8
ちょっと 寄り道 神功皇后伝承の地 乳房八幡宮と腰掛石(大隈町) 神功皇后が休憩して腰かけた石と、御 子に乳を与えたところと伝えられてい ます。 稲築八幡宮(漆生) 神功皇后を迎える際に築い た稲束を埋めて上に神社を 建てたと伝えられています。 H29.7月号.広報嘉麻 16 17 H29.7月号.広報嘉麻 乳房八幡宮、腰掛石(大隈町) 稲築八幡宮(漆生) 寄り道 スポット 漆生地区沖出古墳 今回の探訪スポット 探訪ナビゲーター 松浦さん 嘉麻を歩けば、歴史・文化にまつわる 場所やモノを発見できる。意外と知ら なかった嘉麻の魅力をご紹介します。 私がご案内 します! 1600私のまちの美術館 ようこそ、 へ。 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 TEL:0948-62-5173  FAX:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月) 織田廣喜美術館では、子どもたちを対象とした様々な教 育普及講座をおこなっており、その一環として小学生を 対象としたアートキッズの参加児童による「子どものた めの展覧会」を夏休みの期間に合わせて開催します。即 興演劇のインプロ集団モザイクスによる講座やワーク ショップを経て、企画会議や作品選定、キャプション制作 やワークシート制作を行ない、美術館スタッフとともに 収蔵品をメインに子どもならではの視点、発想で作り上 げた展示です。アートキッズのメンバーが紹介する織田 廣喜美術館の新たな魅力をお楽しみに。 子どもたちによる企画の展覧会 アートキッズ展 嘉麻市立 織田廣喜美術館 アートキッズ展 時/7月29日(土)~10月1日(日) 料 美術館入館料が必要です 所 嘉麻市立織田廣喜美術館 問 所と同じ ☎62-5173 event 68 古賀照雄 さん 口春在住 沖出古墳の特別公開でガイドボランティアをされ ている古賀さん。皆さんに新しい発見をお伝えす ることが出来るように、日々古墳や歴史について探 究されているそうです。中には、そんな古賀さんの お話を楽しみに来られる方もいらっしゃるとか。 沖出古墳より出土した 南海の貝輪をモデルに 作られた腕輪形石製品。 沖出古墳より出 この方に お話をお伺い しました! 筑豊地区地域環境協議会では、身近な自然との触れ合いを通 して自然環境の大切さや生物多様性を学ぶ「夏休み親子自然 観察会」を益富城自然公園(嘉麻市中益)で 開催します。生きものに詳しい先生が楽しく わかりやすく説明しますので、夏休みの思 い出に親子で自然と触れ合い、生きものの 不思議さや大切さを体感してみませんか? ◯対象者/県内在住の小学生とその保護者 ◯日 時/8月19日(土) 9時30分~15時(受付9時~) ◯集合場所/嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ (嘉麻市大隈町1228-1) ◯参加費/無料 ◯定員/28名(定員を超えた場合は抽選) ◯申込期間/7月3日(月)~7月28日(金) ◯申込方法/参加者全員の氏名・性別・年齢、代表者の住所・ 連絡先(電話・FAX・E-mail等)、当日の緊急連絡先(携帯電 話等)を明記の上、FAXまたはE-mailで申し込みください。 ●問・申込み/嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 地域環境課 ☎21-4975 FAX:23-4162 E-mail:[email protected] 夏休み親子自然観察会 in益富城自然公園 開催いたします! 平和について考えてみませんか? 碓井平和祈念館平和イベント2017 3名の戦争体験者をお招きして、当時の体験をお話していた だきます。 ◯会 場/碓井平和祈念館 集会室 ◯日 時/8月5日(土) 10:00~12:00 ◯参加費/無料 ■ 語り、伝える 戦争の話 (第6回) 90年前、排日運動が起きたアメリカ から、子供たちに友情と平和の心を 育てたいと青い目の人形が贈られ ました。太平洋戦争を経て福岡県に 残っている3体の人形を一堂に展示 し、戦争と人形の物語を伝えます。 ◯会 場/碓井平和祈念館 常設展示室 ◯会 期/8月8日(火)~8月27日(日) ◯観覧料/無料 ◯休館日/毎週月曜日 ●問/生涯学習課文化財係 ☎57-3176 ■ 日米友情人形交流90周年展 福岡の青い目の人形たち 嘉穂小学校の ペッギィ

P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

嘉麻

ちょっと寄り道

探訪

ちょっと寄り道 神功皇后伝承の地

乳房八幡宮と腰掛石(大隈町)神功皇后が休憩して腰かけた石と、御子に乳を与えたところと伝えられています。

稲築八幡宮(漆生)神功皇后を迎える際に築いた稲束を埋めて上に神社を建てたと伝えられています。

H29.7月号.広報嘉麻 1617 H29.7月号.広報嘉麻

乳房八幡宮、腰掛石(大隈町)稲築八幡宮(漆生)

寄り道スポット

漆生地区|沖出古墳

今回の探訪スポット

探訪ナビゲーター松浦さん

嘉麻を歩けば、歴史・文化にまつわる場所やモノを発見できる。意外と知らなかった嘉麻の魅力をご紹介します。

私がご案内

します!

約1600年前の大昔、

嘉麻にはこんなに大きな古墳が

つくられていた!

私のまちの美術館

ようこそ、 へ。

〒820-0502 嘉麻市上臼井767 TEL:0948-62-5173  FAX:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

織田廣喜美術館では、子どもたちを対象とした様々な教育普及講座をおこなっており、その一環として小学生を対象としたアートキッズの参加児童による「子どものための展覧会」を夏休みの期間に合わせて開催します。即興演劇のインプロ集団モザイクスによる講座やワークショップを経て、企画会議や作品選定、キャプション制作やワークシート制作を行ない、美術館スタッフとともに収蔵品をメインに子どもならではの視点、発想で作り上げた展示です。アートキッズのメンバーが紹介する織田廣喜美術館の新たな魅力をお楽しみに。

子どもたちによる企画の展覧会アートキッズ展

嘉麻市立

織田廣喜美術館

アートキッズ展 時/7月29日(土)~10月1日(日)料 美術館入館料が必要です所 嘉麻市立織田廣喜美術館問 所と同じ ☎62-5173

昨年度の

 

アートキッズの活動の様子

event

 

沖出古墳は全長約68mの前方後円

墳で4世紀後半に造られた古墳と考

えられている。古墳には、ヤマト王権

とゆかりの深い3種類の「腕輪形石製

品」と呼ばれる宝器が副葬されてお

り、特別な力をもった人物が埋葬され

ていたようである。沖出古墳は北部九

州を代表する古墳の一つで、現在は福

岡県の指定史跡として復元整備され

ている。春と秋の特別公開時には県内

外から多くの人が沖出古墳公園を見

学に訪れる。

 

ところで、筑豊には神功皇后にまつ

わる話や場所が数多く残っており、地

名起源の話として知っている方も多い

のではないだろうか。例えば「稲築」の

地名は、神功皇后を迎えるにあたり稲

を高く築いて御座所としたことに由来

する。神功皇后の伝承には説話的要素

も多く、その信ぴょう性を疑問視する

意見も多いが、実在の人物であったと

すれば、4世紀後半に在位していたと

も考えられている。

 

もし、その時代に神功皇后のような

ヤマトの王族を筑豊でもてなすのであ

れば、沖出古墳が築かれた「稲築」こそ

が最もふさわしい場所であろう。

 

沖出古墳の周辺には神功皇后伝承地

が残っている。「稲築」の地名起源の話も

全くの作り話ではないのかも知れない。

(嘉麻市教育委員会 

松浦宇哲)

古賀照雄さん口春在住

沖出古墳の特別公開でガイドボランティアをされている古賀さん。皆さんに新しい発見をお伝えすることが出来るように、日々古墳や歴史について探究されているそうです。中には、そんな古賀さんのお話を楽しみに来られる方もいらっしゃるとか。

特別公開時の様子

沖出古墳より出土した南海の貝輪をモデルに作られた腕輪形石製品。

沖出古墳より出

この方にお話をお伺いしました!

筑豊地区地域環境協議会では、身近な自然との触れ合いを通して自然環境の大切さや生物多様性を学ぶ「夏休み親子自然観察会」を益富城自然公園(嘉麻市中益)で開催します。生きものに詳しい先生が楽しくわかりやすく説明しますので、夏休みの思い出に親子で自然と触れ合い、生きものの不思議さや大切さを体感してみませんか?◯対象者/県内在住の小学生とその保護者◯日 時/8月19日(土) 9時30分~15時(受付9時~)◯集合場所/嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ      (嘉麻市大隈町1228-1)◯参加費/無料 ◯定員/28名(定員を超えた場合は抽選)◯申込期間/7月3日(月)~7月28日(金)◯申込方法/参加者全員の氏名・性別・年齢、代表者の住所・連絡先(電話・FAX・E-mail等)、当日の緊急連絡先(携帯電話等)を明記の上、FAXまたはE-mailで申し込みください。●問・申込み/嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 地域環境課 ☎21-4975 FAX:23-4162 E-mail:[email protected]

夏休み親子自然観察会in益富城自然公園 開催いたします!

平和について考えてみませんか?碓井平和祈念館平和イベント2017

3名の戦争体験者をお招きして、当時の体験をお話していただきます。◯会 場/碓井平和祈念館 集会室◯日 時/8月5日(土) 10:00~12:00 ◯参加費/無料

■ 語り、伝える 戦争の話 (第6回)

90年前、排日運動が起きたアメリカから、子供たちに友情と平和の心を育てたいと青い目の人形が贈られました。太平洋戦争を経て福岡県に残っている3体の人形を一堂に展示し、戦争と人形の物語を伝えます。◯会 場/碓井平和祈念館 常設展示室◯会 期/8月8日(火)~8月27日(日)◯観覧料/無料◯休館日/毎週月曜日●問/生涯学習課文化財係 ☎57-3176

■ 日米友情人形交流90周年展  福岡の青い目の人形たち

嘉穂小学校のペッギィ

Page 2: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

H29.7月号.広報嘉麻 1819 H29.7月号.広報嘉麻

嘉麻市の財政比較分析を公表します。

平成27年度決算の内容歳入総額

歳出総額差  引

262億3,337万円

253億8,550万円8億4,787万円

歳 入

81.1%依存財源

地方交付税や国・県支出金及び地方債(借入金)など

18.9%自主財源

地方税や市民の皆さんが公共施設等を利用した際の使用料など

●普通会計決算(歳入)の状況構 成 比

27億5,981 万円 68,051 176,492 10.5%11億9,563 万円 29,482 76,462 4.6%

個人 10億3,968 万円 25,636 66,488 4.0%法人 1億5,595 万円 3,845 9,973 0.6%

11億8,206 万円 29,147 75,594 4.5%1億0,053 万円 2,479 6,429 0.4%2億8,159 万円 6,943 18,008 1.1%7億6,362 万円 18,829 48,834 2.9%1億4,021 万円 3,457 8,967 0.5%3億7,863 万円 9,336 24,214 1.5%8億9,677 万円 22,112 57,349 3.4%49億3,904 万円 121,786 315,856 18.9%108億6,200 万円 267,834 694,635 41.4%51億4,333 万円 126,824 328,921 19.6%14億7,483 万円 36,366 94,317 5.6%10億2,895 万円 25,372 65,802 3.9%27億8,522 万円 68,678 178,117 10.6%212億9,433 万円 525,073 1,361,791 81.1%262億3,337 万円 646,859

円円円円円円円円円円円円円円円円円円円 1,677,647

円円円円円円円円円円円円円円円円円円円 100.0%歳入総額

諸収入・その他計

地方交付税国庫支出金県支出金

譲与税・交付金地方債計

決 算 額 市民1人あたり 1世帯あたり区 分市税市民税

固定資産税軽自動車税たばこ税

使用料・手数料分担金・負担金繰越金

自主財源

依存財源

●普通会計決算(歳出)の状況構 成 比

35億7,897 万円 88,250 円 228,878 円 14.1%77億7,140 万円 191,626 円 496,988 円 30.6%23億0,449 万円 56,824 円 147,374 円 9.1%136億5,486 万円 336,700 円 873,240 円 53.8%27億5,787 万円 68,003 円 176,368 円 10.8%37億0,263 万円 91,299 円 236,786 円 14.6%2億8,125 万円 6,935 円 17,986 円 1.1%22億7,573 万円 56,115 円 145,535 円 9.0%4億0,210 万円 99,127 円 25,715 円 1.6%2,058 万円 507 円 1,316 円 0.1%

22億9,048 万円 56,478 円 146,478 円 9.0%89億7,277 万円 310,462 円 573,817 円 35.4%253億8,550 万円 715,165 円 1,623,425 円 100.0%

市民1人あたり決 算 額 1世帯あたり

歳出総額

投資的経費

区 分

物件費

積立金補助費等維持補修費

投資出資金・貸付金繰出金

公債費計

扶助費人件費

その他の経費

義務的経費

 嘉麻市の財政の中身を簡単に表にすると、以下のとおりです。歳入の自主財源とは、市が自主的に収入できるものをいい、依存財源とは、国や県から交付される収入などをいいます。 表のとおり、嘉麻市の財政は、国や県などから交付される収入に依存せざるを得ない状態で、一方、歳出では、人件費など必ず支出が必要な経費の割合が高く、硬直した財政構造となっています。

 市では、市民の皆さんが納めた税金の使いみちや市の財政がどのような状況にあるかを理解していただくために、財政状況の公表を行っています。 今回、平成27年度の決算について、主要な財政

指標などを類似する他市町村と比較することにより、わかりやすく嘉麻市の財政状況を公表します。 ※以下、平成27年度の普通会計決算のデータを基礎としています。

10.8%投資的経費

施設等の建設事業など

53.8%義務的経費

人件費、扶助費(福祉に関する経費等)、公債費(地方債の返済金)35.4%

その他の経費

物件費(業務委託に関する経費等)、維持補修費(施設等の維持補修に関する経費等)など

歳 出

わかりやすく説明すると…家計に例えると、食費や家賃など必要な経費の支出のため、定期的に収入される給料では足りず、親などに頼っている状態です。

Ⅰ. 嘉麻市の財政構造

みんなの税金が

いろいろなところで

使われているんだね

Page 3: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

H29.7月号.広報嘉麻 2021 H29.7月号.広報嘉麻

●財政指標とは…国から示された一定のルールに従って算定される財政状況を分析する数値で、全国の市町村が、それぞれ統一した算定を行うことで、他の市町村との財政状況の比較が容易となります。

財政構造の弾力性(経常収支比率)●経常収支比率とは…経常一般財源総額に対する経常経費一般財源の割合です。数値が100%に近いほど、弾力性に欠く財政構造と分析できます。

嘉麻市の財政比較分析の詳しい内容については、市ホームページに掲載していますのでご覧ください。

平成27年度決算の市の数値類似団体内順位全国平均福岡県平均

67団体中49位92.4%

90.092.0

わかりやすく説明すると…家計に例えると、親などからの支援を含めた定期的な収入に対し、食費など定期的な支出がどの程度占めているかを示しています。

まとめ合併当初(平成17年度決算)の111.3%から年々改善しているものの、類似団体平均を大きく上回っています。

 合併後、人件費をはじめとする経常経費の削減や地方債の発行抑制などにより、経常収支比率や実質公債費比率は、年々改善傾向にあります。しかしながら、依然として、自主財源の割合が低く、余力に乏しい状況です。このような状況に加え、市の所有する公共施設等の大半が老朽化しており、その維持更新に要する費用や、高齢化に伴う医療

や介護など福祉関係の経費の増加などが見込まれ、引き続き厳しい財政運営が続くことが想定されます。 したがって、今後も、さらなる行政の効率化に取り組むとともに、徹底した歳出の見直しと市税等の徴収強化、市有財産の売却や基金(積立金)の運用など、自主財源の確保に努めます。

Ⅲ. 全体的なまとめ

H2360.0%

H24 H25 H26 H27

110.0%

100.0%

90.0%

94.2% 95.7% 93.6% 93.4%

90.1% 88.3%

92.4%

66.4%

88.7%89.6%89.0%80.0%

70.0%

100.1%嘉麻市 類似団体平均値

類似団体

最大・最小値

財政力(財政力指数)●財政力指数とは…地方交付税の算定の基礎数値である基準財政需要額に対する基準財政収入額の割合です。数値が1に近いほど、財政に余力がある財政構造と分析できます。●類似団体とは…人口や産業構造により、全国の市町村を35グループに分類したものについて、嘉麻市と同じグループに属する団体を類似団体といいます。福岡県内の嘉麻市の類似団体は、大川市、豊前市、宮若市です。

平成27年度決算の市の数値類似団体内順位全国平均福岡県平均

67団体中66位0.27

0.500.51わかりやすく説明すると…

家計に例えると、食費や光熱水費などの必要な経費の支出を、親などからの支援を除いた収入(給料など)でどの程度補っているかということを示しています。給料などの収入が多いほど、財政に余裕があるといえます。

まとめ

人口の減少や全国平均を大きく上回る高齢化率(H27年度末現在37.6%)に加え、市内に核となる産業がないことなどから、財政基盤が弱く、類似団体平均を大きく下回っています。

類似団体

最大・最小値

H23 H24 H25 H26 H27

嘉麻市 類似団体平均値

0.25

0.98

0.00

1.00

0.75

0.50

0.25

0.42 0.42

0.26 0.26 0.26 0.26 0.27

0.41 0.41

0.55

●実質公債費比率とは…標準財政規模に対する公債費(地方債の返済金)の割合です。数値が高いほど、財政規模に対する公債費の割合が高いと分析できます。

公債負担の状況(実質公債費比率)

平成27年度決算の市の数値類似団体内順位全国平均福岡県平均

67団体中5位5.4

7.49.5

わかりやすく説明すると…家計に例えると、1年間の家計の中で、借入金の返済額がどの程度占めているかということを示しています。

まとめ類似団体の平均を下回るとともに、地方債の償還ピークを過ぎたため、年々減少傾向となっています。

H23 H24 H25 H26 H27

嘉麻市 類似団体平均値

類似団体

最大・最小値

0.0

15.0

10.0

5.0

20.0

13.812.8 12.0 11.1 10.2

11.79.7

7.96.4

5.41.0

17.6

Ⅱ. 主要な財政指標で見る嘉麻市の財政

Page 4: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

H29.7月号.広報嘉麻 2223 H29.7月号.広報嘉麻

市では、嘉麻市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条に基づき、職員数や職員の給与、服務などの状況について、公表しています。詳細な内容については、市ホームページに掲載していますので、ご覧下さい。

1.職員数の状況区分部門

職 員 数 対前年増減数H28.4.1 H27.4.1

議  会 5 5 0総  務 91 89 2税  務 19 18 1民  生 119 120 △1衛  生 33 34 △1労  働 0 0 0農林水産 19 21 △2商  工 6 6 0土  木 32 34 △2計 324 327 △3

教育部門 55 57 △2消防部門 0 0 0小  計 379 384 △5水  道 16 17 △1国保・介護 20 23 △3小  計 36 40 △4

合  計 415[510]

424[510] △9

(注)1.職員数は一般職に属する職員数です。  2.[   ]内は、条例定数の合計です。

公営企業等会計部門

一般行政部門

2.職員の給与の状況(1)総括①人件費の状況(普通会計決算)

(注)1.普通会計とは、一般会計に住宅新築資金等貸付事業   特別会計を合算したものです。  2.人件費には、特別職に支給される給与、報酬等を含みます。

区 分 27年度住民基本台帳人口(平成28年1月1日) 40,555人歳出額A 25,385,503千円実質収支 764,341千円人件費B 3,616,393千円人件費率B/A 14.2%

②職員給与費の状況(普通会計決算)

(注)職員手当には退職手当を含みません。

区 分 27年度

給与379人職員数A

給与費職員手当

1,562,019千円

期末・勤勉手当254,182千円

計 B588,113千円

(参考)1人当たり給与費B/A2,404,314千円

6,344千円

(2)職員の平均給与月額、初任給等の状況①職員の平均年齢、平均給料月額及び 平均給与月額の状況(平成28年4月1日現在)(注)「平均給料月額」とは、平成28年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均です。

技能労務職一般行政職区 分

50.3歳42.5歳平均年齢

344,800円328,600円平均給料月額

②職員の初任給の状況(平成28年4月1日現在)

一般行政職高校卒大学卒

区 分

146,100円167,600円

技能労務職中学卒高校卒

131,700円143,500円

嘉 麻 市

149,000円183,300円

ーー

福 岡 県

144,600円176,700円

ーー

③職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成28年4月1日現在)

一般行政職高校卒大学卒

区 分

ー247,400円

技能労務職中学卒高校卒

ーー

経験年数10年

295,500円321,500円

ーー

経験年数20年

336,300円363,000円

ー312,900円

経験年数25年

363,100円387,600円

ーー

経験年数30年

(3)職員の手当の状況①期末手当・勤勉手当

(注)(  )内は、再任用職員に係る支給割合です。

平成27年度支給割合1.6月分(0.75月分)2.6月分(1.45月分)

1人当たり平均支給額(平成27年度)

1.6月分(0.75月分)2.6月分(1.45月分)

ー1,616千円区 分 国嘉 麻 市

加算措置の状況職制上の段階、職務の級等による加算措置 ー

5%~15%10%~25%5%~20%

勤勉手当期末手当

管理職加算役職加算

普通会計部門

②退職手当

(注)退職手当の1人当たり平均支給額は、平成27年度に退職した職員に支給された平均額です。

勤続35年勤続25年

41.325月分29.145月分20.445月分勤続20年

支給率自己都合

嘉 麻 市

最高限度額 49.59月分49.59月分

34.5825月分25.55625月分勧奨・定年

49.59月分41.325月分29.145月分20.445月分自己都合

49.59月分49.59月分

34.5825月分25.55625月分勧奨・定年

49.59月分

④その他の手当(平成28年4月1日現在)

扶養手当

1.配偶者 13,000円2.配偶者以外1人につき 6,500円 (配偶者がない場合はそのうち1人について11,000円)3.満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子1人につき5,000円加算

住居手当 借家、借間居住者27,000円を限度に支給

手当名 内容及び支給単価

管理職員特別勤務手当 勤務1回につき、7級 8,000円、6級 6,000円、5級 4,000円

通勤手当 1.交通機関利用者 運賃相当額 最高55,000円2.自動車等使用者 片道2km以上 2,000円~最高31,600円

管理職手当

1.総合調整監 給料月額の12%2.福祉事務所長 給料月額の11%3.課長級 給料月額の10%4.課長補佐及び室長補佐 給料月額の8%平成19年4月から、それぞれ20%減額

(4)特別職の報酬等の状況(平成28年4月1日現在)

(注)退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(4年=48月)勤めた場合における退職手当の見込額です。

報 酬

給 料

区 分

期末手当

退職手当

議 長副市長市 長

給 料 月 額 等

副議長

市 長

市 長議 員

副市長

議 長副市長

副議長議 員

391,000円 688,000円→619,200円(10%減額中)850,000円→765,000円(10%減額中)

348,000円 

【1期の手当額】15,606,000円(=765,000円×在職月数/12×510/100) 【支給時期】任期満了時(任期毎)

平成27年度支給割合 3.15月分(役職加算20%)

329,000円 

【1期の手当額】 7,430,400円(=619,200円×在職月数/12×300/100) 【支給時期】任期満了時(任期毎)

平成27年度支給割合 3.15月分(役職加算20%)

③時間外勤務手当支給実績(平成27年度決算) 127,897千円

職員1人当たり平均支給年額(平成27年度決算)

467千円

(注)職員1人当たり平均支給額を算出する際の職員数は、「支給実績(平成27年度決算)」と同じ年度の4月1日現在の総職員数(管理職員、教育職員等、制度上時間外勤務手当の支給対象とはならない職員を除く。)であり、短時間勤務職員を含みます。

平成28年度嘉麻市人事行政の運営などの状況を公表します。

Page 5: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

inform

ation

nformation

お役立ち情報発信!

嘉麻 くらしの

おしらせ

【申請免除について】 7月から平成29年度申請免除の受け付けが始まります。経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合、申請をして認められれば保険料の全額、又は一部が免除となります。保険料の免除を受けるには、本人のほか、配偶者や世帯主などの前年所得が所得基準の範囲内である必要があります。ただし、所得基準を超えていても災害、失業、事業の廃止などの理由によって保険料が免除される場合があります。平成29年度の免除の期間は、平成29年7月分から平成30年6月分までです。保険料の免除や猶予を受けず保険料が未納の状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合がありますので、ぜひ活用しましょう。免除された保険料は10年以内であれば、後から納めることができます。ただし、2年を過ぎると加算額がつきます。◇申請免除制度 所得が少なかった、失業したなど経済的な理由で保険料を納めることが困難な人は、申請をして認められると、毎月の保険料が免除されます。免除は前年の所得等に応じて、全額免除・半額免除・4分の1免除・4分の3免除の4段階があります。◇納付猶予制度(50歳未満のみ対象) 納付猶予制度とは、世帯主の所得にかかわらず、本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合には保険料の納付を猶予するという仕組みです。なお、平成28年6月以前の期間は、30歳未満であった期間が対象となります。ただし、追納しない場合は、老齢基礎年金を受ける時の金額に反映されません。免除申請には、前年の所得や扶養親族の有無などを確認するための所得証明、退職を証明する離職票等、別途書類を添付していただく場合もあります。その他、学生には学生納付特例制度、生活保護法による生活扶助や障害基礎年金等を受けている人などには法定免除の制度があります。

病院や健診で、腎機能が下がってきていると指摘されたものの、どうしていいのか分からないという方、いらっしゃいませんか?腎臓は毎日の食事や生活と関係の深い臓器です。日常の食事を一緒にされるご家族のご参加もいただけます。■日程/8月30日、9月20日、10月27日、11下旬、12月下旬■時間/13時半~15時半頃 ■場所/山田市民センター■内容/おいしい減塩のコツ、腎臓病食の試食、個別指導 等■定員/20名程度 ■料金/無料 ■申込/お電話にて●問/健康課 健康推進係 ☎53-1104 ※治療状況などをお伺いすることがあります。ご了承の上、お申込ください。

【20歳前に初診日のある障害基礎年金受給中の方】 引き続き年金を受ける権利があるかどうかを確認するために、毎年1回「所得状況届」の提出が必要です。日本年金機構から6月末日に書類が送付されますので、平成29年7月31日までに必ずご提出ください。提出期限までにお届けがない場合、受給中の年金が止まる場合がありますので、ご注意ください。手続きや免除についてご質問等がございましたら、お問い合わせください。●問/直方年金事務所 ☎0949-22-0891   市民課 国保年金係 ☎62-5679【出張年金相談は予約制です】 出張年金相談を利用する場合は、事前に直方年金事務所に予約の電話をしてください。その際に基礎年金番号をお知らせください。

※出張年金相談では、障害年金、脱退一時金など受付できないものがありますのでご了承ください。※直方年金事務所でのご相談の場合も予約をお願いします。ただし、当日予約はできません。●予約・問/直方年金事務所 ☎0949-22-0891お電話されたら音声案内が流れます。最初に「1」を押し、続けて「2」を押すとお客様相談室につながります。

■日時/平成29年8月30日(水)・31日(木)■場所/飯塚市川津680-41「福岡県立飯塚研究開発センター」■申込期間/平成29年7月18日~8月4日■その他/(1)受講案内及び申込書は、飯塚地区消防本部及び最寄りの消防署に準備しています。(2)受講予定者数は甲種防火管理新規講習・甲種防火管理再講習ともに(85名)に達し次第締め切ります。●問/(一財)福岡県消防設備安全協会 ☎092-722-1265   担当:飯塚地区消防本部予防課(齊藤・小峠)   直通 ☎0948-22-7607

交通事故の動き横断歩道マナーアップ運動実施中!詳しくは福岡県警察ホームページへ

平成29年4月末現在( )内は前年比

発生件数(件)

死 者 数(人)

傷 者 数(人)

50

0

68

人の動き人 口

男 性

女 性

世 帯

39,446

18,320

21,113

18,878

(-27)

(-13)

(-14)

(+2)

(-13)

(-2)

(-23)平成29年4月末現在( )内は前月比

国民年金からのお知らせ

嘉麻市役所稲築庁舎

飯塚市立岩公民館

7月13日(木)

10時~12時13時~16時

田川青少年文化ホール 7月 6日(木)7月20日(木)

7月 4日(火)7月11日(火)7月18日(火)7月25日(火)

川崎町コミュニティセンター 7月27日(木)

開設場所 日 程 時 間

甲種防火管理新規講習のご案内優腎会

まちづくりの将来像に関する市民説明会を開催しました!!

市の将来像や、まちづくりの方向性を示した第2次嘉麻市総合計画の概要及び新庁舎建設基本

設計の完成に伴う新庁舎の概要並びに、地域整備に関する進め方等について市民説明会が下記

の日程で開催されました。当日は多くの市民のみなさまにご参加をいただき、たくさんのご意見

をいただきました。ありがとうございました。

山田市民センター碓井住民センター稲築地区公民館夢サイトかほ

平成29年5月16日(火)平成29年5月17日(水)平成29年5月18日(木)平成29年5月19日(金)

19:00~19:00~19:00~19:00~

29名27名75名48名179名

開 催 日 時 間 会 場 参加人数■ 市民説明会参加人数

合 計 参 加 人 数

●問合せ先/嘉麻市役所【企画財政課】☎62-5661 又は、【地域活性推進課】☎62-5677

■ 当日の会場の様子

山田市民センター 碓井住民センター 稲築地区公民館 夢サイトかほ

■ 説明会の内容についての主な意見◯ さくら通りの維持管理について (桜が散ると足元が滑るのでは?)

◯ 免震構造の建物が東北地震で  倒壊しているが大丈夫か?

◯ 総合計画や実施した施策の結果を  数値化して欲しい

◯ どういった理由で庁舎位置を決定したのか?

◯ 地域整備協議会での意見は  どのくらい反映されるのか

協議会の中で検討し、地域のあり方について検討していく。

実施設計の中で検討していきたい。

国の指針・基準等により対応していく。

検討する。

経過について説明。

H29.7月号.広報嘉麻 2425 H29.7月号.広報嘉麻

Page 6: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

人権擁護委員が、家庭内のもめごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。■時間/7月28日(金)10時~12時■場所/碓井地区公民館●問/飯塚人権擁護委員協議会 ☎0948-22-1580

県内で本年度初めての「暴力団追放!地域決起会議」が5月15日、嘉麻市なつき文化ホールで開催され、市民のほか筑豊地区の防犯団体関係者ら約400人が参加しました。嘉麻市と県、県警、県暴力追放運動推進センターの主催で、「これからの民事介入暴力対策」をテーマに、弁護士が講演し「不当な行為には応じない。1人で問題を抱えず、警察などに相談しよう」と呼びかけました。また、参加者たちは「安全で安心して暮らせる社会の実現に向けてまい進する」と宣言し、「暴力団を利用しないぞ」、「暴力団を恐れないぞ」、「暴力団に金を出さないぞ」、「暴力団と交際しないぞ」と気勢を上げました。

~夏の交通安全県民運動について~『夏の交通安全県民運動』が7月10日から7月19日の期間に実施されます。もうすぐ学校の夏休みが始まりますので、以下のことに注意しましょう。◎ドライバーの方は速度に注意して安全運転を心掛けましょう。◎保護者の方は夏休み前に、お子様と交通安全について話しあいましょう。また、嘉麻市では本年5月末の夜間に車と歩行者の交通死亡事故が発生しています。悲惨な交通事故が発生しないように、今一度、交通安全について考えてみましょう。【飲酒運転は絶対しない!させない!許さない】●問/嘉麻警察署 ☎57-0110   

【その1 暑さを避ける】扇風機やエアコンで温度調節/カーテン、すだれ、打ち水等の利用/通気性の良い衣類/保冷剤、氷、冷たいタオルの利用/日傘や帽子の着用【その2 こまめに水分補給】 もし熱中症が疑われる人をみつけたら・・・ 涼しい場所へ/衣類をゆるめる/からだを冷やす(首、わきの下等)/水分補給※「自力で水分をのめない」「意識がない」場合は救急車を!!

inform

ation

特設人権相談所開設~相談に応じます~

飯塚市・嘉麻市・桂川町から委託を受けた専門の相談員が障がい者や障がい児とそのご家族に対して地域における生活支援のため、福祉サービスの利用や各種制度の活用に関することなど、さまざまな相談に対応する総合相談窓口を開設いたします。■相談時間/月~金 8時30分~17時15分 (祝・年末年始除く)■場所/飯塚市役所穂波庁舎3階■料金/無料●問/☎43-4006 FAX43-4021または、   社会福祉課 障がい者福祉係 ☎53-1106

【今月の納税のお知らせ】 今月は「固定資産税(第2期)・国民健康保険税(第2期)」の納期月です。7月31日(月)までに忘れないように納税してください。【夜間納税相談窓口】 昼間、仕事などで納税できない人や納税相談に来ることができない人のため、毎月第2木曜日に「夜間納税相談窓口」を開設しています。市税・国民健康保険税が納税できるほか、納税相談を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。■日時/7月13日(木)17時~19時■場所/碓井庁舎 税務課窓口●問/税務課 徴税係 ☎62-5689

“なぜひきこもるのか”“どのように接したらよいのか”等、アドバイザーの方々と一緒に考えてみませんか?家族のみでなくご本人や学校職員その他周囲からの相談も可能です。■日時/平成29年5月11日(木)、7月6日(木)、9月14日(木)、11月9日(木)、平成30年1月11日(木) 受付13時、相談13時30分■場所/福岡県飯塚総合庁舎 2階福祉会議室■内容/個別相談 1組あたり90分(問診含む)■講師/四戸智昭先生(福岡県立大学)、児玉光司先生(元当事者)■定員/各回3組まで(要予約)●問・申込/嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 健康増進課      精神保健係 ☎21-4875/FAX24-0186

最近、血圧を測りましたか?朝血圧が高いと、脳卒中や心筋梗塞の危険性が高くなることから、注意する必要があります。高血圧の薬を飲んでいて、病院で測る血圧が正常であっても、朝の服薬前の血圧が高い方も注意が必要です。脳卒中・心筋梗塞を予防するため、自宅血圧を測りましょう。健康課では家庭血圧計の貸し出し(1週間程度)・血圧手帳の交付を行っています。ご利用ください。■日時/月曜日~金曜日 8時30分~17時00分■場所/山田庁舎健康課窓口 ■料金/無料●問/健康課 健康推進係 ☎53-1104

やさしい気持ちを育てよう~人権の花運動~

徴税係からのお知らせ

嘉麻警察署からのお知らせ平成29年度 ひきこもり相談会について

自分で見つけよう! 早朝高血圧

平成28年度「審議会等の会議及び会議録公開制度」・「パブリックコメント制度」の運用状況の公表について

嘉麻市では、平成22年12月28日に施行した「嘉麻市自治基本条例」の基本理念であります「市民が主体の自治の実現」に向けて条例の運用を行っています。「嘉麻市自治基本条例」には市民、議会、市長等がそれぞれの役割を果たしながら、情報を共有し、協力してまちづくりを進めるとされており、情報の共有について規定しています。そこで、条例の施行に合わせて、「審議会等の会議及び会議録公開制度」・「パブリックコメント制度」が創設され、年に一度、制度の運用状況を公表することになっています。【「審議会等の会議及び会議録公開制度」とは?】 審議会等とは法律や条例に基づいて市が設置する、学識経験者や公募市民などで構成された合議制の機関で、市の専門的な事項等を審議、審査、調停等を行うことを職務とした機関です。その審議会等の会議や会議録を公開することにより、透明で公正な会議を運営し、市民のみなさんに開かれた市政を実現します。下記の審議会等の会議及び会議録公開状況一覧でも分かるように、会議全体の2分の1以上が非公開となっていますが、基本的に非公開については、法令で定められているものや情報公開条例の非公開情報が含まれる会議については非公開とすることができます。しかし、審議会の一部については、公開又は一部公開できる

可能性がある審議会が見受けられますので、今後さらに開かれた市政を実現するためにも、各審議会と協議の上、公開できる部分については公開していきたいと考えています。また、会議の傍聴について、現状では、ほとんどの審議会等で傍聴者が少ない状態です。会議の開催情報については、原則、会議が開催される1週間前には、嘉麻市のホームページに掲載されています。よりよい市民参画を行うためにも審議会等の会議を傍聴してみませんか。【「パブリックコメント制度」とは?】 市の重要な政策等の策定、変更又は廃止を行う際に政策案を市民に公表し、その政策案に対して広く市民の意見を求め、提出された意見を考慮して政策の決定を行うという市政への市民参画の手法の一つです。市の重要な政策に市民の意見を取り入れることにより、市政への市民参画の推進を図ります。下記のパブリックコメント実施状況でも分かるように、現在はパブリックコメントの提出者が少なく、今後は更に広く市民の意見を取り入れ、よりよい市政を実現したいと考えています。パブリックコメントの実施については、嘉麻市役所各庁舎の情報コーナー及び嘉麻市のホームページで公表していますので、市政への市民参画のためにも市の政策に対するご意見をお願いします。

審議会数

36 176 23 76 0 100 93 83

傍聴者数公開 一部非公開 非公開 公開 非公開

会議の開催回数

会議の公開状況

平成28年度パブリックコメント実施状況

会議録の公開状況平成28年度 審議会等の会議及び会議録公開状況一覧

①嘉麻市男女共同参画社会基本計画(案)②嘉麻市配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画(案)

嘉麻市地域公共交通網形成計画(骨子案)

嘉麻市空家等対策計画

第3次嘉麻市交通安全計画

嘉麻市森林づくり基本計画

嘉麻市ゲートボール場条例を廃止する条例(案)

嘉麻市第2次総合計画(素案)

第2次子ども読書活動推進計画

第3期嘉麻市障害者計画

社会福祉課所管課

実施期間

農林振興課(旧 農林整備課)

高齢者介護課 企画財政課防災対策課防災対策課

地域活性推進課(旧 庁舎・交通体系対策室)

男女共同参画推進課

H29.1.16~H29.2.15

H29.1.17~H29.2.15

H29.1.6~H29.2.6

H28.12.21~H29.1.25

H28.12.1~H29.1.6

H29.2.1~H29.3.3

H28.12.22~H29.1.24

H29.2.3~H29.2.17

H29.1.6~H29.2.6

提出者数(人) 1 0①個人4 団体1②個人1

8 3 1 0 0 2

意見数(件) 1 0 ①47②1

8 4 1 0 0 18

ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ー ー ー ー ー ー ー ー ー

意見を受け修正した数(件)

実施しなかった施策等の名

0 0 ①36②1

0 1 0 0 0 8

生涯学習課

施策名

実施しなかった理由

7月3日(月)に障がい者基幹相談支援センターを開所します

暴力団追放!地域決起会議(筑豊地区)が開催されました。

「熱中症」に注意が必要な時期です。一人一人が以下のことに注意しましょう。

H29.7月号.広報嘉麻 2627 H29.7月号.広報嘉麻

Page 7: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

inform

ation

◇市民相談(市役所 総務課)■時間/8時30分~17時(平日のみ)■場所/市役所総務課 市民相談係 ●問/☎62-5660※各庁舎総務係では、無料法律相談取次ぎ等も行っています。◇その他相談窓口 ※( )内は主催機関【弁護士による無料法律相談(福岡県弁護士会)】■日時/7月13日(木)・7月27日(木) 8月10日(木)・8月24日(木) 13時~16時■場所/碓井庁舎1階 市民相談室●問/☎62-5660 ※事前に予約が必要です。【行政書士による無料相談(福岡県行政書士会筑豊支部)】■日時/7月25日(火)・8月22日(火) 13時~16時■場所/碓井庁舎1階 市民相談室●問/☎62-5660【法律相談(嘉麻市社会福祉協議会)】■日時/7月6日(木)・8月3日(木)■場所/山田ふれあいハウス■日時/7月20日(木)・8月17日(木)■場所/稲築住民センター※時間はいずれも13時~16時●問/☎42-0751 ※事前に予約が必要です。【心配ごと相談(嘉麻市社会福祉協議会)】■日時/7月12日(水)・7月26日(水) 8月9日(水)・8月23日(水) ※時間はいずれも13時~15時■場所/稲築住民センター●問/☎42-0751【嘉麻市こころの電話相談】人にはなかなか話せないこと、自分のこころにため込んでいませんか? 誰かに聞いてもらうことで少し気持ちが楽になることもあります。相談は無料で、匿名です。■日時/毎週水曜日(祝祭日除く) 17時30分~20時30分●問/☎53-1128

■対象/17~69歳の男性、18~69歳の女性で体重が50㎏以上の人(65歳以上の人は60~64歳の間に献血経験がある人のみ)※本人確認がお済でない人は、ご自身を証明できるものの提示をお願いします。

●問/社会福祉課 社会福祉係 ☎53-1106

広報6月号にてアンケート調査の対象を16歳以上の2000名の方とお知らせしていましたが、協議の結果15歳以上に変更になりましたので、お知らせします。発送を6月末を予定していますので、アンケート調査が届いた方は、ご協力いただきますようお願いいたします。●問/健康課 健康推進係 ☎53-1104

定例の無料相談

400ml献血へのご協力をお願いします

5月3日(水)博多の森陸上競技場において、第55回福岡県身体障害者体育大会が行われ、嘉麻市身体障害者福祉協会から10名の選手が出場いたしました。この大会は、第17回全国障害者スポーツ大会「笑顔つなぐえひめ大会」の予選をかねており、この日のために嘉麻市の選手は日夜競技の練習を重ねてきました。当日は晴天に恵まれ、汗ばむ暑さの中嘉麻市の選手が練習の成果を十分に発揮し、金メダル4個、銅メダル1個を獲得する結果となりました。

解雇・雇止めなど、非自発的な理由で離職をされた方を対象とした国民健康保険税の軽減制度があります。この制度の軽減を受けるには、申請が必要です。■対象者/雇用保険受給資格者証をお持ちの方で、①から③の要件を全て満たす方①雇用保険受給資格者証の「離職年月日」が平成24年3月31日以降の方②雇用保険受給資格者証の「離職年月日」時点で65歳未満の方③雇用保険受給資格者証の「離職理由」欄のコード番号が「11・12・21・22・23・31・32・33・34」のいずれかである方(※雇用保険特例受給資格者証及び雇用保険高年齢受給資格者証の方は軽減の対象外です)■軽減の概要/国民健康保険税の算定の基となる前年所得の給与所得を100分の30とみなして算定を行います。■軽減期間/離職年月日の翌日の属する月から、その月の属する年度の翌年度末までが軽減となります。■受付窓口/碓井庁舎税務課及び各支所総合窓口課市民係■持参物/雇用保険受給資格者証、印鑑※国民健康保険にご加入の場合は、国民健康保険税の算定のために所得の把握が必要となります。申告が必要な方で未だ申告がお済でない方は、申告を済ませていただきますようお願いいたします。詳しくは市民税係までお問い合わせください。●問/税務課 市民税係 ☎62-5662

■日時/平成30年1月7日(日)13時00分受付 13時30分開式■場所/嘉麻市サルビアパーク(予定)※場所は変更になる可能性があります。■内容/第1部 式典(市主催)第2部 実行委員会によるアトラクション(予定)(実行委員会主催)■対象者/平成30年成人式を迎える人(平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれ)※平成29年11月1日現在で就学・就職等により嘉麻市に住民登録がない方には案内状は送付されませんので、出席希望の方は、中央公民館係までご連絡ください。●問/生涯学習課 中央公民館係 ☎57-0080

第55回福岡県身体障害者体育大会が開催されました

非自発的失業者に対する国民健康保険税の軽減について

平成30年 嘉麻市成人式開催について7月19日 嘉穂庁舎

7月28日 サルビアパーク碓井庁舎

10時~11時半、12時半~15時半10時~11時半、12時半~15時半10時~12時、13時~15時半

■場所/福岡県教育庁義務教育課(福岡県庁4階)■日時/8時30分~17時15分(土・日曜、祝日、年末年始を除く)■場所/福岡教育事務所(福岡県吉塚合同庁舎3階)■日時/8時30分~17時15分(土・日曜、祝日、年末年始を除く)■場所/筑豊教育事務所(飯塚市)■日時/7月5日(水)迄 8時30分~17時15分(土・日曜を除く)■場所/田川総合庁舎(田川市)■日時/7月5日(水)迄 8時30分~17時15分(土・日曜を除く)●問/学校教育課 教務係 ☎57-3107

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いや人権侵害の被害者を救済するなど人権擁護に理解ある方で地域に密着した活動を行なっています。多年にわたって人権に関する様々な相談や啓発活動に尽くされた功績を讃えて、次の方が表彰されました。【福岡県人権擁護委員連合会長表彰】金子 英喜さん(山野)

■日時/平成29年8月5日(土)14時00~16時30分■場所/飯塚医師会 講堂(飯塚市吉原町1番1号サンメディラック飯塚4F ☎0948-22-0165 ■参加費/無料 ■定員/先着100名■申込方法/「住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数」をご明記の上、FAX(0948-28-9107)にて■申込締切/7月21日(金)又は定員になり次第■内容/【第1部】基調講演(14時10分~15時30分)①『腰痛は怖くない~健康寿命の延伸につながる対策の紹介~』講師:松平 浩(まつだいら こう)東京大学医学部付属病院 22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座 特任教授②『痛みを苦しくする考え方とその癒し方~心身相関に関するサイエンスの進歩から~』 講師:細井 昌子(ほそい まさこ)九州大学病院 心療内科 診療准教授【第2部】シンポジウム(15時45分~16時30分)診療准教授 シンポジスト 松平 浩、細井 昌子

応募書類が書けない。面接でうまくしゃべれない。求人の探し方がわからない。不採用ばかりでつらい。自分に合う仕事がわからない。このような悩みを再就職専門のアドバイザーが1対1でサポートします。■対象/概ね40歳から64歳までの求職者■持参物/履歴書、筆記用具■日時/毎週金曜日 10時~17時●問・申込/福岡県中高年就職支援センター      ☎092-433-7780

平成29年度 教科書展示会が開催されます

地域の人権に関する活動に貢献(表彰)

水道局からのお知らせ~漏水調査及び量水器取り替えにご協力ください~

第2次嘉麻市保健計画策定のためのアンケート調査の対象変更について

全国一斉に緊急地震速報の訓練放送を7月5日に行ないます

緊急地震速報の報知音を市民の皆様に聞いていただき、あわてず身を守る行動を考えていただくことを目的としています。■訓練放送日時/7月5日(水) 10時15分頃【行動の具体例】■屋内の場合/家庭では頭を保護し、丈夫な机の下など安全な 場所に避難。人が大勢いる施設では、係員の指示に従う。など■屋外の場合/ブロック塀等の倒壊に注意。看板や割れた ガラスの落下に注意。落石やがけ崩れに注意。など【当日の訓練放送内容】■情報伝達手段/防災行政無線の屋外拡声器(市内105箇所)■放送内容/(♪チャイム音)こちらは、防災嘉麻市です。只今から訓練放送を行ないます。(♪緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。(×3回)こちらは、防災嘉麻市です。これで訓練放送を終わります。(♪チャイム音)●問/防災対策課 消防防災係 ☎62-5690

●問/自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所    ☎0948-22-4847

■日程/平成29年11月11日(土)、12日(日)■場所/嘉麻市立織田廣喜美術館裏芝生広場※詳細は決まり次第、お知らせします。●問/産業振興課 観光PR係 ☎57-3154

【漏水調査】 ■調査期間/平成30年2月頃まで■調査地区/市内給水区域全域■調査業者/株式会社西日本水道センター ※漏水の確認等で宅地内を調査することがありますので、ご協力ください。【検定期間満了の量水器取り替え】■取替期間/平成30年3月頃まで■取替地区/市内給水区域全域※メーター箱のそばに犬をつないだり、物が置いてありますと取り替えができないことがありますので、ご協力ください。

【水道水に関する不審な電話にご注意ください】 水道利用者のお宅に、水道水は汚れている(ばい菌が入っている)等、不安を煽る内容の不審な電話がかかってくるという事例が発生しております。皆様にお届けしている水道水は、安心で安全な水です。不審な電話がかかってきたら、迷わず水道局にご連絡ください。●問/水道局 業務係 ☎42-7063

平成29年度自衛官等採用説明会を下記の日程で開催します

嘉麻ふれあいまつり2017の日程と場所が嘉麻ふれあいまつり実行委員会で決定しました

自衛隊飯塚地域事務所

直方中央公民館たがわ情報センター

7月30日(日)8月6日(日)8月5日(土)8月6日(日)

説明会場 日 程 時 間

10時~13時30分~

飯塚医師会 市民公開講座

ハローワーク飯塚2階にて40歳からの個別就職相談(無料)実施中

H29.7月号.広報嘉麻 2829 H29.7月号.広報嘉麻

Page 8: P00 表1 表4 2 - Kama · 2020. 4. 23. · 〒820-0502 嘉麻市上臼井767 tel:0948-62-5173 fax:0948-62-5171 9:30~17:30(入館は17:00まで) 7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)~20日(木)、24日(月)~28日(金)、31日(月)

【有料広告欄】 【有料広告欄】

inform

ation

■募集住宅/県内に所在する県営住宅(募集対象団地、募集戸数等詳細については募集案内書をご覧下さい。)■募集案内書配布期間及び申込受付期間/平成29年7月13日(木)~平成29年7月24日(月)(申し込み手数料は不要)■募集案内書配布場所/県住宅供給公社、公社管理事務所(福岡・北九州・筑後・筑豊)、公社管理事務所出張所(行橋・大牟田・直方・田川)、県県営住宅課、県内の各市(区)役所及び町村役場、各地区県民情報コーナー(北九州・筑後・筑豊・京築)ほか●問/県住宅供給公社県営住宅管理部 ☎092-781-8029    県庁県営住宅課 ☎092-643-3739

■日時/平成29年9月9日(土)~平成30年3月3日(土)の指 定された土曜日(10時から17時)■場所/田川市民会館(田川市伊田2550-1) 田川青少年文化ホール(田川市平松町3-36)■対象/嘉麻市に居住しており、介護事業に従事しようとす る者及び従事している者 ※妊娠されている方は、実技等で無理な体勢や体に負担がかかりますのでご遠慮願います。■申込方法/各支所生活環境係で「受講案内書」「受講申込 書」を配布(山田庁舎のみ高齢者介護課)■期間/平成29年8月1日(火)■定員/7名(応募多数の場合は抽選)■料金/20,000円(テキスト・受講諸経費等)●問・申込/高齢者介護課 高齢者支援係 ☎53-1182

友人たちと一緒に成人式第2部の企画をしてみませんか!?来年1月開催の成人式に向け成人式実行委員を募集いたします。友人とお誘いあわせの上申し込みください! ■申込資格/平成30年成人式を迎える人      (平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれ)■募集人数/20名程度■業務内容/成人式第2部アトラクションの企画・運営。記念品の検討。10月から月2回1時間程度会議を開催。学校、仕事の関係で市外等にお住まいの方は当日の運営だけでも可能です。※報酬、旅費等の支給はありません。●問・申込/生涯学習課 中央公民館係 ☎57-0080

平成29年度 ポイント方式県営住宅入居者募集

有酸素運動とストレッチ&トレーニングでココロもカラダもアンチエイジング♪■日時/8月3日、10日、17日、31日(木) (10時30分~11時30分)■場所/嘉穂総合体育館サブアリーナ■内容/有酸素運動、軽いトレーニング、ストレッチ■対象/市内にお住まいの方、または市内でお勤めの方■定員/25名(応募多数の場合は抽選)■料金/4回で1,500円、または1回で500円■託児/あり ※上限がありますので、お早めにご予約下さい。■持参物/運動ができる服装、体育館シューズ、飲料水■期日/7月20日(木)まで●問・申込/スポーツ推進課(嘉穂総合体育館内)      ☎57-4850

スポーツで夏バテしらずのからだづくりを!【火曜日コース】■日時/8月1日、8日、22日、29日(10時~11時30分)■場所/稲築体育館■内容/ストレッチ、有酸素運動など、軽スポーツ(1日ワンバウンドふらばーるバレー、8日ファミリーバドミントン、22日卓球バレー、29日タスポニー)【木曜日コース】 ■日時/8月3日、17日、24日、31日(13時30分~15時)■場所/嘉穂総合体育館■内容/ストレッチ、有酸素運動など、軽スポーツ(3日ワンバウンドふらばーるバレー、17日ファミリーバドミントン、24日卓球バレー、31日タスポニー)※以下は火曜日コースと木曜日コースの共通事項です■対象/市内にお住まいの方、または市内でお勤めの方■定員/先着20名■期日/開催日の1週間前まで(祝日の場合はその前日)■料金/1回300円、4回で1,000円の回数券もあります■持参物/運動ができる服装、体育館シューズ、飲み物●問・申込/スポーツ推進課(嘉穂総合体育館内)      ☎57-4850

平成29年度介護職員初任者研修受講者の募集等について

嘉麻市成人式実行委員募集のおしらせ

嘉麻市成人式実行委員募集のおしらせ

市では、「寝たきりにならない身体をめざす」運動教室を開催します。“やさしい”、“楽しい”、“気持ちのいい”など、いいことだらけの教室です。送迎付きなので、交通手段にお困りの人もこの機会にぜひ、ご利用ください。~ 日頃、運動習慣のない人にお勧めです。         楽しく身体を動かしてみませんか ~■対象/運動制限のない、70歳以上の市内在住者 介護認定を受けていない人に限ります。 過去に参加されたことがある人は、キャンセル待ちに なります。■日時/8月30日(水)~12月6日(水) 原則 毎週水曜日 全14回 午後1時30分~午後2時45分 ■場所/稲築公民館■定員/25人■内容/ストレッチ・筋力運動・軽い有酸素運動、 「健口教室」も含まれます。  ■料金/実費負担金100円(施設使用料)■申込/電話にて申し込みください。※送迎希望者は、7月31日(月)までに申し込みが必要です。 定員になりしだい締め切ります。●問・申込/高齢者相談支援センター ☎53-1191

■日時/7月26日、8月23日(水)(19時30分~21時30分)■場所/嘉穂総合体育館メインアリーナ■内容/ファミリーバドミントン体験 ※体験中の怪我等は自己責任となります。予めご了承ください。■対象/市内にお住まいの小学生以上■料金/無料■定員/若干名(先着)■期日/7月19日(水)まで■持参物/運動ができる服装、体育館シューズ、飲料水、タオル●問・申込/嘉麻市体育協会(嘉穂総合体育館内)      ☎57-4850

8月のリズミカルフィット

8月の健康運動教室

いきいき運動教室(送迎付き)のご案内平成30年度4月からの嘉麻浄化センター(し尿処理施設)民間委託に向けて、委託業者の公募(平成29年7月予定)を行います。詳細につきましては、嘉麻市ホームページをご覧いただくか、環境課 廃棄物処理係までお問い合わせください。http://www.city.kama.lg.jp●問/環境課 廃棄物処理係 ☎62-5680

7月分の在宅当番医です。変更がある場合がありますので、受診の際は当日の新聞(筑豊版)等でご確認ください。■7月 9日(日)平塚医院(下山田) ☎52-0320■7月16日(日)金丸医院(漆生) ☎42-0035■7月17日(海の日)吉原医院(大隈町) ☎57-0355■7月23日(日) 健康リハビリテーション内田医院(牛隈) ☎57-3268■7月30日(日)有松病院(鴨生) ☎42-1108■8月 6日(日)馬郡医院(鴨生) ☎42-0107

各小中学校へ空調機器の設置等が完了し、授業の環境が改善されましたので、授業時数の確保及び学力向上のため、本年度から夏休み期間を短縮し、2学期の開始日を下記のとおり変更いたしますのでお知らせします。【変更前】9月1日 → 【変更後】8月25日

裁判所子ども見学会を開催いたします。実際に使用している法廷で、模擬裁判の体験や記念撮影などを予定しています。■対象/小学5・6年生とその保護者 (必ず保護者同伴でお願いします)■日時/8月9日(水) 14~16時(受付は13時30分~)■場所/福岡地方裁判所飯塚支部(飯塚市新立岩10-29)■参加費/無料 ■持参物/カメラ(撮影を希望される方)■定員/先着50名(定員になり次第締切)■申込/事前に電話による申込みが必要です。●問・申込/福岡地方裁判所飯塚支部 庶務係      ☎0948-22-1150

7月 在宅当番医

7月 在宅当番医嘉麻市立小・中学校の2学期始業日変更のお知らせ

募 集

ファミリーバドミントン・夏休み無料体験教室皆さんで一緒に楽しく、いい汗を流しませんか?

~夏休み! 裁判所子ども見学会~夏休みの自由研究にいかがですか?

嘉麻市嘉麻浄化センター民間委託の公募について

H29.7月号.広報嘉麻 3031 H29.7月号.広報嘉麻