中で制作した作品や課題、卒業制作、各種コンペの応募作品などを展示しています。各部屋には学生スタッフも在中していますので、ぜひ話を聞いてみてください。

デザイン学科で行われている1、2年生の授業課題作品を展示します。大学に入学したらまずなにを学び、どんな作品を制作するのか、様々なデザインの広がりを実感できる課題作品たちをご覧ください。

19 学生作品展示▶10:00-16:00

3号館1階 ラウンジ・ギャラリー

21 デザイン学科教員による個別相談▶10:00-16:003号館1階 ラウンジ

入試のことからカリキュラム、進路のことまで幅広い相談をデザイン学科の教員が受け付けます。

22 "デザイン学科の在学生と話そう"コーナー▶10:00-16:00

3号館1階 ラウンジ

在学生の相談コーナーです。学校生活や授業について在校生のリアルな話を聞いてみましょう。留学生も在中しています。

30 IMファクトリー(研究室)公開▶10:00-16:00

1号館4階 IMファクトリー1~7

学生の制作現場となるIMファクトリーで3、4年生が所属する各ゼミの活動を紹介します。

28 レーザーカッターでオリジナルなアクセサリーを作ってみよう▶10:00-16:00

1号館4階 プロトタイピングスタジオ

3Dプリンターや、レーザーカッターといったデジタル技術を駆使したものづくりを行うプロトタイピングスタジオ。レーザーカッターで切り出したパーツを組み合わせて、自分だけのアクセサリー作りを体験できます。完成した作品は記念のお土産にお持ち帰り下さい。3Dプリンターのデモ見学も開催中。ぜひ、最先端のものづくりを見に来てください!※随時受付します。

27 VOCALOID作曲入門▶14:30-15:30

5号館3階 PC演習室5

作曲というと敷居が高いように思えますが、誰でも心の中に自分のメロディーを持っているものです。これをVOCALO IDを使って表現し、自分だけのオリジナルソングを作る体験をします。イヤフォンまたはヘッドフォンをご持参下さい。※定員12名。先着順に受付し、定員に達した時点で締め切ります。※見学は自由にできます。

23 学科説明▶①10:30-11:00/②12:30-13:00

カリキュラムや卒業後の進路など映像資料を交えながら詳しくご紹介します。

1号館4階 インタラクティブメディアギャラリー、IMスタジオC

25 3DCGをはじめよう!▶11:30-12:30

1号館4階 IMファクトリー1

3DCGに興味があればこれから始めましょう!映画、テレビ、アニメ、ゲームなど、実際の作品を見ながらわかりやすくCGのしくみを解説します。そんな作品でプロが使っているCGソフトをちょっとだけ実際に触ることもできます。はじめてでも3DCGの世界を簡単に体験してみましょう!※定員10名。先着順に受付し、定員に達した時点で締め切ります。※見学は自由にできます。

31 学科教員による個別相談▶10:00-16:00

1号館4階 IMフロア入口付近

入試、就職、授業内容など、さまざまなご質問に学科教員が直接応対します。

32 在学生によるカフェ・コーナー▶10:00-16:00

1号館4階 IMファクトリー8大学の事って分からない事多いけど、大学の先生には聞きにくいことってありますよね。生活費とか友だちのことなど。私たち在学生が、あなたの疑問に何でもお答えします!

24 AO入試対策▶①11:00-11:30/②13:00-13:30

AO入試対策について解説します。

1号館4階 インタラクティブメディアギャラリー、IMスタジオC

26 デジタル映像制作の今▶13:30-14:30

1号館4階 IMファクトリー2

卒業生や学生などによる作品を見せながら、今日のデジタル映像作品について、また、インタラクティブメディア学科で学べることについてお話しします。※定員10名。先着順に受付し、定員に達した時点で締め切ります。※見学は自由にできます。

29 学生、教員作品展示▶10:00-16:00

1号館4階  IMスタジオA・B

学生、教員による体験型のインタラクティブ作品・映像作品・Web作品など、多岐にわたる作品を展示します。

35 アニメーション学科作品展示▶10:00-16:00

2号館1階 メディアラウンジ

アニメーション学科の学生作品や教員作品をパネルやモニタを使用して展示をします。

34 アニメーション制作体験▶10:00-16:00

2号館3階 アトリエ3

プロが使っている用具を使用してアニメーションの作画体験を行います。描いた絵が動く楽しさを体験し、絵が動く仕組みを理解できます。

33 学科説明・AO入試説明ポートフォリオ制作アドバイス▶①10:30-11:00/②12:30-13:00

2号館2階 2201教室

学科説明の後、AO入試I期、II期の課題について詳しく解説いたします。

39 在校生との談話コーナー▶10:00-16:00

2号館1階 メディアラウンジ

在校生が学科のあれこれお話しします!

37 アニメーション学科施設紹介▶10:00-16:002号館1階 アニメーション サウンドスタジオ

アニメーション 撮影スタジオアニメーション制作で使用する専門教室を見学することができます。

2号館3階 アトリエ2

AO入試相談やデッサン等持参作品講評、AO入試合格作品展示を行います。

38 アニメーション学科個別相談▶10:00-16:00

2号館B1階 マイブリッジシアター

アニメーション学科歴代の卒業制作作品を一挙上映。

36 卒業制作上映▶10:00-16:00

45 AO入試合格作品展示▶10:30-16:001号館2階 1203教室

AO入試の合格作品を展示します。

47 ゲーム学科の学生と話そう!▶10:30-16:001号館2階 1203教室

授業のことや学生生活について、なんでも聞いてみよう!

42 挑戦!ゲームキャラクター制作▶10:30-16:001号館3階 ゲーム学科講義室1303

プロのCGツールMAYAを使って、ゲームキャラクター制作に挑戦しよう!キャラクターの顔を描いて好みのポーズができたらカラープリントします。

41挑戦!ペラ企画▶10:30-16:001号館3階 ゲーム学科講義室1305

1枚の紙(ペラ)にテーマに沿った企画をまとめ、15秒程度見れば分かるコンセプトシートを作ります。アイディアを人に伝える方法として、ゲーム制作の現場に通じるエッセンスが体験できます。

40 学科説明▶①10:30-11:00/②12:30-13:00

1号館2階 1202教室

ゲーム学科はどんなところ?ゲーム学科での学びや卒業後の就職先などについての紹介を行います。

46 個別相談▶10:30-16:001号館2階 1203教室

AO入試やゲーム学科についてなど、ご相談を随時受け付けます。

43 挑戦!ゲームプログラミング▶10:30-16:001号館3階 ゲーム学科講義室1308

プログラミングの仕方がまったく分からなくても興味がある人なら誰でもできる演習内容です。この機会にゲームプログラミングに挑戦してみよう!

44 ゲーム学科作品展示▶10:30-16:00

1号館3階 ゲーム学科講義室1305

コンテスト受賞作品、卒業研究作品/演習授業作品などのゲーム学科学生作品を展示します。

49 AO入試対策講座▶①11:30-12:30

3号館5階 ワークショップ

AO入試の「事前課題」について、教員がポイントを解説、講義を行います。前半30分に「ストーリーマンガ」の、後半30分に「キャラクターイラスト」の解説を行います。※自分の作品を持参の方は、個別相談もご利用ください。

48 マンガ学科の学びと入試の説明▶①10:30-11:15/②12:30-13:15

3号館5階 ワークショップ

「ストーリーマンガ」と「キャラクターイラスト」の双方が学べる首都圏随一の学科である本学マンガ学科での学びと、入試についての説明を行います。

50 マンガ学科を知ろう!在校生・卒業生の作品展示▶10:30-16:00

3号館5階 作画室4

2019年で開設12年となるマンガ学科の軌跡と現在を「見て」「読んで」「たのしむ」コーナーです。マンガ学科の授業やゼミの様子をわかりやすく解説したパネルをはじめ、在学生の課題制作作品、卒業制作作品、課外活動の様子を展示します。また、人気マンガ家・イラストレーターとして活躍する卒業生たちの作品も多数展示しています。

52 マンガ学科学生「似顔絵隊」があなたの似顔絵を描きます!▶10:30-16:00

神奈川県各地の自治体など、多数の出張実績を持つ、マンガ学科在校生有志による似顔絵隊が来場者のみなさんの似顔絵を描きまくります。【在校生との談話は、5階でも実施しています】

3号館1階 ラウンジ エレベーター前

51 個別相談▶10:30-16:00

3号館5階 作画室4

マンガ学科の教員による個別相談です。学科での学び、カリキュラム、就職、学生生活等、開催中随時対応しています。自作のマンガ、イラストなどの作品の持ち込み歓迎。教員による添削・アドバイスも受けられます。

※図書館を公開しています(飲食不可) ▶10:00-16:00

共通企画

58 個別相談コーナー▶11:30-16:002号館 B1階 プレイス(奥)

55 学科インデックス▶10:00-16:00

1号館1階 エントランス

8台ある電子提示板に各学科の作品・スライド等をエンドレスで上映します。

54 全体説明会▶①10:00-12:30/②13:30-14:30

1号館 B1階 1BO1教室

20分程度で大学・学部について学部長と担当職員が説明します。(計6回実施)

53 受付▶10:00-16:00

1号館1階 エントランス

56 保護者説明会(奨学金・学生支援・就職)▶①11:00-11:30/②13:00-13:30

2号館2階 2203教室

59 AO入試・表現力入試合格作品展示▶10:00-16:001号館1階 1102教室

芸術学部入試ガイド2020掲載作品を展示します。

60 留学生入試説明会▶ ①11:45-12:10/②14:00-14:25

2号館2階 2203教室

57 施設見学ツアー▶①11:30-12:00/②13:30-14:00各共用施設 集合:2号館2階 2203教室

61 大学院芸術学研究科入試説明会▶ ①12:20-12:45/②15:00-15:25

2号館2階 2203教室

Page 2: OPEN CAMPUS - 東京工芸大学 · 入試のことからカリキュラム、進路のことまで幅広い相談を デザイン学科の教員が受け付けます。 22 "デザイン学科の在学生と話そう"