12
1 2017. 12. 1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号  独立行政法人 国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 2017 . 12 . 1 岐阜市科学館「リフレッシュ理科教室」に協賛 リフレッシュ理科教室が6月25日、岐阜市本荘の市科学館であり、小中学生約150人が、 発光ダイオード(LED)を使った実験工作に挑戦した。岐阜新聞・ぎふチャンなど後援。 応用物理学会東海支部が年に一度、小中学校の教員に授業で取り入れられる実験や工作を紹 介しており、併せて、子どもたちに理科を楽しんでもらうことを目的に、子ども向けの体験教室を 開いた。学生や教員らがスタッフを務め、3種類の工作を準備。参加者は、圧力を加えると電気 が発生する「圧電体」を使い、振り子の揺れる力で赤色LEDを光らせる踏切警報機型のおもちゃ や、細長いホースに入れた蛍光液にLEDライトを当てると光る剣などを作って楽しんだ。 ・リフレッシュ理科教室に協賛・・・・・・・・・・・・・・・1 ・岐阜高専地域貢献活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 ・「中核人材育成塾」実施状況・・・・・・・・・・・・・・・・3 ・テクノシンポジウム2017・・・・・・・・・・・・・・・・・4 ・副テクノセンター就任挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・5 ・“若鮎会”公開講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 ・コーディネーター通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 ・教員研究シーズ一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 ・機器分析室紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 ・岐阜高専卒業生の進路状況・・・・・・・・・・・・・・・・・9 ・産学官連携アドバイザー名簿・・・・・・・・・・・・・・10 ・地域連携協力会 会員一覧・・・・・・・・・・・・・・・・11 ・会員募集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 目 次

qæS O qô s ó¶Í;Ï 0 Þ»Àô s ó¶Í ¬ È q · 2 y Hù÷ø q0 Þ»Àô s ó¶Í ¬ È q ù÷øþ}øù}øy 0 Þô ¬éYÆ y ~ q z o Ô x° `¢ ½wJ¶U [w þ j g~ O grb ó

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

1

 2017.12.1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 

独立行政法人 国立高等専門学校機構岐阜工業高等専門学校地域連携協力会

第20号2017.12.1

岐阜市科学館「リフレッシュ理科教室」に協賛 リフレッシュ理科教室が6月25日、岐阜市本荘の市科学館であり、小中学生約150人が、発光ダイオード(LED)を使った実験工作に挑戦した。岐阜新聞・ぎふチャンなど後援。 応用物理学会東海支部が年に一度、小中学校の教員に授業で取り入れられる実験や工作を紹介しており、併せて、子どもたちに理科を楽しんでもらうことを目的に、子ども向けの体験教室を開いた。学生や教員らがスタッフを務め、3種類の工作を準備。参加者は、圧力を加えると電気が発生する「圧電体」を使い、振り子の揺れる力で赤色LEDを光らせる踏切警報機型のおもちゃや、細長いホースに入れた蛍光液にLEDライトを当てると光る剣などを作って楽しんだ。

・リフレッシュ理科教室に協賛・・・・・・・・・・・・・・・1・岐阜高専地域貢献活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2・「中核人材育成塾」実施状況・・・・・・・・・・・・・・・・3・テクノシンポジウム2017・・・・・・・・・・・・・・・・・4・副テクノセンター就任挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・5・“若鮎会”公開講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5・コーディネーター通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

・教員研究シーズ一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7・機器分析室紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8・岐阜高専卒業生の進路状況・・・・・・・・・・・・・・・・・9・産学官連携アドバイザー名簿・・・・・・・・・・・・・・10・地域連携協力会 会員一覧・・・・・・・・・・・・・・・・11・会員募集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

目 次

2

 第20号 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 2017.12.1 

阜高専地域貢献活動岐

 諸外国と比べて日本は一般市民の科学技術の役割や原理・法則を理解する能力は低いとされています。これは児童の理科・科学離れにより理科・科学に対し苦手意識をもったまま大人になってしまうことが原因の一つでもあるようです。したがって科学技術リテラシー向上には、児童も含めた一般市民に対して科学技術に関心を持ってもらう活動が必要となります。しかしながら一般市民に分かりやすく科学技術を説明するためには、まず説明する者が科学技術リテラシーを身に付けていないといけません。そこで本校では、工学的知識の習得だけでなく、学んだ科学技術を一般市民に分かりやすく説明する実習を通して、学生の科学技術リテラシーの醸成を行っています。この活動では、小中学生または一般市民に対して科学技術に関連した工作教室や実験体験を企画し、実際に学外で実施(発表)します。学外で発表するテーマは科学技術の持つ社会性を一般市民に伝えることができるものとしています。また、学外の発表までに工作に必要なキット、実演のための実験装置、専用のアプリなど、学外の発表のために必要な独自の教材を作ります。 実習テーマの実例として、探査ロボット、ロケット、GPS、放射線、地震防災、地域づくりなど私たちの生活に関わりのある科学技術を扱っています。これにより学生自身が科学技術の持つ社会性を学び、それを学外で説明することによって一般市民の科学技術リテラシーが向上していくことを目指しています。

■ 科学技術(ものづくり)リテラシー教育実習

活動内容

 本校では、将来の社会の担い手となる中学生に対し、専門的内容に対して早期に興味や関心をもっていただくことを目的とした「出前授業」を積極的に実施しています。これは、自然科学、人文科学、工学(機械、電気情報、電子制御、環境都市および建築)を専門とする豊富な講師陣が中学校に出向いて専門的な内容をわかりやすく教授するものであり、日常では体験することのできない授業を中学生に提供しています。平成28年度には8テーマ17件の授業を行っています。関連ウェブサイト: http://www.gifu-nct.ac.jp/admission/delivery/

■ 出前授業平成28年度に実施した「出前授業」一覧レゴブロックでロボットを作ろうペルチェ素子で発電してみよう発電モーターを利用して風力発電をしてみようGPSを使ってみよう磁石につかないアルミでできた1円玉は、なぜ磁石についていくの?? -リニアモータカーの原理-ロボットの話地球温暖化対策(地産地消型マイクロリサイクル)紙で作る構造物のかたち

■ 公開講座一覧平成29年度岐阜高専公開講座開設一覧 番号 講  座  名 担当学科 期間 受講対象 受講料有無

1 きのくにロボットコンテスト中学生部門 機械工学科 ①7月16日(日)

②10月15日(日) 中学生 無

2 きのくにロボットコンテスト小学生部門 機械工学科 ①7月16日(日)

②10月15日(日) 小学生 無

3 電子楽器を作ろう―マイコンを使った電子工作― 電気情報工学科 8月6日(日) 小学校5・6年生、中学生 無

4 電子回路の組み立てとロボットの製作 電子制御工学科 9月30日(土) 中学生 無

5 「夢を地図に残す 環境都市工学入門」~地図をつくってみよう~ 環境都市工学科 10月21日(土) 小学校中学年以上 無

6 すまいづくり入門(設計図編)自分の理想のすまいを作ろう 建築学科 8月19日(土) 中学生・保護者・中学校教諭 無

7 はじめての七宝焼き 技術室 8月3日(木) 社会人・中学生 無

8 すまいづくり入門(インテリア編)3Dプリンタで家具を作ろう

技術室・建築学科 8月26日(土) 中学生・保護者・中学校教諭 無

9 LEDを使ったミニイルミネーションを作ろう 技術室 9月10日(日) 中学生以上 (小学校5・6年生対応可) 無

31National Institute of Technology, Gifu College

岐阜工業学校要覧2017_P24-35.indd 31 2017/06/12 15:49:44

3

 2017.12.1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 

年度(平成29年度)「中核人材育成塾」の実施状況本

4

 第20号 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 2017.12.1 

成30年度岐阜高専地域連携協力会 総会平第26回岐阜工業高等専門学校産官学交流懇談会テクノシンポジウム2017(主催:独立行政法人国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校,岐阜高専地域連携協力会)

日 時  平成29年12月1日(金) 13:30~17:00会 場  岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜駅前岐阜スカイウィング37東棟4階)多目的講義室 13:10~13:30  受付1 挨 拶  13:30~13:35  主催者挨拶            岐阜工業高等専門学校 校長 伊藤 義人2 岐阜高専地域連携協力会 平成30年度総会  (司会:テクノセンター長 片峯 英次) 13:35~14:10 会長挨拶         議事

(1)役員の選出(2)平成29年度事業報告・決算報告(3)平成30年度事業計画・予算計画

 14:10~14:20   「岐阜高専の地域連携活動報告2017」    副校長(研究主事) 和田 清

 14:20~14:30    休憩・準備3 講演会  (司会:テクノセンター長 片峯 英次) 14:00~15:00   「題目:職場が活性化する質問力」

       office isaca 代表 井坂 泰成 氏  4 研究室紹介 (司会:テクノセンター長 片峯 英次) 15:30~16:10   機械工学科研究室紹介(2件)   ・高専における宇宙開発と宇宙人材育成  中谷  淳   ・ガントリークレーンの耐風設計に関する研究 ―突風によるクレーンの逸走特性―  高橋 憲吾  電気情報工学科研究室紹介(2件)   ・岐阜高専における核融合研究   柴田欣秀   ・文部科学省APにより進める岐阜高専のICT活用教育改革  所  哲郎  電子制御工学科研究室紹介(2件)    ・全方向移動ロボットの開発  北川秀夫   ・ハードウェア実装を目的とした物体探索アルゴリズムの提案   福永 哲也  環境都市工学科研究室紹介(1件)   ・UAVによる空撮画像を用いた現地測量  菊 雅美  建築学科研究室紹介(1件)   ・ものづくりの高度化に向けてのオープンCAE:DEXCS(デックス)の研究開発   柴田 良一

 16:10~16:20        休憩・準備5 交流会  (司会:テクノセンター長 片峯 英次) 16:20~17:00         パネル展示

※パネル展示 13:30~17:00  A. 地域連携協力会会員企業紹介

B. 地域連携協力会「研究プロジェクト」成果報告 5件C. 竹腰CDによる高専教員活用案内D. 専門学科研究室紹介(ラボ・ディスカバリー)8件E. 中核人材育成塾の実施状況

5

 2017.12.1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 

テクノセンター長就任挨拶副

岐阜高専同窓会“若鮎会” 公開講座岐

 テクノセンターには技術開発部門と技術教育部門の2つの部門がありますが、私は本年4月から技術教育部門担当で副テクノセンター長を仰せつかりました山田と申します。就任にあたりご挨拶と技術教育部門のご紹介をさせていただきます。 技術教育部門は主に学生に対する実践的教育および地域社会からの要請に基づく教育を推進することを目的としています。このため、テクノセンターの設備及び機械器具等に関すること、インターンシップ、地域社会に向けた教育などを行なっています。 地域連携協力会の皆様には特にインターンシップで学生がお世話になっており,ありがとうます。インターンシップは学生のキャリア教育上、重要な事として学生に推奨しています。そのため、約3分の2の学生が参加し、昨年度は第4学年5学科で142名がインターンシップの単位認定を受けております。専攻科では必修単位として全員が3週間以上のインターンシップをしています。岐阜県インターンシップ推進協議会を通して、あるいは個別に依頼を差し上げることになるかと思いますが引き続き

積極的な受入をお願いいたします。 また、地域貢献として各種自治体や団体で行なうイベントに教員や学生を派遣しています。たとえば、小学校の放課後クラブでの工作教室、各種フェスティバルへのブース出展などをしています。このために技術教育部門に科学技術リテラシー教育推進室を設けています。この推進室では学生が主体となって地域社会の人に科学技術を教える教材を開発し、イベントの企画・運営をすることをサポートしています。今年は10テーマに100人近くの学生が応募し、さまざまなイベントに参加しています。本校ではこのような地域貢献にも力を入れていますので、ぜひご活用下さい。ちなみに私は科学技術リテラシー教育推進室長も兼ねており、年間20~30件レゴブロックを用いた工作教室を開催しています。 最後になりましたが、皆様の益々のご活躍を祈念いたしましてご挨拶とさせていただきます。

伝えたい! 時代の挑戦者たちのメッセージ対象:どなたでもご参加いただけます。 費用:入場無料 ※当日参加も可能ですが、事前予約にてお席を確保できます。主催:岐阜工業高等専門学校同窓会“若鮎会” 協賛:岐阜工業高等専門学校 会場:JR岐阜駅前 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室

TEL:058–323–8752 FAX:058–322–6571 https://www.wakaayu.org/openlecture/■公開講座スケジュール

日 時 講 師 演 題

2017年10月28日㈯ 13時~15時

真田 誠至• 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ展示

飼育部展示飼育チーム • 岐阜高専 土木工学科(現:環境都市工学科)卒

水族館職員は見た!~川の環境と生き物のすみ家~

2017年11月18日㈯  13時~15時

花村 和男• SQC コンサルタント • 岐阜高専 機械工学科卒

「中核人材育成塾」開講10周年記念特別講座厳しい環境変化を生き抜く強い人づくり~問題を解決するための武器を持とう!~

2018年1月13日㈯  13時~15時

西村 栄昭• ブラザー工業(株)

製造センター 生産革新部 グループマネジャー •(一社)インダストリアル バリューチェーン

イニシアティブ 副代表幹事 • 岐阜高専 電気工学科(現:電気情報工学科)卒

日本版インダストリー4.0   実証実験の紹介と適用可能性考察~ 10 万円で始められる現場のIoT ~

2018年2月24日㈯  13時~15時

玉田 雅己 • NPO 法人バイリンガル・バイカルチュラル

ろう教育センター 代表理事 • 岐阜高専 電気工学科(現:電気情報工学科)卒

聞こえなくても大丈夫~日本初!日本手話で学べるろう学校    「明晴学園」設立と高校での情報保障~

2018年3月24日㈯  13時~15時

柴田 良一• 岐阜工業高等専門学校 建築学科長 • 豊田高専 建築学科卒

ものづくりの高度化に向けてのオープンCAEの可能性~草の根的なものづくりの技術開発を高専が担うこと~

副テクノセンター長 機械工学科教授山田 実

6

 第20号 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 2017.12.1 

岐阜工業高等専門学校 教員研究シーズ一覧

 近年、大手企業の下請け加工企業において、受注案件の技術の高度化と低コスト化が益々大きな課題となっています。さらに、下請け一辺倒からの脱皮を図るために自社製品の開発を模索している企業も増えています。 しかし、特に中小企業におかれましては、研究開発に携われる人材の不足と研究開発設備の不足、研究開発資金の不足、いわゆるヒト・モノ・カネの不足が研究開発活動の大きな足枷となっています。 この課題の解決策として、ヒトに関しては、岐阜高専の先生方と共同研究で連携し、モノに関しては、高専の機器や補助事業等による取得機器を利用し、また、カネに関しては、国や地方公共団体が募集する補助金又は公益財団等が募集する助成金等の外部資金を獲得して研究開発をすることができます。 外部資金は、一般的に研究開発費の2/3程度から全額までの助成があり、その額は20万円程度から1億円程度までありますが、補助金・助成金の実質的な利用方法は基本的に同じです。 外部資金を上手に使えば、企業が高専と直接契約して共同研究をする場合に比べ、共同研究費の企業負担を、1/3~0(ゼロ)にすることも可能となりますので、外部資金の申請をご検討されてはいかがでしょうか。 以下に、来年公募されると思われる主な補助金・助成金の一覧を示します。申請準備や新年早々の公募も予想されますので、ご関心のある方はお早めにご連絡ください。

 お問い合せ先:岐阜高専産学官連携コーディネーター 竹腰 久仁雄メールアドレス:[email protected] 電話番号:058-320-1213出勤日:火・水・木(午後)

ーディネーター通信コ~外部資金による岐阜高専との共同研究のお勧め~

■主な補助金・助成金に係る外部資金の概要

機関名 補助金・助成金名

補助率・助成率(最大)

補助・助成金額(最大)

研究開発(年度)

前年度募集時期

申請者(連携関係)

経済産業省

戦略的基盤技術高度化支援事業(通称:サポイン)

2/3初年度4500万円

2年度は初年度の2/33年度は初年度の1/2

2or3 5月頃 産学(官)

ものづくり補助金 2/3 3000万円or

1000万円 1 11~12月(今年度の募集は不明)

産(学官連携可)

科学技術振興機構

地域バリュープログラム 全額 (基準額)

300万円 1 4月~5月 学(産連携可)

ぎふ技術革新センター運営協議会 共同研究助成金 全額 初年度は300万円

2年度は初年度の2/3 1or2 3月下旬~4月中旬

運営協議会正会員等

(産学官連携可)岐阜県

研究開発財団産学官共同

研究助成事業 2/3 200万円 1 2月中旬~3月中旬

産(学官連携可)

岐阜高専地域連携協力会 研究プロジェクト 全額 20万円 1 12月下旬~1月 産学(官)

校長伊藤 義人 次世代に引き継げる社会基盤施設に関する研究機械工学科加藤 浩三 塑性加工の高精度化・高効率化小栗 久和 圧延金属材料の破壊強度異方性石丸 和博 電荷移動・化学反応を伴う熱流体科学現象の解明と応用 片峯 英次 機器設計に役立つ形状最適化解析 山田 実 鋳物生産技術と鋳造シミュレーション宮藤 義孝 環境調和型ミスト冷却加工技術の開発山本 高久 熱・物質移動現象の数値解析と流れの可視化中谷 淳  岐阜高専における航空宇宙教育&研究の推進河野 託也 レーザー制御とその応用に関する研究科学・工学演示教材の開発とアクティブラーニングへの応用研究本塚 智  メカノケミカルを応用した材料改質及びガス処理技術 高橋 憲吾 高橋 憲吾「ガントリークレーンの三次元ダイナミクス解析に基づく耐風設計に関する研究電気情報工学科所  哲郎  各種材料表面の撥水性解析と誘電計測を用いた材料評価および劣化診断技術の開発熊﨑 裕教 マイクロ加工光ファイバデバイスの開発安田 真  情報統計力学とソフトコンピューティングを応用したデータマイニング 出口 利憲 ニューラルネットワークを用いた情報処理

7

 2017.12.1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 

冨田 睦雄 高効率同期モータの制御と開発 羽渕 仁恵 高機能性カーボン系薄膜の合成 山田 博文 顔追跡/表情認識システムの開発 富田 勲  光機能素子の機能解析と微細構造素子の電気伝導の研究飯田 民夫 新規シリコン系半導体材料の作製とその評価田島 孝治 位置情報応用システム向け高速逆ジオコーディング技術白木 英二 複屈折光ファイバーにおけるパルス捕捉・増幅現象を用いた全光制御技術の開発柴田 欣秀 環状型核融合装置における電流消滅時のプラズマ応答に関する研究冨本 悠公 上肢障がい者用食事支援ロボットと操作インターフェースの開発電子制御工学科福永 哲也 コミュニケーションロボットの開発 長南 功男 移動ロボットにかんする研究 形状記憶アクチュエータの開発 藤田 一彦 強誘電体単結晶の育成および誘電特性の評価 森口 博文 物理流体の非線形波の数値計算北川 秀夫 移動ロボットに関する研究遠藤 登  証明検証システムのための推論ライブラリの構築小林 義光 磁気浮上搬送とツアーガイドロボットの研究北川 輝彦 医療用画像における計算機支援診断システムの開発栗山 嘉文 製造分野における最適化制御理論の応用黒山 喬允 強力超音波によって生じる音響キャビテーションの光学計測環境都市工学科吉村 優治 ①持続可能な循環型社会構築を目指す総合的研究 ②地盤の形成過程および土質の工学的性質の解明 岩瀬 裕之 社会基盤の劣化対策,循環型社会システム和田 清  治水・利水・環境を軸とした流域保全技術鈴木 正人 降雨の時間分布と空間分布の定量化 廣瀬 康之 地震災害の防災・減災に関する研究 水野 和憲 地盤の変形・破壊に関する数値解析技術の開発 角野 晴彦 様々なニーズに適する排水処理技術の開発 高専が育成すべき実践的技術者の教育システム構築 水野 剛規 地震や老朽化に対する鋼橋の安全性評価に関する研究渡邉 尚彦 ①劣化鋼構造の強度評価 ②一般逆行列の面的柔軟構造への適用菊 雅美 砂礫浜海岸の減災・保全対策を検討するための数値波動水槽の提案と現地への適用川端 光昭 生活の質向上のための地域・交通計画建築学科柴田 良一 ものづくりを支援するCAE(コンピュータ支援設計) 機械分野・建設分野の設計の高度化支援 下村 波基 高張力鋼中の熱と水素の拡散及び遅れ 破壊に関する実験的研究とその解析犬飼 利嗣 廃棄物と副産物の有効利用に関する研究鶴田 佳子 持続再生型社会における居住環境整備小川 信之 e-Learning 、ナレッジマネージメント、音響特性解析、量子スピン系、超伝導、RFタグ今田 太一郎 協働型まちづくり・建築計画の手法に関する研究櫻木 耕史 こどもの課外活動に関する研究/空間の構成に関する研究青木 哲 健康で省エネルギーな建物づくり清水 隆宏 利活用へ向けた歴史的建造物の適正評価 上原 義己 コンクリート施工の合理化に関する研究一般科目(人文)亀山 太一 語学教育へのテクノロジーの応用清水 晃  研究室英語の指導に関する研究宮口 典之 1920年代~1940年代における文学状況久保田 圭司 イギリス学校教育の近代化 中島 泰貴 物語の享受と展開 野々村 咲子 社会表象としての19世紀英文学 菅原 崇  日英オノマトペの数量分析空  健太  よりよい社会認識教育学の探求堅田 陽子 日本近世文学の研究佐竹 直喜 英語学習における脱動機付け(demotivation)に関する研究阪上 弘彬 持続可能な社会をつくる社会科学習の研究一般科目(自然)山本 浩貴 柔道指導の方法論、体力トレーニング ―競技力向上への指導・学校体育における柔道指導・少年期の柔道指導―久世 早苗 女子スポーツ選手における初経遅延評価システムの構築岡田 章三 代数体上の理論の一変数代数関数体での類似 上原 敏之 生体関連物質の構造解析 中島 泉  無理数の近似と word との関係麻草 淳  健康づくりと競技力向上のためのトレーニングについて岡崎 貴宣 相転移現象を現す数理モデルの数値計算及びモデル化活動を伴う授業教材開発菅 菜穂美 離散数学の場の理論への応用北川 真也 有理ファイバー曲面とモーデル・ヴェイユ格子、特異点の変形理論への応用 八木 真太郎 相転移を伴う非圧縮2相流のTrace Classにおける正則性、Serrin Classにおける可解性、大域解渡邉 慎  原子核の動的性質と静的性質の統一的解明

共同研究等については下記にご相談ください。産官学連携コーディネーター  竹腰 久仁雄 TEL 058-320-1245 [email protected]

8

 第20号 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 2017.12.1 

阜工業高等専門学校 機器分析室岐岐阜高専では材料などの研究のために機器分析室があります。

基本的な分析機器を揃えており教員や産官学が連携した共同研究などに利用できます。

日立ハイテク社製 S-3400N主仕様

倍率:5~300,000倍加速電圧:0.3~30 kV

EDX付き

Rigaku社製 smartlab主仕様

水平保持方式一次元検出器装着

薄膜測定可能

堀場製作所社製 labramHR主仕様

分光器焦点距離 800 mmグレーティング 600, 1800 gr/mm励起レーザー 532, 633, 785 nm

Thermo社製 is50主仕様

最高分解能:0.09 cm-1拡散光学系付き

日立ハイテク社製 labramHR主仕様

最高温度 1500 ℃水平差動方式

TG感度 0.2 micro g

JEOL社製 JCM-6000主仕様

倍率:10~60,000倍加速電圧:5~15 kV

EDX付き

SEM 赤外分光装置

X線回折装置 TGDTA

ラマン分光装置 卓上SEM

注( )内は女子学生、内数

年 度 学  科 卒業者数 就職者数 進学者数 その他

平成25年度 (2013)

機 械 工 学 科 38(1) 22(1) 16電 気 情 報 工 学 科 34(6) 19(5) 13(1) 2電 子 制 御 工 学 科 47(3) 28(3) 18 1環 境 都 市 工 学 科 40(15) 31(13) 8(2) 1建 築 学 科 38(10) 18(7) 20(3)

計 197(35) 118(29) 75(6) 4

平成26年度 (2014)

機 械 工 学 科 39(1) 24 15(1)電 気 情 報 工 学 科 41(2) 24(1) 15 2(1)電 子 制 御 工 学 科 42(3) 18(3) 24環 境 都 市 工 学 科 32(6) 25(6) 7建 築 学 科 27(6) 22(6) 5

計 181(18) 113(16) 66(1) 2(1)

平成27年度 (2015)

機 械 工 学 科 37(3) 20(1) 16(1) 1(1)電 気 情 報 工 学 科 39(2) 12(1) 27(1)電 子 制 御 工 学 科 34 15 19環 境 都 市 工 学 科 40(7) 31(7) 9建 築 学 科 46(19) 30(14) 15(5) 1

計 196(31) 108(23) 86(7) 2(1)

平成28年度 (2016)

機 械 工 学 科 42 22 20電 気 情 報 工 学 科 34(5) 18(2) 13(2) 3(1)電 子 制 御 工 学 科 39(3) 19(2) 20(1)環 境 都 市 工 学 科 34(5) 23(5) 11建 築 学 科 41(13) 26(11) 14(2) 1

計 190(26) 108(20) 78(5) 4(1)

注( )内は女子学生、内数

岐阜高専卒業生の進路■

就職年  度 学   科 就職者数 求人数 求人倍率 就職地 就職先

県内 県外 一般会社 公務員 公団・公社

平成26年度 (2014)

機 械 工 学 科 24 561 23.4 1 23 24電 気 情 報 工 学 科 24(1) 548 22.8 2 22(1) 24(1)電 子 制 御 工 学 科 18(3) 509 28.3 1(1) 17(2) 18(3)環 境 都 市 工 学 科 25(6) 226 9.0 2 23(6) 14(4) 11(2)建 築 学 科 22(6) 240 10.9 4(1) 18(5) 22(6)

計 113(16) 2084 18.4 10(2) 103(14) 102(14) 11(2)

平成27年度 (2015)

機 械 工 学 科 20(1) 529 26.5 4 16(1) 20(1)電 気 情 報 工 学 科 12(1) 496 41.3 12(1) 12(1)電 子 制 御 工 学 科 15 518 34.5 1 14 15環 境 都 市 工 学 科 31(7) 250 8.1 7(2) 24(5) 20(3) 11(4)建 築 学 科 30(14) 234 7.8 5(2) 25(12) 30(14)

計 108(23) 2027 18.8 17(4) 91(19) 97(19) 11(4)

平成28年度 (2016)

機 械 工 学 科 22 417 19.0 4 18 22電 気 情 報 工 学 科 18(2) 457 25.4 18(2) 18(2)電 子 制 御 工 学 科 19(2) 638 33.6 2 17(2) 19(2)環 境 都 市 工 学 科 23(5) 252 11.0 5 18(5) 18(5) 5建 築 学 科 26(11) 134 5.2 2(2) 24(9) 26(11)

計 108(20) 1898 17.6 13(2) 95(18) 103(20) 5

注( )内は女子学生、内数

■ 専攻科年  度 専   攻 修了者数 就職者数 進学者数 その他 求人数 求人倍率

就職地 就職先県内 県外 一般会社 公務員 公団・公社

平成26年度 (2014)

電子システム工学専攻 22 17 5 358 21.1 5 12 17建 設 工 学 専 攻 15(1) 8(1) 7 164 20.5 1 7(1) 4(1) 4

計 37(1) 25(1) 12 522 20.9 6 19(1) 21(1) 4

平成27年度 (2015)

電子システム工学専攻 14(1) 9(1) 5 429 47.7 1 8(1) 8(1) 1建 設 工 学 専 攻 18(3) 18(3) 218 12.1 6(1) 12(2) 14(3) 4

計 32(4) 27(4) 5 647 24.0 7(1) 20(3) 22(4) 5

平成28年度 (2016)

電子システム工学専攻 16 9 7 482 53.6 9 9建 設 工 学 専 攻 3 2 1 206 103.0 1 1 2

計 19 11 8 688 62.5 1 10 11

9

 2017.12.1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 

阜高専卒業生の進路状況岐

10

 第20号 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 2017.12.1 

岐阜高専産学官連携アドバイザー名簿

本校在籍時所属学科等 氏 名 教職員OB・

卒業生等別 生 年 活 動 分 野

新規(1)

電子制御工学科      (1) 臼井 敏男 教職員OB 昭和25年 教育全般(学生生活、就職支援、教員、社会人)

継続(26)

機械工学科 (8)

橋浦 正史 教職員OB 昭和17年 金属工学(組織解析、鋳造・凝固、熱処理)

河村 隆雄 教職員OB 昭和22年 エネルギー有効利用、地球温暖化防止

桑原 喜代和 卒業生 昭和22年 生産技術、生産管理、情報システム、現場改善、研修・セミナー講師

三口 榮一 卒業生 昭和23年 地域・職場環境対策

岩井 静克 卒業生 昭和23年 品質管理、工場管理、人材育成

向井 軸郎 卒業生 昭和24年 モノづくりに於ける生産改善、環境技術

中野 廣幸 卒業生 昭和26年 品質管理、計測管理、標準化(ISO品質マネジメントシステム、ISO計測マネジメントシステム)

廣瀬 満浩 卒業生 昭和27年 研修・セミナー講師、技術サービス、品質保証、生産技術、現場改善、人材育成、人事管理、経営管理

電気情報工学科 (6)

北川 惠一 教職員OB 昭和17年 教育全般(学生、教員、社会人)、電気に対する安全教育、生産工程の改善及び工程管理(中小企業向け)

大岩 光司 卒業生 昭和22年 製造部門の品質、原価、生産、安全分野、中核人材育成塾講師

高津 正吉 卒業生 昭和22年 モノ造り支援、技術相談、人材育成支援、中核人材育成塾講師

奥野  泉 卒業生 昭和23年 通信・電気設備構築/改善、企業/農業業務改善、防災アドバイザー、研修・セミナー講師、中核人材育成塾講師

坂井 善幸 卒業生 昭和25年 研究開発管理及び品質改善活動における技術的支援、中核人材育成塾講師

桜井 邦彦 卒業生 昭和27年 初級システムアドミニストレータなどIT、ネットワークに関する分野、中核人材育成塾講師

電子制御工学科      (1) 土屋  淳 卒業生 昭和48年 企業との連携

環境都市工学科 (7)

島﨑  磐 教職員OB 昭和15年 建設分野(特にコンクリート工学)、教育全般(学生、教員、社会人)

坂口 義博 卒業生 昭和26年 建設分野(土木行政、道路防災、舗装補修業務)

亀山 武彦 卒業生 昭和27年 建設分野(特にプレストレストコンクリート製造・施工・維持管理、品質管理)

所  輝雄 卒業生 昭和27年 建設分野(特に建設行政、道路管理分野)

渡邉 光吉 卒業生 昭和27年 建設分野(特に土木行政、道路分野)

新川  隆 卒業生 昭和28年 建設分野(特にコンクリート製造・施工・維持管理、ダム建設)

広瀬 道夫 卒業生 昭和29年 建設分野(特に土木行政、河川砂防分野)

建築学科 (4)

大澤 徹夫 教職員OB 昭和14年 建築環境工学・建築設備工学

水野 耕嗣 教職員OB 昭和17年 建築史

土井 康生 教職員OB 昭和22年 建築構造

山村 隆昌 卒業生 昭和28年 建築行政、開発行政

委嘱期間:平成29年4月1日~平成30年3月31日                                           H29.4.1現在

( )内の数字は人数を示す。

【参考】 岐阜工業高等専門学校産学官連携アドバイザーに関する取扱要項(抄) (平成22年5月24日) (活動内容) 第2 アドバイザーは、次の各号に掲げる活動を行う。 一  技術相談に関すること 二  実地調査に関すること 三  その他地域連携に関すること

11

 2017.12.1 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 第20号 

岐阜高専地域連携協力会会員一覧(五十音順)

法人会員(195社)株式会社AREGAアーボ株式会社株式会社愛岐通信アイコクアルファ株式会社IDECファクトリーソリュウションズ株式会社有限会社青木エーエルシー企画株式会社アクシス明智セラミックス株式会社浅川建設株式会社旭建設株式会社朝日設備工業株式会社アサヒフォージ株式会社株式会社アステス足立工業株式会社アピ株式会社株式会社天木鉄工株式会社アルテック有限会社安藤建設株式会社市川工務店株式会社イチハシ金属工芸井納建設株式会社社会福祉法人 井ノ口会揖斐川工業株式会社イビデンエンジニアリング株式会社株式会社岩田鉄工所岩戸工業株式会社有限会社上田製パン植村熔接工業所株式会社鵜飼株式会社鵜飼組株式会社烏骨鶏本舗MTK株式会社大垣愛陸運送株式会社大垣瓦斯株式会社株式会社大垣共立銀行大垣精工株式会社大垣西濃信用金庫大垣電機株式会社株式会社大野ナイフ製作所大橋量器オークマ株式会社有限会社オートサービスイトウ株式会社岡田鉄工有限会社小川自動車興業株式会社尾関ホットランナープラン有限会社折戸建設株式会社オンダ製作所甲重機カイインダストリーズ株式会社有限会社春日井加工株式会社亀山鉄工所株式会社川口組株式会社川口タオルサービス川重岐阜エンジニアリング株式会社岐セン株式会社貴動建設株式会社岐阜IT協同組合株式会社ギフ加藤製作所岐阜ギヤー工業株式会社岐阜県金型工業組合岐阜車体工業株式会社岐阜信用金庫岐阜西運送株式会社岐阜プラスチック工業株式会社

共栄工業株式会社株式会社桐井製作所有限会社国枝工業国枝設備株式会社久保田工務店栗田産業有限会社株式会社栗山組株式会社栗山熱処理有限会社黒川工務店株式会社黒田製作所KYB株式会社有限会社KENSHO高和工業株式会社小牧木材株式会社株式会社桜井グラフィックシステムズ株式会社佐合木材サシヒロ株式会社諭不動産株式会社三栄精工株式会社三建塗装工業株式会社三光化学工業株式会社株式会社三進三宝化学工業株式会社サンメッセ株式会社三和株式会社大和工場三和建設工業株式会社三和興産株式会社自然技術開発株式会社株式会社篠田製作所株式会社十六銀行昭和コンクリート工業株式会社白木建設株式会社杉山建設株式会社株式会社スギヤマメカレトロ株式会社鈴龍株式会社成建西濃建設株式会社有限会社瀬川園関信用金庫創建設計株式会社株式会社創住環株式会社ダイアン大東株式会社太平洋工業株式会社太平洋精工株式会社株式会社大豊建材太陽工業株式会社太陽電機工業株式会社株式会社タウン株式会社タカイコーポレーション高橋建設株式会社高山信用金庫竹田設計工業株式会社田中建設工業株式会社樽久有限会社株式会社地域コンサルタント株式会社チェックハウス中京実業株式会社株式会社テイ・エス・メカテック株式会社TYK株式会社テムスシステム株式会社電算システム東海キャスター株式会社東海石材工業株式会社株式会社東海パウデックス

東海理研株式会社株式会社トゥ・ステップ株式会社トーカイ東濃信用金庫株式会社TOHOTEC東邦テナックス株式会社株式会社東洋スタビ常盤産業株式会社トキワ精工株式会社鳥羽工産株式会社株式会社トヨタケーラム株式会社中島工務店株式会社ナガセインテグレックス中日本技工株式会社株式会社ナカヒョウナガラ金属株式会社ナブテスコ株式会社垂井工場株式会社ナベヤ鍋屋バイテック株式会社有限会社ニシカワ株式会社日榮商事日東工業株式会社日本インシュレーション株式会社日本工業株式会社有限会社根尾開発有限会社根尾自動車工業ノアハウス株式会社萩原工業株式会社有限会社橋本組ハビックス株式会社八幡信用金庫林輝工業株式会社株式会社光製作所株式会社ブイ・アール・テクノセンターフェザー安全剃刀株式会社福田設備工業株式会社富士通テンマニュファクチュアリング株式会社扶桑精工株式会社株式会社フレックラム北斗株式会社有限会社細野建設堀伊木材株式会社株式会社堀部工務店有限会社松田刺繍株式会社松野組株式会社マツバラ丸栄コンクリート工業株式会社株式会社マルダイ株式会社丸万不動産株式会社丸屋建設丸嘉工業株式会社ミズノテクニクス株式会社三谷商事株式会社岐阜支店株式会社箕浦美濃工業株式会社株式会社武芸川精工株式会社メトーカケフ森正男税理士事務所森松工業株式会社安田株式会社本店山田農園株式会社ユタカ電子製作所株式会社横山製作所有限会社吉田鉄工所株式会社ラボテック

有限会社理光物産

個人会員(21会員)岩井 靜克宇野 哲夫江口 真澄大岩 光司岡部 勝荻須 雅夫奥野 泉金村 光洋河村 隆雄国枝 重一桑原 喜代和榊原 建樹櫻井 省三島崎 磐髙﨑 豊髙津 正吉坪井 務新川 隆野村 透三口 榮一山田 清二

特別会員(29会員)池田町池田町商工会揖斐川町揖斐川町商工会大垣市大垣商工会議所大野町大野町商工会各務原市各務原商工会議所北方町北方町商工会岐阜県岐阜県インターンシップ推進協議会岐阜県金属工業団地協同組合社団法人岐阜県経営者協会社団法人岐阜県経済同友会社団法人岐阜県工業会財団法人岐阜県産業経済振興センター岐阜市岐阜商工会議所国立大学法人岐阜大学神戸町神戸町商工会瑞穂市瑞穂市商工会本巣市本巣市商工会大学共同利用機関法人 自然科学研究機構核融合科学研究所

12

 第20号 国立岐阜工業高等専門学校地域連携協力会 2017.12.1 

員 募 集会 岐阜高専地域連携協力会は、地元企業等と岐阜高専との連携及び地元企業等相互の交流を深めるとともに、同校の教育・研究に協力することを通して地域の産業並びに文化の振興を図り、もって地域社会の発展に寄与することを目的として平成19年12月に設立されました。 事業活動として、講演会・岐阜高専ラボ・ディスカバリー、交流会、会員企業紹介ポスター展示、人材育成事業及び技術相談・共同研究・受託研究等の促進を行っております。 つきましては、上記の事業活動にご理解、ご賛同をいただき、皆様の今後の経営・業務及び地域連携への一助として、本協力会に是非ご入会くださいますようご案内申し上げます。会費(年会費) ・企業・団体・法人会員  1 口10,000円 ・個人会員  1 口 5,000円 ・特別会員(地方公共団体及び公益法人等)免除。※ 入会時の初年度会費は、入会年度の11月末までの

月数に応じた月割り額となります。 入会をご希望の方は、岐阜高専地域連携協力会事務局へご連絡をお願い申し上げます。

 岐阜高専地域連携協力会は、会員皆様のご理解・ご支援により、会報第20号を発刊できましたこと厚く御礼申し上げます。 今号では、平成19年12月、岐阜高専に地域連携協力会が発足してから今日までを改めて振り返り、岐阜高専、地域連携協力会、シニアOBとの連携が、今後ますます重要になってくること、その連携が地域貢献に留まることなく、高専教育にも大きく寄与していることを確認いたしました。 今号では、本校教員の研究シーズ一覧と産学官連携アドバイザー一覧を掲載しました。会員企業様の中で、研究開発分野の近いテーマがありましたら、是非、コーディネーター・アドバイザーにご相談ください。 本会報は年に2回(6月、12月)発行しております。会員企業様または事務局あてにメッセージ・広報等がございましたら、ご連絡ください。随時、掲載してまいります。 今後も、会員企業様と岐阜高専との交流活性化を図っていきたいと思っておりますので、皆様のご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 末筆になりましたが、会員の皆様のますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

岐阜高専地域連携協力会事務局〒501-0495 岐阜県本巣市上真桑2236-2

独立行政法人国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校 総務課総務企画係tel.058-320-1219 fax.058-320-1220 e-mail : [email protected]

http://www.gifu-nct.ac.jp/techno/chikirenkei/

集 後 記編