29
e Patients Safety と薬剤研究会 日本療養病床協会 薬剤研究会 鳴門山上病院 薬剤科 賀勢 泰子 2004年9月11日 札幌コンベンションセンター

Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

Patients Safety と薬剤研究会

日本療養病床協会 薬剤研究会 

鳴門山上病院 薬剤科 賀勢 泰子

2004年9月11日

札幌コンベンションセンター

Page 2: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

日本療養病床協会薬剤研究会の歩み

・他職種の参加するワークショップ開催

・実技をマスターする実務研修会開催

・各種調査研究:アンケート実施他

医 師

看 護 師介護士

薬 剤 師

MSWリハビリテーションスタッフ

チーム医療の実践

Page 3: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

   ワークショップ・研修会開催☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ

   第1回千葉大会  ・高齢者の服薬指導

                 ・高齢者にふさわしい薬剤開発

第2回徳島大会  ・向精神薬について

第3回山口大会  ・医療施設における感染症と予防対策

   第4回新潟大会  ・ネタ切れ知らずの服薬指導

 ・在宅医療における服薬管理の工夫

 第5回東京大会  ・オーストラリアの医療福祉事情 

- 海外のメディケーションエラー-

                 ・薬物療法におけるリスクマネジメント

☆研修会開催

    第6回東京大会   ご存じですか?「簡易縣濁法」

Page 4: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

ワークショップ開催 

• ワークショップ高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅲ

   第1回千葉大会 

高齢者の服薬指導

介護保険制度ー薬剤師のかかわりー高齢者にふさわしい薬剤開発&薬物療法

第2回徳島大会 

        向精神薬について

• 第3回山口大会 

医療施設における感染症と予防対策

Page 5: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

ワークショップ・研修会開催

• ワークショップ高齢者の薬物療法を探るⅣ~Ⅴ

•   第4回新潟大会

        ネタ切れ知らずの服薬指導

        在宅医療における服薬管理の工夫

•   第5回東京大会         オーストラリアの医療福祉事情 

- 海外のメディケーションエラー -

        薬物療法におけるリスクマネジメント

• 研修会開催•   第6回東京大会 

• ご存じですか?「簡易縣濁法」

Page 6: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

薬剤師業務アンケート調査

• 薬剤管理指導業務実施率・実施件数の推移

0

50

100

150

200

250

0

10

20

30

40

50

60

70

80

回答施設数 請求件数       (1月100床あたり) 薬剤管理実施率

回答施設数 200 219.0 229.0 117.0 198.0

請求件数      (1月100床あたり)

28.0 16.8 58.5 124.0 111.7

薬剤管理実施率 36.9 40.6 48.0 62.4 61.0

H 8年 H 9年 H 10年 H 12年 H 16年

比率(%)件数

Page 7: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

薬剤研究会の目標と成果

• 高齢者の適切な薬物療法を支援

• 療養病床における薬剤情報の共有支援

• 療養病床のネットワーク作り

Patients Safetyに貢献。

Page 8: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

ワークショップ高齢者にふさわしい薬物療法Ⅱ

適切な向精神薬の使用とPatient Safety

高齢者の向精神薬使用の一般的注意

• 副作用出現率が高い(ふらつき等)

• 使用量が少なくても効果が出やすい

• 代謝が遅く蓄積効果がでる。

• 投与量は、成人の10~20%

• 投与量の増減はメリハリをもって

青梅慶友病院 院長 神定 守先生

ふらつき・転倒のリスク軽減に投与量の管理!

Page 9: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

ワークショップ高齢者にふさわしい薬物療法Ⅳ

ネタ切れ知らずの服薬指導・患者様とのコミュニケーションと服薬指導

• 高齢者では理解力低下等によるコンプライアンス不良や副作用が起きやすい。

• 効果的なコミュニケーションで、患者自身の気づきから情報を早期にキャッチし、自分自身の意欲をも引き出す。

• 情報をスタッフ間で共有し、対策を実施。        

情報収集と共有で副作用のリスク軽減!

Page 10: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

経管栄養チューブによる与薬に際し

錠剤を粉砕し溶解するのではなく、

そのまま専用のシリンジに入れ、

温湯(55℃)で溶解懸濁し

チューブより投与する方法。

        参考資料:

   「内服薬 経管投与ハンドブック 」 

       出版:じほう社 

        著者:昭和大学藤が丘病院 

            倉田なおみ薬剤部長

薬剤研修会実務研修会開催

ご存じですか?簡易懸濁法。

Page 11: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

• 薬剤を粉砕せず、水溶液として投与するので

    投与直前まで、薬剤の鑑別が可能・・・

        

• 溶解性・通過性・配合変化等を個々にチェック

  した後に与薬するので・・・・

     

•      

簡易懸濁法とPatients Safety

 経管栄養チューブの閉塞防止 

  与薬の過誤防止   

Page 12: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

• 錠剤粉砕は、粉砕・分割分包時に約15~20%の薬剤ロスが生じる

• 錠剤粉砕の場合は、処方変更時には、すべての薬剤を廃棄して、新たに調剤・・・

  

   

• 粉砕調剤では、投与不可能な薬剤がある。

簡易懸濁法と経済的効果

錠剤そのまま溶解するので薬剤ロスは解消!

処方変更には柔軟に対応可能なので

薬剤費のロスがない!

•簡易懸濁法では治療薬の選択肢が増加する!

Page 13: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e日本医療機能評価認定病院   総合リハビリテーション施設

簡易懸濁法の実践

閉塞知らず過誤知らずの薬剤経管投与

• 鳴門山上病院の事例紹介

Page 14: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e経管栄養チューブを使用する場合

なぜ「つぶす」の?

「 ・・・・・・・・・!」

粒径を小さくして水に懸濁しやすくするため

水に入れて崩壊・懸濁するなら『つぶす』 必要はない!!

平成10年に用時溶解法としてスタート。

簡易懸濁法とは?

Page 15: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

粉砕調剤時の問題点

6.調剤業務の煩雑化、調剤時間の増大、過誤の危険性

1.物理・化学的安定性に対する影響

2.薬物動態、薬効・副作用に対する影響

3.感覚器への影響

4.調剤上の影響

5.調剤者への影響

・光に対する安定性(酸化分解など)

・温度、湿度に対する安定性(吸湿による湿潤など)

・着色、配合変化

・腸溶性および徐放性の破壊

・吸収・バイオアベイラビリティの変化

・味、臭い(苦味、酸味、不快臭など)

・刺激感、しびれ感、収斂性

・粉砕・分割分包によるロス(粉砕機や乳鉢への付着)

・混和、混合による配合変化(賦形剤、他剤との配合変化)

・接触、吸入などによる健康被害

倉田先生資料抜粋

Page 16: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

 平成10年 35品目で実験

 薬剤の用時溶解適応表の作成   ↓ 順次品目を拡大   ↓ 平成12年 簡易懸濁法導入        55℃の温湯使用        脱カプセルを廃止  

簡易懸濁法の導入薬剤の用時溶解適応表

Page 17: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

 平成10年 35品目で実験

 薬剤の用時溶解適応表の作成   ↓ 順次品目を拡大   ↓ 平成12年 簡易懸濁法導入        55℃の温湯使用        脱カプセルを廃止  

当院における簡易懸濁法の導入薬剤の用時溶解適応表

Page 18: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

簡易懸濁法に必要な器材

• 経管投与専用シリンジ

• シリンジキャップ

• 55℃の温湯

• 温度計

• 経管投与専用チューブ

ニプロカテーテル用シリンジ 20ml 

テルモカテーテルチップシリンジ20ml

オーラルディスペンサー20ml(Baxa社)

Page 19: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

シリンジに薬剤を充填し55℃で溶解

55℃

• お湯と水を2:1で混合

2

2.55℃のお湯を吸い上げる

 

1.シリンジに薬剤を充填する。

脱カプセルも不要!

Page 20: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

10分間静置した後に90°横転混和

3

44. 転倒混和して、溶解を確認する。

3. 55℃お湯に溶解し10分静置。

Page 21: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

レビンに接続・注入完了

5

6

5.シリンジに接続する。

              6.薬剤を注入する。

※作業を開始してから、チューブに注入まで約15分間

Page 22: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

重質酸化マグネシウムは・・・?        経管栄養チューブの閉塞を起こしやすい!!

Page 23: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

剤型による溶解・通過性の相違

粒子径 56.0μm粒子径 151.9μm

重質酸化マグネシウム マグミット

粒子径は約1/3!!懸濁性が良い!!

Page 24: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

簡易縣濁法に適した速崩性薬剤一覧

ガスターDH2ブロッカー山之内ファモチジン

ロペラミドEMEC止寫剤エルメット-Eロペラミド

マグミット緩下剤協和化学重質酸化マグネシウム

ノクタンDアンブロキソール

去痰剤山之内

エルメット-E

アンブロキソール

カプトプリルEMECACE阻害剤エルメット-Eカプトプリル

ブロムペリドールEMEC精神神経用剤エルメット-Eブロムペリドール

エチゾラムEMEC精神神経用剤エルメット-Eエチゾラム

レンドルミンD

ブロメトン

催眠導入剤ベーリンガー

模範

ブロチゾラム

トリアゾラムEMECフロサイシン

催眠導入剤エルメット-E

模範

トリアゾラム

商品名薬効メーカー一般名

Page 25: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

簡易縣濁法に適した速崩性薬剤一覧

アズレングルタミンEMEC消化性潰瘍用剤エルメット-Eアズレングルタミン

ナゼアOD鎮吐剤山之内ラモセトロン

ゾフランザイディス4鎮吐剤GSK-三共オンダンセトロン

サイトテックD高尿酸血症治療剤山之内アロプリノール

テルボミンDΒブロッカー山之内アテノロール

ドンペリドンその他消化管用剤エルメット-Eドンペリドン

フマル酸ケトチフェンEMECアレルギー用剤エルメット-Eフマル酸ケトチフェン

グリペンクラミドEMEC糖尿病用剤エルメット-Eグリペンクラミド

クロルマジノンEMEC合成黄体ホルモンエルメット-Eクロルマジノン

商品名薬効メーカー一般名

Page 26: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

簡易懸濁法に用いる器具

簡易懸濁法注入セット:

    ・テルモシリンジ カテーテルチップ型(テルモ社)

                       (20ml 1本 ¥70)

   カテーテルチップシリンジ用キャップ  (1個 ¥25)

     クリニーシリコン胃腸カテーテル     (1本¥745) 

          医療事故対策適合品:栄養用ファネルキャップ付き

倉田式経管投薬セット   ・Exacta-Medオーラルディスペンサー(Baxa社)

    自立式チップキャップ付  (20mL @75円)

   ・三方活栓:経口用ストップコック付三方活栓(Baxa社) @260円          医療事故対策適合品

   ・フィーディングチューブ           (1本¥580) 

        

鼻腔栄養手技(60点/日)

請求可能チューブを使用

Page 27: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

散剤細粒剤水剤

外用剤注射剤

速崩壊性製剤ゼリー製剤

とろみ添加栄養補助食品

服薬補助ゼリー水分補給ゼリー

服薬に関する因子の評価と計画の流れ

服薬指導

錠剤粉砕

嚥下能力

適切な剤形の検討

理解力服薬拒否等

服薬介助検討

身体能力

簡易懸濁法

経皮吸収型薬剤

Page 28: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

栄養士

薬剤師医 師

看護師

検査技師

介護職

リハビリスタッフ

-患者様中心のチーム医療・ケアの実践-

MSW

チームの協働により     Patient Safetyに貢献を!

Page 29: Patients Safety と薬剤研究会kyujinkai-mc.or.jp/yamakami/wp/wp-content/pdf/h16_zenkokusinpo.pdf · ☆高齢者の薬物療法を探るⅠ~Ⅴ 第1回千葉大会 ・高齢者の服薬指導

e

Patient Safetyにおける薬剤師の役割

• 薬剤管理指導による薬物療法支援     ・ 薬歴管理による調剤過誤対策     ・ 禁忌薬の回避、副作用・相互作用の防止、     ・ 適正投与量の管理、TDMの実施

• 高齢者医療への積極的関与• 高齢者薬物療法に関する薬剤情報の収集と発信

•患者様主体のチーム医療に参加    ・ ケアカンファレンスへの参加

•病院施設のトータルな安全管理へ貢献   ・医療安全対策委員会、感染防止委員会等への参加

・薬剤情報の教育支援