6
【関連ウェブサイト】 ENJOY DAISY http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/ DINF (障害保健福祉研究情報システム) http://www.dinf.ne.jp/ DAISY って何だろう? 一人ひとりのニーズにあった学習・読書方法の支援のために

Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

  • Upload
    others

  • View
    10

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

マルチメディアDAISY図書のご案内

DAISY ファクトリー

(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター〒162-0052 東京都新宿区戸山1丁目22番1号e-mail:[email protected] 電話:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

●問い合わせ先

定価 100円

2009.08

ご自分で製作することができます。(財)日本障害者リハビリテーション協会は製作ツールを無償で配布しています。

お申し込み・お問い合わせ

年に数回、マルチメディアDAISYの製作講習会を開催しています。また、要請があれば講師を実費で派遣していますのでお問い合わせ下さい。e-mail:[email protected]

私もマルチメディアDAISYを作ることができますか?

シグツナ ディーエーアール 3 JPは、音声、テキストおよび画像を同期させたマルチメディアコンテンツを作成するためのオーサリングソフトウェアです。音声のみの録音図書を作成することもできます。

製作講習会を受けることができますか?

●ウェブサイト「エンジョイ・デイジー」

 http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

一部のDAISY図書は、無料でDAISYファクトリーからダウンロードできます。

●アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy.html

DAISYに関する情報

マイ・スタジオ ピーシーは、音声のみの録音図書を作成するためのオーサリングソフトウェアです。MyStudio PCは音声ガイドが組み込まれているため、視覚障害者自身がスクリーンリーダーの助けがなくても、録音図書の製作をすることができます。

製作ツールをご希望の際は申請が必要です。 お問い合わせ下さい。e-mail: [email protected]

8

Sigtuna DAR 3 JP

MyStudio PC

http://www.normanet.ne.jp/services/download/daisy.html

図書

http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/

ENJO

Y D

AIS

Y E

NJO

Y DA

ISY

ENJO

Y DAISY E

NJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DA

ISY ENJO

Y DA

ISY ENJO

Y DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY D

AISY

ENJ

OY

DA

ISY

マルチメディア     図書の販売

(バリアフリー出版)

【関連ウェブサイト】

●ENJOY DAISYhttp://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

●DINF(障害保健福祉研究情報システム)http://www.dinf.ne.jp/

DAISYって何だろう?一人ひとりのニーズにあった学習・読書方法の支援のために

DAISYのCDでさらに読みやすい

「AMIS」で再生している

ところ

©(財)日本障害者リハビリテーション協会

Page 2: Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

(財)日本障害者リハビリテーション協会は、LD(学習障害)やディスレクシアなど、

読むことに困難を抱えている子どもたちの学習や読書のひとつの支援になることを

願い、様々な方々のご協力のもと、マルチメディアDAISYの普及活動を行っています。

DAISYとは、Digital Accessible Information SYstemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。もともとは、視覚障害者のために録音テープに代わるものとして開発されましたが、現在はマルチメディアDAISYにすることにより、印刷物で提供される図書や情報では読むことができない人々に利用されています。DAISYは国際共同開発機構DAISYコンソーシアムにより開発と維持が行われている世界共通のアクセシブルな情報システムです。DAISYコンソーシアム公式ホームページ http://www.daisy.org/

DAISYとは何の略ですか?

マルチメディアDAISYの多くはCD-ROMで製作されています。パソコンがあれば、DAISYを再生することができます。

マルチメディアDAISYを使うためには何が必要ですか?

再生プレイヤーのソフトウェアが必要になります。当協会ウェブサイトからAMIS(アミ)とLpPlayer(エルピープレイヤー)という再生プレイヤーを無償でダウンロードすることができます。(非営利活動で用いることが条件になっています。)詳しくはウェブサイト「エンジョイ・デイジー」をご覧下さい。http://www.dinf .ne. jp/doc/daisy/

マルチメディアDAISYをパソコンで再生するには、どうしたらよいのですか?

パソコンで音声を聞きながら、同時に絵・写真を見ることができます。読んでいる箇所がハイライトされるので、どこを読んでいるのかわかるようになっています。また、文字の大きさや音声のスピードを変更することができます。読みたいページへ移動することもできます。背景色やテキストの色を変えることができます。教科書をマルチメディアDAISYにして学習に利用している児童や生徒もいます。

マルチメディアDAISYをどのように利用するのですか?

教科書をマルチメディアDAISYにすることはできますか?

LD(学習障害)等の発達障害や弱視等の視覚障害、その他の障害のある児童・生徒のための「拡大教科

書」や、デジタル化されたマルチメディア対応の「DAISY教科書」等が、出版社等へ通知することで誰

でも作製できるようになりました。(ただし営利目的の場合は、補償金の支払いが必要)

特別支援教育の本格実施とともに、学校現場や保護者の間では「拡大教科書」や、マルチメディア対応の

「DAISY教科書」等をつかった教育支援によって、大きな効果が得られることが認められてきました

が、法律や制度上の制約から、その使用は一部にとどまっており、残念ながら広く普及するまでには至っ

ていません。

しかし、2008年9月17日施行の「教科用特定図書普及促進法(教科書バリアフリー法)」と「著作権法第33

条の2」改正により、これまでの制約が大幅に緩和されました。

「著作権法第33条の2」

教科用図書に掲載された著作物は、視覚障害、発達障害その他の障害により教科用図書に掲載され

た著作物を使用することが困難な児童又は生徒の学習の用に供するため、当該教科用図書に用いら

れている文字、図形等の拡大その他の当該児童又は生徒が当該著作物を使用するために必要な方

式により複製することができる。

2 前項の規定により複製する教科用の図書その他の複製物(略)を作成しようとする者は、あらか

じめ当該教科用図書を発行する者にその旨を通知するとともに、営利を目的として(略)頒布する場

合にあっては、(略)補償金を当該著作物の著作権者に支払わなければならない。 (以下略)

マルチメディアDAISY 図書「三匹の子ぶた」を再生プレイヤー AMISで再生しているところ。読んでいる箇所がハイライトされるので、どこを読んでいるのかわかります。

AMIS の簡易版で再生しているところ。ボタンが少なく操作が簡単です。

CD-ROMを読み込む フレーズを変える

見出しを変える ページを変える

ブックマークをつける

書誌情報

背景色を変える

ヘルプ読んでいるフレーズがハイライトされる

再生・一時停止 読むスピードを変える 文字の大きさを変える

CD-ROMを読み込む 前の見出しへ 次の見出しへ ヘルプ再生・一時停止

太宰治作「走れメロス」は中学校2年生の国語の教科書に採用されています。

AMISで「走れメロス」を再生しているところ

©(財)日本障害者リハビリテーション協会 ©(財)日本障害者リハビリテーション協会 ©(財)日本障害者リハビリテーション協会

Page 3: Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

(財)日本障害者リハビリテーション協会は、LD(学習障害)やディスレクシアなど、

読むことに困難を抱えている子どもたちの学習や読書のひとつの支援になることを

願い、様々な方々のご協力のもと、マルチメディアDAISYの普及活動を行っています。

DAISYとは、Digital Accessible Information SYstemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。もともとは、視覚障害者のために録音テープに代わるものとして開発されましたが、現在はマルチメディアDAISYにすることにより、印刷物で提供される図書や情報では読むことができない人々に利用されています。DAISYは国際共同開発機構DAISYコンソーシアムにより開発と維持が行われている世界共通のアクセシブルな情報システムです。DAISYコンソーシアム公式ホームページ http://www.daisy.org/

DAISYとは何の略ですか?

マルチメディアDAISYの多くはCD-ROMで製作されています。パソコンがあれば、DAISYを再生することができます。

マルチメディアDAISYを使うためには何が必要ですか?

再生プレイヤーのソフトウェアが必要になります。当協会ウェブサイトからAMIS(アミ)とLpPlayer(エルピープレイヤー)という再生プレイヤーを無償でダウンロードすることができます。(非営利活動で用いることが条件になっています。)詳しくはウェブサイト「エンジョイ・デイジー」をご覧下さい。http://www.dinf .ne. jp/doc/daisy/

マルチメディアDAISYをパソコンで再生するには、どうしたらよいのですか?

パソコンで音声を聞きながら、同時に絵・写真を見ることができます。読んでいる箇所がハイライトされるので、どこを読んでいるのかわかるようになっています。また、文字の大きさや音声のスピードを変更することができます。読みたいページへ移動することもできます。背景色やテキストの色を変えることができます。教科書をマルチメディアDAISYにして学習に利用している児童や生徒もいます。

マルチメディアDAISYをどのように利用するのですか?

教科書をマルチメディアDAISYにすることはできますか?

LD(学習障害)等の発達障害や弱視等の視覚障害、その他の障害のある児童・生徒のための「拡大教科

書」や、デジタル化されたマルチメディア対応の「DAISY教科書」等が、出版社等へ通知することで誰

でも作製できるようになりました。(ただし営利目的の場合は、補償金の支払いが必要)

特別支援教育の本格実施とともに、学校現場や保護者の間では「拡大教科書」や、マルチメディア対応の

「DAISY教科書」等をつかった教育支援によって、大きな効果が得られることが認められてきました

が、法律や制度上の制約から、その使用は一部にとどまっており、残念ながら広く普及するまでには至っ

ていません。

しかし、2008年9月17日施行の「教科用特定図書普及促進法(教科書バリアフリー法)」と「著作権法第33

条の2」改正により、これまでの制約が大幅に緩和されました。

「著作権法第33条の2」

教科用図書に掲載された著作物は、視覚障害、発達障害その他の障害により教科用図書に掲載され

た著作物を使用することが困難な児童又は生徒の学習の用に供するため、当該教科用図書に用いら

れている文字、図形等の拡大その他の当該児童又は生徒が当該著作物を使用するために必要な方

式により複製することができる。

2 前項の規定により複製する教科用の図書その他の複製物(略)を作成しようとする者は、あらか

じめ当該教科用図書を発行する者にその旨を通知するとともに、営利を目的として(略)頒布する場

合にあっては、(略)補償金を当該著作物の著作権者に支払わなければならない。 (以下略)

マルチメディアDAISY 図書「三匹の子ぶた」を再生プレイヤー AMISで再生しているところ。読んでいる箇所がハイライトされるので、どこを読んでいるのかわかります。

AMIS の簡易版で再生しているところ。ボタンが少なく操作が簡単です。

CD-ROMを読み込む フレーズを変える

見出しを変える ページを変える

ブックマークをつける

書誌情報

背景色を変える

ヘルプ読んでいるフレーズがハイライトされる

再生・一時停止 読むスピードを変える 文字の大きさを変える

CD-ROMを読み込む 前の見出しへ 次の見出しへ ヘルプ再生・一時停止

太宰治作「走れメロス」は中学校2年生の国語の教科書に採用されています。

AMISで「走れメロス」を再生しているところ

©(財)日本障害者リハビリテーション協会 ©(財)日本障害者リハビリテーション協会 ©(財)日本障害者リハビリテーション協会

Page 4: Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

(財)日本障害者リハビリテーション協会は、LD(学習障害)やディスレクシアなど、

読むことに困難を抱えている子どもたちの学習や読書のひとつの支援になることを

願い、様々な方々のご協力のもと、マルチメディアDAISYの普及活動を行っています。

DAISYとは、Digital Accessible Information SYstemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。もともとは、視覚障害者のために録音テープに代わるものとして開発されましたが、現在はマルチメディアDAISYにすることにより、印刷物で提供される図書や情報では読むことができない人々に利用されています。DAISYは国際共同開発機構DAISYコンソーシアムにより開発と維持が行われている世界共通のアクセシブルな情報システムです。DAISYコンソーシアム公式ホームページ http://www.daisy.org/

DAISYとは何の略ですか?

マルチメディアDAISYの多くはCD-ROMで製作されています。パソコンがあれば、DAISYを再生することができます。

マルチメディアDAISYを使うためには何が必要ですか?

再生プレイヤーのソフトウェアが必要になります。当協会ウェブサイトからAMIS(アミ)とLpPlayer(エルピープレイヤー)という再生プレイヤーを無償でダウンロードすることができます。(非営利活動で用いることが条件になっています。)詳しくはウェブサイト「エンジョイ・デイジー」をご覧下さい。http://www.dinf .ne. jp/doc/daisy/

マルチメディアDAISYをパソコンで再生するには、どうしたらよいのですか?

パソコンで音声を聞きながら、同時に絵・写真を見ることができます。読んでいる箇所がハイライトされるので、どこを読んでいるのかわかるようになっています。また、文字の大きさや音声のスピードを変更することができます。読みたいページへ移動することもできます。背景色やテキストの色を変えることができます。教科書をマルチメディアDAISYにして学習に利用している児童や生徒もいます。

マルチメディアDAISYをどのように利用するのですか?

教科書をマルチメディアDAISYにすることはできますか?

LD(学習障害)等の発達障害や弱視等の視覚障害、その他の障害のある児童・生徒のための「拡大教科

書」や、デジタル化されたマルチメディア対応の「DAISY教科書」等が、出版社等へ通知することで誰

でも作製できるようになりました。(ただし営利目的の場合は、補償金の支払いが必要)

特別支援教育の本格実施とともに、学校現場や保護者の間では「拡大教科書」や、マルチメディア対応の

「DAISY教科書」等をつかった教育支援によって、大きな効果が得られることが認められてきました

が、法律や制度上の制約から、その使用は一部にとどまっており、残念ながら広く普及するまでには至っ

ていません。

しかし、2008年9月17日施行の「教科用特定図書普及促進法(教科書バリアフリー法)」と「著作権法第33

条の2」改正により、これまでの制約が大幅に緩和されました。

「著作権法第33条の2」

教科用図書に掲載された著作物は、視覚障害、発達障害その他の障害により教科用図書に掲載され

た著作物を使用することが困難な児童又は生徒の学習の用に供するため、当該教科用図書に用いら

れている文字、図形等の拡大その他の当該児童又は生徒が当該著作物を使用するために必要な方

式により複製することができる。

2 前項の規定により複製する教科用の図書その他の複製物(略)を作成しようとする者は、あらか

じめ当該教科用図書を発行する者にその旨を通知するとともに、営利を目的として(略)頒布する場

合にあっては、(略)補償金を当該著作物の著作権者に支払わなければならない。 (以下略)

マルチメディアDAISY 図書「三匹の子ぶた」を再生プレイヤー AMISで再生しているところ。読んでいる箇所がハイライトされるので、どこを読んでいるのかわかります。

AMIS の簡易版で再生しているところ。ボタンが少なく操作が簡単です。

CD-ROMを読み込む フレーズを変える

見出しを変える ページを変える

ブックマークをつける

書誌情報

背景色を変える

ヘルプ読んでいるフレーズがハイライトされる

再生・一時停止 読むスピードを変える 文字の大きさを変える

CD-ROMを読み込む 前の見出しへ 次の見出しへ ヘルプ再生・一時停止

太宰治作「走れメロス」は中学校2年生の国語の教科書に採用されています。

AMISで「走れメロス」を再生しているところ

©(財)日本障害者リハビリテーション協会 ©(財)日本障害者リハビリテーション協会 ©(財)日本障害者リハビリテーション協会

Page 5: Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

マルチメディアDAISY図書のご案内

DAISY ファクトリー

(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター〒162-0052 東京都新宿区戸山1丁目22番1号e-mail:[email protected] 電話:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

●問い合わせ先

定価 100円

2009.08

ご自分で製作することができます。(財)日本障害者リハビリテーション協会は製作ツールを無償で配布しています。

お申し込み・お問い合わせ

年に数回、マルチメディアDAISYの製作講習会を開催しています。また、要請があれば講師を実費で派遣していますのでお問い合わせ下さい。e-mail:[email protected]

私もマルチメディアDAISYを作ることができますか?

シグツナ ディーエーアール 3 JPは、音声、テキストおよび画像を同期させたマルチメディアコンテンツを作成するためのオーサリングソフトウェアです。音声のみの録音図書を作成することもできます。

製作講習会を受けることができますか?

●ウェブサイト「エンジョイ・デイジー」

 http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

一部のDAISY図書は、無料でDAISYファクトリーからダウンロードできます。

●アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy.html

DAISYに関する情報

マイ・スタジオ ピーシーは、音声のみの録音図書を作成するためのオーサリングソフトウェアです。MyStudio PCは音声ガイドが組み込まれているため、視覚障害者自身がスクリーンリーダーの助けがなくても、録音図書の製作をすることができます。

製作ツールをご希望の際は申請が必要です。 お問い合わせ下さい。e-mail: [email protected]

8

Sigtuna DAR 3 JP

MyStudio PC

http://www.normanet.ne.jp/services/download/daisy.html

図書

http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/

ENJO

Y D

AIS

Y E

NJO

Y DA

ISY

ENJO

Y DAISY E

NJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DA

ISY ENJO

Y DA

ISY ENJO

Y DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY D

AISY

ENJ

OY

DA

ISY

マルチメディア     図書の販売

(バリアフリー出版)

【関連ウェブサイト】

●ENJOY DAISYhttp://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

●DINF(障害保健福祉研究情報システム)http://www.dinf.ne.jp/

DAISYって何だろう?一人ひとりのニーズにあった学習・読書方法の支援のために

DAISYのCDでさらに読みやすい

「AMIS」で再生している

ところ

©(財)日本障害者リハビリテーション協会

Page 6: Sigtuna DAR 3 JP ダウンロードできます。 DAISYって何だろ …マルチメディアDAISY図書のご案内 DAISY ファクトリー (財)日本障害者リハビリテーション協会

マルチメディアDAISY図書のご案内

DAISY ファクトリー

(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター〒162-0052 東京都新宿区戸山1丁目22番1号e-mail:[email protected] 電話:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

●問い合わせ先

定価 100円

2009.08

ご自分で製作することができます。(財)日本障害者リハビリテーション協会は製作ツールを無償で配布しています。

お申し込み・お問い合わせ

年に数回、マルチメディアDAISYの製作講習会を開催しています。また、要請があれば講師を実費で派遣していますのでお問い合わせ下さい。e-mail:[email protected]

私もマルチメディアDAISYを作ることができますか?

シグツナ ディーエーアール 3 JPは、音声、テキストおよび画像を同期させたマルチメディアコンテンツを作成するためのオーサリングソフトウェアです。音声のみの録音図書を作成することもできます。

製作講習会を受けることができますか?

●ウェブサイト「エンジョイ・デイジー」

 http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

一部のDAISY図書は、無料でDAISYファクトリーからダウンロードできます。

●アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy.html

DAISYに関する情報

マイ・スタジオ ピーシーは、音声のみの録音図書を作成するためのオーサリングソフトウェアです。MyStudio PCは音声ガイドが組み込まれているため、視覚障害者自身がスクリーンリーダーの助けがなくても、録音図書の製作をすることができます。

製作ツールをご希望の際は申請が必要です。 お問い合わせ下さい。e-mail: [email protected]

8

Sigtuna DAR 3 JP

MyStudio PC

http://www.normanet.ne.jp/services/download/daisy.html

図書

http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/

ENJO

Y D

AIS

Y E

NJO

Y DA

ISY

ENJO

Y DAISY E

NJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DA

ISY ENJO

Y DA

ISY ENJO

Y DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY DAISY ENJOY D

AISY

ENJ

OY

DA

ISY

マルチメディア     図書の販売

(バリアフリー出版)

【関連ウェブサイト】

●ENJOY DAISYhttp://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

●DINF(障害保健福祉研究情報システム)http://www.dinf.ne.jp/

DAISYって何だろう?一人ひとりのニーズにあった学習・読書方法の支援のために

DAISYのCDでさらに読みやすい

「AMIS」で再生している

ところ

©(財)日本障害者リハビリテーション協会