63
OSGeo財団日本支部 / 大阪市立大学大学院 創造都市研究科 吉田 大介 オープンソースGISにおける クラウド基盤ソフトウェアの利用 ~OpenStackを利用した事例~ 1 13525日土曜日

OSC2013Cloud@Osaka

Embed Size (px)

Citation preview

講師紹介

• 名前:吉田 大介• 所属:大阪市立大学 大学院創造都市研究科    兼 学術情報総合センター

• 学位:博士(創造都市)• 専門:空間・位置情報学• 前職:帝塚山学院大学リベラルアーツ学部 准教授   JICA 青年海外協力隊 フィリピン・コンピュータ技術

213年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

• 地理・地図が好きだ。• 位置・地理・地図情報を使った      アプリやサービスに興味がある。

• GIS?FOSS4Gってなに?• クラウドとGISの関係は?

本セミナーの主な対象となる方

313年5月25日土曜日

今日のお話

• FOSS4GとOSGeo財団のご紹介• 地理空間データ・処理サービスにおけるクラウドの利用例

413年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

Free and Open Source Software

for Geospatial の略

地理空間情報に関する  オープンソースソフトウェアのことです。

FOSS4Gって???

513年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

空間情報・地理情報って?コンピュータ上で扱う空間と関連した情報          (実体は画像 or 座標列と関連情報)

画像 大阪市立大学 インターネット講座デスクトップGISで表示されたデータ

613年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

たくさんあります。おおまかな分類� Webマッピング� デスクトップGIS(地理情報システム)

� 空間情報用ライブラリ� メタデータカタログ

空間情報系オープンソース      FOSS4G(Free and Open Source Software for Geospatial )

http://www.osgeo.org

713年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

������! �

•  ����������–  ����������� ��������������

���������������������

813年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

��������

•  �� �������– �������������������

��������������������

913年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

�� �� �.-�

•  ���%�)'�*+#&$+"!,(�– ������������� �������������������������

����������������� ���

1013年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

����������

•  � � � ���– ����������� �� ����

����������������������

1113年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

�'& '���•  �'���6=0<>0;�– ?AB@8C1:�

•  D427359/�–  !++(���---�*$"��*!�)��&�+�%���(�#��%'& '�������� �

–  !++(����'** �&��') �*�!��,$��-!.�-���!'*��%'& '���+'�(,+��" ���+��'&�+!��%�(��

�&+)'�,�+"'&�+'�������

1213年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

�������������

•  �������'! �"����– %�#$)&�(�������

������� ��������������

1313年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

���������

•  ����������������������

� �������� ���������

1413年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

PostGIS!OpenLayers!

MapServer!

PostGIS!

業務も含め使われています

大阪市水道局

1513年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

使われています • Mapion・日本一の地図システムの作り方 (Software Design plus) • 技術評論社 • 発売日:

2012/9/28

1613年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

すぐに始められます

http://live.osgeo.org/ja/index.html!

1713年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

■ Browser ClientsOpenLayers  -­‐    Browser  GIS  ClientGeomajas  -­‐    Browser  GIS  ClientMapbender  -­‐    Geoportal  FrameworkMapFish  -­‐    Web  Mapping  Framework

■ Crisis Management  Sahana  Eden  -­‐    Disaster  managementUshahidi  -­‐    Mapping  and  Timeline  for  events

■ Databases PostGIS  -­‐    SpaBal  DatabaseSpaBaLite  -­‐    Lightweight  DatabaseRasdaman  -­‐    MulB-­‐Dimensional  Raster  DatabasepgRouBng  -­‐  RouBng  for  PostGIS

■  Desktop  GIS Quantum  GIS  GRASS  GIS  gvSIG  Desktop  User-­‐friendly  Desktop  Internet  GIS  (uDig)  Kosmo  Desktop  OpenJUMP  GIS  SAGA  OSSIM  -­‐    Image  ProcessingGeopublisher-­‐    CatalogueAtlasStyler  -­‐    Style  EditorosgEarth  -­‐    3D  Terrain  RenderingMB-­‐System  -­‐    Sea  Floor  Mapping

■  NavigaBon  and  MapsGpsDrive  -­‐    GPS  NavigaBonMarble  -­‐    Spinning  GlobeOpenCPN  -­‐    Marine  GPS  ChartploRerOpenStreetMap  -­‐    OpenStreetMap  ToolsPrune  -­‐    View,  Edit  and  Convert  GPS  TracksViking  -­‐    GPS  Data  Analysis  and  ViewerzyGrib  -­‐  Weather  Forecast  Maps

■ SpaBal  ToolsGDAL/OGR  -­‐    GeoSpaBal  Data  TranslaBon  ToolsGMT  -­‐    Cartographic  RenderingMapnik  -­‐    Cartographic  RenderingOTB  -­‐    Image  ProcessingMapTiler  -­‐    Create  Map  TilesR  SpaBal  Task  View  -­‐    StaBsBcal  ProgrammingGeoKeRle  -­‐    Data  IntegraBon

■  Web  Servicesdeegree  GeoServer  MapGuide  Open  Source  MapServer  QGIS  mapserver  GeoNetwork  -­‐    Metadata  Catalog  and  Catalog  Services  for  Web52°North  WPS  -­‐    Web  Processing  Service52°North  SOS  -­‐    Sensor  ObservaBon  ServiceZOO  Project  -­‐    Web  Processing  Service

43本のデモアプリケーションとデータを試すことができます。

1813年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

• 各種FOSS4Gコミュニティが集まる国際コミュニティ

• 2006年創立 日本支部も2006年

• 毎年秋に 国際カンファレンスを開催

• http://www.osgeo.org/

OSGeo(Open Source Geospatial)財団って?FOSS4Gの世界的コミュニティ

1913年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

OSGeo財団主催の年次カンファレンス• 今年は英国ノッティンガム• FOSS4G Hokkaido、Osaka、Tokyoなどの地域カンファレンスも

NA, CEU, SE-ASIAなどなど・・・

FOSS4Gは会議の名前でもあります!

2013年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

������-)�*�

•  ����B?.57- "2;@>9!����B?57>9+&�����������– ����6-<:$31%'�• #��('A8.=C4����+/�������������,D01&�

������������������������

2113年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

� FOSS4Gの利用促進活動

�毎年,東京,大阪,北海道でカンファレンス開催� FOSS4G関連ワークショップ� 2010年 IPA OSS奨励賞

http://www.osgeo.jp

OSGeo財団日本支部の活動

2213年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

毎年 東京と大阪,そして北海道で    カンファレンスを開催

2313年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

FOSS4G2012 Osaka • 海外からのゲストをはじめ、第一線で開発や利用をしている方々をお招きして開かれる、フリー&オープンソースGISの祭典!

QGIS開発のPaolo Cavalliniさん

2413年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

•  各FOSS4Gソフトウェアのスペシャリストによるハンズオン!• 近くに知っている人がいなくても勉強できるチャンス •  QGIS上級編:解析とモデリング!•  Quantum GISによる小地域統計活用入門!•  Rでリモートセンシング入門!•  Geopaparazzi & OSM フィールド調査ハンズオン

ハンズオン

2513年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

OFF4G?GeoBeer?!「ジオガール」による"ライトニングトーク!

さまざまな人々がお酒の力も借りつつ?"

自分の活動や思いを互いに伝え合う楽しい場!新たな出会いも!

2613年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

これ以外にも • OSCへの参加による他のFLOSSコミュニティとの交流!• OSC Hokkaido, OSC Kyoto, KOF, etc...!

• 学会での活動!• 特別セッションやハンズオン(GIS学会(FOSS4G分科会と共同)や生態学会)!

• 各地での勉強会!• FOSS4Gツール勉強会@名古屋など

2713年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

*+!#��� �

•  ��������'%��),���&%������!$�"����(-�

������� ��� ��������

2813年5月25日土曜日

FOSS4Gと震災支援         -> クラウドのお話

2913年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

��

3.11 ものすごい地震・津波がおきました。

3013年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

地震発生直後からありとあらゆるジオデータがネットを飛び交っていた

ジオ関係者も飛び交っていた

3113年5月25日土曜日

国土地理院平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真

3213年5月25日土曜日

震災後の陸前高田沿岸

国土地理院提供 空中写真

3313年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

空中写真を有効活用するには,正確な位置情報を付加する幾何補正作業が必要

空中写真

幾何補正を行い,他のデータを重ね合わせた写真

3413年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

画像と地図の対応点を入力 座標値にあわせて画像を変形してGISで利用できるようにする

QGISジオリファレンサ プラグインFOSS4Gを利用した幾何補正処理

3513年5月25日土曜日

FOSS4Gを利用した幾何補正処理

参照地図 補正する地図

3613年5月25日土曜日

岩手・宮城・福島県

国土地理院平成23年 東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真

ボランティアによって幾何補正が行われた空中写真

その後,徐々に空中写真が国土地理院から公開された。

3713年5月25日土曜日

国土地理院平成23年 東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真

青森・岩手県

作業方法の検討などはメーリングリストで議論され,全国から20名程度のボランティアで作業を行った。

3813年5月25日土曜日

福島・茨城県

国土地理院平成23年 東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真

ボランティアによって幾何補正が行われた空中写真

3913年5月25日土曜日

• 被害状況の把握

• 基盤データの作成

• 復興計画

• 罹災証明発行

衛星画像・空中写真の配信によって

FOSS4Gを利用した空中写真の配信サービスの技術支援(独)防災科学技術研究所様への

4013年5月25日土曜日

資料:(独)防災科学技術研究所4113年5月25日土曜日

資料:(独)防災科学技術研究所4213年5月25日土曜日

資料:(独)防災科学技術研究所4313年5月25日土曜日

資料:(独)防災科学技術研究所4413年5月25日土曜日

資料:(独)防災科学技術研究所4513年5月25日土曜日

4613年5月25日土曜日

衛星画像・空中写真 + OpenStreetMapを利用した 震災後の地図作りによる支援

4713年5月25日土曜日

@wata909

FOSS4Gを利用した空中写真配信プロジェクト

空中写真の撮影・公開

空中写真の幾何補正空中写真データの配信

空中写真の利用

サーバー環境の支援

4813年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

支援していたeコミマップが人気番組で紹介。

アクセス急増

4913年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

Amazon EC2上のMapサーバの負荷状況

当時の画像が残っていなかったので実際とは違うのですが。。

5013年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

5113年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

2, 3台のMapServer+TileCacheで負荷分散

5213年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

様々な空間処理もデータ配信もWebサービス化

GIS  ->    WebGIS -> CloudGIS

+

5313年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDAhttp://qgiscloud.com5413年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

Geo-platform as a Service

5513年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

Geo-platform as a Service

5613年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

Geo-platform as a Service

5713年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

+

5813年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

Geo-platform as a Service

様々なプロジェクトをホスティング

+5913年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

最後に

6013年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

� �����/.*GF�

•  � �����-*DA?+)&�– E<%B>;@HJIC=�•  �!!����$$$�� ����������"!� "����!��

– 8'9:49671(20,�•  �!!����$$$�� ����������"!�8'9:4967��•  � ���������� �" �

–  �!!������ ! �� ������������������ !������ ����������� �" �

– ���537�•  �!!����$$$�� ��������•  �!!����$����� ��������

�#���"��!���!������

6113年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

������32,CB�•  ;(:?@><8756/04.'�–  �%�""� ���

•  � ��������•  � ���� ���

–  =9A(*D)-4.'��–  ���������

•  �""����%%%���������������!���������–  ))1'&*1+)-4.'�

�$���#��"���"�� ���

6213年5月25日土曜日

Daisuke YOSHIDA

OSGeo.JP 個人・団体会員のみなさまに感謝!!

五大開発株式会社特定非営利活動法人Digital北海道研究会株式会社野村総合研究所株式会社パイプデザイン北海道地図株式会社株式会社マピオン

株式会社オークニー大阪市立大学創造都市研究科オートデスク株式会社マップコンシェルジュ株式会社株式会社カーネル 個人会員 合計74名

6313年5月25日土曜日