5
Peace Venture Summit Beginning of 2020」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って いるところですが、地域ベンチャー企業の創出・成長にはベンチャー企業の事業ステージに合わ せ、多様なプレーヤーが自律的かつ相互に関連し、適切な支援を行うベンチャー・エコシステム※ (以下、「エコシステム」という。)の存在が重要と認識しています。 この度、それぞれのエコシステムがどのような役割を果たしているかを“見える化”し、エコ システム同士の連携に向けた顔の見える関係を促進すると共に、地域発ベンチャー企業がエコシ ステムや地元企業との共創等により新たなビジネスを生むためのきっかけとしていただくことを 目的とした、「Peace Venture Summit Beginning of 2020」を開催します。 平和社会の象徴である、ツーリズム、エネルギー、食といった新たな市場を開拓しようとする ベンチャー企業や、それを支援する多様なプレーヤーが平和の象徴である広島に集結します。 ※ベンチャー・エコシステム・・・多様な人材や組織が、相互に関係し合い、ベンチャー企業を創出、成長させ事業を加速す る仕組みの総称。エコシステムとは元々は「生態系」の意味。 1.開催概要 Peace Venture Summit Beginning of 2020時:令和 2 1 25 日(土) 10:0017:00 催:中国経済産業局 協力(予定):広島県、株式会社日本取引所グループ/株式会社東京証券取引所、証券会員制法人福岡証 券取引所、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、中国電力株式会社、広島ガス株式 会社 後援(予定):鳥取県、島根県、岡山県、山口県、岡山市、広島市 局:株式会社 YMFGZONE プラニング 用:無料 プログラム: (1) エコシステム“見える化・連携促進”フィールド 時間:10:0017:00 場所:紙屋町シャレオ(広島県広島市中区基町地下街 100 号) 募集:事前申込不要 開会 講演 地域におけるベンチャー・エコシステムの意義” 国立大学法人岡山大学 大学院ヘルスシステム統合科学研究科 特任准教授 志水 武史氏 令和元年12月17日 担当 経営支援課 新事業支援室長 稲原宏昭 TEL(082)224-5658 FAX(082)224-5643

Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催担当 「 Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催担当 「 Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

「Peace Venture Summit Beginning of 2020」開催

中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

いるところですが、地域ベンチャー企業の創出・成長にはベンチャー企業の事業ステージに合わ

せ、多様なプレーヤーが自律的かつ相互に関連し、適切な支援を行うベンチャー・エコシステム※

(以下、「エコシステム」という。)の存在が重要と認識しています。

この度、それぞれのエコシステムがどのような役割を果たしているかを“見える化”し、エコ

システム同士の連携に向けた顔の見える関係を促進すると共に、地域発ベンチャー企業がエコシ

ステムや地元企業との共創等により新たなビジネスを生むためのきっかけとしていただくことを

目的とした、「Peace Venture Summit Beginning of 2020」を開催します。

平和社会の象徴である、ツーリズム、エネルギー、食といった新たな市場を開拓しようとする

ベンチャー企業や、それを支援する多様なプレーヤーが平和の象徴である広島に集結します。

※ベンチャー・エコシステム・・・多様な人材や組織が、相互に関係し合い、ベンチャー企業を創出、成長させ事業を加速す

る仕組みの総称。エコシステムとは元々は「生態系」の意味。

1.開催概要

「Peace Venture Summit Beginning of 2020」

日 時:令和 2年 1月 25日(土) 10:00~17:00

主 催:中国経済産業局

協力(予定):広島県、株式会社日本取引所グループ/株式会社東京証券取引所、証券会員制法人福岡証

券取引所、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、中国電力株式会社、広島ガス株式

会社

後援(予定):鳥取県、島根県、岡山県、山口県、岡山市、広島市

事 務 局:株式会社YMFGZONEプラニング

費 用:無料

プログラム:

(1) エコシステム“見える化・連携促進”フィールド

時間:10:00~17:00

場所:紙屋町シャレオ(広島県広島市中区基町地下街 100号)

募集:事前申込不要

① 開会

② 講演 “地域におけるベンチャー・エコシステムの意義”

国立大学法人岡山大学 大学院ヘルスシステム統合科学研究科 特任准教授 志水 武史氏

令和元年12月17日

担当 経営支援課 新事業支援室長

稲原宏昭 TEL(082)224-5658

FAX(082)224-5643

Page 2: Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催担当 「 Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

③ プレゼンテーション

全国各地のエコシステムの取組紹介

④ パネルトーク

テーマⅠ “エコシステムと VCの連携”

テーマⅡ “大都市型エコシステムの実態”

テーマⅢ “地方発コワーキングの役割”

テーマⅣ “エコシステムにおける学生の巻き込み方”

テーマⅤ “中国地域エコシステムピッチバトル”

(2) ベンチャーと支援者共創フィールド

時間:13:00~17:00

場所:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(広島県広島市中区紙屋町 1丁目 4-3)

募集:事前申込必要(3.お申込みのとおり)

定員 30名(先着順)

① セミナーⅠ“東証市場のご案内と最近の IPOの動向”

株式会社東京証券取引所 上場推進部 課長 田村 満氏

② セミナーⅡ “福証市場のご案内と上場支援の取組み”

証券会員制法人福岡証券取引所 営業部兼市場部 部次長 白圡 秀樹氏

③ セミナーⅢ “地方の知財、法務の IT化現状と全国のトレンドに対する対策”

GVA TECH株式会社 代表取締役 山本 俊氏

④ トークセッション “知財、法務ベンチャーの最先端”

GVA TECH株式会社 代表取締役 山本 俊氏

山下江法律事務所 代表 山下 江氏

⑤ ベンチャー企業4社によるパネルトーク

“インバウンド観光の未来”

株式会社ALE 代表取締役社長兼CEO 岡島 礼奈氏

株式会社Stroly 代表取締役社長 CEO 高橋 真知氏

株式会社ヤマップ 代表取締役CEO 春山 慶彦氏

WAmazing株式会社 営業統括責任者 菅原 隆氏

2.(参考)共創イベント

(1)オープンイノベーションワークショップ A

“テクノロジーで変わる 30年後の未来”

内容:株式会社ALE、株式会社Strolyとともに、30年後の宇宙、地図の姿を考えるワークショップ

日時:令和 2年 1月 25日(土) 13:00~14:30

場所:fabbit広島駅前(広島県広島市南区京橋町 1-7アスティ広島京橋ビルディング 1階)

主催:fabbit株式会社

募集:事前申込必要(3.お申込みのとおり)

定員 20名

(2)オープンイノベーションワークショップ B

“中国地域における観光資源の活用”

内容:株式会社YAMAP、Wamazing株式会社とともに、山、海、川における新たな観光サービス創出及び

Page 3: Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催担当 「 Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

インバウンド向け着地型観光サービス創出を目指すワークショップ

日時:令和 2年 1月 25日(土) 13:00~14:30

場所:co-ba hiroshima(広島県広島市中区基町 12-5 あなぶき広島紙屋町ビル 7階)

主催:株式会社YMFGZONEプラニング

募集:定員 20名

事前申込必要(3.お申込みのとおり)

3.お申込み

【イノベーション・ハブ・ひろしま Camps ベンチャーと支援者共創フィールド】

https://forms.gle/ZcvqDvzxrVRVLQfH7

【fabbit広島駅前 オープンイノベーションワークショップ A】

https://forms.gle/HFTxQWd1k23cGKzN7

【co-ba hiroshima オープンイノベーションワークショップ B】

https://forms.gle/rug5KHf2rMpg4LDt7

【問い合わせ先】

中国経済産業局 産業部

経営支援課 新事業支援室 担当:稲原、吉岡、園

TEL : 082-224-5658 FAX : 082-224-5643

Page 4: Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催担当 「 Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

人口減少に伴い市場縮小が見込まれる中国地域において、新たな市場を生み、開拓する事業の創出が必要です。地域ベンチャー企業の創出・成長には、組織、地域を越え、多様なプレーヤーが相互に関連しあう、「ベンチャー・エコシステム」が鍵を握ります。今回はPeace Ventureの創出というテーマのもとに、各地でご活躍されているエコシステムの方々を、全国各地からお招きします。セミナー、パネルトーク、ワークショップを通じて、エコシステムの方々と起業家の方々が交流する場も設けております。組織、地域を越えた起業家、それを支える多様なプレーヤーが広島に集結するこの機会に、ぜひネットワークを広げてください。

紙屋町シャレオ

エコシステム “見える化連携促進” フイールド《対象》CVC、企業、支援者 等

イノベーション・ハブ・ひろしまCampsベンチャーと支援者共創フィールド《対象》ベンチャー企業、企業、支援者 等

fabbit 広島駅前co-ba hiroshimaオープンイノベーションワークショップ《対象》ベンチャー企業、エコシステム、 起業家、支援者 等

18:00-大交流大会

1.25sat. 10:00-17:00in HIROSHIMA

平和社会の象徴である

ツーリズム、エネルギー、食といった分野の

ベンチャー起業家やベンチャー・エコシステムが

平和の象徴広島に集結!

Peace Venture Beginning of 2020Summit ピース ベンチャー サミット ビギニング オブ2020

主催:中国経済産業局協力:広島県、株式会社日本取引所グループ/株式会社東京証券取引所、証券会員制法人福岡証券取引所   一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、中国電力株式会社、広島ガス株式会社後援:鳥取県、島根県、岡山県、山口県、岡山市、広島市事務局:株式会社YMFGZONEプラニング

参加無料

参加申し込み

【イノベーション・ハブ・ひろしまCamps会場 ベンチャーと支援者共創フィールド】https://forms.gle/ZcvqDvzxrVRVLQfH7 【fabbit 広島駅前会場 オープンイノベーションワークショップ A】https://forms.gle/HFTxQWd1k23cGKzN7 【co-ba hiroshima会場 オープンイノベーションワークショップ B】https://forms.gle/rug5KHf2rMpg4LDt7

紙屋町シャレオ プレゼンテーション、パネルトーク 参加団体

宮城

大阪

岡山

鳥取

広島

島根

福岡

山口

静岡

東京

co-ba hiroshima fabbit 広島駅前●

● ●

●広島城●広島城●中央公園●中央公園

広島県立美術館●広島県立美術館●縮景園●縮景園●

●河合塾●河合塾山陽本線山陽本線

山陽新幹線

山陽新幹線

●広島市民病院●広島市民病院

●広島県立総合体育館●広島県立総合体育館

●広島中央警察署●広島中央警察署●広島県庁●広島県庁県庁前■県庁前■

■寺町■寺町

■十日市町■十日市町■本川町■本川町

■原爆ドーム前■原爆ドーム前

■女学院前■女学院前

広島広島

■縮景園前■縮景園前

■本通■本通

■袋町■袋町

■中電前■中電前

紙屋町西紙屋町西

立西立西広電本線広電本線八丁堀八丁堀

胡町胡町 銀山町銀山町 稲荷町稲荷町 的場町的場町

紙屋町東紙屋町東

■■

■■■■

■■ ■■■■

■■

■■

■■

■■

広島女学院中学高●広島女学院中学高●

広島国際大学広島キャンパス●広島国際大学広島キャンパス●エリザベト音楽大学●エリザベト音楽大学●

●東横INN●東横INN●オリエンタルホテル広島●オリエンタルホテル広島

●三井ガーデンホテル広島●三井ガーデンホテル広島

●ANAクラウンプラザホテル広島●ANAクラウンプラザホテル広島

●広島平和 記念資料館●広島平和 記念資料館

●広島文化学園HBGホール●広島文化学園HBGホール

●原爆死没者慰霊碑●原爆死没者慰霊碑

●原爆の子の像●原爆の子の像

●広島記念病院●広島記念病院 ●原爆ドーム●原爆ドーム

平和通り平和通り

●お好み村●お好み村●広島パルコ●広島パルコ

ひろしま美術館●ひろしま美術館●

広島グリーンアリーナ●広島グリーンアリーナ●

●ひろしまCamps

紙屋町シャレオ

54

Page 5: Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催担当 「 Peace Venture Summit Beginning of 2020 」開催 中国経済産業局では、新たな市場の開拓に挑戦しようとするベンチャー企業への支援を行って

14:00

15:00

16:00

17:00

10:00

13:00

18:00

11:0012:00

1.25sat.

1.24fri.

セミナー「東証市場のご案内と最近の IPOの動向」

Peace Venture Beginning of 2020Summit

Time Line

Instructor Introduction

ピース ベンチャー サミット ビギニング オブ2020

紙屋町シャレオ広島県広島市中区基町地下街100号

イノベーション・ハブ・ひろしま Camps広島県広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F

fabbit 広島駅前広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビル1階

co-ba hiroshima広島県広島市中区基町12-5あなぶき広島紙屋町ビル 7階

(参考)その他広島県主催イベントのご案内

■会場/中国経済産業局第 1 会議室(広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館)

開会 セミナー「地域におけるベンチャー・エコシステムの意義」プレゼンテーション 全国各地のエコシステムの取組紹介

Panel 1エコシステムとVCの連携 Fukuoka Growth Next、みせるばやお、Hamamatsu Venture Tribe、ひろしまCamps

Panel 2大都市型エコシステムの実態 ゼロワンブースター、プロトスター、Fukuoka Growth Next

Panel 3地方発コワーキングの役割 みせるばやお、SUIKO WORK CAMP、隼 Lab.、カラム、KARASTA.

Panel 4エコシステムにおける学生の巻き込み方カラム、島根県、ももたろう スタートアップカフェMAKOTO

Panel 5中国地方エコシステムピッチバトルひろしまCamps、YMFG、鳥取銀行、STARTUP KINGDOM、島根県

ワークショップALE×Stroly

ワークショップWAmazing×ヤマップ

Panel 1 インバウンド観光の未来ALE、Stroly、WAmazing、ヤマップ

16:30終了

16:30終了

14:30終了

14:30終了

YAMAMOTO SYUN

「地方の知財・法務のIT化現状と 全国のトレンドに対する対策」

GVA TECH株式会社 代表取締役GVA法律事務所 代表弁護士

山本 俊

14:00-15:00 ひろしまCamps会場

弁護士登録後、鳥飼総合法律事務所を経て、2012年にGVA法律事務所を設立。創業時のマネーフォワードやアカツキ等の上場も含め顧問弁護士としてサポートしている。2017年GVA TECH株式会社を創業。AI契約サービス「AI-CON」、契約書自動作成支援「AI-CONドラフト」をはじめとしたリーガルテックを用いたプロダクト開発の指揮を執る。

HARUYAMA YOSHIHIKO

ワークショップ

株式会社ヤマップ 代表取締役CEO春山慶彦

13:00-14:30 co-ba hiroshima会場

1980年生まれ、福岡県春日市出身。同志社大学卒業、アラスカ大学中退。ユーラシア旅行社『風の旅人』編集部に勤務後、2010年に福岡へ帰郷。2013年にITやスマートフォンを活用して、日本の自然・風土の豊かさを再発見する“仕組み”をつくりたいと登山アプリ「YAMAP(ヤマップ)」をリリース。電波がない場所でも使用することのできる地図機能と登山情報について共有できるSNS機能を兼ね備えたアプリは、2019年12月時点で150万DL。国内最大の登山・アウトドアプラットフォームとなっている。

SUGAWARA TAKASHI

ワークショップ

WAmazing株式会社 営業統括責任者/WAmazing snow事業責任者

菅原 隆

13:00-14:30 co-ba hiroshima会場

一橋大学経済学部卒。2002年株式会社リクルート入社。2009年より旅行事業において長野県、東北、関西地域営業責任者、じゃらんリサーチセンター東日本地区責任者を担い、同期間において、じゃらん東北編集長、山梨県、群馬県、山形県観光審議委員、東北運輸局観光連絡調整会議アドバイザーを経験する。2019年WAmazing株式会社へ参加。営業統括責任者。

SHIMIZU TAKESHI

「地域における ベンチャー・エコシステムの意義」

国立大学法人 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科 特任准教授 

志水武史

10:05-10:50紙屋町シャレオ会場

生命保険協会、外資系保険会社等勤務を経て、株式会社日本総合研究所に勤務し、ヘルスケア、地域活性化、教育分野の知見を蓄積。2019年4月より現職。事業創出やイノベーションを支援する仕組みづくりに従事。新規事業や起業に向けて地域住民、学生・研究者、自治体、企業など多様な人々が企画段階から参加する取り組み「岡山リビングラボ」を主催している。

OKAJIMA RENA

ワークショップ

株式会社ALE 代表取締役社長/CEO岡島礼奈

13:00-14:30 fabbit広島駅前会場

東京大学大学院理学系研究科天文学専攻にて博士号(理学博士/天文学)を取得。2011年に株式会社ALEを創業。2020年に世界初の「人工流れ星」実現へ向け事業を推進。「科学を社会につなぎ 宇宙を文化圏にする」を会社のMissionに掲げ、今後はエンターテイメント事業で構築した技術や知見を他領域で有効活用することにも注力。従来取得できなかった高度宇宙環境データを関連機関・企業へ提供するなどサイエンス領域への貢献をめざす。

TAKAHASHI MACHI

ワークショップ

株式会社Stroly 代表取締役社長 共同CEO高橋真知

13:00-14:30 fabbit広島駅前会場

ITベンチャーに入社後、基礎研究所(ATR)にてミュージアムメディア事業部を立ち上げ、2007年にATR Creative代表取締役社長に就任。マップで新しい体験を提供するサービス「Stroly」を事業化するため、2016年に会社をMBOして独立。社名を株式会社Strolyに変更し本社を京都に移転。代表取締役社長兼共同CEOに就任。2018年には東京オフィスを開設。2019年は、海外初としてSXSWオフィシャルマップを運用し、さらにSXSW Pitch 2019ファイナリストに日本唯一の企業として選出された。

13:45

13:00

10:0510:00

10:50

14:30

13:00 13:00 13:00

15:45

15:15

16:00

共創イベント

移動

移動

移動

移動

移動移動

大交流大会(有料)

■対象/大学・研究機関、支援機関のコーディネーター、研究者、金融機関、行政担当者■申込方法/右記QRコードよりお申し込み下さい。(1/21(火)迄)■主催/中国経済産業局、国立研究開発法人科学技術振興機構

■日時/2020年1月26日(日)午後■場所/イノベーション・ハブ・ひろしまCamps 広島県広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F■主催/広島県 ■共催/株式会社広島ベンチャーキャピタル

オープンイノベーション・チャレンジピッチ inちゅうごく

第3回CAP(Campsアクセラレーションプログラム)デモデイ

テクノロジーで変わる30年後の未来中国地域における観光資源の活用

13:30-18:30大手企業によるオープンイノベーション戦略、共同研究・開発ニーズなどの発信と学・支援機関コーディネーター、金融機関、行政等のネットワーキングの場

株式会社東京証券取引所 上場推進部 課長 田村 満氏

セミナー「福証市場のご案内と上場支援の取組み」13:40証券会員制法人福岡証券取引所 営業部兼市場部 部次長 白圡 秀樹氏

セミナー「地方の知財、法務の IT化現状と     全国のトレンドに対する対策」

14:00

GVA TECH株式会社 代表取締役 山本 俊氏

トークセッション「知財、法務ベンチャーの最先端」15:00GVA TECH株式会社 代表取締役 山本 俊氏山下江法律事務所 代   表 山下 江氏

■定員/30名■対象/知財、法務、上場等、広くベンチャーについて興味がある地域起業家や    企業の社内新規事業担当者ならびに一般の方■申込方法/裏面QRコード、URLよりお申し込みください。

■定員/20名■対象/観光ビジネスに興味がある地域企業およびベンチャー企業■申込方法/裏面QRコード、URLよりお申し込みください。

■定員/20名■対象/テクノロジーの進化や最先端技術を取り入れた    新たなビジネスに興味がある地域企業および    地域のベンチャー企業■申込方法/裏面QRコード、URLよりお申し込みください。