6
vol.65 発行/医療法人 栄和会 広報委員会 2017.5月 最新鋭の血管撮影システムを導入しました 当院では、装置の老朽化もあり、今回最新の血管造影装置への更新をおこないました。この装 置は、血管の様子を体の外部から X 線を用いて、詳しく知ることができる装置です。 この装置を使用して、心筋梗塞や狭心症における心臓カテーテル治療、肺塞栓症予防のための フィルター留置、そのほか手や足の血管治療などの救急医療に対応できます。 今回の装置は、前装置よりもさらに、最新鋭の平面型 X 線検出器(FPD・フラットパネルディ テクタ)を搭載しておりますので、カテーテルを用いた血管内治療の際にも、より少ない X 線 量で高解像度の画像を描出することができます。 詳しい内容は、医師または画像診断課へお気軽にお尋ねください。 【栄和会 経営理念】 悩める人を癒し、苦痛を和らげ、心を慰め、そして病気の予防を

P1~6/稲 川口 中村 柴田 中村 · 2017. 5. 24. · bls(一次救命処置)研修 今年も泉川病院のスタッフ全員を対象に一次救命講習を行いました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • vol.65発行/医療法人 栄和会 広報委員会 2017.5月

    最新鋭の血管撮影システムを導入しました

    当院では、装置の老朽化もあり、今回最新の血管造影装置への更新をおこないました。この装置は、血管の様子を体の外部からX線を用いて、詳しく知ることができる装置です。この装置を使用して、心筋梗塞や狭心症における心臓カテーテル治療、肺塞栓症予防のためのフィルター留置、そのほか手や足の血管治療などの救急医療に対応できます。今回の装置は、前装置よりもさらに、最新鋭の平面型X線検出器(FPD・フラットパネルディテクタ)を搭載しておりますので、カテーテルを用いた血管内治療の際にも、より少ないX線量で高解像度の画像を描出することができます。詳しい内容は、医師または画像診断課へお気軽にお尋ねください。

    【栄和会 経営理念】悩める人を癒し、苦痛を和らげ、心を慰め、そして病気の予防を

  • 昨年4月に、有明海を挟んだ直ぐ隣の県である熊本で地震が発生し、大きな揺れを感じ、災害の恐怖感を体験しました。今回、大きな被害の中、身の危険を感じながら救護を行い、尊い命を救う活動の体験を聞いて、考えさせられました。『現場で出来る事、現場以外で出来る事、それぞれが出来る事は何なのか?』全ての栄和会職員がそう思ったのではないでしょうか?命を守る事を最優先に、災害派遣チームの活動を応援し、自分達に出来る活動を一人一人が認識出来たと思います。これからもチームの皆さんの活動にスタッフ一同、エールを送り続けます。

    教育研修委員会 委員長 坂本 良子

    災害医療派遣チームメンバーが経験したこの2つの震災は、これまでの訓練活動への確信と、またこれからチームに何が必要なのかを教えられ、今年も1月24~26日の極寒(あまりの寒さにテントが凍りました)の中、新たに1名のスタッフが参加し、チーム編成を再検討しながら災害医療派遣訓練を行いました。専用車輌3台を新装備として導入し、有明海での地震を想定した中で、当院

    チームが出動経験で確信できた活動「サーチ&レスキュー」や「地図の作成」方法の再確認に合わせ、課題であった「体力」を訓練に取り入れた内容で行われました。チーム全体で総歩行約80kmを超える距離を歩き、疲労の中での迅速かつ効率的で安全な行動を模索しながら、連携の精度をあげる訓練を行いました。今回も多くのスタッフに協力していただき、川を利用し時間内に被災者を安全かつ迅速に対岸へ移動避難させる訓練など、充実した実践的な技術訓練も行えました。皆様のご協力のおかげで、現場で被災者に可能な限

    りの医療提供ができ、救える命の可能性の向上につながる訓練ができたことに感謝しつつ、今後も被災地へ迅速な派遣ができるよう準備していきたいと考えています。

    災害医療派遣チーム 岩永 瑞希

    災害医療派遣訓練2017冬4月の「平成28年熊本地震」、10月の「鳥取県

    中部地震」…

    2016年、チームにとって大きな経験をしました。

    改めまして、被災された皆様に、心よりお見舞

    い申し上げます。

    「熊本地震」研修を終えて

    VOL.65 泉 だ よ り 2

  • ������������������������������������

    ………………………

    ������������������������������������

    BLS(一次救命処置)研修今年も泉川病院のスタッフ全員を対象に一次救命講習を行いました。泉川病院では救命講習の資格を取得した救急チームが一次救命講習を主催して直接職員に指導を行っています。講習の内容は反復作業ではありますがその反復が重要であり、考える前に行動に移せることが一次救命に求められる技術となります。泉川病院の職員である以上、誰もが一次救命をできるべきであり、率先して周囲に指示できる存在でなければなりません。これからも泉川病院の職員という自覚をもって患者さんのために活動を行って参りたいと思っております。

    臨床工学技士 岩永 瑞希

    じゃがいも 4個片栗粉 大さじ2濃口しょうゆ 大さじ2砂糖 大さじ1みりん 小さじ1

    じゃがいもを使ったおやつ1人分のエネルギー

    110kcalたんぱく質 2.3g食物繊維 1.3gカルシウム6.1mg塩分 1.3g

    ①ぬらしたペーパーでじゃがいもを包み、耐熱容器に入れ、ラップをし600wで3分30秒(500wでは4分)電子レンジにかける

    ②加熱後のじゃがいもは皮を剥きつぶす③②と片栗粉を混ぜ、よく混ぜる④食べやすい大きさに分け、小判形に成型し、フライパンに油をひき、中火で焼き目がつくまで焼き、ボウルで混ぜ合わせた☆を④に投入し一煮立ちさせたら完成

    『じゃがいも』の保存方法光があたらない冷暗所で保存する。りんごが出すエチレンガスは果物の生熟を進めるが、じゃがいもに対しては発芽を抑える働きをするので、りんごと一緒に入れておくと発芽しにくい。

    回7第4人分材料

    作り方

    参考資料:旬を味わう12カ月2016オールガイド五訂増補食品成分表

    健健康康レレシシピピ

    簡単でお手軽におやつができるので、ご家族のおやつにどうぞ。

    じゃがいもは電子レンジで簡単に加熱できます!

    3 泉 だ よ り VOL.65

  • 職場親睦 会大グンリウボ を開催しました。平成29年2月21・23日、3月9日に栄和会職員の親睦会として、ボウリング大会を行いました。例年は11月頃に

    行われるこのボウリング大会ですが、今年度は職員研修旅行と重なった為、この時期での開催となりました。職員230名余りの参加があり、上位に入賞すると豪華景品をゲットできるため、皆さんお互い競い合いながらも楽しく投げることができました。普段はあまり関わりのない部署とも親睦を深めることができ、今後の職員間の連携が一層スムーズに図れるようになったのではと感じました。

    福利厚生委員会 委員長 浜崎 大幸

    いいききいいきき健健康康教教室室ののごご案案内内5月20日㈯ 測ってみよう自分の身体 (担当:看護師)

    食事療法長続きの秘訣~食生活を振り返ってみよう (担当:栄養士)

    6月17日㈯ 熱中症 (担当:看護師)熱中症を予防しよう (担当:栄養士)

    ※毎月第3土曜日の11時~4階ドック室にて健康教室を開催しています。※詳細は毎月病院掲示板にてご案内しておりますのでご覧ください。※ご希望、ご相談がございましたら外来看護師へお尋ねください。

    生活習慣病対策チーム:増田 清美

    経営企画室弓狩 一紘

    洗濯室森山かずみ

    託児所黒岩 美晴

    介護橋本チエコ

    介護野中 竜太

    システム山田 浩一

    介護本村奈美子

    看護井上 栄男

    介護須賀美佐枝

    看護塩塚 美和

    調理員浦部 光紀

    放射線技師松本 展応

    管理栄養士黒田志穂子

    介護野中真由美

    看護本多 希衣

    臨床工学濵松 駿太

    介護塚本 和廣

    新人紹介

    VOL.65 泉 だ よ り 4

  • 「~安心・安全な環境作り~」に対する取り組み報告会を開催しました。

    平成29年3月21日深江町ふるさと伝承館において医療安全の取り組み報告会を開催致しました。選出された10部署が医療安全に対する計画と実践した内容・成果を報告し全職員を対象に情報共有を行う研修会となりました。今回の安全に対する取り組みを通して、課題や改善策も多く見出された内容になったと思います。今後も医療の質向上を目指した活動の継続と、患者様に安心で安全な環境を提供していきます。

    リスクマネジメント委員会 委員長 吉永 みえ

    内田祐仁28歳。平成27年4月に泉川病院に入社し、看護師として3階病棟に所属しています。以前の病院で ICLS*という活動に出会い、自分のスキルアップとして認定インストラクターを取得しました。その経験を活かし、仕事に勤めています。今年の4月5日に28歳になったばかりです。この記事を読まれた方、いつでもプレゼントお待ちしています。趣味はアニメ鑑賞と人間観察です。家にいる時は、常に名探偵コナンのDVDを流しています。そして、4月15日は名探偵コナン映画の第21作目、「から紅のラブレター」が上映開始。もちろん、前売り券を買って観に行きました。人間観察に関しては、日頃から無意識にしており、何を考えて相手と話しているのか、相手が今何を思い、何を考え、何を言おうとしているのかを読み取りながら人と接するのが好きです。この洞察力は間違いなく、コナンから授かったものだと思います。これから泉川病院で働いていく中で、病院のため、患者さんのために何が出来るのか、コナンから得た洞察力を発揮し、急性期を担うこの泉川病院でより良い看護が提供できるよう努めていきます。*ICLS=「Immediate Cardiac Life Support」の略で、突然の心停止に出会った時にどのように対処すべきかを学ぶ。医療従事者が身につけておくべき、蘇生の基本事項をより多くの医療従事者に浸透するようにコースを開催し、指導しています。

    テーマ

    抑制方法のピクトグラムを使用してスタッフ間の意識統一

    災害時対応をスムーズに実施する~在宅で安心して生活を送る為の支援~

    災害対策マニュアルの見直し 机上訓練を実施して

    正確な処置伝票作成とオーダー入力

    インシデントレポートより見えた転倒転落の傾向分析

    MRI 検査室での磁性体事故を防ぐ事故0件への取り組みKYカードからの安全な環境作り絵で見るセンサーマットの位置表示

    危険な場所をみつけるためのKYカード

    入浴設備の維持管理の重要性~清掃手順の統一を図る~

    安心できる情報共有と伝達

    部署名

    3階

    訪問看護あい

    臨床工学看護局 透析

    健診

    リハビリ

    診療画像技術循環生理検査

    2階

    サンテの丘

    管理

    医療連携部

    順番

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    1

    内田 祐仁さん

    5 泉 だ よ り VOL.65

  • とも の ひろ み

    ①朝野 寛視

    ②呼吸器内科

    ③長崎大学病院

    ④4月より赴任しました朝野寛視です。肺炎、喘息、肺がんな

    ど、呼吸器疾患を主に診療しています。地域の皆様の健康に

    貢献できるように頑張っていきます。よろしくお願いします。

    乳がん検診を受けませんか乳がん検診を受けやすい環境作りとして、乳がん検診(個人検診)のクーポン券の販売と、土曜・日曜乳がん検診を行っています。ぜひ、あなたとあなたの大切な人のために乳がん検診を受診していただきたいと思います。乳がん検診(個人検診)

    クーポン券:料金3,500円(通常4,320円)●使用可能期間:ピンクリボン月間(10月中)または受診者様の誕生月●検査内容:マンモグラフィ+乳腺エコー(女性技師対応)●このクーポン券は泉川病院のみで使用可能です。

    土曜・日曜乳がん検診

    ●土曜日の乳がん検診を午前中のみ行います。(不定休)●日曜乳がん検診実施日:未定●利用可能な検診種類:市のがん検診(南島原市・雲仙市)・個人検診●検査項目:マンモグラフィ・乳腺エコー・視触診(マンモグラフィと乳腺エコーは女性技師が対応)

    事前予約が必要です。ご不明な点はお問合せください。

    TEL 0957‐72‐2017(担当:健診室)

    医療法人 栄和会 〒859‐1504長崎県南島原市深江町丁2405 TEL0957‐72‐2017 FAX0957‐72‐5913 http://www.izumikawa.or.jp

    新任医師紹介

    ①氏名②診療科目③前赴任先④ひとこと

    外来診療日程 平成29年5月1日~土

    外来に掲示

    古森 顕一(第1・3土)

    外来に掲示

    須山 尚史

    芳賀 英章

    前川 明洋(腎臓内科)

    中山 裕之助

    林田 謙

    山本 雅一

    林田 謙

    須山 尚史

    東郷 政明

    泉川 卓也(院長)朝野 寛視

    (呼吸器内科)

    CAPD

    久松 貴

    山本 雅一

    大久保 喬志

    林田 謙東郷 政明

    当番制

    中山 裕之助

    大学医(呼吸器)

    芳賀 英章

    室屋 隆浩

    前川 明洋(腎臓内科)

    林田 謙

    処 置

    大久保 喬志

    泉川 欣一(名誉院長)

    泉川 欣一(名誉院長)

    東郷 政明

    泉川 卓也(院長)

    久松 貴

    山本 雅一

    大久保 喬志

    朝野 寛視

    朝野 寛視

    朝野 寛視

    吉牟田 剛

    中山 裕之助

    林田 謙

    山本 雅一

    大久保 喬志

    久松 貴

    芳賀 英章

    吉牟田 剛

    内科1診(呼吸器内科)内科2診

    (消化器内科)内科3診

    (循環器内科)内科6診

    (腎臓内科/呼吸器内科)

    泌尿器科

    外 科

    皮 膚 科

    整形外科

    化学療法

    一般外来15:00~17:00循 環 器

    14:00~17:00

    泌尿器科

    午後外来

    受付時間 (午前)8:00~12:00(診察 9:00~12:30)(午後)14:30~16:30(診察 15:00~17:00) 泉川病院

    VOL.65 泉 だ よ り 6