77
Oracle Software Configuration Manager リリース リリース リリース リリース 10g Oracle SCM 活用ガイド 活用ガイド 活用ガイド 活用ガイド Creation Date: Apr 15, 2003 Last Update: Mar 01, 2004 Version 1.0.3

Oracle Software Configuration Managerotndnld.oracle.co.jp/products/scm/pdf/10g/SCM_guide.pdfOracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 1 はじめに

Embed Size (px)

Citation preview

Oracle Software Configuration Manager

リリースリリースリリースリリース 10g

Oracle SCM 活用ガイド活用ガイド活用ガイド活用ガイド

Creation Date: Apr 15, 2003

Last Update: Mar 01, 2004

Version 1.0.3

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 1

はじめにはじめにはじめにはじめに

Oracle Software Configuration Manager(以下 Oracle SCMと表記)は、システム開発などで

必要なあらゆる情報を格納し管理する、格納庫(リポジトリ)です。Oracle SCMを使用す

ることにより、すべての情報を一括で管理することが可能です。

Oracle SCMのリポジトリは、Oracleデータベース上に作成します。データベースは本来、

確実なデータ管理と、迅速なデータの検索、複数ユーザーでのデータの共有を目的として

開発されたものです。このような利点がリポジトリにも継承され、システムの設計情報の

確実な管理や、設計の仕様変更などに対する速やかな影響分析、複数開発者間での設計情

報の共有などを提供しています。

Oracle SCMは、Oracle Developer Suiteの一コンポーネントで、同梱の様々な Oracle開発

ツール製品群との統合連携を実現しており、システム開発における統合開発環境を提供できま

す。

Oracle SCMの主な機能は以下の 5 点です。

�� 格納情報のバージョン管理

�� ローカル・ファイル、フォルダの管理

�� ユーザー毎の作業領域の管理

�� 構成管理

�� 依存性分析

本資料では、Oracle SCM が提供するこれらの機能やその利用方法などについて説明します。

注意:Oracle SCMは、リポジトリ・インストール直後は、バージョン管理が無効の状態で構成されています。バージョン管理機能を使用するには、リポジトリのバージョン管理が有効な状態に切り替える必要があります。本資料では、バージョン管理を有効にしていることを前提に Oracle SCMの管理機能について説明していますので、バージョン管理の有効化を行ってください。 設定方法は、Oracle SCMリポジトリのインストールガイド「Oracle SCM Repository Installation Guide」中に記載されていますが、本資料の付録『1. バージョン管理の有効化』でも簡単に手順を説明しています。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 2

目次目次目次目次

はじめにはじめにはじめにはじめに.................................................................................................................................. 1

目次目次目次目次 ......................................................................................................................................... 2

Oracle SCMとはとはとはとは.................................................................................................................... 4 環境構築 .............................................................................................................................. 4 Oracle SCMリポジトリ管理ツール ................................................................................... 5 リポジトリ・ユーザーの登録 ............................................................................................. 5 リポジトリ・ユーザーとは… .................................................................................................. 5 データベース・ユーザーの作成と権限の付与 ...................................................................... 6 Repository Administration Utility(RAU)からリポジトリ・ユーザーを登録 .................... 6

作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備 1-ワークエリア-ワークエリア-ワークエリア-ワークエリア ........................................................................................ 10 ワークエリアとは….......................................................................................................... 10 ワークエリアの作成.......................................................................................................... 11 プライベート・ワークエリアの作成 .................................................................................... 11 共有ワークエリアの作成と権限の付与 ................................................................................ 13

作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備 2-コンテナ-コンテナ-コンテナ-コンテナ ............................................................................................... 15 コンテナとは… ................................................................................................................. 15

SYSTEM FOLDERについて................................................................................................... 15 フォルダの作成とアクセス権限の付与............................................................................. 16 フォルダ・マッピングとファイルのアップロード .......................................................... 17

バージョン管理バージョン管理バージョン管理バージョン管理..................................................................................................................... 21 Oracle SCMのバージョン管理......................................................................................... 21 バージョンの確定、更新................................................................................................... 21 ファイルの公開(フォルダ/ファイルのチェックイン) .................................................. 22 ファイルの編集(フォルダ内のファイルをチェックアウト) ........................................ 27 リポジトリ・オブジェクトのバージョンの確認 .............................................................. 29

VHVの活用法 .......................................................................................................................... 31 比較 ................................................................................................................................... 32

依存性分析依存性分析依存性分析依存性分析 ............................................................................................................................ 33 依存性分析 ........................................................................................................................ 33 パーサーが用意されているオブジェクト・タイプ ............................................................ 37 依存性分析のバッチ処理................................................................................................... 37

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 3

依存性の挿入..................................................................................................................... 38

構成管理-コンフィグレーション構成管理-コンフィグレーション構成管理-コンフィグレーション構成管理-コンフィグレーション ....................................................................................... 40 コンフィグレーションの作成 ........................................................................................... 40 準備............................................................................................................................................ 40 コンフィグレーションの作成 ................................................................................................ 41

複数ユーザーによる並行開発-ブランチ複数ユーザーによる並行開発-ブランチ複数ユーザーによる並行開発-ブランチ複数ユーザーによる並行開発-ブランチ ............................................................................ 44 ブランチとは… ................................................................................................................. 44 ブランチ・ラインの作成................................................................................................... 45 現在の開発ラインの確認 ........................................................................................................ 45 ブランチ・ラインの作成 ........................................................................................................ 46 バージョン管理のポリシーの設定 .................................................................................... 47 並行開発の準備 ................................................................................................................. 48 コンフィグレーションに対するアクセス権の付与 ............................................................ 48 コンフィグレーションを元にしたプライベート・ワークエリアの作成 ........................ 49 フォルダ・マッピング ............................................................................................................ 52 並行開発の開始-開発ラインの分岐 ................................................................................ 53 並行開発の終了-マージ................................................................................................... 55

MAINブランチと Branch1ブランチ上のバージョンのマージ ......................................... 55 マージする 2つのバージョンを比較 .................................................................................... 55 マージ........................................................................................................................................ 57

Oracle SCM管理による開管理による開管理による開管理による開発例発例発例発例............................................................................................ 62 開発例概要 ........................................................................................................................ 62 開発例の流れ..................................................................................................................... 63 Oracle Developer Suiteが提供するツール群との連携..................................................... 65

Oracle Designerとの連携......................................................................................................... 65 Oracle JDeveloperとの連携 ..................................................................................................... 67

付録付録付録付録 ....................................................................................................................................... 68 1. バージョン管理の有効化.............................................................................................. 68 2. チェックアウトの取消し.............................................................................................. 69 3. バージョンの除去と削除.............................................................................................. 70

3-1. バージョンの除去............................................................................................................ 71 3-2. バージョンの削除............................................................................................................ 73

4. アクセス権の優先順位 ................................................................................................. 74

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 4

Oracle SCMとはとはとはとは

Oracle Software Configuration Manager(Oracle SCM)は、さまざまな情報を格納し一元管

理する、格納庫(リポジトリ)を提供します。

リポジトリは、Oracleデータベース上に作成します。

Oracle SCMのリポジトリに格納された情報はすべてデータベースのデータ(BLOB)とし

て取り扱われるため、データベースの管理機能を活用することが可能です。

環境構築環境構築環境構築環境構築

Oracle SCMを使用する一般的なイメージを以下に示します。

Oracle SCMのリポジトリを使用するためには、まず Oracleデータベース上にリ

ポジトリをインストールする必要があります。

インストールは、Oracle SCMが提供するインストレーション・ガイドを参照し

て下さい。

インストレーション・ガイドは、Oracle SCMをインストールしたWindowマシ

ンにログインし、スタートメニューから「プログラム→Oracle Developer Suite→

Software Configuration Manager → Oracle SCM Repository Installation Guide」を選択

すると起動されます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 5

Oracle SCMリポジトリ管理ツールリポジトリ管理ツールリポジトリ管理ツールリポジトリ管理ツール

Oracle SCMには、リポジトリに格納された情報を管理する際に使用する GUIツ

ールがいくつか用意されています。 Repository Administration Utility (RAU)

リポジトリ所有者のみアクセス可能で、リポジトリ自体の管理を行う

Repository Object Navigator (RON)

リポジトリ上に存在する全てのオブジェクトの管理、閲覧を行う

Repository Reports リポジトリ上のオブジェクトについての情報をレポート化する

Dependency Manager リポジトリ上のオブジェクトの、依存性の管理、確認、分析を行う

Matrix Diagrammer リポジトリ上のコンポーネントの機能とデータのクロスチェックを行う

さらに、コマンド・ライン・ツールが用意されており、上記 GUI ツールから行

う操作をコマンドで実行することも可能です。

リポジトリ・ユーザーの登録リポジトリ・ユーザーの登録リポジトリ・ユーザーの登録リポジトリ・ユーザーの登録

リポジトリ・ユーザーとは…リポジトリ・ユーザーとは…リポジトリ・ユーザーとは…リポジトリ・ユーザーとは… Oracle SCMリポジトリにアクセスできるのは、リポジトリ・ユーザーだけです。

リポジトリ・ユーザーは、リポジトリへのアクセス権限を付与されたデータベー

ス・ユーザーです。

Oracle SCMを使用してシステム開発を進める場合、まずはリポジトリ・ユーザ

ーを登録しておく必要があります。リポジトリ上に複数のリポジトリ・ユーザー

を登録することにより、同一のリポジトリ上で複数のユーザーがそれぞれの異な

る領域で作業を進めて行くことができます。

Oracle SCMでは、リポジトリ・ユーザーを登録する際に、各ユーザーがリポジ

トリに対してどのような操作が許可されるか、ユーザー毎に定義できます。

リポジトリ・ユーザーの登録は、リポジトリ・インストール時に作成したリポリポリポリポ

ジトリ所有者ジトリ所有者ジトリ所有者ジトリ所有者が、管理ツール Repository Administration Utility(以下 RAU)を使用

して行います。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 6

��リポジトリ所有者は、最初からリポジトリ・ユーザーとして定義されてい

ます。

��リポジトリ所有者は、リポジトリ全体を管理するための様々な権限を持っ

ているので、リポジトリ所有者をシステム開発のプロジェクト・メンバー

として使用することはお勧めしません。ここで登録したリポジトリ・ユー

ザーで今後のシステム開発を実施して下さい。

データベース・ユーザーの作成と権限の付与データベース・ユーザーの作成と権限の付与データベース・ユーザーの作成と権限の付与データベース・ユーザーの作成と権限の付与 リポジトリ・ユーザーとして登録できるユーザーは、リポジトリがインストー

ルされているデータベース上に存在するユーザーでなければなりません。

まずは、リポジトリがインストールされているデータベース上にデータベー

ス・ユーザーを作成します。次に RAUから、ユーザーに対して必要な権限を付与

し、リポジトリ・ユーザーとして登録します。

次の SQL文で、データベース・ユーザーを作成します。 create user user_name identified by passworddefault tablespace default_tbs_nametemporary tablespace temp_tbs_name;

ここで、 �� user_nameにはユーザー名を指定します。以降では des9iとしています。

�� passwordにはユーザーのパスワードを指定します。

�� default_tbs_nameにはデフォルト表領域の名前を指定します。

�� temp_tbs_nameには一時表領域の名前を指定します。

各ユーザーに CONNECT、RESOURCE権限を与えます。 grant connect, resource to user_name;

ここで、 �� user_nameには作成したユーザー名を指定します。

Repository Administration Utility((((RAU)からリポジトリ・ユーザーを登録)からリポジトリ・ユーザーを登録)からリポジトリ・ユーザーを登録)からリポジトリ・ユーザーを登録 「スタート→プログラム→Oracle Developer Suite →Software Configuration

Manager→Repository Administration Utility」を選択し、RAUを起動します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 7

Step1

リポジトリ所有者(例えば REPOS)でリポジトリにアクセスします。 RAUの画面が表示されます。

ユーザーの保守ユーザーの保守ユーザーの保守ユーザーの保守 を選択します。

Step2

「ユーザー保守」「ユーザー保守」「ユーザー保守」「ユーザー保守」ダイアログで

追加ボタン をクリックします。

Step3

「リポジトリ・ユーザー・プロパティ」ダイアログが起動します。 ここで、作成したデータベース・ユーザーをリポジトリ・ユーザーに登録します。ここでは、登録するユーザーに付与する権限の設定も行います。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 8

「リポジトリ・ユーザー・プロパティ」「リポジトリ・ユーザー・プロパティ」「リポジトリ・ユーザー・プロパティ」「リポジトリ・ユーザー・プロパティ」ダイアログの内容 項目項目項目項目 設定内容設定内容設定内容設定内容 ここでの設定ここでの設定ここでの設定ここでの設定例例例例Oracleユーザー名ユーザー名ユーザー名ユーザー名 データベース上に存在するユーザーのリスト。リスト

からリポジトリ・ユーザーとして登録するユーザーを選択

<DBユーザー名>

フルネームフルネームフルネームフルネーム 自動的に Oracleユーザー名と同じ名前が入力され、任意に変更可能

<任意に設定 してください>

作成日作成日作成日作成日 リポジトリ・ユーザーの作成日が自動的に入力され、変更不可

ステータスステータスステータスステータス リポジトリ・ユーザーの現在の状況を表示 INSERT:::: リポジトリ・ユーザーとして登録されたが、権限が まだ付与されていない状態

VALID:::: リポジトリ・ユーザーとしての権限を持っている 状態

DELETED:::: リポジトリ・ユーザーから削除しようとしている が、完全に削除されていない状態

記述記述記述記述 リポジトリ・ユーザーに対する説明を入力 <任意に設定 してください>

管理許可管理許可管理許可管理許可 リポジトリ・ユーザーに作成・編集・削除を許可するオブジェクトを選択

すべてチェック

リポジトリ・ユーザーに許可する操作を選択 ポリシーの設定ポリシーの設定ポリシーの設定ポリシーの設定 リポジトリ・ポリシーの設定が可能 強制強制強制強制 オブジェクトを強制削除もしくは

バージョン単位で削除可能 除去除去除去除去 オブジェクトをバージョン単位で

削除可能

ユーザー実行許可ユーザー実行許可ユーザー実行許可ユーザー実行許可

グローバル除去グローバル除去グローバル除去グローバル除去 例えばごみ箱などに含まれているオブジェクトも含めて、全てのバージョンのオブジェクトを削除可能

すべてチェック

許可接続経由許可接続経由許可接続経由許可接続経由 使用可能なリポジトリ・ツールを指定 「移行ユーティリティ(RAU)」以外すべてチェック

設定終了後、「「「「OK」」」」を選択します。 各リポジトリ・ユーザーに付与する権限の組み合わせは、プロジェクト内のメンバーの在り方に大きく依存します。場面に応じて、その都度適当な権限を設定して下さい。

Step4

「ユーザー保守」「ユーザー保守」「ユーザー保守」「ユーザー保守」ダイアログに戻ります。 ステータスが「「「「INSERT」」」」のユーザーがある場合、「調整」「調整」「調整」「調整」ボタンをクリックします。 :ステータスが「「「「INSERT」」」」:ステータスが「「「「VALID」」」」

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 9

ステータスは、アクセス権を付与するのに使用するシノニムに応じて異なります。プライベート・シノニムの場合、ユーザーのステータスは INSERT になります。このユーザーがリポジトリを使用できるようになるのは、権限付与の調整が済んだ後です。パブリック・シノニムの場合、ユーザー毎にシノニム・セットを作成する必要がないので、ただちにステータスが VALIDになり、リポジトリを使用できます。 リポジトリで使用するシノニムは、インストール時に選択しますが、インストール後も RAUから切り替え可能です。

「調整」「調整」「調整」「調整」を行った場合、処理の状況は「コントロール・ステ「コントロール・ステ「コントロール・ステ「コントロール・ステータス」ータス」ータス」ータス」ダイアログで確認することができます。処理が終了すると、「操作完了」「操作完了」「操作完了」「操作完了」メッセージが表示されます。 「ユーザー保守」「ユーザー保守」「ユーザー保守」「ユーザー保守」ダイアログですべてのリポジトリ・ユーザー

のステータスが「「「「VALID」」」」となっていることを確認して下さい。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 10

作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備 1-ワークエリ-ワークエリ-ワークエリ-ワークエリアアアア

ワークエリアとは…ワークエリアとは…ワークエリアとは…ワークエリアとは…

Oracle SCMでは、ユーザーのリポジトリ上の作業領域としてワークエリアワークエリアワークエリアワークエリアとい

う概念があります。ワークエリアは、ユーザーがリポジトリにアクセスするため

の窓口です。各ユーザーは自分専用の窓口を作成し、膨大なリポジトリ・オブジ

ェクトの中から窓口を通してアクセスできる情報の範囲を限定できます。

ワークエリアにより、開発者個人個人、または開発の用途や開発ライン別に作

業領域を作成し、その中で作業をすることができます。

図図図図 :ワークエリアの概念イメージ:ワークエリアの概念イメージ:ワークエリアの概念イメージ:ワークエリアの概念イメージ

Oracle SCMの環境では、ユーザーは必ずワークエリアを通してリポジトリにア

クセスし、リポジトリ内にあるオブジェクトを操作します。ワークエリアを持た

ないリポジトリ・ユーザーがリポジトリにログオンする時には、まず最初にワー

クエリアを作成する必要があります。

ワークエリアには以下の 2種類があります。

プライベート・ワークエリアプライベート・ワークエリアプライベート・ワークエリアプライベート・ワークエリア :リポジトリ・ユーザー毎に所有する作業領域 共有ワークエリア共有ワークエリア共有ワークエリア共有ワークエリア :作業を許可されたリポジトリ・ユーザーが共有する作業領域

開発者はそれぞれのプライベート・ワークエリアで担当部分を設計し完成させ

ます。作業が確定したら共有ワークエリアを通して情報を公開し共有します。開

発者同士は共有ワークエリアにあるオブジェクトを使用して、自分に関わりのあ

る情報をプライベート・ワークエリアに取り込み、それぞれの作業を進めること

ができます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 11

どの状態のオブジェクト要素を共有ワークエリアから参照できるようにするか、

他の開発者とどのように同時に開発していくか等、プロジェクト・チーム内で明

確なルールを決めて運用する必要がありますが、各自が他の開発者と同時に開発、

設計を進めていけるということは、設計の効率を上げる大きな要素となります。

ワークエリアの作成ワークエリアの作成ワークエリアの作成ワークエリアの作成

プライベート・ワークエリアの作成プライベート・ワークエリアの作成プライベート・ワークエリアの作成プライベート・ワークエリアの作成 ワークエリアの作成は、Repository Object Navigator(RON)から実行します。

Step1

「スタート→プログラム→ Oracle Developer Suite→ Software Configuration Manager→ Repository Object Navigator」を選択します。 リポジトリ・ユーザー名、パスワード、リポジトリ接続文字列を入力し「「「「OK」」」」を選択します。 「Repository Object Navigator へようこそ」ダイアログが表示されます。「ワークエリア・ウ「ワークエリア・ウ「ワークエリア・ウ「ワークエリア・ウィザードの起動」ィザードの起動」ィザードの起動」ィザードの起動」にチェックを入れ、「「「「OK」」」」を選択します。

Step2

ワークエリアは、様々な方法で作成できます。 デフォルト・ワークエリアの作成デフォルト・ワークエリアの作成デフォルト・ワークエリアの作成デフォルト・ワークエリアの作成::::デフォルトのワークエリア仕様を基に新規作成します。最も簡単な作成方法です ワークエリアのコピーワークエリアのコピーワークエリアのコピーワークエリアのコピー::::既存のワークエリアの仕様をコピーして、新しいワークエリアを作成します ファイルに保存されたワークエリア仕様に基づいてワーファイルに保存されたワークエリア仕様に基づいてワーファイルに保存されたワークエリア仕様に基づいてワーファイルに保存されたワークエリア仕様に基づいてワークエリアを作成クエリアを作成クエリアを作成クエリアを作成::::あらかじめテキスト・ファイルに保存しておいたワークエリアの仕様を基にワークエリアを作成します カスタム・ワークエリアの作成カスタム・ワークエリアの作成カスタム・ワークエリアの作成カスタム・ワークエリアの作成::::最も自由度の高い作成方法です。様々な設定をしながらワークエリアを作成します

「ワークエリアの作成ウィザ「ワークエリアの作成ウィザ「ワークエリアの作成ウィザ「ワークエリアの作成ウィザード」ード」ード」ード」が起動します。 「ワークエリアの作成」「ワークエリアの作成」「ワークエリアの作成」「ワークエリアの作成」枠の 「デフォルト・ワークエリア「デフォルト・ワークエリア「デフォルト・ワークエリア「デフォルト・ワークエリアの作成」の作成」の作成」の作成」をチェックすると、その下に「デフォルトのワーク「デフォルトのワーク「デフォルトのワーク「デフォルトのワークエリア」エリア」エリア」エリア」枠が表示されます。 ここでは、 名前:名前:名前:名前:des9i@MAIN 説明:プロジェクト・ユーザー

des9iのプライベート 作業領域-MAIN

と入力し「完了」「完了」「完了」「完了」を選択します。 リポジトリに新しいワークエリア‘des9i@MAIN’が作成されます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 12

Step3

続いて表示される 「Repository Object Navigator へようこそ」ダイアログで、「ナビゲータを開く」にチェックし、「「「「OK」」」」を選択します。

Step5

どのレベルからナビゲータ上に表示するかを指定します。 ここでは、一番上の階層から表示するように設定します。 「ナビゲータを開く」「ナビゲータを開く」「ナビゲータを開く」「ナビゲータを開く」ダイアロ

グの 1レベル上へボタン を1 回クリックし、表示された「リポジトリ」「リポジトリ」「リポジトリ」「リポジトリ」を選択して「「「「OK」」」」をクリックします。

Step6

「「「「GLOBAL SHARED WORKAREA」」」」は、デフォルトでインストール時に用意されている共有ワークエリアです。これはリポジトリのバージョン管理を有効化にしない時に、開発者間の共有ワークエリアとして使用するために提供されています。「「「「GLOBAL SHARED WORKAREA」」」」には、デフォルトでPUBILCにアクセス権が付与されています。

左側に「ナビゲータ」「ナビゲータ」「ナビゲータ」「ナビゲータ」、右側に「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」が表示されます。 ナビゲータでは、RON にログオンしたリポジトリ・ユーザーがアクセスを許可されたオブジェクトを表示します。つまり、ユーザーのプライベート・ワークエリア内にあるオブジェクトおよび、このユーザーがアクセス許可された共有ワークエリア内のオブジェクトです。 プロパティでは、各オブジェクトの詳細な設定が可能です。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 13

共有ワークエリアの作成と権限の付与共有ワークエリアの作成と権限の付与共有ワークエリアの作成と権限の付与共有ワークエリアの作成と権限の付与 共有ワークエリアを作成するには、プライベート・ワークエリアを作成し、作

成者以外のリポジトリ・ユーザー一人以上にアクセス権限を付与することで共有

ワークエリアにすることができます。

ここでは、例として‘emp_search@MAIN’という共有ワークエリアを作成して

みます。リポジトリ・ユーザーで RONを起動します。 Step1

RONのナビゲータ上で 「プライベート・ワークエリ「プライベート・ワークエリ「プライベート・ワークエリ「プライベート・ワークエリア」ア」ア」ア」を選択し、右クリックメニューから「作成-ワークエ「作成-ワークエ「作成-ワークエ「作成-ワークエリア」リア」リア」リア」を選択するか、ツールバーの「オブジェクト作成」「オブジェクト作成」「オブジェクト作成」「オブジェクト作成」

ボタン をクリックします。Step2

『プライベート・ワークエリアの作成』と同様に、「デフォ「デフォ「デフォ「デフォルト・ワークエリルト・ワークエリルト・ワークエリルト・ワークエリアの作成」アの作成」アの作成」アの作成」をチェックし、「デフォルトの「デフォルトの「デフォルトの「デフォルトのワークエリア」ワークエリア」ワークエリア」ワークエリア」枠に必要事項を入力して「完了」「完了」「完了」「完了」を選択します。 ここでは、 ・名前:emp_search@MAIN ・説明:社員検索システム-

共有作業領域:des9i管理

と入力します。 Step3

作成者(現行のリポジトリ・ユーザー)以外のリポジトリ・ユーザーに対して、作成したワークエリアのアクセス権を付与します。 ナビゲータ上の プライベート・ワークエリア‘emp_search@MAIN’を選択し、右クリックメニューから「アクセス権の付与」「アクセス権の付与」「アクセス権の付与」「アクセス権の付与」を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 14

複数ユーザーに一度に同じ権限を付与する場合、【Shift】キーもしくは【Ctrl】キーを使用して複数選択が可能です。

「次のものに対するアクセス権の付与 emp_search@MAIN」ダイアログが表示されます。 「ユーザー」「ユーザー」「ユーザー」「ユーザー」枠から権限を付与したいリポジトリ・ユーザーを選択します。次に、右の「アクセス権」「アクセス権」「アクセス権」「アクセス権」チェックボックスから、ワークエリアに対して許可する操作をチェックし、「権限付与」「権限付与」「権限付与」「権限付与」を選択します。

各アクセス権限とその意味 権限権限権限権限 許可される操作許可される操作許可される操作許可される操作 管理管理管理管理 ワークエリア内のオブジェクトに対してアクセス権限を付与/取り消し/

削除 コンパイルコンパイルコンパイルコンパイル ワークエリアをリフレッシュ 削除削除削除削除 ワークエリア内のオブジェクトの削除

(もし、システム権限として強制削除権限や除去権限を持っていれば、それらの操作をワークエリア内のオブジェクトに対して行うことができます)

挿入挿入挿入挿入 ワークエリア内にオブジェクトを作成 選択選択選択選択 ワークエリア内のオブジェクトを検索 更新更新更新更新 ワークエリア内のオブジェクトを更新 仕様の更新仕様の更新仕様の更新仕様の更新 ワークエリアの再定義 バージョンバージョンバージョンバージョン ワークエリア内のオブジェクトに対するバージョン管理

Step4

Step5

ナビゲータ左側のツールバーにある、「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」ボ

タン をクリックし、リポジトリを再問合せします。 ワークエリア‘emp_search@ MAIN’が、プライベート・ワークエリアから共有ワークエリアに変更されたことを確認します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 15

作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備作業環境の準備 2-コンテナ-コンテナ-コンテナ-コンテナ

コンテナとは…コンテナとは…コンテナとは…コンテナとは…

ワークエリアでは、多くのオブジェクト要素を管理することになります。それ

らのオブジェクトは、組織的に分けて管理するべきです。そうしなければ、たと

え自分の作業領域内のオブジェクトであっても、正確に把握することは難しくな

ります。共有ワークエリア内のオブジェクトに関しては、なおさらです。

Oracle SCMでは、アプリケーション・システムアプリケーション・システムアプリケーション・システムアプリケーション・システムとフォルダフォルダフォルダフォルダという 2つのタイプ

のコンテナコンテナコンテナコンテナが提供されています。コンテナは、ファイル・システムのディレクト

リに似ています。簡単に言えば、リポジトリ内のオブジェクトを論理的に構成す

る手段です。アプリケーション・システムとフォルダのどちらのコンテナにも、

任意のオブジェクトを格納できますが、次のように使い分けます。

フォルダフォルダフォルダフォルダ :ドキュメントやテンプレートファイルなど、ファイル・シス

テム上に存在するようなファイルベースのオブジェクトを管理。

アプリケーション・アプリケーション・アプリケーション・アプリケーション・システムシステムシステムシステム

:データベース・オブジェクト(表、列、ファンクション等)やモジュールなどの、設計情報を管理。アプリケーション開発のために Oracle Designer をインストールした場合、フォルダと共に使用されます。

※ RONのナビゲータ上でのアイコンは、アプリケーション・システム:

/ フォルダ: です。

※ フォルダは、Oracle Designerを使用しない場合でも使用可能です。

SYSTEM FOLDERについてについてについてについて RONのナビゲータ上で、全てのワークエリア内に‘SYSTEM FOLDER’フォル

ダを確認できます。これは Oracle SCMシステムが使用するためのもので、ユーザ

ーが編集する必要はありません(どのユーザーでも編集できません)。新規作成し

たワークエリアには必ず含まれるフォルダです。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 16

フォルダの作成とアクセス権限の付与フォルダの作成とアクセス権限の付与フォルダの作成とアクセス権限の付与フォルダの作成とアクセス権限の付与

リポジトリ・ユーザーdes9i でプライベート・ワークエリア‘des9i@MAIN’に

フォルダを作成します。次に、他のリポジトリ・ユーザーにこのフォルダに対す

るアクセス権限を付与します。 Step1

プライベート・ワークエリアの下の‘des9i@MAIN’を選択し、右クリックメニューから「子の作成」「子の作成」「子の作成」「子の作成」を選択するか、ツールバーの「子として作成」「子として作成」「子として作成」「子として作成」

ボタン をクリックします。

Step2

「タイプの選択」「タイプの選択」「タイプの選択」「タイプの選択」ダイアログで、フォルダを選択し、「「「「OK」」」」をクリックします。

Step3

ワークエリア ’des9i@MAIN’の下に、名前が空欄のフォルダが作成されます。フォルダ名を入力し[Enter]キーを押すか、ツールバーの「保存」「保存」「保存」「保存」

ボタン をクリックします。ここでは例として、sourcesと入力します。

Step4

共有ワークエリア内にフォルダを作成した直後は、フォルダの作成者以外のリポジトリ・ユーザーは、フォルダに対するアクセス権が付与されていません。つまり、共有ワークエリアへのアクセスが許可されたリポジトリ・ユーザーでもフォルダにアクセスすることはできません。フォルダ作成者が他のリポジトリ・ユーザーに対して、フォルダのアクセス権を付与する必要があります。 ワークエリアおよびフォルダに対するアクセス権については、付録『4. アクセス権の優先順位』でもう少し詳しく説明しています。

他のリポジトリ・ユーザーに、作成したフォルダ‘sources’へのアクセス権を付与します。 付与方法は『共有ワークエリアの作成と権限の付与』と同様です。 ナビゲータ上でフォルダ‘sources’を選択し、右クリックメニューから「アクセス「アクセス「アクセス「アクセス権の付与」権の付与」権の付与」権の付与」を選択します。 表示されたダイアログで、付与するユーザー、および権限を選択し、「権限付与」「権限付与」「権限付与」「権限付与」をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 17

ナビゲータでフォルダ‘sources’ノードを展開すると、

2つのサブノード「取扱取扱取扱取扱」、「格納先格納先格納先格納先」が確認できます。

これらのノードはフォルダ‘sources’とリンクされて

いるオブジェクトや、‘sources’の格納先等を明記するた

めのノードであり、リポジトリに存在するオブジェクト

全てに必ず付加されているノードです。

フォルダ・マッピングとファフォルダ・マッピングとファフォルダ・マッピングとファフォルダ・マッピングとファイルのアップロードイルのアップロードイルのアップロードイルのアップロード

リポジトリに作成したフォルダ(リポジトリ・フォルダリポジトリ・フォルダリポジトリ・フォルダリポジトリ・フォルダ)は、クライアント・

マシンのファイル・システム上のフォルダ(リポジトリ・フォルダと区別するた

めに、以降「クライアント・フォルダクライアント・フォルダクライアント・フォルダクライアント・フォルダ」と呼ぶことにします)とマッピングマッピングマッピングマッピングし、

クライアント・フォルダ内のファイルをリポジトリ・フォルダ内にアップロード

したり、また逆にリポジトリ・フォルダからクライアント・フォルダにファイル

をダウンロードしたりできます。

複数のクライアント・マシン上のフォルダを同一のリポジトリ・フォルダにマ

ッピングできるので、各開発者は、自分に必要なファイルだけをクライアントに

ダウンロードして使用できます。

図:フォルダ・マッピングのイメージ図:フォルダ・マッピングのイメージ図:フォルダ・マッピングのイメージ図:フォルダ・マッピングのイメージ

リポジトリ・フォルダとクライアント・フォルダをマッピングし、クライアン

ト・フォルダ内のファイルをリポジトリ上にアップロードしてみましょう。

現在、クライアント・マシンの‘‘‘‘C:¥Designer’’’’フォルダには、以下のファイル

が存在するとします。

SCM リポジトリリポジトリリポジトリリポジトリ

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 18

このクライアント・マシンからリポジトリに接続し、クライアント・フォルダ

‘C:¥Designer’と、作成したリポジトリ・フォルダ‘sources’をマッピングして

みます。

このクライアント・マシンで RONを起動し、リポジトリ・ユーザーdes9iでログ

オンします。 Step1

『フォルダの作成とアクセス権限の付与』で作成したリポジトリ・フォルダを‘sources’を選択し、右クリックメニューから「フォルダをファイ「フォルダをファイ「フォルダをファイ「フォルダをファイル・システムにマップ」ル・システムにマップ」ル・システムにマップ」ル・システムにマップ」を選択します。

Step2

「フォルダのマップ」「フォルダのマップ」「フォルダのマップ」「フォルダのマップ」ダイアログが表示されます。 「ワークエリアの現在のフォ「ワークエリアの現在のフォ「ワークエリアの現在のフォ「ワークエリアの現在のフォルダ・マルダ・マルダ・マルダ・マッピング」ッピング」ッピング」ッピング」枠から対象のフォルダ(sources)を選択した状態で、「参照」「参照」「参照」「参照」をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 19

Step3

「フォルダの参照」「フォルダの参照」「フォルダの参照」「フォルダの参照」ダイアログから、マッピングしたいファイル・システム上のフォルダを選択し、「「「「OK」」」」をクリックします。 この例では、C:¥Designer を選択します。

Step4

「フォルダのマップ」「フォルダのマップ」「フォルダのマップ」「フォルダのマップ」ダイアログに戻り、「適用」「適用」「適用」「適用」をクリックします。 「ワークエリアの現在のフォ「ワークエリアの現在のフォ「ワークエリアの現在のフォ「ワークエリアの現在のフォルダ・マッピング」ルダ・マッピング」ルダ・マッピング」ルダ・マッピング」枠で、フォルダ‘sources’に対して設定したパスがマッピング・パス欄に表示されます。

Step5

「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」ボタン

をクリックし、リポジトリを再問合せします。 フォルダ‘sources’ノードの下のファイルノードを開くと、マッピング先のクライアント・フォルダ‘C:¥Designer’内のファイル名が薄紫色で表示されていることが確認できます。 これは、RONのナビゲータを通してマッピング先のクライアント・フォルダの中が見えているだけで、リポジトリ・フォルダ‘sources’内にこれらのファイルが存在しているわけではありません。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 20

Step6

次に、これらのファイルをリポジトリにアップロードします。 ナビゲータ上でリポジトリ・フォルダ‘sources’を選択し、右クリックメニューから「ファイルとフォルダのアップロード」を選択します。

Step7

「ファイル・システムからリ「ファイル・システムからリ「ファイル・システムからリ「ファイル・システムからリポジトリにファイルをアップポジトリにファイルをアップポジトリにファイルをアップポジトリにファイルをアップロード」ロード」ロード」ロード」ダイアログの設定を確認し「「「「OK」」」」を選択します。「サブフォルダも探す」「サブフォルダも探す」「サブフォルダも探す」「サブフォルダも探す」 をチェックすると、マッピングしたフォルダのサブフォルダ内のファイルも、アップロードします。

Step8

「ファイル・システムからの「ファイル・システムからの「ファイル・システムからの「ファイル・システムからのアップロードの進捗」アップロードの進捗」アップロードの進捗」アップロードの進捗」ダイアログでファイルのアップロード状況を確認できます。

Step9

フォルダ‘sources’のファイル名の表示が黒に変更されます。これでファイルがリポジトリ上に格納されました。 ※アップロード後も、ファイル名が黒に変更されない場合、ナビゲータのツールバー上の「選択したものの再問合「選択したものの再問合「選択したものの再問合「選択したものの再問合

せ」せ」せ」せ」ボタン か「すべて再「すべて再「すべて再「すべて再

問合せ」問合せ」問合せ」問合せ」ボタン をクリックし、リポジトリを再問合せして下さい。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 21

バージョン管理バージョン管理バージョン管理バージョン管理

Oracle SCMのバージョン管理のバージョン管理のバージョン管理のバージョン管理

Oracle SCMでは、リポジトリに格納されたオブジェクトをバージョン管理でき

ます。各オブジェクトの任意の段階ごとの状態を、個別のバージョンとして保存

し変更履歴として残して管理できます。これにより、オブジェクトの過去のバー

ジョンを使用して、例えば変更前の内容を確認したり、変更前の状態に戻したり

することが自由に行えます。

また、複数オブジェクトの複数バージョンの中から、採用するバージョンを一

まとめのセットとして確保する機能も搭載されています(後の『構成管理-コン

フィグレーション』を参照)。

各バージョンを識別する形式は、システムが生成するバージョン番号か、もし

くはユーザー定義で指定したバージョン・ラベルのどちらかを選択できます。デ

フォルトではシステムが生成するバージョン番号が設定されています。

バージョンの確定、更新バージョンの確定、更新バージョンの確定、更新バージョンの確定、更新

クライアント・フォルダからファイルがアップロードされる等して、リポジト

リに新しくオブジェクトが作成されたばかりの状態の時は、まだそのオブジェク

トにはバージョンが確定されていません。

バージョンを確定した段階から、このオブジェクトに対するバージョン管理が

可能となります。

Oracle SCMのバージョン管理には、チェックインチェックインチェックインチェックイン/チェックアウトチェックアウトチェックアウトチェックアウト機能を使用し

ます。チェックイン/チェックアウト機能は、リポジトリ上の全てのオブジェクト

に対して有効です。

新規オブジェクトのバージョンを確定するには、チェックインを実行します。

チェックインされたオブジェクトはバージョンが確定し、この段階からバージョ

ン管理が始まります。チェックインされた状態のオブジェクトは読み取り専用で、

アクセスが許されたすべてのユーザーから閲覧可能となります。

オブジェクトを編集する場合は、チェックアウトを実行します。チェックアウ

トされたオブジェクトは、編集可能となり、再びこのオブジェクトをチェックイ

ンするまでは、編集内容は他のユーザーから隠蔽されます。

オブジェクトをチェックアウトし編集した後で再びチェックインすると、この

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 22

段階でバージョンが更新され、新しいバージョンのオブジェクトがリポジトリ内

に追加されます。

このように、チェックイン/チェックアウト機能を使用することで、リポジトリ

上のオブジェクトの要素は上書きされるのではなく、新しいバージョン番号の付

いたオブジェクトが追加されます。

オブジェクト作成者以外のリポジトリ・ユーザーに、オブジェクトに対する何

らかの権限(選択/挿入/更新などの権限)が与えられていたとしても、チェックイ

ン/チェックアウトによりバージョン管理されていないオブジェクトは、作成者以

外のユーザーから読み取りや編集ができません。

作成者以外のリポジトリ・ユーザーからも取り扱えるようにするには、まずは

作成者によってオブジェクトがチェックインされる必要があり、さらに作成者以

外のリポジトリ・ユーザーが編集するには、編集するリポジトリ・ユーザーによ

ってチェックアウトされる必要があります(もちろん、オブジェクト作成者から

他のリポジトリ・ユーザーに対して、相当の権限が付与されていることが前提と

なります)。

また、リポジトリ内ではバージョン管理されたオブジェクト(チェックイン/チ

ェックアウトされているオブジェクト)と、バージョン管理されないオブジェク

ト(リポジトリ内に新しくオブジェクトが作成されたままの状態)とを混在させ

ることが可能です。バージョン管理されていないオブジェクトは、通常のファイ

ルと同様に変更前の情報は保存されず上書きされます。

オブジェクトがバージョン管理されている様子は、Version History Viewerとい

うツール、もしくは RONのナビゲータ上の「すべてのコンテナすべてのコンテナすべてのコンテナすべてのコンテナ」ノード以下で確

認できます。

ファイルの公開(フォルダファイルの公開(フォルダファイルの公開(フォルダファイルの公開(フォルダ/ファイルのチェックイン)ファイルのチェックイン)ファイルのチェックイン)ファイルのチェックイン)

作成したフォルダ’を他のユーザーからも閲覧できるように、フォルダをチェッ

クインします。

チェックインすることにより、作成者以外のユーザーで、このフォルダにアク

セス権限が付与されているユーザーが取り扱い可能となります。またチェックイ

ン時に、このフォルダのバージョンが確定し、バージョン管理が開始されます。

同様に、プライベート・ワークエリア内で作成、管理していたファイルを公開

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 23

して作成者以外のユーザーからも見えるように、ファイルをチェックインします。

また、公開されたファイルを作成者以外のユーザーからも取り扱えるようにする

ために、適当な権限を付与します。

ここでは例として、リポジトリ・ユーザーdes9i が作成した‘emp.sqlj’という

SQLJのサンプル・ファイルを公開します。このファイルは前章で、des9iのプライ

ベート・ワークエリア内のフォルダ‘sources’にアップロードしてあります。実

際にこの作業を行う際には、自分の環境にあるプレーン・テキストの適当なファ

イルを使用していただいてかまいません。

RONをリポジトリ・ユーザーdes9iで起動します。

Step1

まずファイルを確認します。現在 emp.sqljファイルは、 プライベート・ワークエリア‘des9i@MAIN’内のフォルダ‘sources’内にあります。共有ワークエリア ‘emp_search@MAIN’からはこのファイルを見ることはできません。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 24

Step2

プロパティ・パレットが表示されていない時は、ナビゲータで’emp.sqlj’を選択し、右クリックメニューから「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」「プロパティ」を選択すると起動されます。

ファイル‘emp.sqlj’のバージョンを確認します。 ナビゲータで‘emp.sqlj’を選択した状態で、ナビゲータの右側に表示されるプロパティ・パレットの「バージョン」「バージョン」「バージョン」「バージョン」プロパティを確認します。 現在、空欄になっておりバージョンが確定されていなことが分かります。

ファイルをチェックインします。‘emp.sqlj’を選択し、右クリックメニューから「チェ「チェ「チェ「チェックックックックイン」イン」イン」イン」を選択するか、ツールバーの「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」

ボタン をクリックします。

ナビゲータで複数のオブジェクトを選択し、一斉チェックインすることも可能です。この場合、「チェックインの注記」「チェックインの注記」「チェックインの注記」「チェックインの注記」の内容もすべてのオブジェクトで同一になります。

「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」ダイアログが表示されます。「チェックイ「チェックイ「チェックイ「チェックインの注記」ンの注記」ンの注記」ンの注記」に、コメントを入力することができます。 ここでは例えば、 最初のチェックイン最初のチェックイン最初のチェックイン最初のチェックイン

と入力し「「「「OK」」」」をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 25

チェックインされているオブジェクトは、ナビゲータ上で緑色の字で表示されます。 バージョンを確認します。 プロパティ・パレットの「バ「バ「バ「バージョン」ージョン」ージョン」ージョン」プロパティに「1.0」と表示されています。 同様にして、フォルダ ‘sources’もチェックインします。

Step3

ナビゲータ上で、共有ワークエリア‘emp_search@MAIN’を選択し、右クリックメニューから「ワークエリアのリフ「ワークエリアのリフ「ワークエリアのリフ「ワークエリアのリフレッシュ」レッシュ」レッシュ」レッシュ」を選択します。 ワークエリアのリフレッシュを行うと、現行のワークエリアの仕様に従って、ワークエリア内を再表示します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 26

Step4

「ワ「ワ「ワ「ワークエリアのリフレッシークエリアのリフレッシークエリアのリフレッシークエリアのリフレッシュ」ュ」ュ」ュ」ダイアログが表示されます。 「リフレッシュする前に変更「リフレッシュする前に変更「リフレッシュする前に変更「リフレッシュする前に変更をプレビューする」をプレビューする」をプレビューする」をプレビューする」にチェックすると、リフレッシュする前にリフレッシュによってワークエリアに追加、変更、削除されるオブジェクトのリストが表示されます。 ここでは、そのまま「「「「OK」」」」をクリックします。

Step5

共有ワークエリア ‘ emp_search@MAIN’以下に、フォルダ‘sources’が表示され、さらにその下にはチェックインしたファイル ‘emp.sqlj’のみが含まれていることが確認できます。

ここで、共有ワークエリア‘emp_search@MAIN’のアクセス権が付与されている、他のリポジトリ・ユーザーで RONを起動してみます。 Step1

RON のメニューから「ファイル→接続の変更」を選択し、他のリポジトリ・ユーザーでリポジトリに再接続します。

Step2

共有ワークエリア‘emp_search@MAIN’ノードを開きます。

図のように、他のリポジトリ・ユーザーからはチェックインされたオブジェクトのみが共有ワークエリアから見えています。尚このリポジトリ・ユーザーには、共有ワークエリア‘emp_search@MAIN’とフォルダ‘sources’に対するアクセス権があらかじめ付与されています。 権限付与の方法は『共有ワークエリアの作成と権限の付与』、『フォルダの作成とアクセス権限の付与』に記載の通りです。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 27

ファイルの編集(フォルダ内のファイルをチェックアウト)ファイルの編集(フォルダ内のファイルをチェックアウト)ファイルの編集(フォルダ内のファイルをチェックアウト)ファイルの編集(フォルダ内のファイルをチェックアウト)

『ファイルの公開(フォルダ/ファイルのチェックイン)』でチェックインした

‘emp.sqlj’ファイルは、現在読み取り専用の状態です。このファイルを含むフォ

ルダ‘sources’とマッピングされているクライアント・フォルダ内の‘emp.sqlj’

ファイルも、読み取り専用です(エクスプローラから、‘emp.sqlj’に読み取り専用

属性がついていることが確認できます)。

‘emp.sqlj’ファイルを編集するには、チェックアウトする必要があります。

RONをリポジトリ・ユーザーdes9iで起動します。

Step1

RONのナビゲータから プライベート・ワークエリア‘des9i@MAIN’の下のフォルダ‘sources’内にあるファイル‘emp.sqlj’を選択します。右クリックメニューから「チ「チ「チ「チェックアウト」ェックアウト」ェックアウト」ェックアウト」を選択するか、ナビゲータ上のツールバーにあるチェックアウトボタン

をクリックします。

Step2

「チェックアウト」「チェックアウト」「チェックアウト」「チェックアウト」ダイアログが表示されます。 必要であれば、「チェックアウ「チェックアウ「チェックアウ「チェックアウトの注記」トの注記」トの注記」トの注記」枠に入力して「「「「OK」」」」を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 28

Step3

チェックアウトは取り消すことが出来ます。詳細は付録『2. チェックアウトの取消し』を参照してください。

チェックアウトされたオブジェクトは、ナビゲータ上でマークがつきます。 プロパティ・パレットには、「1.0CO(1)」と表記されます。‘CO’はチェックアウトを表しています。

チェックアウトしたファイルに変更を加えます。 ナビゲータ上でチェックアウトしたファイル‘emp.sqlj’を選択し、右クリックメニューから「開く」「開く」「開く」「開く」を選択します。

RON からファイルを開く場合、ファイル・タイプ毎に関連付けられたプログラムを使用してファイルが開かれます。ファイルの関連付けは、RONを起動しているマシン上のWindowsエクスプローラの、「フォルダオプション」「フォルダオプション」「フォルダオプション」「フォルダオプション」で確認できます。プログラムと関連付けされていないファイルを開こうとすると、以下のエラー・メッセージが表示されます。

Step4

このような場合は、ファイルの関連付けを行ってください。方法の詳細はWindowsのヘルプを参照して下さい。

開かれたエディタ上でファイルに変更を加えます(左図はメモ帳で開いた例です)。 この例では、次のようなコード部分を変更し、上書き保存しています。 #sql iter = {SELECT E.ENAME,E.JOB,D.DNAMEFROM EMPLOYEES E,

DEPARTMENTS DWHERE… → EMPNOを追加 #sql iter = {SELECT E.EMPNO,E.ENAME,E.JOB,D.DNAMEFROM EMPLOYEES E,

DEPARTMENTS DWHERE…

Step5

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 29

Step6

変更したファイル‘emp.sqlj’を再びチェックインします。 このチェックインのタイミングで、ファイル‘emp.sqlj’のバージョンが更新されます。

リポジトリ・オブジェクトのバージョンの確認リポジトリ・オブジェクトのバージョンの確認リポジトリ・オブジェクトのバージョンの確認リポジトリ・オブジェクトのバージョンの確認

リポジトリ上にはバージョンが異なる全てのオブジェクト要素が格納されます。

各ワークエリアでは、ワークエリア毎の仕様に従って、相当する 1 つのバージョ

ンのみを表示します。デフォルトの設定では、最新のバージョンが表示されます。

リポジトリ・オブジェクトの全バージョンはRONのナビゲータで確認できます。

「すべてのコンテナすべてのコンテナすべてのコンテナすべてのコンテナ」ノード以下のフォルダ‘emp.sqlj’以下に、‘emp.sqlj 1.0’

と‘emp.sqlj 1.1’というバージョン付きの 2つのオブジェクト要素が確認できます

(「すべてのコンテナ」ノードは、ナビゲータを開く際、オブジェクトの表示レベ

ルを「リポジトリ」か「すべてのコンテナ」に指定すると表示されます。詳細は

『プライベート・ワークエリアの作成』Step5を参照して下さい)。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 30

また、これらの情報を視覚的に表示するツールとして、Version History Viewer

(VHV)が用意されています。 Step1

確認したいオブジェクトをナビゲータ上で選択し、右クリックメニューから「バージョ「バージョ「バージョ「バージョン履歴の表示」ン履歴の表示」ン履歴の表示」ン履歴の表示」を選択するか、ツールバーの VHV ボタン

をクリックします。

Step2

ダイアログに、左のようなツリーが表示されます。

Step3

ダイアログ上部の「すべての注記を表示」ボタンを押すと、チェックイン時に入力した注記の情報が表示されるようになります。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 31

VHVの活用法の活用法の活用法の活用法 ここでは VHV上の表示の読み方や機能などについて説明します。

前項で起動した VHVには、左図のようなツリーが表示されました。 番号付きの円(ノード)番号付きの円(ノード)番号付きの円(ノード)番号付きの円(ノード)が、オブジェクトのバージョンを表しています。 赤いノード赤いノード赤いノード赤いノードは、最新バージョンを表します。 矢印矢印矢印矢印は、現在ワークエリアで取扱われているバージョンを示します(プロパティ・パレットの「バージョン」プロパティからも確認できます)。

チェックアウトされたバージョンは青いノード青いノード青いノード青いノードで表示されます。 これらの状態を示す色は、VHVツールバーの「ノード・カラーを選択ノード・カラーを選択ノード・カラーを選択ノード・カラーを選択」でカスタマイズできます。

VHVツールバー上のボタンの機能をいくつか紹介します。 アイコンアイコンアイコンアイコン 操作内容操作内容操作内容操作内容

新しい情報に基づいて表示を更新

選択されているバージョンをチェックアウト

選択されているバージョンをチェックイン

チェックアウトを元に戻す

画面下方のステータス・パネルの表示/非表示を切り替え

関連付けられた注記を全て表示

主要ノードに関連付けられた注記を表示します。

すべての注記を非表示

バーを左右にスライドさせて、ノードのサイズを変更

ツールバーのボタンからの実行機能は、VHV の表示領域(バージョン・ツリー

が表示されている領域)上からも実行可能です。

対象となるバージョンを選択した状態で右クリックすると、実行可能なメニュ

ーを表示できます(右上図参照)。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 32

比較比較比較比較

先ほどリポジトリ・ユーザーdes9iがファイル‘emp.sqlj’を変更したことにより、

ファイルのバージョンが{1.0}から{1.1}に更新されています。

ここでは、Oracle SCMの比較ツールを使って emp.sqljのバージョン間の差分を

検証し、どこに変更が加えられたのかを確認してみましょう。 ファイル‘emp.sqlj’を選択し、右クリックメニューから「以「以「以「以前のバージョンとの比較」前のバージョンとの比較」前のバージョンとの比較」前のバージョンとの比較」を選択するか、ツールバーの「以「以「以「以

前との比較」前との比較」前との比較」前との比較」ボタン をクリックします。

Step1

「以前のバージョンとの比較」「以前のバージョンとの比較」「以前のバージョンとの比較」「以前のバージョンとの比較」は、現在ナビゲータ上で選択されているオブジェクトのバージョンと、その一つ前のバージョンとを比較します。その他のバージョンと比較したい場合には、メニュー「ユーティリティ→比較」「ユーティリティ→比較」「ユーティリティ→比較」「ユーティリティ→比較」または、VHVから実行できます。

Step2

「比較ファイルemp.sqlj 1.0対象 emp.sqlj 1.1」ダイアログが表示されます。 ダイアログが表示された次点では、比較している 2 つのオブジェクト・バージョンの全ての内容を表示しています。ツールバーの「違いを表示」「違いを表示」「違いを表示」「違いを表示」

ボタン をクリックすると、比較している両者の違いのみを表示することができます。

Step3

追加された箇所、削除された箇所、更新された箇所がそれぞれ色別で表示されます。 この色はカスタマイズできます。

なお、このようにバージョン間の比較が実行可能なファイル・タイプは、テキ

スト・ファイルおよび Oracle Formsの.fmbファイルです。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 33

依存性分析依存性分析依存性分析依存性分析

ここまでの作業で、リポジトリ・ユーザーdes9iによって‘emp.sqlj’ファイルが変更され

ました。この変更によって影響を受けるオブジェクトが存在するかどうか、影響度を把握

する必要があります。Oracle SCMでは Dependency Managerというツールを使用して、オ

ブジェクト間の依存性を検証(影響分析)できます。

この機能は、複数ユーザーでのチーム開発の際には特に重要です。自分の開発作業が他

のどの設計情報に影響を及ぼすか、または、逆に他の開発者による変更内容によって自分

のどの設計情報が影響を受けるのかを適切に把握し、必要であれば、比較ツールを用いて

変更内容を識別することで、次の開発作業へスムーズに進めていくことができるようにな

ります。

ここでは、変更が加えられた‘emp.sqlj’ファイルの依存性分析を行い、その影響範囲を

確認します。

依存性分析依存性分析依存性分析依存性分析

リポジトリ・ユーザーで RONを起動します。

Step1

ナビゲータ上のプライベート・ワークエリア ‘des9i@MAIN’のノード以下にあるファイル‘emp.sqlj’を選択した状態で、メニューから「ツール→Dependency Manager」を選択します。

Step2

「Dependency Manager」ダイアログが起動します。 ‘emp.sqlj’を選択し、右クリックメニューから「依存性を「依存性を「依存性を「依存性を構築」構築」構築」構築」を選択するか、ツールバーの「選択する依存性を構「選択する依存性を構「選択する依存性を構「選択する依存性を構

築」築」築」築」ボタン をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 34

‘sources’ノード以下のファイル名がグレーの文字で表示されています。これは、まだこのオブジェクトに対して依存性が構築されていないことを表しています。 一度依存性が構築されると、その分析結果はリポジトリ内に保存されます。また依存性が構築されたオブジェクト名は、グレーから黒色の文字表記に変更されます。

Step3

「依存性の構築」「依存性の構築」「依存性の構築」「依存性の構築」ダイアログが表示されます。 ダイアログ上側には、依存性を構築するファイル名、ファイル・タイプ、パスが表示されます。ダイアログ下側には、依存性を構築する際のオプションが表示されます。 ここでは、 「分析の前にファイル・シス「分析の前にファイル・シス「分析の前にファイル・シス「分析の前にファイル・システムを同期化」テムを同期化」テムを同期化」テムを同期化」 「最新オブジェクトを分析」「最新オブジェクトを分析」「最新オブジェクトを分析」「最新オブジェクトを分析」「コンソールを表示」「コンソールを表示」「コンソールを表示」「コンソールを表示」 にチェックし、「開始」「開始」「開始」「開始」を選択します。

Step4

コンソール内に、 「インポートが終了しました。」というメッセージが表示され、ダイアログ上側の「依「依「依「依存性」存性」存性」存性」枠内に「構築」「構築」「構築」「構築」と表示されたら、依存性の構築は成功です。 「閉じる」「閉じる」「閉じる」「閉じる」をクリックし、 Dependency Managerに戻ります。

Step5

構築した依存性分析情報を表示します。 ‘emp.sqlj’を選択し、右クリックメニューから「依存性を「依存性を「依存性を「依存性を表示」表示」表示」表示」を選択するか、ツールバーの「選択する依存性を表「選択する依存性を表「選択する依存性を表「選択する依存性を表

示」示」示」示」ボタン をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 35

「依存性の表示」「依存性の表示」「依存性の表示」「依存性の表示」ダイアログが起動します。ここで依存性を表示する際のオプションを指定することができます。 ここでは、以下のように設定して、「表示」「表示」「表示」「表示」を選択します。

項目項目項目項目 設定内容設定内容設定内容設定内容 ここでの設定ここでの設定ここでの設定ここでの設定

依存オブジェクトを表示 選択したオブジェクトで使用されているオブジェクトを表示

チェック

ワークエリア外オブジェクトを含める

現在のワークエリアにない依存オブジェクトへの参照を表示

チェック

リポジトリ外オブジェクトを含める

リポジトリにない依存オブジェクトへの参照を表示

チェック

依存

タイプ 選択したタイプの依存オブジェクトのみ表示

ALL Types

被依存オブジェクトを表示 選択したオブジェクトを使用しているオブジェクトを表示

チェック

被依存

タイプ 選択したタイプの被依存オブジェクトのみ表示

ALL Types

Step6

Dependency Managerの右側のフィールドに依存性が表示されます。 「「「「サマリービュー」サマリービュー」サマリービュー」サマリービュー」タブでは、emp.sqlj ファイルが使用しているオブジェクト、emp.sqlj を使用しているオブジェクトの一覧を、表形式で表示しています。 「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」タブでは、階層形式で表示しています。「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」タブで赤い文字で表示されているオブジェクトが、依存性に関係しているオブジェクトです。

Step7

サマリービューサマリービューサマリービューサマリービュー 詳細ビュー詳細ビュー詳細ビュー詳細ビュー

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 36

ここで、「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」タブの「コンテキスト「コンテキスト「コンテキスト「コンテキスト」が「リポジトリ外」「リポジトリ外」「リポジトリ外」「リポジトリ外」と表示されており、「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」タブでも「リポジトリ外」「リポジトリ外」「リポジトリ外」「リポジトリ外」ノード以下にオブジェクト名が表示されていることを確認してください。 これは、依存性を分析した結果、emp.sqljで使用しているオブジェクトが、現在リポジトリ内に存在しないことを表しています。つまり、このファイルで使用されている EMP/DEPT の表定義が、リポジトリ内に定義されていないということです。リポジトリ内で表や列が定義されていれば、「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」タブの「パス」「パス」「パス」「パス」にその場所が記述され、また「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」タブでもそのオブジェクトが位置するノードの下に表示されます。 表や列の定義情報は、Oracle Designerを使用して作成しリポジトリに格納できます。Oracle Designerについては『Oracle Designerとの連携』を参照して下さい。また、Oracle Designerを使用したデータベース設計の詳細は、OTN より公開されている技術資料『Oracle Designer 活用ガイド-DB設計』を参照してください。 次に、「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」の「依存タイプ」「依存タイプ」「依存タイプ」「依存タイプ」プロパティが全て「依存」「依存」「依存」「依存」と表示されており、「詳「詳「詳「詳細ビュー」細ビュー」細ビュー」細ビュー」でも「依存」「依存」「依存」「依存」ノードの下にオブジェクト名が表示されています。これは、ここで表示されているオブジェクトが、依存性を解析したオブジェクト内で使用されていることを表します。つまり、ここでは「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」タブ、「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」タブで一覧表示されたオブジェクトは、全て emp.sqlj内で使用されていることを表しています。この「依存タイプ」「依存タイプ」「依存タイプ」「依存タイプ」プロパティが「被依存」「被依存」「被依存」「被依存」と表示されている場合は、emp.sqljファイルがそのオブジェクトに使用されていることを表します。

Step8

「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」「サマリービュー」もしくは、「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」「詳細ビュー」で表示されたオブジェクトを選択し、右クリックメニューから「依存性「依存性「依存性「依存性プロパティ」プロパティ」プロパティ」プロパティ」を選択するか、ツールバーの「依存性プロパ「依存性プロパ「依存性プロパ「依存性プロパ

ティを表示」ティを表示」ティを表示」ティを表示」 ボタンをクリックします。 ここでは例として、「サマリー「サマリー「サマリー「サマリービュー」ビュー」ビュー」ビュー」タブの EMPLOYEE.DEPTNOを選択します。

EMPLOYEE.DEPTNO に関する「依存性プロパティ」「依存性プロパティ」「依存性プロパティ」「依存性プロパティ」ダイアログが起動します。

Step9

「タイプ」「タイプ」「タイプ」「タイプ」、「サブタイプ」「サブタイプ」「サブタイプ」「サブタイプ」プロパティがそれぞれ「Uses」、「Select」と表示されています。これは EMPLOYEE.DEPTNOが emp.sqlj内の Select SQL文で使用されていることを表しています。詳細はオンライン・ヘルプの『依存性のタイプとサブタイプについて』を参照して下さい

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 37

パーサーが用意されているオブジェクト・タイプパーサーが用意されているオブジェクト・タイプパーサーが用意されているオブジェクト・タイプパーサーが用意されているオブジェクト・タイプ 依存性を解析する際、パーサーと呼ばれるコンポーネントが起動され、実行さ

れます。Oracle SCMには、数多くの定義済パーサーが用意されています。

実際には、各自の要件に適したパーサーが必要になる場合もあります。ユーザ

ー定義パーサーを作成することが可能です。

以下に、定義済パーサーを紹介します。

パーサーの種類パーサーの種類パーサーの種類パーサーの種類 解析するオブジェクト・タイプ解析するオブジェクト・タイプ解析するオブジェクト・タイプ解析するオブジェクト・タイプ C/Pro*Cパーサー Cファイルと Pro*Cファイルを解析して、コールされるフ

ァンクションやインクルードされるファイルなどの依存性を抽出

Javaパーサー コールされるファンクションなどのオブジェクトの Javaコードを解析

Oracle Formsオブジェクト・ ライブラリ・パーサー

.olbファイルを解析

Oracle Formsフォーム・ モジュール・パーサー

.fmbファイルを解析

Oracle Formsメニュー・ モジュール・パーサー

.mmbファイルを解析

Oracle Reportsレポート・ モジュール・パーサー

.rdfファイルを解析

PL/SQLライブラリ・パーサー PL/SQLライブラリ・オブジェクトを解析 PL/SQLパーサー パッケージ・グローバル、ユーザー・イグジット、コール

されるファンクション等のオブジェクトの PL/SQLコードを解析

SQLパーサー SQLの表や列、コールされるファンクションなど、オブジェクトの SQLコードを解析

構造化パーサー データベースの表、列、制約など、構造化オブジェクトを解析

依存性分析のバッチ処理依存性分析のバッチ処理依存性分析のバッチ処理依存性分析のバッチ処理

大量に設計情報が作成/更新されていく場合、前述の手段で一つ一つ依存性を構

築していくことは困難です。このような場合、Oracle SCMの Command Line Tool

を使って一括で依存性分析を行うことができます。

1. RONから Dependency Managerを起動したのと同じ要領で、ナビゲータ上の

プライベート・ワークエリア‘des9i@MAIN’のノード以下にあるファイル

‘emp.sqlj’を選択した状態で、メニューから「ツール→Command Line Tool」

を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 38

2. Windows のコマンドプロンプトのようなウィンドウが立ち上がり、次のよ

うに表示されます。 Repository Command Line Tool: 製品版 xxxx-xx-xx, xx:xx

リリース 9.0.x.xx.x - (c) Copyright 200x Oracle Corporation. AllRights Reserved

接続先 Oracle Repository (TM) : Release 4.0.12.xx.xx - ProductionCDAPI Version 4.0.12 - Production

REPCMD>des9i@MAIN>>¥>

これは、既に‘des9i@MAIN’のワークエリアで接続されていることを意味

しています。プロンプトが REPCMD> だけであれば、ワークエリアに接続

する必要があります。その場合は以下のコマンドでワークエリアに接続し

てください。 REPCMD> set wa “%接続したいワークエリア名%”

3. ‘sources’フォルダ内のすべての設計情報の依存性分析を行いたい場合は、

以下のようにコマンドを入力します。 REPCMD>des9i@MAIN>>¥> cd sourcesREPCMD>des9i@MAIN>>¥sources> da * -pa

POINT: Command Line Tool でのコマンドやオプションについては、Command Line Tool上で help もしくは help <コマンド名コマンド名コマンド名コマンド名> を入力することで表示できます。

この Command Line Tool で実行するコマンドはスクリプトとして用意すること

もできます。これを利用して、例えば、Windows上で、Command Line Toolでのス

クリプト実行の処理をスケジューリングしておくことで、定期的に依存性情報を

更新することができるようになります。

依存性の挿入依存性の挿入依存性の挿入依存性の挿入

パーサーが用意されていない設計情報間の依存性はどのようにすればよいので

しょうか? 例えば、仕様書などのドキュメントとそこに記述されている設計情報と

の間の依存性をリンクさせたい場合、どうするとよいのでしょうか?

Oracle SCMの依存性フレームワークには、依存性を手動で定義していくことが

できます。

ここでは、‘仕様書.doc’の記述に基づいて‘emp.sqlj’ファイルが作成されたも

のとして、その間に依存性を挿入してみましょう。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 39

Step1

Dependency Manager を起動し、依存先(‘emp.sqlj’)を選択した状態で、メニューから「ツール→依存性挿入ウィザード」を選択します。

Step2

「依存性挿入ウィザード」が、最初のオブジェクト最初のオブジェクト最初のオブジェクト最初のオブジェクトが既に選択された状態で起動します。ここで、挿入する依存性の情報を設定します。 ここでは、 依存性タイプ依存性タイプ依存性タイプ依存性タイプ:Use Implement2番目のオブジェクトの選択番目のオブジェクトの選択番目のオブジェクトの選択番目のオブジェクトの選択:

仕様書.doc とします(2 番目のオブジェクトは、参照ボタンから選択します)。 「次へ>」をクリックします。

Step3

「依存性挿入ウィザード」の次のページはオプションです。各項目は必要に応じて設定します。 ここでは、備考備考備考備考として コードの仕様を記述 と設定しています。 最後に「完了」をクリックします。

Step4

再度、emp.sqlj に対する依存性の表示を行います。 依存している設計情報として‘仕様書.doc’がリストされるようになります。また、依存性プロパティを見ると、 サブタイプサブタイプサブタイプサブタイプ:Implement 注釈注釈注釈注釈:コードの仕様を記述 となっていることが確認できます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 40

構成管理-コンフィグレーション構成管理-コンフィグレーション構成管理-コンフィグレーション構成管理-コンフィグレーション

個々のオブジェクトの開発が、特定のアプリケーションをビルドできる段階に達したら、

各オブジェクトの、どのバージョンをビルドに使用するかを正確に指定する必要がありま

す。同じように、テストに使用するオブジェクトの組み合わせや、パッチ・リリースに含

めるオブジェクトの組み合わせを作成する場合も、正確に指定することが必要になります。

このような場合、コンフィグレーションコンフィグレーションコンフィグレーションコンフィグレーションを作成します。コンフィグレーションとは、グ

ループ化されたオブジェクト・バージョンのセットです。どのオブジェクトのどのバージ

ョンが使用されるかを定義します。対象となるオブジェクトは、チェックインされている

オブジェクト要素全てです。

コンフィグレーションの作成コンフィグレーションの作成コンフィグレーションの作成コンフィグレーションの作成

ここでは、リポジトリ・ユーザーdes9i のワークエリア‘des9i@MAIN’内に存

在する設計情報からコンフィグレーションを作成します。

準備準備準備準備 コンフィグレーションの対象となるオブジェクト要素は、チェックインされて

いる必要があります。コンフィグレーションの構成要素となるオブジェクトをす

べてチェックインしておいて下さい。

この時点で‘sources’フォルダで管理されているオブジェクトのバージョンに

ついて確認してみます(RONのナビゲータで、「すべてのコンテナ」「すべてのコンテナ」「すべてのコンテナ」「すべてのコンテナ」ノードを利用

すると、現在リポジトリ内に存在するバージョンを確認できます)。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 41

この例では、フォルダ‘sources’およびファイル‘emp.sqlj’には、{1.0}・{1.1}・

{1.2}の 3つのバージョンが存在しています。一方、ファイル’仕様書.doc‘には、

{1.0}・{1.1}の 1つのバージョンが存在しています。

以降では、フォルダ‘sources’はバージョン{1.2}、ファイル‘emp.sqlj’、‘仕

様書.doc’はバージョン{1.1}を選出して、コンフィグレーションを作成します。

コンフィグレーションの作成コンフィグレーションの作成コンフィグレーションの作成コンフィグレーションの作成 Step1

メニューから「ツール→コンフィグレーション・ウィザード」を選択します。 ナビゲータ上の「コンフィグ「コンフィグ「コンフィグ「コンフィグレーション」レーション」レーション」レーション」を選択し、右クリックメニュー「作成-コン「作成-コン「作成-コン「作成-コンフィグレーション」フィグレーション」フィグレーション」フィグレーション」か、ツールバーの「オブジェクト作成」「オブジェクト作成」「オブジェクト作成」「オブジェクト作成」ボタンを選択しても、コンフィグレーション・ウィザードは起動されます。

Step2

「コンフィグレーション・ウィザード」が起動します。 「新しいコンフィグレーショ「新しいコンフィグレーショ「新しいコンフィグレーショ「新しいコンフィグレーショ

ンを作成する」ンを作成する」ンを作成する」ンを作成する」ボタン を選択すると、「新し「新し「新し「新しいコンフィグいコンフィグいコンフィグいコンフィグレーションの作成」レーションの作成」レーションの作成」レーションの作成」枠が表示されます。 ここでは、 コンフィグレーション名:コンフィグレーション名:コンフィグレーション名:コンフィグレーション名:

Config1 説明:説明:説明:説明:

des9iのオブジェクトの コンフィグレーション 1 と入力します。

Step3

「オプション」「オプション」「オプション」「オプション」ページが表示されます。 「ワークエリアからコンフィ「ワークエリアからコンフィ「ワークエリアからコンフィ「ワークエリアからコンフィグレーションを作成します」グレーションを作成します」グレーションを作成します」グレーションを作成します」にチェックし、「名前」「名前」「名前」「名前」にワークエリア名を入力します。 ここでは、‘des9i@MAIN’と入力し、「現在の内容から」「現在の内容から」「現在の内容から」「現在の内容から」にチェックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 42

「メンバー」「メンバー」「メンバー」「メンバー」ページが表示されます。 選択したワークエリア内の、チェックインされたオブジェクトがリストされます。 ここで、コンフィグレーションの対象となるオブジェクト要素の追加や削除を行うことができます。

「「「「Tree」」」」タブでは、ツリー形式でオブジェクトを表示します。 ここでは、 ・フォルダ:フォルダ:フォルダ:フォルダ:sources{1.2} ・ファイル:ファイル:ファイル:ファイル: sources/doc1.text{1.0}

sources/emp.sqlj{1.2} sources/仕様書.doc{1.1} ・SYSTEM FOLDER{1.0} (SYSTEM FOLDER内

のオブジェクト群) が表示されています。

Step4

ファイル‘emp.sqlj’はバージョン{1.1}を選出したいので、emp.sqlj{1.2}を選択した状態で、「バージョンの変更」「バージョンの変更」「バージョンの変更」「バージョンの変更」を選択します。 Step3の「ワークエリア」「ワークエリア」「ワークエリア」「ワークエリア」枠「現在の内容から」「現在の内容から」「現在の内容から」「現在の内容から」にチェックしているので、デフォルト設定では指定されたワークエリア内のオブジェクト・バージョンでコンフィグレーションが作成されます。

Step5

「オブジェクト・バージョン「オブジェクト・バージョン「オブジェクト・バージョン「オブジェクト・バージョンの選択」の選択」の選択」の選択」ダイアログが表示されます。 次の行を選択し、「「「「OK」」」」をクリックします。 ・バージョン:バージョン:バージョン:バージョン: MAIN;2 ・バージョン・ラベル:バージョン・ラベル:バージョン・ラベル:バージョン・ラベル: 1.1

Step6

次に、ファイル‘doc1.txt’をコンフィグレーションのメンバーから外します。 ファイル‘dec1.txt{1.0}’を選択し、「メンバーの削除」「メンバーの削除」「メンバーの削除」「メンバーの削除」を選択します。 メンバーのリストを確認後、「次へ>」「次へ>」「次へ>」「次へ>」を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 43

Step9

「外部参照」「外部参照」「外部参照」「外部参照」ページが表示されます。 コンフィグレーションに含めるオブジェクトのうち、コンフィグレーションに含まれないオブジェクトを参照しているもののリストを表示できます。 今回は使用していないので、次へ進みます。

Step10

「保存」「保存」「保存」「保存」ページが表示されます。 ここでは、「コンフィグレーシ「コンフィグレーシ「コンフィグレーシ「コンフィグレーションを保存します」ョンを保存します」ョンを保存します」ョンを保存します」にチェックされていることを確認して、 「次へ>」「次へ>」「次へ>」「次へ>」を選択します。

Step11

「サマリー」「サマリー」「サマリー」「サマリー」ページが表示されます。 選択したオブジェクトがコンフィグレーションのメンバーとしてリストされていることを確認後、「完了」「完了」「完了」「完了」を選択します。

ナビゲータに戻り、ツールバーの「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」「すべて再問合せ」ボタンをクリックします。 作成したコンフィグレーションは、ナビゲータの「コンフィ「コンフィ「コンフィ「コンフィグレーション」グレーション」グレーション」グレーション」ノードで確認できます。また「すべてのコン「すべてのコン「すべてのコン「すべてのコンテナ」テナ」テナ」テナ」の‘sources 1.2’ノード以下の「コンフィグレーション「コンフィグレーション「コンフィグレーション「コンフィグレーションにインクルード」にインクルード」にインクルード」にインクルード」でも、フォルダ‘sources 1.2’が‘Config1’の対象とされていることを確認できます。 作成したコンフィグレーション Config1 はチェックインしておいてください。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 44

複数ユーザーによる並行開発-ブランチ複数ユーザーによる並行開発-ブランチ複数ユーザーによる並行開発-ブランチ複数ユーザーによる並行開発-ブランチ

ブランチとは…ブランチとは…ブランチとは…ブランチとは…

完成したシステムをもとに、新しい仕組みを備えた新しいシステムを開発する

ような場合、開発ラインを分岐させ、元々の開発ラインではバグ修正や改良を加

えて運用しながら、もう一方のラインで新システムの開発を進行し、あるタイミ

ングで分岐していたラインを合わせて新システムの完成、とする場合もあるでし

ょう。

システムの開発において、開発ラインを分岐させることは珍しくありません。

開発ラインの分岐には、以下のような場合が考えられます。 ��現在のシステムの運用は止めずに、現在リリースしているシステムのバグ

修正を行う

��次のリリースの開発を進めたいが、同時に現在のリリースは保持しておく

��目的は同じであるが、実装方法や、プラットホームが異なるシステムをい

くつか開発する

��結果を主流の開発ラインに反映させるための、テスト用の環境を作成する

�� 2人の開発者(もしくは、それ以上の人数)によって、現在のシステムの変

更などを行う

ここに挙げた以外にも、開発ラインを分岐させる要因は様々です。

Oracle SCMでは、開発ラインを分岐させ同時に開発を進めていく環境を提供し

ます。これは、実際のシステム開発の行程をそのまま管理できるという点で、非

常に有効です。

Oracle SCMでは開発ラインを分岐させることを‘ブランチさせるブランチさせるブランチさせるブランチさせる’もしくは、

‘ブランチ・ラインを作成するブランチ・ラインを作成するブランチ・ラインを作成するブランチ・ラインを作成する’といいます。開発ラインの分岐点となるオブジ

ェクトとして、全てのバージョンのオブジェクトが対象となります。つまり、シ

ステム開発のどんな段階からでもブランチ・ラインを作成し、開発ラインを分岐

させることができます。また、開発ラインが分岐している様子は、バージョン管

理と併せて Version History Viewerで視覚的に確認できます。更にそれらの分岐した

バージョンを自動的にマージする機能も用意されています(マージについては、

『並行開発の終了-マージ』で説明します)。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 45

ブランチ・ラインの作成ブランチ・ラインの作成ブランチ・ラインの作成ブランチ・ラインの作成

例えば、現在リポジトリ・ユーザーdes9i が一人で開発を進めてきたプログラム

‘emp.sqlj’を、今後は役割分担をして二人で開発を進めていくために、開発ライ

ンをブランチさせるとします。

開発ラインをブランチさせ、ブランチしたライン上に作業領域を作成する手順

は次の通りです。 1. ブランチ・ラインを作成

2. 作成したブランチ・ライン上にワークエリアを作成。

この際、ワークエリアに含むオブジェクト・バージョンを選別するルール

を定義します。ルール付けは最新のバージョン(LATEST)・日付チェック

(BEFORE/BETWEEN)・コンフィグレーション等により指定します。

ここでは、『コンフィグレーションの作成』で作成したコンフィグレーション‘Config1’を構成しているオブジェクト・バージョンでワークエリアを作成します。

尚、もう一人のリポジトリ・ユーザーを‘dev1’とします。ここでは既にリポジ

トリ・ユーザーの登録およびアクセス権の付与は終了しているものとします。ア

クセス権は、ここでは以下の権限を付与しています。 �� 共有ワークエリア‘emp_search@MAIN’:選択/挿入/更新/削除/バージョン

�� フォルダ‘sources’ :選択/挿入/更新/削除/バージョン

現在の開発ラインの確認現在の開発ラインの確認現在の開発ラインの確認現在の開発ラインの確認

新規にブランチ・ラインを作成、追加する前の開発ラインを

確認します。ここでは、プライベート・ワークエリア

‘des9i@MAIN’内のフォルダ‘ sources’にあるファイル

‘emp.sqlj’を選択し、VHVを起動します。

右図のように、現在MAINブランチ・ラインに{1.0}、{1.1}、

{1.2}という 3つのバージョンが存在しています。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 46

ブランチ・ラインの作成ブランチ・ラインの作成ブランチ・ラインの作成ブランチ・ラインの作成 Step1

メニューから「バージョン→ブランチ・ラベルの編集」を選択します。

Step2

「ブランチ・ラベル」「ブランチ・ラベル」「ブランチ・ラベル」「ブランチ・ラベル」ダイアログが表示されます。 ここには、リポジトリ上に存在するブランチが表示されますが、まだ、デフォルトのMAIN しか存在していません。 「追加」「追加」「追加」「追加」を選択します。

Step3

「ブランチ・ラベルの追加」「ブランチ・ラベルの追加」「ブランチ・ラベルの追加」「ブランチ・ラベルの追加」ダイアログが表示されますので、「ラベル」「ラベル」「ラベル」「ラベル」にブランチ・ラインの名前を、「注記」「注記」「注記」「注記」に適当なコメントを入力し、「「「「OK」」」」を選択します。 ここでは、 ラベル:ラベル:ラベル:ラベル:Branch1 注記注記注記注記 ::::ユーザーdev1に

よる開発ライン と入力します。

Step4

「ブランチ・ラベル」「ブランチ・ラベル」「ブランチ・ラベル」「ブランチ・ラベル」ダイアログに、ブランチ‘Branch1’が追加されています。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 47

バージョン管理のポリシーの設定バージョン管理のポリシーの設定バージョン管理のポリシーの設定バージョン管理のポリシーの設定

バージョン管理を行う際に、「自動ブランチ化自動ブランチ化自動ブランチ化自動ブランチ化」に関するポリシーを設定します。

「自動ブランチ化」を設定すると、オブジェクトをチェックインする際にワー

クエリアのブランチ・ラインを Oracle SCMが自動的に選択します。

『Repository Administration Utility(RAU)からリポジトリ・ユーザーを登録』の

際に、「ポリシーの設定ポリシーの設定ポリシーの設定ポリシーの設定」権限を付与されたユーザーがポリシーの設定を行ウこと

ができます。

ここでは、RONをリポジトリ・ユーザーdes9iで起動します。

Step1

メニューから 「バージョン→ポリシーの編集」を選択します。

Step2

「ポリシーの編集」「ポリシーの編集」「ポリシーの編集」「ポリシーの編集」ダイアログが表示されます。 以下の 2 つにチェックが入っていることを確認します。 -自動ブランチ化 -自動バージョン・ラベル付け 自動バージョン・ラベル付けはデフォルト設定でチェックされています。このため、自動的にバージョン番号がふられています。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 48

並行開発の準備並行開発の準備並行開発の準備並行開発の準備

もう一人のリポジトリ・ユーザー‘dev1’が並行開発を進めるために、その開発

環境を整える必要があります。具体的には、このリポジトリ・ユーザーが使用す

るプライベート・ワークエリアを作成します。

ここでは、『コンフィグレーションの作成』で作成したコンフィグレーション

‘Config1’を元に、ワークエリアを作成します。この時ワークエリアのデフォル

ト・ブランチ・ラインを Branch1に設定します。

コンフィグレーションに対するアクセス権の付与コンフィグレーションに対するアクセス権の付与コンフィグレーションに対するアクセス権の付与コンフィグレーションに対するアクセス権の付与 コンフィグレーションを元にワークエリアを作成するためには、ワークエリア

所有者がコンフィグレーションへのアクセス権限をもっている必要があります。

リポジトリ・ユーザーdes9iでコンフィグレーションを作成しましたので、des9i

からリポジトリ・ユーザーdev1に対して、コンフィグレーション Config1へのアク

セス権を付与します。

RONをリポジトリ・ユーザーdes9iで起動します。

Step1

ナビゲータの「コンフィグレ「コンフィグレ「コンフィグレ「コンフィグレーション」ーション」ーション」ーション」ノードを展開し、「Config1」の右クリックメニューから「アクセス権の付与」「アクセス権の付与」「アクセス権の付与」「アクセス権の付与」を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 49

Step2

「次のものに対するアクセス「次のものに対するアクセス「次のものに対するアクセス「次のものに対するアクセス権の付与権の付与権の付与権の付与 Config1」」」」ダイアログが表示されます。 ここでは、 ユーザー:ユーザー:ユーザー:ユーザー:DEV1 アクセス権:アクセス権:アクセス権:アクセス権:選択

をチェックし、「権限付与」「権限付与」「権限付与」「権限付与」をクリックします。 権限を付与したら、「「「「OK」」」」をクリックして RON に戻ります。

ココココンフィグレーションを元にしたプライベート・ワークエリアの作成ンフィグレーションを元にしたプライベート・ワークエリアの作成ンフィグレーションを元にしたプライベート・ワークエリアの作成ンフィグレーションを元にしたプライベート・ワークエリアの作成 RONをリポジトリ・ユーザーdev1で起動し直します。

Step1

メニューから「ツール→ワークエリア・ウィザード」を選択し、「ワークエリア・ウィザ「ワークエリア・ウィザ「ワークエリア・ウィザ「ワークエリア・ウィザード」ード」ード」ード」を起動します。 「ワークエリアの作成」「ワークエリアの作成」「ワークエリアの作成」「ワークエリアの作成」枠の「カスタム・ワークエリアの「カスタム・ワークエリアの「カスタム・ワークエリアの「カスタム・ワークエリアの作成」作成」作成」作成」を選択します。 「名前」「名前」「名前」「名前」にワークエリア名、「説明」「説明」「説明」「説明」に適当な説明を入力し、「次へ>」「次へ>」「次へ>」「次へ>」を選択します。 ここでは、 名前:名前:名前:名前:dev1@Branch 説明:説明:説明:説明:dev1のプライベート

作業領域-ブランチ・ ライン Branch1の 開発ライン

と入力します。 Step2

「デフォルトのチェックイ「デフォルトのチェックイ「デフォルトのチェックイ「デフォルトのチェックイン・ブランチ」ン・ブランチ」ン・ブランチ」ン・ブランチ」ページが表示されます。 ワークエリアをチェックインする際に、デフォルトでどのブランチ・ラインにのせるかを定義することができます。 「Branch1」を選択し、 「次へ>」「次へ>」「次へ>」「次へ>」をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 50

LATEST(Branch1)は、Branch1ブランチ・ライン上にある最新のオブジェクト要素から構成されるということを意味しています。

「ルール仕様」「ルール仕様」「ルール仕様」「ルール仕様」ページが表示されます。 ワークエリア内の各オブジェクトをどのバージョンで構成するか(ワークエリアから編集可能なオブジェクトのバージョンはどれか)をルール付けできます。 ルールはダイアログを使用して定義できます。 「編集」「編集」「編集」「編集」ボタンをクリックします。

Step3

「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」枠でのリストされている順番は、ワークエリアに含むオブジェクト・バージョンを選別する際の優先順位を示しています。先にリストされているものほど、優先順位が高いです。 画面ショットでは、上から LATEST(Branch1)、LATEST(MAIN)の順にリストされています。これは、作成しているワークエリアは、

�� Branch1 ブランチ・ライン上にあるオブジェクト・バージョンの内、最新バージョンのもの全て

�� MAINブランチ・ライン上にあるオブジェクト・バージョンの内、Branch1ブランチ・ライン上に存在しないオブジェクトの最新バージョン全て

から構成されるということを示しています。 ここでは先に説明したように、コンフィグレーション‘Config1’からワークエリアを作成します。そのためには、「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」「ルールおよびコンフィグレーションの順序付き集合」枠には LATEST(Branch1)、INCLUDE_CONFIG(Config1{1.0})をリストし、

�� Branch1 ブランチ・ライン上にあるオブジェクト・バージョンの内、最新バージョンのもの全て

�� ‘Config1’を構成しているオブジェクト・バージョン によりワークエリアを作成するというルールにする必要があります。

Step4

「仕様の編集」「仕様の編集」「仕様の編集」「仕様の編集」ダイアログが表示されます。 「コンフィグレー「コンフィグレー「コンフィグレー「コンフィグレーション」ション」ション」ション」 タブを選択します。 左側のフレーム内から、「Config1{1.0}」を選択して、

ボタンをクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 51

Step5

右側の「メンバーのルールと「メンバーのルールと「メンバーのルールと「メンバーのルールとコンフィグレーション」コンフィグレーション」コンフィグレーション」コンフィグレーション」にINCLUDE_CONFIG(Config1{1.0})が追加されます。 次に、LATEST(MAIN)を選

択し、 ボタンをクリックしてメンバーから外します。 ・LATEST(Branch1) ・INCLUDE_CONFIG (Config1{1.0}) の 2 つが表示されているの確認し「「「「OK」」」」を選択します。

Step6

「ルール仕様」「ルール仕様」「ルール仕様」「ルール仕様」ページで設定を確認し、「完了」「完了」「完了」「完了」を選択します。

Step7

『バージョン管理のポリシーの設定』で、「自動ブランチ化」ポリシーが設定されているので、今後オブジェクトをチェックインする際のブランチ・ラインは Oracle SCM が自動的にBranch1を選択します。

作成したプライベート・ワークエリア‘dev1@Branch’のプロパティ・パレットを開き、「デフォルト・チェックイ「デフォルト・チェックイ「デフォルト・チェックイ「デフォルト・チェックイン・ブランチ」ン・ブランチ」ン・ブランチ」ン・ブランチ」プロパティが「「「「Branch1」」」」に設定されていることを確認します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 52

Step8

各オブジェクトのバージョンは、 - sources:1.2 - emp.sqlj:1.1 - 仕様書.doc:1.1

これらのバージョンは、コンフィグレーション Config1を作成する際に選択したメンバーのバージョンです。

ワークエリア ’dev1@Branch’内の各オブジェクトのバージョンを確認します。 ナビゲータ上で次のオブジェクトを【Ctrl】もしくは【Shift】キーを押しながら選択し、右クリックメニューから「プロ「プロ「プロ「プロパティ」パティ」パティ」パティ」を選択します。

- sources - emp.sqlj - 仕様書.doc

表示されたプロパティ・パレットでは、選択した複数オブジェクトのうち、プロパティが同じ値はその値を、異なる値は“######”と表示されます。 プロパティ・パレットの「ス「ス「ス「スプレッドシート表示」プレッドシート表示」プレッドシート表示」プレッドシート表示」ボタン

をクリックすると、選択した複数オブジェクトのプロパティが表形式で一覧表示出来ます。 元の表示に戻すには、「デフォ「デフォ「デフォ「デフォ

ルト表示」ルト表示」ルト表示」ルト表示」ボタン をクリックします。

フォルダ・マッピングフォルダ・マッピングフォルダ・マッピングフォルダ・マッピング ワークエリア‘dev1@Branch’内のフォルダ‘sources’を、クライアント・マシ

ンのファイル・システム上のフォルダにマッピングします。

ここで注意して頂きたいのが、マッピングは、マッピングが作成されるユーザ

ー名およびワークエリアに対して固有であるということです。

つまり、『フォルダ・マッピングとファイルのアップロード』では、リポジトリ・

ユーザーdes9i のプライベート・ワークエリア‘des9i@MAIN’で表示されるフォ

ルダ sourcesに対してフォルダ・マッピングを行いました。これは、リポジトリ・

ユーザーdes9i のワークエリア‘des9i@MAIN’に固有であり、他のワークエリア

からや他のリポジトリ・ユーザーからは、このマッピングを使用できません。

リポジトリ・ユーザーdev1 は、dev1 固有のマッピングを別に作成する必要があ

ります。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 53

マッピング方法は、『フォルダ・マッピングとファイルのアップロード』を参照

して下さい。

並行開発の開始-開発ラインの分岐並行開発の開始-開発ラインの分岐並行開発の開始-開発ラインの分岐並行開発の開始-開発ラインの分岐

それでは、リポジトリ・ユーザーdev1 で並行開発を進めて行きましょう。新規

作成したワークエリア‘dev1@Branch’のフォルダ‘sources’内のファイル‘emp.sqlj’

に変更を加えた後、Version History Viewer(VHV)でバージョンを視覚的に確認

します。

リポジトリ・ユーザーdev1で RONを起動します。 Step1

新規作成したワークエリア‘dev1@Branch’のフォルダ‘sources’内のファイル‘emp.sqlj’をチェックアウトします。 ‘dev1@Branch’ノード以下に何も表示されていない時は、ナビゲータのツールバーにある「再「再「再「再問合せ」問合せ」問合せ」問合せ」ボタンをクリックして、リポジトリの再問合せを行ってください。

Step2

ファイル‘emp.sqlj’を選択し、VHVを起動します。 左のように、MAIN ブランチに 3つのバージョン(上から、1.0→1.1→1.2)が存在しており、バージョン{1.1}がチェックアウトされています。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 54

Step3

ファイル‘emp.sqlj’に変更を加え、保存後チェックインします。 「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」ダイアログで、「使用ブランチ」「使用ブランチ」「使用ブランチ」「使用ブランチ」が ‘Branch1’に指定されていることを確認して下さい。

Step4

再び VHVを起動します。 左のように、MAIN ブランチの{1.1}から開発ラインがブランチ(分岐)し、Branch1ブランチのライン上に {1.1.1.0}が作成されているのが確認できます。

バージョン・ラベルについてバージョン・ラベルについてバージョン・ラベルについてバージョン・ラベルについて

『バージョン管理のポリシーの設定』で「自動バージョン・ラベル付け」ポリシーが設定されている場合(デフォルト)、各チェックイン操作で生成されるラベルは、以下のようになります。

・ 最初のチェックイン 最初のバージョン・ラベルは 1.0です。

・ 以降のチェックイン 同じブランチ上へチェックインした場合のバージョン・ ラベルは、最下位レベルの番号が 1ずつ増加していきます。 例えば 1.0以降のチェックインは 1.1、1.2、1.3・・・です。

・ 新規ブランチへのチェックイン 新しいブランチ上へチェックインした場合、ブランチの 起点となる元のブランチ上のバージョン番号値を Nとし、 N.1.0が新規ブランチ上の最初のバージョン・ラベルに なります。

例えば、MAINブランチ上のバージョン・ラベル 1.1からブランチした最初のバージョンは 1.1.1.0になります。さらにMAINブランチ上の 1.1から別の新規ブランチにチェックインした場合、最初のバージョンは 1.1.2.0となります。また、1.1.1.0を起点としてブランチした場合の最初のバージョンは 1.1.1.0.1.0となります。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 55

並行開発の終了-マージ並行開発の終了-マージ並行開発の終了-マージ並行開発の終了-マージ

分岐した各ブランチ上での並行開発が終了、あるいはある程度の段階まで達し

たら、それぞれの開発ライン上で行われた変更をひとつに統合(マージマージマージマージ)します。

Oracle SCMでは自動マージ機能を提供しており、それぞれのブランチ上で開発

されたオブジェクトの 2つのバージョンから、1つの新しいバージョンを生成しま

す。

Oracle SCMの自動マージプロセスは、以下のプロセスにそって行われます。

MAINブランチとブランチとブランチとブランチと Branch1ブランチ上のバージョンのマージブランチ上のバージョンのマージブランチ上のバージョンのマージブランチ上のバージョンのマージ

MAINブランチ・ラインと Branch1ブランチ・ラインの

2つの開発ライン上で並行開発していたソース・ファイル

emp.sqljが、ある程度の開発段階まで終了したため、開発

ラインをまとめることにします。

ここでは、MAIN上の最新の情報と、Branch1上の最新

の情報の各オブジェクト・バージョンをマージし、MAIN

ブランチ上に統合します。

マージするマージするマージするマージする 2つのバージョンを比較つのバージョンを比較つのバージョンを比較つのバージョンを比較 まず、マージする 2 つのバージョンの内容を比較してみましょう。Oracle SCM

で比較の対象となるのは、以下のようなオブジェクトです。 �� 同じブランチ・ライン上、もしくは異なるブランチ・ライン上にあり、同じ

オブジェクトでバージョンが異なる 2つのオブジェクト

�� 異なるブランチ・ライン上にあり、同じオブジェクト・タイプの異なる 2つ

のオブジェクト

『比較』では、同じブランチ・ライン上の同じオブジェクトで、バージョンが

異なる(1つ前の)バージョンの比較を行いました。

ここでは、異なるブランチ・ライン上(MAINおよび Branch1)にある、同じオ

ブジェクト(emp.sqlj)の、異なる 2つのバージョン({1.3}および{1.1.1.1})の比

較を行います。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 56

Step1

比較するオブジェクトの VHVを起動します。 ナビゲータ上でワークエリア‘des9i@MAIN’以下のファイル‘emp.sqlj’を選択し、右クリ

ックメニューから「バージョン履歴の表示」「バージョン履歴の表示」「バージョン履歴の表示」「バージョン履歴の表示」を選択するか、ツールバーの VHVボタン をクリックします。

Step2

MAIN ブランチ・ライン上の{1.3}を選択し、右クリックメニューから「ノードをマー「ノードをマー「ノードをマー「ノードをマーク」ク」ク」ク」を選択します。 マークされたバージョンには、左上に赤い三角のマークがつけられます。

Step3

VHV上で、もう一つの比較対象バージョンを選択し、右クリックメニューから「マー「マー「マー「マーク・ノードと比較」ク・ノードと比較」ク・ノードと比較」ク・ノードと比較」を選択します。 ここでは Branch1 ブランチ・ライン上の{1.1.1.1}を選択します。 「比較 emp.sqlj{1.3} 対象emp.sqlj{1.1.1.1}」ダイアログに、比較結果が表示されます。ツールバー上の「違いを表示」「違いを表示」「違いを表示」「違いを表示」

ボタン をクリックすると、差分のみを表示できます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 57

マージマージマージマージ 次に、マージマージマージマージ機能を使用して 2つのバージョンをマージします。

ここでは、異なるブランチ・ライン上の‘emp.sqlj’をマージし、新しいバージ

ョンを生成します。新しいバージョンはMAINブランチ・ライン上にのせます。

ここでは、VHVからマージを行う方法を説明しますが、Oracle SCMでは、複数

のオブジェクトのバージョンを同時にマージできる「マージ・ウィザードマージ・ウィザードマージ・ウィザードマージ・ウィザード」が用

意されています。このウィザードは、選択したワークエリアの内容すべてをマー

ジする時などに使用すると便利です。マージ・ウィザードの操作方法については、

後述します。

Step1

マージした結果を受け入れるバージョン(以下ターゲット・バージョン)をチェックアウトします。 ここでは、ワークエリア ‘des9i@MAIN’のフォルダ‘emp_search’以下のファイル‘emp.sqlj{1.3}’を選択し、チェックアウトします。 VHV 上からチェックアウトすることもできます。{1.3}を選択した状態で、ツールバーのチェックアウトボタン

をクリックします。 Step2

チェックアウトしたバージョンが青く表示されます。 次に、ターゲット・バージョンをマークします。 ここでは、MAIN ブランチ・ライン上の emp.sqlj{1.3}をマークします。

Step3

ターゲット・バージョンにマージさせるバージョン(以下ソース・バージョン)を選択し、右クリックメニューから「マーク「マーク「マーク「マーク・ノードにマージ」・ノードにマージ」・ノードにマージ」・ノードにマージ」を選択します。 ここでは、Branch1ブランチ・ライン上の emp.sqlj{1.1.1.1}を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 58

「マージの確認」「マージの確認」「マージの確認」「マージの確認」ダイアログが起動します。 「ソース」「ソース」「ソース」「ソース」枠、「ターゲット」「ターゲット」「ターゲット」「ターゲット」枠にソース・バージョンとターゲット・バージョンがそれぞれ表示され、「「マージ」ウ「「マージ」ウ「「マージ」ウ「「マージ」ウィンドウを使用」ィンドウを使用」ィンドウを使用」ィンドウを使用」がチェックされていることを確認して「OK」を選択します。

Step4

「「マージ」ウィンドウを使用」「「マージ」ウィンドウを使用」「「マージ」ウィンドウを使用」「「マージ」ウィンドウを使用」を選択すると、マージ結果を生成する前にマージするバージョン間の差異などをウィンドウに表示できます。このウィンドウ上で、どちらのバージョンの変更を採用するか選択できます。 「自動マージを実行」「自動マージを実行」「自動マージを実行」「自動マージを実行」を選択すると、Oracle SCMのマージのルール(マージ・アルゴリズム)に基づいて自動マージします。2つのバージョンを比較して解決できない差異がある場合、マージ・ウィンドウが起動し、どちらのバージョンを優先させるか手動で選択する必要があります。マージ・アルゴリズムの詳細は、オンライン・ヘルプの「リポジトリ・オブジェクトのマージについて」中の「マージ・アルゴリズム」を参照してください。

図図図図 1

「Merge」ダイアログが表示されます。 マージ対象の箇所が四角く囲まれて表示されます。 チェックされているバージョンの方が、マージで優先されることを表しています。この選択は変更可能です。 チェック内容を確認し、メニューから「ファイル→保存」を選択します。 マージが自動実行されます。

Step5

【差異と競合】 2つのマージするバージョン(ターゲット・バージョン、ソース・バージョン)を、共通祖先のバージョン(ここでは{1.1})と比較して見つかった変更点(差異)に基づいてマージ操作を実行します。 マージ・ウィンドウでは、差異が枠で囲まれたブロックに表示されます。この枠内には、対象バージョン(ソースおよびターゲット)および共通祖先が表示され、共通祖先と比較して対象バージョンのいずれかまたは両方で項目が追加、削除、修正されているかどうかが示されます。差異は、次のいずれかです。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 59

・単純な差異(図 1の下のブロック) アルゴリズムが自身のルールによって解決できた差異です。この場合、マージに採用するバージョンのチェックボックスが選択されています。他のバージョンのチェックボックスをチェックすることで、アルゴリズムが自動に選択した内容を変更できます。 ・競合(図 1の上のブロック) アルゴリズムが自身のルールによって解決できなかった差異です。例えば、emp.sqljファイル内の同一行に対して、バージョン{1.3}と{1.1.1.1}で異なる変更を行っている場合などです。この場合、マージに採用するバージョンが選択されていないので、採用するバージョンのチェックボックスをチェックし、競合を解決してください。ファイルまたは複数行テキストに競合がある場合、複数のバージョンを選択できます。

Step6

「Merge」ダイアログのメニューから「ファイル→終了」を選択し、ウィンドウを終了します。 VHV に戻り、ツールバーの

「再問合せ」「再問合せ」「再問合せ」「再問合せ」ボタン をクリックします。 バージョンがマージされた様子が図示されます。

Step7

マージされたオブジェクトをチェックインします。 チェックインも VHVから実行可能です。MAINブランチ・ライン上の{1.3}を選択し、ツールバーの「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」ボタンを選択します。 チェックイン後、「再問合せ」「再問合せ」「再問合せ」「再問合せ」ボタンを選択します。 「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」「チェックイン」ダイアログで「使用ブランチ」「使用ブランチ」「使用ブランチ」「使用ブランチ」が MAIN であることを確認してください。Branch1 が指定されている場合、リストから MAIN を選択します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 60

複数オブジェクトの同時マージ(マージ・ウィザード)複数オブジェクトの同時マージ(マージ・ウィザード)複数オブジェクトの同時マージ(マージ・ウィザード)複数オブジェクトの同時マージ(マージ・ウィザード) マージしたいバージョンが多数ある場合、複数のオブジェクトを同時にマージ

できる「マージ・ウィザードマージ・ウィザードマージ・ウィザードマージ・ウィザード」を使用すると便利です。ここでは、マージ・ウィ

ザードの使用方法を簡単に説明します。

Step1

RONで、ナビゲータのメニューから「ツール→マージ・ウィザード」を選択します。

Step2

「ターゲット・ワークエリアのオブジェクトをすべてマージ「ターゲット・ワークエリアのオブジェクトをすべてマージ「ターゲット・ワークエリアのオブジェクトをすべてマージ「ターゲット・ワークエリアのオブジェクトをすべてマージする」する」する」する」にチェックしなかった場合には、別のウィザード・ページで、マージ操作でターゲットとするオブジェクト・バージョンを指定することができます(Step4)。

「ターゲット」「ターゲット」「ターゲット」「ターゲット」ページが表示されます。 「ターゲット・ワークエリア」「ターゲット・ワークエリア」「ターゲット・ワークエリア」「ターゲット・ワークエリア」にターゲット・バージョンを含むワークエリア、つまりマージの結果を受け入れるバージョンを含むワークエリアを指定します。 「ターゲット・ワークエリア「ターゲット・ワークエリア「ターゲット・ワークエリア「ターゲット・ワークエリアのオブジェクトをすべてマーのオブジェクトをすべてマーのオブジェクトをすべてマーのオブジェクトをすべてマージする」ジする」ジする」ジする」にチェックすると、指定したワークエリア内の全てのオブジェクト・バージョンがマージ操作でターゲット・バージョンとなります。

Step3

「ソース」「ソース」「ソース」「ソース」ページが表示されます。 「マージのソース」「マージのソース」「マージのソース」「マージのソース」枠からソースとするオブジェクト・バージョンのタイプを選択します。その下に表示されるフィールドには選択したタイプの、ソースとするオブジェクト名を指定します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 61

Step4

Step2 で、「ターゲット「ターゲット「ターゲット「ターゲット・ワー・ワー・ワー・ワークエリアのオブジェクトをすクエリアのオブジェクトをすクエリアのオブジェクトをすクエリアのオブジェクトをすべてマージする」べてマージする」べてマージする」べてマージする」にチェックしなかった場合、「オブジェク「オブジェク「オブジェク「オブジェクトの選択」トの選択」トの選択」トの選択」ページが表示されます。 ここで、どのオブジェクト・バージョンをマージのターゲットとするかを指定します。 左側のフィールドからマージするオブジェクトを選択し、

で右側のフィールドにリストします。

Step5

「オプション」「オプション」「オプション」「オプション」ページが表示されます。 ここでは、マージに関連するオプションを指定します。

Step6

「マージ・リスト」「マージ・リスト」「マージ・リスト」「マージ・リスト」ダイアログが表示されます。 ここで、マージするすべてのオブジェクト・バージョンのリストが表示されます。ここからオブジェクトの比較、マージを開始できます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 62

Oracle SCM管理による開発例管理による開発例管理による開発例管理による開発例

開発例概要開発例概要開発例概要開発例概要

Oracle SCMで情報管理しながらシステム開発を行う際、開発の進め方や開発ラ

インの分岐パターンは数多く考えられます。

この章では一例をとりあげ、開発の流れを紹介します。

1. プロジェクト・マネジャー(リポジトリ・ユーザー名:desmanager)がシス

テムを構成する 2 つのプロジェクト(社員検索システム設計のプロジェク

トと給与管理システム設計のプロジェクト)の枠組みを作成する。

2. プロジェクト・メンバー(リポジトリ・ユーザー名:des1/des2)がそれぞれ

担当部分のプロジェクトを持ち出す。

3. プロジェクト・メンバーそれぞれが、担当プロジェクトの設計を行い、完成したらプロジェクト・マネジャーのもとに戻す。

4. プロジェクト・マネジャーが、社員検索システムの設計内容と給与管理システムの設計内容をあわせて 1つのシステムとして完成させる。

以上の‘開発の流れ’を大まかに図解したものを次の図に示します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 63

図:開発の流れ図:開発の流れ図:開発の流れ図:開発の流れ

開発例の流れ開発例の流れ開発例の流れ開発例の流れ

この項では、『開発例概要』のようにシステムを開発していく過程で、想定した

シナリオのようにシステムを開発する際の‘開発の流れ’を Oracle SCMの管理機

能を使用して表現してみます。

1. プロジェクト・マネジャー(リポジトリ・ユーザー:desmanager)が

‘employee_system@MAIN’というワークエリアを作成し、共有化する。作

成した共有ワークエリアの中に社員検索システムの設計用、給与管理シス

テムの設計用の 2 つのコンテナを作成し、プロジェクト・メンバー(リポ

ジトリ・ユーザー:des1-社員検索システム設計担当/des2-給与管理システ

ム設計担当)それぞれに、それぞれの担当に合ったアクセス権を与える。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 64

2. プロジェクト・メンバーがそれぞれ、共有ワークエリア

‘employee_system@MAIN’を元にプライベート・ワークエリアを作成する。

3. リポジトリ・ユーザーdes1、des2それぞれが、プライベート・ワークエリア

内で担当部分の設計を行う。ここで例えば、des1 の担当部分では開発ライ

ンを分岐させ、2つの開発ラインで同時に開発を進め、最後に 2つの開発ラ

インをマージさせる。

4. それぞれの担当部分の設計が完成したら共有ワークエリアをリフレッシュし、作業内容を共有ワークエリアに反映させる。最終的にそれぞれのシス

テムが完成したら、リリースに必要なものを一つのコンフィグレーション

として構成する。

以上の‘開発の流れ’を大まかに図解したものを次の図に示します。

共有ワークエリアでの開発ライン共有ワークエリアでの開発ライン共有ワークエリアでの開発ライン共有ワークエリアでの開発ライン des1のプライベート・ワークエリアのプライベート・ワークエリアのプライベート・ワークエリアのプライベート・ワークエリアでの開発ラインでの開発ラインでの開発ラインでの開発ライン

des2のプライベート・ワークエリアのプライベート・ワークエリアのプライベート・ワークエリアのプライベート・ワークエリアでの開発ラインでの開発ラインでの開発ラインでの開発ライン

プロジェクト・メンバープロジェクト・メンバープロジェクト・メンバープロジェクト・メンバーdes1が管理が管理が管理が管理

des1@MAIN des1@Branch1

1.0

1.5

1.0.1.1・・・・・・・・

ブランチブランチブランチブランチ

マージマージマージマージ

プロジェクト・メンバープロジェクト・メンバープロジェクト・メンバープロジェクト・メンバーdes2が管理が管理が管理が管理

1.0

1.5

・・・・・・・・

des2@MAIN

プロジェクト・マネージャープロジェクト・マネージャープロジェクト・マネージャープロジェクト・マネージャーdesmanagerが管理が管理が管理が管理

employee_system@MAIN

A                         B

1.0 1.0

1.5 1.5

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

1.6 1.6

図:図:図:図:Oracle SCMを使用したプロジェクト開発の流れを使用したプロジェクト開発の流れを使用したプロジェクト開発の流れを使用したプロジェクト開発の流れ (*バージョン番号は適当につけています。)(*バージョン番号は適当につけています。)(*バージョン番号は適当につけています。)(*バージョン番号は適当につけています。)

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 65

Oracle Developer Suiteが提供するツール群との連携が提供するツール群との連携が提供するツール群との連携が提供するツール群との連携

Oracle SCMは、Oracle Developer Suiteに同梱の各ツール群と統合連携を実現して

います。連携可能なツールとしては、以下のコンポーネントがあります。

�� Oracle Designer

�� Oracle JDeveloper

�� Oracle Forms

�� Oracle Reports

ここでは、Oracle Designerおよび Oracle JDeveloperとの連携の様子を簡単に説明

します。詳細は、各ツールで提供している資料などを参照してください。

Oracle Designerとのとのとのとの連携連携連携連携 Oracle Designerは、データベースおよびアプリケーションをモデル化してコード

を自動生成することが可能な、RADに似た環境を提供します。

データの論理設計、データベース・オブジェクトの設計、アプリケーション構

築のためのプロセス分析、およびアプリケーション設計などを全て、絵(モデル)

で表現します。作成されたモデルの情報を元に、データベース・オブジェクト生

成のための DDLやアプリケーション(クライアント/サーバー・ベースおよびWeb

ベース)のソース・コードを Oracle Designerが自動生成します。

Oracle Designerには、いくつかの開発ツール・コンポーネントが含まれており、

システム開発の上流工程から下流工程まですべての開発段階で活用でき、また各

ツール・コンポーネントには豊富なモデリング機能が搭載されています。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 66

図:図:図:図:Oracle Designerのモデリング・ツールのモデリング・ツールのモデリング・ツールのモデリング・ツール

Oracle Designerは、Oracle SCMと強固に連携しています。Oracle Designerを使用

してデータベースやアプリケーションの設計・開発を行う際、必ず Oracle SCMに

接続した状態で作業します。

Oracle Designerで作成された設計情報は、自動的に接続先の Oracle SCMに格納

されますので、本ガイドで紹介した様々な管理機能をフルに活用できます。

本ガイドで説明したファイル・システムからアップロードした情報も Oracle

Designerからダイレクトに格納された情報も、まったく同じ管理方法で管理します。

通常、ファイル・システムからの情報はフォルダ内に、Oracle Designerからの情

報はアプリケーション・システムに格納します。

図図図図 :リポジトリへの情報の格納:リポジトリへの情報の格納:リポジトリへの情報の格納:リポジトリへの情報の格納

Oracle Designer の詳細については、OTN より公開されている各資料も参照して

下さい。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 67

Oracle JDeveloperとの連携との連携との連携との連携 Oracle JDeveloperは、Javaおよび XML開発者のためのインターネット・アプリ

ケーションやWebサービスの開発・デバッグからデプロイまでを End-to-Endにサ

ポートする Java2 Enterprise Edition(J2EE)統合開発環境(IDE)です。

Java クライアント・アプリケーションおよびアプレット、Servlet や JavaServer

Pages(JSP)による動的 HTMLアプリケーション、Enterprise JavaBeans(EJB)な

どのサーバー・サイドで実行するビジネス・ロジック、データベースのストアド・

プロシージャなどを開発、デバッグ、配布することが可能です。

Oracle JDeveloperは Oracle SCMに接続できますので、JDeveloperで作成した Java

アプリケーションをそのまま JDeveloperの開発画面上からOracle SCMにアップロ

ードしたり、アップロードした Java ソース・コードのバージョン管理をしたりす

ることが可能です。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 68

付録付録付録付録

1. バージョン管理の有効化バージョン管理の有効化バージョン管理の有効化バージョン管理の有効化

Oracle SCMリポジトリは、インストール直後はバージョン管理が無効の状態で

構成されており、バージョン管理に関する機能が使用できません。バージョン管

理を行わない場合は、このままリポジトリを使用して構いませんが、バージョン

管理機能を使用する場合は、リポジトリをバージョン管理が有効な状態に切り替

える必要があります。

ここでは、リポジトリのバージョン管理を有効にする方法を説明します。

尚、一度バージョン管理を有効化すると、無効の状態に戻すことはできません。

RAUをリポジトリ所有者(例えば REPOS)で起動します。

Step1

メニューから「オプション→バージョン・サポートの有効化」を選択します。

Step2

警告ダイアログが表示されます。 「はい」「はい」「はい」「はい」をクリックします。

Step3

バージョン管理が有効な状態に切り替わると、「操作完了」「操作完了」「操作完了」「操作完了」というメッセージのダイアログが表示されますので、「「「「OK」」」」をクリックします。 続いて、権限を確認するメッセージが表示されますので、「「「「OK」」」」をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 69

Step4

RAU ステータスバーの右下部分に「バージョニング」と表示され、バージョン管理が有効な状態に切り替わったことが確認できます。

2. チェックアウトの取消しチェックアウトの取消しチェックアウトの取消しチェックアウトの取消し

リポジトリ上のオブジェクトは、1度チェックインされるとバージョン管理がは

じまり、その後チェックアウト/チェックインされる度に新しいバージョンのオブ

ジェクトになります。意味もなくチェックイン/チェックアウトを繰り返すと、リ

ポジトリ上に多数のオブジェクト・バージョンが出来てしまいます。そのような

状況を防ぐために、一つ前のチェックアウト操作を取り消して元の状態に戻すこ

とができます。

Step1

RONのナビゲータ上から、 チェックアウトを取り消したいオブジェクトを選択し、右クリックメニューから「チェ「チェ「チェ「チェックアウトを元に戻す」ックアウトを元に戻す」ックアウトを元に戻す」ックアウトを元に戻す」を選択するか、ツールバーの「チ「チ「チ「チェックアウトを元に戻す」ェックアウトを元に戻す」ェックアウトを元に戻す」ェックアウトを元に戻す」ボ

タン をクリックします。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 70

「チェックアウトを元に戻「チェックアウトを元に戻「チェックアウトを元に戻「チェックアウトを元に戻す」す」す」す」ダイアログに、確認のメッセージが表示されます。 選択したオブジェクトが表示されていることを確認後、「「「「OK」」」」を選択します。

Step2

「ファイル・システムの変更を<filename>.KEEPに保存する」チェックボックスは、選択したオブジェクトがマップされたファイルである場合にのみ表示されるオプションです。オブジェクトのチェックアウト以降に行われたすべての変更内容を保存します。デフォルトでは、チェックアウトを元に戻すと、チェックアウト以降に行われた変更内容はすべて失われますが、選択したオブジェクトがマップされたファイルである場合は、このオプションを使用することによって、変更内容を別のファイルに保存できます。ファイルの名前は<filename>.KEEP で、<filename>はオリジナル・ファイルの名前です。

3. バージョンの除去と削除バージョンの除去と削除バージョンの除去と削除バージョンの除去と削除

バージョン管理されているオブジェクトに対して、そのバージョンのすべてま

たは一部をリポジトリから完全に削除することができます。これを「バージョンバージョンバージョンバージョン

の除去の除去の除去の除去」と言います。

除去されたバージョンは復元できません。オブジェクトのバージョンの 1 つを

除去すると、バージョン履歴から該当するバージョン部分も完全に削除されます。

バージョンを除去するリポジトリ・ユーザーには、該当するワークエリアおよ

びコンテナに対する DELETEアクセス権と、「除去」リポジトリ権限が付与されて

いる必要があります。「除去」リポジトリ権限は『Repository Administration Utility

(RAU)からリポジトリ・ユーザーを登録』で指定する権限です。

これに対し、「削除削除削除削除」はオブジェクトのバージョンは実際には削除されず、その

コンテナへのメンバーが削除されるだけです。

このコンテナの以前のバージョン内には、削除したオブジェクトのバージョン

が保持されますが、現行のワークエリアには表示されないということになります。

コンテナの以前のバージョンを現行ワークエリアにインクルードすることで、現

行ワークエリアに削除したオブジェクトのバージョンを復元することができます。

「削除」を実行するリポジトリ・ユーザーには、ワークエリアおよびそのオブ

ジェクトを所有しているコンテナに対する DELETE アクセス権が必要です。その

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 71

オブジェクトを所有しているコンテナがチェックインされている場合は、チェッ

クアウトする必要があります。

3-1. バージョンの除去バージョンの除去バージョンの除去バージョンの除去

Step1

ナビゲータ上で、バージョンを除去するオブジェクトを選択し、メニューから「バージョン→バージョンの除去」を選択します。

Step2

「バージョンの除去」「バージョンの除去」「バージョンの除去」「バージョンの除去」ダイアログが表示されます。 「除去」「除去」「除去」「除去」オプションで、選択したオブジェクトに対して実行する処理を指定できます。 ここでは例として、 ・特定バージョンの除去 ・1.1

を選択し、「除去」「除去」「除去」「除去」をクリックして除去作業を開始します。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 72

※各除去オプションは、以下の通りです。 除去オプション除去オプション除去オプション除去オプション 説明説明説明説明 特定バージョンの除去特定バージョンの除去特定バージョンの除去特定バージョンの除去 リストから選択したバージョンのみ削除。特定バージョンを

除去できるのは、次の場合。 ・他のワークエリアで使用されていない ・コンフィグレーション内で使用されていない ・バージョン履歴の中で重要なバージョンを形成していない

すべての重要でないバージすべての重要でないバージすべての重要でないバージすべての重要でないバージョンを除去ョンを除去ョンを除去ョンを除去

すべてのブランチからオブジェクトの重要でないバージョンをすべて削除

ブランチ上の重要でないバブランチ上の重要でないバブランチ上の重要でないバブランチ上の重要でないバージョンを除去ージョンを除去ージョンを除去ージョンを除去

リストから選択したオブジェクトの重要でないバージョンをすべて削除

すべてのバージョンを除去すべてのバージョンを除去すべてのバージョンを除去すべてのバージョンを除去 リポジトリからオブジェクトのバージョンをすべて削除 重要でないバージョンとは? 上記の除去オプションで、「重要でないバージョンの「重要でないバージョンの「重要でないバージョンの「重要でないバージョンの除去」除去」除去」除去」があります。重要でないバージョンは、Oracle SCMが以下の定義をもとに判断します。 ・いずれのワークエリアまたはコンフィグレーションも使用されていない ・ブランチの最後のノードではない(VHVで一番したに表示されるバージョン) ・オブジェクトのバージョン履歴のルート・ノードではない(例:MAINブランチの 1.0など)・ブランチ上の最初のノードではない(例:Branch1ブランチの 1.1.1.0など) ・マージのソースまたはターゲットでない(例:MAIN ブランチの 1.2、Branch1 ブランチの1.1.1.0) ・チェックアウトのソースではない

Step3

※次にこのファイルをチェックアウトし、チェックインした場合、バージョン・ラベルは{1.1}ではなく、{1.2}となります。

除去後、ナビゲータからオブジェクトを選択し VHV を起動すると、除去したバージョンの図が削除されていることが確認できます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 73

3-2. バージョンの削除バージョンの削除バージョンの削除バージョンの削除

Step1

ナビゲータ上で、削除するバージョンオブジェクトを所有するコンテナをチェックアウトしておきます。 削除するオブジェクトを選択し、ナビゲータのツールバー上の「削除」「削除」「削除」「削除」ボタンを選択します。 ここでは例として、ワークエリア‘des9i@MAIN’のファイル‘仕様書.doc’を削除します。

Step2

「削除の確認」「削除の確認」「削除の確認」「削除の確認」ダイアログが起動します。 内容を確認し、「削除」「削除」「削除」「削除」をクリックします。

Step3

ナビゲータ上で、ワークエリア‘des9i@MAIN’からファイル‘仕様書.doc’が削除されていることが確認できます。 先述のように、削除はコンテナからのメンバーシップの削除に過ぎません。 つまり、ここではワークエリア‘des9i@MAIN’からアクセ ス し て い る コ ン テ ナ‘sources’のメンバーから、ファイル‘仕様書.doc’を外したということになります。共有ワークエリア ‘emp_search@MAIN’からアクセスしているコンテナ‘sources’からは削除していないので、‘仕様書.doc’を見ることができます。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 74

4. アクセス権の優先順位アクセス権の優先順位アクセス権の優先順位アクセス権の優先順位

Oracle SCMでは、各ユーザーに対してワークエリア、コンテナ(フォルダ、ア

プリケーション・システム)およびコンフィグレーションへのアクセス権を付与

でき、細かいアクセス制御が可能です。

アクセス権限には優先順位が定められており、高い順にワークエリア→コンテ

ナとなっています。つまり、コンテナ(フォルダやアプリケーション・システム)

に全ての権限を持っていてもワークエリアに全ての権限を持っていなければコン

テナには全ての操作は許可されません。

ここで例として、以下のような場合を想定してみましょう。

ユーザーAとユーザーBがアクセス可能な共有ワークエリアがあります。この共

有ワークエリアに対して、ユーザーAはすべての権限、ユーザーBは「選択」、「挿

入」、「更新」、「バージョン」という 4つの権限が付与されているとします。

一方、リポジトリ内には、Appsysと FLDというコンテナが存在するとします。

それぞれのコンテナに対して、ユーザーAは Appsysには「選択」権限、FLDに

は権限なし、ユーザーBは Appsysにはすべての権限、FLDには「選択」権限が付

与されているとします。

このような場合、結果的にユーザーA、Bはどのような操作が許可されるのでし

ょうか。

ユーザーAはワークエリアに対してすべての権限が許可されていますが、コンテ

ナ APPSYS に対しては一切のアクセス権が与えられていないため、ワークエリア

から見ることができません。つまり、コンテナ APPSYS 内のオブジェクトを操作

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 75

することはできません。コンテナ FLD に対しては、選択権のみ与えられているた

め、ワークエリアからコンテナ FLD 内のリポジトリ・オブジェクトを見ることが

できますが参照することしかできません。

一方ユーザーB は、APPSYS に対して全ての操作が許可されています。しかし、

同時に共有ワークエリアに対して選択・挿入・更新・バージョン権限の 4 つしか

与えられていません。ですので、APPSYS内のオブジェクトに対しては選択・挿入・

更新・バージョンの操作のみが許可されます。また FLD に対しては、選択権限の

み与えられており、同時に共有ワークエリアに対しても選択権限は与えられてい

るので、FLD内のオブジェクトを参照することは許可されています。

このように、各オブジェクトに対する操作はワークエリアのアクセス権および

コンテナのアクセス権の両方で許可されている操作のみ実行できます。同じ共有

ワークエリアを使用していても、ユーザー毎にこのようにアクセス・コントロー

ルが可能です。

Oracle Software Configuration Manager - Oracle SCM 活用ガイド - 76

日本オ日本オ日本オ日本オラクル株式会社ラクル株式会社ラクル株式会社ラクル株式会社

Copyright © 2004 Oracle Corporation Japan. All Rights Reserved.

無断転載を禁ず

この文書はあくまでも参考資料であり、掲載されている情報は予告なしに変更されるこ

とがあります。日本オラクル社は本書の内容に関していかなる保証もいたしません。また、

本書の内容に関連したいかなる損害についても責任を負いかねます。

Oracle は、オラクル社の登録商標です。Oracle8、Oracle8i、Oracle9i、Net8 は、オラクル

社の商標または登録商標です。

他のすべての企業名と製品名は、識別のためにのみ掲載されており、それぞれの所有者

の商標の場合があります。