4
PROFESSIONALS WORKSHOP 早稲田大学実践型産学連携プロジェクト プロフェッショナルズ・ワークショップ 公式サイトのご案内 プロフェッショナルズ・ワークショップに関する最新の情報は、 公式ホームページよりご確認ください。また、「プロフェッショナル ズ・ワークショップ活動紹介 VTR」や「これまでの実績」等、ホーム ページならではの充実したコンテンツを提供しております。 コンテンツ一覧 • ワークショップ募集要項    • 参加学生の声 • ワークショップ説明会情報   • これまでの実績 • 活動紹介 VTR                等 プロフェッショナルズ・ワークショップに関するご質問や連携等についてのお問い合わせはEメールにて承ります。 以下のメールアドレスまでお名前、ご所属、ご連絡先、お問い合わせ内容をご記入の上、お気軽にお問い合わせください。 宛て先:早稲田大学プロフェッショナルズ・ワークショップ事務局 e-mail:[email protected] ※プロフェッショナルズ・ワークショップは学内の様々なセクションに所属する職員が、組織の枠を越えてチームを編成し運営しています。 URL http://www.waseda.jp/wpo/propro/ お問い合わせ 早稲田大学 総長 鎌田 薫 早稲田大学の伝統を受け継ぐ、まったく新しい教育プログラム 早稲田大学は建学以来、社会と共に歩み、社会の発展に貢献することを伝統とし、前進を続け ています。このプロフェッショナルズ・ワークショップは、学生が企業人=プロフェッショナル と一緒になって問題解決を探る、まったく新しい教育プログラムで、本学の教旨である「学問の活 用」の精神を結実させたものです。 学生諸君には、実社会の課題を正しく把握し、キャンパスで培った理論を応用して、試行錯誤 の中から若者らしい斬新でダイナミックな解決策を練り上げていくことを期待しています。また、 ご参画いただく企業/自治体/団体にとって、この産官学連携プロジェクトは、必ずや現場の 課題解決と活性化をもたらすとともに、「挑戦する人材の育成」という社会貢献の機会になるものと 確信しています。

PROFESSIONALS WORKSHOP - Waseda University...PROFESSIONALS WORKSHOP 早稲田大学実践型産学連携プロジェクト 公式サイトのご案内 プロフェッショナルズ・ワークショップ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: PROFESSIONALS WORKSHOP - Waseda University...PROFESSIONALS WORKSHOP 早稲田大学実践型産学連携プロジェクト 公式サイトのご案内 プロフェッショナルズ・ワークショップ

PROFESSIONALSWORKSHOP早稲田大学実践型産学連携プロジェクトプロフェッショナルズ・ワークショップ■公式サイトのご案内

プロフェッショナルズ・ワークショップに関する最新の情報は、公式ホームページよりご確認ください。また、「プロフェッショナルズ・ワークショップ活動紹介VTR」や「これまでの実績」等、ホームページならではの充実したコンテンツを提供しております。

●コンテンツ一覧• ワークショップ募集要項    •参加学生の声•ワークショップ説明会情報   •これまでの実績•活動紹介VTR                等

プロフェッショナルズ・ワークショップに関するご質問や連携等についてのお問い合わせはEメールにて承ります。以下のメールアドレスまでお名前、ご所属、ご連絡先、お問い合わせ内容をご記入の上、お気軽にお問い合わせください。

宛て先:早稲田大学プロフェッショナルズ・ワークショップ事務局e-mail:[email protected]※プロフェッショナルズ・ワークショップは学内の様々なセクションに所属する職員が、組織の枠を越えてチームを編成し運営しています。

URL:http://www.waseda.jp/wpo/propro/

■お問い合わせ

早稲田大学 総長鎌田 薫

早稲田大学の伝統を受け継ぐ、まったく新しい教育プログラム 早稲田大学は建学以来、社会と共に歩み、社会の発展に貢献することを伝統とし、前進を続けています。このプロフェッショナルズ・ワークショップは、学生が企業人=プロフェッショナルと一緒になって問題解決を探る、まったく新しい教育プログラムで、本学の教旨である「学問の活用」の精神を結実させたものです。 学生諸君には、実社会の課題を正しく把握し、キャンパスで培った理論を応用して、試行錯誤の中から若者らしい斬新でダイナミックな解決策を練り上げていくことを期待しています。また、ご参画いただく企業/自治体/団体にとって、この産官学連携プロジェクトは、必ずや現場の課題解決と活性化をもたらすとともに、「挑戦する人材の育成」という社会貢献の機会になるものと確信しています。

Page 2: PROFESSIONALS WORKSHOP - Waseda University...PROFESSIONALS WORKSHOP 早稲田大学実践型産学連携プロジェクト 公式サイトのご案内 プロフェッショナルズ・ワークショップ

プロフェッショナルと学生がともに一つのプロジェクトに取り組み、新たな道を伐り拓く。

それが、プロフェッショナルズ・ワークショッププロフェッショナルズ・ワークショップとは、早稲田大学が『企業(社会人)と大学が共通する1つの目的をもってプロジェクトを遂行する』という目的を持ち、2007年8月より始まった産官学連携の新しい形を目指した教育プログラムです。企業/自治体/団体が実際に抱える問題について、プロフェッショナルと学生が共同で問題解決に取り組み、解決策を提案します。学生は、企業/自治体/団体のプロフェッショナルとともに行う各種アクティビティを通じて、表面的な就業体験のみに留まらない、より実践的な仕事の知識や技術、社会人としてのコミュニケーション能力を身につけるとともに、「仕事」の本質が理解できるようになります。また、企業/自治体/団体は学生に課題提供を行い、共に課題解決に取り組むことで、学生にしか思い付かない斬新で新鮮な発想を吸収することができます。更に、このワークショップを通じて、企業/自治体/団体へのファン作りにも貢献していけると考えています。

 プロフェッショナルズ・ワークショップは学生、企業/自治体/団体のプロフェッショナルのみならず、大学の教職員(対象の分野で専門の知識をもった教員やワークショップの運用全般を行うための職員)が関わり、三者が一体となって進めていきます。 ワークショップの参加者は、様々な学部(研究科)、専攻、学年、バックグラウンドを持つ学生により構成させれています。それぞれの得意とする強みを持ち寄ることでシナジー効果が発揮され、既存概念に捉われない自由な発想を生み出すことが期待されます。 ワークショップの実施期間や形態は連携する企業/自治体/団体によって様々ですが、原則的には本ページに示したようなフローをたどります。

◉参加学生募集説明会ワークショップの概要やテーマの説明を行います。説明会終了後には個別相談会として、学生が直接担当者に質問をする機会を設けて、参加するにあたっての疑問を解消することができます。

◉合同オリエンテーション全ワークショップの参加者が一堂に会し、ワークショップでの議論を円滑に進め、成果物の質を向上させるために必要となる基本スキル(ビジネスマナー、チーム・タイムマネジメント、発想法、ロジカルシンキング等)について学びます。

◉応募・選抜応募時に提出してもらう志望理由と面接によって選抜を行います。面接は、応募者多数の際の選抜の他に、ワークショップの概要説明や意思確認を行うことで、学生の意向とのミスマッチを防ぐ意味もあります。

◉キックオフミーティングプロフェッショナルと学生の顔合わせを行い、自己紹介、約2ヶ月間のスケジュールの共有、企業/自治体/団体の概要説明等を行います。また、学生同士が打ち解けられるようなアイスブレーキングを実施し、連帯感を高めます。

◉グループワーク直面する課題に対してどのような提案ができるのか、プロフェッショナルと一緒に、何度も話し合いを行います。最初は難しい課題に対して思うようにアイデアが出ないものですが、議論を重ね、研鑽を繰り返す中で、学生の斬新な発想が徐々に創出されます。

◉中間報告会8月末から9月初旬を目処に、企業/自治体/団体の関係者を招き中間報告を行います。この報告会は、グループの進捗状況を確認する場であると同時に、プロフェッショナルからフィードバックを受け、最終報告会に向けての問題点を明確にする機会となります。

◉最終報告会ワークショップの集大成として、企業の最高経営責任者や役員、自治体の首長、団体の会長や理事長を前に最終成果を報告します。学生はこの約2ヶ月間で培った知識、調査分析結果、熟考したアイデアを総動員して、課題に対するソリューション提案を行います。学生の提案に対しては「以前から感じていた課題を指摘された」「着目点が面白い」等の講評のほか、商品化

◉振り返り最終成果報告会の後には振り返りの時間を用意し、ワークショップの教育効果を高めます。約2ヶ月間を共に過ごしたプロフェッショナルや教職員からの率直な感想に加え、ワークシートを用いて学生の自己評価、他者評価を実施します。学生は、自分たちの成長を実感するだけでなく、各々に足りない力も客観視することができます。

◉フィールドワーク企業/自治体/団体のことをより良く知るため、事業の活動拠点となる施設や場所等、実際の「現場」を訪問します。また、ワークショップによっては、直面している問題について関係者に直接インタビューを行ったり、プロフェッショナルの指導のもと課題に応じた適切な調査を実施したりする等、フィールドワークへも赴きます。

◉導入講義ワークショップに参加する学生は、具体的な活動に先立ち、プロフェッショナルからテーマに関する講義を受講します。座学を通じて、これより企業/自治体/団体のプロ

◉プロフェッショナルズ・ワークショップの流れ

フェッショナルと行動を共にすることへの自覚が芽生え、学生一人一人の責任感が高まります。

や事業化、特許出願といった評価もいただいています。こういった経験は通常の講義では得難いものであり、学生にとって貴重な機会となります。

6月 7月8月

9月

学生

大学(教職員)

ワークショップの企画・運営 企業/自治体/団体

(プロフェッショナル)

専門知識・経験の提供

PROFESSIONALSWORKSHOP

学生の視点の提案

Page 3: PROFESSIONALS WORKSHOP - Waseda University...PROFESSIONALS WORKSHOP 早稲田大学実践型産学連携プロジェクト 公式サイトのご案内 プロフェッショナルズ・ワークショップ

連携企業 /自治体 /団体名 ワークショップテーマ

ANA総合研究所 空港を活用した岩国地域の観光振興に資する地域資源の発掘と商品の提案

大阪ガス 非エネルギー事業における新規ビジネスを提案

木島平村 農村集落の価値の再認識と都市住民との共生を考える

京セラコミュニケーションシステム 大学生活で利用するスマートデバイスから発生するログデータの活用方法を考察の上、ビジネスプランを提案せよ

久米設計 赤坂サカスや恵比寿ガーデンプレイスに続け! 仙台駅西口エリアに近隣県の若者を呼び込む仕掛けとは!?

KUMON(公文教育研究会) 大学生のKUMON OB/OGを活かした広報戦略を立案せよ!

JAXA(宇宙航空研究開発機構) ビッグデータを活用した斬新な企画を提案し宇宙開発利用に役立てよう!

東京証券取引所 若者世代から投資家デビューを促すにはどうするか?

東芝テック ネットで顧客をお店へ誘う、思わずお店に行きたくなる ~ O2Oを活用したビジネス・アイデアの創出~

日本財団 日本の中高生に“問題解決力”を身につけさせよ! ~問題解決型授業の成果指標デザインを求む~

ユニバーサルミュージック�(Youtoo共催)

ジャズを「売る」! ~ ジャズ・コンピレーション・アルバムの商品企画・マーケティングを 通して、音楽ソフト・ビジネスの「今」を体験~

ハウス食品 ブランドマーケティングについて考察しよう!

プレプロ(1、2年生向けワークショップ)※�オープン教育センター設置科目、�メディアネットワークセンター設置科目

NEC、JTBコーポレートサービス、第一生命保険、日本アイ・ビー・エム、フジテレビジョン、本田技研工業、三井住友銀行、リコーイメージング、リンクアンドモチベーション

2013年度ワークショップ一覧

2007年度 日産自動車

2008年度 ANA総合研究所、NEC、日産自動車

2009年度 アップルジャパン、ANA総合研究所、NEC、木島平村、KUMON、東京アパッチ、日産自動車

2010年度 アップルジャパン、ANA総合研究所、NEC、木島平村、KUMON、JAXA、Jリーグ、日産自動車、

2011年度 ANA総合研究所、NEC、木島平村、KUMON、JAXA、Jリーグ、日産自動車

2012年度 ANA総合研究所、木島平村、京セラ、KUMON、コクヨファニチャー、JAXA、東芝テック

▼過年度ワークショップ一覧

Page 4: PROFESSIONALS WORKSHOP - Waseda University...PROFESSIONALS WORKSHOP 早稲田大学実践型産学連携プロジェクト 公式サイトのご案内 プロフェッショナルズ・ワークショップ

昨年の夏、産学連携のプロフェッショナルズワークショップに参加し、約2 ヶ月間、株式会社東芝テックの社員の方や初対面の学生と共にプロジェクトチームを組み、未来店舗における事業立案を行いました。私たちのチームに課されたキーワードは「未来」と「グローバル」。この

双方を取り入れたビジネスモデルの立案、そして私たちのような一般消費者にはなじみのないBtoB業界におけるビジネス。目の前に立ちはだかる壁は予想以上に大きく、幾度と、先の見えない死の谷を彷徨いました。けれどもメンバーは誰一人諦めることはなく、最高のプラン策定に向け走り続けました。私たちの考えるフューチャーストアによって誰が喜び、誰に笑顔をもたらすのか、現実に支配されない学生だからこそ描ける「夢の未来」をチーム一体となって創造しました。その中で週一回程度行われる社員様とのミーティングでは学生と社会

人の垣根を越え、意見をぶつけ合いました。現状分析やニーズ、問題点、課題を明確化すること、またそれらに対してどうアプローチし、ソリューションアイディアをビジネスベースに乗せるかの思案では大変苦労したのを覚えています。また初対面の学生同士でチームを組むため、価値観や考えを共有し意思伝達するといった点でも大変試行錯誤しました。答えのない課題に対し、一人ひとりが知恵を絞り、最善の施策を導き出すといったプロセスはこの活動を通してしかできない経験だと思います。大学の講義では決して学ぶことができない、実社会の仕組みに触れる

ことができるのもこのプロフェッショナルズワークショップの醍醐味ではないでしょうか。チームのメンバーと共に、壁を一つ一つ乗り越え、最終的に経営陣の

方々にプレゼンを行い、結果として、成果を認めていただいたときのあの胸が熱くなるほどの喜びは今でも忘れられません。最高の仲間と共に苦しみや喜びを共有することができたこの日々は、私の心の中に永遠と生き続けるはずです。激動の夏。学部学年が違う学生同士のつながり、身を置く世界が異なる学生と社会人とのつながり、一生の財産となる多くの「つながり」を得ることができました。この活動をただの思い出として終わらせるのではなく、ここで学んだ数多くの知識、知恵、経験をこれからの人生にどう生かすことができるかが勝負だと思います。お世話になった早稲田大学の事務局の皆様、そして東芝テックの皆様には大変感謝しています。本当にありがとうございました。

浅井 健吾 商学部 3 年

東芝テックワークショップ

得られた「つながり」は一生の財産。思い出で終わらせるのではなく、学んだことを人生に生かしていきたい。

学生の声学生の声

私の専攻は生命医科学であり、地域振興等学んだことも無く、未知の領域でした。そんな中で非常に良い経験が出来たと感じたのは、今まであまり話す機会のなかった文系のメンバーや多くの社会人の方々と共に、自分の考えを話し、意見を交換し合うことができ、新たな思考のプロセスや視点等を学ぶことが出来たことです。さらに、自分が追い込まれたときにどういう対応を取るのか等日常では体験できない場面においての振る舞い等、本当に多くのことを学べた良い機会でした。このワークショップにおいて、私は自分の一番の目標として「新たな知識・情報を積極的にインプットし、それを適切にアウトプットできるようになる」ことを掲げていました。今までの学生生活では知識のインプットがメインであり、研究生活においても自ら積極的に持論を展開したり、教授や他の学生との議論によりアウトプットを行ったりすることは少なく、そのため、自分が理解していればいい、というようなスタンスでした。ですが、このワークショップにおいては自分の考えを述べる機会が多くあり、また報告会等でのプレゼンテーションも必要となるため、自らの成長が大きく見込めると考えました。実際に、ワークショップ開始直後はなかなか自分の考えを分かりやすくメンバーに伝えるのが難しかったのですが、段々と適切に伝えられるようになり、議論が活発に進むようになったと感じています。さらに最終報告会では、会場の空気を掴むようなプレゼンテーションが出来たという実感もあり、このワークショップに参加して本当に良かったと思います。ワークショップの内容については、3ヶ月という期間での与えられた課題の解決はとてもチャレンジングなものだったと思いますが、緊張感を持って取り組むことが出来たので良かったと思います。オリエンテーションから始まり、グループワーク、現地視察等、様々な活動を通して多くの方々と触れ合い、特に岩国市の方々にはお聞きしたこと以上にたくさんのことをお話していただいたり、温かい声援の言葉を頂いたりと、自らのモチベーションを維持するのにとても役立ちました。大変だったのはやはりタイムマネジメントで、限られた時間の中で成果を出すことの難しさを痛感しました。睡眠時間を削ったりと体力的に辛い部分もあったのですが、その分達成感も大きく、最終報告会でプレゼンテーションが終わったときは感動してしまいました。最後に、これほど一つのことに熱中した夏は無いと断言できるほどに今年の夏は素晴らしいものでした。この達成感はワークショップに参加した学生でないと味わえないものだと思うので、より多くの学生に参加してもらいたいと思います。

中村 智菜 大学院先進理工研究科修士 1 年

ANA総合研究所ワークショップ

一つのことに熱中し、得られた達成感。ワークショップは未知の領域を学べた素晴らしい経験でした。